WO2000040562A1 - Composes de 2-oxoquinoline et leurs utilisations medicinales - Google Patents

Composes de 2-oxoquinoline et leurs utilisations medicinales Download PDF

Info

Publication number
WO2000040562A1
WO2000040562A1 PCT/JP1999/007398 JP9907398W WO0040562A1 WO 2000040562 A1 WO2000040562 A1 WO 2000040562A1 JP 9907398 W JP9907398 W JP 9907398W WO 0040562 A1 WO0040562 A1 WO 0040562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oxo
methoxy
dihydroquinoline
amide
alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/007398
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Inaba
Tetsudo Kaya
Hiroyuki Iwamura
Original Assignee
Japan Tobacco Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc. filed Critical Japan Tobacco Inc.
Priority to KR1020017008594A priority Critical patent/KR20010101409A/ko
Priority to AU18041/00A priority patent/AU759483B2/en
Priority to NZ512883A priority patent/NZ512883A/xx
Priority to US09/869,895 priority patent/US6509352B1/en
Priority to CA002358879A priority patent/CA2358879A1/en
Priority to EP99961472A priority patent/EP1142877A4/en
Publication of WO2000040562A1 publication Critical patent/WO2000040562A1/ja
Priority to HK02102653.2A priority patent/HK1040995A1/zh

