WO2000016937A1 - Alliage en poudre, alliage en pastilles frittees et procede de production - Google Patents

Alliage en poudre, alliage en pastilles frittees et procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO2000016937A1
WO2000016937A1 PCT/JP1999/005060 JP9905060W WO0016937A1 WO 2000016937 A1 WO2000016937 A1 WO 2000016937A1 JP 9905060 W JP9905060 W JP 9905060W WO 0016937 A1 WO0016937 A1 WO 0016937A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
secondary particle
particle powder
alloy powder
less
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005060
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuyoshi Kondoh
Ai Ito
Takatoshi Takikawa
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to EP99943375A priority Critical patent/EP1118404A4/en
Publication of WO2000016937A1 publication Critical patent/WO2000016937A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/148Agglomerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Definitions

  • the present invention relates to: alloy powders, alloy sintered bodies and methods for producing them, and in particular, aluminum alloy powders and methods for producing the same, iron alloy powders and methods for producing iron alloy sintered bodies, metal powders and metal sintered bodies. It is about union.
  • the aluminum alloy powder and the method for producing the same are particularly related to an aluminum alloy powder having excellent fluidity and applicable to sintered aluminum alloy parts requiring high dimensional accuracy, such as gear rotors and side plates, and a method for producing the same. .
  • the method of manufacturing iron alloy powder and iron alloy sintered body is particularly effective in improving the dimensional accuracy of the green compact due to its excellent fluidity, and as a result, the dimensional accuracy of the sintered body can be improved.
  • the present invention relates to a method for producing a sintered alloy.
  • the metal powder and the metal sintered body particularly relate to a metal powder having excellent fluidity and a sintered body using such a metal powder.
  • the aluminum alloy powder which is the raw material powder, has a lower density than the iron-based powder, and therefore has a lower force to drop vertically.
  • the particles are fine particles and have a powder irregular shape having irregularities on the powder surface as shown in FIG. Therefore, there is a problem that the fluidity (fluidity) of the aluminum alloy powder and the filling property in the mold are significantly inferior to those of the iron-based powder.
  • FIG. 17 A dry granulation method in which the secondary particles 11 having a larger particle diameter than the primary particles 2 were produced by mechanically binding by roll rolling and pulverizing the particles was applied.
  • the secondary particle powder 11 obtained by this method has a flake-like structure in which the flattened primary particle powder 2 is fixed to each other by roll rolling. The particle size is larger than that of powder 2.
  • the effect of improving the fluidity of the aluminum alloy powder was found by coarsening the aluminum alloy powder.
  • a traditional manufacturing method and a method of cutting from a copper plate are adopted.
  • a sintering method in which a metal powder is filled into a mold, molded under pressure, and the compact is fired in a sintering furnace to bond the metal powder.
  • the sintering method mass production is possible compared to the sintering method, and at a lower cost than the cutting method. It has the advantage that it can be manufactured.
  • the variation in density of the sintered body obtained by firing may be further increased because the shrinkage behavior differs depending on the density. For this reason, the dimensional accuracy of the sintered body was sometimes reduced. Therefore, the obtained sintered body could not be applied as it is as a mechanical part, and further mechanical processing was sometimes required. As a result, the problem of increased product manufacturing costs has arisen.
  • the powder metallurgy powder technology one or more kinds of metal particles or non-metal particles are added in addition to the main metal powder.
  • the segregation phenomenon of components other than the metal powder is inevitable during the supply of the metal powder, and the segregation of the components inside the green compact reduces the dimensional accuracy of the sintered body after sintering, or There was a problem that the mechanical strength of the aggregate was reduced.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an aluminum alloy powder having excellent fluidity and filling properties and a method for producing the same.
  • the present invention also provides a highly fluid iron alloy powder which can be uniformly filled in a mold, can reduce the variation in density in a green compact, and can improve the dimensional accuracy of a sintered body after sintering.
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing an iron alloy sintered body.
  • Another object of the present invention is to provide a metal powder having excellent fluidity and capable of being uniformly filled in a mold, and a metal sintered body. Disclosure of the invention
  • the aluminum alloy powder according to the first aspect of the present invention is an aluminum alloy powder composed of 27 fire particle powders in which primary particle powders containing aluminum as a main component are bonded to each other by a binder.
  • the aluminum alloy powder according to the second aspect of the present invention is an aluminum alloy powder composed of secondary particle powder in which primary particle powder containing aluminum as a main component is bonded to each other.
  • primary particle powder containing aluminum as a main component is bonded to each other.
  • Needle ratio-the maximum diameter of a single projected image The diameter of the projected image in the direction orthogonal to the maximum diameter
  • the primary particle powder is preferably a rapidly solidified powder obtained by an atomizing method.
  • the particle diameter of the secondary particle powder is preferably 10 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the particle diameter of the primary particle powder is preferably 5 ain or more and 300 ⁇ m or less.
  • the secondary particle powder having a particle diameter of 50 ⁇ m or more is preferably 25% by weight or less of the entire secondary particle powder.
  • the secondary particle powder was measured using a 2.6 mm0 funnel-shaped orifice tube. It is preferable that the fluidity is 4.0 seconds Z cm 3 or less.
  • the flowability of the secondary particle powder measured with a funnel-shaped orifice tube with a diameter of 4.0 mm0 was 2.5 seconds / It is preferably not more than cm 3 .
  • the apparent density of the secondary particle powder was measured based on the apparent density test method of metal powder according to Japanese Industrial Standards (JISZ2504).
  • the tap density test method of metal powder by the Japan Powder Metallurgy Association is preferably 80% or more and 100% or less.
  • Circularity 4 ⁇ ⁇ (area of the projected image of one particle) no (perimeter length of the projected image of one particle)
  • the binder is preferably an organic binder.
  • the amount of the organic binder in the secondary particle powder is preferably 0.05% by weight or more and 0.5% by weight or less.
  • the decomposition temperature of the organic binder is preferably 400 ° C. or less.
  • the organic binder preferably contains, as a main component, an organic compound selected from the group consisting of polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, carboxymethyl cellulose, and hydroxyethyl cellulose.
  • the method for producing an aluminum alloy powder according to the third aspect of the present invention includes a granulating step and a drying step.
  • a granulating step primary particle powders mainly composed of aluminum and having a particle diameter of 5 ⁇ m or more and 300 m or less are bonded to each other via an aqueous solution of an organic binder to produce secondary particle powders.
  • a drying step water contained in the secondary particle powder is removed.
  • the primary particle powder is preferably a rapidly solidified powder obtained by an atomizing method. Good.
  • the granulation step preferably includes suspending the primary particle powder in the fluidized bed and spraying the suspended primary particle powder with an aqueous solution of an organic binder.
  • the drying step comprises drying the secondary particle powder in a fluidized bed.
  • the drying step includes introducing a gas at a predetermined temperature into the fluidized bed.
  • the temperature in the fluidized bed in the drying step is preferably from 60 ° C to 120 ° C, more preferably from 70 ° C to 90 ° C.
  • the concentration of the aqueous solution of the organic binder in the granulation step is preferably 1% or more and 8% or less.
  • An aluminum alloy powder mainly containing aluminum having a particle diameter of 5 ⁇ to 300 ⁇ is used as a starting material powder.
  • This raw material powder is a rapidly solidified powder obtained by an atomizing method.
  • the inventor of the present invention has been able to improve the fluidity and the filling property into the mold, which have been problems in the past, by using the secondary particle powder obtained by combining the primary particle powders, which are the starting material powders, with each other. I found what I could do.
  • This secondary particle powder is sprayed with an organic binder aqueous solution on the primary particle powder while the primary particle powder is suspended in the fluidized bed, to bind the primary particle powder to each other, and to dry off water. It is formed by doing.
  • the specific surface area of the secondary particle powder increases, so that the oxidation phenomenon progresses significantly during sintering. As a result, there arises a problem that the sinterability between the secondary particle powders is inhibited.
  • the specific surface area refers to the total surface area of all powder particles contained in a unit (volume) of powder.
  • the particle diameter of the primary particle powder of the aluminum alloy as the starting material powder is desirably 5 ⁇ or more and 30 ⁇ or less, from the viewpoints of handling properties, economy, etc. of the primary particle powder. Therefore, the particle diameter is more preferably 40 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the secondary particle powder of the present invention is a secondary particle powder 1 obtained by bonding primary particle powders 2 to each other with an organic binder 13. It is desirable that the particle diameter of the secondary particle powder be 10 ⁇ to 500 ⁇ . When the particle diameter of the secondary particle powder is less than 10 ⁇ m, sufficient fluidity cannot be obtained because of the fine powder, and as a result, it is difficult to obtain a compact having a uniform density distribution. become. On the other hand, when the particle diameter of the secondary particle powder exceeds 500 ⁇ m, a problem arises in that the flowability and the filling property of the secondary particle powder are hindered because the powder is coarse.
  • the particle diameter of the secondary particle powder is not less than 10 ⁇ and not more than 500 ⁇ , so that the penetration of the secondary particle powder into the mold can be suppressed or the flow of the secondary particle powder can be suppressed.
  • the particle diameter of the secondary particle powder is more preferably 60 m or more and 250 ⁇ or less.
  • the content of the secondary particle powder having a particle diameter of 50 ⁇ or less with respect to all the secondary particle powders is desirably 25% by weight or less.
  • the metal powder flowability test method according to Japanese Industrial Standards (JISZ2502 (1958- , 1979-Amended) the flowability of the secondary particle powder measured by a funnel-shaped orifice tube with a diameter of 2.6 mm was 4.0 seconds. beyond Zc m 3 no longer sufficient fluidity can not be obtained.
  • the fluidity of the secondary particle powder measured with a funnel-shaped orifice tube having a diameter of 2.6 mm0 based on the above-mentioned fluidity test method according to Japanese Industrial Standards is 4. 0 seconds cm 3 or less.
  • the fluidity of the secondary particles was measured by a funnel-shaped Orifice chair tube diameter 4. 0 mm phi is 2.5 seconds ZCM 3 below is there.
  • the present inventor has found that the secondary particle powder, which satisfies such fluidity, is effective for economically creating a green compact of a complex-shaped part requiring high dimensional accuracy. For the first time. Diameter 2.
  • the fluidity of the secondary particle powder measured with a port-shaped orifice tube with a diameter of 4. 4. ⁇ should be 2.0 seconds / cm 3 or less. Is more desirable.
  • the density (AD) is 80% or more of the tap density (TD) of the secondary particle powder measured based on the tap density test method for metal powder by the Japan Powder Metallurgy Association (J PMA P 08-1992). 100% or less.
  • the present inventor has found that the secondary particle powder satisfies such a ratio between the apparent density and the tap density, so that it is possible to economically create a green compact of a complex-shaped part requiring high dimensional accuracy. For the first time to be effective.
  • the AD / TD value of primary alloy powder is about 60-70%. Therefore, in general, when filling a mold with aluminum alloy powder, it is necessary to reciprocate the box (powder supply box) several times or to vibrate, so that the tap density is closer to the tap density.
