WO2000018643A1 - Drug feeder - Google Patents

Drug feeder Download PDF

Info

Publication number
WO2000018643A1
WO2000018643A1 PCT/JP1999/005132 JP9905132W WO0018643A1 WO 2000018643 A1 WO2000018643 A1 WO 2000018643A1 JP 9905132 W JP9905132 W JP 9905132W WO 0018643 A1 WO0018643 A1 WO 0018643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
tablet
medicine
drug
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005132
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuzo Tobe
Atsuo Inamura
Manabu Haraguchi
Shinya Uema
Original Assignee
Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co., Ltd. filed Critical Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority to US09/555,076 priority Critical patent/US6405893B1/en
Priority to KR1020007005633A priority patent/KR20010032393A/ko
Publication of WO2000018643A1 publication Critical patent/WO2000018643A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/44Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored in bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus

Definitions

  • FIG. 1 is a perspective view of the drug supply device of the present invention with one door unit opened
  • FIG. 2 is a part of the drug supply device with the other door unit opened.
  • FIG. 3 is a perspective side view for explaining the internal structure of the drug supply device of the present invention
  • FIG. 4 is an enlarged vertical sectional side view of the drug supply device on a shelf portion
  • FIG. Fig. 6 is a perspective view of the tablet case
  • Fig. 6 is an exploded perspective view of the tablet case
  • Fig. 7 is a door-side case containing only a large-capacity tablet case.
  • FIG. 8 is a front view of a main body side case storage portion storing only a small-capacity tablet case
  • FIG. 1 is a perspective view of the drug supply device 1 of the present invention with one door unit 2 opened
  • FIG. 2 is a partially transparent side view of the drug supply device 1 with the other door unit 2 opened
  • Fig. 3 is a perspective view for explaining the internal structure of the drug supply device 1 of the present invention.
  • Fig. 4 is an enlarged vertical sectional side view of the drug supply device 1 on a shelf 26.
  • Fig. 5 is a tablet case 3.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the large-sized (L) tablet case 3.
  • the storage container 51 is detachably attached to the drive table 52 from above.
  • the connection between the two is achieved by a screw or a detachable fitting.
  • the drive shaft 57 enters into and engages with the engagement hole 56 of the discharge drum 53, and the discharge port 69 corresponds to the lower side of the groove of the discharge drum 53.
  • the residual star sensor 58 is connected to the connector 71 and the substrate 64, and the motor 61 is located below the side surface 51A of the storage container 51.
  • the motor 61 is disposed using the dead space below the inclined side surface 51A, and the overall size of the tablet case 3 is ensured while securing the volume of the storage container 51. Is reduced.
  • the provision of the motor 61 on the tablet case 3 side makes it possible to make the shelf 26 of the case storage section 8 on the main body thinner. This simplifies the structure of the case storage section and reduces the size of the tablet case 3. (Or 4) The number of stored items can be increased. Furthermore, since the storage container 51 and the drive table 52 are separate and detachable from each other, if the drive table 52 breaks down, it is repaired with the drive table 52 removed from the storage container 51. be able to. In addition, when replacement is required, the drive table 52 and the storage container 51 can be replaced separately, so that the maintainability is improved and the cost at the time of replacement can be reduced.
  • the discharge port 69 corresponds to the opening 18 of the passage 30, whereby the medicine discharged from the discharge drum 53 one by one passes through the discharge port 69 and the opening 18 passes through the passage 3. It enters 0, passes through it, and falls to the main unit-side chute 22. Further, since the discharge drum 53 is displaced to the lower rear side of the storage container 51, the discharge port 69 is attached to the main body with the tablet case 3 attached as shown in FIG. It will be located on shot 22 side. Therefore, the passage 30 between the main body-side shutter 22 and the discharge port 69 can be shortened. This also enables the volumetric efficiency to be improved by reducing the ineffective volume, and is necessary for discharging the medicine. Time can be reduced.
  • the extension unit 9 is pivotally supported on the main body 7 by hinges 72 so that the front plate 55 and the back plates 20 and 35 can be freely opened and closed to improve maintainability. I have. Further, the hopper 11 and the packaging machine 13 can be pulled out from the main body 7 (Fig. 3).
  • Fig. 11 is a graph showing how much work can be covered by the type of drug (approximately equivalent to the number of tablet cases). As can be seen from this figure, if 150 kinds of drugs can be stored, 80% of the drug supply business can be handled.
  • (1) in each figure shows the case where only the small-sized (S) tablet case 4 is stored in all the case storage sections 8, 33, 33, 41, and (2) shows the case on the door side. Only the large-capacity (L) tablet case 3 is accommodated in the parts 3 3 and 3 3, and the small-capacity (S) tablet case 4 is contained in the main-unit case storage section 8 and the extension-side case storage section 4 1. Only the case where it is stored is shown. In (3), only the large-capacity (L) tablet case 3 is stored in the door-side case storage sections 33, 33 and the extension-side case storage section 41, and the The figure shows the case where only the small-capacity (S) tablet case 4 is stored. (4) shows the large-capacity (L) tablet case 3 in all the case storage sections 8, 33, 33, 41. Only the case where only one is stored is shown.
  • the so-called general hospital which handles many types of drugs, has the form (2) (only the large-capacity tablet case 3 is stored in the door-side case storage sections 33, 33, and the main body-side case storage section 8 It is desirable that only the small-sized tablet case 4 be stored in the additional case storage section 4 1), and in a single department hospital where few types of drugs are handled, the form (4) (all case storage sections 8, 3 3) , 33, 41 only accommodate a large capacity tablet case 3).
  • the positions in the case storage section for storing the tablet cases 3 and 4 are determined and set in advance.
  • the memory 68 contains address data (drug codes and corresponding drug numbers) on the positions in the case storage section (shown by # 1 to # 8 in Fig. 14) where the tablet cases 3 and 4 should be stored. And data for identifying the positions # 1 to # 8 • may be set in the control device 16.
  • the controller 76 opens the shutters 24, 39, and 43, drops the medicine into the hopper 11 and collects the medicine on the shutter 12.
  • the shutter ⁇ 2 is configured to be inserted into the inside of the packaging bag, and the control device 76 then opens the shutter 12 and puts the medicine into the wrapping paper. It is sent out from the outlet 14.
  • the medicine to be packaged is present in each case storage section 8, 33, 33, 41, the tablet case 3, 4 in each case storage section 8, 33, 33, 41 is required. Discharge at the same time and open the shutter of the storage part of the tablet case where the medicine has been discharged at the same time. As a result, the time required for packaging can be reduced.
  • the remaining amount sensor 58 Is H (if a drug is present).
  • the information is sent from the detection circuit 82 to the control device 76 and also to the display circuit 83, and the display circuit 83 is sent to the display 67. Display a notice that the remaining battery level is low.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