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

明細
2一ォキソキノリン化合物及びその医薬用途
技術分野
本発明は、 新規 2—ォキソキノリン化合物及びその医薬用途に関する。 また、 ある種の 2—ォキソキノリン化合物の新規用途に関する。 より詳しくは、 カンナ ビノィ ドレセブ夕一、 特に末梢型レセプ夕一に選択的に作用し、 中枢系の副作用 が少なく、 免疫調節作用、 抗炎症作用及び抗アレルギー作用を有する新規 2—才 キソキノリン化合物及びその医薬用途に関する。
従来、 大麻成分としてカンナピノイ ドと呼ばれる一連の C、 H、 0からなる化 合物群が知られている。 このうちテトラヒドロカンナビノール (THC) が幻覚 作用の主体であること、 また、 大麻草中に含有される主成分は△ 9— THCであ ることが知られている。 この厶9— THCは、 運動矢調、被刺激性の増大、制吐、 鎮痛、 体温低下、 呼吸抑制、 力夕レプシ一惹起作用、 血管拡張作用、 免疫抑制作 用等の作用を有することが報告されている。
これら A9_THCの作用部位は、 大別して、 中枢神経系 (Devane等, Mol Ph armacol.1988, 34, 605- 613; Hollister等, Pharmacol. Rev., 1986, 38, 1-20; Renu等, Prog. Drug Res., 1991, 36, 71-114)及び末梢細胞系 (Nye等, J. P harmacol. Exp. Ther., 1985, 234, 784-791 ; Flynn等, Mol Pharmacol. 1992, 41, 736-742)に区分され、 中枢神経系を介した作用の一部は医療への適用が報告 されている。
一方、末梢細胞型レセプ夕一、例えばマクロファ一ジ上のレセプ夕一の発見(M unnro等, Nature, 1993, 365, 61-65) によって、 免疫反応を調節することによ り、 抗炎症作用、 抗アレルギー作用を有し、 もとより免疫調節作用を併せ持つ、 末梢細胞型レセプ夕一のァゴニストの開発が進められている。
また、 末梢細胞型カンナピノイ ドレセプ夕一に選択的に作用する薬剤は、 副作 用となる体温低下、 力夕レブシ一等の中枢作用を示さない、 安全な薬剤となり得 るため、 特に、 末梢細胞型レセプ夕一選択的調節剤の開発が期待されている。 カンナビノィ ドレセプ夕一のァゴニストとしては、 ピラゾール誘導体 (特開平 6- 73014号公報、 EP 656354号、 EP 658546号)、 THC誘導 体(特開平 3— 209377号公報)、 ベンゾォキサジン誘導体(US 51128 20号)、 ィンドール誘導体 (US 5081122号)、 脂肪酸誘導体 (WO 94 12466号) 等が公知である。 しかし、 本発明化合物の特徴である 2—ォキ ソキノリン化合物については知られていない。
また、 化学構造の観点から見た場合、 種々のキノリン誘導体について報告がな されている。
例えば、 J. Pharm. Sci., 73, 11, 1652-1653 (1984) には中枢神経刺激剤とし て有用な 6, 7—ジメ トキシー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力 ルボン酸 ベンジルアミ ド (下記化合物 A ) が示されている。 また、 Khim. Gete rotsikl. Soedin. , 8, 1101-1104 (1993) には抗炎症剤として有用な 4—ヒドロ キシ一 2—ォキソ一1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (ビリジン一 2—ィル) アミ ド (下記化合物 Β) が示され、 Pharmaproject等には r 0 qu i nimexの名称で知られる 4ーヒドロキシー 2—ォキソ一 1—メチルー 1, 2 —ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 N—メチル一N—フエニルアミ ド (下記 化合物 C) が抗炎症剤、 免疫抑制剤、 抗リウマチ剤を含む種々疾患に用いられ得 ることが示されている。
また、 特公昭 47— 14107号には、 中枢神経に作用する薬剤として 3—べ ンゾィルァミノ一 6, 7—ジメ トキシー 2— ( 1 H) キノロン (下記化合物 D) の合成法が開示されている <
Figure imgf000005_0001
化合物 C (roquinimex) 化合物!) また、 Synthesis, 11, 1362- 1364 (1995) には 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒド 口キノリン一 3—力ルボン酸 シクロへキシルアミ ドが閧示され、 特表平 4— 5 00373号には免疫調整剤として有用なキノリン化合物が開示されており、 フ ランス国公開公報 2377400号では鎮痛薬として有用なキノリン化合物が閧 示されており、 再公表公報 WO 96/05 166号には 5— ΗΤ4受容体作動薬 として有用なキノリン化合物が開示されている。
更に本発明化合物の特徴の一つである 3, 4—メチレンジォキシフエ二ル基を 有する 2—ォキソキノリン化合物として、 特開昭 57— 171975号 (ΕΡ 5 9698号) には、 免疫系の活性を増大する化合物として、 Ν— (3, 4—メチ レンジォキシフエニル) 一 1 , 2—ジヒドロー 4—ヒドロキシ一 1—メチル一2 —ォキソキノリン— 3—カルボキサミ ド (下記化合物 Ε) が閧示されている。 ま た、 特表平 6— 506925号(WO 92/18483号) には、 免疫調節作用、 抗炎症作用、鎮痛作用を有する化合物として、 1—メチル— 2—ォキソー 3— {Ν — ( 1 , 3—ベンゾジォキソ一ル一 5—ィル) 一 Ν—メチルカルバモイル} - 4 —ヒドロキシー 6—メチルチオ一 1, 2—ジヒドロキノリン (下記化合物 F) が 開示されている。
しかし、 これら文献には、 本発明の 2—ォキソキノリン化合物を教示する様な 記載はなく、 カンナビノィ ドレセプ夕一が介在する作用機序に基づく薬理作用に ついて示唆もない。
Figure imgf000006_0001
Me Me
化合物 E 化合物 F
ところで、 WO 97/29079号には、 カンナビノィ ドレセプ夕一ァゴニス ト及びアン夕ゴニストとして、 キノリン構造を有する化合物が、 免疫調製剤、 抗 炎症剤、 抗アレルギー剤等として有用である旨が記載されている。
しかし、 該文献に開示されるキノリン化合物は、 単に水酸基で置換されたキノ リンであって、 本化合物のごとき 2—ォキソキノリンを示唆する記載はみられな い。
また、 特開平 1 1一 80 124号 (W〇 99/02499号) にも、 カンナビ ノィ ドレセプ夕一ァゴニス卜及びアン夕ゴニストを有効成分とする免疫調製剤、 抗炎症剤、 抗アレルギー剤が記載されている。 かつ、 当該公報には、 本発明化合 物の特徴の一つである 2—ォキソキノリン構造を有する化合物として 7—メ トキ シー 2—ォキソー 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボ ン酸 (4一アミノフヱニル) アミ ド (化合物 G) 等が開示されている。
Figure imgf000007_0001
化合物 G
より詳しく言えば、 上記公報には、 例えば上記化合物 Gの他 3化合物が具体的 に開示されるに止まるものであって、 本発明化合物の如き、 本明細書中の一般式 [ I ] の Raがアルキルである化合物、 Xが— COORb、 一 CONH2、 —(CH 2)p— OC( = Y)— NRd— (Alkb)s— R、 -(CH2)q-N e-C(=Z)- (NRf)w—(A lkc)v— R、 一(CH2)P— OH又は—(CH2)q— NReRe, (式 中、 各記号は本明細書の通り。) である化合物、 Xがー CONRc— (Alka) Γ 一 Rであるとき Rcがアルキルである化合物、 Rが
Figure imgf000007_0002
(式中、 各記号は本明細書の通り。) を有する化合物等は一切記載されていない。 なお、 当該公報の再先の公開日は、 1999年 1月 21日 (W099/024 99号) であるのに対し、 本出願の優先権主張日が、 それ以前の平成 11年 1月 8日であることに注意しなければならないだろう。 発明の開示
本発明の目的は、 カンナピノイ ドレセプター、 特に末梢型レセプ夕一に選択的 に作用する新規化合物、 及びその医薬組成物を提供することである。
より詳細には、 本発明の目的は、 カンナピノイ ドレセプ夕一、 特に末梢細胞系 レセプ夕一に選択的に作用する一方、 中枢神経系への作用 (即ち、 興奮、 幻覚、 運動矢調、 披刺激性の増大、 体温低下、 呼吸抑制、 力夕レプシ一惹起作用、 血圧 D
低下等の副作用) が少なく、 毒性が低く、 かつ免疫調節作用、 抗炎症作用、 抗ァ レルギ一作用等の治療効果を有する新規化合物、 及びその医薬組成物を提供する ことである。
本発明者らは、 上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、 カンナピノイ ドレセ ブ夕一、 特に末梢細胞系レセプ夕一に選択的な親和性を有し、 従ってカンナピノ ィ ドレセプ夕一が関与することが知られている疾患領域、 特に末梢細胞系組織が 関与する疾患領域 (免疫疾患、 各種炎症、 アレルギー性疾患等) における医薬品 として有用な 2—ォキソキノリン化合物を見出し、 本発明を完成した。
即ち、 本発明は以下 (1) 〜 (27) のとおりである。
(1) 下記一般式 [I] で表される 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬 上許容される塩を有効成分として含有してなるカンナピノイ ドレセプ夕一調節剤 c
Figure imgf000008_0001
[式中、 Wは一 0—、 — S (0) t一、 一 CR3R4—、 — NR5—、 — NR5CO 一、 一 CONR5—、 — C00—又は一 OCO— (式中、 R3及び R4は同一又は 異なってそれぞれ水素原子又はアルキルを、 R5は水素原子又はアルキルを、 t は 0又は 1乃至 2の整数を示す。) を示し、
R1は水素原子、 アルキル、 アルケニル、 アルキニル、 ァリール、 ァリールアル キル、 ヘテロァリール、 ヘテロァリールアルキル、 シクロアルキル又はシクロア ルキルアルキルを示し、 当該 R1における水素原子を除く各基はそれぞれ、 アル キルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 カルボキシル、 アルコキシカルボ二 ル、 ァシル、 ァシルォキシ、 ァシルチオ、 メルカプト、 アルキルチオ、 アルキル スルフィニル又はアルキルスルホニルで置換されていてもよく、 水素原子及びァ ルキルを除く各基はアルキルで置換されていてもよく、 R 2は水素原子、 アルキル、 —OR6 (式中、 R 6は水素原子、 アルキル、 ァルケ ニル、 アルキニル、 ァリール、 ァリールアルキル、 ヘテロァリール、 ヘテロァリ —ルアルキル、 シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを示す。)、 一 NR7 R8 (式中、 R7及び R8は同一又は異なってそれぞれ水素原子、 アルキル、 アル ケニル、 アルキニル、 ァシル、 ァリール、 ァリ一ルアルキル、 ヘテロァリール、 へテロアリ一ルアルキル、シクロアルキル又はシク口アルキルアルキルを示すか、 又は R 7と R 8が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロァリ一ルを形成しても よい。)、 又は— (CH2) U.-S (0) UR9 (式中、 R9は水素原子、 アルキル、 アルケニル又はアルキニルを、 u及び u' はそれぞれ独立して 0又は 1乃至 2の 整数を示す。) を示し、 当該 R2における水素原子を除く各基はそれぞれ、 アルキ ルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 アルコキシカルボニル、 ァシル、 ァシ ルォキシ、 ァシルチオ、 メルカプト、 アルキルチオ、 アルキルスルフィニル又は アルキルスルホニルで置換されていてもよく、 水素原子及びアルキルを除く各基 はアルキルで置換されていてもよく、
R aは水素原子又はアルキルを示し、
Xは一C0〇Rb、 一 C0NH2、 一 CONRc— (A 1 ka)r— R、 一(CH2)P— 0C( = Y)— NRd -(Alkb)s - R、 -(CH2)q-NRe-C( = Z)-(NRf) w—(A 1 kc)v— R、 —(CH2)P— OH又は一(CH2)q— NReRe
{式中、 Rb、 R Rd、 Rfはそれぞれ独立して水素原子又はアルキルを示し、 R e及び R e,はそれぞれ独立して水素原子又はアルキルを示すか、又は R eと R e ' が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロアリールを形成してもよく、
A 1 k A 1 kb及び A 1 kcはそれぞれ独立してアルキレン又はアルケニレン を示し、 当該アルキレン及びアルケニレンはそれぞれ、 水酸基、 カルボキシル、 アルコキシカルボニル、 アルキル (当該アルキルは、 水酸基、 アルコキシ又はァ ルキルチオで置換されていてもよい。) 又は— CONR^R11 (式中、 R1 Q及び R 11は同一又は異なってそれぞれ水素原子又はアルキルを示すか、又は R 1 Qと R 1 1が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロアリールを形成してもよい。) で置 換されていてもよく、
Rはァリール、 ヘテロァリール、 シクロアルキル、 ベンゼン縮合シクロアルキル 又は
Figure imgf000010_0001
(式中、 A及び Bはそれぞれ独立して酸素原子、 窒素原子又は硫寅原子を示し、 kは 1乃至 3の整数を示す。)を示し、 当該ァリール及びへテロアリールはそれぞ れ、 水酸基で置換されていてもよいアルキル、 水酸基、 アルコキシ、 アルケニル ォキシ、 ァシル、 ァシルォキシ、 ハロゲン原子、 ニトロ、 ァミノ、 スルホン酸ァ ミ ド、 アルキルァミノ、 ァラルキルォキシ、 ピリジル、 ピペリジノ、 カルボキシ ル、 アルコキシカルボニル、 ァシルァミノ、 ァミノカルボニル、 シァノ又はグル クロン酸残基で置換されていてもよく、 当該シクロアルキルは水酸基、 アルコキ シ又は =◦で置換されていてもよく、 当該ベンゼン縮合シクロアルキルは水酸基 又はアルコキシで置換されていてもよく、
r s、 v及び wはそれぞれ独立して 0又は 1を示し、 Y及び Zはそれぞれ独立 して窒素原子、 酸素原子又は硫黄原子を示し、 p及び qはそれぞれ独立して 1乃 至 4の整数を示す。 } を示す。]
( 2 ) Wがー 0—であり、 R 1が水素原子又はアルキル (当該アルキルは前記 の通りである。) であり、 R 2がー O R " ( R 6は前記の通りである。) であり、 R がァリール、 ヘテロァリール又は
Figure imgf000010_0002
(ここで、 ァリール、 ヘテロァリール、 式中の各記号は前記の通りである。) であ n
る (1)記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩を有効成 分として含有してなるカンナビノィ ドレセブ夕一調節剤。
( 3 ) 下記一般式 [ I ']で表される 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬 上許容される塩。
Figure imgf000011_0001
[式中、 Wは— 0—、 — S (0) t一、 一 CR3R4—、 -NR5-, -NR5CO 一、 一 CONR5—、 一 COO—又は一 OCO— (式中、 R3及び R4は同一又は 異なってそれぞれ水素原子又はアルキルを、 R5は水素原子又はアルキルを、 t は 0又は 1乃至 2の整数を示す。) を示し、
R1は水素原子、 アルキル、 アルケニル、 アルキニル、 ァリール、 ァリールアル キル、 ヘテロァリール、 ヘテロァリールアルキル、 シクロアルキル又はシクロア ルキルアルキルを示し、 当該 R1における水素原子を除く各基はそれぞれ、 アル キルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 カルボキシル、 アルコキシカルボ二 ル、 ァシル、 ァシルォキシ、 ァシルチオ、 メルカプト、 アルキルチオ、 アルキル スルフィニル又はアルキルスルホニルで置換されていてもよく、 水素原子及びァ ルキルを除く各基はアルキルで置換されていてもよく、
R 2は水素原子、 アルキル、 一 OR6 (式中、 R 6は水素原子、 アルキル、 ァルケ ニル、 アルキニル、 ァリール、 ァリールアルキル、 ヘテロァリール、 ヘテロァリ —ルアルキル、 シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを示す。)、 -NR7 R8 (式中、 R7及び R8は同一又は異なってそれぞれ水素原子、 アルキル、 アル ケニル、 アルキニル、 ァシル、 ァリール、 ァリールアルキル、 ヘテロァリール、 へテロアリールアルキル、シクロアルキル又はシク口アルキルアルキルを示すか、 又は R 7と R 8が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロアリールを形成しても よい。)、 又は一 (CH2) U.-S (0) UR9 (式中、 R9は水素原子、 アルキル、 アルケニル又はアルキニルを、 11及び u' はそれぞれ独立して 0又は 1乃至 2の 整数を示す。) を示し、 当該 R2における水素原子を除く各基はそれぞれ、 アルキ ルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 アルコキシカルボニル、 ァシル、 ァシ ルォキシ、 ァシルチオ、 メルカプト、 アルキルチオ、 アルキルスルフィニル又は アルキルスルホニルで置換されていてもよく、 水素原子及びアルキルを除く各基 はアルキルで置換されていてもよく、
R aは水素原子又はアルキルを示し、
X, は一 CONRc— (A 1 kつ t,— R、 一( C H 2 )p—◦ C ( = Y )— N R d— ( A 1 kb)s— R又は一(CH2)q— NRe— C( = Z)—(NRf )w—(A 1 kc)v-R {式中、 Re、 Rd、 Re及び R1'はそれぞれ独立して水素原子又はアルキルを示し、 A 1 ka、 A 1 kb及び A 1 kcはそれぞれ独立してアルキレン又はアルケニレン を示し、 当該アルキレン及びアルケニレンはそれぞれ、 水酸基、 カルボキシル、 アルコキシカルボニル、 アルキル (当該アルキルは、 水酸基、 アルコキシ又はァ ルキルチオで置換されていてもよい。) 又は一 CONR R11 (式中、 R1Q及び R 1 1は同一又は異なつてそれぞれ水素原子又はアルキルを示すか、又は R 1 "と R 1 1が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロアリールを形成してもよい。) で置 換されていてもよく、
Rはァリール、 ヘテロァリール、 シクロアルキル、 ベンゼン縮合シクロアルキル 又は
Figure imgf000012_0001
(式中、 A及び Bはそれぞれ独立して酸素原子、 窒素原子又は硫黄原子を示し、 kは 1乃至 3の整数を示す。)を示し、 当該ァリール及びへテロアリールはそれぞ れ、 水酸基で置換されていてもよいアルキル、 水酸基、 アルコキシ、 アルケニル ォキシ、 ァシル、 ァシルォキシ、 ハロゲン原子、 ニトロ、 ァミノ、 スルホン酸ァ ミ ド、 アルキルァミノ、 ァラルキルォキシ、 ピリジル、 ピペリジノ、 カルボキシ ル、 アルコキシカルボニル、 ァシルァミノ、 ァミノカルボニル、 シァノ又はグル クロン酸残基で置換されていてもよく、 当該シクロアルキルは水酸基、 アルコキ シ又は =0で置換されていてもよく、 当該ベンゼン縮合シクロアルキルは水酸基 又はアルコキシで置換されていてもよく、
r、 s、 v及び wはそれぞれ独立して 0又は 1を示し、 Y及び Zはそれぞれ独立 して窒素原子、 酸素原子又は硫黄原子を示し、 p及び qはそれぞれ独立して 1乃 至 4の整数を示す。 } を示す。]
ただし、
(a) R2が水素原子であるとき、 WR1は 2—ォキソキノリンの j位に置換する ¾とし、
(b) 1, 2—ジヒドロ一 6, 7—ジメ トキシ一 2—ォキソ一N— (フエニルメ チル) 一 3—キノリンカルボキサミ ド及び N— ( 1 , 2—ジヒドロー 6, 7—ジ メ トキシ一 2—ォキソ一 3—キノリリレ) ベンズアミ ドを除く。
(4) Raがアルキルである (3) 記載の 2—ォキソキノリン化合物又はそ の医薬上許容される塩。
(5) X, がー CONRc—(A 1 ka)r— Rである (3) 記載の 2—ォキソ キノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
(6) R。がアルキルである (5) 記載の 2—ォキソキノリン化合物又はそ の医薬上許容される塩。
(7) X, がー(CH2)P— OC( = Y)— NRd—(A 1 kb)s— R又は—(CH 2)q— NRe— C( = Z)—(NRf)w— (Alkc)v— Rである (3) 記載の 2—ォ キソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
(8) Wがー 0—であり、 R1が水素原子又は炭素数 1乃至 3のアルキル (当 該アルキルは、 アルキルアミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 カルボキシル、 アルコキシカルボニル、 ァシル、 ァシルォキシ、 ァシルチオ、 メルカプト、 アル キルチオ、 アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルで置換されていてもよ い。) であり、 R2がー ORG "(ここで、 R "が水素原子又は炭素数 1乃至 3のアル キル (当該アルキルは、 アルキルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 アルコ キシカルボニル、 ァシル、 ァシルォキシ、 ァシルチオ、 メルカブト、 アルキルチ ォ、 アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルで置換されていてもよい。)で ある。 }である (3)記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される
(9) Rがァリール、 ヘテロァリール又は
Figure imgf000014_0001
(ここでァリール、 ヘテロァリール、 式中の各記号は前記の通りである。)である ( 3 )乃至( 8 )記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
(10) Rが
Figure imgf000014_0002
(式中、 各記号は前記の通りである。) である (3)乃至 (8)記載の 2—ォキソ キノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
(11) Wが— 0—であり、 R2が— OR6 (ここで、 RGが水素原子又はァ ルキルである。) である (3)乃至 ( 10)記載の 2—ォキソキノリン化合物又は その医薬上許容される塩。
(12) WR1の置換位置がベンゼン環状の: i位であり、 R2の置換位置がベ ンゼン環状の i位である (3) 乃至 (11)記載の 2—ォキソキノリン化合物又 はその医薬上許容される塩。 ( 13) A 1 kaがアルキレンであり、 r= 1である ( 3 )乃至 ( 6 ) 又は (8) 乃至 ( 12) 記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される 塩。
( 14) 7—メトキシ一 2 _ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒド 口キノリン一 3—カルボン酸 (2—ピリジン一 4一ィルェチル) アミ ド、 7— メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 (4—ァミノベンジル) アミ ド、 7—メトキシー 2—ォキソ一8— ペンチルォキシ一1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 [2— (4ーァ ミノフエニル) ェチル] アミド及び 7—メトキシー 2—ォキソ一 8—ベンチルォ キシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (4ーァミノフエニル) ァ ミ ドを除く (3)記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
( 15) Wがー 0—であり、 かつ R1がアルキルであり、 かつ R 2がー OR 6 (ここで、 R 6がアルキルである。) であり、 かつ R aが水素であり、 かつ X, が
-CONRc-(Alka)r-R (ここで、 Rcが水素原子であり、 かつ Alkaが メチレン、 エチレン又はトリメチレンであり、 かつ rが 0又は 1であり、 かつ R がァリール又はへテロアリールである。)である化合物を除く (3)記載の 2—ォ キソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
( 16) Rがァリール (当該ァリールは、 水酸基、 アルコキシ、 アルケニル ォキシ、 ァシルォキシ、 ハロゲン原子、 ァラルキルォキシ、 グルクロン酸残基で 置換されていてもよい。)である(5)記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその 医薬上許容される塩。
(17) Rがフエニルを除くァリール、 又はピリジルを除くヘテロァリール である( 3) 記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
( 18) 7—メ卜キシー 2—ォキソ一8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒド 口キノリン— 3—力ルボン酸 (2—ビリジン一 4一ィルェチル) アミド (実施 例 3— 1)、 7—メトキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロ t A
14
