WO2000018768A1 - Nouveaux sels d'un compose de pyridopyrazine et cristaux desdits sels - Google Patents

Nouveaux sels d'un compose de pyridopyrazine et cristaux desdits sels Download PDF

Info

Publication number
WO2000018768A1
WO2000018768A1 PCT/JP1999/005182 JP9905182W WO0018768A1 WO 2000018768 A1 WO2000018768 A1 WO 2000018768A1 JP 9905182 W JP9905182 W JP 9905182W WO 0018768 A1 WO0018768 A1 WO 0018768A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
inhibitory activity
treatment
liver
hepatitis
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005182
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norihiko Shimazaki
Masaru Watanabe
Masaharu Ichihara
Nobutaka Kawai
Koji Machiya
Kooji Kagara
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to EP99944776A priority Critical patent/EP1118615A4/en
Priority to IL14214799A priority patent/IL142147A0/xx
Priority to AU57581/99A priority patent/AU5758199A/en
Priority to KR1020017003667A priority patent/KR20010075287A/ko
Priority to CA002345362A priority patent/CA2345362A1/en
Priority to HU0103947A priority patent/HUP0103947A3/hu
Priority to BR9914399-2A priority patent/BR9914399A/pt
Publication of WO2000018768A1 publication Critical patent/WO2000018768A1/ja
Priority to HK02104375.5A priority patent/HK1042896A1/zh

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a novel metaphonic acid salt of a pyriamide useful as a medicament. More specifically, the present invention provides a compound of formula (I)
  • the free form (A) has poor solubility in water during formulation and the like, and the hydrochloride (B) has problems in terms of stability. Improvements in solubility and stability have been required.
  • the inventors of the present invention studied various salts of the free form (A) with the aim of improving the solubility and stability in order to enhance the usefulness of the free form (A) as a medicament.
  • Compound (I) which has the same potent phosphodiesterase IV (PDE-IV) inhibitory activity and strong tumor necrosis factor as the compound (I) of the present application and the free form (A).
  • the compound (I) of the present application is a novel compound, has improved solubility in distilled water for injection and physiological saline compared to the free form (A), and has a higher solubility in ethanol than the hydrochloride (B). Improved crystallinity and stability when kneaded.
  • each crystal form has been established, and AO1, A09, and A16, respectively, have been established. , A20, A30 and A43.
  • the identification of each crystal form is based on the diffraction patterns obtained by X-ray powder crystal diffraction (Fig. 1, Fig. 2, Fig. 3, Fig. 4, Fig. 5 and Fig. 6).
  • Form A20 is anhydrous
  • Form A30 is water and ethanol solvates and others are hydrates.
  • the A16 form which has the least change in the solid state or the crystalline state during kneading and has improved solubility, is preferred.
  • the A16 type crystal substantially exhibits the powder and X-ray diffraction characteristics described in Data 3.
  • "MPD 1 880" powder X-ray diffraction words use the f Rere, X one ray: at Mo istr oma ted C u K arad ⁇ ati 0 n conditions It was implemented.
  • the above data 1-6 are obtained by rearranging the measurement data obtained in Fig. 16 in ascending order of the binary value.
  • the crystal form according to the present invention only needs to substantially satisfy the diffraction patterns shown in FIGS. 1 to 6 above, and does not require strict identity.
  • Compound (I) of the present application has the same potent phosphodiesterase IV (PDE-IV) inhibitory activity and potent tumor necrosis factor (TNFa) production inhibitory activity as the free form (A), as well as interferon (INF and interleukin). IL-12, IL-4, IL-15, IL-10, etc.) Production inhibitory activities, etc. Based on these effects, macrophages, lymphocytes, eosinophils and neutrophils in the inflammatory site It has an inhibitory effect on the infiltration of various inflammation cells such as
  • hepatitis area In the hepatitis area, it has a particularly strong inhibitory effect on hepatocellular necrosis and inflammatory cell infiltration, so it is particularly important to use viral [' ⁇ - ⁇ , G, herpesviruses (simple virus 1). , 2 ⁇ herpes zoster virus 'cytomegalovirus ⁇ ⁇ virus ⁇ adenovirus, etc.), paramyxovirus, etc.] ⁇ autoimmune' drug (allergic) hepatitis and toxic (acetoaminophen excess) Ingestion, animata 'Massurum poisoning, factory solvent, etc.' 'Ischemic (hepatic vein occlusion)' Hyperthermia 'Hepatic infiltration of malignant cells' Wilson's disease-Fulminant, acute and chronic liver damage due to fatty liver, etc.
  • viral ' ⁇ - ⁇ , G, herpesviruses (simple virus 1). , 2 ⁇ herpes zoster virus 'cyto
  • the compound (I) of the present application is effective in preventing the transition from various chronic hepatitis to liver cirrhosis and liver cancer, and also for primary biliary cirrhosis. In the case of transplantation, it is also useful as a pre-administration agent to the donor side).
  • TNF- ⁇ is associated with the pathogenesis of tissue damage and scar formation, and is associated with trachoma (Chlamydia trachomatis infection, Infection and Immunity Vol. 64 (1996) 3273-3279, ibid. Vol.
  • Phosphodiesterase IV (PDE-IV) inhibitory activity and / or tumor necrosis factor (TNF) production inhibitory activity and / or Z or interleukin production inhibitory activity and / or Z or interleukin production inhibitory activity that may be useful for such applications
  • TNF tumor necrosis factor
  • Examples of the compound having the activity include the following compounds in addition to the compound of the present invention, and the compounds described in the following U.S. Patents and the like. Examples of compounds:
  • AWD 12281 (ASTA Medica)
  • CDP 840 Cell tech
  • Cipamfylline SmithKline Beecham
  • LAS 31025 Almirall-Prodesfarma
  • LAS 32688 Almiral l-Prodesfarmait
  • LAS 33774 Almiral l-Prodesfarmait
  • MKS 213492 Novart is
  • ORG 10325 (Organon, Akzo Nobel), ORG 30029 (Organori, Akzo Nobel), ORG 9731 (Organon, Akzo Nobel), PDB 093 (Amerecan Home Products),
  • Tolafentrine (Byk Gulden, Altana3 ⁇ 4 :), WAY 122331 (American Home Products), WAY 127093B (American Home Products), WIN 65579 (Sanof i Wireless),
  • the compound (I) of the present application has a strong phosphodiesterase IV (PDE-IV) inhibitory activity and a strong tumor necrosis factor (TNF ⁇ ) production inhibitory activity, as well as I NF Y, IL-12, IL-14 and IL-15. It has production inhibitory activity and the like (see the test methods of A1 to A3 below), and is effective for prevention and treatment of various diseases or Z. For its usefulness, for example, the following methods (B1 to B1 below) Refer to the test method in B8).
  • PDE-IV phosphodiesterase IV
  • TNF ⁇ tumor necrosis factor
  • a 1 PDE-IV inhibitory activity (Method) The crude enzyme was prepared from an expression cell (CH0 cell) transfected with human PDE4-B1 isoform cDNA, and the PDE4 inhibitory activity of the compound (I) of the present invention was measured.
  • test results of each test A1 to A3 are shown below.
  • DGalN / LPS DGalN / LPS
  • ALT, AST plasma hepatic escape enzyme levels
  • Liver specimens were prepared for pathology after fixation with formalin and evaluated for histopathological findings (infiltration of inflammatory cells and hepatocellular necrosis).
  • the compound of the present invention significantly suppressed the elevation of blood ALT and AST in this model. It also inhibited hepatocellular necrosis and infiltration of inflammatory cells.
  • the compound of the present invention significantly suppressed the elevation of blood ALT and AST in this model. It also inhibited hepatocellular necrosis and inflammatory cell infiltration.
  • the compound of the present invention significantly suppressed the elevation of blood ALT and AST in this model. It also inhibited hepatocellular necrosis and infiltration of inflammatory cells.
  • Propionibacterium acnes (P. acnes) heat-killed and killed was freeze-dried and used for the experiment. ICR strain 7-week-old male mice eat raw or P. acnes
  • ALT, AST hepatic escape enzyme
  • LEC Long Evans Cinnamon rats spontaneously develop acute hepatitis, mainly with jaundice, of which 50-70% die fulminant. It is known that almost all surviving cases follow the pathological course of acute hepatitis, chronic hepatitis, bile duct fibrosis (cirrhosis) and liver cancer.
  • a single-tray male guinea pig was passively sensitized to antigen by intravenous administration of guinea pig anti-Ovalbumin (OVA) antiserum, and 24 hours later, 1% 0VA solution was atomized and exposed by inhalation. Perform antigen challenge. 24 hours after antigen challenge, bronchoalveolar lavage fluid (BAL) was collected, and the number of eosinophils was measured using the activity of Eos infilfil peroxydase in BAL as an index.
  • OVA guinea pig anti-Ovalbumin
  • Sample name A 0.5% suspension of compound (I) in the form of A16 crystals (hereinafter referred to as the “application sample”) and a 0.5% suspension of the free form (A) in methanol ( Hereinafter, it is referred to as “comparative sample”)
  • the elution rate (%) in each time zone is shown below.
  • the plasma concentration (ngZml) in each time zone is shown below.
  • the compound (I) of the present application can be obtained by using the free monolith (A) synthesized by the method described in the production examples and examples of the present application, in addition to the method described in PCT Publication No. WO 96/01825. Can also be combined.
  • Table 1 shows the solubility in distilled water for injection and physiological saline. Table 1 Solubility of each test substance
  • Compound (I) (A01 type crystal) was found to have improved solubility in distilled water for injection and physiological saline as compared with the free form (A).
  • AO type 9 and A 43 type crystals had high hygroscopicity.
  • AO Form 1 A16 Form and A20 Form crystals had low hygroscopicity.
  • Table 3 shows the results of the stability + raw tests in the solid state. Table 3 Stability in the solid state
  • Form A O 1 showed a slight decrease in survival after storage at 70 ° C. for 9 days. On the other hand, it was confirmed that both the A16 type crystal and the A20 type crystal were chemically stable to heat and humidity, and the crystal state did not change.
  • Form A16 had the highest solubility in distilled water for injection.
  • compound U especially its A16 type crystal, has improved solubility and stability compared to free form (A) and hydrochloride (B), indicating that the compound U) has an improved solubility and stability. Finally, it has excellent properties.
  • the compound (I) with low solubility and improved stability of the free form (A) and hydrochloride (B) can be obtained, and the change in the crystalline state during solid state or during kneading is the least, and the solubility is low.
  • an improved A16 crystal of compound U) was obtained.
  • the compounds of the present invention are described below by way of examples, which are for illustration only and not limiting.
  • Example 3 4- (3- (3,5-dichlorobenzoylamino) phenyl) 1-2- (3-pyridyl) methyl-13-oxo-1,3,4-dihydropyrido [2,3-b] pyrazine (5.0 g) was suspended in 95% ethanol (EtOH) (50 ml). Then, after the temperature is raised to 70 to 75 ° C, MsOH (0.96 g) is added. After confirming that the crystals have dissolved, the crystals are precipitated when cooled slowly. Cool to 20 ⁇ 25 ° C. Stir and ripen at the same temperature.
  • FIG. 1 shows a powder X-ray diffraction chart of the A01 type crystal of the compound ().
  • FIG. 2 shows an X-ray powder diffraction chart of AO 9 type crystal of compound ().
  • FIG. 3 shows a powder X-ray diffraction chart of the A16 type crystal of the compound ().
  • FIG. 4 shows a powder X-ray diffraction chart of the A20 type crystal of the compound ().
  • FIG. 5 shows a powder X-ray diffraction chart of the A30 type crystal of the compound ().
  • FIG. 6 shows a powder X-ray diffraction chart of A43 type crystal of compound ().