明 細 書
薬剤供給装置 技術分野
本発明は病院などにおいて、 タブレツ 卜ケースに収納された薬剤 を処方箋により指定された数量だけ容器 (瓶、 袋) などに供給する 薬剤供給装置に関するものである。 背景技術
従来より病院や調剤薬局においては、 例えば実公昭 5 7 — 5 2 8 2号公報 ( B 6 5 B 1 / 3 0 ) に示される如き薬剤供給装置 (公報 では錠剤包装機と称している) を用いて、 医師により処方された薬 剤を患者に提供している。 係る方式では処方箋に記載された数量の 薬剤 (錠剤、 カプセル剤など) をタブレッ トケース内の排出ドラム (前記公報では整列盤と称している) から一個ずつ排出し、 その後 はホッパーにより集めて包装するものであった。
また、 例えば実公昭 6 2 — 4 0 8 8 1 号公報ではタブレツ トケー ス (錠剤収容器) に、 排出された錠剤を検出する錠剤検出センサー と、 表示装置を設け、 タブレツ 卜ケースが空となって錠剤が排出さ れなくなった場合や、 錠剤が詰まった場合にセンサーの検出動作に 基づいて表示装置に異常を表示するようにしていた。
しかしながら、 前述の如くタブレッ トケース内の錠剤が空になつ てから異常表示をするものでは、 実際の作業においては錠剤の供給 動作を開始してから錠剤切れを検出することになるため、 一旦調剤 運転を中断してタブレッ トケースに錠剤を補充し、 その後、 再開す ることになる。
そのため、 錠剤供給作業性が低下し、 調剤運転効率が著しく悪化 してしまう問題があつた。
本発明は、 係る従来の技術的課題を解決するために成されたもの であり、 調剤運転の効率を改善することができる薬剤供給装置を提 供するものである。 発明の開示
本発明の薬剤供給装置は、 薬剤を収納する収納容器、 及び、 この 収納容器から薬剤を一個ずつ排出する排出ドラムを有するタブレツ 卜ケースを、 本体のケース収納部に複数収納して成るものであって、 収納容器には、 当該収納容器内の薬剤残量が所定値に低下したこと を検出する残量センサーを取り付けたものである。
また、 本発明の薬剤供給装置は、 上記において収納容器内の薬剤 残量が所定値に低下したことを残量センサ一が検出した場合に、 所 定の警告を行う警告手段を設けたものである。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 一方の扉ユニッ トを開いた状態の本発明の薬剤供給装 置の斜視図であり、 第 2図は、 他方の扉ユニッ トを開いた状態の薬 剤供給装置の一部透視側面図であり、 第 3図は、 本発明の薬剤供給 装置の内部構造を説明する斜視図であり、 第 4図は、 棚部分の薬剤 供給装置の拡大縱断側面図であり、 第 5図は、 タブレツ 卜ケースの 斜視図であり、 第 6図は、 タブレッ トケースの分解斜視図であり、 第 7図は、 大容量のタブレツ 卜ケースのみを収納した扉側ケース収 納部の正面図であり、 第 8図は、 小容量のタブレッ トケースのみを 収納した本体側ケース収納部の正面図であり、 第 9図は、 本発明の 薬剤供給装置の各ケース収納部への大容量のタブレツ 卜ケースと小 容量のタブレツ 卜ケースの収納形態を示す図であり、 第 1 0図は、 第 9図の各収納形態におけるタブレツ 卜ケースの数と大小割合など を示す図であり、 第 1 1 図は、 薬剤種類の数と実際の業務をカバー できる率の関係を示す図であり、 第 1 2図は、 薬剤種類の数とタブ レツ 卜ケースの容星の関係を示す図であり、 第 1 3図は、 本発明の 薬剤供給装置の電気回路のブロック図であり、 第 1 4図は、 制御装 置のもう一つのタブレッ トケース認識動作を説明する図であり、 第 1 5図は、 薬剤詰まり時の制御装置によるモータの逆転 · 正転動作 を説明するタイミングチャートであり、 第 1 6図は、 従来の薬剤詰 まり時の制御動作を説明するタイミングチャー トである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。 第 1 図は一方 の扉ュニッ 卜 2を開いた状態の本発明の薬剤供給装置 1 の斜視図、 第 2図は他方の扉ュニッ 卜 2を開いた状態の薬剤供給装置 1 の一部 透視側面図、 第 3図は本発明の薬剤供給装置 1 の内部構造を説明す る斜視図、 第 4図は棚 2 6部分の薬剤供給装置 1 の拡大縦断側面図、 第 5図はタブレツ 卜ケース 3の斜視図、 第 6図は大容量 ( L ) のタ ブレツ 卜ケース 3の分解斜視図である。
本発明の薬剤供給装置 1 は、 病院や調剤薬局などに設置されるも のであり、 横長矩形状の本体 7 と、 この本体 7の上面 7 A後部に立 設された本体側ケース収納部 8 と、 この本体側ケース収納部 8の前 面開口を開閉自在に閉塞する観音開き式に移動自在とされた扉ュニ ッ ト 2 、 2 と、 前記本体 7背面に着脱自在とされ、 状況に応じて才 プション的に取り付けられる増設ュニッ 卜 9などから構成される。 前記本体 7内上部には、 上方に拡開するホッパー 1 1 が設けられ ており、 このホッパー 1 1 の下端にはシャッター 1 2が取り付けら れている。 また、 ホッパー 1 1 の下方の本体 7内には包装機 1 3が 設けられており、 ホッパー 1 1 から排出された薬剤を斜めに設置し た図示しないロール状の包装紙で包装して取出口 1 4から送出する ものである。
