WO2000039197A1 - Procede et dispositif servant a preparer en continu un polymere reticule - Google Patents

Procede et dispositif servant a preparer en continu un polymere reticule Download PDF

Info

Publication number
WO2000039197A1
WO2000039197A1 PCT/JP1999/007330 JP9907330W WO0039197A1 WO 2000039197 A1 WO2000039197 A1 WO 2000039197A1 JP 9907330 W JP9907330 W JP 9907330W WO 0039197 A1 WO0039197 A1 WO 0039197A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
crosslinked
cross
crosslinked polymer
solvent
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/007330
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuhiko Machida
Susumu Fukawa
Yasuko Fujimori
Shinji Ogawa
Toshio Katoh
Makoto Sukegawa
Yoshihiro Irizato
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Incorporated filed Critical Mitsui Chemicals, Incorporated
Priority to KR1020017007754A priority Critical patent/KR20010086131A/ko
Priority to EP99961412A priority patent/EP1146067A1/en
Publication of WO2000039197A1 publication Critical patent/WO2000039197A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/32Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with non-movable mixing or kneading devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2805Mixing plastics, polymer material ingredients, monomers or oligomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels

Definitions

  • the present invention relates to a continuous production method and production apparatus for a crosslinked polymer.
  • the present invention relates to a continuous production method of a crosslinked polymer and a continuous production device of the crosslinked polymer for performing the production method.
  • the crosslinked polymer is not particularly limited, but preferred examples thereof include a crosslinked polyaspartic acid-based resin and a crosslinked polysuccinic acid imid, which is also a precursor (intermediate) thereof. .
  • the method and apparatus for producing a crosslinked polymer according to the present invention are excellent in, for example, excellent volumetric efficiency in the production process, continuous production, and can provide a crosslinked polymer with high productivity.
  • the method and apparatus for producing a cross-linked polyaspartic acid-based resin or cross-linked polysuccinic acid imide which is a typical embodiment of the present invention, can enhance the water-absorbing resin having degradability and Z or biodegradability. Not only can it be provided with productivity, but it can also provide a water-absorbent resin with remarkably excellent water absorbability. Background art
  • Water-absorbent resin is a resin that can absorb water tens to thousands of times its own weight.It is a sanitary product such as sanitary products, disposable diapers, breast milk pads, disposable rags, dressing materials for wound protection, and medical underpads. , Medical supplies such as cataplasms, pet seats, portable toilets, gel air fresheners, gel deodorants, sweat-absorbing I ⁇ , household goods such as disposable warmers, shampoos, genoles for setting, toiletries such as moisturizers Supplies, water retention material for agriculture and horticulture, life extension of cut flowers, floral form (fixed material for cut flowers), nursery beds, hydroponic cultivation, vegetation sheets, seed tape, fluid sowing, dew condensation prevention agricultural sheets, etc.
  • acrylic acid-based water-absorbing resins are mainly used for the above-mentioned applications.
  • Acrylic acid-based water-absorbing resin has little decomposability, and it has been pointed out that it may cause various environmental problems if it is discarded after use.
  • biodegradable resins have attracted attention as alternatives, and it has been proposed to use biodegradable resins as water absorbent resins.
  • resins obtained by cross-linking polyamino acids are attracting attention.
  • Polyamino acid resins are biodegradable and therefore friendly to the global environment.Even if they are absorbed into living bodies, they are digested and absorbed by enzymatic action. In addition, it has been shown that it does not show antigen 1 ⁇ 2E in vivo and that the degradation products have no toxicity, so it is a material that is gentle to humans.
  • One of the methods for producing fructose polyaspartic acid is a polysuccinic acid imid solution.
  • a method has been disclosed in which a crosslinked polysuccinic acid imide is produced using a crosslinker, and the imido ring is further hydrolyzed to obtain a crosslinked polyaspartic acid [Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-224141 (US Pat. No. 5461085)].
  • This production method provides high water absorption performance and high yield, but when the cross-linking reaction is carried out in a stirred tank, agglomerated gelation occurs in the stirred tank ⁇ ⁇ with the progress of the cross-linking reaction, making stirring impossible.
  • An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for continuously manufacturing a crosslinked polymer which can solve the above-mentioned problems of the prior art.
  • the crosslinked polymer is not particularly limited, but preferred examples thereof include a crosslinked polyaspartic acid-based resin and a crosslinked polysuccinic acid imid which is also a precursor (intermediate) thereof. .
  • one of the objects of the present invention is, for example, a method for producing a crosslinked polymer with high productivity, which is excellent in that the production is continuous, and which can produce a crosslinked polymer with high productivity. And manufacturing equipment. More specifically, it is desirable to produce a crosslinked polyspartic acid-based resin as a water-absorbent resin having degradability and / or biodegradability and a crosslinked polysuccinic acid imid as a precursor (intermediate) thereof with high productivity. It is an object of the present invention to provide a method and an apparatus for producing a polyaspartic acid-based resin or a crosslinked polysuccinic acid imid.
  • Another object of the present invention is to respond to the production of a cross-linked reaction product having a wide range of properties such as a gelled state with high productivity. For example, it is possible to produce a cross-linked polyaspartic acid-based resin at a high production rate.
  • An object of the present invention is to provide a manufacturing method and a manufacturing apparatus that can be manufactured with different properties.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a water-absorbing resin such as a polyaspartic acid-based resin having remarkably excellent water-absorbing performance and a precursor thereof (a crosslinked polysuccinic acid imid, which is the present invention). And a manufacturing apparatus.
  • a water-absorbing resin such as a polyaspartic acid-based resin having remarkably excellent water-absorbing performance and a precursor thereof (a crosslinked polysuccinic acid imid, which is the present invention).
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, in producing a crosslinked polyaspartic acid-based resin exhibiting a high water absorption, the cross-linking reaction was carried out using specific lines A to C. By doing so, we have found that it is possible to produce a crosslinked polyaspartic acid-based resin with excellent productivity, responding to a wide range and properties of cross-linking reaction products, including the gelled state, which had been an object to be avoided in the past.
  • the present invention has been completed.
  • the present invention relates to a method for producing a crosslinked polymer in which a crosslinking reaction is carried out by mixing an uncrosslinked polymer and a crosslinking agent, wherein the liquid uncrosslinked polymer injected from one injection channel (line A) and the other Injection channel (line force) The injected liquid cross-linking agent is continuously mixed at the junction (M), causing a continuous cross-linking reaction.
  • the method comprises a step of continuously sending and recovering a crosslinked polymer as a crosslink reaction product from the path (line C).
  • the present invention provides an injection channel (line ⁇ ) for injecting a liquid uncrosslinked polymer, an injection channel (line ⁇ ) for injecting a liquid crosslinking agent, a confluent mixing site ( ⁇ ), and a bridge polymer.
  • a flow path (line C) for delivering a liquid, the power and the confluence / mixing site ( ⁇ ) are defined as: an injection flow path (line ⁇ ) force; a liquid uncrosslinked polymer injected; and an injection flow path.
  • Line ⁇ A continuous cross-linking reaction by continuously mixing with the liquid cross-linking agent injected from the force, and the delivery channel (Line C) is a cross-linking reaction product
  • This is a continuous production system for crosslinked polymers that has the function of continuously delivering and collecting polymers.
  • FIG. 1 shows the basic concept of the continuous production method and apparatus of the crosslinked polymer of the present invention.
  • the crosslinked polymer in the present invention is a polymer having a crosslinked structure in which at least a part of an uncrosslinked polymer is reacted with a crosslinking agent.
  • the uncrosslinked polymer is preferably a hydrophilic polymer, and more preferably a water-soluble polymer.
  • the uncrosslinked polymer in the present invention is preferably a water-absorbing polymer and / or a water-absorbing polymer precursor, and more preferably an uncrosslinked polyamino acid derivative.
  • the concept of the term "uncrosslinked polyamino acid derivative" includes uncrosslinked polysuccinimide.
  • the crosslinked polymer in the present invention is preferably a hydrophilic crosslinked polymer, Further, it is preferably a water-insoluble polymer.
  • the hydrophilic cross-linking polymer in the present invention is preferably a water-absorbing polymer and Z or one precursor of a water-absorbing polymer.
  • water-absorbing polymer precursor includes crosslinked polysuccinimide
  • water-absorbing polymer includes cross-linked polyaspartic acid.
  • crosslinked polymer in the present invention is preferably a crosslinked polyamino acid derivative.
  • crosslinked polyamino acid derivative includes crosslinked “polysuccinic acid imido” and crosslinked polyaspartic acid.
  • crosslinked polymer of the present invention include, for example, a crosslinked polyaspartic acid-based resin, crosslinked polysuccinic acid imid, and the like.
  • Preferred embodiments of the uncrosslinked polymer include, for example, polysuccinic acid imidate .
  • a crosslinked polyaspartic acid-based resin as a specific example of the crosslinked polymer in the present invention will be described.
  • the crosslinked polyaspartic acid-based resin can be broadly divided from its structure into a main chain basic skeleton portion, a side chain portion, and a crosslinked portion. Hereinafter, these will be described in (1) to (3).
  • the repeating unit of the main chain basic skeleton of the crosslinked polyaspartic acid resin produced in the present invention may be composed of aspartic acid residues alone or a copolymer of aspartic acid and an amino acid other than aspartic acid. It does not matter.
  • the repeating unit composed of aspartic acid in the polymer is referred to as “aspartic acid residue” regardless of the type of bonding.
  • amino acids other than aspartic acid include, for example, 19 kinds of essential amino acids except for aspartic acid, L-orditin, a series of ⁇ -amino acids, ⁇ -alanine, ⁇ -aminobutyric acid, Amino acids and amino acid derivatives such as raw amino acids, acidic amino acids, ⁇ -esters of acidic amino acids, basic amino acids, ⁇ -substituted basic amino acids, aspartic acid mono-L-funinylalanine dimer (aspartame), and amino acids and the like can be given Aminosuruhon acids such as cysteine acid.
  • Aminosuruhon acids such as cysteine acid.
  • Fei one Amino acids are optically active substances (L form, D form) be, it may also be a racemic les, c
  • L form, D form optically active substances
  • c any of a block copolymer, a random copolymer and a daraft copolymer may be used.
  • the repeating unit comprising an aspartic acid residue is not particularly limited, but is preferably at least 1%, more preferably at least 1%, based on the total number of repeating units constituting the molecule.
  • the repeating unit of the main chain basic skeleton of the crosslinked polyaspartic acid-based resin may be composed of aspartic acid residues alone or a copolymer with glutamic acid or lysine because of its high water absorbing ability. From the viewpoint of industrial production, it is particularly preferable that the repeating unit is composed of an aspartic acid residue alone.
  • the amide bond in the main chain may be an ⁇ bond or an i3 bond.
  • ⁇ -bond is formed when amino group of aspartic acid or copolymer unit is bonded to carboxyl group at ⁇ -position of aspartic acid, and ⁇ -bond of aspartic acid is obtained.
  • a bond with a propyloxyl group is a] 3 bond.
  • the binding mode is not particularly limited.
  • the side chain group and the cross-linking group of the polymer are basically carboxylic acid derivatives in which the carboxyl group of polyaspartic acid is substituted. The details will be described below.
  • the side chain of the crosslinked polyaspartic acid-based resin has a structure in which the imido ring of the crosslinked polysuccinimide is opened by hydrolysis, and contains a carboxy group generated by the hydrolysis.
  • the crosslinked polyaspartic acid-based resin may include a side chain having another substituent.
  • the other substituent is not particularly limited, but may be, for example, one or more of a hydroxyl group, an amino group, a mercapto group, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphonic acid group, an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, and the like. Including pendant groups.
  • the pendant group may be an alkyl group having no specific substituent, an aralkyl group, or an aryl group. These pendant groups are preferably those linked to a polyaspartic acid residue by an amide bond, an ester bond, a thioester bond, or the like.
  • the carboxyl group generated by the hydrolysis may be free or form a salt.
  • salt-forming ions include, for example, metal ions such as sodium, potassium and lithium; ammonium, tetramethylammonium, tetraethylammonium, tetrapropylammonium, tetrabutylammonium , Tetrapentylammonium, tetrahexylammonium, ethyltrimethylammonium, trimethylpropylammonium, butyltrimethylammonium, pentinotritrimethylammonium, hexinoletrimethylammonium Cyclohexinoletrimethylammonium, Benzinoletrimethinoleammonium, Triethylpropinoleammonium, Triethylbutylammonium, Triethynolethylenemethylammonium, Trietino / Lexinoleammonium Pum, Cyclo Ammonium ions such as xyzoletriene chinoreammonium and benzyltri
  • the crosslinked portion in the crosslinked polyaspartic resin is particularly limited in its molecular structure. Not determined.
  • the crosslinked portion of the crosslinked polyaspartic resin can be understood as a “bonding portion” with the polymer-backbone skeleton and a “connecting portion” bridging them.
  • the “binding portion” of the crosslinked portion of the crosslinked polyaspartic acid-based resin is not particularly limited. Specific examples thereof include a structure comprising an amide bond, an ester bond, and a thioester bond. These may be used alone or a plurality of structures may be mixed.
  • the “linking portion” of the crosslinked portion of the crosslinked polyaspartic resin is not particularly limited.
  • the linking moiety may be unsubstituted or substituted with a substituent.
  • substituents include an optionally branched alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms, an aralkyl group, an optionally substituted phenyl group, and a substituted A naphthyl group, an optionally branched alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, an aralkyloxy group, a phenylthio group, an optionally branched alkylthio group having 1 to 18 carbon atoms, 1 to 18 optionally branched alkylamino groups, each alkyl group having 1 to 18 carbon atoms and optionally branched dialkylamino group, each alkyl group having 1 to 18 carbon atoms Trialkylammonium group, hydroxyl group, amino group, amino
  • alkyl groups such as methinole, ethynole, propyl, butinole, pliers / hex, hexinole, heptinole, octyl, noel, decyl, pendecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, etc.
  • Cycloalkyl groups such as cyclobutynole, cyclopentynole, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, etc., aralkyl groups such as benzyl, phenylethyl, phenylphenol, phenylbutyl, etc., phenyl, trinole, xylyl, cyclophenyl, biphenyl, etc.
  • the molecular weight of the cross-linked portion becomes larger, the molecular weight per repeating unit becomes relatively larger, and the water absorption per unit weight becomes smaller. Is more preferred.
  • a polar group be present in the resin molecule, so that the crosslinked portion contains an unsubstituted polar group
  • those substituted with a polar group-containing substituent for example, a hydroxyl group, an amino group, a mercapto group, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphonic acid group, and / or a salt thereof
  • a polar group-containing substituent for example, a hydroxyl group, an amino group, a mercapto group, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphonic acid group, and / or a salt thereof
  • the cross-linked borosuccinic acid imid is preferably a structure corresponding to the basic skeleton of the cross-linked polyaspartic acid-based resin, and Z or a precursor structure corresponding to the basic skeleton of the cross-linked polyaspartic acid-based resin, Is a copolymer having [Polysuccinimide]
  • the polysuccinic acid imid used in the present invention may have a linear structure or a branched structure.
  • the polysuccinimide has a structure corresponding to the main chain basic skeleton of the crosslinked polyaspartic acid-based resin, and Z or a precursor structure corresponding to the main chain basic skeleton of the crosslinked polyaspartic acid-based resin. It may be a copolymer.
  • the method for producing the polysuccinic acid imid used in the present invention is not particularly limited. Specific examples thereof include, for example, the method described in P. Neri et al. (Journal of Medicine 1 Chemistry, Vol. 16, No. 8, 1973).
  • the weight average molecular weight of the polysuccinic acid imide is not particularly limited. In general, the higher the weight average molecular weight, the higher the capacity as a water absorbing material and a water retaining material.
  • the weight average molecular weight is generally 30,000 or more, preferably 50,000 or more, more preferably 70,000 or more, particularly preferably 80,000 or more, and most preferably 90,000 or more.
  • the polysuccinimide used preferably has a low content of impurities (for example, an acidic catalyst or the like), and the content of the impurities is 0% by weight. Les, more preferably to be / 0 .
  • the crosslinking agent used in the present invention is not particularly limited as long as it is a polyfunctional compound which reacts with at least a part of the uncrosslinked polymer to form a crosslinked structure.
  • the uncrosslinked polymer is a polysuccinimide
  • a polyfunctional compound that reacts with at least a part of the imido ring moiety is used as a crosslinking agent.
  • polyfunctional compounds such as polyamine and polythiol can be mentioned.
  • specific examples include hydrazine, ethylenediamine, propylenediamine, 1,
  • ethylenediamine, propylenediamine, 1,4-butanediamine, heptamethylenediamine, hexamethylenediamine, and lysine have low odor and high reactivity with the imido ring of polysuccinimide. Ordinine and cystamine are preferred.
  • liquid uncrosslinked polymer in the present invention examples include (1) a solution in which at least a part of the uncrosslinked polymer is dissolved in a solvent, (2) a dispersion in which the uncrosslinked polymer is dispersed in a solvent, (3) a non-crosslinked polymer.
  • a melt having a temperature equal to or higher than the melting point of the crosslinked polymer is preferably used.
  • the concentration of the uncrosslinked polymer in these liquids is not particularly limited, but is usually preferably 1 to 100% by weight, more preferably 5 to 80% by weight, and particularly preferably 10 to 60% by weight. / 0 , most preferably 15-50 weight. / 0 .
  • the concentration in consideration of the miscibility with the liquid crosslinking agent is preferable to adjust the concentration in consideration of the miscibility with the liquid crosslinking agent and use an uncrosslinked polymer.
  • the term / 0 means that an uncrosslinked polymer in a liquid state having a melting point or higher is used without being diluted with a solvent or the like.
  • an apparatus for producing a liquid uncrosslinked polymer is not particularly limited.
  • a device for producing a liquid uncrosslinked polymer a stirring tank, a kneading device, a single-screw or twin-screw kneader, or the like can be used.
  • a solution in which at least a part of the uncrosslinked polymer is dissolved in a solvent can be obtained using a good solvent for the uncrosslinked polymer or a good solvent and a poor solvent for the uncrosslinked polymer.
  • the term “good solvent” includes solvents that can substantially completely dissolve the uncrosslinked polymer.
  • the term “poor solvent” encompasses solvents that cannot substantially completely dissolve the uncrosslinked polymer.
  • the solvent used in the present invention is not particularly limited. When a poor solvent is used in combination, it is generally preferable that the good solvent and the poor solvent form a homogeneous phase. In general, it is preferable to use a solvent that can substantially dissolve the crosslinking agent to be used. For example, when using a highly hydrophilic cross-linking agent, it is preferable to use a solvent with a high polarity, and conversely, when using a highly hydrophobic cross-linking agent, use a solvent with a low polarity. Is preferred.
  • the mixing ratio is not particularly limited, but the uniformity of the crosslinking reaction of the uncrosslinked polymer is not excessively impaired.
  • the uncrosslinked polymer in terms of the uniformity of the crosslinking reaction, it is particularly preferable that the uncrosslinked polymer is a homogeneous solution dissolved in a solvent.
  • the uncrosslinked polymer is used as a dispersion liquid dispersed in a solvent, it is preferable that the state be as close as possible to a uniform solution.
  • the solvent used when preparing the dispersion is a mixed solvent of a good solvent and a poor solvent, or a poor solvent for the uncrosslinked polymer.
  • the particle size (average particle diameter) of the uncrosslinked polymer in the dispersed state is preferably as small as possible because a more uniform crosslinking reaction can be performed.
  • the particle size is preferably 400 / m or less, more preferably 200 / m or less, and further preferably 1 / m or less. 0 ⁇ or less, particularly preferably 10 // m or less. If the uncrosslinked polymer particles are appropriately small, the heterogeneity of the crosslinking reaction can be reduced, and the yield can be reduced. It is possible to prevent the deterioration and the performance deterioration.
  • the particle size of the uncrosslinked polymer can be adjusted by a continuous or batch operation using a dry, Z or wet pulverizer. If classification is required, continuous or batchwise operation may be performed using a dry, Z or wet classifier. Further, an apparatus having both a powder structure and a classification mechanism may be used.
  • a granulation operation using a self-sufficient granulation system and ⁇ or a forced granulation system may be performed.
  • a method for determining the uncrosslinked polymer particle size for example, there is a measurement method using a standard sieve.
  • a standard sieve can be used, for example, with a mechanical shaker to perform a dry or wet sieving to measure the particle size distribution and define the maximum particle diameter.
  • Another method for determining the uncrosslinked polymer particle size is a measurement method using a laser diffraction / scattering method.
  • the uncrosslinked polymer is usually dispersed in a poor solvent for the uncrosslinked polymer, and the particle size distribution can be measured by a laser diffraction / scattering method.
  • a melt obtained under a temperature condition not lower than the melting point may be used as a liquid uncrosslinked polymer.
  • liquid uncrosslinked polymer in the present invention polysuccinimide will be described.
  • the liquid polysuccinimide a solution in which at least a part of the polysuccinimide is dissolved in a solvent, or a dispersion in which the polysuccinimide is dispersed in a solvent.
  • the solvent is a good solvent for polysuccinimide and / or a poor solvent.
  • Specific examples of the good solvent include, for example, ⁇ , ⁇ -dimethylformamide (DMF), ⁇ , ⁇ -dimethylacetamide, ⁇ -methinolepyrrolidone, N, N'-dimethylimidazolidinone, dimethylsulfoxide, sulfolane , And the like.
  • ⁇ , ⁇ -dimethylformamide, ⁇ , ⁇ -dimethylacetamide are highly soluble in polysuccinic imid. Is particularly preferred. These solvents may be used as warworms or as a mixture of two or more. On the other hand, specific examples of the poor solvent include water, methanol, ethanol, propanol, isoprononol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, 2-methoxyethanol, and 2-ethoxyethanol.
  • glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol / dipropylene glycol, etc.
  • glycosonoles such as methinoglycosolve, ethylglycolsolve, etc., acetone, methylethyl ketone, methyl Ketones such as isobutyl ketone, cyclic ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, petroleum ether, pentane, hexane, heptane, octane, cyclohexane, benzene, tonolenene, ethylbenzene, Cyclohexylene, de Karin, diphenyl ether, ⁇ - sole, cresol Ichiru, and the like.
  • water, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, and acetone are particularly preferred because of their relatively low boiling point and easy solvent recovery.
  • These solvents may be used alone or as a mixture of two or more.
  • These poor solvents can also be used for the purpose of adjusting the progress of the crosslinking reaction (for example, slowing down the progress of the reaction, etc.).
  • the mixing ratio is not particularly limited, but the uniformity of the crosslinking reaction of the polysuccinic acid imide should not be excessively impaired.
  • a good solvent and a poor solvent are mixed within a range in which the water absorption performance recovery rate as a crosslinked polyaspartic acid-based resin can be set to an intended predetermined value.
  • the amount of the poor solvent is increased, the effect of the poor solvent is exerted, and the polysuccinimide becomes dispersed, thereby preventing the product from becoming a gel after the crosslinking reaction.However, the progress of the crosslinking reaction is usually slowed down. Therefore, a large-sized reactor is required.
  • the energy required for solvent recovery can be reduced by reducing the amount of the poor solvent or not using the poor solvent.
  • the form of the liquid polysuccinimide is preferably a homogeneous' solution.
  • the particle size (average particle diameter) of the polysuccinimide is preferably as small as possible because a more uniform crosslinking reaction can be performed.
  • the particle size is preferably 400 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less, and still more preferably 100 / m or less, particularly preferably 100 / im or less. If the particles of the polysuccinic acid imid are appropriately small, the heterogeneity of the crosslinking reaction can be reduced, and a reduction in yield and performance can be prevented.