キノリン一 3—カルボン酸 (4ーァミノベンジル) アミ ド (実施例 3— 2)、 7 —メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリンー 3 —カルボン酸 [2— (4—ァミノフエニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 3)、 7—メ トキシー 2—ォキソ _ 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (4—ァミノフエ二ル) アミ ド 塩酸塩(実施例 3— 4)、 7- メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 (3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 5)、 8 —エトキシー 7—メ トキシ一 2—ォキソー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カル ボン酸 (2—ピリジン— 4—ィルェチル) アミ ド (実施例 3— 6)、 7—メ トキ シ一 2—ォキソー 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボ ン酸 [2— (4—ヒドロキシフエニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 7)、 7- メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 8)、 7—メ トキシ一 2—ォキソー 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリンー 3—カルボン酸 (4—ピリジルメチル) アミ ド (実施例 3— 9)、 7—メ トキシ — 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン 酸 (2—ビベリジノエチル) アミ ド (実施例 3— 10)、
7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン 一 3—カルボン酸 (2—モルホリノエチル) アミ ド (実施例 3— 1 1)、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力 ルボン酸 (3—ピリジルメチル) アミ ド (実施例 3— 12)、 7—メ トキシー 2 一ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3 _カルボン酸 ( 2—ピリジルメチル) アミ ド (実施例 3— 13)、 8—ブトキシー 7—メ トキシ 一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (2—フエニルェ チル) アミ ド (実施例 3— 14)、 8—ブトキシーア一メ トキシー 2—才キソ一 1: 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 「2— (4—フルオロフェニル) ェチ ル]アミ ド (実施例 3— 15)、 8—ブトキシ一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (2—ピリジン一 4一ィルェチル) ァ ミ ド (実施例 3 _ 16)、 8—ブトキシー 7—メ トキシ一 2—ォキソー 1, 2—ジ ヒドロキノリン一 3—カルボン酸 ( 2—ピリジン一 4—ィルェチル) アミ ド 塩酸塩(実施例 3— 17)、 8—エトキシ— 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2— ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 [2 - (4—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド(実施例 3— 18)、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 [2— (2—フルオロフェニル) ェチ ル]アミ ド (実施例 3— 19)、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ — 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 [2— (3—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 20)、
7—メ トキシー 2—ォキソ一8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン 一 3一力ルボン酸 [2— (4ーヒドロキシ一 3—メ トキシフエ二ル) ェチル] アミ ド(実施例 3— 21)、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 [2— (4—クロ口フエニル)ェチル] アミ ド(実施例 3— 22)、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1,
2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (2—フエニルェチル) アミ ド (実施 例 3— 23)、 7—メ トキシー 2—ォキソ一8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒド 口キノリン— 3—カルボン酸 (4一メチルベンジル) アミ ド (実施例 3— 24)、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一
3—カルボン酸 (4—フルォロベンジル) アミ ド (実施例 3— 25)、 7—メ ト キシー 2—ォキソ一 8—プロボキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン 酸 (2—ビリジン一 4—ィルェチル) アミ ド (実施例 3— 26)、 7—メ トキシ 一 2—ォキソー 8—プロポキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸
[2 - (4一フルオロフェニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 27)、 7—メ トキ シー 2—ォキソー 8—プロボキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリンー 3—カルボン酸 [2- (4ーヒドロキシフエニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 28)、 7—メ トキシー 2—ォキソー 8—プロボキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボ ン酸 (3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 29)、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—プロポキシ一 1, 2—ジヒドロキノリンー 3—カルボ ン酸 (2—フヱニルェチル) アミ ド (実施例 3— 30)、
7, 8—ジメ トキシ一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン 酸 [2— (4一フルオロフェニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 31)、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 6—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力 ルボン酸 [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 32)、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 6—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (3, 4—メチレンジォキシペンジル) アミ ド (実施例 3— 3 3)、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 6—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリ ン— 3—力ルボン酸 (2—モルホリノエチル) アミ ド (実施例 3— 34)、 8— エトキシ一 7—メ トキシ一 2—才キソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボ ン酸 (3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 35)、 1—メ チル一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノ リン一 3—カルボン酸 [2— (4一フルオロフヱニル) ェチル] アミ ド (実施 例 3— 36)、 1一メチル一7—メ トキシ一 2—ォキソ—8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (2—ピリジン一 4一ィルェチル) ァ ミ ド(実施例 3— 37)、 1—メチル一 7—メ 卜キシ一 2—ォキソ一8—ペンチル ォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (2—モルホリノエチル) アミ ド(実施例 3— 38)、 1一メチル一 7—メ トキシ— 2—ォキソ一 8—ペンチ ルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (4—ピリジルメチル) アミ ド(実施例 3— 39)、 1一メチル一7—メ トキシ— 2—ォキソ一8—ペンチ ルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (4一フルォロベンジ ル) アミ ド (実施例 3— 40)、 I?
1ーメチル一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒ ドロキノリン一 3—力ルボン酸 [2— (4—ヒドロキシフエニル) ェチル] ァ ミ ド(実施例 3— 41)、 1一メチル一7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチル ォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (3, 4—メチレンジォ キシベンジル) アミ ド (実施例 3— 42)、 1ーメチルー 7—メ トキシ一 2—ォキ ソ一 6—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 43)、 1—メチルー 7 - メ トキシー 2—ォキソ一 6—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 ( 2—モルホリノエチル) アミ ド (実施例 3— 44)、 1—メチル— 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 6—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (3, 4ーメチレンジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 4 5)、 7, 8—ジペンチルォキシ一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド (実施例 3— 46)、 8—ヒドロキシ一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 (3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 47)、 7—メトキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (3, 4—ジヒドロキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 48)、 7—メトキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (4ーヒドロキシ一 3—メトキシベンジル) アミ ド (実施例 3 — 49)、 1-0- {2—ヒドロキシー 5— [(7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8 - ベンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロー 3—キノリル) カルボニルアミノメチル] フエ二ル}ダルコシド ゥロン酸及び 1—0— { 2—ヒドロキシー 4一 [(7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロー 3—キノリル) カルボニルアミノメチル] フエ二ル} グルコシド ゥロン酸(実施例 3— 50)、 5— [7—メ トキシー 3— {(3, 4—メチレンジォキシベンジル) 力ルバモイ ル} — 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロ一 8—キノリルォキシ] ペンタン酸 (実施 例 3— 51)、 5 - [7—メ トキシ一 3— {(3—ヒドロキシー 4ーメ トキシペン ジル) 力ルバモイル} — 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロ一 8—キノリルォキシ] ペンタン酸(実施例 3— 52)、 8— (5—ヒドロキシペンチルォキシ) 一7—メ トキシー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (3, 4一 メチレンジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 53)、 8— (5—ヒドロキシぺ ンチルォキシ) 一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 (4—ヒドロキシー 3—メ トキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 5 4)、 8— (4ーヒドロキシペンチルォキシ) 一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 ( 3 , 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 55)、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一8— (4—ォキソペンチ ルォキシ) 一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (3, 4—メチレン ジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 56)、 8— (3—ヒドロキシペンチルォ キシ) 一 7—メ トキシ一 2一ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3 _カルボン 酸 (3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 57)、 7—メ ト キシー 2—ォキソ一8— (3—ォキソペンチルォキシ) 一 1, 2—ジヒドロキノ リン一 3—力ルボン酸 (3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド (実施例 3— 58)、 8—(2—ヒドロキシペンチルォキシ) 一 7—メ トキシー 2—ォキソ 一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (3, 4—メチレンジォキシベ ンジル) アミ ド (実施例 3— 59)、 7, 8—ジヒドロキシ一 2—ォキソ一 1, 2 —ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 [2— (4—フルオロフェニル)ェチル] アミ ド (実施例 4一 1)、
8—ブトキシー 3—ヒドロキシメチル一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2— ジヒドロキノリン(実施例 5— 1)、 8—エトキシ一 3—ヒドロキシメチルー 7— メ トキシ一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン (実施例 5— 2)、 N— (4- フルオロフェニル) 力ルバミン酸 ( 8—ブトキシ一 7—メ トキシー 2—ォキソ - 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—ィル) メチルエステル (実施例 6— 1)、 N ービリジン一 4ーィルカルバミン酸 (8—エトキシ一 7—メ トキシ一 2—ォキ ソー 1 , 2—ジヒドロキノリン— 3—ィル) メチルエステル (実施例 6 _ 2)、 3 ージメチルアミノメチルー 8—エトキシー 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 1, 2— ジヒドロキノリン(実施例 7— 1)、 8—ブトキシ一 3—アミノメチルー 7—メ ト キシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン (実施例 7— 2)、 8—エトキシー 7—メ トキシー 3—モルホリノメチルー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン (実施例 7— 3)、 N— [(8—ブトキシー 7—メ トキシー 2—ォキソ _ 1 , 2— ジヒドロキノリン一 3—ィル) メチル] 一 N, 一 (4—フルオロフェニル) ウレ ァ (実施例 8— 1)及び N— [(8—ブトキシ— 7—メ トキシ— 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—ィル) メチル] 一 (4ーヒドロキシフエニル) ァセ トアミ ド (実施例 8— 2) からなる群より選ばれる (3) 乃至 ( 17) 記載の 2 一ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
( 19) 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒド 口キノリン一 3—カルボン酸 メチルエステル(実施例 1— 1)、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 6—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 メチルエステル(実施例 1— 2)、 1ーメチルー 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8 —ペンチルォキシ一 1 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 メチルエステ ル (実施例 1— 3) 及び 1—メチルー 7—メ トキシ一 2—ォキソ— 6—ペンチル ォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 メチルエステル (実施例 1 -4) からなる群より選ばれる 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容 cr ¾ る il o
(20) 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒド 口キノリン一 3—カルボン酸(実施例 2— 1 )、 8—ブトキシ一 7—メ トキシ一 2 —ォキソー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸(実施例 2— 2)、 8—ェ トキシー 7—メ 卜キシ一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン 酸(実施例 2— 3)、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—プロポキシ— 1 2—ジヒ go
ドロキノリン一 3—カルボン酸(実施例 2— 4)、 7—メ トキシー 2—ォキソ一6 一ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸(実施例 2— 5)、 1ーメチル一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒド 口キノリン一 3—カルボン酸 (実施例 2— 6) 及び 1—メチル一 7—メ トキシ一 2一ォキソ一 6—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリンー 3—カルボン酸 (実施例 2— 7) からなる群より選ばれる 2—ォキソキノリン化合物又はその医 薬上許容される塩。
(21) 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒド 口キノリン—3—カルボキサミ ド (実施例 3— 60) 又はその医薬上許容される
(22) (3) 乃至 (2 1) のいずれかに記載の 2—ォキソキノリン化合物 又はその医桀上許容される塩を有効成分として含有してなる医薬組成物。
(23) (3) 乃至 (2 1) のいずれかに記載の 2—ォキソキノリン化合物 又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有してなるカンナビノィ ドレセ プ夕一調節剤。
(24) 末梢型カンナビノィ ドレセプ夕一に選択的に作用する (3)乃至(2 1 ) のいずれかに記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩 を有効成分として含有してなる末梢型カンナピノイ ドレセプ夕一調節剤。
(25) 免疫調整剤、 自己免疫疾患治療剤、 抗アレルギー剤及び抗炎症剤で ある (3) 乃至 (21) のいずれかに記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその 医薬上許容される塩。
(26) 抗炎症剤である (3) 乃至 (2 1) のいずれかに記載の 2—才キソキ ノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
(27) ( 1) または(2)記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許 容される塩を有効成分として含有してなる抗炎症剤。
本明細 中で使用されている用語の意味については以下の通りである。 「アルキル」 とは、 炭素数 1〜 10の直鎖状若しくは分枝鎖状のものであり、 具体的には、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロビル、 プチル、 イソプチル、 s—ブチル、 t—ブチル、 ペンチル、 イソペンチル、 ネオペンチル、 t一ペンチ ル、 へキシル、 イソへキシル、 ネオへキシル、 ヘプチル等が挙げられる。
R2、 R2 R5及び においては、 好ましくは炭素数 1~7のものであり、 R 6においてより好ましくは、 炭素数 1〜 6の直鎖状のアルキルであり、 更に好 ましくはメチルである。 R3及び R4においては、 好ましくは炭素数 1〜4のもの である。 R R7、 R8及び Ruおいては、 好ましくは炭素数.1〜 6の直鎖状のァ ルキルであり、 より好ましくはェチル、 プロピル、 ブチル又はペンチルであり、 さらに好ましくはプロピル、 ブチル又はペンチルであり、 特に好ましくはペンチ ルである。 R1 C)、 R1 R12及び R13において好ましくは、 炭素数 1〜4のも のである。 : Ra、 Rb、 R Rd、 Re、 Re, 及び Rfにおいては、 好ましくは炭 素数 1~4のものであり、 より好ましくはメチルである。
「ァルケニル」 とは、炭素数 2〜 1 0の直鎖状若しくは分枝鎖状のものであり、 具体的には、 ビニル、 ァリル、 クロチル、 2 _ペンテニル、 3—ペンテニル、 2 一へキセニル、 3—へキセニル、 へブテニル等が挙げられる。
R R R8及び においては、 好ましくは炭素数 2〜7のものである。 R 1においては、 好ましくは炭素数 4〜7のものである。
「アルキニル」 とは、 炭素数 2〜 1 0の直鎖状若しくは分枝鎖状のものであり、 具体的には、 ェチニル、 プロビニル、 プチニル、 2—ペンチニル、 3—ペンチ二 ル、 2—へキシニル、 3—へキシニル、 ヘプチニル等が挙げられる。
R6、 R7、 R8及び R9においては、 好ましくは炭素数 2〜7のものである。 R 1においては、 好ましくは炭素数 4〜 7のものである。
Alka、 A 1 kh及び A 1 kcにおける 「アルキレン」 とは、 炭素数 1〜4の 直鎖状若しくは分枝鎖状のものであり、 具体的には、 メチレン、 エチレン、 トリ メチレン、 テトラメチレン等が挙げられ、 より好ましくは、 メチレン又はェチレ ンである。 A l kaにおいて特に好ましくはメチレンであり、 八丄 ^^及び八ェ cにおいて特に好ましくはメチレンである。
Alk\ 八丄 及び八丄 こぉける 「ァルケ二レン」 とは、 炭素数 2~4 の直鎖状若しくは分枝鎖状のものであり、 具体的には、 ビニレン、 プロぺニレン、 ブテニレン等が挙げられる。
「アルコキシ」 とは、 そのアルキル部位が上記定義のアルキルのうち炭素数 1 〜4のものであり、 具体的には、 メ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロビ ルォキシ、 プチルォキシ、 t—ブチルォキシ等が挙げられる。
「シクロアルキル」 とは、 炭素数 3〜 8の举環式飽和の環状アルキルであり、 具体的には、 シクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチル等が挙げられる。
R\ R(i、 R7及び R8においては、 好ましくは炭素数 3〜6である。 Rにおい ては、 好ましくは炭素数 3~7のものであり、 特に好ましくはシクロへキシルで ある。
R R(i R7及び R8における 「シクロアルキルアルキル」 とは、 そのシクロ アルキル部が上記定義のシクロアルキルのうち炭素数 3〜 6のものであり、 アル キル部が上記定義のアルキルのうち炭素数 1〜 4のものである。 具体的には、 シ クロプロビルメチル、 シクロブチルメチル、 シクロペンチルメチル、 シクロへキ シルメチル、 シクロプロビルェチル、 シクロプロビルプロビル、 シクロプロビル ブチル等が挙げられる。
R R R7、 R8及び Rにおける 「ァリール」 とは炭素数 6乃至 1 6の芳香 族炭化水素であり、 具体的にはフエニル、 ナフチル、 ビフエニル、 アントラセニ ル、 インデニル、 ァズレニル、 フルォレニル、 フエナントレニル、 ピレニル等が 挙げられ、 好ましくはフエニル又はナフチルであり、 特に好ましくはフエニルで ある。
R\ R'\ R7、 R8、 R 12及び R 13における 「ァリールアルキル I とは、 そ のァリール部が上記定義のァリールであり、 そのアルキル部が上記定義のアルキ ルのうち炭素数 1〜4のものである。 具体的には、 ベンジル、 フヱネチル、 フエ ニルプロピル、 フエニルブチル、 ナフチルメチル、 ビフエニルメチル等が挙げら れ、 好ましくはべンジルである。