—方、 前記本体側ケース収納部 8は前面に開口しており、 少なく とも左右側面はガラス若しくは樹脂などの透明壁 1 6 にて閉塞され ている。 また、 本体側ケース収納部 8の背部には仕切板 2 1 と背板 2 0間に本体側シユー 卜 2 2が全幅に渡って上下に画成されている。 この本体側シュー ト 2 2の両側下部には、 本体側ケース収納部 8 の左右端から前記ホッパー 1 1 の上縁両側に向かって狭まるように 傾斜した底面 2 3 、 2 3 (第 8図) が形成されている。 そして、 両 底面 2 3 、 2 3間はホッパー 1 1 上方に対応して開口し、 この開口 に対応する位置の本体 7の上面 7 Aにはシャッター 2 4が取り付け られている。
そして、 上記仕切板 2 1 には棚 2 6が複数段架設されており、 棚 2 6には後述するタブレツ 卜ケースが取り付けられる。 各棚 2 6の 奥側に対応する部分には、 上面に開口 1 Sを有する通路 3 0が左右 に渡って所定の間隔を存し、 複数形成されている。 この通路 3 0は 奥方に低く傾斜して前記本体側シュー ト 2 2 に連通すると共に、 各 開口 1 8の奥方に対応した位置の仕切板 2 1 にはコネクタ 1 7がそ れぞれ設けられている。
前記夕ブレッ トケースとしては大容量 ( L ) のタブレッ トケース 3 と、 小容量 ( S ) のタブレッ トケース 4が準備されており、 タブ レツ トケース 3の容量は実施例では 5 0 0 c c、 タブレツ 卜ケース 4の容量は 2 5 0 c c に設定されている。 また、 タブレッ トケース 3 とタブレッ トケース 4の構造は、 後述する収納容器 5 1 の上下寸 法が異なる (タブレツ 卜ケース 4が小さい) のみであるので、 以下 はタブレツ 卜ケース 3について説明する。
タブレツ 卜ケース 3は、 第 5図及び第 6図に示される如く、 透明 な硬質合成樹脂から成る収納容器 5 1 と、 駆動テーブル 5 2とから 構成されている。 前記収納容器 5 1 は、 上面に開口しており、 この 開口から薬剤を補充する。 また、 収納容器 5 1 内の下部には奥側に 偏位した位置に排出ドラム 5 3が回動自在に取り付けられている。 この排出ドラム 5 3の上面は中央が隆起した円錐面とされており、 更に、 その側面には複数条の図示しない上下方向の溝が形成されて いる。 この溝内に薬剤が入り込んで排出ドラム 5 3の回転に伴い、 一個ずつ排出される。 また、 排出 ドラム 5 3の底面中央には後述す る駆動軸 5 7が係合する係合孔 5 6が形成されている。
尚、 5 4はこの溝を上下に仕切って薬剤を一個ずつ排出するため のブラシである。 また、 収納容器 5 1 の手前側の側面 5 1 Aはこの 排出ドラム 5 3に向けて奥側が低くなるように傾斜している。 -また、 収納容器 5 1 の奥側の側面 5 1 Bは前記通路 3 0に沿うように下側 が奥となるように少許傾斜している。 また、 この側面 5 1 Bの下部 には反射型赤外線フォ 卜センサーから成る残置センサー 5 8が取り 付けられている。 尚、 この残量センサー 5 8はタブレッ トケース 3 とタブレツ 卜ケース 4用で二種類構成されたカセッ 卜に取り付けら れ、 このカセッ トを収納容器 5 1 に着脱可能に取り付けることによ り、 排出ドラム 5 3上面から所定の高さの位置にセッ トされている c 一方、 前記駆動テーブル 5 2上には、 手前側に位置したモータ 6 1 と、 このモータ 6 1 の回転を減速する減速ギヤボックス 6 2と、 奥側に位置した前記駆動軸 5 7 と、 前記減速ギヤボックス 6 2 と駆 動軸 5 7間に介在する伝達用ギヤ (伝達機構) 6 3 と、 基板 6 4と、 フォ 卜センサーから成る剤検出センサー 6 6などが取り付けられて いる。
前記基板 6 4には後述する表示器 ( L E D ) 6 7やメモリ 6 8な どが取り付けられており、 駆動テーブル 5 2の最も手前側に立設さ れている。 また、 駆動テーブル 5 2の奥部には矩形状の排出口 6 9 が上下に貫通して形成されており、 この排出口 6 9の周囲に前記剤 検出センサー 6 6が取り付けられ、 排出口 6 9を通過する薬剤を検 出する。 また、 駆動テーブル 5 2の奥側の側面にはコネクタ 7 〗 が 形成され、 モータ 6 1 や基板 6 4に結線されている。
そして、 収納容器 5 1 は係る駆動テーブル 5 2に上から着脱自在 に取り付けられる。 尚、 両者の結合はネジ、 或いは、 着脱自在の嵌 め合いなどによって達成されるものである。 このとき、 前記駆動軸 5 7は前記排出 ドラム 5 3の係合孔 5 6内に進入して係合すると共 に、 排出口 6 9は排出 ドラム 5 3の前記溝下側に対応する。 また、 残星センサー 5 8はコネクタ 7 1 や基板 6 4と結線されると共に、 モータ 6 1 は収納容器 5 1 の側面 5 1 Aの下側に位置する。 これに よって、 傾斜した側面 5 1 A下方のデッ ドスペースを利用してモー タ 6 1 が配設されることになり、 収納容器 5 1 の容積を確保しつつ、 タブレツ 卜ケース 3の全体寸法の縮小が図られる。