  • the particle size of the polysuccinimide can be adjusted by a continuous or batch operation using a dry, Z or wet pulverizer. If classification is required, it may be performed in a continuous or batch operation using a dry and / or wet classification device. Further, an apparatus having both a powdered stone structure and a classification mechanism may be used.
  • a granulation operation using a self-supporting granulation system and Z or a forced granulation system may be performed.
  • a method for determining the size (average particle diameter) of polysuccinic acid imid particles for example, there is a measuring method using a standard sieve.
  • a standard sieve can be used, for example, with a mechanical shaker to sieve, sort, and measure the particle size distribution in a dry or wet manner.
  • a measurement method using a laser diffraction / scattering method there is a measurement method using a laser diffraction / scattering method. In this method, the polysuccinimide is usually dispersed in a medium for the polysuccinimide, and the particle size distribution can be measured by a laser-diffraction / scattering method.
  • the concentration of polysuccinimide in the reaction product containing polysuccinimide at the time when the crosslinking reaction proceeds is not particularly limited, but is usually preferably 1 to 80% by weight, more preferably 5 to 80% by weight. 60% by weight, more preferably 10 to 50% by weight, particularly preferably 15 to 40% by weight. Within these ranges, it is preferable to adjust the concentration in consideration of the miscibility with the liquid cross-linking agent and to use the polysuccinic acid imide.
  • the crosslinking agent is preferably used as a liquid.
  • liquid crosslinking agent in the present invention examples include (1) a solution in which at least a part of the crosslinking agent is dissolved in a solvent, (2) a dispersion in which the crosslinking agent is dispersed in a solvent, and (3) a melting point of the crosslinking agent or higher. Is preferably used.
  • the concentration of the crosslinking agent in the liquid crosslinking agent is not particularly limited, but is usually preferably 0.1 to 100% by weight, more preferably 1 to 90% by weight, and still more preferably. Is from 10 to 85% by weight, particularly preferably from 15 to 80% by weight. / 0 . In these ranges ffl, it is preferable to use a cross-linking agent after adjusting the concentration in consideration of the reactivity of the cross-linking agent and the mixing property with the liquid uncross-linked polymer. Here, 100 weight.
  • the term / 0 means that a liquid-state crosslinking agent having a melting point or higher is used without being diluted with a solvent or the like.
  • an apparatus for producing a liquid crosslinking agent is not particularly limited.
  • a device for producing a liquid crosslinking agent a stirring tank, a kneading device, a single-screw or twin-screw device, or the like can be used.
  • a solution in which at least a part of the crosslinking agent is dissolved in a solvent can be obtained using a good solvent for the crosslinking agent, or a good solvent and a poor solvent for the crosslinking agent.
  • the term "good solvent” encompasses solvents that can substantially completely dissolve the crosslinker.
  • the term “poor solvent” also includes—solvents that cannot substantially completely dissolve the crosslinking agent.
  • the solvent used is not particularly limited, but generally may be the same as the solvent used for the uncrosslinked polymer (for example, polysuccinic acid imid). Further, for example, at least one solvent selected from the group of solvents exemplified as the good solvent and the poor solvent for the polysuccinimide may be used.
  • the good solvent and / or poor solvent for the uncrosslinked polymer and the good solvent or poor solvent for the crosslinking agent are not necessarily limited to one.
  • the solvent used in the present invention is not particularly limited.
  • the good solvent and the poor solvent have a homogeneous phase.
  • the mixing ratio is not particularly limited, but the uniformity of the crosslinking reaction of the uncrosslinked polymer is excessive. Try not to be damaged.
  • a homogeneous solution in which a crosslinking agent is dissolved in a solvent from the viewpoint of uniformity of a crosslinking reaction.
  • a cross-linking agent When a cross-linking agent is used as a dispersion liquid in a solvent, it is preferable to make the state as close as possible to a uniform solution.
  • the solvent used when forming the dispersion is a mixed solvent of a good solvent and a poor solvent or a poor solvent for the crosslinking agent.
  • the particle size (average particle diameter) of the crosslinking agent in the dispersed state is preferably as small as possible because a more uniform crosslinking reaction can be performed.
  • the particle size is preferably not more than 400 // m, more preferably not more than 200 // m, and particularly preferably not more than 10 ⁇ ⁇ m or less, most preferably 10 // m or less. If the particles of the cross-linking agent are appropriately small, the non-uniformity of the cross-linking reaction can be reduced, and a decrease in yield and performance can be prevented.
  • the particle size of the crosslinking agent can be adjusted by a continuous or batch operation using a dry, Z or wet pulverizer. If classification is necessary, the classification may be performed continuously or batchwise using a dry and / or wet classification device. Further, an apparatus having both a powder structure and a classification mechanism may be used. In the case where the particle size of the crosslinking agent is excessively small and operation becomes difficult, a granulation operation using a self-supporting granulation system and / or a forced granulation system may be performed.
  • a method of determining the cross-linking agent particle size (average particle diameter) for example, there is a measuring method using a standard sieve.
  • a standard sieve can be used, for example, with a mechanical shaker to sieve, sort, and measure the particle size distribution in a dry or wet manner.
  • Another method for determining the cross-linking agent particle size (average particle diameter) is a laser diffraction / scattering measurement method.
  • the crosslinking agent is usually dispersed in a poor solvent for the crosslinking agent, and the particle size distribution can be measured by a laser diffraction / scattering method.
  • the cross-linking agent when the cross-linking agent has a melting point, it can be obtained under a temperature condition not lower than the melting point.
  • the W 17 melt may be used as a liquid crosslinking agent.
  • the amount of the crosslinking agent used is not particularly limited.
  • the amount of the cross-linking agent to be used is appropriately selected according to the degree of cross-linking at which the performance and properties can be exhibited according to the use of the cross-linked polymer (eg, cross-linked polyaspartic resin).
  • the degree of cross-linking is defined as indicating the distance between cross-links, the number of constituent monomer units, or the degree of the ratio of the cross-linked portion to the polymer main chain.
  • the amount of the cross-linking agent is generally preferably from 0.01 to 80 mol%, more preferably from 0.01 to 80 mol%, based on the total number of monomer units of the uncross-linked polymer (for example, imidized polysuccinic acid).
  • Ku is 0. 0 1-3 0 mol%, particularly preferably 0. to 1-2 0 mol 0/0.
  • the amount of the crosslinking agent used is too large, the degree of crosslinking becomes too high. For example, in the case of a crosslinked polymer that exhibits water absorption such as a crosslinked polyaspartic acid-based resin, the water absorbing ability decreases.
  • the amount of the cross-linking agent used is too small, the degree of cross-linking becomes too low and eventually becomes water-soluble.For example, in the case of a polyaspartic acid-based resin, the water-absorbing ability is not exhibited or partially reduced. A polymer which is not crosslinked by force is obtained.
  • a catalyst may be used if necessary.
  • a base catalyst is generally used as a catalyst in the crosslinking reaction of a poly (condenic acid imide).
  • the base catalyst include metal hydroxides such as sodium hydroxide, lithium hydroxide, and lithium hydroxide; metal carbonates such as sodium carbonate, potassium carbonate, and lithium carbonate; sodium hydrogen carbonate; potassium hydrogen carbonate; Metal bicarbonates, sodium acetate, metal acetates such as acetate acetic acid, metal salts such as sodium oxalate, inorganic base reagents such as ammonia; trimethylamine, triethylamine, tripropylamine, tributinoleamine , Tripentinoleamine, trihexynoleamine, triethanolamine, trippropanolamine, tributanolamine, tripentanolamine, trihexanolamine, dimethylamine, getylamine, dipropylamine, dibutylamine, dipenty
  • Organic base reagents such as methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, pentylamine, hexylamine, octylamine, decylamine, dodecylamine, hexadecylamine, pyridine, picoline, quinoline and other amines.
  • FIG. 1 shows the basic concept of the continuous production method and apparatus of the crosslinked polymer in the present invention.
  • the liquid uncrosslinked polymer supplied from one injection flow path (line A) and the liquid crosslinker supplied from the other injection flow path (line B) are combined at a merging and mixing site (M ), A continuous cross-linking reaction is performed, and a continuous cross-linking polymer production process comprising a process of continuously sending and recovering the cross-linked polymer from the outflow channel (line C). is there.
  • arrows indicate the direction of material flow.
  • the mixing section and the cross-linking reaction section may be constituted by independent devices or may be constituted by non-independent devices.
  • the cross-linking reaction may generally start substantially when the cross-linking agent and the uncross-linked polymer come into contact with each other, and are not limited to those occurring only in the cross-linking reaction section.
  • the liquid uncrosslinked polymer and the liquid crosslinking agent are mixed to produce a substantially uniform mixture.
  • At least one or more of the following embodiments (111) to (1-4) are preferably used as the mixing section.
  • (1-1) A structure that includes a structure where two or more injection flow paths including two flow paths of line A and line B are united.
  • a structure including a part having a structure in which two or more injection flow paths including two flow paths of line A and line B are united, and a part having a static mixer.
  • (1-3) Including a portion having a structure in which two or more injection flow paths including two flow paths of line A and line B are united, and a mixing device having one or more rotary stirring shafts What is composed.
  • a mixing apparatus having one or a plurality of rotary stirring shafts, it is configured to include a structure in which two or more injection flow paths including two flow paths of line A and line B are united. thing.
  • the number of mixing sections may be one or more. When a plurality is used, they can be used in series and / or in parallel. When a plurality of mixing sections are used, an uncrosslinked polymer and Z or a cross-linking agent can be additionally supplied between the mixing sections.
  • the temperature of the mixing section is preferably from 5 to 300 ° C, more preferably from 10 to 200 ° C. If the temperature of the mixing section is too high, the crosslinking reaction usually proceeds before a sufficient mixing state is obtained, resulting in non-uniformity of the degree of crosslinking, resulting in a decrease in performance and Z or yield. Further, in some cases, an uncrosslinked polymer, and / or, in the c reverse degeneration may occur crosslinking agent, the temperature is too low, normal, viscosity uncrosslinked polymer and liquid crosslinking agent liquid is high And may take longer to mix.
  • the pressure in the mixing section is not particularly limited. As long as sufficient mixing can be performed, any of a pressurized system, a normal pressure system, and a vacuum system may be used. Usually, the pressure is preferably at most 200 MPa, more preferably at most 5 OMPa. —If the pressure is too high, high withstand pressure is required, which usually requires difficult equipment design and expensive equipment.
  • the residence time in the mixing section may be set to a time at which a sufficiently uniform mixing state is obtained.
  • the residence time in the mixing section is preferably from 0.01 seconds to 10 hours, more preferably from 0.05 seconds to 1 hour, particularly preferably from 0.1 seconds to 30 minutes, most preferably from 0.1 second to 30 minutes. 5 seconds to 10 minutes. If the residence time is too long, a large mixing section is required, and equipment design becomes difficult. Conversely, if the residence time is too short, a sufficiently uniform mixing state may not be obtained.
  • reaction raw material uncrosslinked polymer, crosslinking agent
  • flow rate linear velocity
  • temperature and pressure of the mixing section number of mixing sections
  • residence time of the mixing section tube diameter of the mixing section, etc.
  • Condition No More specifically, for example, when a liquid uncrosslinked polymer (for example, a polysuccinic acid imid solution) is highly viscous, the viscosity may be reduced by heating to calo. In this case, since the crosslinking reaction may be promoted at the same time, it is necessary to consider conditions (for example, the residence time of the mixing section) so that the degree of crosslinking does not become excessively uneven.
  • the residence time in the mixing section is generally short, and more preferably.
  • a static mixer for example, Kenicsmixer, Sulzer SMX, Sulzer SMV, or the like
  • a mixing device having one or more rotary stirring shafts for example, a horizontal type
  • the twin-screw stirrer, the horizontal kneading stirrer, etc. are not particularly limited.
  • Examples of the apparatus of the present invention include “7 Stirring” (edited by The Chemical Engineering Society, published by Maruzen Co., Ltd., 1999), “Revised Sixth Edition Chemical Engineering Handbook” (pp. 421-454), 6 Heat transfer and evaporation ”(pages 343 to 420) and“ 5 Flow ”(pages 283 to 342) are included.
  • a substantially uniform mixture of a liquid uncrosslinked polymer and a liquid crosslinking agent is subjected to a crosslinking reaction to produce a crosslinked polymer.
  • At least one of the following embodiments (2-1) to (2-3) is preferably used as the crosslinking reaction section.
  • (2-1) A system including a single-tube type reactor or a multi-tube type reactor.
  • a reactor including a reactor having one or more rotary stirring shafts.
  • a single-tube or multi-tube reactor or a reactor having one or more rotary stirring shafts can be used.
  • a single-tube or multi-tube reactor or a reactor having one or more rotary stirring shafts can be used.
  • to reduce pressure loss in the crosslinking reaction section In order to reduce the amount, use of a multitubular reactor or adjustment of the shape of the die may be performed.
  • the crosslinking reaction section may have a heating function and a Z or cooling function.
  • a reactor equipped with a heat exchanger or the like may be used.
  • the reactor volume of the crosslinking reaction section is not particularly limited, but usually, the production amount and various reaction conditions (reaction temperature and pressure) are adjusted so that the degree of crosslinking at the outlet of the crosslinking reaction section reaches a predetermined target value. , Flow rate, reactivity of crosslinking agent, etc.).
  • the temperature of the crosslinking reaction section is preferably 5 to 300 ° C., more preferably 15 to 200 ° C., and particularly preferably 20 to 150 ° C. C, most preferably 30 to 120 ° C. If the temperature of the cross-linking reaction section is too high, the cross-linked polymer is usually denatured. Conversely, if the temperature is too low, the progress of the crosslinking reaction is usually slowed, and a large crosslinking reaction section is required.
  • the pressure in the crosslinking reaction section is not particularly limited. As long as a stable crosslinking reaction can be performed, a normal pressure system or a reduced pressure system may be used. Usually, the pressure is preferably at most 200 MPa, more preferably at most 5 OMPa. If the pressure is too high, a high withstand pressure is required, which usually requires difficult equipment design and expensive equipment.
  • the residence time in the crosslinking reaction section may be set to a time at which the crosslinking reaction sufficiently proceeds.
  • the residence time in the crosslinking reaction section is generally 0.1 seconds to 10 hours, preferably 1 second to 1 hour, and more preferably, so as to obtain an appropriate degree of crosslinking. It is 10 seconds to 30 minutes, particularly preferably 30 seconds to 15 minutes, and most preferably 1 minute to 10 minutes. If the residence time is too long, a large cross-linking reaction section is required, and equipment design becomes difficult. Conversely, if the residence time is too short, the crosslinking reaction may not proceed sufficiently.
  • the tubular reactor used in the present invention is not particularly limited. Further, the tubular reactor may include a static mixer (for example, Kenicsmixer, S ⁇ 1zerSMX, Su1zerSMV, etc.).
  • a static mixer for example, Kenicsmixer, S ⁇ 1zerSMX, Su1zerSMV, etc.
  • the mixing device having one or more rotary stirring shafts (for example, a horizontal twin-screw stirring device, a horizontal kneading-type stirring device, a twin-screw extruder, etc.) used in the present invention is particularly limited. Not something.
  • the crosslinking reaction device it is preferable to use a material and one or more of a liquid uncrosslinked polymer, a liquid crosslinking agent, and a crosslinked polymer that are difficult to adhere to.
  • a crosslinked polymer for example, crosslinked polysuccinic acid imid
  • a material to which the crosslinked polymer does not easily adhere should be used in the crosslinking reaction section. is important. If a material or a material to which the crosslinked polymer easily adheres is used, the pressure loss in the crosslinker may become excessive or blockage may occur.
  • the cross-linking reaction device be made of a material that is not easily corroded or deteriorated by a solvent or a cross-linking agent to be used.
  • Preferable materials satisfying the above-mentioned conditions include, for example, use of metals, lusters, rubbers and the like.
  • the adhesion of the crosslinked polymer is high, for example, tetrafluoride resin, 4-hexafluoride resin, PFA resin, styrene trifluoride resin, styrene tetrafluoride-ethylene copolymer, vinylidene fluoride resin , Fluorinated resins such as fluorinated resin, silicone resins such as polysiloxane and silicone rubber)], polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene; polyetheretherketone, methylpentene resin, phenolic resin, natural rubber It is preferable to use styrene rubber, butyl rubber, ethylene propylene rubber, or the like.
  • tetrafluoride resin 416 hexafluoride resin, PFA resin, trifluoroethylene resin, tetrafluoroethylene-ethylene copolymer, Fluororesins such as vinylidene fluoride resin and vinylinole fluoride resin, and silicone resins such as polysiloxane and silicone rubber are particularly preferable.
  • the cross-linking reaction device may be made of at least one material selected from the above materials (for example, metals, resins, rubbers, etc.).
  • a metal for example, stainless steel or the like
  • a main material is used as a main material, and at least a part of a liquid non-crosslinked polymer, a liquid crosslinker, or a portion in contact with the crosslinked polymer, the resin and It is okay to use z or rubber lining.
  • a step of increasing the specific surface area of the cross-linked polymer (for example, cross-linked polysuccinic acid imide) may be performed.
  • the step of increasing the specific surface area includes the following steps: (1) a function of subdividing the crosslinked polymer, (2) a function of refining, (3) a function of heating, (4) ) It is carried out using an apparatus that has at least one of the functions of decompression processing.
  • the crosslinked polymer may be a continuous gel, swelled, undone, or the like, depending on the conditions of the concentration of the uncrosslinked polymer and Z or the crosslinked polymer, the amount of the crosslinking agent used, and the concentration of the poor solvent. It can be in various forms such as a solid rod.
  • the shape of the gel-like continuous body to be formed depends on the shape of the cross-linking reaction section (for example, the tube diameter of a tubular reactor, the die section of a horizontal twin-screw kneader). Therefore, by adjusting the shape of the cross-linking reaction section, the cross-linked polymer can be finely divided and the specific surface area can be increased. For example, when a tubular reactor is used, the smaller the tube diameter is, the more preferable the specific surface area of the crosslinked polymer is.
  • the tube diameter in consideration of various conditions such as the production volume and the number of tubes in a multi-tube reactor so that the pressure loss in the tube reactor does not become excessive.
  • the finely divided crosslinked polymer can be converted into a granular gel to a fine granular gel by using a device having a function of mechanically crushing fine particles such as a cutting device and a pelletizer device.
  • a crushing granulator, a compression granulator, an extrusion granulator, or the like can be used.
  • the maximum particle diameter is preferably 1 m to 10 mm, more preferably 10 ⁇ m to 1 mm, and particularly preferably 100 to 70 mm. Adjusted to be 0 / im.
  • a cross-linked polymer having a preferred maximum particle diameter, which is selected from the above range, is adjusted according to the intended use by using an apparatus having a function of mechanically fine-graining.
  • the maximum particle diameter can be evaluated by the same method as that for the uncrosslinked polymer.
  • the cross-linking polymer is a cross-linking reaction solvent (solvent used for preparing liquid uncrosslinked polymer and / or liquid cross-linking agent)
  • solvent solvent used for preparing liquid uncrosslinked polymer and / or liquid cross-linking agent
  • the temperature is preferably 30 to 300 ° C, more preferably 60 to 200 ° C, and particularly preferably 80 to 150 ° C.
  • crosslinked polysuccinimide is a gel-like substance swollen with the crosslinking reaction solvent DMF
  • alcohols such as methanol, which is a poor solvent for the crosslinked polysuccinimide and a good solvent for DMF
  • ketones such as acetone, and a solvent such as water, and heat treatment is performed in the above temperature range to give a shearing force, whereby the particles can be made fine.
  • the solvent contained in the cross-linked polymer is evaporated by performing a heat treatment and / or a reduced-pressure treatment.
  • the specific surface area of the crosslinked polymer can be efficiently increased.
  • the heat treatment is preferably performed at 30 to 300 ° C, more preferably at 60 to 200 ° C, particularly preferably at 80 to 150 ° C. If the temperature for the heat treatment is too high, the crosslinked polymer may be denatured. Conversely, if the temperature for the heat treatment is too low, the effect of the heat treatment may not be obtained.
  • vacuum treatment is preferably from .00001 to 0. IMP a, more preferably and particularly preferably 0.0001 ⁇ 0.07MP a ⁇ exemplary Te Contact Rere to 0.001 ⁇ 0.05MP a. If the processing pressure is too low, it is usually difficult to design equipment for high vacuum. Conversely, if the pressure for the treatment is too high, the effect of the treatment may not be obtained.
  • the crosslinked polymer whose specific surface area has been increased by the above method is, for example, in the case of a bridged polysuccinic acid imid, a hydrolysis reaction in a hydrolysis step described below.
  • the effect of shortening the time can also be obtained.
  • the apparatus used in the specific surface area increasing step of the present invention is not particularly limited.
  • the equipment used in the process for increasing the specific surface area is described in “Revised Sixth Edition Chemical Engineering Handbook” (editor: Japan Society for Chemical Engineering, published by Maruzen Co., Ltd., 1999). -4 page 4), "6 Heat transfer / evaporation” (pages 34-42), “5 Flow” (pages 28-34), “16 Manipulation of powder and granules” (8 35 to 894).
  • the cross-linked polymer may be isolated by separating the cross-linking reaction solvent or salts (eg, sodium chloride, sodium phosphate, etc.).
  • salts are not necessarily limited to those separated with the crosslinking solvent.
  • a hydrolysis operation may be performed after separating a cross-linking solvent and isolating the cross-linked polysuccinic acid imide.
  • the load of the purification operation and the like required for the reuse of the cross-linking solvent for example, the energy required for distillation and the desalting Required auxiliary raw materials, etc.
  • Power may be significantly reduced.
  • the decomposition of the crosslinking solvent due to the hydrolysis operation can be prevented.
  • the residual concentration of the crosslinking solvent in the crosslinked polymer is generally 50% by weight or less, preferably 20% by weight or less, more preferably 10% by weight. / 0 or less, particularly preferably 1% by weight or less, and most preferably 0.5% by weight or less. If the residual solvent concentration in the crosslinked polymer is too high, the crosslinked polymer has adhesive properties and requires special equipment (for example, equipment related to transport and storage), or reuses the crosslinked solvent. The above load may be excessive.
  • the step of isolating the crosslinked polymer in the present invention preferably comprises at least one or more steps selected from the following (1) extraction step, (2) solid-liquid separation step, (3) drying step, and force. Become.
  • (1) extraction step (2) solid-liquid separation step
  • (3) drying step (3) drying step
  • force Become.
  • the order is not limited. Also, one process may be repeated a plurality of times. Further, it may be carried out in combination with the above specific surface area increasing step.
  • the extraction operation of the present invention is preferably performed using a solvent that is a poor solvent for the crosslinked polymer and a good solvent for the crosslinking reaction solvent.
  • a solvent that is a poor solvent for the crosslinked polymer and a good solvent for the crosslinking reaction solvent for example, when the crosslinking polymer is a crosslinked polysuccinic acid imide produced using DMF, one or more solvents (for example, water) in the poor solvent group for the polysuccinimide described above are used. , Methanol, ethanol, propanol, isopropanol, acetone, etc.). These solvents may be used as warworms or as a mixture of two or more.
  • the solvent may contain salts (for example, sodium chloride, sodium phosphate, etc.).
  • the apparatus used in the extraction operation includes, for example, a stirred tank, a fixed-bed extractor, a moving-bed extractor, a mouth-to-cell extractor, and the like.