  • the device is designed to be in a high filling state.
  • the value of the ratio of the apparent density to the tap density (AD / TB) is 80% or more, which is larger than that of the primary particle powder. Has been improved.
  • the secondary particle powder according to the present invention when the secondary particle powder is fed into the mold from a box or the like, the secondary particle powder is filled in a state close to the tap density, that is, more densely packed. Can be filled. As a result, the compacting time can be reduced.
  • the ratio between the apparent density and the tap density of the secondary particle powder according to the present invention is less than 80%, there is no remarkable effect of improving the filling property of the secondary particle powder as compared with the primary particle powder, It is difficult to obtain a significant economic effect by shortening the powder molding time. More preferably, the ratio between the apparent density and the tap density in the secondary particle powder of the present invention is 85% or more and 100% or less. Since the AD value does not exceed the TD value, the AD / TD value is 100% or less.
  • the area per particle is S
  • the projection image of one particle is Assuming that the length of the outer circumference of GL is GL, the average circularity given by the following equation (1) is 0.6 or more.
  • the maximum diameter of the projected image 1a of one particle in the projected image 1a is Lmax
  • the diameter of the projected image in a direction orthogonal to the maximum diameter is L
  • the following expression (2) is obtained.
  • the average value of the needle ratio is 2.0 or less. The present inventor has found that it is effective to improve the flowability of the secondary particle powder when the secondary particle powder satisfies the above conditions in terms of circularity and needle ratio.
  • Circularity 4 ⁇ ⁇ (Area S of projected image of one particle S) / (Perimeter of projected image of one particle GU 2 (1)
  • Needle ratio ⁇ maximum diameter Lmax / projection in the direction perpendicular to the maximum diameter in a single projected image Image diameter L (2)
  • the circularity and the needle ratio defined by the equations (1) and (2) are both indicators of the sphericity of the secondary particle powder. That is, the larger the degree of circularity and the smaller the acicular ratio (not less than 1.0), the closer the secondary particle powder is to a spherical shape, and as a result, the flowability of the secondary particle powder is improved.
  • the circularity is less than 0.6 or the acicular ratio exceeds 2.0, there arises a problem that the secondary particle powder does not satisfy the fluidity defined by the present invention. .
  • diameter 4 Fluidity of the secondary particles was measured by a funnel-shaped orifice tube O mm 0 2. 0 seconds Z cm 3 or less der because the average value of circularity More preferably, it is 0.8 or more, and the average value of the acicular ratio is 1.5 or less.
  • the needle ratio of the conventional secondary particle powder shown in FIG. 11 is about 5 to 10.
  • the secondary particle powder 1 according to the present invention is obtained by suspending the primary particle powder 2 in a fluidized bed 4 with a gas 5 such as nitrogen, and also by using a nozzle 6 and an organic binder aqueous solution 7. Is sprayed onto the suspended primary particle powder, whereby the primary particle powder 2 is bonded to each other and formed.
  • a gas 5 such as nitrogen
  • the amount of the organic binder contained in the secondary particle powder is not less than 0.05% by weight and not more than 0.5% by weight based on the weight of the secondary particle powder.
  • a coarse secondary particle powder is produced by subjecting plastic processing such as rolling and compression using a roller compactor or press to mechanically combine the primary particle powders with each other. It was possible.
  • the secondary particle powder obtained by such a method is not spherical but nearly flat, so it is difficult to sufficiently improve the fluidity of the secondary particle powder. Met.
  • the secondary particle powder is mechanically fixed to each other. Therefore, the secondary particle powder is separated again, and a large amount of fine particle powder is present, and the fluidity of the secondary particle powder changes with time.
  • the present inventor has a strong bonding force, and An organic binder having characteristics such that the obtained secondary particle powder becomes spherical and is decomposed in a heating process so that the green compact does not remain in the sintered body when the green compact is sintered. was found to be effective as a binder.
  • a binder aqueous solution using water as a solvent instead of an alcohol-based organic solvent is used as a binder solvent. It is desirable that the amount of the organic binder in the obtained secondary powder is not less than 0.05% by weight and not more than 0.5% by weight based on the whole secondary particle powder. When the amount of the organic binder is less than 0.05% by weight, the primary particle powders are not sufficiently bonded to each other, and fine primary particle powders remain. The problem is that it cannot be improved sufficiently.
  • the fluidity of the secondary particle powder is not further improved, but rather the secondary particle powder is further bonded to each other, and the particle diameter becomes 50%. A coarse powder exceeding 0 / im is formed, and the fluidity of the secondary particle powder is reduced. In addition, the time required to remove the organic binder from the secondary particle powder by thermal decomposition is prolonged, which causes an economic problem.
  • the amount of the organic binder in the secondary particle powder according to the present invention is desirably from 0.05% by weight to 0.5% by weight based on the entire secondary particle powder.
  • the amount of the organic binder is more preferably 0.15% by weight or more and 0.4% by weight or less.
  • the sintering phenomenon of the aluminum alloy powder proceeds in a temperature range of 430 to 570 ° C.
  • the decomposition temperature of the organic binder contained in the secondary particle powder according to the present invention is 400 ° C. or less. Desirably.
  • the decomposition temperature of the organic binder exceeds 400 ° C, the organic binder that does not decompose remains at the interface between the secondary particle powders, so that the sintering phenomenon between the secondary particle powders is suppressed or aluminum
  • the problem is that the direct nitridation reaction between nitrogen and nitrogen gas is suppressed.
  • application of an organic binder having a decomposition temperature of 350 ° C. or less provides advantages in production technology such as temperature control in the debinding step.
  • Organic binders satisfying the above-mentioned properties and dissolving in water and water include polyvinyl alcohol (PVA), polyvinyl methyl ether (PVME), power noreboxymethylcellulose (CMC), and hydroxyxetil. There is cellulose (HEC).
  • PVA polyvinyl alcohol
  • PVME polyvinyl methyl ether
  • CMC power noreboxymethylcellulose
  • HEC cellulose
  • PVB polybutylbutyral
  • fatty acid ester phenolic resin
  • PVAE polybiethyl ether
  • PVIE polyvinyl isobutyl ether
  • these resins are only soluble in alcoholic organic solvents and do not dissolve in water, or they are difficult to dissolve in water, so it is not preferable to apply them to the production method of the present invention. .
  • the primary particle powders 2 are suspended in the fluidized bed 4 and the above-mentioned organic binder aqueous solution 7 is sprayed on the suspended primary particle powders 2 so that the primary particle powders 2 are mutually separated.
  • the desired secondary particles described above are obtained. It is possible to produce a powder.
  • the primary particle powders are bonded to each other by the binding force of the organic binder aqueous solution.
  • the organic binder aqueous solution is applied to the primary particle powder as fine water droplets as possible. It is effective to cloth. From this, the present inventors have found that secondary particle powder having a predetermined particle size can be obtained by spraying an aqueous organic binder solution using the principle of spraying or spraying.
  • the temperature in the fluidized bed is from 60 ° C to 120 ° C, more preferably from 70 ° C to 90 ° C. Temperature control of the air or nitrogen gas flowing in the fluidized bed is necessary to evaporate and remove the water in the organic binder aqueous solution contained in the secondary particle powder.
  • the moisture in the secondary particle powder and the drying process of the secondary particle powder take a long time, which causes an economic problem.
  • the secondary particles are oxidized because the time for which water remains is long.
  • the secondary particle powder is stored in a state where water remains in the secondary particle powder, there is a problem that the secondary particle powder is oxidized.
  • the temperature in the fluidized bed exceeds 120 ° C, there is no remarkable drying effect, and conversely, there is a problem of handling properties when removing the dried secondary particle powder.
  • the temperature of the inflow gas exceeds 120 ° C, water evaporates during spraying of the organic binder aqueous solution from the spray, and the organic binder solidifies and adheres to the tip of the spray nozzle, causing clogging of the nozzle.
  • the drying efficiency is good, and it is easy to take out the secondary particle powder after drying.
  • the temperature in the fluidized bed be set to 70 ° C or more and 90 ° C or less.
  • the concentration of the organic binder aqueous solution is preferably 1% or more and 8% or less. If the concentration of the aqueous organic binder solution is less than 1%, a sufficient bonding force cannot be obtained, so that it becomes difficult to obtain the predetermined secondary particle powder specified by the present invention.
  • the concentration of the aqueous organic binder solution used in the present invention is 1% or more and 8% or less, and furthermore, by setting the concentration to 2% or more, the granulation process by reducing the amount of the binder aqueous solution is performed. Economic effects such as shortening of the drying process can be obtained. By reducing the concentration of the organic binder aqueous solution to 5% or less, an economic effect such as a reduction in spray pressure during spraying can be obtained. For these reasons, it is more preferable that the concentration of the aqueous organic binder solution be 2% or more and 5% or less.
  • the iron alloy powder according to the fourth aspect of the present invention comprises: a primary non-ferrous component comprising iron-based primary particle powders containing iron as a main component or iron-based primary particle powders containing iron as a main component. It is an iron alloy powder composed of an iron alloy powder composed of a secondary particle powder in which the particle powders are bonded to each other by a binder.
  • the average particle diameter of the iron-based primary particle powder is 20 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and the average particle diameter of the secondary particle powder is 50 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less. .
  • the secondary particle powder having a particle diameter of 45 ⁇ m or less accounts for 10% by weight or less of the entire secondary particle powder.
  • the value of the surface area of the secondary particle powder obtained by the wet isothermal adsorption method is 0.08 m 2 Z g or less.
  • the surface of the secondary particle powder is covered with a binder.
  • the binder is an organic binder.
  • the amount of the organic binder in the secondary particle powder is from 0.05% by weight to 5% by weight.
  • the organic binder contains, as a main component, any organic compound selected from the group consisting of polyvinyl alcohol, polyvinyl ether, polyethylene oxide, methylcellulose and carboxymethylcellulose.
  • a cell is filled with an iron alloy powder using a horizontal two-piece type tensile strength measuring cell including a movable cell and a fixed cell, and a predetermined load is applied to the iron alloy powder from above to form a gap.
  • An iron alloy powder layer having a rate of 0.5 or more and 0.7 or less is formed, and the tensile breaking strength at which the iron alloy powder layer is broken by pulling the movable cell in the horizontal direction is determined. It is less than a.
  • an iron alloy powder is sandwiched between the fixed plate and the movable plate by using a parallel plate type shear strength measuring cell comprising a fixed plate and a movable plate each having a notch, and the iron alloy powder is inserted into the iron alloy powder.
  • Pressure is applied from above to form an iron alloy powder layer having a porosity of 0.5 or more and 0.7 or less, and the iron alloy powder is formed by pulling the movable plate parallel to the fixed plate under a predetermined load.
  • the shear stress to be sheared is determined, and the uniaxial fracture strength obtained from the fracture envelope showing the relationship between the load and the shear stress is 300 Pa or less.