また、 タブレッ トケース 3側にモータ 6 1 などが設けられること により、 本体側ケース収納部 8の棚 2 6を薄くすることが可能とな リ、 ケース収納部側の構造の簡素化とタブレッ トケース 3 (或いは 4 ) の収納数の増大を図れるようになる。 更に、 収納容器 5 1 と駆 動テーブル 5 2は別体とされ、 相互に着脱自在とされているので、 駆動テーブル 5 2が故障した場合には、 収納容器 5 1 から取り外し た状態で修理することができる。 また、 交換が必要になったときに は、 駆動テーブル 5 2 と収納容器 5 1 を別々に交換でき、 メンテナ ンス性が改善されると共に、 交換時のコス トの削減も図れる。
そして、 係るタブレツ 卜ケース 3 、 4は前記棚 2 6上に並設され る。 この場合、 第 4図に示す如くタブレッ トケース 3 (或いは 4 ) の基板 6 4を手前側とし、 排出口 6 9を奥側とした状態で矢印で示 す如く手前側から棚 2 6上に挿入し、 コネクタ 7 1 を本体 7側のコ ネクタ 1 7に着脱自在に挿入接続する。 これによつて、 駆動テープ ル 5 2は本体 7側の電気回路と結線される。
また、 排出口 6 9は通路 3 0の開口 1 8上に対応し、 これによつ て、 排出ドラム 5 3から一個ずつ排出された薬剤は排出口 6 9を経 て開口 1 8より通路 3 0に入り、 そこを通過して本体側シュート 2 2に落下することになる。 更に、 排出ドラム 5 3が収納容器 5 1 の 下側の奥側に偏位していることにより、 第 4図の如くタブレッ トケ ース 3が取り付けられた状態で、 排出口 6 9が本体側シユー 卜 2 2 側に位置することになる。 従って、 本体側シユー 卜 2 2と排出口 6 9間の通路 3 0を短くできるようになり、 これによつても無効容積 の縮小による容積効率の改善が可能となると共に、 薬剤排出に要す る時間を短縮できるようになる。
他方、 前記扉ユニッ ト 2 、 2内には扉側ケース収納部 3 3がそれ ぞれ形成されている。 各扉側ケース収納部 3 3 、 3 3は前面に開口 しており、 その前面開口は透明扉 3 4にて開閉自在に閉塞されてい る。 そして、 左右側面は鋼板などで隠蔽されている。 この左右側面 には前述同様の構造の棚 2 6が上下に所定間隔で複数架設されてい るものとする。
また、 扉側ケース収納部 3 3 、 3 3の背部には前側の仕切板 3 6 と背板 3 5間に扉側シユ ー 卜 3 7が各扉ュニッ 卜 2 、 2の全幅に渡 つて上下に画成されている。 各扉側シュー ト 3 7 、 3 7の下部には、 各扉側ケース収納部 3 3 、 3 3の外側の端部から前記ホッパー 1 1 の上縁両側にそれぞれ向かって狭まるように傾斜した底面 3 8 、 3 8が形成されている。 そして、 各扉ユニッ ト 2 、 2が本体側ケース 収納部 8の前面開口を閉じた状態で、 両底面 3 8 、 3 8間は上面 7 Aの透孔を介してホッパー 1 1 上方に対応して開口し、 この開口に 対応する位置の上面 7 Aにはシャッター 3 9が取り付けられている。 各扉側ケース収納部 3 3 、 3 3の仕切板 3 6にも前述と同様の構 造 (開口 1 8、 通路 3 0、 コネクタ 1 7 ) が設けられ、 棚 2 6にも 同様の方式でタブレツ 卜ケース 3 (或いは 4 ) が複数取り付けられ る。 尚、 この扉側ケース収納部 3 3の通路 3 0は扉側シュー ト 3 7 に連通しているものである。
また、 扉ユニッ ト 2 、 2が閉じた状態で、 その前側に位置する本 体 7の上面 7 Aには追加の薬剤を任意に供給するための追加薬剤フ ィーダ 4 6が設けられており、 このフィーダ 4 6からは通路 4 7が ホッパー 1 1 に延在している。 尚、 4 5はこのフィーダ 4 6のカバ 一である。 また、 5 0は扉ユニッ ト 2 、 2が開放されたときに、 上 面 7 Aの前記透孔 (扉側シユ ー 卜 3 7 とホッパー 1 1 を連通する) を閉じるカバーである。
他方、 前記増設ユニッ ト 9は、 例えば病院などの規模の拡大に合 わせて本体 2の背面に取り付けられ、 タブレツ 卜ケース 3 、 4を増 設するためのュニッ 卜であり、 その上部には増設側ケース収納部 4 1 が設けられている。 この増設側ケース収納部 4 1 の左右側面もガ ラス若しくは樹脂などの透明壁にて閉塞され、 この増設側ケース収 納部 4 1 内にも同様の棚 2 6が架設されている。
また、 増設側ケース収納部 4 1 の前部には前板 5 5と仕切板 6 0 間に増設側シユー卜 4 2が全幅に渡って上下に画成されている。 こ の増設側シユー 卜 4 2の両側下部にも、 増設側ケース収納部 4 1 の 左右端から前記ホッパー 1 1 の上縁両側に向かって狭まるように傾 斜した底面が形成されている。 そして、 両底面間の開口は当該増設 ユニッ ト 9が本体 2に取り付けられた状態で、 ホッパー 1 1 上端後 部に位置する本体 2の後面に形成された透孔に対応し、 これによつ て、 増設側シュー ト 4 2はホッパー 1 1 に連通と共に、 前記開口に は前述同様の構造のシャッター 4 3が取り付けられている。