Description

明細書
ピリ ドピラジン化合物の新規な塩およびその結晶 技術分野
この発明は、 医薬として有用なピリ 物の新規なメタ ホン酸 塩に関する。 より詳細にはこの発明は、 式 (I )
Figure imgf000003_0001
で表される、 4— [3— (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニル] — 2— (3—ピリジルメチル) 一 3—ォキソ一 3, 4ージヒ ドロピリ ド [2, 3 - b] ピ ラジンのメタンスルホン酸塩 (以下化合物 ( I ) と言う) 、 その溶媒和物 (水和物、 エタノール和物、 等) およびそれらの結晶、 ならびにそれらの新規薬理用途を提供 することに関する。 冃景技
式 (A) :
Figure imgf000004_0001
で示されるピリ ドピラジン化合物、 4一 [3— (3, 5—ジクロ口ベンゾィルアミ ノ) フエニル] 一 2— (3—ピリジルメチル) 一3—ォキソ一 3, 4—ジヒ ドロピ リ ド [2, 3— b] ピラジン (以下フリー体 (A) と言う) およびその塩酸塩 (以 下塩酸塩 (B) と言う) は PCT公開公報 WO 96 0 1 825号に記載されてお り、 公知である。 発明の開示
フリー体 (A) は製剤化などの際に水への溶解性が悪く、 また塩酸塩 (B) は安 定性の面で問題があり、 溶解性や安定性の向上が求められていた。 本発明の発明者らは、 フリー体 (A) の医薬としての有用性を高めるために、 溶 解性や安定性の向上を目指してフリー体 (A) の種々の塩について検討した結果、 本願の化合物 ( I ) を見出し、 さらに本願の化合物 ( I ) 、 フリー体 (A) と同 様の強いホスホジエステラーゼ IV (PDE- I V) 阻害活性および強い腫瘍壊死因子
(TNF α) 産生阻害活性に加え、 インターフェロン ( I NF y) やインターロイ キン ( I L— 2、 I L一 4、 I L一 5、 I L _ 1 0等) の産生阻害活性等を有して おり、 これらの作用に基づき、 炎症部位におけるマクロファージ、 リンパ球、 好酸 球および好中球をはじめとする各種炎症細胞の浸潤抑制作用を有していることを見 出し、 本発明を完成するに至った。 本願の化合物 ( I ) は新規であり、 フリー体 (A) に比べ、 注射用蒸留水および 生理食塩水に対して溶解性の向上が認められ、 また塩酸塩 (B) に比べ、 エタノー ルと練合した場合の結晶性 ·安定性の向上が認められる。
化合物 ( I ) に関しては現在までに、 6種類の結晶多形が認められており、 本願 発明においてそれぞれの結晶形の製造法も確立すると共に、 それぞれ AO 1形、 A 09形、 A 1 6形、 A 20形、 A30形および A 43形と命名した。 それぞれの結 晶形の特定は、 X線粉末結晶回折による回折パターン (図 1、 図 2、 図 3、 図 4、 図 5および図 6) に基づいている。
これらの結晶のうち、 A 20形は無水物、 A 30形は水およびエタノール和物 それ以外は水和物である。
これらの結晶形はいずれも上記のようにフリー体 (A) および塩酸塩 (B) に比 ベて優れた特性を有しているが、 その中でも安定性 ·溶解性 ·吸収性等の比較によ り、 固体状態あるいは練合中における結晶状態の変化が最も少なく、 溶解性も改善 された A1 6形が好ましい。
A 1 6形結晶は、 実質的にデータ 3に記載の粉末と X線回折特性を示すものであ る。 ここで粉末 X線回折は、 Ph'i 1 i p社製 「MPD 1 880」 の粉末 X線回折 言 fを用レヽ、 X一 r a y : Mo n o c h r oma t e d C u K a r a d ι a t i 0 nの条件で実施したものである。 尚、 上記データ 1—6は、 図 1一 6により得ら れた測定データを 2 Θ値の小さい順に並び替えたものである。
本発明に係る結晶形は、 実質的に上記図 1〜 6に示す回折パターンを満足するも のであれば良いのであって、 厳密な同一性を要求するものではない。
データ 1 : A 0 1形結晶
回折角 :
2 Θ (° )=2.78, 5.59, 14.98, 16.73, 19.79, 24.61, 26.07
データ 2 : A09形結晶
2 Θ )=7.72, 10.07, 13.69, 15.23, 20.26, 21.03, 24.74, データ 3 : A 1 6形結晶
2 θ (° )=2.86, 5.63, 20.86, 22.31, 23.88, 25.93
データ 4 : A 20形結晶
2 Θ )=12.50, 19.28, 21.50, 23.16, 25.38
データ 5 : A 30形結晶
2 Θ (° )=7.72, 10.03, 13.61, 20.05, 24.18
データ 6 : A43形結晶
2 Θ (° )=7.08, 12.20, 21.33
本願の化合物 ( I ) は、 フリー体 (A) と同様の強いホスホジエステラーゼ IV (PDE- I V) 阻害活性および強い腫瘍壊死因子 (TNF a) 産生阻害活性に加え、 インターフェロン ( I NF やインタ一ロイキン ( I L一 2、 I L— 4、 I L一 5、 I L一 1 0等) 産生阻害活性等を有しており、 これらの作用に基づき、 炎症部 位におけるマクロファージ、 リンパ球、 好酸球および好中球をはじめとする各種炎 症細胞の浸潤抑制作用を有している。
肝炎領域では、 とりわけ強力な肝細胞壊死抑制作用や炎症細胞浸潤抑制作用を有 することから、 特にウィルス性 ['Α〜Ε型、 G型、 ヘルぺスウィルス群 (単純性へ ルぺス 1、 2 ·帯状庖疹ウィルス 'サイ トメガロウィルス · Ε Βウィルス ·アデノ ウィルス等) 、 パラミクソウィルス等] · 自己免疫性 '薬物性 (アレルギー性) 肝 炎および中毒性 (ァセトァミノフェン過剰量服用、 アニマタ 'マシュル一ム中毒、 工場用溶媒等) '虚血性 (肝静脈閉塞) '高体温 '悪性細胞の肝浸潤 ' ウィルソン 病 -脂肪肝等による肝障害の劇症期、 急性期および慢性期に有用である。
さらに本願の化合物 ( I ) は、 各種慢性肝炎から肝硬変 '肝癌への移行阻止や、 原発性胆汁性肝硬変に対しても有効であり、 また肝移植ないしは肝部分切除後の肝 保護剤 (生体肝移植の場合はドナ一側への前投与剤としても有用) としての効果も 期待できる。
また眼科領域においては、 T N F αが組織障害と瘢痕形成の病因とレ、われてレ、る 卜ラコ■ ~~マ (Trachoma: Chlamydia trachomatis感染、 Infection and Immunity Vol.64(1996)3273- 3279、 ibid. Vol.65 (1997) 1003-1006) 、 好酸球を主体とする炎 症細胞の浸潤および炎症性サイ ト力ィンが重要な役割を果たしていると考えられる アレルギー性 (炎症性 'ア トピー性) 結膜炎、 非特異的ホスホジエステラーゼ阻害 剤であるペントキシフィ リン(pentoxifylline)が点眼投与によりゥサギの眼圧を低 下させ、 眼圧調節に cAMPが重要との報告がされている(Europian Journal of Pharmacology Vol.258 (1994) 85- 94)緑内障、 その他にヘルぺス · H I V等のウィル ス感染に伴う眼炎、 等に効果が期待できる。 その他にはマウスの病態モデル
(Experimental autoimmune uveoretinitis) におレ、て饥 T N Fひ 几体および Rolipram力 効性 不す (Investigative Ophthalmology & Visual Science Vol.37(1996)2211- 2218、 ibid. Vol.40 (1999) 942- 950)ブドウ膜炎 (Uveitis) にも 有効性が期待できる。
最近では、 エイズウイルスの免疫細胞における増殖に TNF αや IFN yが必須の役割 を果たしている、 という報告が数多く見られ、 既に TNFaの産生抑制効果を狙って、 Pentoxyfyllineを AIDS患者に投与するという試みも行われており (Journal of Cardiovascular Pharmacology Vol.25 Suppl 2 (1995) S139-42) 、 また、 PDEIV阻害 剤はサイ ト力インによってもたらされる HI Vの増殖シグナルを抑制するということが 報告されている (Journal of Virology Vol.72 (1998) 4712-20) ことから、 本願の化 合物 ( I ) の AIDS治療薬としての有効性も期待できる。
その他の適応疾患として、 フリー体 (A) では好酸球浸潤の抑制および遅発性喘 息モデルでの有効性が認められていること力ゝら、 喘息および慢性閉塞性肺疾患
[Chronic Obstructive Pulmonary Disease (C0PD) ] への効果が期待できる。 さら にァトピー性皮膚炎にも有用である。 上記のような用途に関して有用と考えられるホスホジエステラーゼ I V (PDE — I V) 阻害活性および/または腫瘍壊死因子 (TNF) 産生阻害活性および Zま たはインターフエ口ン産生阻害活性および Zまたはインターロイキン産生阻害活性 を有する化合物としては、 本願発明の化合物の他に、 以下のような化合物、 さらに は下記の米国特許に記載された化合物等を挙げる事ができる。 化合物の例:
Arofylline (Almirall - Prodesfarma社) 、
Atizoram (Pfizer社) 、
AWD 12281 (ASTA Medica社) 、
BAY 198004 (Bayer社) 、
CDC 801 (Celgene社) 、
CDP 840 (Cell tech社) 、
CI 1018 (Parke - Davis社) 、
Cipamfylline (SmithKline Beecham社) 、
CP 146523 (Pfizer社) 、
CP 166907 (Pfizer社) 、
CP 220629 (Pfizer社) 、