  • the value of the ratio obtained by dividing the value of the maximum principal stress obtained from the mol circle tangent to the fracture envelope by the value of the uniaxial fracture strength is 10 or more.
  • the method for producing an iron alloy sintered body according to the fifth aspect of the present invention includes the following steps. Iron-based primary particle powder containing iron as a main component, or iron-based primary particle powder containing iron as a main component and non-ferrous component primary particle powder, are mixed with each other by a binder. Combine to make secondary particle powder. The secondary particles are compacted to produce a compact. A predetermined size of the green compact is measured. The green compact is sintered to produce a sintered body. The predetermined size of the sintered body corresponding to the predetermined size of the green compact is measured. The value of 6 times the standard deviation of the specified dimensions of the sintered body is The value obtained by dividing by 6 times the standard deviation of the dimension is 1.3 or less.
  • a step of adding a lubricant to the secondary particle powder is included between the granulating step of preparing the secondary particle powder and the step of preparing the green compact.
  • the average particle size of the secondary particle powder in which iron-based primary particle powders having an average particle size of 20 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less are bonded to each other by a binder, can be 50 / zm or more and 200 ⁇ m or less. found. Then, it was found that the secondary particle powder having the above average particle size range exhibited high fluidity.
  • the ratio of particles having a particle size of 45 ⁇ or less (under a sieve of 325 mesh) contained in the secondary particle powder was preferably 10% by weight or less. This is because if the proportion exceeds 10% by weight, the frictional force between the particles by the fine particles increases, and as a result, the flowability of the secondary particle powder decreases.
  • the specific surface area of the secondary particle powder obtained by the BET method was desirably 0.08 m 2 g or less.
  • the value of the specific surface area by the BET method is closely related to the particle size and particle size distribution of the powder. If this value greatly exceeds 0.08 m 2 Zg, it means that a relatively large amount of fine particles is contained. Inclusion of a large amount of fine particles deteriorates the flowability of the secondary particle powder as described above.
  • the surface area of the solid is determined based on the isothermal adsorption equation of Brunauer-Emmet-Te11er.
  • iron powder which is usually the main component
  • particles such as nickel (Ni), copper (Cu), and carbon (C) are added to the iron alloy powder.
  • Solid lubricants such as zinc stearate zinc are added to prevent seizure on the mold.
  • the fluidity of the powder is governed by the interaction between the particles.
  • adhesion and friction There are two types of interaction between particles: adhesion and friction. It is said that the tensile strength of the powder layer is related to the adhesive force, and the shear force is related to the frictional force. In particular, the lower the tensile strength of the powder layer, the lower the adhesive force and the higher the fluidity.
  • the powder layer is pulled using a horizontal split type tensile strength measuring cell 21 (a powder bed tester manufactured by Sankyo Biotech Co., Ltd.) composed of a movable cell 22 and a fixed cell 23.
  • the strength (breaking strength) was measured.
  • the cell 21 is filled with an iron alloy powder, and a preconsolidation load is applied to the iron alloy powder to form an iron alloy powder layer 24 having a porosity of 0.5 or more and 0.7 or less. . Then, by pulling the movable cell 22 horizontally, the tensile strength at which the iron alloy powder layer 24 breaks is measured. As a result, it was found that when the value of the tensile strength was 100 Pa or less, the iron alloy powder exhibited high fluidity.
  • the flow function of the powder was determined using a parallel plate type shear strength measuring cell composed of a fixed plate and a movable plate each having a notch.
  • a powder layer whose porosity is adjusted to 0.5 or more and 0.7 by pre-compacting load is sandwiched between the fixed plate and the movable plate. While a load ⁇ is applied to the movable plate from above, a shear force is applied to the movable plate in parallel with the fixed plate. Then, the shear force ⁇ when the powder layer slides and the powder layer collapses is determined. The shear force ⁇ is determined for each of the three different loads.
  • This stress ⁇ is particularly called the maximum principal stress or the maximum consolidation stress.
  • the point ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ in the fracture envelope is the point where the shear fracture occurs in the powder layer without changing the porosity of the powder layer.
  • the porosity refers to the ratio of voids in the bulk volume of the powder.
  • the filling rate which is a value obtained by dividing the weight of the powder by the product of the true density of the powder and the bulk volume of the powder, is obtained, and the value obtained by subtracting the value of the filling rate from 1 is the porosity.
  • the iron alloy powder composed of secondary particles is composed of iron-based primary particles containing iron as a main component, or iron-based primary particles containing iron as a main component, and non-ferrous primary particles. Are each bonded to each other by a binder.
  • the manufacturing method is the same as the above-described method for manufacturing an aluminum alloy powder.
  • the amount of the organic binder in the secondary particle powder is desirably in the range of 0.05% by weight to 5% by weight. If the amount of the organic binder is less than 0.05% by weight, granulation of the secondary particle powder is not sufficiently performed, so that a large amount of fine primary particle powder remains. For this reason, the fluidity of the secondary particle powder does not improve much as compared with the case of the primary particle powder.
  • the secondary particles may be fragmented when the secondary particles are conveyed due to weak bonding force of the secondary particles.
  • the amount of the organic binder exceeds 5% by weight, even if a heat treatment for removing the organic binder is performed after the green compact is formed, one component of the organic binder remains. May be. For this reason, the presence of carbon (C) in the organic binder may cause voids in the sintered body, which may reduce the mechanical strength of the sintered body.
  • the amount of organic binder is 5 weight. /. If the amount is larger than that, the secondary particle powder may be further bonded to each other to form a coarse powder.
  • An organic binder film is formed on the surface of the secondary particle powder. For this reason, it is possible to reduce the stress generated when the green compact obtained by filling the secondary ⁇ 3 ⁇ 4 powder into a mold and compacting the compact is extracted from the mold. As a result, the amount of solid lubricants such as zinc stearate and wax which are usually added to prevent seizure on the mold can be reduced.
  • the addition of a solid lubricant can prevent the fluidity of the secondary particle powder from deteriorating. This is due to the fact that granulation of the secondary powder reduces the fine powder and reduces the frictional force between the fine powder and the lubricant, and the static electricity between the organic binder and the solid lubricant. This is presumed to be due to the attractive force acting and trapping the lubricant.
  • organic binder those containing at least one or more organic compounds of polyvinyl alcohol, polyvinyl ether, polyethylene oxide, methylcellulose, and carboxymethylcellulose as a main component are preferable. Since these organic binders are water-soluble, have strong adhesiveness, and are easily decomposed at 500 ° C. or lower, they are suitable for granulation of the iron alloy powder composed of the secondary particle powder.
  • the iron-based primary particle powder containing iron as a main component or the iron-based primary particle powder containing iron as a main component and the non-ferrous The secondary particle powder is bonded to each other by a binder to produce a secondary particle powder.
  • a pressure is applied to the secondary particle powder to produce a green compact, and the dimensions of one green compact, particularly in the compression direction, are measured at four locations.
  • the green compact is sintered to produce a sintered body. Four dimensions corresponding to the manufactured sintered body Is measured.
  • the divided value is less than 1.3.
  • the secondary particle powder Due to the high fluidity of the secondary particle powder, the secondary particle powder is uniformly filled when filling the mold, and the density variation within the compact and the density between compacts are reduced. Variation is greatly reduced.
  • the value obtained by dividing the standard deviation value of the predetermined dimension of the sintered compact by six times the standard deviation value of the predetermined dimension of the green compact by six times is 1.3 or less.
  • the present secondary particle powder it has been found that the addition of such a solid lubricant can prevent the flowability of the secondary particle powder from deteriorating. As a result, it was confirmed that the present secondary particle powder can produce a sintered body with high dimensional accuracy even when a solid lubricant is added.
  • the present inventors have invented a metal powder having high fluidity and a metal sintered body having high dimensional accuracy.
  • the configuration is shown below.
  • the metal powder according to the fifth aspect of the present invention is composed of secondary particle powder in which primary particle powder mainly composed of metal is bonded to each other by a binder.
  • the binder is an organic binder.
  • the metal sintered body according to the sixth aspect of the present invention is obtained by sintering a green compact composed of secondary particle powder in which primary particle powder mainly composed of metal is bonded to each other by a binder. Metal sintered body.
  • Metal powder and sintered metal Not only aluminum alloy powders and iron alloy powders, but also other metals such as copper, for example, make the primary particle powders bonded to each other with a binder to produce secondary particle powders, thereby improving the fluidity of the metal powders. Can be improved. As a result, the metal mold is uniformly filled, and the dimensional accuracy of the metal sintered body manufactured by sintering the obtained green compact is improved.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a cross-sectional structure of a secondary particle powder according to an example of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the circularity of the secondary particle powder according to the example of the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing the acicular ratio of the secondary particle powder according to the example of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a process for producing a secondary particle powder according to an example of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state when the secondary particle powder according to the example of the present invention is filled in a mold.
  • FIG. 6 is an external SEM photograph of the secondary particle powder according to Example 8 of the present invention.
  • FIG. 7 is an appearance SEM photograph of one secondary particle powder for comparison in the example.
  • FIG. 8 is an appearance SEM photograph of another secondary particle powder for comparison in the example.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of a horizontal two-piece tensile strength measuring cell for measuring the tensile strength of the secondary particle powder in Example 9 of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a parallel plate type shear strength measuring cell for measuring the flow function of the secondary particle powder in the example.
  • FIG. 11 is a diagram showing a fracture envelope and a molding circle for obtaining the flow function of the secondary particle powder in the example.
  • FIG. 12 is an external SEM photograph of the secondary particle powder according to Example 13 of the present invention.
  • FIG. 13 is an SEM photograph of the appearance of the secondary particle powder for comparison in the example.
  • FIG. 14 is an appearance SEM photograph of another secondary particle powder for comparison in the example.
  • FIG. 15 is a schematic view of the appearance of primary aluminum powder obtained by the atomization method.
  • FIG. 16 is a view showing a conventional process for producing aluminum secondary particle powder.
  • FIG. 17 is a schematic diagram showing a cross-sectional structure of a conventional secondary particle powder.
  • An aluminum alloy powder having a particle diameter shown in Table 1 obtained by the atomizing method was prepared as a primary particle powder (starting material powder).
  • This aluminum alloy powder is filled in a cylindrical rolling-type fluidized-bed granulator, air is poured in from the bottom, and the aluminum alloy powder is floated inside the fluidized bed.
  • Secondary particle powder is produced by atomizing an aqueous solution of polyvinyl alcohol (PVA) with 10% by weight based on the weight of the aluminum alloy powder (the amount of PVA is 0.2% by weight based on the aluminum alloy powder) did.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the temperature in the fluidized bed was 75.
  • the spraying time of the PVA aqueous solution as a binder was 15 minutes, and the drying time was 10 minutes.
  • secondary particle powders were produced under the conditions satisfying the appropriate range defined by the present invention.
  • the fluidity and oxygen content of the obtained secondary particle powder were measured and analyzed.