  • the apparatus and the method used for the extraction operation of the present invention are described in “Revision Sixth Edition Chemical Engineering Handbook” (editor: Chemical Society of Japan, published by Maruzen Co., Ltd., 1999). Extraction 'Liquid-liquid reaction' (pages 637-688), '7 Stirring' (pages 421-454), '6 Heat transfer' evaporation (pages 343-420) Includes the devices and methods described.
  • the extraction operation is performed in one-stage or multi-stage extraction.
  • the extraction solvent is used in a countercurrent type or a cocurrent type.
  • the countercurrent type is particularly preferable in that the amount of the extraction solvent used is suppressed.
  • an extraction solvent containing a cross-linking solvent may be used in at least some of the stages.
  • the amount of the extraction solvent used determines the residual concentration of the cross-linking solvent and the salts after the extraction operation.
  • the amount of the extraction solvent to be used is usually 0.1 to 100 parts by weight, more preferably 0.3 to 60 parts by weight, particularly preferably 0.5 to 40 parts by weight, per 1 part by weight of the crosslinked polymer. Parts by weight, most preferably 1 to 20 parts by weight. If the extraction solvent is used in excess, the residual concentration of the cross-linking solvent in the extract will be low, and the efficiency of separating the cross-linking solvent and the extraction solvent after extraction will be poor.
  • the crosslinked polymer and extract can be used between each stage. After separating as much as possible, it is preferable to perform the operation in the next stage.
  • the extract contained per 100 parts by weight of the crosslinked polymer is generally 100 parts by weight or less, preferably 50 parts by weight or less, more preferably 20 parts by weight or less. Separation is carried out until it is particularly preferably at most 10 parts by weight, most preferably at most 5 parts by weight.
  • separation of the extract from the crosslinked polymer can be carried out by a filter, a centrifuge, a sedimentation / separation device, a flotation / separation device, or a combination thereof.
  • the extract contained in the crosslinked polymer may be further washed by using the same or a different type of extraction solvent.
  • the amount of the extraction solvent used per one displacement washing operation is preferably from 0.01 to 50 parts by weight, more preferably from 0.05 to 10 parts by weight, particularly preferably from 0.05 to 10 parts by weight, per part by weight of the crosslinked polymer. 0.:! ⁇ 5 parts by weight.
  • the temperature of the extraction operation is preferably 5 to 300 ° C. If this temperature is less than 5 ° C, the concentration of the crosslinked solvent remaining in the crosslinked polymer becomes high. On the other hand, when the temperature exceeds 300 ° C., a part of the crosslinked polymer is denatured, the molecular weight is reduced, and in some cases, the polymer is colored, and the quality of the polymer is reduced.
  • the temperature is preferably from 10 to 200 ° C, more preferably from 15 to 150 ° C, and particularly preferably from 20 to 100 ° C.
  • the pressure in this step is not particularly limited.
  • the pressure is determined by the properties of the extraction solvent used.
  • the pressure is usually set so that the liquid phase exists at least partially.
  • an inert gas such as nitrogen, carbon dioxide, or argon
  • the pressure of the gas may be increased to a value higher than the saturated vapor pressure of the extraction solvent at the extraction temperature.
  • the extraction operation is performed, but when the extraction solvent is higher than the criticality, the pressure is usually at least a part of the cross-linking solvent and the pressure at which the solvent is dissolved in the extraction solvent.
  • the temperature and the pressure or pressure in each stage may be set to different values within the above range.
  • the time required for the extraction operation of the present invention is generally 0.5 seconds to 12 hours, preferably 1 second to 5 hours, more preferably 3 seconds to 3 hours, particularly preferably 5 seconds to 2 hours, Most preferably, it is 10 seconds to 60 minutes.
  • the extraction time is defined as the time during which the polymer is in contact with the extraction solvent and / or the extract during the extraction. For extraction If it takes a long time, a large device is required, and it is difficult to design the device. On the other hand, if the extraction time is too short, there is a possibility that the cross-linking solvent and the salts may not be sufficiently separated in this step.
  • Examples of the separation operation in the solid-liquid separation step of the present invention include a method similar to the separation operation performed in each stage of the multistage extraction described above. That is, specifically, a filtration device, a centrifugal separator, a sedimentation device, and a flotation device can be used to perform a continuous and / or batch type separation operation by a process combining them.
  • a crosslinked polymer substantially free of a solvent can be produced by drying the crosslinked solvent and ⁇ or the extraction solvent contained in the crosslinked polymer.
  • the drying operation can be carried out under at least one pressure condition of a vacuum system, a normal pressure system, and a pressure application system.
  • a hot air transfer dryer for example, a hot air transfer dryer, a material stirring dryer (fluidized bed dryer, etc.), a material feeding and stationary dryer, a cylindrical drying, an infrared dryer, a microwave dryer, and a superheated steam
  • the continuous or batch-type drying operation can be performed using at least one device selected from the group consisting of a dryer.
  • Examples of the apparatus and method used in the drying step of the present invention include “Revised Sixth Edition Idani Gakuen Handbook” (editor: The Society of Chemical Engineers, published by Maruzen Co., Ltd., 1999). 1 4 Humidity control “water cooling” drying ”(735-78 8 pages),“ 7 stirring ”(4 21 1-45 4 pages), 6 heat transfer“ evaporation ”(3 4 3-4 2 Page 0).
  • the drying operation is usually preferably performed under conditions where the oxygen concentration in the system is reduced, or under conditions where the oxygen concentration is 0%, in order to prevent coloring or denaturation of the crosslinked polymer. Les, preferably performed in an inert gas.
  • the drying operation is performed so that the temperature of the crosslinked polymer during the drying operation is 5 to 300 ° C.
  • the temperature of the crosslinked polymer during the drying operation is 5 to 300 ° C.
  • the temperature exceeds 300 ° C, the crosslinked polymer usually contains a crosslinkable solvent and Z or an extraction solvent, thereby partially denaturing the crosslinked polymer, reducing the molecular weight, and in some cases, coloring.
  • the polymer quality may be degraded.
  • the temperature is preferably from 20 to 200 ° C., more preferably from 40 to 150 ° C., and particularly preferably from 50 to 120 ° C.
  • the drying operation may be any of a vacuum system, a normal pressure system, and a pressure system.
  • the pressure of the drying operation is preferably carried out at 0.001 to 5 MPa, more preferably at 0.001 to 1 MPa. If the pressure is too low, it is usually difficult to design equipment for high vacuum. Conversely, if the pressure is too high, the cross-linking solvent may not always be sufficiently separated.
  • the time required for the drying operation of the present invention is generally 1 second to 20 hours, preferably 30 seconds to 5 hours, more preferably 1 minute to 3 hours, particularly preferably 5 minutes to 2 hours, It is. If a long time is required for drying, large equipment is usually required, and equipment design is difficult. On the other hand, if the drying time is too short, the separation of the cross-linking solvent and / or the extraction solvent by this step may not be sufficiently performed.
  • the crosslinked polysuccinic acid imide may be subjected to a hydrolysis operation. By this operation, the imido ring structure can be opened to obtain an aspartic acid structure.
  • the crosslinked polysuccinic acid imid may be in a state in which the solvent is separated or in a state in which the solvent is contained.
  • the hydrolysis operation is performed under a basic condition by suspending the crosslinked polysuccinic acid imid in a solvent.
  • the pH is adjusted depending on the concentration of the aqueous alkali solution, and is preferably pH 7.5 to 13 and more preferably pH 9 to 12. If the pH is too high, hydrolysis of the amide bond usually occurs, and the water absorption performance and yield of the resulting resin are reduced. Conversely, if the pH is too low, the hydrolysis reaction usually slows down and is not practical.
  • the alkaline aqueous solution used for the hydrolysis operation is not particularly limited. Specifically, for example, sodium hydroxide, hydroxylating power, metal hydroxides such as lithium hydroxide, metal carbonates such as sodium carbonate, potassium carbonate, lithium carbonate, sodium hydrogen carbonate, hydrogen carbonate Metal bicarbonates such as sodium lime, metal acetates such as sodium acetate and potassium oxalate, metal salts such as sodium oxalate, and aqueous ammonia. Of these, inexpensive sodium hydroxide and potassium hydroxide are preferred.
  • the temperature at which the hydrolysis operation is performed is preferably 5 to 100 ° C, more preferably 10 to 60 ° C. Is too high, hydrolysis of the amide bond usually occurs and The water absorption performance and yield of the resin decrease. Conversely, if the temperature is too low, the hydrolysis reaction usually slows down and is not practical.
  • the hydrolysis operation may be a normal pressure system or a reduced pressure system as long as at least a part of the liquid phase exists. It is sufficient that a stable hydrolysis operation can be performed.
  • the pressure is preferably at most 3 OMPa, particularly preferably at most 5 MPa.
  • the time for performing the hydrolysis operation varies depending on the reaction conditions, but is preferably one boat, preferably 1 minute to 30 hours, more preferably 5 minutes to 15 hours, particularly preferably 10 minutes to 10 hours, and most preferably. Is 30 minutes to 5 hours. If the reaction time is too short, the immobilization of the imido ring is usually insufficient, resulting in a decrease in water absorption performance. Conversely, if the reaction time is too long, hydrolysis of the amide bond portion usually proceeds, and the water absorption performance and yield of the resulting resin decrease.
  • the solvent in the hydrolysis operation is athlete's foot or a mixed solvent of water and a poor solvent and Z or salts.
  • the amount of solvent used is preferably 0.5 to 50 times the weight of the resulting water-absorbing resin to increase the volumetric efficiency. ⁇ 10 weight times preferred.
  • Poor solvent to be used is not particularly limited, for example, methanol, ethanol, propanol Ichiru, isopropanol, butanol - le, 2 - main butoxy ethanol, alcohols such as 2 one-ethoxyethanol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene Glycols such as ethylene glycol, propylene glycol and dipropylene glycol; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; cyclic ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; N, N-dimethylformamide , N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, N, N'-dimethylimidazolidinone, dimethylsulfoxide, sulfolane and the like.
  • methanol, ethanol, propanol, isopropanol, and acetone are preferred because they are particularly easy to dry when dried as
  • the salts to be used are not particularly limited, and examples thereof include metal salts or organic base salts such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, carbonic acid, organic sulfonic acids, and organic carboxylic acids, and oxides.
  • metal salts or organic base salts such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, carbonic acid, organic sulfonic acids, and organic carboxylic acids, and oxides.
  • the metal of the metal salt include lithium, sodium, potassium, aluminum, calcium, and the like.
  • the water concentration when evaluated with only two components, water and poor solvent, without considering salts in the solvent is preferably 5 to 100% by weight. / 0 , more preferably from 20 to 80% by weight, particularly preferably from 40 to 60% by weight. If the water concentration is too low, the progress of hydrolysis is usually slowed down, and in some cases, polymer aggregation occurs in the system, making stirring difficult. Conversely, if the water concentration is too high, the inside of the system usually becomes gel-like and stirring becomes difficult.
  • the salt concentration in water and salts or in a solvent composed of water, a poor solvent and salts is preferably 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less. In general, if the concentration of salt is too low, the effect is small, and if the concentration is too high, salt may remain in the product.
  • the post-treatment of the crosslinked polyaspartic acid-based resin produced as a result of the alkali hydrolysis reaction of the imido ring of the crosslinked polysuccinimide is not particularly limited.
  • neutralization treatment, salt exchange treatment, drying, purification, granulation, surface cross-linking treatment, etc. may be performed as necessary.
  • the neutralization treatment and the drying will be particularly described.
  • the neutralization treatment of the crosslinked polyaspartic acid-based resin may be performed as needed.
  • the neutralization treatment is performed by adding a base or the like so that the reaction solution containing the crosslinked polyaspartic acid-based resin after the hydrolysis reaction has a desired pH (for example, pH 7).
  • a desired pH for example, pH 7
  • the proportion of carboxyl groups present in the molecule of the crosslinked polyaspartic acid-based resin as salts (degree of neutralization) can be adjusted.
  • degree of neutralization is not particularly limited, the ratio of carboxyl groups forming a salt is generally 0 based on the total number of all aspartic acid residues in the molecule of the crosslinked polyaspartic acid-based resin.
  • the method of the neutralization treatment is not particularly limited, but is generally a method of adjusting the pH by adding an acid and Z or a base after the hydrolysis reaction.
  • acids used include hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, sulfurous acid, nitric acid, nitrous acid, carbonic acid, phosphoric acid, formic acid, acetic acid, propionic acid, oxalic acid, benzoic acid, Methanesulfonic acid, Examples include rifnoles methanes / lefonic acid, benzeneszolefonic acid, tonoleensnolefonic acid, and benzenephosphonic acid.
  • Specific examples of the base to be used include the above-mentioned aqueous alkali solution.
  • the method of drying the water absorbent resin is not particularly limited. Drying is carried out at normal pressure or under reduced pressure by batch or continuous operation. Specifically, at least one selected from the group consisting of a stationary material dryer, a material transport dryer, a material stirring dryer, a hot air transport dryer, a cylindrical dryer, an infrared dryer, and a high frequency dryer. Perform the drying operation using one device.
  • a stationary material dryer e.g., a material transport dryer, a material stirring dryer, a hot air transport dryer, a cylindrical dryer, an infrared dryer, and a high frequency dryer.
  • the material temperature in the drying operation is generally preferably from 20 to 200 ° C, more preferably from 50 to 120 ° C. If the temperature is too high, the degree of cross-linking usually decreases and the water absorption performance decreases, whereas if the temperature is too low, drying takes time and a large-sized device is required.
  • the amount of the solvent (including water) contained in the water-absorbent resin after the drying operation is appropriately adjusted depending on the application. In general, 50 parts by weight or less, preferably 20 parts by weight or less, more preferably 10 parts by weight or less, particularly preferably 7 parts by weight or less, most preferably 5 parts by weight or less per 100 parts by weight of the water-absorbent resin. Not more than parts by weight.
  • the water-absorbent resin after drying may optionally be further subjected to a granulation treatment, a surface cross-linking treatment, or the like.
  • the shape of the water-absorbent resin is irregularly crushed, spherical, granular, granular, granulated, scaly, massive, pearl, fine powder, fibrous, rod, film, sheet, etc. Therefore, a preferable shape can be selected and used.
  • the HI fibrous base material a porous or foamed material—may be a granulated material.
  • the particle size (average particle diameter) of these water-absorbent resins is not particularly limited, but it is also preferable to adjust them according to the application.
  • the average particle diameter is preferably 50 to 100 ⁇ m, more preferably 100 to 600 ⁇ , because it is desired that the speed and gel blocking do not occur.
  • l to 10 / im is usually preferred. Usually, 100 ⁇ n! ⁇ 5mm force preferred level.
  • the form of use of the crosslinked polyaspartic acid-based resin is not particularly limited, and it may be used as a warworm or in combination with other materials.
  • a method of kneading with a thermoplastic resin and molding by injection molding or the like mixing a monomer of a constituent resin with an acidic polyamino acid-based resin and, if necessary, an initiator
  • a method of polymerizing with heat, etc. a method of dispersing a resin and a crosslinked polyaspartic acid-based resin in a solvent, casting and removing the solvent
  • a method of mixing a prepolymer with a crosslinked polyaspartic acid-based resin and a method of cross-linking After mixing the resin and the cross-linked polyaspartic acid-based resin, there is a method of cross-linking.
  • the molded article of the crosslinked polyaspartic acid resin is not particularly limited, and can be used as a solid, a sheet, a finolem, a fiber, a nonwoven fabric, a foam, a rubber, and the like. Also, the molding method is not particularly limited.
  • the crosslinked polyaspartic acid resin may be a warworm or a composite made by combining with other materials.
  • the structure of the composite is not particularly limited.For example, a method of sandwiching a pulp layer, a nonwoven fabric, or the like, a method of forming a sandwich structure, a method of forming a multilayer structure using a resin sheet or a film as a support, and a method of casting on a luster sheet are used.
  • There is a method of forming a layered structure For example, if a crosslinked polyaspartic acid-based resin is formed into a sheet, a water-absorbing sheet (including a water-absorbing film) can be obtained.
  • the crosslinked polyaspartic resin may be used in combination with one or more other water-absorbing essences, if necessary.
  • an inorganic compound such as salt, colloidal silica, white carbon, ultrafine silica, titanium oxide powder, or an organic compound such as a chelating agent may be added.
  • an oxidizing agent, an antioxidant, a reducing agent, an ultraviolet absorber, an antibacterial agent, a bactericide, a fungicide, a fertilizer, a fragrance, a deodorant, a pigment, and the like may be mixed.
  • the crosslinked polyaspartic acid resin can be used as a gel or as a solid.
  • a cut flower life-promoting agent when used as a water retention material for agriculture and horticulture, a cut flower life-promoting agent, a gel fragrance, a gel deodorant, etc., it is used as a gel, and a paper diaper absorber is used as a solid.
  • crosslinked polyaspartic acid-based resin is not particularly limited, but it can also be used for applications where conventional water-absorbing resins can be used.
  • the weight concentration of DMF in the crosslinked polymer was evaluated using a pyrolysis GC device including the following device.
  • the solvent contained was volatilized by rapidly raising the temperature of the crosslinked polymer to 300 ° C in the following pyrolyzer, and DMF was separated using a GC connected to the pyrolyzer. Performed by quantification.
  • Crosslinked polymer The DMF concentration in the figure is a value based on the weight of the crosslinked polymer including the solvent.
  • the water absorption was measured by the following tea bag method.
  • the amount of water absorption by the tea bag method was measured for physiological saline and distilled water.
  • the value obtained by subtracting the blank weight when the same operation is performed only with the tea bag and the weight of the water-absorbent resin when dried is divided by the weight of the water-absorbent resin, that is, the water-absorbent resin was evaluated for water absorption weight per unit weight (g / g—water-absorbing resin).
  • the physiological saline is a 0.9% by weight aqueous sodium chloride solution.
  • Polysuccinic acid imide (weight average molecular weight: 96,000) was dissolved in dimethylformamide (DMF) to obtain a homogeneous solution A (polymer solution) having a polymer concentration of 20% by weight.
  • DMF dimethylformamide
  • 12.5 kg of lysine monohydrochloride was added to 17.5 kg of an 18% by weight aqueous sodium hydroxide solution while cooling, to prepare a homogeneous solution B (crosslinking agent solution).
  • the cross-linking reactor has a structure in which the injection flow path (line A) connected to the high-pressure pump A and the injection flow path (line B) connected to the high-pressure pump B are joined. Consists of a mixing section consisting of a static mixer (3.4 mm in diameter, 17 elements) and a cross-linking reaction section consisting of a multitubular tube reactor (10 mm in inside diameter) made of fluororesin (PTFE). The configuration was such that the crosslinked polymer, which is the product of the crosslinking reaction, was continuously delivered and recovered from the road (line C).
  • Solution A polymer solution
  • solution B crosslinking agent solution
  • the residence time in the cross-linking reaction device (internal temperature 45 ° C) at the above flow rate was 8 minutes, and a pond-like gel (about 10 mm in diameter) continuously flowed out of the delivery channel (line C). .
  • the pod-shaped gel was cut by a cutting device attached to the outlet of the delivery channel (line C), and fine-grained gel was produced continuously. After running for 90 minutes, sampling was performed for 5 minutes. Furthermore, 2.7 kg of the sampled fine-grained gel (solvent-containing crosslinked polysuccinic acid imide) was slurried in a solvent (water 50% by weight, methanol 50% by weight). Then, under stirring, 15 weight. /.
  • An aqueous solution of sodium hydroxide was added dropwise to carry out hydrolysis while adjusting the pH to 1 to 12. During the hydrolysis, the viscosity increased, so the operation was performed while appropriately adding methanol. After 12 o'clock, 7. /. A neutralization treatment was performed with an aqueous hydrochloric acid solution to pH 7. Next, methanol was added to the system to precipitate a crosslinked polyaspartate. The solvent was removed by decantation, swollen again with a mixed solvent of water and methanol, and slurried. After this operation was repeated three times, reprecipitation was performed in anhydrous methanol to recover a finely divided solid crosslinked polyaspartate.
  • the collected solid was dried with a nitrogen flash dryer set at 60 ° C. for 24 hours to obtain 635 g of a bridged polyaspartate.
  • the powder was pulverized using dry powder and subjected to dry classification to collect powder having a particle size range of 100 to 500 m. When the powder was evaluated for water absorption, the following results were obtained.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was repeated except that a polysuccinic acid imide having a weight average molecular weight of 110,000 was used, and sampling was performed.
  • the amount of methanol in the extraction solvent was changed to 210 g, and the same operation was repeated three more times, followed by vacuum drying at 40 ° C to obtain 175 g of a dried crosslinked polymer.
  • the sampled fine-grained gel (a polysuccinic acid imid containing a solvent and having a maximum particle diameter of less than 5 mm) was charged into a flask.
  • 300 g of methanol was charged as an extraction solvent, and the mixture was stirred with the fine-grained gel at 60 ° C. and 0.1 IMP a to perform an extraction operation.
  • the fine-grained gel shrunk to a solid state, and was gradually broken down into smaller particles.
  • the mixture was cooled and filtered to separate the extract from the crosslinked polymer. During filtration, the filter cake was washed with 50 g of methanol.
  • This crosslinked polymer was charged into a flask and vacuum-dried at 40 ° C. with stirring to obtain a dried crosslinked polymer. Next, the temperature was raised to 100 ° C., and vacuum drying was performed under ImmHg (0.00013 MPa) for 3 hours.
  • Hexanediamine as a cross-linking agent was dissolved in dimethylformamide (DMF) to prepare a cross-linking agent solution B having a hexanediamine concentration of 20% by weight.
  • DMF dimethylformamide
  • polysuccinic acid imid weight average molecular weight: 111,000 was dissolved in DMF using a horizontal kneader to obtain a homogeneous solution A (polymer solution) with a polymer concentration of 35% by weight.
  • Solution A (polymer solution) was continuously supplied to the horizontal twin-screw kneading reactor at 14 kg / hr, and continuously mixed with the cross-linking agent solution B continuously supplied at 0.60 k / hr.
  • a continuous crosslinking reaction was carried out (residence time in the reactor: about 4 minutes).
  • the die at the outlet of the horizontal twin-screw kneading reactor has five outlets with a diameter of about 4 mm, from which the crosslinked polymer as a viscous rod-shaped gel is continuously discharged.
  • the amount of methanol as the extraction solvent was changed to 250 g, and the same operation was repeated three more times, followed by vacuum drying at 40 ° C. 208 g of the mer were obtained.
  • the crosslinked polymer was subjected to pyrolysis GC analysis.
  • the DMF concentration in the crosslinked polymer is 1 weight. /. Met.
  • Example 2 With respect to this crosslinked polymer, the same hydrolysis operation as in Example 1 was repeated, except that the hydrolysis time was changed to 8 hours, to obtain 266 g of a crosslinked polyaspartate. Next, after pulverization using a dry pulverizer, dry classification was performed to recover powder having a particle size range of 100 to 500 / zm. The powder was evaluated for water absorption, and the following results were obtained.
  • Solution A polymer solution
  • solution B crosslinking agent solution
  • the viscosity of the reaction solution in the reaction vessel increased with time. Approximately 2 minutes after the start of the dropping of the solution B, the gel formed on the stirring blade was wound up, and no further operation was possible. In addition, the gel adhered to the stirring blade and the reaction vessel, and it was extremely difficult to remove the gel.
  • Example 2 a crosslinked polymer in which the residual concentration of DMF as a crosslinking solvent was significantly reduced was obtained by an extraction operation using methanol as an extractant. Further It was confirmed that the hydrolysis operation of this crosslinked polymer can be performed in a shorter time than in Example 1.
  • Example 2 a crosslinked polymer having a remarkably reduced residual concentration of DMF as a crosslinkable solvent was obtained by further combining an extraction operation using methanol as an extractant and a drying operation.
  • a crosslinked polymer that exhibits high water absorption with high productivity can be continuously produced.