CP 293121 (Pfizer社) 、
CP 353164 (Pfizer社) 、
CP 77059 (Pfizer社) 、
CP 80633 (卩 fizer社) 、
CT 1579 (Merck Frosst社) 、
CT 1786 (Merck Frosst社) 、
D 22888 (Asta edica¾) 、
D 4396 (Chiroscience社) 、
D 4418 (Chiroscience社) 、
DWP 205297 (Daewoong社) 、
Filaminast(PDA64l) (American Home Products社)
GW 3600 (Glaxo Wellcome社) 、
KF 19514 (協和発酵工業株式会社) 、
L 0066 (Pierre Fabre†±) 、
LAS 31025 (Almirall - Prodesfarma社) 、 LAS 32688 (Almiral l-Prodesfarmait) 、 LAS 33774 (Almiral l-Prodesfarmait) 、 MKS 213492 (Novart i s社) 、
NCS 613
ORG 10325 (Organon社、 Akzo Nobel社) 、 ORG 30029 (Organori社、 Akzo Nobel社) 、 ORG 9731 (Organon社、 Akzo Nobel社) 、 PDB 093 (Amerecan Home Products社) 、
PDE-IV inhibi tors, Zarabon (Zambon社) 、
Pic larai last (RP 73401) (Rhone- Poulenc Rorer社) 、
Rof lumi last (Byk Gulden社) 、
Rol ipram (Shering AG社) 、
RPR 116474 (Rhone-Poulenc Rorer社) 、
RPR 132294 (Rhone - Poulenc Rorer社) 、
RPR 132703 (Rhone-Poulenc Rorer社) 、
SB 207499 (Smi thKl ine Beecham社) 、
SDZISQ 844 (Novarti s社) 、
SelCIDs (Celgene社) 、
SH 636 (Schering Au x) 、
T 440 (田辺製薬株式会社) 、
Tolafentrine (Byk Gulden社、 Altana¾:) 、 WAY 122331 (American Home Products社) 、 WAY 127093B (American Home Products社) 、 WIN 65579 (Sanof i Wi nthrop社) 、
YM 976 (山之内製薬) 、
Zardaverine (Byk Gulden社、 A l tana社) 、 等。 米国特許の例 口
米国特許 3 8 9 6 0 0 0
米国特許 4 3 5 6 2 5 6
米国特許 5 4 9 1 1 4 7
米国特許 5 5 8 0 8 8 8
米国特許 5 5 9 1 7 7 6
米国特許 5 6 2 2 9 7 7
米国特許 5 6 7 4 8 8 0 口.
米国特許 5 6 8 6 4 3 4
米国特許 5 6 9 3 6 5 9
米国特許 5 7 1 0 1 6 0
米国特許 5 7 1 0 1 7 0
米国特許 5 7 1 2 2 8 2
米国特許 5 7 2 8 7 1 2
米国特許 5 7 4 4 4 7 3
米国特許 5 7 4 7 5 0 6
米国特許 5 7 5 3 6 6 6
米国特許 5 7 7 3 '4 6 7
米国特許 5 7 7 6 9 5 8
米国特許 5 7 8 0 6 6 7 号、 等。 本願の化合物 ( I ) は強いホスホジエステラーゼ IV (PDE- I V) 阻害活性およ び強い腫瘍壊死因子 (TN F α) 産生阻害活性に加え、 I NF Y、 I L一 2、 I L 一 4および I L一 5産生阻害活性等を有しており(下記 A 1〜A 3の試験法参照)、 種々の疾患の予防および Zまたは治療に有効であり、 その有用性については例えば 以下の方法 (下記 B 1〜B 8の試験法参照) により確認することができる。
A 1〜A 3の試験法:
(A 1 ) PDE- IV阻害活性 (方法) ヒ ト PDE4 - B1ァイ ソフォームの cDNAを導入した発現細胞 (CH0細胞) より粗酵素を調整し、 本願の化合物 ( I ) の PDE4阻害活性を測定した。
(A 2) ヒ ト抹消血単核球 (PBMC) における LPS刺激 TNFa産生抑制作用
(方法) 健常成人男子ボランティアより分離培養した単核球をし PS
(1 g/ml) で刺激し、 24時間後の培養上清中の TNFひ量を ELISA法により測定 した。
(A3) ヒ ト抹消血単核球 (PBMC) における抗 CD3/CD28抗体刺激 TNFa産生抑制作 用
(方法) 健常成人男子ボランティアより分離培養した単核球を抗 CD3および抗 CD28抗体で刺激し、 24時間後の培養上清中の TNFa、 INFy、 IL- 2、 IL- 4、 IL - 10の量を ELISA法により測定した。
試験物質:
実施例 2で得られた化合物(以下 「本願化合物」 と言う)
試験結果:
各試験 A 1〜A 3の試験結果を以下に示す。
試験法 I C 5 o (M)
(A 1 ) PDE- IV阻害活性 2. 6 x 10— 8
(A2) ヒ ト抹消血単核球 (PBMC) における LPS刺激
4. 82 x 1 0— 9 TNFa産生抑制作用
(A3) ヒ ト抹消血単核球 (PBMC) TNFa 4. 45 x 1 0— 8 における CD3/CD28抗体刺激サイ トカ
INFy 5. 73 1 0 ~ ° ィン産生抑制作用
IL- 2 1. 30 x 1 0一 7 IL-4 1 . 5 5 x 1 0一 7
IL-10 5 . 9 7 x 1 0 ~ 8
B 1〜 B 8の試験法
( B 1 ) DGalN/LPS誘発ラット肝炎モデル
(方法) 24時間絶食した Wistar系 12週齢雄性ラッ 卜に薬物ないしは溶媒を所 定の用量で経口投与し、 直ちに Normal群には生食、 Controlおよび薬物投与群 には D— Galactosamine hydrochloride (DGalN) (300mg/kg) /LPS
(0. 32 g/kg) を尾静脈より投与した。 DGalN/LPS投与 24時間後に血液およ'び 肝を摘出採取した。 採取した血液から血漿中肝逸脱酵素量 (ALT、 AST) を測 定した。 肝はホルマリン固定後病理標本を作成し、 病理組織学的所見 (炎症 細胞の浸潤および肝細胞壊死) を評価した。
(結果) 本願化合物は本モデルにおける血中 ALTおよび ASTの上昇を有意に抑 制した。 また、 肝細胞壊死および炎症細胞の浸潤に対しても抑制作用を示し た。
( B 2 ) DGalN誘発ラット肝炎モデル
(方法) 24時間絶食した Wi star系 12週齢雄性ラットに薬物ないしは溶媒を所 定の用量で経口投与し、 直ちに Normal群には生食、 Controlおよび薬物投与群 には D— Galactosamine hydrochloride (DGalN)を 400mg/kg腹腔內投与した。 DGalN投与 24時間後に血液および肝を摘出採取した。 採取した血液から血漿中 肝逸脱酵素量 (ALT、 AST) を測定した。 肝はホルマリン固定後病理標本を作 成し、 病理糸且織学的所見 (炎症細胞の浸潤および肝細胞壊死) を評価した。
(結果) 本願化合物は本モデルにおける血中 ALTおよび ASTの上昇を有意に抑 制した。 また、 肝細胞壊死および炎症細胞の浸潤に対しても抑制作用を示し た。
( B 3 ) ConA (Concanaval in A) 誘発マウス肝炎モデル (方法) 20時間絶食した Balbん系 9週齢雄性マウスに薬物ないしは溶媒を所定 の用量で経口投与し、 1時間後に Normal群には生食を、 Controlおよび薬物投 与群には Concanaval in Aを 0. 4mg/mouseの用量で静脈内投与した。 ConA投与 18 時間後に血液および肝を摘出採取した。 採取した血液から血漿中肝逸脱酵素 量 (ALT、 AST) を測定した。 肝はホルマリン固定後病理標本を作成し、 病理 組織学的所見 (炎症細胞の浸潤および肝細胞壊死) を評価した。
(結果) 本願化合物は本モデルにおける血中 ALTおよび ASTの上昇を有意に抑 制した。 また、 肝細胞壊死および炎症細胞の浸潤に対しても抑制作用を示し た。
( B 4 ) P. acnesZLPS誘発マウス肝炎モデル
(方法) 加熱処理し死菌化した Propionibacterium acnes (P. acnes)を凍結乾 燥し実験に用いた。 ICR系 7週齢雄性マゥスに生食ないしは P. acnesを
0. 6mg/0. 2ml/mOuSeで静脈内投与し、 7日後にあらかじめ 20時間絶食し、 薬物 ないしは溶媒を所定の用量で経口投与した。 薬物投与 9時間後に血液を採取し、 血漿中肝逸脱酵素量 (ALT、 AST) を測定した。
(結果) 本願化合物は本モデルにおける血中 ALTおよび ASTの上昇を有意に抑 制した。
( B 5 ) LECラッ 卜自然発症肝炎モデル
Long Evans Cinnamon (LEC)ラッ 卜は黄疸を主症状とする急性肝炎を自然発 症し、 その 50— 70%は劇症化して死亡する。 生存例ではほぼすべてが急性肝炎 一慢性肝炎一胆管線維症 (肝硬変) 一肝癌という病態経過をたどることが知 られている。
(方法) 9週齢雄性 LECラッ卜に一日一回 23週間連日薬物ないしは溶媒を所定 の用量で経口投与した。 最終投与 1日後に、 血液および肝を摘出採取した。 採 取した血液から血漿中肝逸脱酵素量 (ALT、 AST) を測定した。 肝はホルマリ ン固定後病理標本を作成し、 病理組織学的所見 (炎症細胞の浸潤、 胆管の増 性および肝細胞壊死) を評価した。
( B 6 ) モルモッ ト遅発性喘息モデル
(方法)ハ一トレー系雄モルモットを卵白アルブミン/ Freimd Complete