  • the flowability of the secondary particle powder is determined based on the flowability measurement method specified in the Japanese Industrial Standards for Metal Powder Flowability (JISZ2502). Using each of the orifice tube and the funnel-shaped orifice tube with a diameter of 4.0 mm0, measure the time until the flow of 25 g of the secondary particle powder is completed.
  • Inventive Examples No. 1 to 10 it is obtained by using, as a starting material, primary particle powder having an appropriate particle diameter specified by the present invention. Further, the secondary particle powder has excellent fluidity, and no remarkable oxidation phenomenon has occurred in the granulation step and the drying step.
  • the particle diameter of the primary particle powder was 40 to 200 Mm, and the primary particle powder did not flutter when packed in a fluidized bed granulator. It could be transported easily.
  • it has the feature that it is inexpensive due to the low content of the fine particle powder, and as can be seen from Table 1, the fluidity of the secondary particle powder is more remarkably improved. Understand. Therefore, it can be said that it is more preferable to use the primary particle powder having a particle diameter of 40 to 200 ⁇ as the starting material powder.
  • Comparative Example No. 1 the primary particle powder had a particle size of less than 5 zm, and in particular, a remarkable oxidation phenomenon occurred in the granulation step and the drying step due to the presence of the fine particle powder of less than 1 ⁇ .
  • the obtained secondary particle powder flows through an orifice tube with a diameter of 2.6 mm0 and a diameter of 4.0 mm0. The gender showed no fluidity.
  • Example 2 since the particle diameter of the primary particle powder exceeded 300 ⁇ m, the obtained secondary particle powder was measured for fluidity with an orifice tube having a diameter of 2.6 mm ⁇ . , The fluidity was not shown, and the fluidity measured by an orifice tube having a diameter of 4.0 mm0 did not satisfy the appropriate range defined by the present invention.
  • Example 2
  • Primary particle powder obtained by the atomization method and having a minimum particle size of 7 ⁇ , a maximum particle size of 180 / im and an average particle size of 57 ⁇ m was used as a starting material powder.
  • the primary particle powder was sprayed into the primary particle powder and the amount of PVA aqueous solution binder (concentration 3%) added was varied, as shown in Table 2.
  • a secondary particle powder having a particle diameter was produced.
  • Table 2 also shows the content (weight basis) of the secondary particle powder having a particle diameter of 50 ⁇ m or less in the obtained secondary particle powder. Then, regarding the fluidity of the secondary particle powder, based on the above-mentioned Japanese Industrial Standards, using a funnel-shaped orifice pipe with a diameter of 2.6 mm ⁇ and a funnel-shaped orifice pipe with a diameter of 4.0 mm0, respectively. The time required to complete the flow of 25 grams of the secondary particle powder was measured, and the value was converted to the apparent density (AD) of the secondary particle powder measured based on the above-mentioned Japanese Industrial Standards. The numerical value divided by the volume of the secondary particle powder corresponding to 25 grams of the particle powder was used as an index for evaluating fluidity. Table 2 shows the results. Table 2
  • Example No. 16 of the present invention it was found that the secondary particle powder having an appropriate particle size defined by the present invention had excellent fluidity.
  • Example No. 34 of the present invention has a particle diameter of the secondary particle powder of 60 ⁇ or more and 250 ⁇ or less, and has particularly excellent fluidity as compared with other examples. Turned out to be. Therefore, it can be said that the particle diameter of the secondary particle powder is more preferably from 60 ⁇ to 250 / im.
  • Comparative Example No. 79 that does not satisfy the appropriate range defined by the present invention, the following problem occurred.
  • Comparative Example N0.7 since the content of the secondary particle powder having a particle diameter of 50 ⁇ m or less exceeded 25% by weight, the secondary particle powder did not have good fluidity.
  • the secondary particle powder did not have good fluidity.
  • the primary particle powder obtained by the atomization method and having a minimum particle diameter of 8 m and a maximum particle diameter of 150 m and an average particle diameter of 46 ⁇ m was used as a starting material powder.
  • This primary particle powder is sprayed onto the primary particle powder using a tumbling fluidized bed granulator, and a PVA aqueous solution By changing the amount of addition (concentration: 2 ° / o), secondary particle powders having the shape (circularity, needle ratio) shown in Table 3 were produced.
  • the secondary orifice pipe with a diameter of 2.6 mm0 and the funnel-shaped orifice pipe with a diameter of 4.0 mm ⁇ were used for secondary flow.
  • AD apparent density
  • the value divided by the volume of the secondary particle powder corresponding to 25 grams of the secondary particle powder was used as an index for evaluating the fluidity.
  • Table 3 shows the results. Note that the circularity and the needle ratio were calculated by the following equations as described in FIG. 2 or FIG.
  • Circularity 4 ⁇ ⁇ (area of projected image of one particle) no (length of outer circumference of projected image of one particle) 2
  • Needle ratio maximum diameter in the projection image of one particle / projection image in the direction crossing the maximum diameter Table 3
  • examples Nos. 1 to 4 it was found that the secondary particle powder having the appropriate shape (circularity, needle ratio) specified by the present invention had excellent fluidity.
  • Examples Nos. 3 and 4 of the present invention have a circularity of 0.8 or more and a needle ratio of 1.5 or less, indicating that they have better fluidity than other examples. found.
  • Comparative Examples Nos. 5 to 8 which did not satisfy the appropriate range specified by the present invention, the following problems occurred.
  • the circularity of the secondary particle powder was 0.6.
  • the secondary particle powder did not have good flowability.
  • Comparative Example No. 6 since the needle ratio of the secondary particle powder exceeded 2.0, the secondary particle powder did not have good fluidity.
  • Primary particle powder of an aluminum alloy having an appropriate particle size specified by the present invention obtained by the optimizing method (minimum particle size: 6 ⁇ m, maximum particle size: 2 15 ⁇ m, average particle size: 65 m) was used as a starting material powder.
  • an organic binder aqueous solution binder concentration 28%
  • the primary particle powders are bonded to each other to obtain the particles shown in Table 4.
  • a secondary particle powder having a diameter was prepared.
  • the amount of the binder to be sprayed on the primary particle powder was variously changed to prepare a secondary particle powder.
  • Table 4 shows the results of evaluating the content, particle size, and fluidity of the binder in the obtained secondary particle powder.
  • a secondary particle powder of 25 g was prepared by using a 2.6 mm0 funnel-shaped orifice tube and 4. 4. ⁇ funnel-shaped orifice tube, respectively.
  • the time required for the ram to complete flow is measured, and the value is equivalent to 25 grams of secondary particle powder converted by the apparent density (AD) of secondary particle powder measured according to the Japanese Industrial Standards described above.
  • the value divided by the secondary particle powder volume was used as an index for evaluating the fluidity. Table 4
  • the secondary particle powder produced by using the aqueous solution binding binder specified by the present invention is It was found that by containing an appropriate amount of the binder, it had excellent fluidity.
  • Comparative Example No. 11 the binder content was 0.60% by weight. /. Therefore, a coarse powder having a particle size exceeding 500 ⁇ m was formed, and as a result, the secondary particle powder did not have good fluidity.
  • Comparative Example No. 12 since the content of the binder was as low as 0.025% by weight, the content of the powder having a particle size of 50 ⁇ m or less exceeded 25%. The secondary particle powder did not have good flowability.
  • Primary particle powder of an aluminum alloy having an appropriate particle size specified by the present invention and obtained by the atomization method (minimum particle size: 7 ⁇ m, maximum particle size: 148 ⁇ m, average particle size: 3 Dm) was used as a starting material powder. Further, an organic binder having a decomposition temperature as shown in Table 5 was diluted with distilled water to prepare an organic binder aqueous solution having a concentration of 3%. While the starting material powder is suspended in a tumbling fluidized-bed granulator (temperature kept at 70 to 80 ° C), multiple primary particle powders are combined by spraying a binder from above. Thus, a secondary particle powder was prepared.
  • the obtained secondary particle powder is solidified at a surface pressure of 7 t / cm2, and then heated and held for 1 hour in a nitrogen gas atmosphere controlled at 400 ° C, thereby reducing the binder in the green compact. Tried to remove the dirt. Then, a bending test piece was prepared from the sample, and the bending strength was measured. Table 5 shows the measurement results of the content of the binder in the secondary particle powder, the amount of the binder in the green compact after heating, and the bending strength.
  • examples No. 1 to 4 by using the secondary particle powder produced using a binder having a decomposition temperature specified by the present invention, the binder of those compacts was reduced to 40.
  • the heat treatment at 0 ° C was sufficient to decompose and remove, and it was found that the amount of the remaining binder was less than the measurement limit (0.01%). It was also confirmed that the strength of the green compact was not reduced by sufficiently removing the binder.
  • the amount of the remaining binder was determined by the TG-MS method. Was measured by
  • Comparative Example No. 5.6 produced using a binder that did not satisfy the appropriate range specified by the present invention, since the decomposition temperature of the binder was as high as 440 ° C, heat treatment was performed. It was found that the binder remained in the compacted green body, and the binder was not sufficiently removed. As a result, the sintering phenomenon between the secondary particle powders was prevented, and the strength of the green compact decreased.
  • Primary particle powder of an aluminum alloy having an appropriate particle size specified by the present invention and obtained by the atomization method (minimum particle size: 7 ⁇ m, maximum particle size: 14.6 ⁇ m, average particle size: 4 1 / im ) was used as the starting material powder.
  • the primary particle powder is suspended in the granulator by flowing nitrogen gas at a flow rate of 50 liters Z hours from the bottom of the device.
  • the primary particle powder was bonded to each other by spraying an aqueous PVA binder solution from above by spraying from the upper portion to produce a secondary particle powder.
  • the concentration of the PVA binder aqueous solution and the temperature of the fluidized bed are set to the conditions shown in Table 6, and the measurement results of the particle size and oxygen content of the obtained secondary particle powder are shown in Table 6.
  • the secondary particle powder produced by controlling the binder concentration and the temperature in the fluidized bed specified by the present invention respectively has an appropriate particle diameter and is remarkable. It was confirmed that the powder was good without causing an oxidation phenomenon.
  • the following problems occurred in Comparative Examples Nos. 5 to 8 manufactured under manufacturing conditions that did not satisfy the appropriate range defined by the present invention.
  • Comparative Example No. 5 since the binder concentration was as low as 0.5% by weight, the bonding between the primary particle powders did not proceed sufficiently, and as a result, the secondary particle powder having an appropriate particle diameter was produced. I can't do it.
  • Comparative Example No. 6 since the temperature in the fluidized bed was as low as 50 ° C., if the powder was not sufficiently dried, the secondary particle powder was oxidized during the granulation and drying processes.
  • Comparative Example No. 7 since the temperature in the fluidized bed was as high as 125 ° C, when the binder was sprayed, the binder solidified at the nozzle tip and clogged the nozzle, stabilizing the binder. could not be sprayed.
  • the binder concentration was 10% by weight / 0 . As a result, the viscosity of the binder increased, and a fine droplet-like binder was not formed during spraying. As a result, coarse secondary particle powder having a particle size exceeding 50 m was formed.