そして、 増設側ケース収納部 4 1 の仕切板 6 0にも前述と同様の 構造 (開口 1 8、 通路 3 0、 コネクタ 1 7 ) が設けられ、 棚 2 6に も同様の方式でタブレツ 卜ケース 3 (或いは 4 ) が複数取り付けら れる。 尚、 この増設側ケース収納部 4 1 の通路 3 0は増設側シユー 卜 4 2に連通しているものである。 また、 増設ユニッ ト 9は本体 2 に取り付けられた状態で本体側に電気的に結線される。
尚、 増設ユニッ ト 9はヒンジ 7 2 により本体 7に回動自在に枢支 され、 また、 各前板 5 5、 背板 2 0 、 3 5の開閉自在とされ、 メン テナンス性を向上させている。 更に、 ホッパー 1 1 や包装機 1 3は 本体 7から引き出し自在とされている (第 3図) 。
ここで、 上記各ケース収納部 8 、 3 3 、 3 3 、 4 1 に大小何れの タブレッ トケース 3 、 4を収納するか否かについて第 7図〜第 1 2 図を参照して検証する。 尚、 第 1 1 図は薬剤の種類 (タブレツ 卜ケ ースの数に略相当) でどれ程の業務をカバーできるかを示すグラフ であり、 この図からも明らかな如く薬剤を 1 5 0種収納できれば薬 剤供給業務の 8 0 %に対応できることになる。
また、 第 1 2図は薬剤の種類とタブレツ 卜ケースの容量の関係を 示しており、 2 5 0 c cあれば殆どの薬剤に対応でき、 更に、 5 0 0 c cあればそれを 2個使うことにより、 1 0 0 0 c c必要な薬剤 にも対応できることが分かる。 そこで、 前述の如くタブレツ 卜ケー ス 3の容量を実施例では 5 0 0 c c、 タブレツ 卜ケース 4の容量を 2 5 0 c c に設定している。
次に、 第 9図と第 1 0図はタブレツ 卜ケース 3 、 4を各ケース収 納部 8、 3 3、 3 3、 4 1 に収納した場合の総容量を示している。 尚、 扉側ケース収納部 3 3にはタブレッ トケース 3を 7 0個 (第 7 図) 、 タブレッ トケース 4を 9 0個収納でき、 本体側ケース収納部 8と増設側ケース収納部 4 1 にはそれぞれタブレッ トケース 3を 1 4 0個 ( 7 0 X 2 ) 、 タブレツ 卜ケース 4を 1 8 0個 ( 9 0 X 2 ) を収納できるものとする。 尚、 第 8図は本体側ケース収納部 8の左 半分を示しており、 一個の扉側ケース収納部 3 3に相当する。
各図の ( 1 ) はすべてのケース収納部 8、 3 3、 3 3、 4 1 内に 小容量 ( S ) のタブレツ 卜ケース 4のみを収納した場合を示し、 ( 2 ) は扉側ケース収納部 3 3、 3 3内に大容量 ( L ) のタブレツ 卜ケース 3のみを収納し、 本体側ケース収納部 8と増設側ケース収 納部 4 1 内には小容量 ( S ) のタブレッ トケース 4のみを収納した 場合を示している。 また、 ( 3 ) は扉側ケース収納部 3 3、 3 3と 増設側ケース収納部 4 1 内に大容量 ( L ) のタブレッ トケース 3の みを収納し、 本体側ケース収納部 8内には小容量 ( S ) のタブレツ 卜ケース 4のみを収納した場合を示し、 ( 4 ) はすべてのケース収 納部 8、 3 3、 3 3、 4 1 内に大容量 ( L ) のタブレッ トケース 3 のみを収納した場合を示している。
上記 ( 1 ) の場合は 5 4 0個 (増設ュニッ 卜 9が無い場合は 3 6 0個) のタブレッ トケース 4を収納でき、 ( 2 ) の場合には 5 0 0 個 (増設ュニッ 卜 9が無い場合は 3 2 0個) のタブレツ 卜ケース 3、 4を収納できる。 また、 ( 3 ) の場合は 4 6 0個 (増設ユニッ ト 9 が無い場合は 3 2 0個) のタブレツ 卜ケース 3 、 4を収納でき、 ( 4 ) の場合には 4 2 0個 (増設ユニッ ト 9が無い場合は 2 8 0 個) のタブレツ 卜ケース 3を収納できる。
また、 比較的大量に使用される薬剤は大容量のタブレツ 卜ケース 3に収納することになるが、 これを本体側ケース収納部 8や増設側 ケース収納部 4 1 に収納すると、 薬剤の補充時に頻繁に扉ュニッ 卜 2、 2を開放したり、 増設ユニッ ト 9を開放しなければならなくな リ、 作業が極めて面倒となる。 また、 一つのケース収納部内に大容 量のタブレツ 卜ケース 3 と小容量のタブレツ 卜ケース 4を混在させ ると、 棚 2 6の間隔をどうしても大容量のタブレツ 卜ケース 3に合 わせる必要があるため、 小容量のタブレツ 卜ケース 4の上側に隙間 ができてしまい、 容積効率が低下する。
これらを考慮すると、 取り扱う薬剤種が多い所謂総合病院では ( 2 ) の形態 (扉側ケース収納部 3 3、 3 3 に大容量のタブレッ ト ケース 3のみを収納し、 本体側ケース収納部 8と増設側ケース収納 部 4 1 には小容量のタブレツ 卜ケース 4のみを収納する) が望まし く、 取り扱う薬剤種が少ない単科の病院では ( 4 ) の形態 (全ての ケース収納部 8、 3 3、 3 3、 4 1 に大容量のタブレッ トケース 3 のみを収納する) が望ましいことが分かる。