Adjuvantを腹腔内投与することにより感作免疫後 23日目に超音波ネブライ ザ一で嘖霧させた卵白アルブミン溶液を 3分間吸入させることにより、 喘息反 応を惹起させた。 薬物は抗原暴露 1時間前に経口投与した。 抗原暴露後の特殊 気道抵抗 (sRaw) を測定し、 4〜8時間で SRawが抗原暴露前の 2倍以上となった 場合を遅発性喘息反応とした。
( B 7 ) アトピー
(方法 1 )ァラキドン酸耳浮腫モデル :
Balbん系マウスの左耳介部にァラキドン酸を 2mg/earで塗布して皮膚炎を発症 させ、 I時間後の耳介部の厚さを peacock d ia l thi ckness gageを用いて測定 して皮膚炎の指標とした。 薬物はァラキドン酸塗布の 30分前に経口投与した c (結果 1 )本願化合物は耳介の腫脹に対して有意な抑制作用を示した。
(方法 2 )自然発症ァトピー性皮膚炎モデル :
マウスの NC/NGa皮膚炎モデルにおいて薬物を 1日 1回、 Π日間連日経口投与し た。
(結果 2 )本願化合物は有意な病態の改善作用を示した。
( B 8 ) モルモッ ト抗原誘発好酸球浸潤の抑制作用
(方法)/、一トレー系雄モルモッ トをモルモッ ト抗 Ovalbumin (OVA) 抗血清を 静脈内投与することにより抗原に受動感作させ、 24時間後に 1 %0VA溶液を霧 化し吸入暴露させることにより抗原チャレンジを行う。 抗原チヤレンジ 24時 間後に気管支肺胞洗浄液 (BAL) を採取し、 BAL中の Eos inophi l Peroxydase活 性を指標として好酸球数を測定した。 薬物は、 抗原チャレンジの 1時間前に経 口投与した (結果)本モデルにおける気管支肺胞への好酸球をはじめとする炎症細胞の浸 潤に対して抑制作用を示した。 本願の化合物 ( I ) とフリー体 (A) の日局第 1液中での溶出性および経口吸収 性について比較検討した。
(試験試料)
試科名 : 化合物 ( I ) の A 1 6形結晶の 0. 5 %メ 懸濁液 (以下 「本 願試料」 と言う) およびフリー体 (A) の 0. 5%メ トセル懸濁液 (以下 「比較用試料」 と言う)
32 m g
(1) 溶出性試験
(1 - 1) 実験条件 ·方法
試験方法: J P XIII 第二法(パドル法)
試験液: 日局第 1液
9Ό Om 1
回転级: o 0 r p m
温度: 37° C
(1 -2) 試験結果
各時間帯における溶出率 (%) を以下に示す。
Figure imgf000015_0001
(2) 経口吸収性
(2- 1 ) 試験方法 実験日前日より絶食させた体重約 1 0 k gの雄性ビーダル犬 3匹を用い、 試験試料 を経口投与後、 直後に経口用ゾンデで 3 Om 1の水を強制投与した。 各試験試料を 投与後、 各時間経過毎に前腕静脈より約 2. 5 m 1の血液を採取した。 血液は局方 へパリン 25 μ 1 (25単位)を添加した後血漿を分取し、 H P L C法にて血漿中薬 物濃度を測定した。
(2-2) 試験結果
各時間帯における血漿中濃度 (ngZml) を以下に示す。
Figure imgf000016_0002
発明を実施するための最良の形態
本願の化合物 ( I ) は P C T公開公報 WO 96/01 825号に記載の方法以外 にも、 本出願の製造例 ·実施例で示したような方法により、 合成されたフリ一体 (A) を用いて合成することも きる。
例えば、 化合物 ( I ) の A 1 6形結晶の合成法としては以下のような方法が挙げ られる。
式 (A) :
Figure imgf000016_0001
で示されるフリー体 (A) をメタノールに懸濁し、 メタンスルホン酸を添加した後 昇温して、 結晶を溶解し、 次いで徐々に冷却して結晶を析出させた後、 さらに室温 程度まで冷却し、 同温度で撹拌熟成した後、 結晶を濾過し A 1 6形結晶を得る。 化合物 ( I ) の有用性を示すために、 溶解度 ·安定性 ·結晶多形に関する検討を 行った。
(ィ) 溶解度 ·安定性の検討
各試験物質 [フリー体 (A) 、 化合物 (I ) (AO 1形結晶) 、 塩酸塩 (B) 及 び硫酸塩 (以下硫酸塩 (C) という) ] にっき、 溶解度及び製剤化工程を想定した 水あるレ、はエタノ一ルとの練合における結晶状態の変化にっレ、て検討を行った。 ①溶解度
注射用蒸留水及び生理食塩液に対する溶解度を表 1に示す。 表 1 各試験物質の溶解度
Figure imgf000017_0001
化合物 ( I ) (A 01形結晶) は、 フリー体 (A) と比べ、 注射用蒸留水および 生理食塩水に対する溶解性の改善が認められた。
②練合操作後の結晶状態の変化
化合物 ( I ) 及び塩酸塩 (B) にっき、 エタノールを用いて練合したときの結晶 状態の変化を調べた。 その結果を表 2に示す。 表 2 ェタノールとの練合が結晶状態に及ぼす影響
Figure imgf000018_0001
塩酸塩をエタノールで練合した試料は、 結晶性の低下を示し、 また、 この固体状 態における安定性を検討した結果、 70°C9日間での残存率が 9 1 %と低下するこ とが判明した。 一方、 化合物 ( I ) の場合、 エタノール練合品については、 結晶性 の変化を認めなかった。
(口) 化合物 ( I ) の結晶多形の検討
化合物 ( I ) にっき、 晶析条件の検討を行った結果、 6種の結晶多形 (A0 1形, AO 9形、 A 16形、 A20形、 A 30形及び A 43形結晶) が得られた。 これら 結晶多形につき、 吸湿性、 固体状態における安定性、 溶解度ならびに各種溶媒との 練合による結晶状態の変化にっレ、て検討を行つた。 ただし、 A 30形結晶はエタ ノールを含有する結晶であった為、 検討対象としなかった。
①吸湿性
AO 9形及び A 43形結晶は、 吸湿性が大きかった。 一方、 AO 1形、 A1 6形 及び A 20形結晶は吸湿性は小さかつた。
②固体状態における安定性
固体状態における安定 +生試験の結果を表 3に示す。 表 3 固体状態における安定性
Figure imgf000019_0001
A O 1形結晶は、 7 0 °C 9日間の保存で残存率のわずかな低下を示した。 一方、 A 1 6形及び A 2 0形結晶は、 いずれも熱及び湿度に対して化学的に安定であり、 結晶状態も変化しないことが確かめられた。
③溶解性
A 1 6形及び A 2 0形の注射用蒸留水及び生理食塩液に対する溶解度 (室温、 3 0分振とう) を測定した (表 4参照) 。 表 4 各種溶媒に対する溶解度
Figure imgf000020_0001
A 1 6形結晶は、 注射用蒸留水に対して最も溶解度が高かった。
以上の結果より、 化合物 U ) 、 殊にその A 1 6型結晶はフリー体 (A) や塩酸 塩 (B) に比べ、 溶解性や安定性の面で改善されており、 医薬製剤用の原末として 優れた性質を有している。 フリー体 (A) や塩酸塩 (B) の溶解性の低さや安定性を改善した化合物 ( I ) を得ることが出来、 さらに固体状態あるいは練合中における結晶状態の変化が最も 少なく、 溶解性も改善された化合物 U ) の A 1 6形結晶を得ることが出来た。 この発明の化合物を実施例を用いて以下に説明するが、 これは単なる例示のため であり、 これらに限定されるもの'ではない。
製造例 1
2—クロ口一 3—二トロピリジン (50 g) 、 N—ァセチル一 m—フエ二レンジ ァミン (47. 3 g) 、 無水炭酸ナトリウム (33. 4 g) をジォキサン (250 m l ) に懸濁し十分に撹拌しながら加熱還流する。 原料がいったん溶解した後、 ォ レンジ色の目的物の結晶が徐々に析出する。 6日間加熱撹拌を続けた後反応液を冷 却し目的物と無機塩を濾取する。 ジォキサンで洗浄後乾燥した結晶は水 (1 L) を 加え撹拌する。.オレンジ色の結晶を濾取し洗浄液が中性になるまで水洗いする。 得 られた結晶を風乾し 2— (3—ァセトアミ ドフエニル) アミノー 3—ニトロピリジ ン (52. 9 g) を得る。
NMR (DMS0-d6 , δ ) : 2.06 (3H, s) , 6.99 (1H, dd, J=5Hz, 8Hz), 7.2—7.4 (3H, m), 7.91 (lH,s), 8.5-8.6 (2H, m) , 9.93 (1H, s), 9.99 (1H, s) 製造例 2
2— (3—ァセトアミ ドフエニル) アミノー 3—ニトロピリジン (2 0 g) 、 4 N塩酸 (200m l ) の混合物を撹拌しながら 9 0度で 2時間加熱する。 反応液を 冷却し重曹 (6 8 g) を溶解した水に少しずつ加える。 析出した結晶を濾取し水洗 い後風乾し、 2— (3—ァミノフエニル) ァミノ一 3—ニトロピリジン ( 1 7. 8 g) を得る。
NMR (CDC13, δ ) : 3.72 (2H,s), 6.50 (1H, m) , 6.80 (lH, m) , 6.96 (lH,m),
7.12 (2H, m), 8.48 (2H, m) , 10.04 (1H, s) 製造例 3
2— ( 3—アミノフエニル) アミノー 3—ニトロピリジン (1 7. 8 g) をジォ キサン (1 80m l ) に加熱溶解する。 ここに卜リエチルァミン ( 1 0. 8m l ) を加え更に 3, 5—ジクロロべンゾイルクロリ ド ( 1 6. 2 g) のジォキサン (2 Om l ) 溶液を撹拌しながら滴下する。 滴下終了後更に 1時間室温で撹拌を続ける ( 反応液に水を加え析出する結晶を濾取する。 これを水及びメタノールで洗浄した後 ー晚風乾し、 2— (3— (3, 5'—ジクロ口べンゾィルァミノ) フエニルァミノ) — 3—二トロピリジンの結晶 (2 7. 5 g) を得る。
NMR (CDC13 , δ ) : 7.00 (lH,m), 7.37 (1H, dd, J=8Hz, 8Hz), 7.45 (lH,m),
7.55 (1H, m), 7.88 (lH,m), 7.99 (2H, s) , 8.10 (lH,m), 8.53 (2H, m) , 9.98 (lH,s), 10.45 (1H, s)
mp. 237— 242°C 製造例 4