  • the primary particle powder (minimum particle diameter 6 ⁇ m, maximum particle diameter 98 ⁇ m, average particle diameter 34 ⁇ m) of an aluminum alloy having an appropriate particle diameter specified by the present invention and obtained by the atomization method is used.
  • the starting material powder was used.
  • the primary particle powder is suspended in the device by flowing air at a flow rate of 50 liter / hour from the bottom of the device.
  • the primary particle powder was bonded to each other by spraying an aqueous solution of PVA binder by spraying from the upper part of the device to produce a secondary particle powder.
  • the obtained secondary particle powder 1 is filled into a box (powder supply box) 8 of 10 Omm in length, 10 Omm in width, and 5 Omm in depth from the top.
  • a box (powder supply box) 8 of 10 Omm in length, 10 Omm in width, and 5 Omm in depth from the top.
  • Comparative Examples Nos. 5 to 7 which did not satisfy the appropriate range defined by the present invention.
  • Comparative Example No. 5 0 / / the value 74.2% and small damage Ding 0
  • performing the Hama charging of the secondary particle powder near the tap density is 5 times of the movement of the sheet Yu box difficult It was found that it took more time to supply the powder to the mold than in Nos. 1 to 4 of the present invention. In this case, a predetermined filling amount could be finally secured by moving the show box 10 times.
  • Comparative Example No. 6 since the 80 / c0 value is as small as 75.0%, it is difficult to fill the secondary particle powder close to the tap density by moving the box about five times. Invention No.:! It was found that it took more time to supply the powder to the mold compared to No.4. In this case, the required filling amount could be finally secured by moving the show box 10 times.
  • the powder to be filled in the mold was a raw material powder, which was difficult to flow, and the AD / TD value was as small as 70.1%. It was found that it was difficult to perform powder filling close to the tap density by moving about once, and it was necessary to move the shower box about 10 times to secure a predetermined filling amount.
  • Primary particle powder of an aluminum alloy having an appropriate particle size specified by the present invention and obtained by the atomization method (minimum particle size: 6 ⁇ m, maximum particle size: 17.5 ⁇ m, average particle size: 58 m) was used as a starting material powder.
  • the primary particle powder was sprayed with an aqueous PVA binder solution in a tumbling type fluidized bed granulator to produce a secondary particle powder in which the primary particle powders were bonded to each other.
  • FIG. 6 shows a photograph of the appearance of the obtained secondary particle powder, which was observed with a scanning electron microscope (SEM).
  • the secondary particle powder shown in FIG. 6 was obtained by spraying 150 g of a 2% concentration aqueous PVA solution (binder amount 0.3 wt./.) To 1 kg of the primary particle powder. Next particle powder. With this secondary particle powder, the average particle size was 2 21 ⁇ , the maximum particle size was 340 // m, and the minimum particle size was 52 m, and it was confirmed that the fluidity defined by the present invention was satisfied. In addition, it was confirmed that each of the secondary particle powders had a pseudo spherical shape.
  • the appearance of the secondary particle powder obtained by spraying 250 g of a 4% aqueous PVA solution (binder amount: 1.0% by weight) on 1 kg of the primary particle powder S Fig. 7 shows an EM photograph.
  • the average particle size is 340 ⁇
  • the maximum particle size is 327 ⁇ m
  • the minimum particle size is 144 ⁇ m, which satisfies the appropriate particle size range and fluidity specified by the present invention. Not confirmed.
  • FIG. 8 shows an external SEM photograph of the secondary particle powder obtained by spraying 100 g of the aqueous solution (binder amount: 1.0% by weight).
  • the binder concentration is as high as 10%
  • the average particle size is 44 1 ⁇
  • the maximum particle size is 685 ⁇ m
  • the minimum particle size is 1
  • the value was 5 2 111, and it was confirmed that the particles did not satisfy the appropriate particle size range and fluidity specified by the present invention.
  • An iron alloy powder (an iron-based primary particle powder and a primary particle powder of a non-ferrous metal component) having an average particle diameter shown in Table 8 obtained by an atomizing method was prepared.
  • the iron alloy powder was loaded into a tumbling fluidized bed granulator.
  • An air at a predetermined temperature is sent from the bottom of the tumbling type fluidized bed granulator, and the iron alloy powder is suspended inside the fluidized bed.
  • An aqueous solution was sprayed.
  • the solid content of PVA was adjusted to be 2% by weight of the iron alloy powder.
  • the temperature inside the fluidized bed was kept at about 60 ° C. PVA was sprayed. Thereafter, drying was performed for about 15 minutes in the same fluidized bed to prepare secondary particle powder.
  • the obtained secondary particle powder was filled in a show box (for powder supply) having a size of about 15 Omm X 15 Omm X 75 mm in height.
  • the shoe box was moved in the front-rear direction, and the secondary particle powder was supplied into a mold fill having an outer diameter of 45 mm0 and an inner diameter of 35 mm ⁇ .
  • the number of round trips in the box was set to three. After supplying the secondary particle powder, it was compacted to produce a compact. Continuously 20 compacts were produced.
  • the thickness of the green compact in the compression direction was measured at four locations for one green compact.
  • the standard deviation was calculated from the measured values, and a value (6 ⁇ ) six times the standard deviation value ( ⁇ ) was defined as the dimensional accuracy.
  • the green compact was fired to produce a sintered body. As in the case of the green compact, the thickness of the obtained sintered body was measured at four locations for one sintered body, and the dimensional accuracy 6 ⁇ was calculated in the same manner.
  • the fluidity of the secondary particle powder was evaluated using a powder bed tester manufactured by Sankyo Biotech Co., Ltd.
  • the flow function of the secondary particle powder was evaluated using a parallel plate type shear strength measurement cell. The procedure will be briefly described.
  • a pre-compacting load is applied to the powder layer in advance so as to have a predetermined porosity of 0.5 to 0.7.
  • a shear test is performed by applying three levels of vertical load to the powder layer. The vertical load ( ⁇ ) and shear stress ( ⁇ ) in the shear test are plotted on a graph to determine the fracture envelope. (See Fig. 11)
  • the limit mall circle ⁇ ⁇ that passes through the origin of the ⁇ - ⁇ coordinates and touches the fracture envelope is determined.
  • the stress at the intersection of the critical mold circle A and the ⁇ axis that is, the uniaxial fracture stress or the uniaxial fracture strength Fc is obtained.
  • Find the stress at the intersection of the ⁇ axis with the molding circle B that is in contact with point E of the fracture envelope that is, the maximum consolidation stress.
  • the maximum consolidation stress divided by uniaxial destruction stress F e The value becomes the powder flow function (F. F). If this value is 10 or more, it is considered highly liquid.
  • the tensile strength of the secondary particle powder was evaluated using a horizontal two-part tensile strength measuring cell. The procedure will be briefly described. As in the case of the shear test, a pre-consolidation load is applied to the powder layer so as to have a predetermined porosity of 0.5 to 0.7. Next, a tensile stress is applied to the movable cell in the horizontal direction. Read the load when the powder layer collapses and calculate the tensile strength.
  • the weight ratio of particles having a particle size of 45 ⁇ or less contained in the secondary particle powder was evaluated by a sieving method.
  • the specific surface area of the secondary particle powder was measured by a gas adsorption method according to the ⁇ ⁇ method. Table 8 shows the results.
  • the iron-based primary particle powder obtained when the average particle diameter is in the range of 20 ⁇ to 100 ⁇ is 2 It was found that the flow function (FF) of the secondary particle powder was 10 or more, indicating high fluidity.
  • the average particle diameter was 50 ⁇ m or more, and the ratio of particles having an average particle diameter of 45 m or less was 10% by weight or less. .
  • the average particle diameter of the secondary particle powder exceeds 200 ⁇ m, the moldability deteriorates, which is not preferable. Therefore, it is preferable that the average particle diameter of the secondary particle powder is in a range of from 501 to 201 and not more than 200 111. A compact was produced using the secondary particle powder, and the compact was fired to produce a sintered body.
  • the value obtained by dividing the predetermined dimensional accuracy of the sintered body by the predetermined dimensional accuracy of the green compact is 1.3 or less. It was found that the variation could be kept small. This is considered to be because the secondary particles having high fluidity were uniformly filled in the mold, and a green compact having a uniform density was obtained.
  • the average particle size of the iron-based primary particle powder exceeds 100 m
  • the average particle size of the secondary particle powder becomes larger than 200 ⁇ , and the fluidity is relatively high, but a high molding density can be obtained. Has become difficult.
  • the secondary particle powder showed high fluidity. Furthermore, when the tensile strength and uniaxial fracture strength of the secondary particle powder were determined, the flow function (F.F) was within the appropriate range when the tensile strength was 100 Pa or less and the uniaxial fracture strength was 3 O OPa or less. It turned out to be.
  • secondary particle powder was produced from iron-based primary particle powder.
  • carbon (C) copper (Cu) powder, or paraffin wax or zinc stearate powder as a solid lubricant was added at a composition ratio as shown in Table 9.
  • This secondary particle powder was mixed with a V-type mixing mixer for about 30 minutes to prepare a mixed powder.
  • the obtained mixed powder was compacted to produce a compact.
  • the green compact was sintered to produce a sintered body.
  • the predetermined dimensional accuracy of each of the green compact and the sintered body was evaluated by the procedure according to the ninth embodiment.
  • the flow function (FF), tensile strength, and uniaxial fracture strength of the secondary particle powder were measured. Table 9 shows the results.
  • Iron-based primary secondary particles 45 ju m uniaxial green compact sintered body
  • W paraffin wax
  • StZn zinc stearate
  • the dimensional accuracy of the sintered body was found to be small even in the case of mixed powders in which metal powders such as carbon and copper, and non-metallic powders such as paraffin wax and zinc stearate were added to the secondary particle powders.
  • the flow function (F.F) of the mixed powder was 10 or more, indicating that the mixed powder exhibited high fluidity. Therefore, the obtained secondary particle powder was practically used as a mixed powder: it was found to be effective.
  • Comparative Example (No. 5) 0.8 weight of carbon powder was added to the iron-based primary particle powder.
  • the fluidity of the mixed powder prepared by adding 0.7% by weight of the noraffin wax powder was evaluated.
  • the value of the flow function (FF) was 6.3, and it was found that the dimensional accuracy of the sintered body produced using this primary particle powder was greatly reduced.
  • the high fluidity of the secondary particle powder was reduced due to the decrease in fine particles of the iron alloy and the solid lubricant adhering to the surface of the secondary particle powder, reducing the amount of the solid lubricant present alone. It is thought to be due to this.
  • the secondary particle mixed powder having high fluidity is produced and the secondary particle mixed powder is uniformly filled in the mold, thereby improving the dimensional accuracy of the sintered body.
  • secondary particle powder was produced from iron-based primary particle powder.
  • the type of the organic binder and the amount added were adjusted as shown in Table 10.
  • the obtained secondary particle powder was evaluated for the flow function (FF), the tensile strength, the uniaxial breaking strength, the ratio of particles having a particle size of 45 / im or less, and a predetermined dimensional accuracy in the same manner as in Examples 9 and 10.