次に、 第 1 3図は薬剤供給装置 1 の電気回路のプロック図を示し ている。 尚、 包装機やシャッターはこの場合省略されている。 この 図において、 7 6は本体 7に設けられた制御装置であり、 汎用のマ イク口コンピュータにより構成されている。 制御装置 7 6には各タ ブレツ 卜ケース 3、 4のモータ 3 1 が制御回路 7 7を介して接続さ れている。 7 8は制御回路 7 7を介してモータ 3 1 への通電電流を 検出する過電流検出回路であり、 その出力は制御装置 7 6に入力さ れている。
タブレッ トケース 3、 4の剤検出センサー 6 6は検出回路 7 9を 介して制御装置 7 6に入力されている。 また、 8 1 は剤検出センサ 一 6 6の汚れを検出する回路である。 タブレッ トケース 3、 4の残 量センサ一 5 8も検出回路 8 2を介して制御装置 7 6に入力され、 前記表示器 6 7は表示回路 8 3を介して制御装置 7 6に接続されて いる。 また、 検出回路 8 2も表示回路 8 3に接続されている。
更に、 不揮発性 R O Mから成るタブレツ 卜ケース 3、 4の前記メ モリ 6 8も制御装置 7 6に接続される。 このメモリ 6 8には当該夕 ブレッ トケース 3、 4の識別データ、 収納容器 5 1 に収納した薬剤 の種類に関する薬品コー ド、 対応薬品号数などの I D情報が予め書 き込まれている。 また、 制御装置 7 6は R S - 2 3 2 Cケーブルな どで外部のパソコン 8 4 に接続され、 このパソコン 8 4とデータの 送受信を行うものである。
以上の構成で本発明の薬剤供給装置 1 の使用法及び動作を説明す る。 尚、 電源投入状態において前記各シャッター 1 2、 2 4、 3 9、 4 3は閉じているものとする。 また、 本体側ケース収納部 8や各扉 ユニッ ト 2、 2の扉側ケース収納部 3 3、 3 3、 増設ユニッ ト 9を 取り付けた場合には増設側ケース収納部 4 1 には、 それぞれ所定の 薬剤が収納された前記タブレツ 卜ケース 3、 4を前述の如く取り付 ける。 次に薬剤供給装置 1 の電源を投入すると、 制御装置 1 6は先ず収 納されたタブレツ 卜ケース 3 、 4のメモリ内の I D情報をスキャン し、 各タブレツ 卜ケース 3 、 4及びそれに収納された薬剤の種類な どを識別して把握することによりデータベースを構成する。 このデ 一夕ベースはパソコン 8 4にも出力され、 パソコン 8 4でもデータ ベースを作成できる。
このように、 タブレツ 卜ケース 3 、 4のメモリ 6 8に当該タブレ ッ トケース 3 、 4に関する I D情報を書き込んで置き、 これを制御 装置 7 6が識別して把握するようにしたので、 ケース収納部の何れ の位置にタブレツ 卜ケース 3 、 4を収納しても、 以後間違い無く薬 剤の供給制御を実現できるようになリ、 所謂プラグーィンを達成で さる。
尚、 上記によらず第 1 4図に示す如くタブレッ トケース 3 、 4を 収納するケース収納部内の位置 (第 〗 4図に # 〗 〜 # 8 · · で示 す) を予め決定して置き、 メモリ 6 8には当該タブレッ トケース 3 、 4が収納されるべきケース収納部内の位置 (第 1 4図に # 1 〜 # 8 で示す) に関するア ドレスデータ (薬品コー ド、 対応薬品号数を含 む) を書き込んで置く と共に、 制御装置 1 6には各位置 # 1 〜 # 8 • · を識別するデータを設定しても良い。
その場合は、 前述の如く制御装置 7 6がスキャンしたときに、 各 タブレツ 卜ケース 3 、 4のアドレスデータと実際に収納された位置 とを比較し、 間違っている場合には表示回路 8 3により当該タブレ ッ 卜ケース 3 、 4の表示器 6 7 に警報表示 (アラーム) を行う。 係 る構成によっても、 誤った薬剤供給を未然に回避できるようになる。
このような初期設定動作が終了した後、 調剤動作を開始する。 即 ち、 作業者が医師の処方箋に基づき、 前記パソコン 8 4から処方デ 一夕を入力すると、 薬剤供給装置 1 の制御装置 7 6は、 当該処方デ 一夕に基づいて指定された薬剤が収納されたタブレツ 卜ケース 3或 いは 4のモータ 6 1 を制御回路 7 7 により正転させ、 排出ドラム 5 3を回転 (正転) させて溝内の薬剤を一個ずつ通路 3 0に排出する。 このとき、 制御装置 7 6は検出回路 7 9を介して剤検出センサー 6 6から剤検出信号を入力し、 排出された薬剤をカウン卜する。 そ して、 所定置が排出された段階でモータ 6 1 を停止する。 排出され た薬剤は各シユー 卜 2 2、 3 7、 4 2内に入り、 最下部のシャツ夕 一 2 4、 3 9、 4 3上に集められる。
そして、 制御装置 7 6はシャッター 2 4、 3 9、 4 3を開放し、 薬剤をホッパー 1 1 内に落下させ、 シャッター 1 2上に集める。 こ のシャッター 〗 2は包装袋内部に差し込む構造とされており、 制御 装置 7 6はその後このシャッター 1 2を開放して薬剤を包装紙内に 投入し、 包装機 1 3にて包装した後、 取出口 1 4より外部に送出す るものである。 このとき、 包装すべき薬剤が各ケース収納部 8、 3 3、 3 3 、 4 1 に存在する場合には、 各ケース収納部 8、 3 3、 3 3、 4 1 のタブレッ トケース 3、 4から同時に排出を行い、 同時に 或いは薬剤の排出されたタブレツ 卜ケースの収納部のシャッターを 開放して包装する。 これにより、 包装に要する時間を短縮すること が可能となる。