2— 3— (3, 5—ジクロ口べンゾィル) ァミノ) フエニルァミノ一 3—二トロ ピリジン (2 5 g) 、 酢酸 (9 9. 4m l ) 及びエタノール (300m l ) の混合 物を撹拌しながら加熱する。 油浴が 50度になったら、 鉄粉 (1 7. 3 g) を加え 更に加温する。 約 20分後に還流が始まり酢酸鉄の白色結晶が析出してくる。 2時 T 間加熱還流を続けた後、 反応液を冷却し析出した目的物の結晶と無機塩を濾取する, この混合物をジメチルホルムアミ ド (DMF) で抽出し不溶の無機塩を濾別する。 得られた D M F溶液を水で希釈すると白色の結晶が析出する。 これを濾取し水で洗 浄する。 ー晚風乾し、 3—アミノー 2— (3 - (3, 5—ジクロロベンゾィルアミ ノ) フエニルァミノ) ピリジンの結晶 (1 9. 6 g) を得る。
剛 R (薦 0- d6, 5 ) : 5.09 (2H,s), 6.62 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz) , 6.90 (1H, m) , 7.20 (2H,m), 7.41 (1H, m), 7.50 (lH,m), 7.78 (lH,s), 7.86 (1H, s),
7.99 (2H, s), 8, 05 (1H, s) 製造例 5
60%水素化ナトリウム (1. 49 g) をエーテル (1 m l ) に懸濁し、 撹拌し ながら N, N—ジメチルダリシンェチルエステル (7. 9m l ) と 3—ピリジン力 ルボキシアルデヒ ド (2. 0 g) のエーテル (4m l ) 混合溶液を滴下する。 約 5 分の 1量を滴下すると反応が始まり、 エーテルが還流し始める。 この時から氷水で 冷却を開始して、 内温が 20〜30度の間で反応するように滴下スピードを調節す る (約 30分を要する) 。 滴下終了後室温で 24時間撹拌する。 水素ガスの発生が 止んだら反応混合物を氷冷し、 氷 (l g) を加える。 35度まで発熱し内容物が固 化する。 さらに氷 (6 g) を加える。 内温 1 8度まで冷却。 その後、 水 (1 3m 1 ) とエーテル (20m l ) を加え撹拌する。 エーテル層を分液する。 水層はエー テル 1 Om 1で 2回抽出。 エーテル層を合わせて硫酸ナトリゥムで乾燥、 減圧濃縮 する (4. 6 g) 。
減圧蒸留し、 バス温 1 40度 Cまでの留分を集め、 3— (2—ジメチルァミノ一 2— (エトキシカルボニル) ェテニル) ピリジン (3. 1 g) を得る。
沸点 1 1 0度 C
NMR (CDClj, δ ) : 1.25 (3Η, t, J=7Hz), 2.60 (6H, s), 4.22 (2H, q, J=7Hz) ,
6.70 (lH,s), 7.40 (lH,m), 7.96 (lH,m), 8.45 (lH,m), 8.69 (IH'm) 製造例 6
3 - (2—ジメチルァミノ一 2 _ (エトキシカルボニル) ェテニル) ピリジン (3. 1 g) を 2 N—水酸化ナトリウム (6 m l ) に懸濁させ 6時間加熱還流する c 得られた反応混合物を酢酸ェチル (6m l ) で洗浄する。 水層を減圧濾過し油状物 と少量の沈殿物を除去する。 この水溶液に濃塩酸 (約 1. 5m l ) を加え pH3. 0に調整する。 氷冷放置すると目的物の結晶が析出する。 ー晚静置しこれを濾取、 水洗後風乾し、 3— (3—ピリジル) ピノレビン酸 (1. 1 ) を淡黄色結晶として 得た。
NMR (D O, δ ) : 7.90 (lH,m), 8.40 (lH'm), 8.58 (2H, m) 製造例 7
3—ァミノ一 2— (3— (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニルアミ ノ) ピリジン (1 8. 6 g) および 3— (3—ピリジル) ピルビン酸 (8. 23 g) をエタノール (370m l ) に懸濁し 8時間加熱還流する。 反応液を冷却後析 出した結晶を濾取する。 得られた結晶をエタノールで洗浄後乾燥して、 4— (3— (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニル) 一2— (3—ピリジル) メチル —3—ォキソ一3, 4ージヒ ドロ'ピリ ド [2, 3— b] ピラジン (2 1. 2 g) の 結晶を得る。
NMR (DMS0— d6, δ ) : 4.27 (2H, s) , 7.12 (1H, d, J=8Hz) , 7.3-7.45 (2H, m) ,
7.56 (1H, t, J=8Hz), 7.75-7.85 (3H, m) , 7.88 (1H, t, J=2Hz), 7.98
(2H,d, J=2Hz), 8.21 (1H, dd, J=2Hz, 8Hz), 8.41 (1H, d, J=5Hz) , 8.48
(lH,d, J=5Hz), 8.60 (1H, d, J=2Hz) 実施例 1
4一 (3— (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニル) 一2— (3—ピリ ジル) メチルー 3—ォキソ一3, 4ージヒ ドロピリ ド [2, 3 - b] ピラジン (1
2 g ) をメタノールに懸濁し約 60度に加温する。 この中にメタンスルホン酸 (2 29 g) をカロえる。 冷却し析出した結晶を濾取、 メタノールで洗浄する。 一晚風乾 し 4一 (3— (3, 5—ジクロ口べンゾィルァミノ) フエニル) 一2— (3—ピリ ジル) メチル一3—ォキソ一3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3— b] ピラジン ' メ タンスルホン酸塩 (1 3. 3 g) の結晶を得る。
NMR (DMS0 - d6, δ ) : 2.32 (3H, s), 4.47 (2H, s), 7, 10 (IH, d, J=8Hz) , 7.41
(IH, dd, J=8Hz, 5Hz), 7.57 (1H, dd, J=8Hz, 8Hz, 7.77 (IH, d, J=8Hz),
7.89 (2H,m), 7.98 (2H, m) , 8.01 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz), 8.15 (lH,d,
J=8Hz) , 8.43 (IH, d, J=5Hz) , 8,53 (IH, d, J=8Hz) , 8.83 (IH, d, J=5Hz) , 8.93 (IH, d, J=2Hz), 10.64 (IH, s)
mp. 158-166°C 実施例 2
4— (3— (3, 5—ジクロ口べンゾィルァミノ) フエニル) 一 2— (3—ピリ ジル) メチルー 3—ォキソ一3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3— b] ピラジン (2 0. 0 g) を 98%メタノール (Me OH) (200m l ) に懸濁する。 ついでメ タンスルホン酸 (M s OH) (3. 83 g) を添加し、 60〜65°Cまで昇温する < 結晶が溶解したことを確認した後、 徐々に冷却すると結晶が析出する。 さらに 20 〜25°Cまで冷却し、 同温度下、 '撹拌熟成する。 熟成後、 結晶を濾過し、 4— (3 — (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニル) —2— (3—ピリジル) メチ ルー 3—ォキソ一3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3 - b] ピラジン ' メタンスルホ ン酸塩 · 2水和物 (16. 76 g) を淡黄色結晶として得る。
得られた結晶の結晶形は、 粉末 X線回折により A 1 6形であることを確認した。 匪 R (DMS0-d6, 6 ) : 2.32 (3H,s), 4.47 (2H,s), 7.10 (1H, d, J=8Hz), 7.41
(lH,dd, J=8Hz, 5Hz), 7.57 (IH, dd, J=8Hz, 8Hz), 7.77 (1H, d, J=8Hz),
7.89 (2H,m), 7.98 (2H, m) , 8.01 (IH, dd, J=8Hz, 5Hz), 8.15 (IH, d,
J=8Hz), 8.43 (lH,d, J二 5Hz), 8.53 (IH, d, J=8Hz), 8.83 (1H, d, J=5Hz),
8.93 (IH, d, J=2Hz), 10.64 (1H, s) 実施例 3 4— (3— (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニル) 一2— (3—ピリ ジル) メチル一 3—ォキソ一3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3— b] ピラジン (5. 0 g) を 95%エタノール (E t OH) (50m l ) に懸濁する。 ついで、 70〜 75°Cまで昇温した後、 Ms OH (0. 96 g) を添加する。 結晶が溶解したこと を確認した後、 徐々に冷却すると結晶が析出する。 さらに 20〜 2 5°Cまで冷却し. 同温度下、 撹拌熟成する。 熟成後、 結晶を濾過し、 4一 (3— (3, 5—ジクロ口 ベンゾィルァミノ) フエニル) 一2— (3—ピリジル) メチルー 3—ォキソ一 3, 4ージヒ ドロピリ ド [2, 3— b] ピラジン ' メタンスルホン酸塩 (4. 84 g) を淡黄色結晶として得る。
得られた結晶の結晶形は、 粉末 X線回折により A 30形であることを確認した。 剛 R (DMS0-d6 , δ ) : 2.32 (3H,s), 4.47 (2H, s) , 7.10 (IH, d, J=8Hz), 7.41
(IH, dd, J=8Hz, 5Hz), 7.57 ,(1H, dd, J=8Hz, 8Hz), 7.77 (IH, d, J=8Hz) ,
7.89 (2H,m), 7.98 (2H, m), 8.01 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz), 8.15 (IH, d,