  • Table 10 shows the results. Table 10
  • PVA Polyvinyl alcohol
  • PA Polybutyl ether
  • PE0 Polyethylene oxide MC: Methylcellulose
  • CMC Carboxymethyl cellulose
  • the amount of PVA was changed in the range of 0.05 to 5% by weight based on the weight of the secondary particle powder.
  • the flow function (F.F) of the secondary particle powder exceeded 10, indicating that the fluidity was good.
  • the tensile strength and the uniaxial breaking strength were evaluated. Also, a green compact was formed using the obtained secondary powder, and this was sintered to produce a sintered body. Then, the predetermined dimensional accuracy of the green compact and the sintered body was evaluated. As a result, it was found that all the values satisfied the values within the predetermined range.
  • iron-based primary particles having an average particle size of 74 ⁇ m were used, but iron-based primary particles having an average particle size of 20 ⁇ to 100 ⁇ were used. It was also found that similar results were obtained when the amount of PVA was in the range of 0.05 to 5% by weight.
  • the concentration of the organic binder was low, the secondary particle powder tended to be easily broken during handling of the secondary particle powder, which was not preferable.
  • the concentration of the organic binder exceeded 5% by weight, it was found that the particle size of the secondary particle powder became too large and the moldability was deteriorated.
  • An iron-based primary particle powder having an average particle size of 75 ⁇ m was prepared.
  • the iron-based primary particle powder was treated in the same manner as in Example 9 to obtain a secondary particle powder having an average particle size of 92 m.
  • a powder was prepared.
  • PVA was used as the organic binder, and the amount was 2% by weight.
  • To the obtained secondary particle powder 0.8 wt% of carbon powder and 0.8 wt% of zinc stearate powder were further added and mixed to prepare a mixed powder.
  • the produced secondary particle powder or secondary particle mixed powder was filled in a box, and the filled mixed powder was supplied into a predetermined mold fill. At this time, the number of round trips in the cubic box was set to three. After being supplied into the mold fill, the secondary particle powder or the secondary particle mixed powder was pressurized to produce a green compact. Twenty compacts were produced continuously. Among them, the weight of the even-numbered compact and the variation thereof were evaluated. Furthermore, the green compact was fired, and the dimensional accuracy of the sintered body and the green compact were compared with each other. Table 11 shows the results.
  • the variation in the weight of the green compact could be suppressed to a lower level when the secondary particle powder was used as the powder than when the iron-based primary particle powder was used. This is considered to be due to the fact that the secondary particles have higher fluidity than the iron-based primary particles.
  • the iron-based primary particle powder obtained by the atomization method was bonded to each other by spraying an aqueous PVA binder solution onto the iron-based primary particle powder. Next particle powder was prepared. The appearance of the obtained secondary particle powder was observed with a scanning electron microscope (SEM).
  • the secondary particle powder shown in Fig. 12 is? 8 is a secondary particle powder having a content of 1.0% by weight.
  • the secondary particle powder satisfies the proper particle size range and fluidity specified by the present invention, and the desired dimensional accuracy of the sintered body obtained by compacting and sintering the secondary particle powder is improved. Was confirmed.
  • Figures 13 and 14 show the appearance of the secondary particles having the contents of 0.02% by weight and 6% by weight, respectively.
  • the secondary particle powder shown in FIG. 13 or FIG. 14 does not satisfy the appropriate particle size range and fluidity specified by the present invention, and can produce a sintered body with desired dimensional accuracy. I knew I could't.
  • the concept of producing secondary particle powder having excellent fluidity by bonding the primary particle powder to each other with a binder is not limited to the aluminum alloy powder and the iron alloy powder described in each of the above embodiments. The same applies to other metal powders such as copper. Then, by compacting and sintering such a metal powder, a metal sintered body having high dimensional accuracy can be obtained.
  • the flowability of the secondary particle powder and the filling property into the mold are improved.
  • a trochoid curve, an involute curve It is possible to create an inscribed rotor set having a tooth profile based on any of the cycloid curves at the inner peripheral portion or the outer peripheral portion with high dimensional accuracy.
  • the benefits of improved economics due to reduced machining costs and improved pump performance due to reduced tip clearance between the rotor tooth profiles are obtained, as are other drive system parts and valve train parts. The effect of can be expected.
  • the secondary particle powder of the iron alloy powder according to the present invention by using the secondary particle powder of the iron alloy powder according to the present invention, the fluidity of the secondary particle powder and the filling property in the mold are improved, and the iron alloy sintered body with high dimensional accuracy is obtained. Machine parts and the like can be manufactured. As a result, there is no need to additionally perform machining on the sintered body, and the manufacturing cost of mechanical parts and the like can be reduced.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

明細書 合金粉末、 合金焼結体およびそれらの製造方法 技術分野
本発明は、:'合金粉末、 合金焼結体およびそれらの製造方法に関し、 特に、 アル 'ミニゥム合金粉末とその製造方法、 鉄合金粉末と鉄合金焼結体の製造方法、 金属 粉末と金属焼結体に関するものである。