Description

明 細 書
架橋ポリマ一の連続式製造方法及び製造装置 技術分野
本発明は、 架橋ポリマ一の連続式製造方法、 及びその製造方法を実施する為の 架橋ポリマ一連続製造装置に関する。 ここで、 架橋ポリマーは、 特に制限される ものではないが、 好適な態様として、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂や、 その前 駆体 (中間体) でもある架橋ポリコハク酸イミ ドを例示することができる。
本発明に係る架橋ポリマーの製造方法や製造装置は、 例えば、 製造工程の容積 効率に優れ、 製造が連続的である点で優れ、 高い生産性で架橋ポリマーを提供す ることができる。
本発明の典型的な一態様である、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂や架橋ポリコ ハク酸イミ ドの製造方法や製造装置により、 分解性および Z又は生分解性を有す る吸水性樹脂等を高レ、生産性で提供できるのみならず、 顕著に吸水性に優れた吸 水性樹脂を提供することができる。 背景技術
本発明の典型的な一態様である架橋ポリァスパラギン酸系樹脂や架橋ポリコハ ク酸ィミドの製造装置や製造方法に関する従来技術について記述する。
吸水性樹脂は、 自重の数十倍から数千倍の水を吸収できる樹脂であり、 生理用 品、 紙おむつ、 母乳パット、 使い捨て雑巾等の衛生用品、 創傷保護用ドレツシン グ材、 医療用アンダーパット、 パップ剤等の医療用品、 ペット用シート、 携帯用 トイレ、 ゲル芳香剤、 ゲル消臭剤、 吸汗性 I锥、 使い捨てカイロ等の生活用品、 シャンプー、 セット用ジェノレ剤、 保湿剤等のトイレタリ一用品、 農 ·園芸用の保 水材、 切り花の延命剤、 フローラルフオーム (切り花の固定化材) 、 育苗用苗床、 水耕栽培、 植生シート、 種子テープ、 流体播種、 結露防止用農業用シート等の 農 ·園芸用品、 食品用トレー用鮮度保持材、 ドリップ吸収性シ一ト等の食品包装 材、 保冷材、 生鮮野菜運搬用吸水性シ一ト等の運搬用資材、 結露防止用建築材料、 土木 ·建築用のシ一リング材、 シールドエ法の逸泥防止剤、 コンクリート混和斉 IJ、 ガスケット 'パッキング等の土木建築資材、 光ファイバ一等の電子機器のシール 材、 通信ケーブル用止水材、 インクジェット用記録紙等の電気機器関連資材、 汚 泥の凝固剤、 ガソリン、 油類の脱水、 水分除去剤等の水処理剤、 捺染用のり、 水 膨潤性玩具、 人工雪等の幅広い分野に使用されている。 また、 その薬品徐放性を 利用して、 徐放性肥料、 徐放性農薬、 徐放性薬剤等の用途も期待されている- さ らに、 その親水性を利用して、 湿度調整材、 電荷保持性を利用して帯電防止剤等 への使用も期待されている。
し力 し、 従来、 前記用途に使用されているのは、 主にアクリル酸系の吸水性樹 脂である。 アクリル酸系の吸水性樹脂は、 分解性をほとんど有しないため、 使用 後、 廃棄された場合に、 様々な環境問題の原因となる可能性が指摘されている: そこで、 従来の非分解性樹脂の代替として、 近年、 生分解性樹脂が注目されて おり、 吸水性樹脂にぉレ、ても生分解性を有する樹脂を使用することが提案されて レ、る。 その一つとして、 ポリアミノ酸を架橋して得られる樹脂が注目されている ポリアミノ酸系樹脂は、 生分解性を有するために地球環境にやさしく、 また生体 内に吸収されても酵素作用により消化吸収され、 しかも生体内での抗原 ½Eを示さ ず、 分解生成物も毒性がないことが明らかにされているので、 人に対してもやさ しい素材である。
このような樹脂の記載例として、 ポリ一 ーグルタミン酸に γ線を照射して高 吸水能を有する樹脂を製造する方法が報告されている (国岡ら、 高分子論文集、 5 0巻 1 0号、 7 5 5頁 ( 1 9 9 3年) ) 。 し力 し、 工業的な観点からは、 この 技術に用いる 6 0 C ο照射設備は、 放射能の遮断を行うためには大がかりな設備 が必要であり、 その管理にも十分な配慮が必要であるため現実的ではない。 また、 酸性アミノ酸を架橋させてハイドロゲルを得る方法が報告されている [A k a m a t s uら、 特公昭 5 2— 4 1 3 0 9号 (米国特許第 3 9 4 8 8 6 3 号) ] 。 さらに架橋アミノ酸樹脂を吸水性ポリマーに用いる報告がされている [ S i k e sら、 特表平 6— 5 0 6 2 4 4号 (国際特許公開 WO 9 2 / 1 7 5 2 5 ) ] 。 しかし、 これらの樹脂は、 吸水性や塩水吸水性が十分でなく、 実用的で はなかった。
架橘ポリアスパラギン酸を製造する方法の一つに、 ポリコハク酸イミ ド溶液と 架橋剤を用いて架橋ポリコハク酸ィミ ドを製造し、 さらにィミド環を加水分解し て架橋ポリアスパラギン酸を得る方法が開示されている [特開平 7— 2 2 4 1 6 3号 (米国特許第 5 4 6 1 0 8 5号) ] 。 この製造方法は、 高い吸水性能と収率 が得られる反面、 架橋反応を撹拌槽にて行う場合には、 架橋反応の進行に伴い、 撹拌槽內で塊状のゲル化が生じ、 攪拌不能となったり、 反応器内壁への生成物固 着等によって、 生産性が著しく低いという 題があった。 このような塊状のゲル 化は、 工業的に好ましい態様である連続的な製造の実施を妨げるため、 優れた生 産性で架橋ポリアスパラギン酸を製造することは困難である。 また、 装置スケ一 ルが増大する程、 より大きな体積を有する塊状ゲルが生成してしまうため、 装置 設計も非常に困難であった。
こうした問題を解決するため、 系内にポリコハク酸ィミ ドに対しての貧溶媒を 添加して、 架橋を行う方法も開示されている [特開平 9—1 6 9 8 4 0号] 。 こ の方法によれば、 塊状のゲノレ化を防止でき、 かつ、 連続的な製造も可能になると いう利点はあるものの、 場合により、 少なくとも以下の問題 (1 ) 〜 (5 ) が あった。
( 1 ) 貧溶媒の使用量が多いと、 架橋反応が、 十分に均一な状態では実施でき ないため、 均一性の良好な状態で実施する場合よりも、 吸水性樹脂の性能及び Z 又は収率が低下する。
( 2 ) 貧溶媒の使用量が多いと、 塊状のゲル化は防止できるものの、 容積効率 は低下してしまう。
( 3 ) 貧溶媒の使用量が多いと、 架橋反応物の濃度が低いことに起因して架橋 反応進行が遅くなり、 架橋反応に長い時間を要するため、 大型の装置が必要にな る。
( 4 ) 貧溶媒の使用量が少なレ、と、 生成物の粘性が高くなり、 撹拌が困難にな る。
( 5 ) 貧溶媒の添加量が適切でない場合や、 撹拌が不十分な場合には、 局所的 に塊状のゲル化が生じてしまう。 発明の開示
本発明の目的は、 上述した従来技術の問題を解決できる架橋ポリマ一連続製造 方法及び製造装置を提供することである。
ここで、 架橋ポリマーは、 特に制限されるものではないが、 好適な態様として、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂や、 その前駆体 (中間体) でもある架橋ポリコハ ク酸イミ ドを例示することができる。
より詳細には、 本発明の目的の一つは、 例えば、 製造工程の容積効率に優れ、 製造が連続的である点で優れ、 高い生産性で架橋ポリマ一を製造できる架橋ポリ マー連続製造方法及び製造装置を提 ί共することである。 さらに具体的には、 分解 性および Ζ又は生分解性を有する吸水性樹脂等である架橋ポリァスパラギン酸系 樹脂やその前駆体 (中間体) である架橋ポリコハク酸イミ ドを高い生産性で製造 することができるポリアスパラギン酸系樹脂や架橋ポリコハク酸ィミ ドの製造方 法及び製造装置を提供することである。
また、 本発明の目的の一つは、 ゲル化状態等の幅広い性状の架橋反応生成物の 製造に高い生産性で対応することができ、 例えば、 架橋ポリアスパラギン酸系樹 脂を、 高レヽ生産性で製造することができる製造方法及び製造装置を提供すること である。
また、 本発明の目的の一つは、 顕著に優れた吸水性能を有するポリアスパラギ ン酸系樹脂等の吸水性樹脂やその前駆 (本 (中問体) である架橋ポリコハク酸イミ ド等の製造方法及び製造装置を提供することである。
本発明者らは、 上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、 高い吸水量を発現す る架橋ポリアスパラギン酸系樹脂を製造するに当たり、 特定のライン A〜Cを利 用してその架橋反応を行うことにより、 従来、 回避される対象であったゲル化状 態をも含んで幅広レ、性状の架橋反応生成物に対応し、 優れた生産性で架橋ポリァ スパラギン酸系樹脂を製造できることを見出し、 本発明を完成するに至った。 すなわち、 本発明は、 未架橋ポリマーと架橋剤を混合して架橋反応を行う架橋 ポリマーの製造方法であって、 一方の注入流路 (ライン A) から注入した液状の 未架橋ポリマーと、 他方の注入流路 (ライン 力 注入した液状の架橋剤とを、 合流混合部位 (M) において連続的に混合し、 連続的に架橋反応せしめ、 送出流 路 (ライン C) 力 ら連続的に架橋反応生成物である架橋ポリマーを送出回収する 工程を含むことを特徴とする架橋ポリ
Figure imgf000007_0001
さらに、 本発明は、 液状の未架橋ポリマ一を注入する注入流路 (ライン Α) 、 液状の架橋剤を注入する注入流路 (ライン Β ) 、 合流混合部位 (Μ) 、 及び、 架 橋ポリマ一を送出する流路 (ライン C) とを含んで構成され、 力つ、 前記合流混 合部位 (Μ) は、 注入流路 (ライン Α) 力 注入した液状の未架橋ポリマーと、 注入流路 (ライン Β ) 力 ら注入した液状の架橋剤とを連続的に混合して、 連続的 に架橋反応を行なう機能を有し、 送出流路 (ライン C) は、 架橋反応生成物であ る架橋ポリマ一を連続的に送出回収する機能を有するものである架橋ポリマ一連 続製造装置である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の架橋ポリマ一連続製造方法及び装置の基本的概念を示すもの である。 発明を実施するための最良の形態
以下において、 本発明の典型的な一態様である架撟ポリアスパラギン酸系樹月旨 や架橋ポリコハク酸イミドの製造方法及び製造装置について記述するが、 これら の記述は、 本発明における 「架橋ポリマー」 を、 「架橋ポリアスパラギン酸系樹 脂」 や 「架橋ポリコハク酸イミド」 のみに狭く解釈する根拠となるものではなレ、。
[架橋ポリマー、 及び、 未架橋ポリマー]
本発明における架橋ポリマーとは、 未架橋ポリマ一の少なくとも一部に、 架橋 剤を反応せしめ、 架橋構造を有するポリマ一である。 この未架橋ポリマーは、 親 水性ポリマ一であることが好ましく、 さらに水溶性ポリマ一であることが好まし レ、。 また、 本発明における未架橋ポリマーは、 吸水 ポリマ一、 及び Ζ又は、 吸 水性ポリマー前駆体であることが好ましく、 未架橋ポリアミノ酸誘導体でもある ことが好ましい。 ここで 「未架橋ポリアミノ酸誘導体」 なる語の概念は、 未架橋 ポリコハク酸ィミ ドを包含する。
本発明における架橋ポリマ一は、 親水性架橋ポリマ一であることが好ましく、 さらに水不溶性ポリマ一であることが好ましい。 また、 本発明における親水性架 橋ポリマーは、 吸水性ポリマー、 及び Z又は、 吸水性ポリマ一前駆 ί本であること が好ましい。 ここで 「吸水性ポリマー前駆体」 なる語の概念は、 架撟ポリコハク 酸ィミドを包含し、 「吸水性ポリマー」 なる語の概念は、 架橋ポリァスパラギン 酸を包含する。
また、 本発明における架橋ポリマ一は、 架橋ポリアミノ酸誘導体であることが 好ましい。 ここで 「架橋ポリアミノ酸誘導体」 なる語の概念は、 架撟ポリコハク 酸イミ ドゃ架橋ポリアスパラギン酸を包含する。
すなわち、 本発明の架橋ポリマーの好ましい態様として、 例えば、 架橋ポリア スパラギン酸系樹脂、 架橋ポリコハク酸イミ ド等が挙げられ、 未架橋ポリマーの 好ましい態様としては、 例えば、 ポリコハク酸イミ ド等が挙げられる。
[架橋ポリアスパラギン酸系樹脂]
本発明における架橋ポリマーの具体例である架橋ポリァスパラギン酸系樹脂に ついて記述する。 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂は、 その構造上から、 大きく分 けると、 主鎖基本骨格部分、 側鎖部分、 架橋部分からなる。 以下、 これらを ( 1 ) 〜 (3 ) に説明する。
( 1 ) 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の主鎖基本骨格の構造
本発明において製造される架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の主鎖基本骨格の橾 り返し単位は、 ァスパラギン酸残基単独で構成されてもよいし、 ァスパラギン酸 とァスパラギン酸以外のアミノ酸との共重合体であっても構わない。 なお本発明 では、 結合の様式に関わらず、 ポリマー中のァスパラギン酸からなる繰り返し単 位部分を 「ァスパラギン酸残基」 と呼ぶ。
ァスパラギン酸以外のアミノ酸の具体例としては、 例えば、 ァスパラギン酸を 除く 1 9種類の必須アミノ酸、 L—オル二チン、 一連の α—アミノ酸、 β—ァラ ニン、 γ—ァミノ酪酸、 中' I"生アミノ酸、 酸性アミノ酸、 酸性アミノ酸の ω—エス テル、 塩基性アミノ酸、 塩基性アミノ酸の Ν置換体、 ァスパラギン酸一 L—フニ 二ルァラニン 2量体 (アスパルテーム) 等のアミノ酸及びアミノ酸誘導体、 L一 システィン酸等のァミノスルホン酸等を挙げることができる。 ひ一ァミノ酸は、 光学活性体 (L体、 D体) であっても、 ラセミ体であってもよレ、 c 共重合体である場合は、 ブロック ·コポリマー、 ランダム ·コポリマ一、 ダラ フト ·コポリマーの何れでも構わない。
ァスパラギン酸残基から成る繰り返し単位は、 特に限定されないが、 分子を構 成する繰り返し単位の総数を基準として、 l m o 1 %以上が好ましく、 l O m o 1 %以上がより好ましレ、。
架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の主鎖基本骨格の繰り返し単位としては、 高い 吸水能を有するという点から、 ァスパラギン酸残基単独、 又は、 グルタミン酸若 しくはリジンとの共重合体から構成されることが好ましく、 工業的生産の点から、 前記繰り返し単位がァスパラギン酸残基単独からなることが特に好ましレ、。
ポリアスパラギン酸の主鎖基本骨格は、 主鎖中のアミ ド結合が、 α結合である 場合と、 i3結合である場合がある。 ポリアスパラギン酸及びその共重合体の場合 は、 ァスパラギン酸もしくは共重合体単位のアミノ基等と、 ァスパラギン酸の α 位のカルボキシル基と結合した場合が α結合であり、 ァスパラギン酸の ]3位の力 ルポキシル基と結合した場合が ]3結合である。 このポリァスパラギン酸の場合の α結合と |3結合は、 通常、 混在して存在する。 本発明では、 その結合様式は特に 限定されない。
ポリマ一の側鎖基及び架橋基は、 基本的にポリァスパラギン酸のカルボキシル 基が置換されたカルボン酸誘導体である。 その詳細を以下に説明する。
( 2 ) 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の側鎖の構造
架橋ポリァスパラギン酸系樹脂の側鎖は、 架橋ポリコハク酸ィミドのィミド環 を加水分解により開環した構造を有し、 この加水分解により生成したカルボキシ ル基を含む。 また、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂は、 他の置換基を有する側鎖 を含んでいてもよい。 他の置換基としては、 特に限定されないが、 例えば、 水酸 基、 アミノ基、 メルカプト基、 カルボキシル基、 スルホン酸基、 ホスホン酸基、 アルキル基、 ァリ一ル基、 ァラルキル基等を一個以上含むペンダント基が挙げら れる。 また、 ペンダント基は、 特定の置換基を持たないアルキル基、 ァラルキル 基、 ァリール基であってもよい。 これらのペンダント基は、 好ましくは、 ポリア スパラギン酸残基とアミ ド結合、 ェステル結合、 チォェステル結合等で結合した ものである。 加水分解により生成したカルボキシル基は、 フリ一の状態でも塩を形成してい てもよレ、。 塩を形成するイオンの具体例としては、 例えば、 ナトリウム、 力リウ ム、 リチウム等の金属イオン;アンモニゥム、 テトラメチルアンモニゥム、 テト ラエチルアンモニゥム、 テトラプロピルアンモニゥム、 テトラプチルアンモニゥ ム、 テトラペンチルアンモニゥム、 テトラへキシルアンモニゥム、 ェチルトリメ チルアンモ-ゥム、 トリメチルプロピルアンモニゥム、 ブチルトリメチルアンモ -ゥム、 ペンチノレトリメチノレアンモニゥム、 へキシノレトリメチノレアンモニゥム、 シクロへキシノレトリメチノレアンモユウム、 ベンジノレトリメチノレアンモユウム、 ト リエチルプロピノレアンモニゥム、 トリェチルプチルアンモニゥム、 トリエチノレぺ ンチノレアンモニゥム、 トリェチ /レへキシノレアンモニゥム、 シクロへキシゾレトリエ チノレアンモニゥム、 ベンジルトリエチルアンモユウムイオン等のアンモニゥムィ オン; トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 トリプロピルァミン、 トリブチル ァミン、 トリペンチルァミン、 トリへキシルァミン、 トリエタノールァミン、 ト リプロパノー ァミン、 トリブタノールァミン、 トリペンタノ一ルァミン、 トリ へキサノールァミン、 ジメチルァミン、 ジェチルァミン、 ジブ口ピルァミン、 ジ ブチルァミン、 ジペンチ/レアミン、 ジへキシルァミン、 ジシクロへキシルァミン、 ジベンジルァミン、 ェチルメチルァミン、 メチルプロピルァミン、 ブチルメチル ァミン、 メチルペンチルァミン、 メチルへキシルァミン、 メチルァミン、 ェチル ァミン、 プロピルァミン、 ブチルァミン、 ペンチルァミン、 へキシルァミン、 ォ クチルァミン、 デシルァミン、 ドデシルァミン、 へキサデシルァミン等のアミン ィオン等を挙げることができる。
これらの中では、 イオンの原子量又は分子量が大きくなると相対的に単量体単 位あたりの分子量が大きくなり、 単位重量当たりの吸水量が小さくなるので、 ィ オンの分子量は小さい方が好ましい。 また、 人の肌等に触れる可能性がある場合 は、 毒性が無いか、 又は、 毒性が低い方が好ましい。 これらの点力 ら、 ナトリウ ム、 カリウム、 リチウム、 アンモニゥム、 トリエタノールアミンを用いること力 S ¾ "-ましく、 ナトリウム、 カリウムを用いること力;、 特に好ましい。
( 3 ) 架橋ポリァスパラギン酸系棚旨の架橋部分の構造
架橋ポリァスパラギン酸系樹脂中の架橋部分は、 その分子構造について特に限 定されない。 架撟ポリアスパラギン酸系樹脂の架橋部分は、 ポリマ一主鎖基本骨 格との 「結合部分」 と、 それらを橋架けする 「連結部分」 に分けて理解すること ができる。
架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の架橋部分の 「結合部分」 は、 特に限定されな レ、。 その具体例としては、 例えば、 アミ ド結合、 エステル結合、 チォエステル結 合から成る構造を挙げることができる。 これらは単独でもよいし、 複数の構造が 混在していても構わない。
一方、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の架橋部分の 「連結部分」 は特に限定さ れない。 連結部分は、 無置換のものでも、 置換基により置換したものでもよい。 この置換基としては、 炭素原子数 1から 1 8の分岐していてもよいアルキル基、 炭素原子数 3から 8のシクロアルキル基、 ァラルキル基、 置換していてもよい フエニル基、 置換していてもよいナフチル基、 炭素原子数 1から 1 8の分岐して いても良いアルコキシ基、 ァラルキルォキシ基、 フエ二ルチオ基、 炭素原子数 1 から 1 8の分岐していても良いアルキルチオ基、 炭素原子数 1から 1 8の分岐し ていても良いアルキルアミノ基、 各アルキル基が炭素原子数 1から 1 8の分岐し ていても良いジアルキルアミノ基、 各アルキル基が炭素原子数 1から 1 8の分岐 していても良いトリアルキルアンモニゥム基、 水酸基、 アミノ基、 メルカプト基、 カルボキシル基、 スルホン酸基並びにホスホン酸基及びこれらの塩、 アルコキシ カルボニル基、 アルキルカルボニルォキシ基等が挙げられる。
例えば、 メチノレ、 ェチノレ、 プロピル、 ブチノレ、 ペンチ/レ、 へキシノレ、 へプチノレ、 ォクチル、 ノエル、 デシル、 ゥンデシル、 ドデシル、 トリデシル、 テトラデシル、 ペンタデシル、 へキサデシル、 ヘプタデシル、 ォクタデシル等のアルキル基、 シ クロプロピノレ、 シクロプチノレ、 シクロペンチノレ、 シクロへキシ /レ、 シクロへプチ ル、 シクロォクチル等のシクロアルキル基、 ベンジル、 フエニルェチル、 フエ二 ノレプロピル、 フエニルブチル等のァラルキル基、 フエニル、 トリノレ、 キシリル、 クロ口フエニル、 ビフエニル等のフエ-ノレ基、 ナフチル、 メチルナフチ/レ等のナ フチル基、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキ シルォキシ、 ヘプチルォキシ、 ォクチルォキシ、 デシルォキシ、 ゥンデシルォキ シ、 ドデシルォキシ、 トリデシルォキシ、 テトラデシルォキシ、 ペンタデシルォ キシ、 へキサデシルォキシ、 ヘプチルデシルォキシ、 ォクチルデシルォキシ等の アルコキシ基、 フエノキシ、 ベンジルォキシ、 トリルォキシ等のァラルキルォキ シ基、 メチルチオ、 ェチノレチォ、 プロピルチオ、 ブチノレチォ、 ベンチルチオ、 へ キシルチオ、 へプチルチオ、 ォクチルチオ、 ノニルチオ、 デシルチオ、 ゥンデシ ルチオ、 ドデシルチオ、 トリデシルチオ、 テトラデシルチオ、 ペンタデシルチオ、 へキサデシルチオ、 ヘプチルデシルチオ、 ォクチルデシルチオ等のアルキルチオ 基、 フエ二ルチオ基、 ベンジルチオ、 トリルチオ等のァラルキルチオ基、 メチル ァミノ、 ェチルァミノ、 プロピルァミノ、 ブチルァミノ、 ペンチルァミノ、 へキ シルァミノ、 ヘプチルァミノ、 ォクチルァミノ、 ノニノレアミノ、 デシルァミノ、 ゥンデシルァミノ、 ドデシルァミノ、 トリデシルァミノ、 テトラデシルァミノ、 ペンタデシルァミノ、 へキサデシルァミノ、 ヘプチルデシルァミノ、 ォクチルデ シルァミノ等のアルキルアミノ基、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ、 ジブロピ ノレアミノ、 ジブチノレアミノ、 ジペンチルァミノ、 ジへキシルァミノ、 ジヘプチル ァミノ、 ジォクチルァミノ、 ジノニルァミノ、 ジデシルァミノ、 ジゥンデシルァ ミノ、 ジドデシルァミノ、 ジトリデシルァミノ、 ジテトラデシルァミノ、 ジペン タデシルァミノ、 ジへキサデシルァミノ、 ジヘプチルデシルァミノ、 ジォクチル デシルァミノ、 ェチルメチルァミノ、 メチルプロピルァミノ等のジアルキルァミ ノ基、 トリメチルアンモニゥム、 トリェチルアンモニゥム、 トリプロピルアンモ 二ゥム、 トリブチノレアンモニゥム、 トリペンチルアンモニゥム、 トリへキシルァ ンモニゥム、 トリへプチルアンモニゥム、 トリオクチルアンモニゥム、 トリノ二 ルアンモニゥム、 トリデシ^"アンモニゥム、 トリゥンデシノレアンモニゥム、 トリ ドデシルアンモニゥム、 トリテトラデシルアンモニゥム、 トリべンタデシルアン モニゥム、 トリへキサデシルアンモニゥム、 トリへプチルデシルアンモニゥム、 トリオクチルデシルアンモニゥム、 ジメチルェチルアンモニゥム、 ジメチルベン ジルアンモニゥム、 メチルジベンジルアンモニゥム等のトリアルキルアンモニゥ ム基、 水酸基、 アミノ基、 メルカプト基、 カルボキシル基、 又は、 スルホン酸基、 又はホスホン酸基及びこれらの塩、 メチルォキシカルボニル、 ェチルォキシカル ボニル、 プロピルォキシカルボニル、 ブチルォキシカルボニル、 ペンチ/レオキシ カルボニル、 へキシルォキシ力ルポ二ル、 へプチ/レオキシカルボニル、 ォクチノレ ォキシカルボニル、 ノニルォキシカルボニル、 デシノレォキシカルボニル、 ゥンデ シルォキシカルボニル、 ドデシルォキシカルボニル、 トリデシルォキシカルボ二 ノレ、 テトラデシルォキシカルボニル、 ペンタデシルォキシカルボニル、 へキサデ シノレオキシカルボニル、 へブタデシルォキシカノレボニノレ、 ォクタデシルォキシカ ルポニル等のアルキルォキシカルボニル基、 メチルカルボニルォキシ、 ェチルカ ルボニルォキシ、 プロピルカルボニルォキシ、 ブチノレカノレポニルォキシ、 ペンチ ルカルボニルォキシ、 へキシルカルボニルォキシ、 ヘプチルカルボニルォキシ、 ォクチルカルボニルォキシ、 ノニルカルボニルォキシ、 デシルカルボニルォキシ、 ゥンデシルカルボニルォキシ、 ドデシルカルボニルォキシ、 トリデシルカルボニ ルォキシ、 テトラデシルカルボニルォキシ、 ペンタデシルカルボニルォキシ、 へ キサデシルカルボニルォキシ、 ヘプタデシルカルボ二/レオキシ、 ォクタデシルカ ルボニルォキシ等のアルキルカルボ二ルォキシ基等を挙げることができる。
これらの中から分子量が大きいものを選択すると、 架橋部分の分子量が大きく なり、 相対的に繰り返し単位当たりの分子量が大きくなり、 単位重量当たりの吸 水量が小さくなるので、 分子量が小さいものを選択する方が好ましい。 また、 一 般的に製造工程が複雑でないものを選択することも好ましい。 例えば、 無置換の もの、 又は、 置換基 (例えば、 メチル、 ェチル、 メ トキシ、 メチルォキシカルボ ニル及び Z又はメチルカルボニルォキシ基;並びに/又は水酸基、 アミノ基、 メ ルカプト基、 カルボキシル基、 スルホン酸基及び z又はホスホン酸基及び又はこ れらの塩等) により置換されたものが好ましい。
さらに、 架橋ポリアスパラギン酸系棚旨を保水材の用途に使用する場合は、 樹 脂分子内に極性基が存在することが好ましいので、 架橋部分は、 無置換の状態で 極性基を含むもの、 又は、 極性基を含む置換基 (例えば、 水酸基、 アミノ基、 メ ルカプト基、 カルボキシル基、 スルホン酸基及びホスホン酸基並びに/又はこれ らの塩) により置換されたものが特に好ましい。
[架橋ポリコハク酸ィミ ド]
本発明において架橋ボリコハク酸イミ ドは、 好ましくは、 前記架橋ポリアスパ ラギン酸系樹脂の基本骨格に対応した構造、 及び Z又は、 前記架橋ポリアスパラ ギン酸系樹脂の基本骨格に対応した前駆体構造、 を有する共重合体である。 [ポリコハク酸ィミド]
本発明で使用するポリコハク酸イミ ドは、 線状構造であっても、 分岐状構造を 有するものであっても構わない。
また、 ポリコハク酸イミドは、 前記架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の主鎖基本 骨格に対応した構造、 及び Z又は、 前記架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の主鎖基 本骨格に対応した前駆体構造、 を有する共重合体であっても構わない。