R R "、 R 7、 R 8及び Rにおける 「ヘテロァリール」 とは、 水素原子で飽和 されていてもよく、 具体的には、 ピリジル、 ピリミジル、 ビラジニル、 ピリダジ ニル、 ビラゾリル、 イミダゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 ォキサゾリル、 イソォキサゾリル、 テトラゾリル、 チアジアゾリル、 ォキサジァゾリル、 トリア ジニル、 トリァゾリル、 チェニル、 ピロリル、 ピロリニル、 フリル、 ァゼピニル、 ベンゾビラニル、 ベンゾチェ二ル、 ベンゾトリアゾリル、 インドリル、 イソイン ドリル、 キノリル、 イソキノリル、 シンノリニル、 フタラジニル、 キナゾリニル、 キノキサリニル、 1 , 8 —ナフチリジル、 1 , 7—ナフチリジル、 1 , 6—ナフ チリジル、 1 , 5—ナフチリジル、 ビリ ド [ 2, 3— d ] ピリミジル、 チエノ [ 2,
3— b ] ピリジル、 ピロリジニル、 ィミダゾリジニル、 ビぺリジル、 ビペラジニ ル、 モルホリル、 ヒドロァゼビニル、 ヒドロインドリル、 ヒドロイソインドリル、 ヒドロキノリル、 ヒドロイソキノリル等が挙げられる。 好ましくはピリジル、 チ ェニル、 ビペリジル、 ピペリジノ、 イミダゾリル、 モルホリルであり、 より好ま しくはピリジル、 ピペリジル、 モルホリルであり、 特に好ましくはピリジルであ る。
R eと R e, が「隣接する窒素原子と一緒になつて形成するへテロァリール」 と は、 上記定義のへテロアリールのうち、 1つ以上の窒素原子を有するヘテロァリ —ルである。 具体的には、 ピロリジニル、 イミダゾリジニル、 ビペリジノ、 ピぺ ラジニル、 モルホリノ、 ピラゾリル、 イミダゾリル、 テトラゾリル、 卜リアゾリ ル、 ピロリル、 ピロリニル、 インドリル、 ヒドロアゼピニル、 ヒドロインドリル、 ヒドロイソインドリル、 ヒドロキノリル、 ヒドロイソキノリル等が挙げられ、 好 ましくはモルホリノ、 ビペリジノ又はビペラジニルであり、 特に好ましくはモル ホリノである。
R 7と R 8若しくは R 1 Qと R 1 1が 「隣接する窒素原子と一緒になつて形成する ヘテロァリール」 とは、 上記定義の R eと R e ' が「隣接する窒素原子と一緒にな つて形成するへテロァリール」 と同義のものである。
R R '\ R 7及び R 8における 「ヘテロァリールアルキル」 とは、 そのへテロ ァリ一ル部は上記定義のものであり、 そのアルキル部は上記定義のアルキルのう ち炭素数 1〜4のものである。 具体的には、 2—チェニルメチル、 3—フリルメ チル、 4—ピリジルメチル、 2—キノリルメチル、 3—イソキノリルメチル等が 挙げられ、 好ましくは 4 _ピリジルメチルである。
Rにおける 「ベンゼン縮合シクロアルキル」 とは、 そのシクロアルキル部が上 記定義のシクロアルキルであり、 具体的には、 テトラヒドロナフ夕レン、 インダ ン等が挙げられ、 好ましくはテ卜ラヒドロナフ夕レンである。
R 7及び R 8における 「ァシル」 とは、 カルボニルに上記定義のアルキル、 上記 定義のァリールが置換したものであり、 具体的には、 ホルミル、 ァセチル、 プロ ピオニル、 プチリル、 バレリル、 ペンゾィル、 ナフトイル等が挙げられる。 また、 置換されていてもよい各基は、 1個以上の置換基、 好ましくは 1若しく は 2個の置換基で置換されていてもよい。 当該置換基として使用される基につい て以下に説明する。
「ハロゲン原子」 とは、 フッ素、 塩素、 臭素及びヨウ素であり、 好ましくはフ ッ素及び塩素である。
「アルキル」、 「アルコキシ」 及び 「ァシル」 とは、 それぞれ上記定義の 「アル キル」、 「アルコキシ」 及び 「ァシル」 と同義のものである。
「アルコキシカルボニル」 とは、 そのアルキル部位が上記定義のアルキルうち 炭素数 1〜4のものである。 具体的には、 メ トキシカルボニル、 エトキシカルボ ニル、 プロポキシカルボニル、 ブトキシカルボニル等が挙げられ、 好ましくはェ トキシカルボニルである。 「アルキルアミノ」 とは、 そのアルキル部位が上記定義のアルキルのうち炭素 数 1〜4のものである。 具体的には、 メチルァミノ、 ェチルァミノ、 プロピルァ ミノ、 プチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ等が挙げられる。
「アルキルチオ」 とは、 そのアルキル部位が上記定義のアルキルのうち炭素数 1〜4のものである。 具体的には、 メチルチオ、 ェチルチオ、 プロピルチオ、 ブ チルチオ等が挙げられる。
「アルキルスルフィニル」 とは、 そのアルキル部位が上記定義のアルキルのう ち炭素数 1〜4のものである。 具体的には、 メチルスルフィニル、 ェチルスルフ ィニル、 プロピルスルフィニル、 ブチルスルフィニル等が挙げられる。
「アルキルスルホニル」 とは、 そのアルキル部位が上記定義のアルキルのうち 炭素数 1 ~ 4のものである。具体的には、 メチルスルホニル、 ェチルスルホニル、 プロピルスルホニル、 プチルスルホニル等が挙げられる。
「ァルケニルォキシ」 とは、 そのアルケニル部が上記定義のアルキルのうち炭 素数 2 ~ 4のものである。 具体的には、 ェテニルォキシ、 プロぺニルォキシ、 ブ テニルォキシ等が挙げられる。
「ァシルォキシ」 とは、 そのァシル部が上記定義のものであり、 具体的には、 ホルミルォキシ、 ァセチルォキシ、 プロピオニルォキシ、 プチリルォキシ、 イソ プチリルォキシ等が挙げられ、 好ましくはァセチルォキシである。
「ァシルチオ」 とは、 そのァシル部が上記定義のものであり、 具体的には、 ホ ルミルチオ、 ァセチルチオ、 プロピオ二ルチオ、 ブチリルチオ、 イソプチリルチ ォ等が挙げられ、 好ましくはァセチルチオである。
「ァシルァミノ」 とは、 そのァシル部が上記定義のものであり、 具体的には、 ホルミルァミノ、 ァセチルァミノ、 プロピオニルァミノ、 ブチリルァミノ等が挙 げられ、 好ましくはァセチルァミノである。
「ァラルキルォキシ」 とは、 そのァラルキル部が上記定義のァリールアルキル のものである。 具体的には、 ベンジルォキシ、 フエネチルォキシ、 フエニルプロ ビルォキシ、 フエニルブチルォキシ、 ナフチルメチルォキシ、 ビフエニルメチル ォキシ等が挙げられる。
Raとして好ましくは水素原子である。
WR1及び R2は、 2—ォキソキノリンの g位、 h位、 i位又は j位のそれぞれ 異なる位置に置換する。 置換位置として好ましくは、 2—ォキソキノリン環上の h位と i位の組み合わせ或いは i位と j位の組み合わせであり、 特に好ましくは i位と j位の組み合わせである。 また、 i位に R2が置換することが好ましい。
Wとして好ましくは一 0—、 一 S (0) t—又は一 NR5—であり、 より好まし くは一 0—である。 ここで Wが一 S (0) t—のとき、 tは 0が好ましく、 一 N R5—のとき、 R5は水素原子が好ましい。
R 1として好ましくは水素原子又はアルキルであり、 さらに好ましくはアルキ ルであり、 特に好ましくは無置換のアルキルである。
アルキルの置換基としてはアルキルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 ァ ルコキシカルボニル、 ァシル、 ァシルォキシ、 ァシルチオ、 メルカプト、 アルキ ルチオ、 アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルが好ましく、 特に好まし くは水酸基、 カルボキシル若しくはァシルによって置換されたアルキルである。 水酸基、 カルボキシル、 ァシルによって置換されたアルキルとしては、 総炭素数 5のものが好ましい。
特に好ましい置換されたアルキルの具体例としては、 2—ヒドロキシペンチル、 3—ヒドロキシベンチル、 4—ヒドロキシペンチル、 5—ヒドロキシペンチル、 2—ォキソペンチル、 3—ォキソペンチル、 4一ォキソペンチル、 4一カルボキ シブチルが挙げられる。
R2として好ましくは、 水素原子を除く各基、 すなわちアルキル、 — ORG、 - NR7R8又は— (CH2) U.-S (0) UR9 (式中、 各記号は前記の通り。) であ り、 さらに好ましくは一 ORG、 一NR7R8又は一 (CH2) U.-S (0) UR9 であり、 特に好ましくは一 OR "である。 R2が— OR6のとき、 R6として好ましくは水素原子又はアルキルであり、 特 に好ましくはアルキルである。 R2がーNR7R8のとき、 R 7及び R 8の何れか一 方が水素原子でありもう一方がアルキルであるときが好ましい。 R 2が—( C H 2) U.-S (0) UR9のとき、 好ましくは u,及び uが 0であり、 Raがアルキルであ る。
Xとして好ましくは、一 COORb、一 CONRc— (Alka)r— R、一(CH2) p— 0C( = Y) - NRd— (Alkb)s— R、 ―(CH2)q— NRe— C( = Z) -(N Rf )w—(A 1 kc)v— Rヽ 一(CH2)P—〇H又は一(CH2)q— NReRe
(式中、 各記号は前述と同義である。) であり、 特に好ましくは— COORb又は 一 CQNRc— (A 1 ka)r_Rであり、 X及び X, としてさらに好ましくは一 C ONRc— (Alka)r— Rである。 ここで、 Rcとして好ましくは水素原子である <
X及び X, がー(CH2)P— OC( = Y)— NRd— (Alkb)s— R、 一(CH2)q -NRe-C(=Z)-(NRf)w-(A 1 kc)v— Rであるとき、 Y及び Zにおいて 好ましくは酸素原子であり、 p及び qにおいて好ましくは 1であり、 wにおいて 好ましくは 1であり、 s及び Vにおいて好ましくは 0であり、 Re、 Rd及び Rf として好ましくは水素原子である。
Rとして好ましくは、 ァリール、 ヘテロァリール又は
Figure imgf000029_0001
(式中、 各記号は前述と同義である。) であり、 更に好ましくは、 k
Figure imgf000029_0002
である。 、
上記一般式における A及び Bとして、 好ましくは両者が酸素原子であり、 kと して好ましくは 1である。
Rの置換基としては、 無置換、 水酸基で置換されていてもよいアルキル、 水酸 基、 アルコキシ、 アルケニルォキシ、 ァシル、 ァシルォキシ、 ハロゲン原子、 二 トロ、 ァミノ、 スルホン酸アミ ド、 アルキルァミノ、 ァラルキルォキシ、 ピリジ ル、 ピペリジノ、 カルボキシル、 アルコキシカルボニル、 ァシルァミノ、 ァミノ カルボニル、 シァノ又はグルクロン酸残基が好ましく、 置換基を有するとき 1若 しくは 2置換が好ましい。 より好ましくは、 水酸基で置換されていてもよいアル キル、 水酸基、 アルコキシ、 ハロゲン原子又はグルクロン酸残基であり、 さらに 好ましくは水酸基で置換されていてもよいアルキル、 水酸基、 アルコキシ又はハ ロゲン原子であり、 特に好ましくはメチル基、 水酸基又はメ トキシである。 また Rがフエニル基であるとき置換基の置換位置として好ましくは、 4位又は 3 , 4 位のジ置換である。
具体的には、 4一メチルフエニル、 4ーヒドロキシフエニル、 3 , 4—ジヒド ロキシフエニル、 4ーヒドロキシー 3—メ トキシフエ二ル、 2—フルオロフェニ ル、 3—フルオロフェニル、 4一フルオロフェニル、 4一クロ口フエニル、 3— ( 6—カルボキシ一 3, 4 , 5—トリヒドロキシー 2—ビラニルォキシ) ー4— ヒドロキシフエニル又は 4— ( 6—カルボキシ一 3 , 4, 5—トリヒドロキシー 2—ビラニルォキシ) 一 3—ヒドロキシフエニルが好ましく、 特に好ましくは、 3, 4—ジヒドロキシフエニル、 4ーヒドロキシ一 3—メ トキシフエニルである。
「医藥上許容される塩」 とは、 具体的には、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 セシ ゥム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、 マグネシウム塩等のアルカリ土類金 属塩; トリェチルァミン塩、 ピリジン塩、 ピコリン塩、 エタノールアミン塩、 ト リエ夕ノールアミン塩、 ジシクロへキシルァミン塩、 N , Ν ' ージベンジルェチ レンジァミン塩等の有機ァミン塩;塩酸塩、 臭化水素酸塩、 硫酸塩、 燐酸塩等の 無機酸塩;蟻酸塩、 酢酸塩、 トリフルォロ酢酸塩、 マレイン酸塩、 酒石酸塩等の 有機酸塩;メタンスルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 ρ—トルエンスルホン 酸塩等のスルホン酸塩;アルギニン塩、 ァスパラギン酸塩、 グルタミン酸塩等の アミノ酸塩等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
カンナピノイ ドレセプ夕一に関連する疾患として、 自己免疫疾患としては、 全 身性エリテマト一デス、 慢性関節リゥマチ、 潰瘍性大腸炎等が挙げられる。 また、 炎症性疾患としては、 急性及び慢性の)!萃炎等が挙げられ、 特に通常の抗炎症剤で は治療の期待が薄い慢性脾炎への適用が好ましい。
「カンナビノィ ドレセプ夕一調節剤」 とは、 カンナビノィ ドレセプ夕一の生物 活性を調節する薬剤、 若しくはカンナビノィ ドレセプ夕一の ¾現を調節する薬剤 であり、 前者としては、 ァゴニスト、 アン夕ゴニスト、 インバースァゴニスト、 カンナビノィ ドレセプ夕一の感受性を増強する或は低減する薬剤が挙げられ、 後 者としてはカンナピノイ ドレセプ夕一の遺伝子発現を増強或いは抑制する薬剤等 が挙げられる。
なお、 本発明においては、 各化合物の各種異性体、 プロドラッグ、 代謝物、 水 和物、 溶媒和物も包含される。
「プロドラッグ」 とは、 化学的又は代謝的に分解し得る基を有し、 生体に投与 された後、元の化合物に復元して本来の薬効を示す本発明化合物の誘導体であり、 共有結合によらない複合体及び塩を含む。
化合物 [ I ] は、 例えば以下のようにして製造することができるが、 これらに 限定されるものではない。
製造方法 1
Figure imgf000032_0001
第 l工程
Figure imgf000032_0002
第 2工程
Figure imgf000032_0003
第 3工程 R12O C02R 13
[5]
第 4工程
第 5工程 ]
Figure imgf000032_0004
(式中、 R12、 R 13は同一又は異なって水素、 アルキル、 ァリールアルキル又は シァノを示し、 その他各記号は前記と同義である。)
第 1工程
本工程は、 化合物 [ 2 ]のベンゼン環上のホルミル基のオルト位をニトロ化し、 化合物 [ 3 ] を得る方法である。
化合物 [ 2 ] を溶媒中、 濃硫酸の存在下、 発煙硝酸を反応させることにより二 トロ化合物を得ることができる。
溶媒としては、 例えば、 ジェチルエーテル、 1, 2—ジメ トキシェタン、 テト ラヒドロフラン、 ジグリム等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1, 2—ジクロロェ夕ン等のハロゲン系溶媒;酢酸ェチル、 酢酸メ チル、 酢酸ブチル等のエステル系溶媒;メタノール、 エタノール、 イソプロビル アルコール、 tーブ夕ノール等のアルコール系溶媒;酢酸、 無水酢酸等の酸溶媒 等が挙げられ、 好ましくは酢酸である。
反応温度は、通常— 5 0〜2 0 0 °Cであり、好ましくは一 1 0 ~ 6 0 °Cである。 反応時問は、 通常 1 5分間〜 4 8時問であり、 好ましくは 1〜8時間である。 得 られたニトロ化合物を適当な溶媒中、 塩基の存在下に、 ブロモペンタン等のアル キルプ口マイ ドと反応させることにより化合物 [ 3 ] を得ることができる。
適当な塩基としては、 例えば、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸リチウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素力リゥム、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥム、 水酸化リチウム、水素化ナトリウム、 n—ブチルリチウム、 s—ブチルリチウム、 t—ブチルリチウム、 リチウムジイソプロピルアミ ド等が挙げられ、 好ましくは 炭酸カリウムである。
適当な溶媒としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 へキサン等の 炭化水素系溶媒;ジェチルエーテル、 1 , 2—ジメ トキシェタン、 テトラヒドロ フラン、 ジグリム等のエーテル系溶媒; ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化 炭素、 1 , 2—ジクロロェ夕ン等のハロゲン系溶媒;酢酸ェチル、 酢酸メチル、 酢酸ブチル等のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 ァセトニトリル、 アセトン等の極性溶媒;メタノール、 エタノール、 イソプロピ ルアルコール、 tーブ夕ノール等のアルコール系溶媒等が挙げられ、 好ましくは ジメチルホルムアミ ドである。
反応温度は、 通常一 1 0〜2 0 0 °Cであり、 好ましくは 0〜6 0。Cである。 反 応時問は、 通常 1 5分問〜 4 8時問であり、 好ましくは 1〜 8時問である。
第 2工程
化合物 [ 3 ] のニトロ基を常法によって還元し、 化合物 [ 4 ] を得ることがで きる。
第 3工程
化合物 [ 4 ] を適当な酸或るいは塩基の存在下、 マロン酸誘導体 [ 5 ] と縮合 させ、 化合物 [ 6 ] を得ることができる。 マロン酸誘導体としては、 例えばマロ ン酸ジェチル、 マロン酸ジメチル、 マロン酸ジベンジル、 シァノ酢酸ェチル、 シ ァノ酢酸メチル等が挙げられ、 好ましくはマロン酸ジメチルが用いられる。 適当 な酸としては、 例えば、 安息香酸、 p—トルエンスルホン酸、 酢酸、 メタンスル ホン酸、 塩酸、 硫酸、 硝酸等が挙げられ、 好ましくは安息香酸が用いられる。 塩 基としては、 例えば水素化ナトリウム、 カリウム tーブトキシド、 ナトリウム エトキシド、 ナトリウムメ トキシド、 酢酸アンモニゥム、 酢酸ナ卜リゥム、 ピぺ リジン、 ピリジン、 ピロリジン、 n—メチルモルホリン、 モルホリン、 トリェチ ルアミン等が挙げられ、 好ましくはビペリジンである。
溶媒としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 へキサン、 ヘプタン 等の炭化水素系溶媒; ジェチルェ一テル、 1 , 2—ジメ トキシェタン、 テトラヒ ドロフラン、 ジグリム等のエーテル系溶媒;酢酸ェチル、 酢酸メチル、 酢酸プチ ル等のエステル系溶媒; ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 ァセト 二トリル、 アセトン等の極性溶媒; メタノール、 エタノール、 イソプロピルアル コール、 tーブ夕ノール等のアルコール系溶媒等が挙げられ、 好ましくはトルェ ンである。 反応温度は、 通常 0〜 1 5 0 °Cであり、 好ましくは 1 2 0 °Cである。 反応時間 は、 通常 2時間〜 4 8時問であり、 好ましくは 2 4時問である。
第 4工程
化合物 [ 6 ] を溶媒中、 適当な塩基の存在下、 加水分解することにより化合物 [ 7 ] を得ることができる。
溶媒としては、 メタノール、 エタノール、 イソプロピルアルコール、 tーブ夕 ノール等のアルコール系溶媒又は水若しくはそれらの混合溶媒である。
適当な塩基としては、 例えば、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸リチウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素力リウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥム、 水酸化リチウム、 水素化ナトリウム、 n—ブチルリチウム、 s—ブチルリチウム、 t 一ブチルリチウム、 リチウムジイソプロビルアミ ド等が挙げられ、 好ましくは 炭酸リチウムである。
第 5工程
化合物 [ 7 ] を活性化されたカルボン酸誘導体とし、 化合物 [ 8 ] と反応させ ることにより目的化合物 [ I ] を得ることができる。
活性化されたカルボン酸誘導体としては、 例えば、 カルボン酸を、 塩化チォニ ル、 ォキシ塩化リン、 五塩化リン、 ォキザリルクロリ ド等と処理することにより 得られる酸ハロゲン化物;カルボン酸を、 1—ヒドロキシベンゾトリアゾ一ル、 N—ヒドロキシスクシンィミ ド等と、 ジシクロへキシルカルボジィミ ド(D C C )、 1ーェチル一 3 - ( 3 —ジメチルァミノプロビル) カルボジィミ ド (E D C ) ノ、 ィ ドロクロライ ド等の縮合剤で縮合することにより得られる活性エステル;カル ボン酸を、 クロ口炭酸ェチル、 ビバ口イルク口リ ド、 クロ口炭酸イソブチル等と 反応させることにより得られる混合酸無水物等が挙げられる。 好ましくは E D C ハイ ドロクロライ ドを縮合剤として N—ヒドロキシベンゾトリアゾ一ルとから得 られる活性エステルが用いられる。
また、 上記反応においては、 必要に応じて塩基を共存させることができる。 塩基としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ビリジン、 N—メチルモルホリン 等の有機ァミンが挙げられ、 好ましくはトリエチルァミンである。
溶媒としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 キシレン等の炭化水 素系溶媒;ジェチルエーテル、 1 , 2—ジメ トキシェタン、 テトラヒドロフラン、 ジグリム等のエーテル系溶媒;ジクロロメ夕ン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1 , 2—ジクロ口ェ夕ン等のハロゲン系溶媒;酢酸ェチル、 酢酸メチル、 酢酸ブチル 等のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 ァセトニ トリル、 アセトン等の極性溶媒等が挙げられ、 好ましくはジメチルホルムアミ ド である。
反応温度は、 通常 0 ~ 1 0 0 °Cであり、 好ましくは 0〜5 0 °Cである。 反応時 間は、 通常 1 5分問〜 2 4時問であり、 好ましくは 1〜 1 2時問である。
製造方法 2
Figure imgf000037_0001
第 1工程 RX-R6'
[10]
第 2工程
第 3工程
第 4工程
Figure imgf000037_0002
第 5工程 R— R
[16]
Figure imgf000037_0003
(式中、 Rxはハロゲン原子であり、 R1' 及び RG' はそれぞれ独立してアルキ ルであり、 Rbは前述の通りである。) 第 6
Figure imgf000038_0001
Figure imgf000038_0002
Figure imgf000038_0003
(式中、 Ra' はアルキルであり、 R1' 6\ Rx、 Ra及び Rbは前述の通り である。) 第 9ェ¾ま
Figure imgf000039_0001
第 10工程
Figure imgf000039_0002
(式中、 R1'' はアルキルであり、 R15、 R6,、 Rx、 Ra、 Rc、 Alka、 R 及び rは前述の通りである。)
第 1工程
化合物 [9] (3, 4—ジヒドロキシベンズアルデヒド) を塩基の存在下、 アル キル化剤 [ 10] を用いて反応させることにより、 化合物 [9] の 4位フエノー ル性水酸基を選択的にアルキル化し、 化合物 [11] を得ることができる。
アルキル化剤は、 ヨウ化メチル等のヨウ化アルキル、 臭化メチル、 臭化工チル、 臭化プロピル、 臭化プチル、 臭化ペンチル等の臭化アルキル、 塩化ペンチル等の 塩化アルキル、 硫酸ジメチル等の硫酸ジアルキル等が用いられ、 好ましくは臭化 アルキルが用いられる。
塩基としては、 例えば、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸リチウム、 炭酸 セシウム、 炭酸カルシウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウム、 水酸化ナ 3g
トリウム、 水酸化カリウム、 水酸化リチウム、 水素化ナトリウム、 n—プチルリ チウム、 s—ブチルリチウム、 t—ブチルリチウム、 リチウムジイソプロピルァ ミ ド等が挙げられ、 好ましくは炭酸リチウムが用いられる。
溶媒としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 へキサン等の炭化水 素系溶媒;ジェチルエーテル、 1, 2—ジメ トキシェタン、 テトラヒドロフラン、 ジグリム等のエーテル系溶媒;ジクロロメ夕ン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1, 2—ジクロロェ夕ン等のハロゲン系溶媒;酢酸ェチル、 酢酸メチル、 酢酸ブチル 等のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 ァセトニ トリル、 アセトン等の極性溶媒;メタノール、 エタノール、 イソプロピルアルコ —ル、 t—ブ夕ノール等のアルコール系溶媒等が挙げられ、 好ましくはジメチル ホルムアミ ドが用いられる。
反応温 は、 通常一 20〜 100 °Cであり、 好ましくは 0 ~ 100 °Cである。 反応時間は、 通常 15分〜 48時間であるが、 好ましくは、 1~6時間である。 第 2工程
化合物 [11] を溶媒中、 濃硫酸の存在下、 発煙硝酸を反応させニトロ化する ことにより、 化合物 [11] のホルミル基のオルト位をモノニトロ化し、 化合物 [12] (ここで、 化合物 [12] は化合物 [12a]、 化合物 [12b]及びそ れら混合物を意味する。) を得ることができる。
溶媒としては、 例えば、 ジェチルエーテル、 1, 2—ジメ トキシェ夕ン、 テト ラヒドロフラン、 ジグリム等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1, 2—ジクロ口ェ夕ン等のハロゲン系溶媒;酢酸ェチル、 酢酸メ チル、 酢酸ブチル等のエステル系溶媒;メタノール、 エタノール、 イソプロピル アルコール、 t—ブ夕ノール等のアルコール系溶媒;酢酸、 無水酢酸等の酸溶媒 等が挙げられ、 好ましくは酢酸が用いられる。
反応温度は、通常一 50〜 200 °Cであり、好ましくは一 10〜 60 °Cである。 また、 本工程は化合物 [11] を溶媒中、 酸の存在下、 硝酸ランタンと硝酸ナ トリウムを用い反応させニトロ化することにより化合物 [12] を得ることもで ぎる。
酸としては、 例えば、 安息香酸、 p—トルエンスルホン酸、 酢酸、 メタンスル ホン酸、 塩酸、 硫酸、 硝酸等が挙げられ、 好ましくは塩酸である。
溶媒としては、 例えば、 上記記載の溶媒等が挙げられ、 好ましくはテトラヒド 口フランである。
反応温度は、 通常一 50〜200°Cであり、 好ましくは 0~50°Cである。 第 3工程
化合物 [ 12] を溶媒中、 塩基の存在下、 アルキル化剤 [ 13] を用いてアル キル化することにより、 化合物 [12] のフヱノール性水酸基をアルキル化し、 化合物 [14] (化合物 [12]に対応した位置異性体及びそれら混合物を意味す る。) を得ることができる。