J=8Hz), 8.43 (IH, d, J=5Hz), 8.53 (IH, d, J=8Hz) , 8.83 (1H, d, J=5Hz), 8.93 (IH, d, J=2Hz), 10.64 (IH, s) 実施例 4
4— (3— (3, 5—ジクロ口べンゾィルァミノ) フエニル) 一 2— (3—ピリ ジル) メチル一3—ォキソ一 3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3 - b] ピラジン ' メ タンスルホン酸塩 (0. 5 g) (A 1 6形) を E t〇H ( 5 m 1 ) に懸濁する。 つ いで、 70〜75°Cまで昇温した後、 結晶が溶解したことを確認する。 徐々に冷却 すると結晶が析出する。 さらに 20〜25°Cまで冷却し、 同温度下、 撹拌熟成する, 熟成後、 結晶を濾過し、 4一 (3- (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエ二 ル) 一 2— ( 3—ピリジル) メチル一 3—ォキソ一 3, 4ージヒ ドロピリ ド [ 2, 3— b] ピラジン . メタンスルホン酸塩 (0. 43 g) を淡黄色結晶として得る。 得られた結晶の結晶形は、 粉末 X線回折により A 0 1形であることを確認した。 NMR (D S0-d6 , δ ) : 2.32 (3H, s), 4.47 (2H, s), 7.10 (IH, d, J=8Hz) , 7.41
(IH, dd, J=8Hz, 5Hz), 7.57 (1H, dd, H=8Hz, 8Hz) , 7.77 (1H, d, J=8Hz), 7.89 (2H,m), 7.98 (2H, m) , 8.01 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz), 8.15 (1H, d, J=8Hz) , 8.43 (1H, d, J=5Hz), 8.53 (1H, d, J=8Hz), 8.83 (1H, d, J=5Hz), 8.93 (lH,d, J=2Hz), 10.64 (1H, s) 実施例 5
4一 (3— (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニル) 一 2— (3—ピリ ジル) メチルー 3—ォキソ一 3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3 - b] ピラジン ' メ タンスルホン酸塩 (1. O g) (A 30形) を 9 5%E t OH ( 1 Om 1 ) に懸濁 する。 ついで、 2 0〜2 5°Cにて、 懸濁のまま撹拌熟成する。 熟成後、 結晶を濾過 し、 4— (3— (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニル) 一 2— (3—ピ リジル) メチル一 3—ォキソ一 3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3 - b] ピラジン - メタンスルホン酸塩 (0. 8 6 g) を淡黄色結晶として得る。
得られた結晶の結晶形は、 粉末 X線回折により A 0 9形であることを確認した。 NMR (DMS0— d6, δ ) : 2.32 (3H, s) , 4.47 (2H, s), 7.10 (1H, d, J=8Hz), 7.41 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz), 7.57 (1H, dd, J=8Hz, 8Hz), 7.77 (1H, d, J=8Hz), 7.89 (2H, m) , 7.98 (2H, m), 8.01 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz), 8.15 (1H, d, J=8Hz) , 8.43 (1H, d,J=5H , 8.53 (1H, d, J=8Hz) , 8.83 (lH,d,J=5), 8.93 (lH,d, J=2Hz), 10.64 (1H, s) 実施例 6
4一 (3— (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニル) 一 2— (3—ピリ ジル) メチル一 3—ォキソ一 3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3 - b] ピラジン ' メ タンスルホン酸塩 (3. 5 g) (A 30形) を 8 6%E t OH (3 8. 5m l ) に 懸濁する。 ついで、 70〜7 5°Cまで昇温し、 結晶が溶解したことを確認する。 そ の後徐々に冷却すると、 結晶が析出する。 さらに 2 0〜2 5°Cまで冷却し、 同温度 下、 撹拌熟成する。 熟成後、 結晶を濾過し、 4一 (3— (3, 5—ジクロ口べンゾ ィルァミノ) フエニル) 一 2— (3—ピリジル) メチルー 3—ォキソ一 3, 4—ジ ヒ ドロピリ ド [2, 3— b] ピラジン ' メタンスルホン酸塩 (2. 7 3 g) を淡黄 色結晶として得る。
得られた結晶の結晶形は、 粉末 X線回折により A 4 3形であることを確認した。 醒 (DMS0 - d6, δ ) : 2.32 (3Η, s), 4.47 (2H, s), 7.10 (1H, d, J=8Hz), 7.41 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz), 7.57 (1H, dd, J=8Hz, 8Hz), 7,77 (1H, d, J=8Hz) , 7.89 (2H,m), 7.98 (2H, m) , 8.01 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz) , 8.15 (1H, d, J=8Hz), 8.43 (1H, d, J=5Hz) , 8.53 (1H, d, J=8Hz) , 8.83 (1H, d, J=5Hz), 8.93 (1H, d, J=2Hz), 10.64 (1H, s) 実施例 7
4— (3— (3, 5—ジクロロべンゾィルァミノ) フエニル) 一 2— ( 3—ピリ ジル) メチルー 3—ォキソ一 3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3 - b] ピラジン ' メ タンスルホン酸塩 (1. O g) (A3 0形) をイソプロピルアルコール ( I PA) (20m l ) に懸濁する。 ついで、 7 5〜80°Cまで昇温した後、 水. ( 1. 2 3m 1 ) を添加する。 結晶が溶解したことを確認した後、 7 0〜 7 5 °Cにて種晶 5 0 m gを添加する。 その後徐々に冷却すると、 結晶が析出する。 さらに 2 0〜2 5°Cま で冷却し、 同温度下、 撹拌熟成する。 熟成後、 結晶を濾過し、 4一 (3 - (3, 5 —ジクロ口べンゾィルァミノ) フエニル) — 2— (3—ピリジル) メチルー 3—ォ キソー 3, 4ージヒ ドロピリ ド [2, 3— b] ピラジン ' メタンスルホン酸塩 (4 84 g) を淡黄色結晶として得る。
得られた結晶の結晶形は、 粉末 X線回折により A 20形であることを確認した。 NMR (DMS0— dい δ ) : 2.32 (3H,s), 4.47 (2H, s) , 7.10 (1H, d, J=8Hz), 7.41 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz), 7.57 (1H, dd, J=8Hz, 8Hz), 7.77 (1H, d, J=8Hz) , 7.89 (2H,m), 7.98 (2H,m), 8.01 (1H, dd, J=8Hz, 5Hz) , 8.15 (1H, d, J=8Hz), 8.43 (1H, d, J=5Hz), 8.53 (1H, d, J=8Hz), 8.83 (1H, d, J=5Hz), 8.93 (1H, d, J二 2Hz), 10.64 (IH, s) 参考例 1
4— (3— (3, 5 口口 . フ -ル) 一 2— ( 3—ピリ ジル) メチル一 3—ォキソ一 3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3— b] ピラジン (5 g) をメタノール (50m l ) に懸濁し硫酸 (0. 9 8 g) を加える。 約 6 0度に 加温すると溶解する。 一晩放置し析出した結晶を濾取、 メタノールで洗浄後乾燥し 4— (3 - (3, 5—ジクロ口べンゾィルァミノ) フエニル) 一 2— (3—ピリジ ル) メチルー 3—ォキソ一 3, 4—ジヒ ドロピリ ド [2, 3 - b] ピラジン硫酸塩 (5. 1 5 g) を得る。
mp. 215-221°C
隠 R (D S0-d6 , δ ) : 4.45 (2H,m), 7.10 (1Η, d, J=8Hz), 7.40 (1H, dd, J二 8Hz, 5Hz), 7.55 (1H, dd, J=8Hz, 8Hz) , 7.77 (1H, d, J=8Hz), 7.89 (lH,m),
7.99 (3H, m) , 8.17 (1H, d, J=8Hz), 8.43 (1H, m) , 8.49 (1H, d, J=8Hz) ,
8.80 (1H, d, J=5Hz), 8.90 (1H, s), 10.63 (1H, s) 図面の簡単な説明
図 1は、 化合物 ( ) の A 0 1形結晶の、 粉末 X線回折チャートを示す。
図 2は、 化合物 ( ) の AO 9形結晶の、 粉末 X線回折チャートを示す。
図 3は、 化合物 ( ) の A 1 6形結晶の、 粉末 X線回折チャートを示す。
図 4は、 化合物 ( ) の A20形結晶の、 粉末 X線回折チャートを示す。
図 5は、 化合物 ( ) の A30形結晶の、 粉末 X線回折チャートを示す。
図 6は、 化合物 ( ) の A4 3形結晶の、 粉末 X線回折チャートを示す。