また、 本発明に使用するポリコハク酸イミ ドの製造方法は、 特に限定されない。 その具体例として、 例えば、 P. Ne r i ら (J o u r n a l o f Me d i c i n a 1 Ch em i s t r y, 1 973年 1 6卷 8号) 等に記載の方法を挙 げることができる。 ポリコハク酸イミ ドの重量平均分子量は、 特に限定されない 力;、 通常、 重量平均分子量の高い方が、 吸水材、 保水材としての能力が高くなる。 重量平均分子量は、 一般的に、 3万以上、 好ましくは 5万以上、 より好ましくは 7万以上、 特に好ましくは 8万以上、 最も好ましくは 9万以上である。 使用する ポリコハク酸イミドは、 不純物 (例えば酸性触媒等) の含有量が少ないことが好 ましく、 不純物の含有量が 0重量。 /0であることがより好ましレ、。
[架橋剤]
本発明において使用する架橋剤は、 未架橋ポリマーの少なくとも一部と反応し、 架橋構造を生成させる多官能性化合物であれば、 特に限定されない。 例えば、 未 架橋ポリマーがポリコハク酸ィミドである場合には、 少なくとも一部のィミド環 部分と反応する多官能性化合物を、 架橋剤として使用する。
例えば、 ポリアミン、 ポリチオール等の多官能性化合物を挙げることができる。 その具体例としては、 ヒ ドラジン、 エチレンジァミン、 プロピレンジァミン、 1,
4—ブタンジァミン、 ペンタメチレンジァミン、 へキサメチレンジァミン、 ヘプ タメチレンジァミン、 ォクタメチレンジァミン、 ノナメチレンジァミン、 デカメ チレンジァミン、 ゥンデカメチレンジァミン、 ドデカメチレンジァミン、 テトラ デカメチレンジァミン、 へキサデカメチレンジァミン、 1—ァミノ一 2, 2—ビ ス (アミノメチル) ブタン、 テトラアミノメタン、 ジエチレントリアミン、 トリ エチレンテトラミン等の脂肪族ポリアミン、 ノルボルネンジァミン、 1, 4—ジ アミノシクロへキサン、 1, 3, 5—トリアミノシクロへキサン、 イソホロンジ ァミン等の脂環式ポリアミン、 フエ-レンジァミン、 トリレンジァミン、 キシリ レンジァミン等の芳香族ポリアミン、 塩基性ァミノ酸もしくはそれらのエステル 類、 シスタミン等のモノアミノ化合物の分子 1個又はそれ以上が 1個又はそれ以 上のジスルフィド結合により結合した化合物及びその誘導体等のポリアミン、 1, 2—エタンジチオール、 1, 3—プロパンジチォ一ノレ、 1, 4—ブタンジチォ一 ル、 1, 6—へキサンジチオール、 ペンタエリスリチオール等の脂肪族ポリチ オール、 シクロへキサンジチオール等の脂環式ポリチオール、 キシリ レンジチ オール、 ベンゼンジチオール、 トルエンジチオール等の芳香族ポリチオール、 ト リメチロールプロパントリス (チォグリコレート) 、 トリメチロールプロパント リス (3—メルカプトプロビオネ一ト) ペンタエリスリ ト一ルテトラキス (チォ グリコレート) 、 ペンタエリスリ トールテトラキス (3—メルカプトプロピオ ネート) ポリチォ一ル等のエステル類が挙げられる。 また、 リジン、 シスチン、 オル-チンに代表されるタンパク質構成ァミノ酸又はそれらの塩又はエステル類 が挙げられる。
これらの中では、 臭気が小さく、 ポリコハク酸ィミドのィミド環との反応性が 高い、 エチレンジァミン、 プロピレンジァミン、 1, 4—ブタンジァミン、 ヘプ タメチレンジァミン、 へキサメチレンジァミン、 リジン、 オル二チン、 シスタミ ンが好ましい。
[液状の未架橋ポリマー]
本発明における液状の未架橋ポリマーとしては、 (1 ) 未架橋ポリマーの少な くとも一部を溶媒に溶解させた溶液、 (2 ) 未架橋ポリマーを溶媒に分散させた 分散液、 ( 3 ) 未架橋ポリマーの融点以上にある溶融液、 が好ましく用いられる。 これらの液の未架橋ポリマ一濃度は、 特に限定されないが、 通常、 好ましくは 1〜1 0 0重量%、 より好ましくは 5〜8 0重量%、 特に好ましくは 1 0〜6 0 重量。 /0、 最も好ましくは 1 5〜5 0重量。 /0である。 これらの範囲において、 液状 の架橋剤との混合性を考慮した濃度に調整し、 未架橋ポリマーを用いることが好 ましい。 なお、 ここで 1 0 0重量。 /0とは、 融点以上にある液体状態の未架橋ポリ マ一を、 そのまま溶媒等で希釈することなく使用することである。
本発明では、 液状の未架橋ポリマ一を製造する装置は特に限定されなレ、。 例え ば、 液状の未架橋ポリマ一を製造する装置としては、 攪拌槽、 混練装置、 単軸又 は二軸混練機等、 を使用することができる。
( 1 ) 未架橋ポリマーの少なくとも一部を溶媒に溶解させた溶液
未架橋ポリマーの少なくとも一部を溶媒に溶解させた溶液は、 未架橋ポリマ一 に対する良溶媒、 又は、 未架橋ポリマーに対する良溶媒と貧溶媒、 を用いて得る ことができる。 ここで使用する 「良溶媒」 なる語の概念は、 未架橋ポリマーを実 質的に完全に溶解できる溶媒を包含する。 また、 「貧溶媒」 なる語の概念は、 未 架橋ポリマ一を、 実質的に完全には溶解できない溶媒を包含する。
本発明において使用する溶媒は、 特に限定されない。 貧溶媒を併用する場合に は、 通常、 良溶媒、 貧溶媒とが均一相となるものが好ましい。 また、 一般的には、 使用する架橋剤を、 実質的に溶解できる溶媒を用いることが好ましい。 例えば、 親水性の高レ、架橋剤を使用する場合は、 極性が高レ、溶媒を用いることが好ましく、 逆に、 疎水性の高い架橋剤を使用する場合は、 極性の低い溶媒を用いることが好 ましい。
溶媒は、 一般に、 良溶媒のみを用いることが好ましい。 良溶媒と貧溶媒を併用 する場合、 その混合比は、 特に限定されないが、 未架橋ポリマーの架橋反応の均 一性が、 過度に損なわれないようにする。 本発明では、 架橋反応の均一性の点で、 未架橋ポリマーが溶媒に溶解した均一溶液であることが特に好ましレ、。
( 2 ) 未架橋ポリマ一を溶媒に分散させた分散液
未架橋ポリマ一を溶媒に分散させた分散液として用いる場合には、 均一溶液に 可能な限り近レ、状態とすることが好ましレ、。
分散液とする際に用いる溶媒は、 未架橋ポリマ一に対する、 良溶媒と貧溶媒の 混合溶媒、 又は、 貧溶媒である。
分散状態となっている場合における、 未架橋ポリマーの粒子サイズ (平均粒子 直径) は、 可能な限り小さい方が、 より均一な架橋反応が行えるので好ましい。 ここで、 乾燥状態における未架橋ポリマーの粒子サイズを基準にすると、 その粒 子サイズは、 好ましくは、 4 0 0 / m以下、 より好ましくは、 2 0 0 // m以下、 さらに好ましくは、 1 0 0 μ πι以下、 特に好ましくは、 1 0 // m以下とする。 未 架橋ポリマーの粒子が適度に小さければ、 架橋反応の不均一性が軽减でき、 収率 低下や性能低下を防止できる。
未架橋ポリマーの粒子サイズの調整は、 乾式及び Z又は湿式の粉砕装置を用い て、 連続式あるいは回分式操作で行うことができる。 分級が必要な場合には、 乾 式及び Z又は湿式の分級装置を用いて、 連続式あるレ、は回分式操作で行つてもよ い。 また、 粉 ϋ構と分級機構を併せ持った装置を用いてもよい。
なお、 未架橋ポリマーの粒子サイズが過度に小さすぎて操作に困難が生じる場 合には、 自足造粒系及び Ζ又は強制造粒系の造粒操作を行っても構わなレ、。
未架橋ポリマー粒子サイズ (平均粒子直径) を把握する方法としては、 例えば、 標準ふるいを用いた測定方法がある。 標準ふるいを、 例えば、 機械式振とう機と ともに使用し、 乾式又は湿式でふるい分けを行い、 粒径分布の測定や、 最大粒子 直径の規定を行なうことができる。
また、 未架橋ポリマー粒子サイズ (平均粒子直径) を把握する他の方法として は、 レーザー回折 ·散乱法による測定方法がある。 この方法では、 通常、 未架橋 ポリマ一に対しての貧溶媒中で、 未架橋ポリマ一を分散させ、 レーザ一回折 '散 乱法により粒径分布を測定することができる。
( 3 ) 未架橋ポリマーの融点以上にある溶融液
本発明では、 未架橋ポリマーが融点を有する場合には、 融点以上の温度条件下 として得た溶融液を、 液状の未架橋ポリマーとして用いても構わない。
[液状の未架橋ポリマ一の具体例]
本発明における液状の未架橋ポリマーの具体例として、 ポリコハク酸イミドに ついて記述する。
本発明では、 液状のポリコハク酸ィミドとして、 ポリコハク酸ィミドの少なく とも一部が溶媒に溶解した溶液、 あるいは、 ポリコハク酸イミ ドが溶媒に分散し た分散液、 を調製することが好ましい。 溶媒は、 ポリコハク酸イミドにとっての 良溶媒、 及び Ζ又は、 貧溶媒である。 良溶媒の具体例としては、 例えば、 Ν, Ν —ジメチルホルムアミド (DMF ) 、 Ν, Ν—ジメチルァセトアミ ド、 Ν—メチ ノレピロリ ドン、 N, N' —ジメチルイミダゾリジノン、 ジメチルスルホキシド、 スルホラン、 等を挙げることができる。 これらの中では、 ポリコハク酸イミ ドの 溶解性が高い、 Ν, Ν—ジメチルホルムアミ ド、 Ν, Ν—ジメチルァセトアミ ド が特に好ましい。 これらの溶媒は、 戦虫でも、 2種以上を混合して用いても構わ ない。 一方、 貧溶媒の具体例としては、 水、 メタノール、 エタノール、 プロパ ノール、 イソプロノ ノール、 ブタノ—ノレ、 ペンタノ—ノレ、 へキサノール、 ヘプタ ノール、 ォクタノール、 2—メ トキシエタノール、 2—エトキシエタノール等の アルコール類、 エチレングリコ一ル、 ジエチレングリコール、 トリエチレングリ コール、 プロピレングリコ一/レ、 ジプロピレングリコール等のグリコール類、 メ チノレグリコソルブ、 ェチルグリコソルブ等のグリコソノレブ類、 ァセトン、 メチル ェチルケトン、 メチルイソブチルケトン等のケトン類、 テトラヒドロフラン、 ジ ォキサン等の環状エーテル、 石油エーテル、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 ォ クタン、 シクロへキサン、 ベンゼン、 トノレエン、 ェチルベンゼン、 キシレン、 デ カリン、 ジフエニルエーテル、 ァ-ソール、 クレゾ一ル、 等がある。 これらの中 では、 比較的沸点が低く、 溶剤回収が容易である点から、 水、 メタノール、 エタ ノール、 プロパノール、 イソプロパノール、 アセトンが特に好ましい。 これらの 溶媒は、 単独でも、 2種以上を混合して用いても構わない。 なお、 これら貧溶媒 は、 架橋反応の進行を調整する (例えば、 反応の進行を遅くする、 等) 目的にも 用いることができる。
ポリコハク酸ィミ ドの少なくとも一部が溶媒に溶解した溶液を調製する場合に は、 一般に、 前記良溶媒のみを用いることが好ましい。 良溶媒と貧溶媒を併用す る場合、 その混合比は、 特に限定されないが、 ポリコハク酸イミ ドの架橋反応の 均一性が、 過度に損なわれないようにする。
具体的な目安としては、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂としての吸水性能ゃ収 率を、 目的とする所定値に設定できる範囲内で、 良溶媒に貧溶媒を混合する。 貧 溶媒を多くすれば、 貧溶媒の効果が発現し、 ポリコハク酸イミドが分散状態とな り、 架橋反応後に生成物がゲル状となることは防止できるが、 通常、 架橋反応の 進行が遅くなるため、 大型の反応装置が必要になる。 一方、 貧溶媒を少なくすれ ば、 又は、 貧溶媒を用いなければ、 良溶媒の効果が発現し、 ポリコハク酸イミ ド 力 S十分に均一性を有する状態が得られる。 また、 一般に、 貧溶媒を少なくすれば、 又は、 貧溶媒を用いなければ、 溶媒回収に要するエネルギーが低減できる。
液状のポリコハク酸ィミドの形態は、 均一'溶液であることが好ましレ、。 一方、 分散状態の場合には、 均一溶液に可能な限り近い状態とすることが好ましい。 分 散状態となっている場合における、 ポリコハク酸イミ ドの粒子サイズ (平均粒子 直径) は、 可能な限り小さい方が、 より均一な架橋反応が行えるので好ましい。 ここで、 乾燥状態におけるポリコハク酸イミ ドの粒子サイズを基準にすると、 そ の粒子サイズは、 好ましくは、 4 0 0 μ m以下、 より好ましくは、 2 0 0 μ m以 下、 さらに好ましくは、 1 0 0 / m以下、 特に好ましくは、 1 0 /i m以下とする。 ポリコハク酸イミ ドの粒子が適度に小さければ、 架橋反応の不均一性が軽減でき、 収率低下や性能低下を防止できる。
ポリコハク酸イミドの粒子サイズの調整は、 乾式及び Z又は湿式の粉砕装置を 用いて、 連続式あるいは回分式操作で行うことができる。 分級が必要な場合には、 乾式及び/又は湿式の分級装置を用いて、 連続式あるいは回分式操作で行つても よレ、。 また、 粉石權構と分級機構を併せ持った装置を用いてもよい。
なお、 ポリコハク酸イミドの粒子サイズが過度に小さすぎて操作に困難が生じ る場合には、 自足造粒系及び Z又は強制造粒系の造粒操作を行つても構わなレ、。 ポリコハク酸イミ ド粒子サイズ (平均粒子直径) を把握する方法としては、 例 えば、 標準ふるいを用いた測定方法がある。 標準ふるいを、 例えば、 機械式振と う機とともに使用し、 乾式又は湿式でふるレ、分けを行レ、、 粒径分布を測定するこ とができる。 また、 ポリコハク酸イミド粒子サイズ (平均粒子直径) を把握する 他の方法としては、 レーザ一回折 ·散乱法による測定方法がある。 この方法では、 通常、 ポリコハク酸ィミドに対しての 容媒中で、 ポリコハク酸ィミドを分散さ せ、 レ一ザ一回折 ·散乱法により粒径分布を測定することができる。
架橋反応が進行する時点のポリコハク酸イミドを含む反応物中における、 ポリ コハク酸イミ ドの濃度は、 特に限定されないが、 通常、 好ましくは、 1〜8 0重 量%、 より好ましくは、 5〜6 0重量%、 さらに好ましくは、 1 0〜5 0重量%、 特に好ましくは、 1 5〜4 0重量%とする。 これらの範囲において、 液状の架橋 剤との混合性を考慮した濃度に調整し、 ポリコハク酸イミ ドを用いることが好ま しい。
[液状の架橋剤]
本発明では、 前記の液状未架橋ポリマ一との良好な混合状態を得るために、 架 橋剤は、 液状として用いることが好ましい。
本発明における液状の架橋剤としては、 (1 ) 架橋剤の少なくとも一部を溶媒 に溶解させた溶液、 (2 ) 架橋剤を溶媒に分散させた分散液、 (3 ) 架橋剤の融 点以上にある溶融液、 が好ましく用いられる。
液状の架橋剤中における、 架橋剤の濃度は、 特に限定されるものではないが、 通常、 好ましくは、 0. 1〜1 0 0重量%、 より好ましくは、 1〜9 0重量%、 さらに好ましくは、 1 0〜 8 5重量%、 特に好ましくは、 1 5〜 8 0重量。 /0であ る。 これらの範 fflにおいて、 架橋剤の反応性や、 液状の未架橋ポリマ一との混合 性を考慮した濃度に調整し、 架橋剤を用いることが好ましい。 なお、 ここで 1 0 0重量。 /0とは、 融点以上にある液体状態の架橋剤を、 そのまま溶媒等で希釈する ことなく使用することである。
本発明では、 液状の架橋剤を製造する装置は特に限定されない。 例えば、 液状 の架橋剤を製造する装置としては、 攪拌槽、 混練装置、 単軸又は二軸 機等、 を使用することができる。
( 1 ) 架橋剤の少なくとも一部を溶媒に溶解させた溶液
架橋剤の少なくとも一部を溶媒に溶解させた溶液は、 架橋剤に対する良溶媒、 又は、 架橋剤に対する良溶媒と貧溶媒、 を用いて得ることができる。 ここで使用 する 「良溶媒」 なる語の概念は、 架橋剤を実質的に完全に溶解できる溶媒を包含 する。 また、 「貧溶媒」 なる語の概念は—、 架橋剤を、 実質的に完全には溶解でき ない溶媒を包含する。 使用する溶媒は特に限定されないが、 一般的には、 未架橋 ポリマ一 (例えば、 ポリコハク酸イミ ド等) に用いる溶媒と同じでもよい。 また、 例えば、 前記のポリコハク酸イミドに対する良溶媒、 及び、 貧溶媒として例示し た溶媒群から選択される少なくとも一つ以上の溶媒を用いても構わない。 なお、 未架橋ポリマ一に対する良溶媒及び/又は貧溶媒と、 架橋剤に対する良溶 び 又は貧溶媒は、 必ずしも一 るものとは限定されない。 本発明において使用 する溶媒は、 特に限定されない。
ただし、 一般に、 溶媒として良溶媒のみを用いることが好ましい。 良溶媒と貧 溶媒を併用する場合、 通常、 良溶媒、 貧溶媒とが均一相となるものが好ましい。 その混合比は、 特に限定されないが、 未架橋ポリマーの架橋反応の均一性が、 過 度に損なわれないようにする。
また、 本発明では、 架橋反応の均一性の点で、 架橋剤が溶媒に溶解した均一溶 液を用いることが特に好ましい。
( 2 ) 架橋剤を溶媒に分散させた分散液
架橋剤を溶媒に分散させた分散液として用いる場合には、 均一溶液に可能な限 り近レ、状態とすることが好ましレ、。
分散液とする際に用いる溶媒は、 架橋剤に対する、 良溶媒と貧溶媒の混合溶媒、 又は、 貧溶媒である。
分散状態となっている場合における、 架橋剤の粒子サイズ (平均粒子直径) は、 可能な限り小さい方が、 より均一な架橋反応が行えるので好ましい。 ここで、 乾 燥状態における架橋剤の粒子サイズを基準にすると、 その粒子サイズは、 好まし くは 4 0 0 // m以下、 より好ましくは 2 0 0 // m以下、 特に好ましくは 1 0 Ο μ m以下、 最も好ましくは 1 0 // m以下である。 架橋剤の粒子が適度に小さければ、 架橋反応の不均一性が軽減でき、 収率低下や性能低下を防止できる。
架橋剤の粒子サイズの調整は、 乾式及び Z又は湿式の粉砕装置を用いて、 連続 式あるいは回分式操作で行うことができる。 分級が必要な場合には、 乾式及び/ 又は湿式の分級装置を用いて、 連続式あるいは回分式操作で行ってもよい。 また、 粉 ί權構と分級機構を併せ持った装置を用いてもよい。 なお、 架橋剤の粒子サイ ズが過度に小さすぎて操作に困難が生じる場合には、 自足造粒系及び/又は強制 造粒系の造粒操作を行っても構わない。
架橋剤粒子サイズ (平均粒子直径) を把握する方法としては、 例えば、 標準ふ るいを用いた測定方法がある。 標準ふるいを、 例えば、 機械式振とう機とともに 使用し、 乾式又は湿式でふるレ、分けを行レ、、 粒径分布を測定することができる。 また、 架橋剤粒子サイズ (平均粒子直径) を把握する他の方法としては、 レー ザ一回折 ·散乱法による測定方法がある。 この方法では、 通常、 架橋剤に対して の貧溶媒中で、 架橋剤を分散させ、 レーザ一回折 ·散乱法により粒径分布を測定 することができる。
( 3 ) 架橋剤の融点以上にある溶融液
本発明では、 架橋剤が融点を有する場合には、 融点以上の温度条件下として得 W 1 7 た溶融液を、 液状の架橋剤として用いても構わない。
[架橋剤の使用量]
本発明では、 架橋剤の使用量は、 特に限定されない。 架橋ポリマー (例えば、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂等) の用途に応じた性能、 性質が発現できる架橋 度に対応した架橋剤使用量が、 適宜選択される。 ここで、 架橋度とは、 架橋間の 距離又は構成単量体単位の数、 もしくはポリマー主鎖に対する架橋部分の割合の 度合いを表すものと定義する。
架橋剤の量は、 一般的には、 未架橋ポリマー (例えば、 ポリコハク酸イミ ド 等) の単量体単位の総数に対して、 好ましくは 0 . 0 0 1〜8 0モル%、 より好 ましくは 0 . 0 1〜 3 0モル%、 特に好ましくは 0 . 1〜2 0モル0 /0とする。 一般 的には、 架橋剤の使用量が多すぎると架橋度が高くなりすぎ、 例えば、 架橋ポリ ァスパラギン酸系樹脂等の吸水性を発現する架橋ポリマーの場合には、 吸水能が 低下する。 逆に、 架橋剤の使用量が少なすぎると、 架橋度が低くなりすぎ、 最終 的に水溶性となり、 例えば、 ポリアスパラギン酸系樹脂の場合には、 吸水能を示 さなレ、部分的にし力架橋されてレ、ないポリマーが得られることとなる。
[触媒]
架橋反応においては、 必要に応じ触媒を使用してもよい。 例えば、 ポリコノヽク 酸イミ ドの架橋反応における触媒としては、 一般的には、 塩基触媒が用いられる。 塩基触媒としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 水酸化リチ ゥム等の金属水酸化物、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸リチウム等の金属 炭酸塩、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウム等の金属炭酸水素塩、 酢酸ナト リウム、 酢酸力リゥム等の金属酢酸塩、 シュゥ酸ナトリゥム等の金属塩、 アンモ ニァ等の無機系塩基試剤; トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 トリプロピル ァミン、 トリブチノレアミン、 トリペンチノレアミン、 トリへキシノレアミン、 トリエ タノールァミン、 トリプロパノールァミン、 トリブタノールァミン、 トリペンタ ノールアミン、 トリへキサノールァミン、 ジメチルァミン、 ジェチルァミン、 ジ プロピルァミン、 ジブチルァミン、 ジペンチルァミン、 ジへキシルァミン、 ジシ クロへキシルァミン、 ジベンジルァミン、 ェチルメチルァミン、 メチルプロピル ァミン、 プチルメチルァミン、 メチルペンチルァミン、 メチルへキシルァミン. メチルァミン、 ェチルァミン、 プロピルァミン、 ブチルァミン、 ペンチルァミン、 へキシルァミン、 ォクチルァミン、 デシルァミン、 ドデシルァミン、 へキサデシ ルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 キノリン等のァミン等の有機系塩基試剤が挙げ られる。
[架橋反応装置]
本発明における架橋ポリマ一連続製造方法及び装置の基本的概念を、 図 1に示 す。 本発明は、 一方の注入流路 (ライン A) から供給された液状の未架橋ポリ マ一と、 他方の注入流路 (ライン B ) から供給された液状の架橋剤が、 合流混合 部位 (M) において連続的に混合して、 連続的に架橋反応せしめ、 流出流路 (ラ イン C) から、 連続的に架橋ポリマーを送出回収するプロセスを含んで構成され る架橋ポリマーの連続式製造方法である。 図 1中、 矢印は材料の流れの方向を示 す。
本発明における合流混合部位 (M) には、 液状の未架橋ポリマーと、 液状の架 橋剤とを、 連続的に混合する 「混合部」 と、 混合された液状の未架橋ポリマーと、 液状の架橋剤とを、 連続的に架橋 応せしめる 「架橋反応部」 を含んで構成され る架橋反応装置を用いることが好ましい。 この混合部と架橋反応部は、 独立の装 置で構成されても、 非独立の装匱で構成されても構わない。 ただし、 架橋反応は、 通常、 架橋剤と未架橋ポリマーが接触した時点で実質的に開始する場合もあり、 架橋反応部のみで生じるものとは限定されなレ、。
以下、 混合部及び架橋反応部の詳細を説明する。
( 1 ) 混合部
本発明における混合部では、 液状の未架橋ポリマーと液状の架橋剤を混合し、 実質的に均一な混合物を製造する。
本発明では、 前記混合部として、 以下の態様 ( 1一 1 ) 〜 ( 1— 4 ) のうち少 なくとも 1つ以上が好ましく用いられる。
( 1 - 1 ) ライン Aとライン Bの二つの流路を含む二つ以上の注入流路が合一 する構造を含んで構成されるもの。
( 1 - 2 ) ライン Aとライン Bの二つの流路を含む二つ以上の注入流路が合一 する構造を有する部分と、 静止型混合器を有する部分とを含んで構成されるもの。 ( 1 - 3 ) ライン Aとライン Bの二つの流路を含む二つ以上の注入流路が合一 する構造を有する部分と、 1つ又は複数の回転攪拌軸を有する混合装置とを含ん で構成されるもの。
( 1 - 4 ) 1つ又は複数の回転攪拌軸を有する混合装置内において、 ライン A とライン Bの二つの流路を含む二つ以上の注入流路が合一する構造を含んで構成 されるもの。
混合部は、 一つであっても、 複数であっても構わない。 また、 複数を使用する 場合、 直列、 及び/又は、 並列に使用することができる。 複数の混合部を用いる 場合には、 各混合部間において、 未架橋ポリマ一、 及び Z又は、 架橋剤を、 追カロ 供給することもできる。
混合部の温度は、 5〜 3 0 0 °Cが好ましく、 1 0〜 2 0 0 °Cが特に好ましレ、。 混合部の温度が高すぎると、 通常、 十分な混合状態が得られる前に架橋反応が進 行し、 架橋度の不均一性が生じて性能及び Z又は収率が低下する。 また、 場合に よっては、 未架橋ポリマー、 及び/又は、 架橋剤の変性が生じることがある c 逆 に、 温度が低すぎると、 通常、 液状の未架橋ポリマーや液状の架橋剤の粘性が高 くなり、 混合に時間がかかる場合がある。
混合部の圧力は、 特に限定されない。 十分な混合が実施できれば、 加圧系、 常 圧系、 真空系の何れでも構わない。 通常、 圧力は、 好ましくは 2 0 0 M P a以下、 より好ましくは 5 O M P a以下とする。—圧力が高すぎると、 高耐圧を必要とする ので、 通常、 困難な装置設計や、 高価な装置が要求される。
混合部における滞留時間は、 十分に均一な混合状態が得られる時間に設定すれ ばよレ、。 混合部における滞留時間は、 好ましくは 0 . 0 1秒〜 1 0時間、 より好 ましくは 0. 0 5秒〜 1時間、 特に好ましくは 0 . 1秒〜 3 0分、 最も好ましくは 0 . 5秒〜 1 0分である。 滞留時間が長すぎると、 大型の混合部が必要となり、 装置設計が困難になる。 逆に、 滞留時間が短すぎると、 十分に均一な混合状態が 得られない場合がある。
混合に際しては、 好ましい混合状態を得るために、 諸条件が適宜選択される。 具体的には、 例えば、 反応原料 (未架橋ポリマー、 架橋剤) 濃度、 流量 (線速) 、 混合部の温度 '圧力、 混合部の数、 混合部の滞留時間、 混合部の管径等の条件が 挙げられる。 より具体的には、 例えば、 液状の未架橋ポリマー (例えば、 ポリコ ハク酸イミ ド溶液等) が高粘性の場合には、 カロ温して、 粘性を低下させてもよレ、。 この場合、 架橋反応も同時に促進されることがあるため、 架橋度が過度に不均一 な状態にならないような条件 (例えば、 混合部の滞留時間等) を考慮する必要が 有る。
また、 反応性の高い架橋剤を用いる場合には、 通常、 未架橋ポリマーと架橋剤 とを急速混合することによって、 均一性の高い状態が実現できる。 この場合、 通 常、 混合部の滞留時間は短レ、ほうが好ましレ、。
本発明の混合部において用いられる、 静止型混合器 (例えば、 Ke n i c s m i x e r , S u l z e r SMX、 S u 1 z e r SMV、 等) や、 1つ又は 複数の回転提拌軸を有する混合装置 (例えば、 横形二軸式攪拌装置、 横形混練式 攪拌装置、 等) は、 特に限定されるものではない。 本発明の装置としては、 『改 訂六版 化学工学便覧』 (編者:社団法人 化学工学会、 発行所:丸善株式会社、 1 999年) の 『7 攪拌』 (42 1〜454頁) 、 『6 伝熱 ·蒸発』 (34 3〜420頁) 、 『5 流動』 (283〜342頁) に記載されている装置を包 含する。