アルキル化剤としては、 製造方法 2の第 1工程で示されたアルキル化剤等が挙 げられ、 好ましくは臭化アルキルが用いられる。
塩基としては、 製造方法 2の第 1工程で示された塩基等が挙げられ、 好ましく は炭酸力リゥムが用いられる。
溶媒としては、 製造方法 2の第 1工程で示された溶媒等が挙げられ、 好ましく はジメチルホルムアミ ドが用いられる。
反応温度は、 通常一 20〜200°Cであり、 好ましくは 0〜100°Cである。 反応時間は、 通常 15分〜 48時間であるが、 好ましくは、 1〜24時間である。 第 4工程
化合物 [14] を溶媒中、 マロン酸と反応させることにより、 化合物 [14] のホルミル基部分を脱水縮合し、 化合物 [15] (化合物 [12]に対応した位置 異性体及びそれら混合物を意味する。) を得ることができる。
溶媒としては、 製造方法 2の第 2工程で示された溶媒等が挙げられ、 好ましく は酢酸である。 反応温度は、 通常一 20〜200°Cであり、 好ましくは 0~100°Cである。 反応時間は、 通常 2〜 72時間であるが、 好ましくは、 3〜 24時間である。 第 5工程
化合物 [15] を溶媒中、 塩基の存在下、 アルキル化剤 [16] を用いエステ ル化することによりカルボキシル基を保護し、 化合物 [17] (化合物 [15]に 対応した位置異性体及びそれら混合物を意味する。) を得ることができる。
アルキル化剤としては、 製造方法 2の第 1工程で示されたアルキル化剤等が挙 げられ、 好ましくはヨウ化メチルである。
塩基としては、 製造方法 2の第 1工程で示された塩基等が挙げられ、 好ましく は炭酸カリウムである。
溶媒としては、 製造方法 2の第 1工程で示された溶媒等が挙げられ、 好ましく はジメチルホルムアミ ドである。
反応温度は、 通常— 20〜200°Cであり、 好ましくは 0〜50°Cである。 反 応時間は、 通常 15分〜 48時間であるが、 好ましくは、 1~24時間である。 第 6工程
化合物 [17]のニトロ基を常法によって還元した後に、 縮合させひ—キノ口 ン骨格を構築し、 化合物 [I一 la]、 化合物 [I— la'] 又はそれらの混合物 を得ることができる。
第 7工程
化合物 [ I一 1 a]、 化合物 [I - 1 a']又はそれら混合物を、 アルキル化剤 [18] を用いて製造方法 2の第 3工程と同様にアルキル化することにより、 キ ノロン部分の NH部位をアルキル化し、 それぞれ対応する化合物 [I— 1 b:]、化 合物 [I— 1 b'] 又はそれら混合物を得ることができる。
第 8工程
化合物 [ I一 1 a]、 化合物 [ I一 1 a']、 化合物 [ I一 1 b]又は化合物 [ I — lb']のエステル部分を常法によって加水分解することにより、それぞれ対応 , ,
41
する化合物 [ I— 2 a]、化合物 [ I— 2 a']、化合物 [ I一 2 b]及び化合物 [ I — 2b'] (これら 4つの化合物をまとめて化合物 [1— 2]と称す。)を得ること ができる。
第 9工程
化合物 [1— 2]を溶媒中、 活性化されたカルボン酸誘導体とし、 化合物 [8] で処理することによりアミ ド縮合し、 化合物 [1— 3] を得ることができる。 活性化されたカルボン酸誘導体としては、 例えば、 カルボン酸を、 塩化チォニ ル、 ォキシ塩化リン、 五塩化リン、 ォキザリルクロリ ド等と処理することにより 得られる酸ハロゲン化物;カルボン酸を、 1—ヒドロキシベンゾトリアゾール、 N—ヒドロキシスクシンィミ ド等と、 ジシクロへキシルカルボジィミ ド(D C C)、
1—ェチルー 3— (3—ジメチルァミノプロビル) カルボジィミ ド (EDC) ノ、 イ ド口クロライ ド等の縮合剤で縮合することにより得られる活性エステル;カル ボン酸を、 クロル炭酸ェチル、 ビバ口イルク口リ ド、 クロ口炭酸イソブチル等と 反応させることにより得られる混合酸無水物等が挙げられる。 好ましくは、 ED Cハイ ドロクロライ ドを縮合剤として N—ヒドロキシペンゾトリアゾ一ルとから 得られる活性エステルが用いられる。
また、 上記反応においては、 必要に応じて塩基を共存させることができる。 塩 基としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピリジン、 N—メチルモルホリン等の 有機アミンが挙げられ、 好ましくはトリェチルァミンである。
溶媒としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 キシレン等の炭化水 素系溶媒;ジェチルエーテル、 1, 2—ジメ トキシェタン、 テトラヒドロフラン、 ジグリム等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1,
2—ジクロ口ェ夕ン等のハロゲン系溶媒;酢酸ェチル、 酢酸メチル、 酢酸ブチル 等のエステル系溶媒; ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 ァセトニ トリル、 アセトン等の極性溶媒等が挙げられ、 好ましくはジメチルホルムアミ ド である。 反応温度は、 通常 0〜100°Cであり、 好ましくは 0〜50°Cである。 in
42
反応時間は、 通常 15分〜 24時間であり、 好ましくは 1〜 12時間である。 第 10工程
化合物 [I一 3] を溶媒中、 ルイス酸で処理することによりエーテル部分を脱 アルキル化し、 化合物 [I一 4] を得ることができる。
ルイス酸としては、 例えば、 四塩化チタン、 塩化アルミ、 臭化アルミ、 ヨウ化 トリメチルシリル、 三塩化ホウ素、 三臭化ホウ素等が挙げられ、 好ましくは三臭 化ホウ素である。 また、 チォフエノール、 ェチルメル力プ夕ン等の硫萸化合物を 共存させてもよい。
溶媒としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 キシレン等の炭化水 素系溶媒;テトラヒドロフラン、 ジグリム等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1, 2—ジクロロェ夕ン等のハロゲン系溶媒等が挙 げられ、 好ましくはジクロロメタンである。
反応温度は、通常一 100〜100°Cであり、好ましくは一 80〜0°Cである。 反応時間は、通常 15分〜 24時間であるが、好ましくは 30分〜 5時間である。 なお、 本製法において化合物 [I— 2a]、 [1-2 a5]又はそれら混合物を製 造方法 2の第 9工程と同様にして化合物 [8] と縮合後、 製造方法 2の第 7工程 と同様にしてキノ口ン骨格の N H部位をアルキル化することによつても化合物 [1— 3] を得ることができる。
また、 例えば、 第 3工程を経ず、 化合物 [12] を用い第 4工程以降の製法を 行うことにより 7—置換一 8—ヒドロキシ一 2—ォキソキノリン環を形成させ、 次いで、 第 9工程によりアミ ド縮合後、 第 3工程によりアルキル化を行う等、 ェ 程を入れ換えることにより化合物 [1— 3] を得ることもできる。
製造方法 3 第 1
Figure imgf000045_0001
Figure imgf000045_0002
[Ι-8Ί
(式中、 各記号は前述の通りである。)
第 1工程
製造方法 1或いは製造方法 2で得られた化合物 [I一 2] を溶媒中、 還元剤で 処理することによって、化合物 [I一 2]のカルボキシル基を還元し、化合物 [I 一 5] を得る工程である。
還元剤としては、 ボラン等の一般的なカルボキシル基の還元用試薬が挙げられ るが、 カルボン酸を活性化されたカルボニル誘導体とした後に還元する方法が好 ましい。
活性化されたカルボン酸誘導体としては、 例えば、 カルボン酸を、 クロル炭酸 イソプロピル、 クロル炭酸ェチル、 ピバロイルク口リ ド、 クロ口炭酸イソブチル 等と反応させることにより得られる混合酸無水物等が挙げられ、 好ましくは、 ク ロル炭酸ィソプロピルから得られる活性エステルである。
また、 本反応においては、 必要に応じて塩基を共存させることができる。 塩基 としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ビリジン、 N—メチルモルホリン等の有 機ァミンが挙げられ、 好ましくは卜リエチルァミンである。 活性化されたカルボ ン酸の還元には、水素化ホウ素ナトリゥム、水素化ホウ素リチウム等が上げられ、 好ましくは水素化ホウ素リチウムである。
溶媒としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 キシレン等の炭化水 素系溶媒;ジェチルエーテル、 1, 2—ジメトキシェタン、 テトラヒドロフラン、 ジグリム等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1 , 2—ジクロ口ェ夕ン等のハロゲン系溶媒等が挙げられ、 好ましくはテトラヒドロ フランである。
また、 本反応においては、 還元反応の後に、 必要に応じて塩基処理をする必要 がある。 ここで用いられる塩基としては、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化リチウム、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム等が挙げられ、 好ましくは水酸 化ナトリウムである。 反応温度は、 通常一 2 0 ~ 1 0 0 °Cであり、 好ましくは— 1 0〜3 0 °Cである。 反応時間は、 通常 1 5分〜 2 4時間であり、 好ましくは 1 〜 1 2時間である。
第 2工程
化合物 [ 1— 5 ] を溶媒中、 塩基の存在下、 イソシアナ一ト或いはチォイソシ アナ一卜化合物 [ 2 0 ] で処理することによって、 化合物 [ 1— 6 ] を得ること ができる。 ィソシアナ一ト及びチオイソシアナ一トとしては、 例えばべンジルイソシアナ ート等のァラルキルイソシアナ一ト、 フエ二ルイソシアナ一ト、 4—フルオロフ ェニルイソシアナ一ト、 ピリジン 4—ィルイソシアナ一ト等のァリ一ルイソシ アナート等が挙げられ、 好ましくはァリ一ルイソシアナ一卜が用いられる。
塩基としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピリジン、 N—メチルモルホリン 等の有機アミンが挙げられ、 好ましくはトリエチルァミンである。
溶媒としては、 製造方法 2の第 1工程で示された溶媒等が挙げられ、 好ましく はクロ口ホルムである。
反応温度は、通常一 20〜100°Cであり、好ましくは— 10~30°Cである。 反応時間は、 通常 15分〜 24時間であり、 好ましくは 1〜 12時間である。 第 3工程
化合物 [I一 5] を、 溶媒中、 塩基の存在下、 酸クロリ ドとァミン化合物 [2 1] で順次処理することによって化合物 [1— 7] を得ることができる。
酸クロリ ドとしては、 メタンスルホン酸クロリ ド、 p—トルエンスルホン酸ク ロリ ド、 ベンゼンスルホン酸クロリ ド等が挙げられるが、 好ましくはメタンスル ホン酸クロリ ドである。
塩基としては、 例えば、 卜リエチルァミン、 ピリジン、 N—メチルモルホリン 等の有機ァミンが挙げられ、 好ましくはトリエチルァミンである。
溶媒としては、 製造方法 2の第 1工程で示された溶媒等が挙げられ、 好ましく はテトラヒドロフランである。
反応温度は、通常— 20〜100°Cであり、好ましくは— 10〜30°Cである。 反応時間は、 通常 15分〜 24時間であり、 好ましくは 1〜12時間である。 第 4工程
化合物 [1— 7] において少なくとも Re' が水素原子の場合、 化合物 [I— 7] を溶媒中、 イソシアナ一ト或いはチォイソシアナート化合物 [22] とカツ プリングさせることにより、 それぞれ対応する化合物 [I一 8] を得ることがで きる。
ィソシアナ一ト及びチオイソシアナ一トとしては、 製造方法 3の第 1工程で示 されたもの等が挙げられ、 好ましくはァリールイソシアナ一卜が用いられる。 また、 上記反応においては、 必要に応じて塩基を共存させることができる。 塩 基としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピリジン、 N—メチルモルホリン等の 有機ァミンが挙げられ、 好ましくはトリエチルァミンである。
溶媒としては、 製造方法 2の第 1工程で示された溶媒等が挙げられ、 好ましく はジメチルホルムアミ ドである。
反応温度は、 通常 0〜 1 0 0 °Cであり、 好ましくは 0〜 5 0 °Cである。 反応時 間は、 通常 1 5分〜 2 4時間であり、 好ましくは 1〜 1 2時問である。
第 5工程
化合物 [ 1— 7 ] において少なくとも R e ' が水素原子の場合、 化合物 [ I一 7 ]を溶媒中、活性化された力ルボン酸誘導体とカップリングさせることにより、 化合物 [ I— 8 ' ] を得ることができる。
活性化されたカルボン酸誘導体とのカツプリングで用いられるカルボン酸誘導 体としては、 カルボン酸 [ 2 3 ] を製造方法 2の第 9工程で示された方法で得ら れる酸ハロゲン化物、 活性エステル、 混合酸無水物等が挙げられ、 好ましくは、 E D Cハイ ドロクロライ ドを縮合剤として N—ヒドロキシベンゾトリァゾールと から得られる活性エステルが用いられる。
溶媒としては、 製造方法 2の第 1工程で示された溶媒等が挙げられ、 好ましく はジメチルホルムアミ ドである。
反応温度は、 通常 0〜 1 0 0 °Cであり、 好ましくは 0〜 5 0 °Cである。 反応時 間は、 通常 1 5分〜 2 4時間であり、 好ましくは 1 ~ 1 2時間である。
上記のようにして製造された化合物 [ I ] は、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒 抽出、 晶析、 洱結晶、 クロマトグラフィー等の公知の手段により、 分離精製する ことができる。 また、 化合物 [I]の医薬上許容される塩、 及び化合物 [I]の各種異性体は、 従来公知の方法により製造することができる。
化合物 [I]及びその医薬上許容される塩は、 哺乳動物に対し、 カンナビノィ ドレセプ夕一が関与することが知られている疾患領域、 特に末梢細胞系組織が関 与する疾患領域 (免疫疾患、 各種炎症、 アレルギー性疾患等) において医薬的効 果を示す。
つまり、 化合物 [I]及びその医薬上許容される塩は、 カンナビノィ ドレセプ 夕一、 特に末梢型レセプ夕一に選択的に作用し、 中枢系の副作 ^が少なく、 かつ 優れた免疫調節作用、 抗炎症作用及び抗アレルギー作用を有する。
よって、 化合物 [I]及びその医槃上許容される塩は、 カンナビノィ ドレセプ 夕一 (特に末梢型カンナビノィ ドレセプ夕一) 調節剤、 免疫調節剤、 自己免疫疾 患治療剤、 抗炎症剤及び抗アレルギー剤として有用である。
化合物 [I]又はその医薬上許容される塩を医薬製剤として用いる場合には、 通常、 それ自体公知の薬理学的に許容される担体、 賦形剤、 希釈剤、 増量剤、 崩 壊剤、 安定剤、 保存剤、 緩衝剤、 乳化剤、 芳香剤、 着色剤、 甘味剤、 粘稠剤、 矯 味剤、 溶解補助剤、 その他の添加剤、 具体的には水、 植物油、 エタノール又はべ ンジルアルコールのようなアルコール、 ポリエチレングリコール、 グリセロール トリアセテート、 ゼラチン、 ラクトース、 デンプン等のような炭水化物、 ステア リン酸マグネシウム、 タルク、 ラノリン、 ワセリン等と混合して、 常法により錠 剤、 丸剤、 散剤、 顆粒剤、 坐剤、 注射剤、 点眼剤、 液剤、 カブセル剤、 トローチ 剤、 エアゾール剤、 エリキシル剤、 懸濁剤、 乳剤、 シロップ剤等の形態となすこ とにより、 経口又は非経口的に投与することができる。
投与量は、 疾患の種類及び程度、 投与する化合物並びに投与経路、 患者の年齢、 性別、 体重等により変わり得る。 経口投与の場合、 通常、 成人 1日当たり化合物 [I] 0. 1~100 Omg、 好ましくは 1〜30 Omgを、 1〜数回にわけて 投与する。 なお、 本発明化合物は動物用医薬としても適応することができる。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例により本発明を具体的に述べるが、 本発明はこれらによって限定 されるものではない。
参考例 1
4ーメ トキシー 2—二トロー 3—ペンチルォキシベンズアルデヒド
イソバニリン (200g) と酢酸 (700mL) 及び濃硫酸 (0.2mL) を混合した懸濁液 を 0 °Cまで冷却した後に、 発煙硝酸 (57.2mL) の酢酸溶液 (200mL) を 3 0分かけ て滴下した。 4 0分攪袢した後に水(400mL) を加えて結晶をろ取することにより 3—ヒドロキシ一 4—メ トキシ一 2—二トロべンズアルデヒドと 3—ヒドロキシ —4ーメ トキシ一 6—二トロべンズアルデヒドとの混合物 (56.4g) を得た。 得られた混合物にジメチルホルムアミ ド (700mL) を混合し、 この溶液に炭酸力 リウム (136.7g)及びブロモペンタン (127.7mL) を順次加えた。 1 0 0 °Cで 4時 間攪拌した後に反応液をろ過し、 水 (600mL) 及びへキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 (600mL) を加えて分液した。 水層をへキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 (600mL) で 抽出した後、 有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥、 乾燥剤をろ別後減 圧濃縮することにより生成した結晶をろ過した。 更にろ液を濃縮して生成した結 晶をろ取し、 このろ液を再び濃縮して生成した結晶をろ取した後のろ液を濃縮す ることにより 4ーメ トキシ一 2—ニトロ一 3—ペンチルォキシペンズアルデヒド を赤色油状物質 (117g) として得た。 また、 ろ取した結晶を合わせて 4—メ トキ シ一 6—ニトロ— 3—ペンチルォキシベンズアルデヒドを黄色結晶(90. lg)とし て得た (表 1参照)。
参考例 2
2—ァミノ一 4ーメ トキシ一 3—ペンチルォキシベンズアルデヒド
参考例 1で得られた 4—メ トキシ一 2—ニトロ一 3—ペンチルォキシペンズァ ルデヒド (2.213g) をエタノール (22mL) に溶解し、 塩化スズニ水和物 (9.34g) を加え、 4時問加熱還流した。 反応液を氷冷し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 を加え、 アルカリ溶液にした後、 酢酸ェチル (50mL) で抽出した。 有機層を無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 乾燥剤をろ別後、 ろ液を減圧濃縮し、 得られた残查を シリカゲルクロマトグラフィー(n—へキサン:酢酸ェチル =5 : 1)で精製し、 2—アミノー 4—メ トキシ一 3—ペンチルォキシベンズアルデヒド (1.675g) を 得た (表 1参照)。
参考例 3
3—ヒドロキシー 4ーメ トキシベンズアルデヒド
3, 4—ジヒドロキシベンズアルデヒド(2.76 g, 20顧 ol)を DMF(15mL)に溶 解し、 この溶液にヨウ化メチル(37.4 mL, 60mmol) 無水炭酸リチウム(4.4 g, 6 0腿 ol)を順次加えた。外温 90°Cで 1.5時間攪拌後室温まで冷却し、 無機塩を瀘取 した。 ろ液に飽和塩化アンモニゥム水溶液(200mL)を加えて水層の pHを 7-8に調 整した後、 酢酸ェチル(300mL, 2回)で抽出した。 有機層を合わせて飽和食塩水 (3 OOmL)で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤をろ別後ろ液を減圧 濃縮することにより表題化合物 (2.5 g, 82.2%)を得た (表 1参照)。
参考例 4
3—ヒドロキシー 4—メ トキシー 2—ニトロべンズアルデヒド (4 a)
3—ヒドロキシー 4—メ トキシ一 6—ニトロペンズアルデヒド (4 b) 参考例 3と同様にして得られた 3—ヒドロキシ一 4—メ トキシベンズアルデヒ ド(15,2g, O.lmol)を THF(150mL)に溶解し、 この溶液に硝酸ナトリウム(8.5g, O.lmol)ヽ 硝酸ランタン ·6水和物(8.7g, 0.2mol)を加えた後、 濃塩酸—水(1:1, 70mL)を 20分間かけて滴下し、 40 分間室温撹拌した。反応液の有機層を分取し、 水(50mL)、飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液 (50 mL)、飽和食塩水(100 mL)で順次洗 浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 乾燥剤をろ別後ろ液を減圧濃縮する ことにより、表題化合物 4 a及び 4 bの混合物を淡赤色結晶(4 a:4 b=l:l, 13. 一„
50
3g, 収率 67.5%)として得た (表 2参照)。
参考例 5
4—メ トキシ一 2—二トロー 3—ペンチルォキシベンズアルデヒド (5 a) 4—メ トキシー 6—二トロー 3—ペンチルォキシペンズアルデヒド (5 b) 参考例 4で得られた 3—ヒドロキシー 4ーメ トキシ— 2—二トロべンズアルデ ヒド (4 a) 及び 3—ヒドロキシー 4—メ トキシー 6—二ト口べンズアルデヒド (413)の混合物(4 &:413=1:1, 12.3 g, 62.4腿ol)をDMF(20mL)に溶解し、 この溶液にブロモペンタン(11.3 g, 74.9醒01)、 無水炭酸カリウム(12.9 g, 93. 6腿 ol)を順次加えた。外温 90°Cで 1.5時間攪袢後室温まで冷却し、 無機塩を濾取 した。 ろ液に飽和塩化アンモニゥム水溶液(200mL)を加えて水層の pHを 7- 8に調 整した後、 酢酸ェチル(300mL, 2回)で抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水 (3 OOmL)で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤をろ別後溶媒を減圧 濃縮することにより表題化合物 5 a及び 5 bの混合粗生成物( 5 a: 5 b=l:l, 17. 12 g, quant.)を得た (表 2、 3参照)。 この粗生成物はそのまま次の反応に用い た。
参考例 6
2— (4ーメ トキシー 2—二トロ _ 3—ペンチルォキシベンジリデン) マロン 酸 (6 a)
2 - (4—メ トキシ一 2—ニトロ一 5—ペンチルォキシベンジリデン) マロン 酸 (6 b)
参考例 5で得られた 4ーメ トキシ— 2—二トロ— 3—ペンチルォキシベンズァ ルデヒド (5 a) 及び 4ーメ トキシ一 6—二トロ一 3—ペンチルォキシベンズァ ルデヒド (5 b) の粗生成物( 5 a: 5 b=l:l, 17.12 g, 64.1 腿 ol)を酢酸(190 mL)に溶解し、 マロン酸 (20 g3192醒 ol)を添加後、 外温 60°Cで 16時間攪拌した。 反応液にトルエン(100 mL、 2回)を加えて酢酸を共沸留去した後、 残査に水酸化 ナトリウム水溶液を加えて pHを 7-8の水溶液に調整し、 酢酸ェチル(200 mL、 2 回)で洗浄した。 水層に濃塩酸を加えて酸性 (pH=卜 2)にした後、 酢酸ェチル(300 mL、 2回)で抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(300 mL)で洗浄後、 無水硫酸 マグネシゥムで乾燥し、 乾燥剤をろ別後溶媒を減圧濃縮することにより表題化合 物 6 a及び 6 bの混合粗生成物( 6 a: 6 b=l:l, 23.3 g, overweight)を得た(表 3参照)。 この混合粗生成物はそのまま次の反応に用いた。
参考例 7
2— (4—メ トキシー 2—ニトロ一 3—ペンチルォキシベンジリデン) マロン 酸 ジメチルエステル (7 a)
2— (4—メ トキシ一 2—ニトロ一 5—ペンチルォキシベンジリデン) マロン 酸 ジメチルエステル ( 7 b)
参考例 6で得られた 2— (4ーメ トキシー 2—二トロ— 3—ペンチルォキシべ ンジリデン) マロン酸 (6 a) 及び 2— (4—メ トキシー 2—二トロー 5—ペン チルォキシベンジリデン)マロン酸( 6 b)の混合粗生成物( 6 a: 6 b=l:l, 23. 4 g, 64.1腿 ol)を DMF(160 mL)に溶解し、ヨウ化メチル(17.6 mL, 282匪 ol)、 無水炭酸カリウム(26.6 g, 192醒 ol)を添加し、 室温で 1.5時間攪拌した。 反応 液に飽和塩化アンモニゥム水溶液 (800 mL)を加えて、 酢酸ェチル(300mL、 2回) で洗浄した。 有機層を合わせて水(300 mL)、 飽和食塩水(300 mL)で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 乾燥剤をろ別後ろ液を減圧濃縮し、 表題化合物 7 a及び 7 bの混合粗生成物( 7 a: 7 b=l:l, 23.2g, 94.8%)を得た(表 4参照) c この粗生成物はそのまま次の反応に用いた。
参考例 8
1—メチルー 4ーブロモ— 1一 t—ブチルジメチルシリルエーテル
第 1工程
2—メチルテトラヒドロフラン(5.07 g, 41.7薩01)をトリクロロメタン(36mL) に溶解し、この溶液にテトラェチルアンモニゥムブロミ ド(9.2 g, 43.8醒 ol)を添 加した。 室温下、 トリフルォロボランーェ一テラ一ト(5.56 mL, 43.8腿 ol)を 10 „η
52
分間かけて滴下した。室温で 16時間攪拌後、 反応液を氷冷し、飽和炭酸水素ナト リゥム水溶液 (40mL)を加えて有機層を分取した。 水層を更にトリクロロメタン(4 OrnL)で抽出し、有機層を合わせて水 (40 mL)、飽和食塩水 (40mL)で順次洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 乾燥剤をろ別後溶媒を減圧濃縮することにより 1 —メチル— 4—プロモー 1ーブ夕ノール(5.07g, 72.8%)を淡黄色油状物質として 得た。 この生成物をそのまま次の反応に用いた。
DMS0-d6, 400MHz: 4.4(bs, 1H), 3.5-3.7(m, 1H), 3.53(t, 2H, J = 6.8 Hz), 1.8-1.9(m, 2H), 1.3-1.5(m, 2H), 1.04(d, 3H, J = 6.2 Hz).
第 2工程
第 1工程で得られた 1一メチル— 4一プロモブ夕ノール(5.07g, 30.4麵〇1)を ジクロロメタン(25mL)に溶解し、氷冷下、 t一プチルジメチルシリルクロリ ド(9. 64 g, 36.5誦。1)、 イミダゾ一ル(4.89 g, 45.6画 ol)を順次添加した。 ついで、 反応液を室温で 7時間攪拌後、 再度氷冷し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 (50m L)を加えて有機層を分取した。 有機層を水 (50mL)、 飽和食塩水 (50mL)で順次洗浄 した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 乾燥剤をろ別後溶媒を減圧濃縮した。 残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン:酢酸ェチル =1 00 : 1)で精製し、 表題化合物( 6.35g, 74.3 )を得た。