このような調剤動作中、 薬剤が排出口 6 9 と排出ドラム 5 3とに 挟まれて詰まった場合、 モータ 6 1 はロック状態となるため、 過大 な口ック電流が流れる。 制御装置 7 6は過電流検出回路 7 8により モータ 6 1 への通電電流から係る口ック状態を検知する。 そして、 第 1 5図のタイミングチヤ一 卜に示す如く、 係るロック状態が発生 した時点で制御回路 7 7によりモータ 6 1 を短い期間で逆転させ、 排出ドラム 5 3を逆転させる。 次に、 同じく短い期間でモータ 6 1 を正転させ、 排出 ドラム 5 3を正転させる。
このような逆転 · 正転動作を数回繰り返すことにより、 詰まった 薬剤が落下して (ロック解除) 剤検出センサー 6 6が剤検出信号を 発生 (オン) すると、 制御装置 7 6は再びモータ 6 1 を通常の制御 (正転) に復帰させる。 ところで、 従来は第 1 6図に示す如く係る ロック状態の発生から 5秒後に調剤動作を停止し、 アラームを発生 させていたが、 前述の如く短く逆転 , 正転させることにより、 薬剤 の詰まりを自動的に解消して引き続き調剤動作を継続 (オン) でき るようになる。
尚、 係る逆転 , 正転を所定回数繰り返しても剤検出センサー 6 6 から剤検出信号が発せられない場合には、 制御装置 7 6は調剤動作 を停止し、 前述の如く表示器 6 7で肇報表示 (アラーム) を行う。
ここで、 係る調剤動作によってタブレツ 卜ケース 3 、 4の収納容 器 1 内の薬剤が減少し、 その残量が残量センサー 5 8が取り付けら れた位置よりも低下すると、 残量センサー 5 8の出力が H (薬剤が 存在する場合にはし) となる。 残量センサー 5 8の出力が Hとなう と、 検出回路 8 2から当該情報が制御装置 7 6に送られると共に、 表示回路 8 3にも送られ、 表示回路 8 3は表示器 6 7に残量減少の 旨、 螯告表示を行う。
尚、 この表示は制御装置 7 6が表示回路 8 3に指示して行わせて も良い。 これによつて、 使用者は薬剤が無くなる前に残量の減少を 把握し、 他の薬剤供給を行いながら、 前記薬剤の補充作業を行うこ とができるようになる。 従って、 薬剤が無くなつてから調剤運転を 停止して補充を行う従来の方式に比して、 調剤運転効率は著しく向 上する。 ここで、 制御装置 7 6は例えば排出ドラム 5 3の動作中のみ、 こ の残量センサー 5 8による残量検出 (発光) を行う。 これによつて、 常時発光させる場合に比して残量センサー 5 8が発する赤外線によ る薬剤への悪影響を最小限に抑えることができる。 産業上の利用可能性
以上詳述した如く本発明によれば、 薬剤を収納する収納容器、 及 び、 この収納容器から薬剤を一個ずつ排出する排出ドラムを有する タブレツ トケースを、 本体のケース収納部に複数収納して成る薬剤 供給装置において、 収納容器には、 当該収納容器内の薬剤残量が所 定値に低下したことを検出する残量センサーを取り付けたので、 収 納容器内の薬剤残量が所定値に低下したことを残量センサーが検出 した場合に、 所定の肇告を行う警告手段を設ければ、 使用者は収納 容器内の薬剤が無くなる前に、 残量の減少を把握することができる ようになる。
これにより、 当該薬剤の次回の供給を開始する以前に、 例えば他 の薬剤の供給作業を行いながら、 前記薬剤の補充作業を行うことが 可能となり、 総じて調剤運転効率の著しい改善を図ることができる ようになるものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 薬剤を収納する収納容器、 及び、 この収納容器から薬剤を一個 ずつ排出する排出ドラムを有するタブレツ 卜ケースを、 本体のケー ス収納部に複数収納して成る薬剤供給装置において、
前記収納容器には、 当該収納容器内の薬剤残量が所定値に低下し たことを検出する残量センサーを取り付けたことを特徴とする薬剤 供給装置。
2 . 前記収納容器内の薬剤残量が所定値に低下したことを残量セン サ一が検出した場合に、 所定の輦告を行う肇告手段を設けたことを 特徴とする請求の範囲第 1 項記載の薬剤供給装置。
PCT/JP1999/005132 1998-09-25 1999-09-21 Drug feeder WO2000018643A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/555,076 US6405893B1 (en) 1998-09-25 1999-09-21 Medicine supply apparatus
KR1020007005633A KR20010032393A (ko) 1998-09-25 1999-09-21 약제 공급 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271504A JP2000095201A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 錠剤供給装置
JP10/271504 1998-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000018643A1 true WO2000018643A1 (en) 2000-04-06