Claims

請求の範囲
1. 式
Figure imgf000029_0001
で示される化合物およびその溶媒和物
2. 式:
Figure imgf000029_0002
で示される請求項 1に記載の化合物。
3. X線粉末回折において、それぞれ実質的に下記の粉末 X線回折特性を示す、 請求項 1または 2に記載の化合物の結晶。
回折角 :
2 Θ (° )=2.78, 5.59, 14.98, 16.73, 19.79, 24.61, 26.07、
2 Θ (。 )=7.72, 10.07, 13.69, 15.23, 20.26, 21.03, 24.74, 25.17、
2 Θ (° )=2.86, 5.63, 20.86, 22.31, 23.88' 25.93、
2 Θ (° ) = 12.50, 19.28, 21.50, 23.16, 25.38、
2 Θ )=7.72, 10.03, 13.61, 20.05, 24.18、 または 2 θ ) =7. 08, 12. 20, 21. 33
X線粉末回折において、 実質的に下記の粉末 X線回折特性を示す、 請求項
3に記載の化合物の結晶。
回折角 :
2 Θ (° ) = 2. 86, 5. 63, 20. 86, 22. 31, 23. 88, 25. 93
式 (A ) :
Figure imgf000030_0001
で示される化合物をメタノールに懸濁し、 メタンスルホン酸を添加した後 昇温して結晶を溶解し、 次いで徐々に冷却して結晶を析出させた後、 さら に室温程度まで冷却し、 '同温度で撹拌熟成することを特徴とする、 請求項
4に記載の結晶の製造法。
ホスホジエステラーゼ I V阻害活性、 腫瘍壊死因子産生阻害活性、 インタ 一フニ口ン産生阻害活性またはィンターロイキン産生阻害活性を有する化 合物を含有する、 肝炎治療剤、 肝炎治療用医薬品製造のためのそれらの化 合物の使用、 またはそれらの化合物をヒ トあるいは動物に投与することか らなる肝炎の治療方法。
肝炎がウィルス性 ' 自己免疫性または薬物性肝炎である力、 中毒性 '虚血 性 ·高体温 ·悪性細胞の肝浸潤 · ウィルソン病または脂肪肝による肝障害 の劇症期、急性期および慢性期の肝炎である請求項 6に記載の肝炎治療剤、 それらの肝炎治療用医薬品製造のためのそれらの化合物の使用、 またはそ れらの化合物をヒ トあるいは動物に投与することからなる肝炎の治療方法。 ホスホジエステラーゼ I V阻害活性、 腫瘍壊死因子産生阻害活性、 インタ 一フエ口ン産生阻害活性またはインターロイキン産生阻害活性を有する化 合物を含有する、 各種慢性肝炎から肝硬変 '肝癌への移行阻止剤、 原発性 胆汁性肝硬変治療剤、 または肝移植ないしは肝部分切除後の肝保護剤。 各種慢性肝炎から肝硬変 '肝癌への移行阻止用、 原発性胆汁性肝硬変治療 用、 または肝移植ないしは肝部分切除後の肝保護用医薬品製造のための、 ホスホジエステラーゼ I V阻害活性、 腫瘍壊死因子産生阻害活性、 インタ 一フエ口ン産生阻害活性またはインターロイキン産生阻害活性を有する化 合物の使用。
. ホスホジエステラーゼ I V阻害活性、 腫瘍壊死因子産生阻害活性、 インタ —フエロン産生阻害活性またはィンターロイキン産生阻害活性を有する化 合物をヒ トまたは動物に投与することからなる、 各種慢性肝炎から肝硬 変 ·肝癌への移行阻止方法、 原発性胆汁性肝硬変治療方法、 または肝移植 ないしは肝部分切除後の肝保護方法。
. ホスホジエステラーゼ I V阻害活性、 腫瘍壊死因子産生阻害活性、 インタ 一フエ口ン産生阻害活性またはィンターロイキン産生阻害活性を有する化 合物を含有する、 トラコーマ治療剤、 ァレルギ一性 (炎症性 ·ァトピー性) 結膜炎治療剤、 緑内障治療剤、 ヘルぺス · H I Vウィルス感染に伴う眼炎 治療剤、 ブドウ膜炎治療剤、 エイズ治療剤、 喘息治療剤、 慢性閉塞性肺疾 患治療剤、 またはアトピー性皮膚炎治療剤、 それら疾患の治療用医薬品製 造のためのそれらの化合物の使用、 またはそれらの化合物をヒ トあるいは 動物に投与することからなる治療方法。 . ホスホジエステラーゼ I V阻害活性、 腫瘍壊死因子産生阻害活性、 インタ 一フ 口ン産生阻害活性またはィンタ一ロイキン産生阻害活性を有する化 合物が、 以下に示す化合物である請求項 6ないし 8および 1 1に記載の治 療剤、 それらの疾患の治療用医薬品製造のためのそれらの化合物の請求項
6ないし 7、 9および 1 1に記載の使用、 またはそれらの化合物をヒ トぁ るいは動物に投与することからなる請求項 6ないし 7、 1 0および 1 1に 記載の治療方法。
式:
Figure imgf000032_0001
または式:
Figure imgf000032_0002
3. ホスホジエステラーゼ I v阻害活性、 腫瘍壊死因子産生阻害活性、 インタ 一フエ口ン産生阻害活性またはインターロイキン産生阻害活性を有する化 合物が、 以下に示す米国特許に記載された化合物である請求項 6ないし 8 および 1 1に記載の治療剤、 それらの疾患の治療用医薬品製造のためのそ れらの化合物の請求項 6ないし 7、 9および 1 1に記載の使用、 またはそ れらの化合物をヒ トあるいは動物に投与することからなる請求項 6ないし
7、 1 0および 1 1に記載の治療方法。
3896000号、 4356256号、 549 1 1 47号、
5580888号、 5591 776号、 5622977号、
5674880号、 5686434号、 5693659号、 571 01 60号、 57 1 01 70号、 57 1 2282号、 572871 2号、 5744473号、 5747506号、 5753666号、 5773467号、 5776958号、
5780667号、 5786354号、 578721 5号、
5792774号、 5798373号、 5804588号、 5834485号、 5849770号、 5859008号、 5859034号、 5866593号、 58890 14号、 589 1 878号、 589 1 896号、 59 1 9801号、 5922557号、 5922740号、 5922751号、 5925636号、 および 5935977号。
4. ホスホジエステラーゼ I V阻害活性および/または J]重瘍壊死因子産生阻害 活性および/またはインタ一フヱロン産生阻害活性およびノまたはインタ 一ロイキン産生阻害活性を有する化合物が、 以下に記載された化合物であ る請求項 6ないし 8および 1 1に記載の治療剤、 それらの疾患の治療用医 薬品製造のためのそれらの化合物の請求項 6ないし 7、 9および 1 1に記 載の使用、 またはそれらの化合物をヒ トあるいは動物に投与することから なる請求項 6ないし 7、 , 10および 1 1に記載の治療方法。
Arofylline, Atizoram, AWD 12281、 BAY 198004、 CDC 801、 CDP 840、 CI 1018、 Ciparafylline, CP 146523、 CP 166907、 CP 220629、 CP 293121、 CP 353164、 CP 77059、 CP 80633、 CT 1579、 CT 1786、 D 22888、 D 4396、 D 4418、 DWP 205297、 Filaminast (PDA641)、 GW 3600、 KF 19514、 L 0066、 LAS 31025、 LAS 32688、 LAS 33774、 MKS 213492、 NCS 613、 ORG 10325、 ORG 30029、 ORG 9731、 PDB 093、 PDE-IV inhibitors, Zambon, Piclami last (RP 73401)、 Rof lumilast、 Rolipram, RPR 116474、 RPR 132294、 RPR 132703、 SB 207499、 SDZISQ 844, SelCIDsゝ SH 636、 T 440、 Tolaf entrineゝ WAY 122331、 WAY 127093B、 WIN 65579、 YM 976、 および ZardaverineQ
PCT/JP1999/005182 1998-09-29 1999-09-22 Nouveaux sels d'un compose de pyridopyrazine et cristaux desdits sels WO2000018768A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99944776A EP1118615A4 (en) 1998-09-29 1999-09-22 PYRIDOPYRAZINE DERIVATIVES SALTS AND CRYSTALS THEREOF
IL14214799A IL142147A0 (en) 1998-09-29 1999-09-22 Methanesulfonate pyridopyrazine derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
AU57581/99A AU5758199A (en) 1998-09-29 1999-09-22 Novel salts of pyridopyrazine compound and crystals thereof
KR1020017003667A KR20010075287A (ko) 1998-09-29 1999-09-22 피리도피라진 화합물의 신규한 염 및 그의 결정
CA002345362A CA2345362A1 (en) 1998-09-29 1999-09-22 Novel salts of pyridopyrazine compound and crystals thereof
HU0103947A HUP0103947A3 (en) 1998-09-29 1999-09-22 Novel methanesulfonate salts of pyridopyrazine compound and crystals thereof and their pharmaceutical use
BR9914399-2A BR9914399A (pt) 1998-09-29 1999-09-22 Composto de piridopirazina, processo para sua produção e seu uso
HK02104375.5A HK1042896A1 (zh) 1998-09-29 2002-06-11 吡啶並吡嗪化合物的新的鹽及其結晶