D S0-d6 ,400MHz: 3.8-3.9(m3 1H), 3.3-3.5(m, 2H), 1.8-2.0(m, 2H), 1.5-1. 6(m, 2H), 1.13(d, 3H, J = 6.1 Hz), 0.87(s, 9H), 0.04(s, 6H).
実施例 1一 1
7ーメ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン . 一 3—カルボン酸 メチルエステル
参考例 2で得られた 2—アミノー 4—メ トキシ一 3—ペンチルォキシベンズァ ルデヒド (1.675g) をトルエン (16mL) に溶解し、 この溶液にマロン酸ジメチル (2.40mL)、 ピぺリジン (1.04mL)、 安息香酸 (80mL) を加え、 外温 120°Cで 2 7時間加熱攪拌した。 反応溶液を室温まで冷却した後、 飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液 (1600mL) を加え有機層を分取した後、 水層をトルエン (30inL) で抽出し た。 有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 乾 燥剤をろ別し、 ろ液を減圧濃縮し、 残査をシリカゲルクロマトグラフィー (クロ 口ホルム :酢酸ェチル = 1 : 1) で精製し、 表題化合物 (251mg) を得た (表 5参 照)。
実施例 1一 2 (実施例 1一 1との同時合成)
7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン —3—力ルボン酸 メチルエステル (実施例 1一 1)
7ーメ トキシ一 2—ォキソー 6—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン 一 3—力ルボン酸 メチルエステル (実施例 1— 2)
参考例 7で得られたジメチル 2— [(4—メ トキシ一 2—ニトロー3—ペンチ ルォキシフエニル)メチレン] プロパン一 1, 3—ジォェ一ト ( 7 a)及びジメチ ル 2— [(4—メ トキシー 2—二トロ一 5—ペンチルォキシフエニル)メチレン] プロパン一 1, 3—ジォェ一ト (7 b) の粗生成物( 7 a: 7 b=l:l, 23. lg, 60. 6匪 ol)を酢酸(260 mL)、 水(17 mL)に溶解し、 外温 60°Cで加温した。 この反応溶 液に還元鉄(27.1 , 48.5腿 ol)を少量ずつ発泡に注意しながら添加し、更に外温 90°Cで 1.5時間攪拌した。反応液をろ過した後に水(500 mL)を加え、酢酸ェチル(3 00mL、 2回)で抽出した。 有機層を合わせて 1%希塩酸(500 mL)、 飽和食塩水(30 0 mL)で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤をろ別後溶媒を減圧 濃縮した。 残査を、 カラムクロマトグラフィー (n—へキサン:酢酸ェチル =1:1) を用いて精製することにより、表題実施例 1― 1 (8.56g, 44.2%)及び実施例 1一 2(4.83g, 25,0%)を淡黄色結晶として得た(表 5参照)。また 7 a, 7 bの粗生成 物( 7 a: 7b=l:l, 23.2g, 94.8%)を得た。
実施例 1一 3
1ーメチルー 7—メ トキシ一 2一ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒ ドロキノリン— 3—カルボン酸 メチルエステル i
54
実施例 1— 1と同様にして得られた 7—メ トキシー 2—ォキソ一8—ペンチル ォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 メチルエステル(1.02g, 3.2靈01 )を0 1 ? ( 10 1111 )に溶解し、 ヨウ化メチル(0.4 mL, 6.4mmol )、 無水炭酸 カリウム(0.89 g, 6.4 腿 ol )を添加し、 外温 60°Cで 1.5時間攪拌した。反応液に 飽和塩化アンモニゥム水溶液 (80 mL )を加えて pHを 8に調整後、 酢酸ェチル(50m L、 2回)で洗浄した。有機層を合わせて飽和食塩水 ( 50 mL)で順次洗浄後、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 乾燥剤をろ別後溶媒を減圧濃縮した。 残查をシリカゲ ルクロマトグラフィ一 (クロ口ホルム :酢酸ェチル = 1 0 : 1 ) で精製すること により表題化合物 ( 532 mg, 49.9% )を得た (表 5参照)。
上記参考例、 実施例 1—3と同様にして実施例 1—4に示す化合物を得た。 当 該化合物の化学構造式及び物性値を表 6に示す。
実施例 2― 1
7—メトキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン ― 3—カルボン酸
実施例 1一 1で得られた 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 メチルエステル(240mg)をメタノール (7mL)、 水 (3mL) に溶解し、 水酸化ナトリウム (120mL) を加え、 室温で 1 . 5 時間攪拌した。反応容器を氷冷し、 濃塩酸を加え酸溶液にし、 酢酸ェチル (20mL) で抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 乾燥剤をろ別後ろ液を減圧 濃縮し、 表題化合物 (228mL) を得た (表 6参照)。
上記参考例、 実施例 2— 1と同様にして実施例 2— 2から 2— 7に示す化合物 を得た。 当該化合物の化学構造式及び物性値を表 6から 8に示す。
実施例 3― 1
7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン —3—カルボン酸 (2—ピリジン一 4—ィルェチル) アミ ド
実施例 2— 1で得られた 7—メ トキシー 2—ォキソー8—ペンチルォキシー 1 , ^
55
2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (30.0mg) と 2—ピリジン一 4一ィルェ チルァミン (36.0mg) 及び 1—ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 (17.3mg) をジメチルホルムアミ ド (2mL) に溶解し、 この溶液に 1—ェチル一 3— (3—ジ メチルァミノプロピル) カルポジイミ ド塩酸 (24.5mg) を順次氷冷下で加えた。 室温で 5時間攪拌後、 この反応溶液に酢酸ェチル(3mL) と飽和炭酸水素ナトリゥ ム水溶液(3mL) を加えて有機層を分離した後、 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾 燥、 乾燥剤をろ別後、 溶媒を減圧濃縮して得られた残査を、 カラムクロマトグラ フィ一 (クロ口ホルム :メタノール =25 : 1 ) を用いて精製することにより表 題化合物 (35mg) を無色結晶として得た (表 8参照)。
上記実施例 3 - 1と同様にして実施例 3— 2から 3— 4に示す化合物を得た。 当該化合物の化学構造式及び物性値を表 9に示す。
実施例 3— 5
7—メ トキシ一 2—ォキソー 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン 一 3—カルボン酸 (3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド
実施例 2— 1と同様にしてで得られた 7—メ トキシ一 2—ォキソ一8—ペンチ ルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸(50mg, 0.164顧 ol)をジ クロロメタン(1 mL)に溶解し、 DMF(cat.)を添加後、 塩化チォニル(0.018 mL, 0.24画 ol)を加え、 室温で 1.0時間撹袢した。反応溶液にトルエン(4 mL、 2回) を加えて過剰の酸、塩化チォニルを留去し、酸クロリ ドを淡黄色結晶として得た。 これをジクロロメタン(1 mL)に溶解し、別に調整した 3, 4—メチレンジォキシベ ンジルァミン(0.08 mL, 0.655 匪 ol)のジクロロメタン(1 mL)溶液に滴下し、室温 で 2時間撹拌した。 反応液を留去し、 残査を、 カラムクロマトグラフィー (クロ 口ホルム:酢酸ェチル =10:1)を用いて精製することにより表題化合物 (47 mg, 65. 4%)を得た (表 1 0参照)。
上記参考例、 実施例 3一 1及び実施例 3— 5と同様にして実施例 3— 6から 3 - 5 及び実施例 3— 60に示す化合物を得た。 当該化合物の化学構造式及び物 00
性値を表 10から表 26及び表 28に示す。
実施例 3— 55
8— (4—ヒドロキシペンチルォキシ) 一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 1, 2 ージヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド
常法により、 8—ヒドロキシ一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロ キノリン一 3—力ルボン酸 (3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド (50 3mg;実施例 3— 47)を参考例 8で得られた 1—メチルー 4一プロモー 1—t一 ブチルジメチルシリルエーテルでアルキル化し、 ついで、 t—ブチルジメチルシ リル基を脱保護することにより、 表題化合物 (493mg) を得た (表 26参照)。 実施例 3— 55と同様にして実施例 3— 56から 3— 59に示す化合物を得た c 当該化合物の化学構造式及び物性値を表 27及び表 28に示す。
実施例 4一 1
7, 8—ジヒドロキシ一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボ ン酸 [2— (4—フルオロフヱニル) ェチル] アミ ド
実施例 3— 5と同様にして得られた 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチル ォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 [2— (4—フルオロフ ェニル) ェチル] アミ ド(340 mg, 0.80顧 ol)をジクロロメタン(4 mL)に溶解し、 窒素気流下、三臭化ホウ素(1.0 M in ジクロロメタン; 2.4 mL, 2.4顧 ol)を内温 — 60°Cで滴下し、 室温まで昇温した後、 更に 0.5時間攪拌した。 反応液を氷冷 水 (40 mL)中に注ぎ、 結晶を析出させた。 この結晶を濾取し、水(10 mL)で洗浄後、 減圧乾燥して表題化合物 (247.5 mg, 90.7%)を得た (表 29参照)。
実施例 5— 1
8—ブトキシ一 3—ヒドロキシメチル一 7—メ トキシー 2—才キソ一 1 , 2— ジヒドロキノリン
実施例 2— 1と同様にして得られた 8—ブトキシ一 7—メ トキシー 2—ォキソ - 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸(1.46 g, 5.00腿 ol)を THF(20 L)に溶解し、 氷冷下、 トリェチルァミン(1.53 mL, U.0 匪 ol)とクロル炭酸ィ ソプロビル(1.35 g, 11.0腿 ol)を順次加えた。 同温で 15分間攪拌した後、 水素 化ホウ素ナトリウム水溶液(2.08 g, 55.0薩 ol, 20 mL)を氷冷下加え、 さらに同 温で 1時間攪拌した。 反応溶液に 50%水酸化ナトリゥム水溶液 (20 mL)を加えて 室温で 1時間攪拌した後、 水 (50 mL)とクロ口ホルム(50 mL)を加え、 有機層を分 離した。水層をさらにクロ口ホルム(30 mL)で抽出した後、有機層を合わせて硫酸 マグネシウムで乾燥した。 乾燥剤を濾別後、 減圧濃縮して得られた残渣をカラム クロマトグラフィー (へキサン :酢酸ェチル = 1 : 3) で精製することにより、 表題化合物(1.28 g, 収率 92%)を無色結晶として得た (表 29参照)。
上記実施例 5— 1と同様にして実施例 5— 2に示す化合物を得た。 当該化合物 の化学構造式及び物性値を表 29に示す。
実施例 6— 1
N— (4一フルオロフェニル) 力ルバミン酸 (8—ブトキシー 7—メ トキシ — 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—ィル) メチルエステル
実施例 5— 1と同様にして得られた 8—ブトキシ一 3—ヒドロキシメチル一 7 —メ トキシー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン(100 mg, 0.361 腿 ol)をク ロロホルム(1 mL)に溶解し、 氷冷下、 トリェチルァミン(10 〃L)と 4一フルォロ フエ二ルイソシアナ一ト(45 JLLL, 0.396 腿 ol)を順次加えた。 同温で 5時間攪拌 した後、 メタノール(100 zL)を加え減圧濃縮した。得られた残渣を THFに溶解 し、 シリカゲルでスラリーとしてカラムクロマトグラフィ一 (へキサン :酢酸ェ チル = 1 : 3) で精製することにより、 表題化合物(128 mg, 収率 86%)を無色結 晶として得た (表 30参照)。
実施例 6— 2
N—ピリジン一 4—ィルカルバミン酸 (8—エトキシー 7—メ トキシ一 2— ォキソ一 1、 2—ジヒドロキノリン一 3—ィル) メチルエステル 5o
実施例 5— 1と同様にして得られた 8—エトキシー 3—ヒドロキシメチル一 7 —メ トキシ一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン(lOOmg, 0.4廳 ol )を塩化メ チレン(1.5mL )に懸濁し、 氷冷下にピリジン(39 L, 0.48腿 ol )、 4—ニトロフエ ニルクロロフオルメート(97mg, 0.48匪 ol )を加え氷冷下で 1時間攪拌した。 反応 後、 ジメチルホルムアミ ド(1.5mL)を加え、 次いでトリェチルァミン(280^L, 2. 0扁 ol )、 4—アミノビリジン(188mg, 2.0画 ol )を氷冷下で加えた後、 室温で 1 5 時間攪拌した。 反応終了後、 クロ口ホルム(15mL )、 飽和重曹水(15mL)を加え分液 した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 乾燥剤を濾去濃縮後、 分取薄層ク 口マトグラフィ一で精製(クロ口ホルム:メタノール = 90: 10 )することにより表題 化合物を淡黄色結晶として(56mg, 収率 38%)を得た (表 3 0参照)。
実施例 7 - 1
3—ジメチルアミノメチルー 8—ェトキシー 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン
実施例 5— 1と同様にして得られた 8—エトキシ— 3—ヒドロキシメチル一 7 ーメ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン(200 rag, 0.80 匪 ol )を T H F (5 mL)に溶解し、 氷冷下、 トリェチルァミン(134 μ.1, 0.96 mmol )とメタン スルホニルクロり ド(68 il, 0.88 腿 ol )を順次加えた。 同温で 30分間攪拌した 後、 40%ジメチルァミン水溶液 ( 7.0 mL)を一気に加え、 さらに室温で 1時間攪拌 した。 反応溶液に水 (20 mL )とクロ口ホルム(20 mL)を加え、 有機層を分離した。 水層をさらにクロ口ホルム(10 mL)で抽出した後、有機層を合わせて濃縮した。得 られた残渣を 1 N塩酸 ( 5 mL)に溶解し、 酢酸ェチル(5 mL)で 3回洗浄後、 水層を 飽和重曹水で中和し、 クロ口ホルム(5 mL)で 2回抽出した。 有機層を合わせ、 硫 酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮して得られた残渣をへキサンで洗浄すること により、 表題化合物 ( 128 mg, 収率 58%を無色の結晶として得た (表 3 0参照)。 実施例 7— 2
8—ブトキシー 3—アミノメチル一 7—メトキシ一 2—才キソ一 1 , 2—ジヒ „Λ
59
ドロキノリン
実施例 5— 1と同様にして得られた 8—ブトキシー 3—ヒドロキシメチルー 7 ーメ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン(431 mg, 1.55 醒 ol)を T HF(10 mL)に溶解し、氷冷下、 トリェチルァミン(260 , 1.87舰 ol)とメタン スルホニルクロリ ド(132 jLLl, 1.71 蘭 ol)を順次加えた。同温で 20分間攪拌した 後、 28%アンモニア水 (20 mL)を一気に加え、 さらに室温で 1時間攪拌した。反応 溶液に水 (20 mL)とクロ口ホルム(20 mL)を加え、 有機層を分離した。 水層をさら にクロ口ホルム( 10 mL)で抽出した後、有機層を合わせて硫酸マグネシゥムで乾燥 した。 乾燥剤を濾別後、 減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマトグラフィー (クロ口ホルム:メタノール:アンモニア水 =90: 10: 1) で精製することにより、 表題化合物(146 mg, 34%)を無色結晶として得た (表 3 1参照)。
上記実施例 7 - 1又は実施例 7— 2と同様にして実施例 7— 3に示す化合物を 得た。 当該化合物の化学構造式及び物性値を表 3 1に示す。
実施例 8 - 1
N— [( 8 _ブトキシ一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン 一 3—ィル) メチル] — N, 一 (4一フルオロフェニル) ゥレア
実施例 7— 2で得られた 8—ブトキシー 3—アミノメチル一 7—メ トキシ一 2 一ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン(56.6 mg, 0.205匪 ol)をクロ口ホルム(1 mL)に溶解し、 氷冷下、 4一フルオロフェニルイソシアナ一ト(25.6 j l, 0.225 腿 ol)を順次加えた。 同温で 30分間攪拌した後、 メタノール(30 L)とトリェチ ルァミン(30 を加え、 さらに 30分間攪拌した。減圧濃縮し、得られた残渣を トルエンで洗浄することにより、 表題化合物(73 mg, 収率 86%)を無色結晶とし て得た (表 3 1参照)。
実施例 8— 2
N— [( 8—ブトキシ一 7—メ トキシー 2—ォキソー 1, 2—ジヒドロキノリン — 3—ィル) メチル] — (4ーヒドロキシフエニル) ァセトアミ ド Λ
60
実施例 7— 2で得られた 8—ブトキシー 3—アミノメチルー 7—メ トキシー 2 ーォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン(77.7 mg, 0.281 腿 ol)、 4—ヒドロキシフ ェニル酢酸(47.0 mg, 0.309 誦 ol)、 N—ヒドロキシペンゾトリアゾール(41.8 m g, 0.309 匪 ol)を DMF(3 mL)に溶解し、 ED C(59.2 mg, 0.309 醒 ol)とトリエ チルァミン(30 を順次加えた。 50°Cで 3時間攪拌した後、 飽和重曹水 (3 mL) とトルエン(5 mL)を加えて析出した結晶をろ取し、 水、 1N塩酸、 水、 酢酸ェチル で順次洗浄することにより、 表題化合物 (88 mg, 収率 76%)を無色結晶として得 た (表 32参照)。
Figure imgf000063_0001
表 2
Figure imgf000064_0001
ids一
CO
Figure imgf000065_0001
Figure imgf000066_0001
Figure imgf000067_0001
表 6
Figure imgf000068_0001
表 7
Figure imgf000069_0001
00
Figure imgf000070_0001
Figure imgf000071_0001
£ο/66<νυ¾Ιί1 ΟΜ
Figure imgf000072_0001
マ. 表 1 1
Figure imgf000073_0001
Figure imgf000074_0001
Z T挲
CZ.0/66dLT/X3d Z9S0 00 O 表 1 3
Figure imgf000075_0001
表 1 4
Figure imgf000076_0001
Figure imgf000077_0001
Figure imgf000078_0001
Figure imgf000079_0001
Figure imgf000080_0001
表 1 9
Figure imgf000081_0001
Figure imgf000082_0001
Figure imgf000083_0001
18
S6£L0/66d£/lDd Z9S0圃 OAV
Figure imgf000084_0001
z zw
28
86£.0/66df/X3d 謂 OM Z9si一
Figure imgf000085_0001
Figure imgf000086_0001
86CL0/66df/X3d ^8 Z9S0画 OM
Figure imgf000087_0001
9 ZW
S6£LO/66dT/10d 98 Z9S0W00 O
Figure imgf000088_0001
9 S拏
98
£L0/66df/I3d Z9S0 00 OM 表 2 7
Figure imgf000089_0001
Figure imgf000090_0001
8 Z
88
£/,0/66Jf/X3d Z9S0震 O 表 2 9
Figure imgf000091_0001
Figure imgf000092_0001
^30
Figure imgf000093_0001
表 32
Figure imgf000094_0001
薬理実験
[1] Binding as sa (in vit ro)
標本として CHO細胞に発現させたヒト中枢型カンナビノィ ドレセプター (h uman CB l-CHO、 以下 hCB 1 ) 及びヒト末梢型カンナビノィ ドレセプ 夕一 (human CB2- CHO、 以下 hCB2) の膜分画を用いた。 丸底 24 穴プレートに標本(hCB 1 :20 g/mLs h C B 2 :5〃g/mL、)、標識リガンド([3 H] Win 55212 - 2, 2 nM) 及び非標識 W i n 55212— 2又は披検 物質を加え、 30°Cで 90分インキュベーションした。 Assay bufferは、 0. 2%BSAを含む 50mM T r i s— H B S Sを用いた。 インキュベーション 終了後、 フィル夕一 (Packard, Unifilter 24 GF/B) でろ過し、 乾燥させ た後 scintilation solution (Packard, Microsint-20) を加え、 サンブルの放 射能を測定した (Packard, Top count A9912V)。 非特異的結合は過剰量の W i n 55212 - 2 (10 ^M) を加えることにより得、 標識リガンドのみを加え て得た全結合から非特異的結合を差し引くことにより、 特異的結合を算出した。 被検物質は D M S 0に溶解し、 D M S 0の最終濃度が 0. 1 %になるようにした。 結合した被検物質の、 特異的結合に占める割合から I C50値を求め、 これと [3 H] Win 55212— 2の K d値から被検物質の K i値を算出した。 また、 被 検物質の末梢型レセプ夕一への選択性を示す指標として、 中枢型レセプ夕一に対 する Ki値/末梢型レセプ夕一に対する K 値 (C/S) を求めた。 結果を表 3 3から 36に示す。
表 33
Ki値(nM)
実施例
屮枢 !レセブター 末梢型レセブター C/S
(C) (S)
1-2 3671 0.014 262202
1-4 1627 4.49 362
2-1 4330 8.90 487
2-2 3247 00.77 42172
2-4 0.032 28273 ,
2-5 434 0.20 2170
2-6 770 0.13 5923
2-7 381 0.42 908
3-1 49 0.13±0.05 372
3-5 3436 0.087 39497
3-6 609 0.020 30472
3-7 72 0.48 150
3-8 81 0.019 4275 表 3 4
Figure imgf000096_0001
表 35
Ki値(nM)
実施例
中枢型レセブタ一 末梢型レセブ夕一 C/S (C) (S)
3-30 168 0.090 1862
3-31 159 0.16 995
3-32 2398 0.036 66604
3-33 273 1.06 258
3-34 172 0.011 15672
3-35 409 0.053 7713
3-36 183 0.021 8695
3-37 78 0.75 104
3-38 935 0.085 11002
3-40 703 2.13 330
3-41 62 0.35 176
3-42 315 0.22 1430
3-43 864 0.043 20093 表 36
Figure imgf000098_0001
[2] 力ラゲニン誘発足浮腫モデル (in vivo)
C57BL/6Jマウス (6〜8週齢) を用いた。 右足の投与前の容積を測定 し (Unicom, Prethysumometter TK-101)、 2時間後ォリーブオイルに溶解した被 検化合物を 1 Oml/kgにて経口投与した。 投与 1時間後に生理食塩水に溶解 した 1%力ラゲニン 50 1を右足踵に内皮投与した。 その 3時間後右足の容積 を測定し、 投与前と比較した。 結果を表 37に示す。 表 37
Figure imgf000099_0001
[3] 本発明の化合物は、 ラットタウロコール滕炎モデルを用いた実験におい て、 臈臓での炎症及び出血を有意に抑制することが示された。
以下に製剤例を挙げるが、 これに限定されるものではない。
製剤例
(a) 実施例 1一 1の化合物 10 g
( b ) 乳糖 50 g
(c) トウモロコシデンプン 15 g
(d) カルボキシメチルセルロースナトリウム 44 g
( e) ステアつン酸マグネシウム 1 g
(a)、 (b)、 (c) の全量、 及び (d) の 30 gを水で練合し、 真空乾燥後、 製粒を行う。 この製粒末に 14 の (d) 及び l gの (e) を混合し、 打錠機で 錠剤とすることにより、 1錠あたり 1 Omgの (a) を含有する錠剤 1000個 を製造する。 産業上の利用の可能忤
本発明の化合物 [I] 及びその医薬上許容される塩は、 カンナビノィ ドレセプ 夕一、 特に末梢型レセプ夕一に選択的に作用し、 中枢系の副作用が少なく、 かつ 優れた免疫調節作用、 抗炎症作用及び抗アレルギー作用を有する。 よって、 カン ナビノィ ドレセプ夕一 (特に末梢型カンナビノィ ドレセプ夕一) 調節剤、 免疫調 節剤、 自己免疫疾患治療剤、 抗炎症剤及び抗アレルギー剤として有用である。