(2) 架橋反応部
本発明における架橋反応部では、 液状の未架橋ポリマーと液状の架橋剤が混合 された実質的に均一な混合物を架橋反応せしめ、 架橋ポリマーを製造する。
本発明では、 前記架橋反応部として、 以下の態様 (2-1) 〜 (2— 3) のう ち少なくとも 1つ以上が好ましく用いられる。
(2-1) 単管式管型反応装置、 又は、 多管式管型反応装置を含んで構成され るもの。
(2-2) 1つ又は複数の回転攪拌軸を有する反応装置を含んで構成されるも の。
(2— 3) 単管式管型反応装置、 又は、 多管式管型反応装置、 並びに、 1つ又 は複数の回転攪拌軸を有する反応装置を含んで構成されるもの。
架橋反応部は、 単管式又は多管式の管型反応装置や、 1つ又は複数の回転攪拌 軸を有する反応装置を用いることができる。 例えば、 架橋反応部の圧力損失を軽 減するために、 多管式反応装置の使用や、 ダイス部の形状の調整等を行なっても よい。
また、 架橋反応部には、 加熱機能及び Z又は冷却機能を有していてもよレヽ。 具 体的には、 例えば、 熱交換器等が付属した反応装置を用いてもよい。
架橋反応部の反応器容積は、 特に限定されないが、 通常、 架橋反応部出口にお ける架橋度が、 所定の目標値に達する容積となるように、 製造量や反応諸条件 (反応温度 '圧力、 流量、 架橋剤の反応性等) を考慮して適宜決定される。
架橋反応部の温度は、 好ましくは 5〜 3 0 0 °C、 より好ましくは 1 5〜 2 0 0 °C、 特に好ましくは 2 0〜1 5 0。C、 最も好ましくは 3 0〜1 2 0 °C、 である。 架橋反応部の温度が高すぎると、 通常、 架橋ポリマ一の変性等が生じる虡がある。 逆に、 温度が低すぎると、 通常、 架橋反応の進行が遅くなり大型の架橋反応部が 要求される。 架橋反応部の圧力は、 特に限定されない。 安定した架橋反応が実施 できれば、 常圧系でも、 減圧系でも構わない。 通常、 圧力は、 好ましくは 2 0 0 M P a以下、 より好ましくは 5 O M P a以下とする。 圧力が高すぎると、 高耐圧 を必要とするので、 通常、 困難な装置設計や、 高価な装置が要求される。
架橋反応部における滞留時間は、 十分に架橋反応が進行する時間に設定すれば よレ、。 具体的には、 適! ¾な架橋度が得られるように、 架橋反応部における滞留時 間は、 一般的には 0 . 1秒〜 1 0時間、 好ましくは 1秒〜 1時間、 より好ましく は 1 0秒〜 3 0分、 特に好ましくは 3 0秒〜 1 5分、 最も好ましくは 1分〜 1 0 分である。 滞留時間が長すぎると、 大型の架橋反応部が必要となり、 装置設計が 困難になる。 逆に、 滞留時間が短すぎると、 十分に架撟反応が進行しない場合が ある。
本発明において用いられる、 管型反応装置は、 特に限定されない。 また、 管型 反応装置には、 静止型混合器 (例えば、 K e n i c s m i x e r , S υ 1 z e r S MX、 S u 1 z e r S MV、 等) を含んでも構わない。
また、 本発明において用いられる、 1つ又は複数の回転攪拌軸を有する混合装 置 (例えば、 横形二軸式攪拌装置、 横形混練式攪拌装置、 二軸式押出機等) は、 特に限定されるものではない。
本発明の装置としては、 『改訂六版 化学工学便覧』 (編者:社団法人 化学 工学会、 発行所:丸善株式会社、 1 9 9 9年) の 『7 攪拌』 (4 2 1〜4 5 4 頁) 、 『6 伝熱'蒸発』 (3 4 3〜4 2 0頁) 、 『5 流動』 (2 8 3〜3 4 2頁) に記載されている装置を包含する。
( 3 ) 架橋反応装置の材質
架橋反応装置は、 液状の未架橋ポリマー、 液状の架橋剤、 架橋ポリマーのうち 1つ以上が、 付着しにくレ、材質を使用することが好ましい。 特に、 架橋ポリマ一 (例えば、 架撟ポリコハク酸イミ ド等) は、 通常、 高い粘性および付着性を有す るため、 前記の架橋反応部においては、 架橋ポリマーが付着しにくい材質を使用 することが重要である。 架橋ポリマーが付着しやすレ、材質を用いると、 架橋反応 装置における圧力損失が過大となる場合や、 閉塞を生じる場合がある。 一方で、 架橋反応装置は、 使用する溶媒、 架橋剤等による腐食、 劣化等が生じにくい材質 を使用することが好ましい。
前記のような条件を満足する、 好ましい材質としては、 例えば、 金属類、 樹月旨 類、 ゴム類等の使用が挙げられる。
特に、 架橋ポリマーの付着性が高い場合には、 例えば、 四フッ化樹脂、 四—六 フッ化樹脂、 P F A樹脂、 三フッ化工チレン樹脂、 四フッ化工チレン一エチレン 共重合体、 フッ化ビニリデン樹脂、 フッ化ビュル樹脂等のフッ素系樹脂、 ポリシ ロキサン、 シリコーンゴム等のシリコーン系樹)]旨、 ポリエチレン、 ポリプロピレ ン等のポリオレフイン系樹脂;ポリエーテルエーテルケトン、 メチルペンテン樹 脂、 フエノール樹脂、 天然ゴム、 スチレンゴム、 ブチルゴム、 エチレン 'プロピ レンゴム、 等を用いることが好ましい。 これらのうち、 耐溶剤性、 架橋ポリマ一 に対する低付着性の点で、 四フッ化樹脂、 四一六フッ化樹脂、 P F A樹脂、 三 フッ化工チレン樹脂、 四フッ化工チレン一エチレン共重合体、 フッ化ビニリデン 樹脂、 フッ化ビニノレ樹脂等のフッ素樹脂、 ポリシロキサン、 シリコーンゴム等の シリコーン系樹脂が特に好ましい。
架橋反応装置は、 前記材質 (例えば、 金属類、 樹脂類、 ゴム類等) から選択さ れる少なくとも 1つ以上の材質で構成してもよい。 また、 必要に応じ、 金属 (例 えば、 ステンレス鋼等) を主たる材質に用いて、 液状の未架橋ポリマー、 液状の 架橋剤、 又は、 架橋ポリマーと接する部分の少なくとも一部に、 前記樹脂類及び z又はゴム類をライニングして使用しても構わなレ、。
[架橋ポリマーの比表面積を増大させる工程]
架橋反応後、 架橋ポリマー (例えば、 架橋ポリコハク酸イミ ド等) の比表面積 を増大させる処理を行う工程を実施してもよレ、。 比表面積を増大させる工程 (以 下、 比表面積増大工程とする) は、 架橋ポリマーを、 (1 ) 細分化する機能、 ( 2 ) 細粒化する機能、 ( 3 ) 加熱処理する機能、 (4 ) 減圧処理する機能のう ち、 少なくとも 1つの機能を有する装置を用いて実施される。
本発明では、 架橋ポリマーは、 未架橋ポリマ一及び Z又は架橋ポリマ一の濃度、 架橋剤使用量、 貧溶媒濃度等の条件により、 連続的なゲル状体、 膨潤状体、 ウド ン状体、 固体棒状体等、 種々の形態とすることができる。
例えば、 ゲル状体の架橋ポリマーが生成する場合、 生成するゲル状連続体の形 状は、 架橋反応部の形状 (例えば、 管型反応器の管径、 横形二軸式混練機のダイ ス部の形状等) の影響を反映したものになるので、 架橋反応部の形状を調節する ことにより、 架橋ポリマーを細分化し、 比表面積を増大させることができる。 例 えば、 管型反応器を用いる場合、 管径がより小さい程、 架橋ポリマーの比表面積 が大きくなるので好ましい。 ただし、 通常、 管型反応器での圧力損失が過大とな らないように、 製造量、 多管 応器の管数等の諸条件を考慮して、 管径を決定 することが好ましい。 また、 同様に、 ダイス部の形状等を調整することが好まし レ、。
さらに、 細分化された架橋ポリマーを、 裁断装置、 ペレタイザ一装置等の、 機 械的に細粒ィ匕する機能を有する装置を用いて、 粒状〜微粒状のゲルとすることも できる。 また、 解碎造粒装置、 圧縮造粒装置、 押出し造粒装置等を用いることも できる。 架橋ポリマーを細粒化する場合、 具体的には、 最大粒子直径が、 好まし くは 1 m〜 1 0 mm、 より好ましくは 1 0 μ m〜 1 mm、 特に好ましくは 1 0 0〜7 0 0 /i mとなるように調整される。 機械的に細粒ィ匕する機能を有する装置 を用いて、 用途に応じ、 前記範囲から選択される、 好ましい最大粒子直径を有す る架橋ポリマーを調整する。 ここで最大粒子直径は、 前記の未架橋ポリマーと同 様の方法により評価することができる。 また、 架橋ポリマーが架橋反応溶媒 (液 状の未架撟ポリマー、 及び/又は、 液状の架橋剤を調製する際に使用した溶媒) により膨潤している場合には、 架橋ポリマーに対する貧溶媒であり、 架橋反応溶 媒に対する良溶媒である溶媒中に架橋ポリマ一を導入することによって、 架橋ポ リマーを収縮させ、 細粒化することもできる。
この際、 攪拌等を行い、 剪断力を与えることによって、 架橋ポリマーの細粒化 を促進することもできる。 溶媒中で細粒ィ匕を行なう場合には、 カロ熱処理を併用し てもよレ、。 加熱処理する S が低すぎると、 架橋ポリマーが細粒ィ匕するまでに長 時間を要し、 大型の装置が必要になる場合がある。 逆に加熱処理する温度が高す ぎると、 架橋ポリマーが変性することがある。 特に、 細粒化とともに加熱処理を 行なう際の は、 好ましくは 30〜300°C、 より好ましくは 60〜200°C、 特に好ましくは 80〜 150°Cである。 例えば、 架橋ポリコハク酸ィミドが、 架 橋反応溶媒の DM Fで膨潤したゲル状物の場合、 架橋ポリコハク酸イミ ドに対す る貧溶媒であり、 DM Fに対する良溶媒である、 メタノール等のアルコール類、 アセトン等のケトン類、 水等の溶媒中に導入し、 前記温度範囲にて加熱処理を併 用し、 剪断力を与えることによつて細粒化することができる。
また、 架橋反応溶媒を使用した場合には、 加熱処理、 及び /又は、 減圧処理を 行うことで、 架橋ポリマーに含有される溶媒を蒸発させ、 その際に、 架橋ポリ マーを、 蒸発した溶媒で発泡状態とすることにより、 効率よく、 架橋ポリマーの 比表面積を増大させることもできる。
加熱処理は、 好ましくは 30〜300°C、 より好ましくは 60〜200°C、 特 に好ましくは 80〜150°Cにおいて実施される。 加熱処理を行なう温度が高す ぎると、 架橋ポリマーの変性が生じる場合がある。 逆に、 加熱処理を行なう温度 が低すぎると、 加熱処理の効果が得られない場合がある。
また、 減圧処理は、 好ましくは 0.00001〜0. IMP a、 より好ましくは 0.0001~0.07MP a Λ 特に好ましくは 0.001〜0.05MP aにおレヽ て実施される。 処理を行なう圧力が低すぎると、 通常、 高真空に対応した装 置の設計が困難である。 逆に、 ¾Ξ処理を行なう圧力が高すぎると、 ¾Ξ処理の 効果が得られない場合がある。
前記のような方法によって比表面積を増大させた架橋ポリマーは、 例えば、 架 橋ポリコハク酸イミ ドの場合には、 後述の加水分解工程において、 加水分解反応 時間を短縮する効果を得ることもできる。
本発明の比表面積増大工程にぉ ヽて用レヽられる装置は、 特に限定されるもので はない。 比表面積増大工程において用いられる装置としては、 『改訂六版 化学 工学便覧』 (編者:社団法人 化学工学会、 発行所:丸善株式会社、 1 9 9 9 年) の 『7 攪拌』 (4 2 1〜4 5 4頁) 、 『6 伝熱 ·蒸発』 (3 4 3〜4 2 0頁) 、 『5 流動』 (2 8 3〜3 4 2頁) 、 『1 6 粉粒体操作』 (8 3 5〜 8 9 4頁) に記載されている装置を包含する。
[架橋ポリマーの単離工程]
本発明では、 架橋反応後、 架橋反応溶媒や塩類 (例えば、 塩ィ匕ナトリウム、 リ ン酸ナトリウム等) を分離することで架橋ポリマーを単離してもよい。 ただし、 塩類については、 必ずしも、 架橋溶媒とともに分離されるものとは限定されない。 例えば、 架橋ポリコハク酸イミ ドを製造後、 架橋溶媒を分離し、 架橋ポリコハ ク酸イミ ドを単離してから加水分解操作を行ってもよい。 これにより架橋溶媒を 分離することなく加水分解操作を実施した場合に比べ、 例えば、 架橋溶媒の再使 用のために必要となる精製操作等の負荷 (例えば、 蒸留に要するエネルギ一、 脱 塩に要する副原料、 等) 力 顕著に低減されることがある。 また、 加水分解操作 を経ることによる架橋溶媒の分解を防止できる場合がある。
本発明では、 架橋ポリマー中の架橋溶媒残濃度が、 一般的には 5 0重量%以下、 好ましくは 2 0重量%以下、 より好ましくは 1 0重量。 /0以下、 特に好ましくは 1 重量%以下、 最も好ましくは 0 . 5重量%以下となるように架橋溶媒の分離を 行って、 架橋ポリマーを単離するとよレ、。 架橋ポリマー中の残溶媒濃度が高すぎ る場合には、 架橋ポリマーが付着性を有し、 特殊な設備 (例えば、 移送、 貯蔵等 に関する設備) を必要とする場合や、 架橋溶媒を再使用するための前記負荷が過 大となる場合がある。
本発明における架橋ポリマ一の単離工程は、 好ましくは、 以下の (1 ) 抽出ェ 程、 (2 ) 固液分離工程、 ( 3 ) 乾燥工程、 力 ら選択される少なくとも 1つ以上 の工程からなる。 これら工程 (1 ) 〜 (3 ) のうち、 複数の工程を実施する場合 には、 その順序は限定されない。 また、 一つの工程を複数回、 繰り返しても構わ ない。 また、 前記の比表面積増大工程と組み合わせて実施しても構わない。 ( 1 ) 抽出工程
本発明の抽出操作では、 架橋ポリマーに対する貧溶媒であり、 かつ、 架橋反応 溶媒に対する良溶媒である、 溶媒を用いて実施することが好ましい。 例えば、 架 橋ポリマーが、 DM Fを使用して製造された架橋ポリコハク酸イミ ドである場合 には、 前記のポリコハク酸ィミドに対する貧溶媒群のうちいずれか 1つ以上の溶 媒 (例えば、 水、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 イソプロパノール、 アセトン、 等) を選択することが特に好ましい。 これらの溶媒は、 戦虫でも、 2 種以上を混合して用いても構わない。 また、 溶媒中には、 塩類 (例えば、 塩ィ匕ナ トリウム、 リン酸ナトリウム等) を含有していても構わない。
抽出操作で用いる装置としては、 例えば、 撹拌槽、 固定床型抽出器、 移動床型 抽出器、 口トセル抽出機等が挙げられる。 また、 本発明の抽出操作に用いられる 装置及び方法としては、 『改訂六版 化学工学便覧』 (編者:社団法人 化学ェ 学会、 発行所:丸善株式会社、 1 9 9 9年) の 『1 2 抽出 '液液反応』 (6 3 7〜6 8 8頁) 、 『7 攪拌』 (4 2 1〜4 5 4頁) 、 『6 伝熱 '蒸発』 (3 4 3〜4 2 0頁) に記載されている装置及び方法を包含する。
抽出操作は、 1段あるいは多段抽出で実施される。 多段抽出では抽出溶媒を向 流式あるいは並流式で使用するが、 抽出溶媒の使用量が抑えられる点で、 特に向 流式が好ましい。 多段抽出操作においては架橋溶媒を含有する抽出溶媒を、 少な くとも一部の段において使用しても構わない。
抽出溶媒の使用量は、 抽出操作後の架橋溶媒や前記塩類の残濃度を決定する。 抽出溶媒の使用量は、 通常、 架橋ポリマ一 1重量部当たり、 好ましくは 0 . 1〜 1 0 0重量部、 より好ましくは 0. 3〜6 0重量部、 特に好ましくは 0. 5〜4 0 重量部、 最も好ましくは 1〜2 0重量部である。 抽出溶媒を過剰に用いると、 抽 出液中の架橋溶媒の残濃度が低くなるので、 抽出後、 架橋溶媒と抽出溶媒を分離 する際の効率が悪くなる。 一方、 抽出溶媒が少な過ぎると、 抽出液中の架橋溶媒 濃度が増加するので、 架橋ポリマーに残存する架橋溶媒の濃度が増大する。 抽出 溶媒の使用量をより少なくし、 効率良く抽出操作を行うには、 多段向流型の抽出 操作が好ましい。
また、 多段抽出を行う場合には、 各段の間で、 架橋ポリマーと、 抽出液とを可 能な限り分離した後、 次の段の操作を行うことが好ましい。 具体的には、 架橋ポ リマ一 1 0 0重量部当たりに含有される抽出液が、 一般的には 1 0 0重量部以下、 好ましくは 5 0重量部以下、 より好ましくは 2 0重量部以下、 特に好ましくは 1 0重量部以下、 最も好ましくは 5重量部以下となるまで分離を行う。
抽出液と架橋ポリマ一との分離は、 具体的には、 濾過機、 遠心分離機、 沈降分 離装置、 浮上分離装置あるいはそれらを組み合わせた工程により実施できる。 な お、 架橋ポリマーと抽出液を分離した後、 さらに、 同じ種類あるいは異なる種類 の抽出溶媒を用いて、 架橋ポリマーに含まれる抽出液の置換洗浄を行ってもよい。 置換洗浄操作 1回当たりに用いる抽出溶媒量は、 架橋ポリマー 1重量部当たり、 好ましくは 0. 0 1〜5 0重量部、 より好ましくは 0 . 0 5〜1 0重量部、 特に好 ましくは 0 . :!〜 5重量部である。
本発明では、 抽出操作の温度は、 5〜3 0 0 °Cが好ましい。 この温度が 5 °C未 満であると、 架橋ポリマーの架橋溶媒残濃度が高くなる。 一方、 3 0 0 °Cを超え ると、 架橋ポリマーの一部が変性し、 分子量が低下し、 場合によっては着色し、 ポリマーの品質低下を招く。 この温度は、 1 0〜2 0 0 °Cが好ましく、 1 5〜1 5 0 °Cがより好ましく、 2 0〜 1 0 0 °Cが特に好ましレヽ。
本工程での圧力は特に限定されない。 好ましくは、 圧力は使用する抽出溶媒の 物性で決定される。 抽出操作を行う ί½が、 抽出溶媒の臨界温度より低い場合は、 通常、 少なくとも一部に液相が存在する圧力とする。 例えば、 窒素、 二酸化炭素、 アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で抽出を行う場合は、 そのガスにより、 抽出温 度での抽出溶媒の飽和蒸気圧以上に加圧するとよい。 抽出操作を行う が、 抽 出溶媒の臨界 より高い場合は、 通常、 架橋溶媒の少なくとも一部力 S抽出溶媒 に溶解する圧力とする。
多段抽出を行う場合には、 各段における温度及び Ζ又は圧力を、 前記の範囲内 で異なる値に設定してもよい。
本発明の抽出操作に要する時間は、 一般的には 0. 5秒〜 1 2時間、 好ましく は 1秒〜 5時問、 より好ましくは 3秒〜 3時間、 特に好ましくは 5秒〜 2時間、 最も好ましくは 1 0秒〜 6 0分である。 ここで、 抽出時間とは、 抽出を行う 下で、 ポリマーと抽出溶媒及び/又は抽出液が接触している時間とする。 抽出に 長時間を要すると、 大型の装置が必要になり、 装置設計が困難である。 一方、 抽 出時間が短すぎると、 本工程による、 架橋溶媒や前記塩類の分離が十分に実施で きない虞がある。
( 2 ) 固液分離工程
本発明の固液分離工程における分离 ϋ作としては、 先に述べた多段抽出の各段 の問で行う分離操作と同様な方法が挙げられる。 すなわち、 具体的には、 濾過機、 遠心分離機、 沈降分離装置、 浮上分離装置あるレ、はそれらを組み合わせた工程に より、 連続式及び/又は回分式の分離操作を実施できる。
( 3 ) 乾燥工程
乾燥工程では、 架橋ポリマーに含有される、 架橋溶媒、 及び Ζ又は、 抽出溶媒、 を乾燥することにより、 実質的に溶媒を含有しない架橋ポリマーを製造すること ができる。 乾燥操作は、 真空系、 常圧系、 力 Π圧系のうち少なくとも 1つ以上の圧 力条件下におレ、て実施することができる。
具体的には、 例えば、 熱風移送型乾燥器、 材料攪拌型乾燥器 (流動層乾燥機 等) 、 材繊送及び静置型乾燥器、 円筒乾騰、 赤外線乾燥器、 マイクロ波乾燥 器、 過熱蒸気乾燥器からなる群より選択される、 少なくとも一つの装置を用いて、 連続式又は回分式の乾燥操作を行うことができる。
また、 本発明の乾燥工程に用いられる装置及び方法としては、 『改訂六版 ィ匕 学工学便覧』 (編者:社団法人 化学工学会、 発行所:丸善株式会社、 1 9 9 9 年) の 『1 4 調湿'水冷却 '乾燥』 (7 3 5〜7 8 8頁) 、 『7 攪拌』 (4 2 1〜4 5 4頁) 、 『6 伝熱 '蒸発』 (3 4 3〜4 2 0頁) に記載されている 装置及び方法を包含する。 乾燥操作は、 架橋ポリマーの着色や変性を防止するた め、 通常、 系内の酸素濃度が低減された条件下、 又は、 酸素濃度が 0 %である条 件下で実施することが好ましく、 前記の不活性ガス中で実施することが好ましレ、。 乾燥操作を行う際の、 架橋ポリマ一の温度は、 5〜 3 0 0 °Cとなるように乾燥 操作を^なうことが好ましい。 a¾が 5 °C未満であると、 通常、 架橋ポリマーの 乾燥に長時間を要する。 一方、 3 0 0 °Cを超えると、 通常、 架橋溶媒、 及び Z又 は、 抽出溶媒を含有していることによって、 架橋ポリマーの一部が変性し、 分子 量が低下し、 場合によっては着色し、 ポリマーの品質低下を招くことがある。 こ の は、 2 0〜2 0 0 °Cが好ましく、 4 0〜: 1 5 0 °Cがより好ましく、 5 0〜 1 2 0 °Cが特に好ましい。
乾燥操作は、 真空系、 常圧系、 加圧系の何れでも構わない。 乾燥操作の圧力は、 好ましくは、 0 . 0 0 0 0 0 1〜5 M P a、 より好ましくは、 0. 0 0 0 0 1〜1 M P a , において実施される。 圧力が低すぎると、 通常、 高真空に対応した装置 の設計が困難である。 逆に、 圧力が高すぎると、 通常、 架橋溶媒が十分に分離さ れない場合がある。 本発明の乾燥操作に要する時間は、 一般的には 1秒〜 2 0時 間、 好ましくは 3 0秒〜 5時間、 より好ましくは 1分〜 3時間、 特に好ましくは 5分〜 2時問、 である。 乾燥に長時間を要すると、 通常、 大型の装置が必要にな り、 装置設計が困難である。 一方、 乾燥時間が短すぎると、 通常、 本工程による、 架橋溶媒及び/又は抽出溶媒の分離が十分に実施できなレ、虞がある。
[架橋ポリコハク酸ィミ ドのィミ ド環の加水分解]
本発明では、 架橋ポリコハク酸イミ ドに対し、 加水分解操作を行なってもよレ、。 この操作により、 イミ ド環構造部分を開環し、 ァスパラギン酸構造を得ることが できる。 ここで架橋ポリコハク酸イミ ドは、 前記の通り、 溶媒が分離された状態 でも、 溶媒を含有した状態でも構わない。
加水分解操作は、 溶媒中で架橋ポリコハク酸イミ ドを懸濁させ、 塩基性下で行 う。 p Hは、 アルカリ水溶液の濃度によって調節し、 好ましくは p H 7. 5〜l 3、 より好ましくは p H 9〜 1 2とする。 p Hが高すぎると、 通常、 ァミド結合 の加水分解が生じ、 生成する樹脂の吸水性能、 収率が低下する。 逆に、 p Hが低 すぎると、 通常、 加水分解反応が遅くなり、 実用的でない。
加水分解操作に使用するアルカリ水溶液は、 特に限定されない。 具体的には、 例えば、 水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 水酸ィヒリチウム等の金属水酸ィ匕物、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸リチウム等の金属炭酸塩、 炭酸水素ナトリ ゥム、 炭酸水素力リゥム等の金属炭酸水素塩、 酢酸ナトリウム、 齚酸カリウム等 の金属酢酸塩、 シユウ酸ナトリウム等の金属塩、 アンモニア水等が挙げられる。 この中で、 安価な、 水酸化ナトリウム、 水酸ィ匕カリウムが好ましい。
加水分解操作を行う温度は、 好ましくは 5〜 1 0 0 °C、 より好ましくは 1 0〜 6 0 °Cである。 が高すぎると、 通常、 アミド結合の加水分解が生じ、 生成す る樹脂の吸水性能、 収率が低下する。 逆に、 温度が低すぎると、 通常、 加水分解 反応が遅くなり、 実用的ではない。
加水分解操作は、 少なくとも一部に液相が存在する圧力であれば、 常圧系でも、 減圧系でも構わない。 安定した加水分解操作が実施できればよい。 圧力は、 通常、 3 O M P a以下とすることが好ましく、 5 M P a以下とすることが特に好ましい。 加水分解操作を行う時間は、 反応条件によって変わるが、 一舟 こ、 好ましくは 1分〜 3 0時間、 より好ましくは 5分〜 1 5時間、 特に好ましくは 1 0分〜 1 0 時間、 最も好ましくは 3 0分〜 5時間である。 反応時間が短すぎると、 通常、 ィ ミ ド環の加水分解が十分でないために、 吸水性能の低下が生じる。 逆に、 反応時 問が長すぎると、 通常、 アミド結合部分の加水分解も進行し、 生成する樹脂の吸 水性能、 収率が低下する。
加水分解操作における溶媒は、 水 虫、 又は、 水と貧溶媒及び Z又は塩類との 混合溶媒である。 溶媒使用量は、 容積効率を高めるために、 生成する吸水性樹月旨 の 0. 5〜 5 0重量倍が好ましく、 特に:!〜 1 0重量倍が好ましレ、。
使用する貧溶媒は、 特に限定されないが、 例えば、 メタノール、 エタノール、 プロパノ一ル、 イソプロパノール、 ブタノ—ル、 2—メ トキシエタノール、 2一 エトキシエタノール等のアルコール類、 エチレングリコール、 ジエチレングリ コール、 トリエチレングリコ一ル、 プロピレングリコール、 ジプロピレングリ コール等のグリコール類、 アセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケ トン等のケトン類、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン等の環状エーテル、 N, N —ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N—メチルピロリ ド ン、 N, N'—ジメチルイミダゾリジノン、 ジメチルスルホキシド、 スルホラン 等が挙げられる。 この中で、 吸水性樹脂として乾燥する際に、 特に乾燥が容易で あり、 力 乾燥後に,組成物内に溶剤が残留しにくい点で、 メタノール、 エタノー ル、 プロパノール、 イソプロパノール、 アセトンが好ましい。
また、 使用する塩類は、 特に限定されないが、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 リ ン酸、 炭酸、 有機スルホン酸、 有機カルボン酸等の、 金属塩もしくは有機塩基塩、 酸化物等が挙げられる。 金属塩の金属は、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 ァ ルミ二ゥム、 カルシウム等が挙げられる。 なお、 塩類は、 加水分解操作の過程で、 系内の酸性成分が中和されて生成したものであっても構わなレ、。
溶媒中の塩類を考慮せずに、 水、 貧溶媒の 2成分のみで評価した場合の水濃度 は、 好ましくは 5〜 1 0 0重量。 /0、 より好ましくは 2 0〜 8 0重量%、 特に好ま しくは 4 0〜 6 0重量%とする。 水濃度が低すぎると、 通常、 加水分解の進行が 遅くなることや、 場合によっては、 系内でポリマーの凝集が生じ、 攪拌困難とな ることがある。 逆に、 水濃度が高すぎると、 通常、 系内がゲル状となって攪拌が 困難になる。
水と塩類、 又は、 水、 貧溶媒及び塩類からなる溶媒中における塩類濃度は、 2 0重量%以下が好ましく、 1 0重量%以下がより好ましい。 通常、 塩類の濃度が 低すぎる場合は効果が小さく、 濃度が高すぎる場合は、 塩類が製品中に残存する 場合がある。
[架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の後処理]