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/274440 1998-09-29
JP27444098 1998-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000018768A1 true WO2000018768A1 (fr) 2000-04-06

Family

ID=17541719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005182 WO2000018768A1 (fr) 1998-09-29 1999-09-22 Nouveaux sels d'un compose de pyridopyrazine et cristaux desdits sels

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1118615A4 (ja)
KR (1) KR20010075287A (ja)
CN (1) CN1328555A (ja)
AU (1) AU5758199A (ja)
BR (1) BR9914399A (ja)
CA (1) CA2345362A1 (ja)
CZ (1) CZ20011164A3 (ja)
HK (1) HK1042896A1 (ja)
HU (1) HUP0103947A3 (ja)
IL (1) IL142147A0 (ja)
TR (2) TR200200971T2 (ja)
WO (1) WO2000018768A1 (ja)
ZA (1) ZA200102566B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501269A (ja) * 2002-09-16 2006-01-12 アルコン マニュファクチャリング,リミティド 血管新生を処置するためのpdeivインヒビターの使用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY140561A (en) 2002-02-20 2009-12-31 Nycomed Gmbh Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient
EP1511516B1 (en) * 2002-05-28 2008-12-17 Nycomed GmbH Topically applicable pharmaceutical preparation
EA009985B1 (ru) 2003-03-10 2008-04-28 Никомед Гмбх Новый способ получения рофлумиласта
CA2601250C (en) 2005-03-16 2014-10-28 Nycomed Gmbh Taste masked dosage form containing roflumilast
KR20120073300A (ko) * 2009-09-30 2012-07-04 뗑따마르 에스아에스 휴대 가방 또는 조끼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001825A1 (en) * 1994-07-11 1996-01-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Heterobicyclic derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0008864A1 (en) * 1978-08-15 1980-03-19 FISONS plc Pyridopyrazine and quinoxaline derivatives, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
AU594512B2 (en) * 1986-09-16 1990-03-08 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Hydroxy indole derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001825A1 (en) * 1994-07-11 1996-01-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Heterobicyclic derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501269A (ja) * 2002-09-16 2006-01-12 アルコン マニュファクチャリング,リミティド 血管新生を処置するためのpdeivインヒビターの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1328555A (zh) 2001-12-26
EP1118615A4 (en) 2002-02-27
BR9914399A (pt) 2002-01-22
ZA200102566B (en) 2002-07-18
CA2345362A1 (en) 2000-04-06
HUP0103947A3 (en) 2002-06-28
KR20010075287A (ko) 2001-08-09
HUP0103947A2 (hu) 2002-04-29
IL142147A0 (en) 2002-03-10
EP1118615A1 (en) 2001-07-25
HK1042896A1 (zh) 2002-08-30
AU5758199A (en) 2000-04-17
TR200100893T2 (tr) 2001-11-21
CZ20011164A3 (cs) 2001-12-12
TR200200971T2 (tr) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101903204B1 (ko) 복소환 아민 및 이의 용도
JP5123949B2 (ja) 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤
JP7368419B2 (ja) アルドース還元酵素阻害剤およびその使用方法
TWI458719B (zh) 非核苷反轉錄酶抑制劑
US20040235877A1 (en) Novel use of tricyclic compound
JP5043286B2 (ja) バラシクロビル塩酸塩の結晶型
WO2008040192A1 (fr) Dérivés de 13,13a-dihydroberbérine, leur composition pharmaceutique et leurs utilisations
EA035576B1 (ru) Производное на основе 1,2-нафтохинона и способ его получения
WO2017198178A1 (zh) 噻唑类衍生物及其应用
WO2013075596A1 (zh) 作为dhodh抑制剂的五元二氢杂环酮类衍生物及应用
JPWO2003051876A1 (ja) ピラゾロピリジン誘導体およびその医薬用途
SK18932000A3 (sk) Derivát arylalkanoylpyridazínu, spôsob jeho prípravy a farmaceutický prostriedok, ktorý ho obsahuje
JP2004512337A (ja) 新規の7−アザインドール、ホスホジエステラーゼ4インヒビターとしてのその使用及びその製造方法
TW202203926A (zh) 嘧啶環己基糖皮質素受體調節劑之調配物
WO1996000236A1 (fr) Derive du triterpene et preparation medicinale associee
WO2010015212A1 (zh) 一种对δ亚型过氧化物酶增殖物激活受体具有激动作用的化合物、其制备方法和应用
WO2000018768A1 (fr) Nouveaux sels d&#39;un compose de pyridopyrazine et cristaux desdits sels
JP2017501204A (ja) 1,2ナフトキノン誘導体及びその製造方法
TW200812989A (en) Novel heterocyclic diphenyl ethers
WO2017198179A1 (zh) 新型噻唑类衍生物在治疗炎性肠病中的应用
JP2017514842A (ja) 多形形態の[5−フルオロ−3−({2−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]ピリジン−3−イル}メチル)−2−メチルインドール−1−イル]−酢酸
TW201821062A (zh) 溴結構域抑制劑
TW202342463A (zh) Parp14抑制劑之固體形式
JP2017514841A (ja) 多形形態の[5−フルオロ−3−({2−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]ピリジン−3−イル}メチル)−2−メチルインドール−1−イル]−酢酸
JPH07252260A (ja) 新規チエノチアジン誘導体、その製造方法及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99813617.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 57581/99

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 142147

Country of ref document: IL

Ref document number: 1999944776

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017003667

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2345362

Country of ref document: CA

Ref document number: 2345362

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001/02566

Country of ref document: ZA

Ref document number: 200102566

Country of ref document: ZA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09787904

Country of ref document: US

Ref document number: PA/a/2001/003267

Country of ref document: MX

Ref document number: PV2001-1164

Country of ref document: CZ

Ref document number: 2001/00893

Country of ref document: TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2001/567/CHE

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999944776

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017003667

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: PV2001-1164

Country of ref document: CZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002/00971

Country of ref document: TR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999944776

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: PV2001-1164

Country of ref document: CZ

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020017003667

Country of ref document: KR