Claims

請求の範囲
1. 下記一般式 [I] で表される 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許 容される塩を有効成分として含有してなるカンナビノィ ドレセプ夕一調節剤。
Figure imgf000101_0001
[式中、 Wは一 0—、 — S (0) t―、 一CR3R4—、 一 NR5—、 -NR5C0 一、 一 C0NR5—、 一 C00—又は— OCO— (式中、 R3及び R4は同一又は 異なってそれぞれ水素原子又はアルキルを、 R 5は水素原子又はアルキルを、 t は 0又は 1乃至 2の整数を示す。) を示し、
R1は水素原子、 アルキル、 アルケニル、 アルキニル、 ァリール、 ァリールアル キル、 ヘテロァリール、 ヘテロァリールアルキル、 シクロアルキル又はシクロア ルキルアルキルを示し、 当該 R1における水素原子を除く各基はそれぞれ、 アル キルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 カルボキシル、 アルコキシカルボ二 ル、 ァシル、 ァシルォキシ、 ァシルチオ、 メルカプト、 アルキルチオ、 アルキル スルフィニル又はアルキルスルホニルで置換されていてもよく、 水素原子及びァ ルキルを除く各基はアルキルで置換されていてもよく、
R 2は水素原子、 アルキル、 —OR6 (式中、 R 6は水素原子、 アルキル、 ァルケ ニル、 アルキニル、 ァリール、 ァリールアルキル、 ヘテロァリール、 ヘテロァリ —ルアルキル、 シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを示す。)、 -NR7 R8 (式中、 R7及び R8は同一又は異なってそれぞれ水素原子、 アルキル、 アル ケニル、 アルキニル、 ァシル、 ァリール、 ァリールアルキル、 ヘテロァリール、 へテロアリ一ルアルキル、シクロアルキル又はシク口アルキルアルキルを示すか、 又は R7と R 8が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロアリールを形成しても よい。)、 又は一 (CH2) u.— S (0) UR9 (式中、 R9は水素原子、 アルキル、 アルケニル又はアルキニルを、 u及び u' はそれぞれ独立して 0又は 1乃至 2の 整数を示す。) を示し、 当該 R2における水素原子を除く各基はそれぞれ、 アルキ ルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 アルコキシカルボニル、 ァシル、 ァシ ルォキシ、 ァシルチオ、 メルカプト、 アルキルチオ、 アルキルスルフィニル又は アルキルスルホニルで置換されていてもよく、 水素原子及びアルキルを除く各基 はアルキルで置換されていてもよく、
R aは水素原子又はアルキルを示し、
Xは一 COORb、 一 CONH2、 一 CONRc— (A 1 kつ r— R、 一(CH2)P— OC( = Y)-NRd-(Al kb)s-Rs 一(CH2)q— NRe - C (二 Z)— (NRf) W— (A1 kc)v— R、 —(CH2)p— OH又は一(CH2)q— NReRe
{式中、 Rb、 Rc、 Rd、 Rfはそれぞれ独立して水素原子又はアルキルを示し、 R e及び R 6,はそれぞれ独立して水素原子又はアルキルを示すか、又は R eと R e ' が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロアリールを形成してもよく、
A 1 ka、 A 1 kb及び A 1 kcはそれぞれ独立してアルキレン又はアルケニレン を示し、 当該アルキレン及びアルケニレンはそれぞれ、 水酸基、 カルボキシル、 アルコキシカルボニル、 アルキル (当該アルキルは、 水酸基、 アルコキシ又はァ ルキルチオで置換されていてもよい。) 又は—CONR R11 (式中、 R 10及び R 11は同一又は異なってそれぞれ水素原子又はアルキルを示すか、又は R 1 Qと R 11が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロアリールを形成してもよい。) で置 換されていてもよく、
Rはァリール、 ヘテロァリール、 シクロアルキル、 ベンゼン縮合シクロアルキル 又は
Figure imgf000102_0001
(式中、 A及び Bはそれぞれ独立して酸素原子、 窒素原子又は硫黄原子を示し、 kは 1乃至 3の整数を示す。)を示し、 当該ァリ一ル及びへテロアリ一ルはそれぞ れ、 水酸基で置換されていてもよいアルキル、 水酸基、 アルコキシ、 アルケニル ォキシ、 ァシル、 ァシルォキシ、 ハロゲン原子、 ニトロ、 ァミノ、 スルホン酸ァ ミ ド、 アルキルァミノ、 ァラルキルォキシ、 ピリジル、 ピペリジノ、 カルボキシ ル、 アルコキシカルボニル、 ァシルァミノ、 ァミノカルボニル、 シァノ又はグル クロン酸残基で置換されていてもよく、 当該シクロアルキルは水酸基、 アルコキ シ又は = 0で置換されていてもよく、 当該ベンゼン縮合シクロアルキルは水酸基 又はアルコキシで置換されていてもよく、
r、 s、 v及び wはそれぞれ独立して 0又は 1を示し、 Y及び Zはそれぞれ独立 して窒素原子、 酸素原子又は硫黄原子を示し、 p及び qはそれぞれ独立して 1乃 至 4の整数を示す。 } を示す。]
2 . Wがー 0—であり、 R 1が水素原子又はアルキル (当該アルキルは前記の 通りである。) であり、 R 2が— O R 6 ( R 6は前記の通りである。) であり、 が ァリ一ル、 ヘテロァリール又は
Figure imgf000103_0001
(ここで、 ァリール、 ヘテロァリール、 式中の各記号は前記の通りである。)であ る請求項 1記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩を有効 成分として含有してなるカンナビノィ ドレセプ夕一調節剤。
3 . 下記一般式 [ 1 ' ]で表される 2 —ォキソキノリン化合物又はその医薬上許 容される塩。
Figure imgf000104_0001
[式中、 Wは一 0—、 — S (0) t一、 一 CR3R4—、 一 NR5—、 -N 5C0 一、 — C0NR5—、 — C00—又は— 0C0— (式中、 R3及び R4は同一又は 異なってそれぞれ水素原子又はアルキルを、 R 5は水素原子又はアルキルを、 t は 0又は 1乃至 2の整数を示す。) を示し、
R1は水素原子、 アルキル、 アルケニル、 アルキニル、 ァリール、 ァリールアル キル、 ヘテロァリール、 ヘテロァリールアルキル、 シクロアルキル又はシクロア ルキルアルキルを示し、 当該 R1における水素原子を除く各基はそれぞれ、 アル キルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 カルボキシル、 アルコキシカルボ二 ル、 ァシル、 ァシルォキシ、 ァシルチオ、 メルカプト、 アルキルチオ、 アルキル スルフィニル又はアルキルスルホニルで置換されていてもよく、 水素原子及びァ ルキルを除く各基はアルキルで置換されていてもよく、
R 2は水素原子、 アルキル、 一 OR 6 (式中、 R 6は水素原子、 アルキル、 ァルケ ニル、 アルキニル、 ァリール、 ァリールアルキル、 ヘテロァリール、 ヘテロァリ ールアルキル、 シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを示す。)、 -NR7 R8 (式中、 R7及び R8は同一又は異なってそれぞれ水素原子、 アルキル、 アル ケニル、 アルキニル、 ァシル、 ァリール、 ァリールアルキル、 ヘテロァリール、 へテロアリ一ルアルキル、シクロアルキル又はシク口アルキルアルキルを示すか、 又は R 7と R 8が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロアリールを形成しても よい。)、 又は一 (CH2) U.— S (0) UR9 (式中、 R9は水素原子、 アルキル、 アルケニル又はアルキニルを、 u及び u, はそれぞれ独立して 0又は 1乃至 2の 整数を示す。) を示し、 当該 R2における水素原子を除く各基はそれぞれ、 アルキ ルァミノ、 ァミノ、 水酸基、 アルコキシ、 アルコキシカルボニル、 ァシル、 ァシ ルォキシ、 ァシルチオ、 メルカブト、 アルキルチオ、 アルキルスルフィニル又は アルキルスルホニルで置換されていてもよく、 水素原子及びアルキルを除く各基 はアルキルで置換されていてもよく、
R aは水素原子又はアルキルを示し、
X, は一 CONRc— (Alka)r— R、 -(CH2)p-OC( = Y)-N d-(Al kb)s— R又は—(CH2)q— NRe— C( = Z)—(NRf )w—(A 1 kc)v-R {式中、 Re、 Rd、 Re及び Rfはそれぞれ独立して水素原子又はアルキルを示し、 A 1 ka A 1 kb及び A 1 k。はそれぞれ独立してアルキレン又はアルケニレン を示し、 当該アルキレン及びアルケニレンはそれぞれ、 水酸基、 カルボキシル、 アルコキシカルボニル、 アルキル (当該アルキルは、 水酸基、 アルコキシ又はァ ルキルチオで置換されていてもよい。) 又は一 CONR R11 (式中、 R1Q及び R11は同一又は異なってそれぞれ水素原子又はアルキルを示すか、又は R1Qと R 11が隣接する窒素原子と一緒になつてへテロアリールを形成してもよい。) で置 換されていてもよく、
Rはァリール、 ヘテロァリール、 シクロアルキル、 ベンゼン縮合シクロアルキル 又は k
Figure imgf000105_0001
(式中、 A及び Bはそれぞれ独立して酸素原子、 窒素原子又は硫黄原子を示し、 kは 1乃至 3の整数を示す。)を示し、 当該ァリール及びへテロアリ一ルはそれぞ れ、 水酸基で置換されていてもよいアルキル、 水酸基、 アルコキシ、 アルケニル ォキシ、 ァシル、 ァシルォキシ、 ハロゲン原子、 ニトロ、 ァミノ、 スルホン酸ァ ミ ド、 アルキルァミノ、 ァラルキルォキシ、 ピリジル、 ピベリジノ、 カルボキシ ル、 アルコキシカルボニル、 ァシルァミノ、 ァミノカルボニル、 シァノ又はグル クロン酸残基で置換されていてもよく、 当該シクロアルキルは水酸基、 アルコキ WO 00/40562 . - . PCT/JP99/07398
104
シ又は = 0で置換されていてもよく、 当該ベンゼン縮合シクロアルキルは水酸基 又はアルコキシで置換されていてもよく、
r、 s、 v及び wはそれぞれ独立して 0又は 1を示し、 Y及び Zはそれぞれ独立 して窒素原子、 酸素原子又は硫黄原子を示し、 p及び qはそれぞれ独立して 1乃 至 4の整数を示す。 } を示す。]
ただし、
(a) R 2が水素原子であるとき、 WR1は 2—ォキソキノリンの j位に置換する とし、
(b) 1, 2—ジヒドロ一 6, 7—ジメ トキシー 2—ォキソ一N— (フエニルメ チル) 一 3—キノリンカルボキサミ ド及び N— ( 1, 2—ジヒドロ一 6, 7—ジ メ トキシー 2—ォキソ一 3—キノリル) ペンズアミ ドを除く。
4. X, がー CONRc— (Alka)r— Rである請求項 3記載の 2—才キソキ ノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
5. X, が—(CH2)P— OC( = Y)— NRd— (A 1 kb)s— R又は—(CH2)q -NRe-C( = Z )-(NR )w-(A 1 kc)v— Rである請求項 3記載の 2—ォキ ソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
6. Rがァリール、 ヘテロァリール又は
Figure imgf000106_0001
(ここでァリール、 ヘテロァリール、 式中の各記号は前記の通りである。)である 請求項 3乃至 5記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
7. Rが
Figure imgf000106_0002
(式中、各記号は前記の通りである。)である請求項 3乃至 5記載の 2—ォキソキ ノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
8 . Wがー 0—であり、 R 2が— O R 6 (ここで、 R 6が水素原子又はアルキル である。)である請求項 3乃至 7記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上 許容される塩。
9 . WR 1の置換位置がベンゼン環状の j位であり、 R 2の置換位置がベンゼン 環状の i位である請求項 3乃至 8記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬 上許容される塩。
1 0 . A 1 k aがアルキレンであり、 r = lである請求項 3、 4又は 6乃至 9 記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
1 1 . 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ベンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキ ノリン一 3—力ルボン酸 (2—ピリジン一 4—ィルェチル) アミ ド、 7—メ ト キシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カル ボン酸 (4—ァミノペンジル) アミ ド、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペン チルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 [ 2— (4ーァミノ フエニル) ェチル] アミ ド、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (4—ァミノフエ二ル) アミ ド 塩酸塩、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキ ノリン一 3—カルボン酸 (3, 4ーメチレンジォキシベンジル) アミ ド、 8— ェトキシー 7—メ トキシ一 2—才キソ一 1, 2—ジヒドロキノリンー 3—カルボ ン酸 ( 2—ピリジン一 4—ィルェチル) アミ ド、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 [ 2— ( 4 ーヒドロキシフエニル) ェチル] アミ ド、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペン チルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 [ 2— (4一フルォ 口フエニル) ェチル] アミ ド、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ — 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (4一ピリジルメチル)アミ ド、 7ーメ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (2—ビベリジノエチル) アミ ド、 7—メ トキシー2—ォキソ 一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (2—モ ルホリノエチル)アミ ド、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (3—ピリジルメチル) アミ ド、 7— メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 (2—ピリジルメチル) アミ ド、 8—ブトキシ一 7—メ トキシー 2 —ォキソー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (2—フエニルェチル) アミ ド、 8—ブトキシ一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン 一 3—力ルボン酸 [ 2— ( 4—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド、 8—ブト キシ一 7—メ トキシー 2—ォキソー 1 , 2—ジヒドロキノリンー 3—カルボン酸 ( 2—ピリジン一 4—ィルェチル) アミ ド、 8—ブトキシー 7—メ トキシー 2 —ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (2—ピリジン一 4一 ィルェチル) アミ ド 塩酸塩、 8—エトキシー 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1,
2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 [ 2— ( 4—フルオロフェニル) ェチ ル] アミ ド、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒド 口キノリンー 3—力ルボン酸 [ 2 _ ( 2—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一
3—力ルボン酸 [ 2— (3—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド、 7—メ トキ シー 2—ォキソー 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボ ン酸 [ 2— ( 4—ヒドロキシ一 3—メ トキシフエ二ル) ェチル] アミ ド、 7— メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 [ 2— ( 4—クロ口フエニル) ェチル] アミ ド、 7—メ トキシ一 2 一ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリンー 3—カルボン酸
( 2—フエニルェチル) アミ ド、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキ シー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (4一メチルベンジル) アミ ド、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリ ン一 3—カルボン酸 (4—フルォロベンジル) アミ ド、 7—メ トキシ一 2—ォ キソー 8—プロポキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (2—ビ リジン一 4—ィルェチル) アミ ド、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—プロポキシ 一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 [ 2— (4一フルオロフェニル) ェチル] アミ ド、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—プロポキシ一 1 , 2—ジヒド 口キノリン— 3—力ルボン酸 [ 2— (4ーヒドロキシフエニル) ェチル] アミ ド、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—プロポキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (3 , 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド、 7—メ トキシ ― 2一ォキソ一 8—プロポキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸
( 2—フエニルェチル) アミ ド、 7 , 8—ジメ トキシ一 2—ォキソ一 1, 2—ジ ヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 [ 2— ( 4—フルオロフヱニル) ェチル] ァ ミ ド、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 6—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノ リン一 3—力ルボン酸 [ 2— (4一フルオロフヱニル) ェチル] アミ ド、 7— メ トキシ一 2—ォキソ一 6—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 ( 3, 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド、 7—メ トキシ一 2 一ォキソ一 6—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸
( 2—モルホリノエチル) アミ ド、 8—エトキシ一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (3, 4—メチレンジォキシペン ジル) アミ ド、 1—メチル一 7—メ トキシー 2—ォキソ— 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 [ 2— ( 4—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド、 1—メチル一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ — 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 .(2—ピリジン一 4ーィルェチ ル)アミ ド、 1—メチルー 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (2 _モルホリノエチル) アミ ド、 1 一メチル一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロ キノリン一 3—力ルボン酸 (4一ピリジルメチル) アミ ド、 1ーメチルー 7— メ トキシー 2—ォキソー 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3— カルボン酸 (4—フルォロベンジル) アミ ド、 1ーメチルー 7—メ トキシ一 2 —ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸
[ 2 - ( 4—ヒドロキシフエニル) ェチル] アミ ド、 1ーメチルー 7—メ トキシ 一 2—ォキソー 8—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン 酸 (3, 4ーメチレンジォキシベンジル) アミ ド、 1—メチルー 7—メ トキシ 一 2一ォキソ一 6—ペンチルォキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン 酸 [ 2— ( 4—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド、 1—メチルー 7—メ トキ シー 2—ォキソ一 6—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボ ン酸 ( 2—モルホリノエチル) アミ ド、 1—メチル一 7—メトキシー 2—ォキ ソ一 6—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (3 , 4ーメチレンジォキシベンジル) アミ ド、 7 , 8—ジペンチルォキシー 2—ォキ ソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 [ 2— ( 4—フルオロフェニ ル) ェチル] アミ ド、 8—ヒドロキシー 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1, 2—ジ ヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (3 , 4—メチレンジォキシペンジル) アミ ド、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリ ンー 3—カルボン酸 (3, 4ージヒドロキシベンジル) アミ ド、 7—メ トキシ 一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン 酸 (4—ヒドロキシ一 3—メ トキシベンジル) アミ ド、 1一 0— { 2—ヒドロ キシー 5— [( 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒド ロー 3—キノリル) カルボニルアミノメチル] フエ二ル} グルコシド ゥロン酸 及び 1— 0— { 2—ヒドロキシ一 4— [( 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ベンチ ルォキシー 1 , 2—ジヒドロ一 3—キノリル) カルボニルアミノメチル] フエ二 ル} グルコシド ゥロン酸、 5— [ 7—メ トキシ一 3— {( 3, 4—メチレンジォ キシベンジル) 力ルバモイル} 一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロ一 8—キノリル ォキシ] ペンタン酸、 5— [ 7—メ トキシ一 3— {( 3—ヒドロキシー 4ーメ トキ シペンジル) 力ルバモイル} 一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロー 8—キノリルォ キシ] ペンタン酸、 8— (5—ヒドロキシペンチルォキシ) 一 7—メ トキシ一 2 —ォキソー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (3, 4ーメチレンジ ォキシベンジル) アミ ド、 8— (5—ヒドロキシペンチルォキシ) 一 7—メ トキ シー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (4ーヒドロキ シー 3—メ トキシベンジル) アミ ド、 8— (4ーヒドロキシペンチルォキシ) 一 7—メトキシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (3 , 4ーメチレンジォキシベンジル) アミ ド、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8— ( 4 一ォキソペンチルォキシ) 一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 (3, 4ーメチレンジォキシベンジル)アミ ド、 8— ( 3—ヒドロキシペンチルォキシ) 一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (3 : 4ーメチレンジォキシペンジル) アミ ド、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8— (3 —ォキソペンチルォキシ) 一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 ( 3, 4ーメチレンジォキシペンジル)アミ ド、 8— ( 2—ヒドロキシペンチルォキシ) 一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 (3 , 4—メチレンジォキシベンジル) アミ ド、 7, 8—ジヒドロキシ _ 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸 [ 2— ( 4—フルオロフェニル) ェチル] アミ ド、 8—ブトキシー 3—ヒドロキシメチル一 7—メ トキシ一 2—ォ キソ一 1, 2—ジヒドロキノリン、 8—エトキシー 3—ヒドロキシメチルー 7— メ トキシ一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン、 N— ( 4—フルオロフェニ ル) 力ルバミン酸 ( 8—ブトキシー 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒ ドロキノリン一 3—ィル) メチルエステル 、 N—ピリジン一 4—ィルカルバミ ン酸 ( 8—エトキシ一 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン 一 3—^ ίル) メチルエステル、 3—ジメチルアミノメチルー 8—エトキシ一 7— メ トキシ一 2—ォキソ一 1, 2—ジヒドロキノリン、 8—ブトキシ一 3—ァミノ メチルー 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリン、 8—エトキシ — 7—メ トキシ一 3—モルホリノメチル一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒドロキノリ ン、 Ν— [ ( 8—ブトキシー 7—メ トキシ一 2—才キソ一 1, 2—ジヒドロキノリ ン一 3—ィル) メチル] 一 Ν, 一 (4—フルオロフェニル) ゥレア及び Ν— [( 8 —ブトキシー 7—メトキシ一 2—ォキソー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—ィル) メチル] 一 (4ーヒドロキシフエニル) ァセトアミ ドからなる群より選ばれる請 求項 3乃至 1 0記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
1 2 . 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキ ノリン一 3—カルボン酸 メチルエステル、 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 6—ぺ ンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸 メチルエステル、
1ーメチル一 7—メトキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒド 口キノリン一 3—力ルボン酸 メチルエステル及び 1 一メチル一 7—メ トキシー 2ーォキソ一 6—ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリンー 3—カルボン酸 メチルエステルからなる群より選ばれる 2—ォキソキノリン化合物又はその医 薬上許容される塩。
1 3 . 7—メ トキシ一 2 _ォキソ一 8—ペンチルォキシ一 1, 2—ジヒドロキ ノリンー 3—力ルボン酸、 8—ブトキシ一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 1, 2— ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸、 8—ェトキシ一 7—メ トキシ一 2—ォキソ - 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸、 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8 —プロポキシ一 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸、 7—メ トキシー 2 —ォキソ一 6—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキノリン一 3—カルボン酸、
1ーメチルー 7—メ トキシ一 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒド 口キノリン一 3—力ルボン酸及び 1—メチル一 7—メ トキシー 2—ォキソ一 6— ペンチルォキシー 1 , 2—ジヒドロキノリン一 3—力ルボン酸からなる群より選 ばれる 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩。
1 4 . 7—メ トキシー 2—ォキソ一 8—ペンチルォキシー 1, 2—ジヒドロキ ノリンー 3—カルボキサミ ド又はその医薬上許容される塩。
1 5 . 請求項 3乃至 1 4のいずれかに記載の 2 —ォキソキノリン化合物又はそ の医薬上許容される塩を有効成分として含有してなる医薬組成物。
1 6 . 請求項 3乃至 1 4のいずれかに記載の 2 —ォキソキノリン化合物又はそ の医薬上許容される塩を有効成分として含有してなるカンナピノイ ドレセプ夕一 調節剤。
1 7 . 末梢型カンナビノィ ドレセプ夕一に選択的に作用する請求項 3乃至 1 4 のいずれかに記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容される塩を有 効成分として含有してなる末梢型カンナピノイ ドレセプ夕一調節剤。
1 8 . 免疫調整剤、 自己免疫疾患治療剤、 抗アレルギー剤及び抗炎症剤である 請求項 3乃至 1 4のいずれかに記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上 許容される塩。
1 9 . 抗炎症剤である請求項 3乃至 1 4のいずれかに記載の 2—ォキソキノリン 化合物又はその医薬上許容される塩。
2 0 . 請求項 1または 2記載の 2—ォキソキノリン化合物又はその医薬上許容さ れる塩を有効成分として含有してなる抗炎症剤。
PCT/JP1999/007398 1999-01-08 1999-12-28 Composes de 2-oxoquinoline et leurs utilisations medicinales WO2000040562A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020017008594A KR20010101409A (ko) 1999-01-08 1999-12-28 2-옥소퀴놀린 화합물 및 그의 의약용도
AU18041/00A AU759483B2 (en) 1999-01-08 1999-12-28 2-oxoquinoline compounds and pharmaceutical uses thereof
NZ512883A NZ512883A (en) 1999-01-08 1999-12-28 2-oxoquinoline compounds and medicinal uses thereof
US09/869,895 US6509352B1 (en) 1999-01-08 1999-12-28 2-oxoquinoline compounds and medicinal uses thereof
CA002358879A CA2358879A1 (en) 1999-01-08 1999-12-28 2-oxoquinoline compounds and pharmaceutical uses thereof
EP99961472A EP1142877A4 (en) 1999-01-08 1999-12-28 2-OXOCHINOLINE COMPOUNDS AND THEIR MEDICAL APPLICATION
HK02102653.2A HK1040995A1 (zh) 1999-01-08 2002-04-09 二氧喹啉化合物及其醫藥用途