アルミニウム合金粉末とその製造方法は、 特に、 流動性に優れ、 ギアロータや サイ ドプレートなどの高い寸法精度が要求される焼結アルミニウム合金部品に適 用できるアルミニゥム合金粉末とその製造方法に関するものである。
鉄合金粉末と鉄合金焼結体の製造方法は、 特に、 流動性に優れるために圧粉成 形体の寸法精度が向上し、 その結果、 焼結体の寸法精度が向上できる鉄合金粉末 と鉄合金焼結体の製造方法とに関するものである。
金属粉末と金属焼結体は、 特に、 流動性に優れた金属粉末と、 そのような金属 粉末を用いた焼結体とに関するものである。 背景技術
まず、 アルミニウム合金粉末について説明する。
駆動系部品や動弁系部品に対して、 近年軽量化が要求されており、 それを実現 させる方策として鉄系材料の代わりにアルミニウム合金の適用が検討されている。 アルミニウム合金の中でも、 特に、 高強度、 高硬度、 高剛性および高耐熱性とい つた優れた機械的特性を有する焼結アルミニウム合金が期待されている。 たとえ ば、 駆動系部品の 1つであるギアロータに代表されるように、 いずれの部品も高 い寸法精度が要求される。
しかしながら、 原料粉末であるアルミニウム合金粉末は、 鉄系粉末に比べると 密度が低いために垂直方向へ落下しょうとする力が小さい。 また、 アルミニウム 合金粉末は、 一般にアトマイズ法によって形成されるため、 粒子が微粒であり、 しかも、 図 1 5に示すように粉末表面に凹凸を有した粉末異形状を有している。 そのため、 アルミニウム合金粉末の流動性 (流動度) および金型内への充填性が、 鉄系粉末の場合と比較して顕著に劣るといった問題がある。
その結果、 従来のアルミニウム合金粉末を金型内に供給して充填すると、 粉末 同士のプリッジング現象により充填された粉末内部に空隙が存在することがある。 そして、 この状態でアルミニウム合金粉末を圧粉成形すると、 成形体の内部に空 孔が不均一 t5分散してしまう。 このため、 成形体の密度が不均一となり、 成形体 の表面に亀裂が発生したり、 成形体の寸法精度の悪化を招いたりする。 さらに、 圧粉成形体を焼結する際には、 焼結現象が局所的に進行するために焼結体の寸法 精度も悪化するといつた問題が生じる。
このような問題点を解決するために、 特開平 0 4— 1 5 4 9 0 2号公報に記載 されているように、 たとえば図 1 6に示すように、 アルミニウムの 1次粒子粉末 2同士をロール圧延により機械的に結合させるとともに、 これを粉碎することに よって、 1次粒子粉末 2よりも粒子径が大きい 2次粒子粉末 1 1を作製する乾式 造粒法が適用された。 この方法によって得られた 2次粒子粉末 1 1は、 図 1 7に 示すように、 ロール圧延によってより偏平になった 1次粒子粉末 2が互いに固着 したフレーク状の構造を有し、 1次粒子粉末 2よりも粒子径が大きくなる。 この ようにして、 アルミニウム合金粉末が粗粒化することによって、 アルミニウム合 金粉末の流動性の改善効果が見出された。
しかしながら、 乾式造粒法によつて形成されたアルミニウムの 2次粒子粉末で は、 運搬や移動させる際にその 2次粒子粉末に振動や衝撃が加わると、 1次粒子 粉末同士が機械的に固着しているため、 2次粒子粉末中の 1次粒子粉末が再度分 離して微粒子粉末が多く存在するようになる。 その結果、 アルミニウム合金粉末 の流動性が経時変化して、 再び上述した問題が生じるようになる。
次に、 鉄合金粉末について説明する。
自動車部品や家電製品などの機械部品の製造方法としては、 伝統的な铸造法や 銅板からの切削加工による方法が採用されている。 この他に、 金属粉末を金型に 充填して圧力をかけて成形し、 その圧粉成形体を焼結炉で焼成を行なつて金属粉 末間を結合させる焼結法がある。
焼結法では、 铸造法より大量生産が可能であり、 また、 切削加工法より安価に 製造することができるという利点を有している。
しかしながら、 原料である金属粉末の流動性が悪い場合には、 金属粉末の供給 槽であるホッパー内で閉塞現象が生じたり、 金型に金属粉末を充填させるシュ一 ボックスから金属粉末が金型内へ入りにくくなることがある。 このため、 金型内 におレ、て金属粉末が比較的多く入る部分とそうでない部分とが生じる。
そして、:金型内に金属粉末が充填された後も、 金型の内部で金属粉末の移動が 生じにくい。 このため、 圧力をかけて圧粉体を成形した後も、 その圧粉体内で密 度のばらつきが生じることがあった。 また、 個々の圧粉体間でも密度のばらつき が生じた。
そのような圧粉体を焼成すると、 密度の違いによって収縮挙動が異なるために、 焼成して得られる焼結体の密度のばらつきがさらに拡大してしまうことがあった。 このため、 焼結体の寸法精度が低下することがあった。 したがって、 得られた焼 結体では、 機械部品としてそのままでは適用することができず、 さらなる機械加 ェが必要になることがあった。 その結果、 製品の製造コストが上昇するという問 題が発生した。
一方、 粉末冶金用粉末の技術においては、 主成分となる金属粉末以外に、 1種 類以上の金属粒子または非金属粒子の添加が行なわれる。 このとき、 金属粉末の 供給時にその金属粉末以外の成分の偏析現象が避けられず、 圧粉体内部の成分の 偏析が、 焼結後の焼結体の寸法精度を低下させたり、 あるいは、 焼結体の機械強 度を低下させるという問題があった。
このような成分偏析現象に対処するために、 主成分となる金属粒子に他の非金 属粒子を付着させる技術が提案されている (特許第 2 8 9 8 4 6 1号、 特開平 5 - 1 4 8 5 0 5号公報など) 。
しかしながら、 成分偏析を防止した金属粉末では、 金型内に金属粉末を均一に 充填し圧粉体内における密度を均一にして、 圧粉体および焼結体の寸法精度を向 上させることは困難であることがわかった。
本発明は、 上述した問題点を解決するためになされたものであり、 優れた流動 性および充填性を有するアルミニウム合金粉末とその製造方法を提供することを 目的とする。 また本発明は、 金型内に均一に充填でき、 圧粉体内の密度のばらつきを低減さ せて焼結後の焼結体の寸法精度を向上することができる流動性の高い鉄合金粉末 と、 鉄合金焼結体の製造方法を提供することを目的とする。
さらに本発明は、 優れた流動性を有し金型内へ均一に充填することのできる金 属粉末と、 金属焼結体を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 種々の実験および検討を行なった結果、 優れた流動性および充 填性を有するアルミニウム合金粉末とその製造方法を発明した。 まず、 その構成 を以下に示す。
本発明の第 1の局面におけるアルミニウム合金粉末は、 アルミニウムを主成分 とする 1次粒子粉末を、 バインダーによって互いに結合させた 2 7火粒子粉末から なるアルミニウム合金粉末である。
本発明の第 2の局面におけるアルミニウム合金粉末は、 アルミニウムを主成分 とする 1次粒子粉末を、 互いに結合させた 2次粒子粉末からなるアルミニウム合 金粉末であって、 2次粒子粉末は、 2次粒子粉末を投影することによって得られ る投影像において、 次の式、
針状比-粒子 1個の投影像における最大径ノ最大径に直交する方向の投影像の 径
によって与えられる針状比の平均値が 2 . 0以下であるアルミニウム合金粉末で ある。
1次粒子粉末は、 ァトマイズ法によって得られた急冷凝固粉末であることが好 ましい。
2次粒子粉末の粒子径は 1 0 μ m以上 5 0 0 μ m以下であることが好ましい。 1次粒子粉末の粒子径は 5 a in以上 3 0 0 μ m以下であることが好ましレ、。
2次粒子粉末のうち、 5 0 μ m以上の粒子径を有する 2次粒子粉末は、 2次粒 子粉末全体の 2 5重量%以下であることが好ましレ、。
日本工業規格による金属粉の流動度試験方法 ( J I S Z 2 5 0 2 ) に基づ いて、 口径 2 . 6 mm 0のロート状オリフィス管により測定した 2次粒子粉末の 流動性が 4 . 0秒 Z c m3 以下であることが好ましい。
日本工業規格による金属粉の流動度試験方法 ( J I S Z 2 5 0 2 ) に基づ いて、 口径 4 . O mm 0のロート状オリフィス管により測定した 2次粒子粉末の 流動性が 2 . 5秒/ c m3 以下であることが好ましい。
日本工業規格による金属粉の見掛密度試験方法 ( J I S Z 2 5 0 4 ) に基 づいて測定! た 2次粒子粉末の見掛密度は、 日本粉末冶金工業会による金属粉の タップ密度試験方法 ( J P MA P 0 8 ) に基づいて測定した 2次粒子粉末の タップ密度の 8 0 %以上 1 0 0 %以下であることが好ましい。
2次粒子粉末を投影することによつて得られる投影像において、 次の式、 円形度 = 4 π Χ (粒子 1個の投影像の面積) ノ (粒子 1個の投影像の外周長 さ) 2
によって与えられる円形度の平均値が 0 . 6以上である、 ことが好ましい。
2次粒子粉末を投影することによって得られる投影像において、 次の式、 針状比 =粒子 1個の投影像における最大径 Ζ最大径に直交する方向の投影像の 径
によって与えられる針状比の平均値が 2 . 0以下であることが好ましい。
バインダ一は有機系バインダ一であることが好ましい。
2次粒子粉末中の有機系バインダーの量は 0 . 0 5重量%以上0 . 5重量%以 下であることが好ましい。
有機系バインダ一の分解温度は 4 0 0 °C以下であることが好ましい。
有機系バインダーは、 ポリビュルアルコール、 ポリビニルメチルエーテル、 力 ルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシェチルセルロースからなる群から選 ばれるレ、ずれかの有機化合物を主成分とすることが好ましい。
本発明の第 3の局面におけるアルミニゥム合金粉末の製造方法は、 造粒工程と 乾燥工程とを備えている。 造粒工程では、 アルミニウムを主成分とした粒子径 5 μ m以上 3 0 0 m以下の 1次粒子粉末を、 有機系バインダ一の水溶液を介して 互いに結合させて 2次粒子粉末を作製する。 乾燥工程では、 2次粒子粉末中に含 まれる水分を除去する。
1次粒子粉末は、 ァトマイズ法によって得られた急冷凝固粉末であることが好 ましい。
造粒工程は、 1次粒子粉末を流動層内に浮遊させるとともに、 浮遊している 1 次粒子粉末に有機系バインダ一の水溶液を噴霧することを含んでいることが好ま しい。
乾燥工程は、 2次粒子粉末を流動層内で乾燥させることを含んでいることが好 ましい。 '
乾燥工程は、 流動層内に所定温度のガスを導入することを含んでいることが好 ましい。
乾燥工程における、 流動層内の温度は 6 0 °C以上 1 2 0 °C以下であることが好 ましく、 7 0 °C以上 9 0 °C以下であることがより好ましい。
造粒工程における有機系バインダ一の水溶液の濃度は 1 %以上 8 %以下である ことが好ましい。
次に、 ァノレミニゥム合金粉末とその製造方法の特徴および作用効果について説 明する。
2次粒子粉末からなるアルミニゥム合金粉末の特性について
1次粒子粉末 (原料粉末) の粒子径
粒子径が 5 μ πι以上 3 0 0 μ πι以下のアルミニウムを主成分としたアルミニゥ ム合金粉末を出発原料粉末として用いる。 この原料粉末は、 アトマイズ法によつ て得られた急冷凝固粉末である。 本発明者は、 この出発原料粉末である 1次粒子 粉末を互いに結合して得られる 2次粒子粉末を用いることで、 従来課題であった 流動性や金型への充填性を改善することができることを見出した。
この 2次粒子粉末は、 1次粒子粉末を流動層内で浮遊させた状態で、 1次粒子 粉末に有機系バインダー水溶液を噴霧して、 1次粒子粉末を互いに結合させ、 水 分を乾燥除去することによって形成される。 この水分を乾燥除去する際に、 1次 粒子粉末の粒子径が 5 μ m未満の場合では、 2次粒子粉末の比表面積が大きくな るために、 焼結の際に酸化現象が顕著に進行して 2次粒子粉末同士の焼結性が阻 害されるといった問題が生じる。 なお、 比表面積とは、 単位量 (体積) の粉末中 に含まれる全粉末粒子の表面積の総和をいう。
一方、 1次粒子粉末の粒子径が 3 0 0 mを超える場合では、 2次粒子粉末の 粒子径が 5 0 0 μ mまたは 1 mmを超えるために、 粗大な 2次粒子粉末が形成さ れて、 かえって 2次粒子粉末の流動性や充填性を阻害するといつた問題が生じる。 したがって、 本発明では、 出発原料粉末であるアルミニウム合金の 1次粒子粉 末の粒子径は 5 μ πι以上 3 0 Ο μ πι以下が望ましく、 1次粒子粉末のハンドリン グ性、 経済性等の観点からは、 粒子径は 4 0 μ m以上 2 0 0 μ m以下がより好ま しい。 こ
2次粒子粉末 (複合造粒粉末) の粒子径