Family

ID=17500991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005132 WO2000018643A1 (en) 1998-09-25 1999-09-21 Drug feeder

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6405893B1 (ja)
JP (1) JP2000095201A (ja)
KR (1) KR20010032393A (ja)
TW (1) TW524768B (ja)
WO (1) WO2000018643A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527147B2 (en) * 2000-12-12 2003-03-04 Automated Packaging Systems, Inc. Apparatus and process for dispensing dunnage
US7257935B1 (en) * 2000-12-12 2007-08-21 Automated Packaging Systems, Inc. System for dispensing inflated plastic dunnage
KR100407469B1 (ko) * 2001-01-08 2003-11-28 (주)제이브이메디 정제포장장치
KR20020072703A (ko) * 2001-03-12 2002-09-18 (주)제이브이메디 약제포장기용 정제카셋트의 설치대구조
KR20030040039A (ko) * 2001-11-14 2003-05-22 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제피이더
US7225053B2 (en) * 2004-01-10 2007-05-29 Jvm Co., Ltd. Information input device for tablet automatic packing machine
US7277776B2 (en) * 2004-01-10 2007-10-02 Jvm Co., Ltd. Information input device for tablet automatic packing machine
US7258248B2 (en) * 2004-04-20 2007-08-21 Jvm Co., Ltd. Tablet cassette for medicine packing machine
KR100591519B1 (ko) * 2005-06-01 2006-06-20 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기의 알약 투입 감지장치
EP3133564B1 (en) * 2007-10-23 2019-01-09 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Drug delivery system, and drug delivery device
TWI485093B (zh) * 2008-11-21 2015-05-21 Yuyama Mfg Co Ltd Lozenge delivery device
US9790017B2 (en) 2008-11-21 2017-10-17 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet feeder and pharmacy system
US9443370B2 (en) 2012-03-26 2016-09-13 Omnicare, Inc. Method and apparatus for onsite distribution of medications and medical supplies
JP5584269B2 (ja) * 2012-10-29 2014-09-03 株式会社タカゾノ 薬剤分包装置
ES2581517T3 (es) * 2013-08-21 2016-09-06 Carefusion Germany 326 Gmbh Disposición para envasar porciones de medicamentos en envases de entrega y procedimiento para rellenar un contenedor de almacenaje de una estación de almacenamiento de existencias y dosificación de un dispensador automático con porciones de medicamentos
CN104443581B (zh) * 2014-12-01 2016-03-09 舟山市鲨鱼制药机械有限公司 一种机械式数片机的缺粒检测装置及检测方法
JP6569909B2 (ja) * 2016-01-21 2019-09-04 株式会社トーショー 錠剤カセット
US11160353B2 (en) * 2019-04-05 2021-11-02 L'oreal Bead assembly for custom formulation systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141301U (ja) * 1989-04-26 1990-11-28

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141301A (ja) 1988-11-22 1990-05-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用リム
US5667096A (en) * 1995-07-18 1997-09-16 Wu; King-Sheng Drug storing apparatus for automatic drug dispensing machines
JP3276847B2 (ja) * 1996-05-31 2002-04-22 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141301U (ja) * 1989-04-26 1990-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000095201A (ja) 2000-04-04
US6405893B1 (en) 2002-06-18
TW524768B (en) 2003-03-21
KR20010032393A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000018646A1 (en) Drug feeder
WO2000018644A1 (en) Drug feeder
WO2000018645A1 (en) Drug feeder
WO2000018643A1 (en) Drug feeder
JP3362225B2 (ja) 薬剤供給装置
US8521326B1 (en) Canister arrangement for refilling pharmaceutical dispenser
US5852911A (en) Tablet dispenser
US6928790B2 (en) Medication filling apparatus
EP1053738B1 (en) Solid preparation filling Apparatus
JP3547924B2 (ja) 固形製剤充填装置
WO2000018647A1 (en) Drug feeder
CN111787900B (zh) 发药装置
JP3778743B2 (ja) 固形製剤充填装置
JP2000219201A (ja) 薬剤供給装置
JP2000103402A (ja) 薬剤供給装置
JP2001129059A (ja) 固形製剤充填装置
JP2000103403A (ja) 薬剤供給装置
JP3778744B2 (ja) 固形製剤充填装置
JPH11278401A (ja) 錠剤供給装置
JP2004290237A (ja) 薬剤容器及びそれを用いた薬剤供給装置
JP2004290236A (ja) 薬剤供給装置及びタブレットケース
JPH09253170A (ja) 回転式薬品庫

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09555076

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007005633

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007005633

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020007005633

Country of ref document: KR