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/3498 1999-01-08
JP349899 1999-01-08

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/869,895 A-371-Of-International US6509352B1 (en) 1999-01-08 1999-12-28 2-oxoquinoline compounds and medicinal uses thereof
US10/245,861 Continuation US6806276B2 (en) 1999-01-08 2002-09-16 2-oxoquinoline compounds and pharmaceutical uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000040562A1 true WO2000040562A1 (fr) 2000-07-13

Family

ID=11559024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/007398 WO2000040562A1 (fr) 1999-01-08 1999-12-28 Composes de 2-oxoquinoline et leurs utilisations medicinales

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6509352B1 (ja)
EP (1) EP1142877A4 (ja)
JP (1) JP2000256323A (ja)
KR (1) KR20010101409A (ja)
CN (1) CN1337950A (ja)
AU (1) AU759483B2 (ja)
CA (1) CA2358879A1 (ja)
HK (1) HK1040995A1 (ja)
NZ (1) NZ512883A (ja)
TW (1) TW515794B (ja)
WO (1) WO2000040562A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053543A1 (fr) 2000-12-28 2002-07-11 Shionogi & Co., Ltd. Derive de pyridone ayant une affinite pour le recepteur cannabinoide de type 2
US6559145B2 (en) 2000-07-12 2003-05-06 Pharmacia & Upjohn Company Heterocycle carboxamides as antiviral agents
US6562822B2 (en) 2000-07-12 2003-05-13 Pharmacia & Upjohn Company Heterocyle carboxamides as antiviral agents
US6730682B2 (en) 2000-07-12 2004-05-04 Pharmacia & Upjohn Company Heterocycle carboxamides as antiviral agents
US7351729B2 (en) 2002-03-08 2008-04-01 Signal Pharmaceuticals, Llc JNK inhibitors for use in combination therapy for treating or managing proliferative disorders and cancers
EP2130820A1 (en) 2002-02-19 2009-12-09 Shionogi & Co., Ltd. Antipruritics
US8304419B2 (en) * 2007-06-06 2012-11-06 Glaxosmithkline Llc Chemical compounds
EP2583678A2 (en) 2004-06-24 2013-04-24 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
US8449908B2 (en) 2000-12-22 2013-05-28 Alltranz, Llc Transdermal delivery of cannabidiol
WO2018174288A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 大正製薬株式会社 2(1h)-キノリノン誘導体
CN114127050A (zh) * 2019-03-29 2022-03-01 斯克利普斯研究所 适用于稳定化致淀粉样变免疫球蛋白轻链的苯并吡喃和咪唑衍生物

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191495A (ja) * 2001-10-22 2007-08-02 Santen Pharmaceut Co Ltd 掻痒治療剤
TWI250023B (en) * 2001-10-22 2006-03-01 Santen Pharmaceutical Co Ltd Pharmaceutical composition for itch treating agent
US20040171613A1 (en) * 2001-12-27 2004-09-02 Japan Tobacco Inc. Therapeutic agent for non-immediate type allergic diseases
WO2003061699A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-31 Japan Tobacco, Inc. Remedes pour affections allergiques
EP1606019A1 (en) * 2003-03-07 2005-12-21 The University Court of The University of Aberdeen Cannabinoid receptor inverse agonists and neutral antagonists as therapeutic agents for the treatment of bone disorders
WO2004104000A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Japan Tobacco Inc. トリサイクリック縮合環化合物およびその医薬用途
WO2004103974A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Japan Tobacco Inc. 置換2-オキソキノリン化合物およびその医薬用途
TWI329013B (en) * 2003-06-26 2010-08-21 Takeda Chemical Industries Ltd Cannabinoid receptor modulator
US7276608B2 (en) * 2003-07-11 2007-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroquinoline derivatives as cannabinoid receptor modulators
WO2005016351A1 (ja) * 2003-08-18 2005-02-24 Shionogi & Co., Ltd. カンナビノイド受容体アゴニストの新規用途
TW200508211A (en) * 2003-08-26 2005-03-01 Shionogi & Co 2-naphthylimino-1,3-thiazine derivatives
JP2007510649A (ja) * 2003-11-04 2007-04-26 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換ナフチリジノン誘導体
GB0403864D0 (en) * 2004-02-20 2004-03-24 Ucl Ventures Modulator
TW200843761A (en) * 2004-10-28 2008-11-16 Shionogi & Co 3-carbamoyl-2-pyridone derivatives
WO2006054912A1 (fr) * 2004-11-18 2006-05-26 Obchestvo S Ogranichennoy Otvetstvennost'u 'asineks Medhim' Derives d'aryl(hetaryl)-3-aminomethylchinolone-2 utilises en tant qu'inhibiteurs de no-synthetase et de cyclo-oxygenase-2, procedes de leur fabrication et compositions pharmaceutiques sur leur base
KR20070084531A (ko) * 2004-11-24 2007-08-24 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 치환된 아미드의 경구 투여용 액체 및 반고체 약제학적제형
WO2006076597A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
US7220859B2 (en) 2005-01-12 2007-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
GB0519760D0 (en) * 2005-09-28 2005-11-09 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2112927A4 (en) * 2006-06-08 2010-01-20 Mor Research Applic Ltd METHOD FOR TREATING SURFILRANT AND FUYANT BUBBLES WITH STERILE TALC
WO2008079316A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Cara Therapeutics, Inc. Tetrahydroquinolinones, tetrahydronaphthyridones and derivatives thereof
GB0702862D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Univ Aberdeen Therapeutic compounds
JPWO2008111296A1 (ja) * 2007-03-09 2010-06-24 国立大学法人京都大学 角化の亢進に起因する皮膚疾患の予防及び治療のための医薬
MX2010001242A (es) * 2007-07-30 2010-07-02 Alltranz Inc Profarmacos de canabidiol, composiciones que comprenden profarmacos de canabidiol y metodos para utilizar los mismos.
WO2009053799A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Novel cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
IE20070928A1 (en) * 2007-12-21 2009-09-30 Giuliani Int Ltd Multi target ligands
US20090247619A1 (en) * 2008-03-06 2009-10-01 University Of Kentucky Cannabinoid-Containing Compositions and Methods for Their Use
WO2010056564A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Quinolone neuropeptide s receptor antagonists
EP2311443A1 (en) 2009-10-15 2011-04-20 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Pharmaceutical composition containing cannabinoid-receptor 2 antagonists
ES2537628T3 (es) 2010-08-27 2015-06-10 Grünenthal GmbH 2-Oxiquinolin-3-carboxamidas sustituidas como moduladores de KCNQ2/3
JP5887345B2 (ja) 2010-08-27 2016-03-16 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Kcnq2/3調節因子としての置換2−アミノ−キノリン−3−カルボキサミド
BR112013004721A2 (pt) 2010-08-27 2016-05-17 Gruenenthal Gmbh "quinolina-3-carboxamidas substituídas como moduladores de kcnq2/3"
CN103189357B (zh) * 2010-08-27 2015-11-25 格吕伦塔尔有限公司 作为kcnq2/3调节剂的取代的2-氧代-和2-硫代-二氢喹啉-3-甲酰胺
US8618129B2 (en) 2010-09-01 2013-12-31 Gruenenthal Gmbh Substituted 1-oxo-dihydroisoquinoline-3-carboxamides as KCNQ2/3 modulators
CA2813711A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Immunahr Ab 1,2-dihydro-4-hydroxy-2-oxo-quinoline-3-carboxanilides as ahr activators.
WO2012164085A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Glycine b antagonists
CA2992698A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Toyama Chemical Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound
CA3021660A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Receptor Life Sciences, Inc. Fast-acting plant-based medicinal compounds and nutritional supplements
EA201892396A1 (ru) 2016-12-02 2019-04-30 Ресептор Лайф Сайенсиз, Инк. Быстродействующие растительные лекарственные соединения и биологически активные добавки
AU2017385292B2 (en) 2016-12-27 2020-05-14 Fujifilm Corporation Antitumor agent and bromodomain inhibitor
WO2020248908A1 (zh) * 2019-06-10 2020-12-17 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种双功能免疫调节剂及其在药学上可接受的盐、药物组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3134780A1 (de) * 1981-09-02 1983-03-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "sulfonylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen und ihre verwendung"
EP0148623A2 (en) * 1983-12-22 1985-07-17 Pfizer Limited Quinolone inotropic agents
WO1999002499A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Japan Tobacco Inc. Composes quinoline et utilisations de ceux-ci en medecine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2377400A2 (fr) 1977-01-18 1978-08-11 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide 3-quinoleine carboxylique, leur procede de preparation et leur application comme medicament
IE52670B1 (en) 1981-03-03 1988-01-20 Leo Ab Heterocyclic carboxamides,compositions containing such compounds,and processes for their preparation
SE8902076D0 (sv) 1989-06-09 1989-06-09 Pharmacia Ab Derivatives of quinoline-3-carboxanilide
GB9108547D0 (en) 1991-04-22 1991-06-05 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinoline derivatives
WO1996005166A1 (fr) 1994-08-11 1996-02-22 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'amine substitue et composition medicamenteuse le contenant
KR19990082330A (ko) 1996-02-06 1999-11-25 미즈노 마사루 신규 화합물 및 이의 의약 용도
CA2313055A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Atsuro Nakazato 1,2-dihydro-2-oxoquinoline derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3134780A1 (de) * 1981-09-02 1983-03-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "sulfonylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen und ihre verwendung"
EP0148623A2 (en) * 1983-12-22 1985-07-17 Pfizer Limited Quinolone inotropic agents
WO1999002499A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Japan Tobacco Inc. Composes quinoline et utilisations de ceux-ci en medecine

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EL-KERDAWY M. ET AL.: "Preparation of Alkoxyquinoline Derivatives and Their Evaluation as Potential Central Nervous System", JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 73, no. 11, 1984, pages 1652 - 1653, SEE TABLE I, XP002926035 *
See also references of EP1142877A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903097B2 (en) 2000-07-12 2005-06-07 Pharmacia & Upjohn Company Heterocycle carboxamides as antiviral agents
US6559145B2 (en) 2000-07-12 2003-05-06 Pharmacia & Upjohn Company Heterocycle carboxamides as antiviral agents
US6562822B2 (en) 2000-07-12 2003-05-13 Pharmacia & Upjohn Company Heterocyle carboxamides as antiviral agents
US6730682B2 (en) 2000-07-12 2004-05-04 Pharmacia & Upjohn Company Heterocycle carboxamides as antiviral agents
US8449908B2 (en) 2000-12-22 2013-05-28 Alltranz, Llc Transdermal delivery of cannabidiol
EP1357111A4 (en) * 2000-12-28 2005-10-05 Shionogi & Co PYRIDONE DERIVATIVES WITH AFFINITY FOR THE CANNABINOID TYPE-2 RECEPTOR
WO2002053543A1 (fr) 2000-12-28 2002-07-11 Shionogi & Co., Ltd. Derive de pyridone ayant une affinite pour le recepteur cannabinoide de type 2
EP1357111A1 (en) * 2000-12-28 2003-10-29 Shionogi & Co., Ltd. Pyridone derivative having affinity for cannabinoid 2-type receptor
EP2130820A1 (en) 2002-02-19 2009-12-09 Shionogi & Co., Ltd. Antipruritics
US7351729B2 (en) 2002-03-08 2008-04-01 Signal Pharmaceuticals, Llc JNK inhibitors for use in combination therapy for treating or managing proliferative disorders and cancers
EP2583678A2 (en) 2004-06-24 2013-04-24 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
US8304419B2 (en) * 2007-06-06 2012-11-06 Glaxosmithkline Llc Chemical compounds
WO2018174288A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 大正製薬株式会社 2(1h)-キノリノン誘導体
CN114127050A (zh) * 2019-03-29 2022-03-01 斯克利普斯研究所 适用于稳定化致淀粉样变免疫球蛋白轻链的苯并吡喃和咪唑衍生物
US11945806B2 (en) 2019-03-29 2024-04-02 The Scripps Research Institute Stabilization of amyloidogenic immunoglobulin light chains

Also Published As

Publication number Publication date
CN1337950A (zh) 2002-02-27
AU1804100A (en) 2000-07-24
EP1142877A4 (en) 2003-03-12
AU759483B2 (en) 2003-04-17
EP1142877A1 (en) 2001-10-10
TW515794B (en) 2003-01-01
KR20010101409A (ko) 2001-11-14
NZ512883A (en) 2003-03-28
HK1040995A1 (zh) 2002-06-28
JP2000256323A (ja) 2000-09-19
US20030191069A1 (en) 2003-10-09
US6509352B1 (en) 2003-01-21
CA2358879A1 (en) 2000-07-13
US6806276B2 (en) 2004-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000040562A1 (fr) Composes de 2-oxoquinoline et leurs utilisations medicinales
WO1999002499A1 (fr) Composes quinoline et utilisations de ceux-ci en medecine
JP4490911B2 (ja) β−2アゴニストとしてのインドール誘導体
DE60212841T2 (de) 4 piperazinylindolderivate mit affinität zum 5-ht6-rezeptor
KR100810948B1 (ko) 나프탈렌 유도체
EA019833B1 (ru) Вещества, связывающие ядерные рецепторы
WO2000006550A1 (fr) Composes phenylazole, procede de production desdits composes et medicaments pour le traitement de l&#39;hyperlipidemie
WO1999048492A1 (fr) Derives d&#39;amide et antagonistes de nociceptine
JPH0649027A (ja) インドール誘導体
JP2002536359A (ja) インドール誘導体およびmcp−1拮抗物質としての該化合物の使用
WO2014183555A1 (zh) 环烷基甲酸类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP4327091B2 (ja) 2,7−置換インドール及び5−ht6モジュレーターとしてのその使用
CN100379742C (zh) 用作ltd4拮抗剂的新型三环衍生物
US20080255068A1 (en) Chemical Compound and Its Use
WO2004104000A1 (ja) トリサイクリック縮合環化合物およびその医薬用途
CN101730684B (zh) 磺酰基-喹啉衍生物
JP2002538205A (ja) 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬としての6−アザインドール化合物
US4289777A (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and pharmaceutical preparations thereof for treatment of an allergic disease of the respiratory tract
JP2002538206A (ja) 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬としての6−アザインドール化合物
JPH1180124A (ja) キノリン化合物及びその医薬用途
JP2000512306A (ja) 5―ht―2c受容体アンタゴニストとして有用なインドリン誘導体
WO2022161166A1 (zh) 靶向嵌合化合物、含其的药物组合物及其制备方法和用途
US20030097000A1 (en) 2-Phenyl-quinoline derivatives, preparation method and therapeutic use thereof
JP4463900B2 (ja) フェニルアゾール化合物、製造法及び抗高脂血症薬
HRP980066A2 (en) Sulfonamide substituted compounds, processes for their preparation, their use as medicins or diagnostic agents as well as the medicine containing them

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99816363.5

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 18041

Country of ref document: AU

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN ID IN KR NZ US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2358879

Country of ref document: CA

Ref document number: 2358879

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017008594

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 512883

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999961472

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18041/00

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09869895

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999961472

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017008594

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 18041/00

Country of ref document: AU

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020017008594

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999961472

Country of ref document: EP