架橋ポリコハク酸ィミドのィミド環をアルカリ加水分解反応させた結果生成す る架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の後処理については、 特に限定されない。 例え ば、 中和処理、 塩交換処理、 乾燥、 精製、 造粒、 表面架橋処理等を、 必要に応じ て行えばよレ、。 以下、 特に中和処理及び乾燥について説明する。
( 1 ) 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の中和処理
架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の中和処理は、 必要に応じて行えばよい。 中和 処理は、 加水分解反応後の架橋ポリアスパラギン酸系樹脂を含む反応液が、 所望 の p H (例えば、 p H 7 ) となるように、 塩基等を添加して、 実施される。 この中和処理により、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の分子内に存在するカルボ キシル基が塩となっている割合 (中和度) を調整することができる。 この中和度 は、 特に限定されないが、 一般的には架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の分子内の、 全ァスパラギン酸残基の総数を基準として、 塩を形成するカルボキシル基の割合 は、 通常、 0〜 9 5 m o 1 %が好ましく、 3 0〜8 0 m o l %がより好ましレヽ。 中和処理の方法は特に限定されないが、 加水分解反応後に、 酸、 及び Z又は、 塩基を添加して p Hを調整する方法が一般的である。 使用する酸の具体例として は、 塩酸、 臭化水素酸、 ョゥ化水素酸、 硫酸、 亜硫酸、 硝酸、 亜硝酸、 炭酸、 リ ン酸、 ギ酸、 酢酸、 プロピオン酸、 シユウ酸、 安息香酸、 メタンスルホン酸、 ト リ フノレ才ロメタンス /レホン酸、 ベンゼンスゾレホン酸、 トノレエンスノレホン酸、 ベン ゼンホスホン酸等が挙げられる。 また、 使用する塩基の具体例としては、 前記の アルカリ水溶液が挙げられる。
( 2 ) 架撟ポリアスパラギン酸系樹脂の乾燥
吸水性樹脂の乾燥方法は特に制限されない。 乾燥は、 常圧下又は减圧下におい て、 回分式又は連続式操作で行う。 具体的には、 材料静置型乾燥器、 材料移送型 乾燥器、 材料撹拌型乾燥器、 熱風移送型乾燥器、 円筒乾燥器、 赤外線乾燥器、 高 周波乾燥器からなる群より選択される、 少なくとも一つの装置を用いて乾燥操作 を行う。 また、 本発明の乾燥操作に用いられる装置及び方法としては、 『改訂六 版 化学工学 (g覧』 (編者:社団法人 化学工学会、 発行所:丸善株式会社、 1 9 9 9年) の 『 1 4 調湿 ·水冷却 ·乾燥』 (7 3 5〜 7 8 8頁) 、 『7 攪 拌』 (4 2 1〜4 5 4頁) 、 『6 伝熱 '蒸発』 (3 4 3〜4 2 0頁) に記載さ れている装置及び方法を包含する。 乾燥操作における材料温度は、 一般的に、 2 0〜 2 0 0 °Cが好ましく、 5 0〜 1 2 0 °Cがより好ましレ、。 温度が高すぎると、 通常、 架橋度の低下が生じ、 吸水性能が低下する。 逆に、 温度が低すぎると、 乾 燥に時間がかかり、 大型の装置が必要になる。
乾燥操作後の吸水性樹脂中に含有される溶媒 (水を含む) 量は、 用途によって 適宜調整される。 吸水性樹脂 1 0 0重量部当たり、 一般的には 5 0重量部以下、 好ましくは 2 0重量部以下、 より好ましくは 1 0重量部以下、 特に好ましくは、 7重量部以下、 最も好ましくは 5重量部以下とする。
乾燥後の吸水性樹脂に対して、 場合により、 さらに、 造粒処理、 表面架橋処理 等を施してもよい。
[架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の形状]
吸水性樹脂の形状は、 不定形破砕状、 球状、 粒状、 顆粒状、 造粒状、 リン片状、 塊状、 パール状、 微粉末状、 繊維状、 棒状、 フィルム状、 シート状等、 用途に よって好ましい形状を選択して使用できる。 また、 HI維状基材ゃ多孔質状や発泡 体あるレ、は造粒物であってもよい。
これらの吸水性樹脂の粒子サイズ (平均粒子直径) は、 特に限定されないが、 用途によって調整することも好ましい。 例えば、 紙ォムッ用の場合は、 高い吸水 速度とゲル ·プロッキングが起こらないことが望まれるので、 通常、 平均粒子径 5 0〜; 1 0 0 0 μ ΐΉが好ましく、 1 0 0〜 6 0 0 μ πιがより好ましい。 また、 止 水材等、 他の樹脂への練り混み等に用いる場合は、 通常、 l 〜 1 0 /i mが好まし く、 農園芸用の保水材等に用いる場合には、 土中への混合性を考慮すると、 通常、 1 0 0 μ n!〜 5 mm力好ましレヽ。
[架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の使用の形態]
架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の使用の形態は、 特に限定されるものではなく、 戦虫でも、 他の素材と組み合わせて使用してもよい。
例えば、 他の樹脂と組合せて用いる場合、 熱可塑性樹脂に混練りして射出成形 等にて成形する方法、 構成樹脂のモノマ一と酸性ポリアミノ酸系樹脂及び必要に より開始剤を混合後、 光もしくは熱等で重合する方法、 樹脂と架橋ポリアスパラ ギン酸系樹脂を溶剤に分散させ、 キャストし、 溶剤を除去する方法、 プレポリ マーと架橋ポリアスパラギン酸系樹月旨を混合後、 架橋する方法、 樹脂と架橋ポリ ァスパラギン酸系樹脂を混合後、 架橋する方法等がある。
架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の成型品としては、 特に限定されるものではな く、 固形物、 シート、 フイノレム、 維、 不織布、 発泡体、 ゴム等として使用でき る。 また、 その成型方法も特に限定されるものではない。
一方、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂は、 戦虫でも、 他の素材との組み合わせ による複合体でも構わない。 複合体の構造は特に限定されないが、 例えば、 パル プ層、 不織布等にはさみ、 サンドイッチ構造にする方法、 樹脂シート、 フィルム を支持体として多層構造とする方法、 樹月旨シートにキャストし、 二層構造とする 方法等がある。 例えば、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂をシート状に成形加工す れば、 吸水性シート (吸水性フィルムも包含する) が得られる。
また、 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂は、 必要により、 1種以上の他の吸水性 樹月旨と混合して用いても良レ、。 また、 必要により、 食塩、 コロイダノレシリカ、 ホ ワイ トカ一ボン、 超微粒子状シリカ、 酸化チタン粉末等の無機化合物、 キレート 剤等の有機化合物を添加しても構わない。 さらに酸化剤、 酸化防止剤、 還元剤、 紫外線吸収剤、 抗菌剤、 殺菌剤、 防カビ剤、 肥料、 香料、 消臭剤、 顔料等を混合 しても構わない。 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂は、 ゲル状でも固形物としても使用できる。 例 えば、 農園芸用保水材、 切り花延命剤、 ゲル芳香剤、 ゲル消臭剤等に使用する場 合はゲルとして用い、 紙おむつ用吸収体等は固形状として用いる。
[架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の用途]
架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の用途は特に限定されないが、 従来の吸水性樹 脂が使用できる用途のレ、ずれにも使用できる。
例えば、 生理用品、 紙おむつ、 母乳パット、 使い捨て雑巾等の衛生用品、 創傷 保護用ドレツシング材、 医療用ァンダーパット、 パップ剤等の医療用品、 ペット 用シート、 携帯用トイレ、 ゲル芳香剤、 ゲル消臭剤、 吸汗性 m 使い捨てカイ 口等の生活用品、 シャンプー、 セット用ジエル剤、 保湿剤等のトイレタリ一用品、 農 ·園芸用の保水材、 切り花の延命剤、 フローラルフオーム (切り花の固定化 材) 、 育苗用苗床、 水耕栽培植生シート、 種子テープ、 流体播種用媒体、 結露防 止用農業用シート等の農 ·園芸用品、 食品用トレ一用鮮度保持材、 ドリップ吸収 性シート等の食品包装材、 保冷材、 生鮮野菜運搬用吸水性シート等の運搬用資材 、 結露防止用建築材料、 土木 ·建築用のシーリング材、 シールドエ法の逸泥防止 剤、 コンクリート混和剤、 ガスケット 'パッキング等の土木建築資材、 電子機器、 光ファイバ一等のシ一ノレ材、 通信ケーブル用止水材、 インクジェット用記録紙等 の電気機器関連資材、 汚泥の凝固剤、 ガソリン、 油類の脱水、 水分除去剤等の水 処理剤、 捺染用のり、 水膨潤性玩具、 人工雪、 徐放性肥料、 徐放性農薬、 徐放性 薬剤、 湿度調整材、 帯電防止剤等が挙げられる。 以下、 実施例により本発明を詳細に説明する。 ただし、 本発明は以下の実施例 に限定されるものではない。 また、 実施例における物性の評価は、 以下の方法に より実施した。
[架橋ポリマー中の DM F濃度の評価]
架橋ポリマー中の DM Fの重量濃度は、 下記装置を含んで構成される熱分解 G C装置を用いて評価した。 分析は、 架橋ポリマーを、 下記熱分解装置にて 3 0 0 °Cに急速昇温することにより、 含有される溶媒を揮発させ、 熱分解装置に接続 された G Cを用いて DM Fを分離し定量することにより行なつた。 架橋ポリマー 中の DMF濃度は、 溶媒を含んだ架橋ポリマー重量を基準とした値である。 熱分解装置: PYR— 2A (島津製作所)
GCカラム: Ch r omo s o r b l 03 (島津製作所)
[吸水量の評価]
吸水量は、 以下のティーバッグ法にて測定した。 ティーバッグ法による吸水量 の測定は、 生理食塩水、 及び蒸留水を対象として行った。
乾燥した吸水性樹脂 0.02 gを、 不織-布製のティ一バッグ ( 80 mm X 50 mm) に入れ、 過剰の対応する溶液中 (生理食塩水、 又は蒸留水) に浸して該樹 脂を 40分膨潤させた後、 ティーバッグを引き上げて 10秒間水切りを行い、 さ らに 24枚重ねのティッシュペーパー上で 10秒間水切りを行つた後、 膨潤した 樹月旨を含むティーバッグの重量を測定した。 その重量から、 同様な操作をティー バッグのみで行った場合のブランク重量と、 乾燥時の吸水性樹脂の重量を、 減じ た値を、 吸水性樹脂の重量で除した値、 即ち、 吸水性樹脂の単位重量当たり吸水 重量 (g/g—吸水性樹脂) を評価した。 なお、 生理食塩水は、 0. 9重量%塩 化ナトリウム水溶液である。
[実施例 1 ]
ポリコハク酸イミ ド (重量平均分子量 9. 6万) を、 ジメチルホルムアミ ド (DMF) に溶解し、 ポリマー濃度 20重量%の均一溶液 A (ポリマー溶液) を 得た。 一方、 18重量%水酸化ナトリウム水溶液 1 7. 5 k gに、 冷却を行いな がら、 リジン · 1塩酸塩 1 2. O k gを加え、 均一溶液 B (架橋剤溶液) を調製 した。
架橋反応装置は、 高圧用ポンプ Aに接続された注入流路 (ライン A) と、 高圧 用ポンプ Bに接続された注入流路 (ライン B) が合流する構造とし、 合流混合部 位 (M) は、 スタティックミキサー (内径 3.4mm、 17エレメント) からな る混合部、 及び、 フッ素樹脂 (PTFE) 製の多管式管型反応器 (内径 10m m) からなる架橋反応部で構成し、 送出流路 (ライン C) から連続的に架橋反応 生成物である架橋ポリマーを送出回収する構成にした。
高圧用ポンプ Aを用いて、 溶液 A (ポリマー溶液) を流量 28 k g/時間で注 入流路 (ライン A) に供給し、 高圧用ポンプ Bを用いて、 溶液 B (架橋剤溶液) を流量 3. 9 k gZ時間で注入流路 (ライン B) に供給した。
前記流量における、 架橋反応装置 (内温 45°C) での滞留時間は 8分であり、 送出流路 (ライン C) からは、 連続的に、 ゥドン状のゲル (直径約 10 mm) 流出した。 送出流路 (ライン C) 出口に付属した裁断装置によって、 ゥドン状の ゲルは裁断され、 連続的に細粒状ゲルが製造された。 90分間運転後、 5分間サ ンプリングを行った。 さらに、 このサンプリングした細粒状ゲル (溶媒を含有し た架橋ポリコハク酸イミ ド) 2. 7 k gを、 溶媒 (水 50重量%、 メタノール 5 0重量%) 中でスラリー化した。 次いで、 撹拌下、 1 5重量。 /。水酸化ナトリウム 水溶液を滴下し、 pHl 1〜1 2に調整しながら、 加水分解を行った。 この加水 分解の途中、 粘度が増加してきたので、 適宜、 メタノールを追加しながら操作を 行つた。 12時問経過後、 7。/。塩酸水溶液で、 p H 7まで中和処理を行つた。 次いで、 系内にメタノールを加え、 架橋ポリアスパラギン酸塩を沈殿させた。 溶媒をデカンテーションして除き、 水一メタノール混合溶媒で再度膨潤させ、 ス ラリー化させた。 この操作を 3回繰り返した後、 無水メタノール中で再沈を行い、 細粒状固体の架橋ポリァスパラギン酸塩を回収した。
回収した固体を、 60°Cに設定した窒素気流乾燥器で 24時間、 乾燥させ、 架 橋ポリアスパラギン酸塩 635 gを得た。 次いで、 乾式粉石 を用いて粉砕し、 乾式分級を行つて粒径範囲 100〜 500 mの粉体を回収した。 この粉体につ いて、 吸水量の評価を行ったところ、 以下の結果が得られた。
吸水量: 蒸留水に対し、 540 [g/g—吸水性樹脂]
生理食塩水に対し、 60 [g/g—吸水性榭脂]
[実施例 2]
重量平均分子量 1 1.0万を有するポリコハク酸イミ ドを用いた他は、 実施例 1と同様の操作を繰り返し、 サンプリングを行った。
サンプリングした細粒状ゲル (溶媒を含有した架橋ポリコハク酸ィミド、 最大 粒子直径 5 mm未満) のうち、 800 gをフラスコに仕込んだ。 次に、 抽出溶媒 としてメタノール 300 gを仕込み、 60で、 0. IMP aの条件下で、 細粒状 ゲルとともに攪拌し、 抽出操作を行なった- 抽出操作を開始後、 細粒状ゲルは、 収縮して固体状となり、 さらに、 より小さな粒子へと徐々に解砕された。 前記の 条件下で、 2時間攪拌後、 冷却し、 濾過を行なって、 抽出液と架橋ポリマーを分 離した。 濾過の際、 メタノール 50 gを用いて、 濾塊の洗浄を行なった。
架橋ポリマ一について、 抽出溶媒のメタノール量を 210 gに変更し、 同様の 操作をさらに 3回繰り返した後、 40°Cにて真空乾燥を行い、 乾燥した架橋ポリ マ一 175 gを得た。
この架撟ポリマ一について、 熱分解 GC分析を実施した。 架撟ポリマー中の D M F濃度は、 1.5重量%であつた。
また、 この架橋ポリマーについて、.加水分解時間を 4時間に変更した以外は、 実施例 1と同様の加水分解操作を繰り返し、 架橋ポリァスパラギン酸塩 1 96 g を得た。 次いで、 乾式粉砕機を用いて粉砕後、 乾式分級を行って粒径範囲 100 〜 500 μ mの粉体を回収した。 この粉体について、 吸水量の評価を行ったとこ ろ、 以下の結果が得られた。
吸水量: 蒸留水に対し、 590 [g/g—吸水性樹脂]
生理食塩水に対し、 66 [ g Z g—吸水性樹脂]
[実施例 3 ]
重量平均分子量 1 1.0万を有するポリコハク酸ィミ ドを用いた他は、 実施例 1と同様の操作を繰り返し、 サンプリングを行った。
サンプリングした細粒状ゲル (溶媒を含有した架撟ポリコハク酸イミ ド、 最大 粒子直径 5 mm未満) のうち、 800 gをフラスコに仕込んだ。 次に、 抽出溶媒 としてメタノ一ル 300 gを仕込み、 60 °C、 0. IMP aの条件下で、 細粒状 ゲルとともに攪拌し、 抽出操作を行なった。 抽出操作を開始後、 細粒状ゲルは、 収縮して固体状となり、 さらに、 より小さな粒子へと徐々に解砕された。 前記の 条件下で、 2時間攪拌後、 冷却し、 濾過を行なって、 抽出液と架橋ポリマ一を分 離した。 濾過の際、 メタノール 50 gを用いて、 濾塊の洗浄を行なった。
この架橋ポリマ一をフラスコに仕込み、 攪拌下、 40°Cにて真空乾燥を行い、 乾燥した架橋ポリマーを得た。 次に、 100°Cまで昇温し、 ImmHg (0.0 0013MP a) 下、 3 h真空乾燥を行なった。
この架橋ポリマーについて、 熱分解 GC分析を実施した。 架橋ポリマー中の D MF濃度は、 3.6重量%であった。 また、 この架橋ポリマーについて、 実施例 1と同様の加水分解操作を繰り返し、 架橋ポリアスパラギン酸塩 198 gを得た。 次いで、 乾式粉砕機を用いて粉碎後、 乾式分級を行って粒径範囲 100〜 500 mの粉体を回収した。 この粉体につ レ、て吸水量の評価を行つたところ、 以下の結果が得られた。
吸水量: 蒸留水に対し、 510 [gZg—吸水性樹脂]
生理食塩水に対し、 52 [g/g一吸水性樹脂]
[実施例 4]
架橋剤としてのへキサンジァミンを、 ジメチルホルムアミ ド (DMF) に溶解 し、 へキサンジァミン濃度 20重量%の架橋剤溶液 Bを調製した。 一方、 ポリコ ハク酸イミ ド (重量平均分子量 1 1.0万) を、 横形混練装置を用いて DMFに 溶解し、 ポリマー濃度 35重量%の均一溶液 A (ポリマー溶液) とした。
本実施例では、 注入流路 (ライン A) 、 注入流路 (ライン B) 、 合流混合部位 (M) 、 送出流路 (ライン C) を備えた装置として、 横形二軸式混練反応装匱 (D=40mm、 L/D=33) を用いた。
溶液 A (ポリマー溶液) を、 14 k gノ時間で横形二軸式混練反応装置に連続 供給し、 0. 60 k 時間で連続供給した架橋剤溶液 Bと連続的に混合し、 5 0°C下、 連続式架橋反応を実施した (反応装置における滞留時間:約 4分) 。 横 形二軸式混練反応装置出口のダイス部には、 直径約 4 mmを有する 5つの排出口 が設けてあり、 この排出口から連続的に粘性のある棒状ゲルとしての架橋ポリ マーが排出された。
この定常運転下で、 サンプリングを行った。 サンプリングした架橋ポリマ一 (溶媒を含有した架橋ポリコハク酸イミド) のうち、 500 gをフラスコに仕込 んだ。 次に、 抽出溶媒としてメタノール 300 gを仕込み、 60°C、 0. IMP aの条件下で、 攪拌し、 抽出操作を行なった。 抽出操作を開始後、 架橋ポリマー は収縮して固体状となり、 さらに、 より小さな粒子へと徐々に解碎された。 前記 の条件下で、 2時間攪拌後、 冷却し、 濾過を行なって、 抽出液と架橋ポリマーを 分離した。 濾過の際、 メタノール 50 gを用いて、 濾塊の洗浄を行なった。
架橋ポリマーについて、 抽出溶媒のメタノール量を 250 gに変更し、 同様の 操作をさらに 3回繰り返した後、 40°Cにて真空乾燥を行い、 乾燥した架橋ポリ マー 2 0 8 gを得た。
この架橋ポリマーについて、 熱分解 G C分析を実施した。 架橋ポリマ一中の D MF濃度は、 1重量。 /。であった。
この架橋ポリマ一について、 加水分解時間を 8時間に変更した以外は、 実施例 1と同様の加水分解操作を繰り返し、 架橋ポリアスパラギン酸塩 2 6 6 gを得た。 次いで、 乾式粉砕機を用いて粉砕後、 乾式分級を行って粒径範囲 1 0 0〜5 0 0 /z mの粉体を回収した。 この粉体について、 吸水量の評価を行ったところ、 以下 の結果が得られた。
吸水量: 蒸留水に対し、 6 9 0 [ g Zg—吸水性樹脂]
生理食塩水に対し、 7 1 [ g Z g—吸水性樹脂]
[比較例 1 ]
ポリコハク酸イミ ド (重量平均分子量 9 . 6万) 1 0 gを、 ジメチルホルムァ ミド (DM F ) 4 0 gに溶解し、 ポリマー濃度 2 0重量。 /0の均一溶液 A (ポリ マー溶液) を得た。 一方、 蒸留水 3 . 4 g、 2 5 %水酸ィ匕ナトリゥム水溶液 0. 7 4 gに、 リジン ' 1塩酸塩 2. 8 gを力 Πえ、 均一溶液 B (架橋剤溶液) を調製し た。
溶液 A (ポリマ一溶液) をガラス製反応容器 ( 2 0 0 m l ) に入れ、 5 0 0 r p mで攪拌した。 1 0分後、 溶液 B (架橋剤溶液) を、 3 0秒かけて、 反応容器 内に滴下し、 溶液 Aと混合した。
反応容器内の反応液は、 経時的に粘性が増大した。 そして、 溶液 Bを滴下し始 めてから、 約 2分後、 攪拌翼に生成したゲルが卷きつき、 それ以上の操作はでき なかった。 また、 攪拌翼及び反応容器内にはゲルが固着し、 取り除くのが極めて 困難であった。
[実施例 1〜 4と比較例 1の比較 ·考察]
比較例 1では、 架橋反応の際に塊状のゲル化を生じ、 生産性が極めて低かった。 対照的に、 実施例 1〜4では、 高い吸水量を発現する架橋ポリアスパラギン酸を、 連続的に、 高い生産性で、 製造することができた。
また、 実施例 2及び実施例 4では、 メタノールを抽剤に用いた抽出操作により、 架橋溶媒である DM Fの残濃度が顕著に低減された架橋ポリマーを得た。 さらに この架橋ポリマ一については、 加水分解操作を実施例 1よりもさらに短時間で実 施できることが確認された。 また、 実施例 2では、 さらに、 メタノールを抽剤に 用いた抽出操作と乾燥操作を組み合わせることにより、 架橋溶媒である DMFの 残濃度が顕著に低減された架橋ポリマ一を得た。
このように、 本発明によれば、 高い生産性で、 高い吸水量を発現する架橋ポリ マ一を連続的に製造することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 未架橋ポリマーと架橋剤を混合して架橋反応を行う架橋ポリマーの製 造方法であって、 一方の注入流路 (ライン A) から注入した液状の未架橋ポリ マ一と、 他方の注入流路 (ライン 力 ら注入した液状の架橋剤とを、 合流混合 部位 (M) において連続的に混合し、 連続的に架橋反応せしめ、 送出流路 (ライ ン C) から連続的に架橋反応生成物である架橋ポリマーを送出回収する工程を含 むことを特徴とする架橋ポリマ一の連続 造方法。
2 . 未架橋ポリマーが、 親水性ポリマーである請求項 1記載の架橋ポリ マーの連続式製造方法。
3 . 親水性ポリマーが、 水溶性ポリマ一である請求項 2記載の架橋ポリ マ一の連続 5¾ 造方法。
4 . 未架橋ポリマーが、 吸水性ポリマ一、 及び/又は、 吸水性ポリマー前駆 体である請求項 1記載の架橋ポリマ一の連続式製造方法。
5 . 未架橋ポリマーが、 未架橋ポリアミノ酸誘導体である請求項 1記載の 架橋ポリマ一の連続 ¾ 造方法。
6 . 未架橋ポリアミノ酸誘導体が、 未架橋ポリコハク酸イミ ドである請求 項 5記載の架橋ポリマ一の連続式製造方法。
7 . 架橋ポリマーが、 親水性架橋ポリマーである請求項 1記載の架橋ポリ マーの連続式製造方法。
8 . 親水性架橋ポリマ一が、 水不溶性ポリマ一である請求項 7記載の架橋 ポリマーの連続式製造方法。
9 . 親水性架橋ポリマ一が、 吸水性ポリマ一、 及び 又は、 吸水性ポリ マ一前駆体である請求項 7記載の架橋ポリマーの連続式製造方法。
1 0 . 吸水性ポリマー前駆体が、 架橋ポリコハク酸イミ ドであり、 吸水性 ポリマーが、 架橋ポリァスパラギン酸である請求項 9の架橋ポリマーの連続式製 造方法。
1 1 . 架橋ポリマーが、 架橋ポリアミノ酸誘導体である請求項 1記載の架 橋ポリマーの連続式製造方法。
1 2. 架橋ポリアミノ酸誘導体が、 架橋ポリコハク酸イミド、 及び Z又は、 架橋ポリァスパラギン酸である請求項 1 1記載の架橋ポリマーの連続式製造方法。
1 3 . 架橋剤が、 ポリアミンを含むものである請求項 1記載の架橋ポリ マ一の連続 造方法。
1 4 . ポリアミンが、 リジンである請求項 1 3記載の架橋ポリマ一の連続 造方法。
1 5 . 合流混合部位 (M) 、 混合部と架橋反応部とを含んで構成され、 前記混合部が、 液状の未架橋ポリマーと液状の架橋剤とを、 連続的に混合する部 分であり、 前記架橋反応部が、 液状の未架橋ポリマーと液状の架橋剤とを連続的 に架橋反応せしめる部分である請求項 1記載の架橋ポリマ一の連続式製造方法。
1 6 . 請求項 1記載の方法により製造された架橋ポリマー。
1 7 . 液状の未架橋ポリマーを注入する注入流路 (ライン A) 、 液状の架 橋剤を注入する注入流路 (ライン B ) 、 合流混合部位 (M) 、 及び、 架橋ポリ マ一を送出する流路 (ライン C) とを含んで構成され、 かつ、 前記合流混合部位 (M) は、 注入流路 (ライン A) カゝら注入した液状の未架橋ポリマーと、 注入流 路 (ライン 力 ら注入した液状の架橋剤とを連続的に混合して、 連続的に架橋 反応を行なう機能を有し、 送出流路 (ライン C) は、 架橋反応生成物である架橋 ポリマーを連続的に送出回収する機能を有するものである架橋ポリマー連続製造
1 8 . 請求項 1記載の方法により架橋ポリコハク酸ィミ ドを製造する工程 1と、 該架橋ポリコハク酸ィミド分子中のィミド環の少なくとも一部を加水分解 反応することにより、 架橋ポリァスパラギン酸系樹脂を製造する連続 ひン又 は回分式の工程 2とを有する架橋ポリァスパラギン酸系樹脂の製造方法。
1 9. 工程 1と工程 2の間に、 工程 1で製造した架橋ポリコハク酸イミ ド を単離する連続式及び/又は回分式の工程 1 'を更に有する請求項 1 8記載の架 橋ポリアスパラギン酸系樹脂の製造方法。
2 0 . 加水分解反応が、 ρ Η 7. 5〜ρ Η 1 4 · 0におレヽて行なわれる請求 項 1 8記載の架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の製造方法。
2 1 . 請求項 1 8記載の方法により製造された架橋ポリアスパラギン酸系
iϊίν:¾€1>一■
o
ερο/66€ιίν1υ66ε / _.ι一
一 ^ 3
Figure imgf000049_0001
ο <:
PCT/JP1999/007330 1998-12-25 1999-12-27 Procede et dispositif servant a preparer en continu un polymere reticule WO2000039197A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020017007754A KR20010086131A (ko) 1998-12-25 1999-12-27 가교폴리머의 연속식 제조방법 및 제조장치
EP99961412A EP1146067A1 (en) 1998-12-25 1999-12-27 Process and apparatus for continuous production of crosslinked polymer

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/369972 1998-12-25
JP36997498 1998-12-25
JP36997298 1998-12-25
JP10/369974 1998-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000039197A1 true WO2000039197A1 (fr) 2000-07-06

Family

ID=26582178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/007330 WO2000039197A1 (fr) 1998-12-25 1999-12-27 Procede et dispositif servant a preparer en continu un polymere reticule

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1146067A1 (ja)
KR (1) KR20010086131A (ja)
CN (1) CN1335865A (ja)
WO (1) WO2000039197A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265190B2 (en) 2002-11-07 2007-09-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process and apparatus for production of water-absorbent resin

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266710B2 (ja) * 2003-05-30 2009-05-20 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法および鋤型混合装置
ES2357944T3 (es) 2003-06-09 2011-05-04 Asahi Kasei Chemicals Corporation Catalizador para oxidación o amoxidación.
US8746338B2 (en) * 2011-03-10 2014-06-10 Baker Hughes Incorporated Well treatment methods and systems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102144A (ja) * 1972-04-07 1973-12-22
JPH0218007A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Fujikura Ltd 架橋剤入り樹脂の製造方法
EP0577313A2 (en) * 1992-06-30 1994-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polymer powder cross-linked by metallic ions and containing reinforcing material, process for producing the polymer powder, composite material based on polymer cross-linked by metallic ions, and process for producing the composite material
JPH0665313A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Toyota Motor Corp 金属イオン架橋型ポリマー微粉末の製造方法
JPH06262621A (ja) * 1992-12-14 1994-09-20 General Electric Co <Ge> 貯蔵安定な一液型室温硬化性フルオロシリコーン組成物
JPH11158273A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Mitsui Chem Inc 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102144A (ja) * 1972-04-07 1973-12-22
JPH0218007A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Fujikura Ltd 架橋剤入り樹脂の製造方法
EP0577313A2 (en) * 1992-06-30 1994-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polymer powder cross-linked by metallic ions and containing reinforcing material, process for producing the polymer powder, composite material based on polymer cross-linked by metallic ions, and process for producing the composite material
JPH0665313A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Toyota Motor Corp 金属イオン架橋型ポリマー微粉末の製造方法
JPH06262621A (ja) * 1992-12-14 1994-09-20 General Electric Co <Ge> 貯蔵安定な一液型室温硬化性フルオロシリコーン組成物
JPH11158273A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Mitsui Chem Inc 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265190B2 (en) 2002-11-07 2007-09-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process and apparatus for production of water-absorbent resin

Also Published As

Publication number Publication date
CN1335865A (zh) 2002-02-13
EP1146067A1 (en) 2001-10-17
KR20010086131A (ko) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072024A (en) Production process of cross-linked polyaspartic acid resin
KR20190077541A (ko) 흡수성 수지 분말의 제조 방법 및 그의 제조 장치
JPH05339381A (ja) 吸水性樹脂及び吸水剤の製造方法
WO2000039197A1 (fr) Procede et dispositif servant a preparer en continu un polymere reticule
JP4541598B2 (ja) 架橋ポリコハク酸イミドの連続式製造方法
JP2000239382A (ja) 架橋ポリマーの連続式製造方法及び製造装置
KR20010082336A (ko) 흡수성 수지의 제조방법
JP2000239400A (ja) 架橋ポリコハク酸イミドの製造方法
JP4651133B2 (ja) 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の製造方法
JP4669123B2 (ja) 架橋ポリアスパラギン酸(塩)から得られる多孔質粒子及びその製造方法
JP3434689B2 (ja) 架橋ポリコハク酸イミドの製造方法
JP2002179791A (ja) 架橋ポリアスパラギン酸(塩)及びその製造方法
JP4171100B2 (ja) 架橋ポリコハク酸イミドの製造方法及び架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の製造方法
JP4669121B2 (ja) 架橋重合体及びその製造方法
JPH11240949A (ja) 架橋重合体及びその製造方法
JP2002145990A (ja) 架橋重合体及びその製造方法
US6657041B1 (en) Production process of polysuccinimide
JP2003012798A (ja) 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の製造方法
JPH111558A (ja) 架橋ポリコハク酸イミドの製造方法
JP2001064385A (ja) 架橋ポリアミノ酸系樹脂及びその製造方法
JP4613155B2 (ja) 吸水性樹脂及び吸水性樹脂の製造方法
JP3933359B2 (ja) 架橋ポリアスパラギン酸(塩)の製造方法
WO2001048056A1 (fr) Procede de production d&#39;acide (sel) polyaspartique reticule
JP2001278937A (ja) 架橋ポリアミノ酸及びその製造方法
JPH115840A (ja) 架橋ポリアスパラギン酸系樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99816362.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999961412

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09868494

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017007754

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017007754

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999961412

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999961412

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020017007754

Country of ref document: KR