本発明の 2次粒子粉末は、 図 1に示すように、 1次粒子粉末 2を有機系のバイ ンダ一 3にて互いに結合して得られる 2次粒子粉末 1である。 その 2次粒子粉末 の粒子径は 1 0 μ πι以上 5 0 0 μ πι以下であることが望ましい。 2次粒子粉末の 粒子径が 1 0 μ m未満の場合では、 微粒粉末であるために十分な流動性が得られ ず、 その結果、 均一な密度分布を有する圧粉成形体を得ることが困難になる。 一方、 2次粒子粉末の粒子径が 5 0 0 μ mを超える場合では、 粗粒粉末となる ためにかえって 2次粒子粉末の流動性や充填性が阻害されるといった問題が生じ る。 したがって、 本発明では、 2次粒子粉末の粒子径は 1 0 μ πι以上 5 0 0 μ πι 以下であることが望ましく、 金型の隙間への嚙み込みの抑制や 2次粒子粉末の流 動性と充填性とを安定化させるためには、 2次粒子粉末の粒子径は 6 0 m以上 2 5 0 μ π以下であることがより好ましい。
また、 このような 2次粒子粉末において、 粒子径が 5 0 μ πι以下である 2次粒 子粉末の全 2次粒子粉末に対する含有率は 2 5重量%以下であることが望ましい。 粒子径が 5 0 μ m以下の 2次粒子粉末の含有率が 2 5重量%を超えると、 日本ェ 業規格による金属粉の流動度試験方法 (J I S Z 2 5 0 2 ( 1 9 5 8—制定、 1 9 7 9—改正))に規定される流動性の測定方法に基づいて、 口径 2 . 6 mm </> のロート状オリフィス管により測定した 2次粒子粉末の流動性が 4. 0秒 Zc m3 を超えて十分な流動性が得られなくなる。
このため、 たとえば、 金型の肉厚さが 1 mm以下の極めて給粉が困難な金型を 用いる場合では、 2次粒子粉末を均一かつ高速で充填することができなくなり、 その結果、 均一な密度分布を有する圧粉成形体を得ることが困難となる。 ただし、 上記日本工業規格による流動度試験方法に基づいて、 口径 4 . 0 mm φのロート 状オリフィス管を用いて測定した場合における 2次粒子粉末の流動性は 2. 5秒 /cm3 以下となり、 本発明で規定した適正範囲を満足する。
2次粒子粉末の流動性
本発明に係る 2次粒子粉末の流動性について、 上記日本工業規格による流動度 試験方法に基づいて、 口径 2. 6 mm0のロート状オリフィス管により測定した 2次粒子粉 ¾の流動性は 4. 0秒 c m3 以下である。 また、 同様に上記日本ェ 業規格による流動性度試験方法に基づいて、 口径 4. 0 mm φのロート状オリフ イス管により測定した 2次粒子粉末の流動性は 2. 5秒 Zcm3 以下である。 本発明者は、 2次粒子粉末がこのような流動性を満足することで、 高い寸法精 度が要求される複雑形状部品の圧粉成形体を経済性よく創製するために有効であ ることを初めて見出した。 口径 2. 6rnm0のロート状オリフィス管により測定 した 2次粒子粉末の流動性が 4. 0秒/ cm3 を超える場合や、 口径 4. Omm 0のロート状オリフィス管により測定した 2次粒子粉末の流動性が 2. 5秒/ c m3 を超える場合では、 2次粒子粉末を金型内に均一に充填するまでの時間が長 くなるために、 生産性を著しく低下させるといった問題がある。
特に、 ギアロータのような複雑形状金型あるいは肉厚の小さレ、金型内へ 2次粒 子粉末を給粉する場合には、 2次粒子粉末の充填性の改善はさらに重要となる。 このような観点からも、 2次粒子粉末の流動性に関して、 口径 4. Οιηπιφの口 ート状オリフィス管により測定した 2次粒子粉末の流動性は 2. 0秒/ c m3以 下であることがより望ましい。
2次粒子粉末の充填性 (見掛密度とタップ密度の比率)
本発明に係る 2次粒子粉末の充填性について、 日本工業規格による金属粉の見 掛密度試験方法 (J I S Z 2504 (1960—制定、 1979—改正))に 基づいて測定した 2次粒子粉末の見掛密度 (AD) は、 日本粉末冶金工業会によ る金属粉のタップ密度試験方法 (J PMA P 08- 1 992) に基づいて測 定した 2次粒子粉末のタップ密度 (TD) の 80%以上 100%以下である。 本発明者は、 2次粒子粉末がこのような見掛密度とタツプ密度との比を満足す ることが、 高い寸法精度が要求される複雑形状部品の圧粉成形体を経済性よく創 製するために有効であることを初めて見出した。 出発原料粉末であるアルミユウ ム合金の 1次粒子粉末では、 AD/TDの値は 60〜70%程度である。 そのた め、 一般に工業的には金型内にアルミニウム合金粉末を充填する際には、 シユー ボックス (粉末供給箱) を数回往復させたり、 振動を与えることにより、 よりタ ップ密度に近い高充填状態になるような工夫が施されている。
これに対して、 本発明に係る 2次粒子粉末では、 見掛密度とタップ密度の比率 (AD/TB) の値が 80%以上であり、 1次粒子粉末に比べて、 その値が大き く改善されている。 このことにより、 本発明に係る 2次粒子粉末では、 シユーボ ックス等から金型内に 2次粒子粉末を給粉する際に、 2次粒子粉末をタップ密度 に近い充填状態、 すなわち、 より緻密に充填することができる。 その結果、 圧粉 成形時間を短縮することができる。
本発明に係る 2次粒子粉末の見掛密度とタツプ密度との比率が 80 %未満の場 合では、 1次粒子粉末に比べて 2次粒子粉末の顕著な充填性の改善効果がなく、 圧粉成形時間の短縮化による著しい経済性の効果を得ることが困難である。 より 好ましくは、 本発明の 2次粒子粉末における見掛密度とタップ密度との比率は 8 5%以上 100%以下である。 なお、 AD値が TD値を超えることはないので、 AD/TDの値は 100%以下となる。
2次粒子粉末の形状 (円形度、 針状比)
本発明に係る 2次粒子粉末では、 図 2に示すように、 2次粒子粉末を投影する ことによって得られた投影像 1 aにおいて、 粒子 1個あたりの面積を S、 粒子 1 個の投影像の外周の長さを GLとすると、 下記の (1) 式によって与えられる円 形度の平均値が 0. 6以上である。
また、 図 3に示すように、 粒子 1個の投影像 1 aにおける最大径を Lmax 、 最 大径に直交する方向の投影像の径を Lとすると、 下記の (2) 式によって与えら れる針状比の平均値が 2. 0以下である。 本発明者は、 2次粒子粉末が、 円形度 および針状比について上記条件を満たすことが、 2次粒子粉末の流動性を改善す るために有効であることを見出した。
円形度 =4 π Χ (粒子 1個の投影像の面積 S) / (粒子 1個の投影像の外周長 さ GU 2 (1)
針状比 ·■=粒子 1個の投影像における最大径 Lmax /最大径に直交する方向の投 影像の径 L ( 2 )
( 1 ) 式および (2 ) 式で規定された円形度および針状比は、 ともに 2次粒子 粉末の球形度を表わす指標となる。 すなわち、 円形度が大きいほど、 また針状比 が小さいほど (ただし、 1 . 0以上) 、 その 2次粒子粉末が球形状に近くなり、 その結果、 2次粒子粉末の流動性が向上する。
本発明に係る 2次粒子粉末において、 円形度が 0 . 6未満または針状比が 2 . 0を超える場合では、 2次粒子粉末が本発明が規定する流動性を満足しなくなる といった問題が生じる。 さらに、 前述したように、 口径 4 . O mm 0のロート状 オリフィス管により測定した 2次粒子粉末の流動性が 2 . 0秒 Z c m3 以下であ るためには、 円形度の平均値が 0 . 8以上であり、 針状比の平均値が 1 . 5以下 であることがより好ましい。 なお、 比較のために、 図 1 1に示された従来の 2次 粒子粉末では、 その針状比は 5〜1 0程度である。
有機系バインダ一によって造粒された 2次粒子粉末
本発明に係る 2次粒子粉末 1は、 図 4に示すように、 1次粒子粉末 2を窒素な どのガス 5によって流動層 4内に浮遊させるとともに、 ノズル 6から有機系のバ ィンダ一水溶液 7を浮遊した 1次粒子粉末に噴霧することにより、 1次粒子粉末 2を互いに結合させて形成される。
その 2次粒子粉末に含まれる有機系バインダ一の量は 2次粒子粉末の重量に対 して 0 . 0 5重量%以上0 . 5重量%以下である。
従来、 図 1 0に示すように、 ローラコンパクタ一やプレス等により圧延、 圧縮 などの塑性加工を施して機械的に 1次粒子粉末同士を結合させることによって、 粗大な 2次粒子粉末を作製することは可能であった。 しかしながら、 このような 手法により得られた 2次粒子粉末は、 図 1 1に示すように、 球状ではなく偏平状 に近くなるために、 2次粒子粉末の流動性を十分に改善することは困難であった。 また、 前述したように、 このような機械的に結合されて得られる 2次粒子粉末 に、 運搬や移動の際に振動や衝撃が加わると、 2次粒子粉末同士が機械的に固着 しているために、 再度 2次粒子粉末が分離して微粒子粉末が多く存在するように なり、 2次粒子粉末の流動性が経時変化する。
このような問題点を解決するために、 本発明者は、 強固な結合力を有し、 かつ、 得られた 2次粒子粉末が球形状になり、 さらに、 その圧粉成形体を焼結する際に 焼結体中に残存しないように加熱過程で分解するような特性を有する有機系バイ ンダ一を結合剤として用いることが有効であることを見出した。
特に、 安全性および経済性の観点から、 バインダーの溶媒としてはアルコール 系の有機溶媒ではなく、 水を溶媒としたバインダー水溶液を使用する。 そして、 得られた 2 子粉末中の有機系バインダ一の量は、 2次粒子粉末全体に対して 0 . 0 5重量%以上0 . 5重量%以下であることが望ましい。 有機系バインダー の量が 0 . 0 5重量%未満であると、 1次粒子粉末同士が十分に結合せずに、 微 粒な 1次粒子粉末が残存するために、 2次粒子粉末の流動性を十分に改善できな いといった問題が生じる。
一方、 有機系バインダーの量が 0 . 5重量%を超えても、 2次粒子粉末の流動 性はさらに向上することはなく、 かえって 2次粒子粉末同士がさらに結合して、 粒子径が 5 0 0 /i mを超えるような粗大粉末が形成されて、 2次粒子粉末の流動 性が低下する。 また、 2次粒子粉末中の有機系バインダーを熱分解により除去す る時間が長くなるために経済性の問題が生じる。
したがって、 本発明に係る 2次粒子粉末中の有機系バインダ一の量は 2次粒子 粉末全体に対して 0 . 0 5重量%以上0 . 5重量%以下であることが望ましく、 2次粒子粉末の流動性の向上と有機系バインダーの除去時間の短縮化のバランス を考慮すると、 有機系バインダーの量は 0 . 1 5重量%以上 0 . 4重量%以下で あることがより好ましい。
有機系バインダ一の特性および種類
上述したように、 有機系バインダーを除去するには、 圧粉成形体を焼結する前 に焼結温度よりも低い温度域での予備加熱工程 (脱バインダー工程) が必要とな る。 この工程の処理時間を短縮することは、 経済性の向上に大きく寄与する。 一般に、 アルミニゥム合金粉末の焼結現象は 4 3 0〜 5 7 0 °Cの温度範囲で進 行する。 また、 本発明者が見出した直接窒化反応による A 1 N (窒化アルミニゥ ム) を生成する方法では、 温度 4 0 0 °Cからマグネシウムによるアルミニウム合 金粉末表面の酸化アルミニウム被膜の還元分解が開始することなどから、 本発明 に係る 2次粒子粉末に含まれる有機系バインダ一の分解温度は、 4 0 0 °C以下で あることが望ましい。
有機系バインダ一の分解温度が 400°Cを超えると、 2次粒子粉末同士の界面 に分解しない有機系バインダーが残存するために、 2次粒子粉末間の焼結現象が 抑制されたり、 またはアルミニウムと窒素ガスとの直接窒化反応が抑制されると いった問題が生じる。 より好ましくは、 350°C以下の分解温度を有する有機系 バインダ一.を適用することが、 脱バインダー工程の温度管理といった生産技術面 における利点をもたらす。
上述したような特性を満足し、 力 、 水に溶解する有機系バインダ一としては、 ポリビエルアルコール (PVA) 、 ポリ ビニルメチルエーテル (PVME) 、 力 ノレボキシメチルセルロース (CMC) 、 ヒ ドロキシェチルセルロース (HEC) などがある。 これら以外には、 ポリビュルブチラ一ル (PVB) 、 脂肪酸エステ ノレ、 フエノール樹脂、 ポリビエルェチルェ一テル (PVAE) 、 ポリビニルイソ ブチルエーテル (PV I E) などでも 1次粒子粉末同士を結合させる効果があり、 かつ、 400°C以下の分解温度を有している。 し力 しながら、 これらの樹脂はァ ルコール系有機溶媒にのみ溶けて水には溶解しないか、 あるいは、 水への溶解が 困難であるために、 本発明の製造方法に適用することは好ましくない。
2次粒子粉末からなるアルミニゥム合金粉末の製造方法
前述したように、 本発明に係るアルミニウム合金粉末の製造方法では、 図 4に 示すように、 まず、 出発原料粉末として既に説明した粒子径が 5 μ m以上 300 μπι以下のアルミニウムを主成分とした 1次粒子粉末 2を流動層 4内で浮遊させ た状態にして、 この浮遊した 1次粒子粉末 2に対して前述した有機系バインダ一 水溶液 7を噴霧させることにより、 1次粒子粉末 2を互いに結合させた 2次粒子 粉末 1を作製する造粒工程と、 2次粒子粉末 1中に含まれるバインダー水溶液 7 の水分を除去する乾燥工程とを繰返し行なうことにより、 前述した所望の 2次粒 子粉末を製造することが可能である。
有機系バインダ一水溶液の噴霧
有機系バインダ一水溶液の結合力により、 1次粒子粉末同士が結合する。 この とき、 大きな水滴が 1次粒子粉末と接触すると粗大な 2次粒子粉末が形成される ため、 有機系バインダ一水溶液は可能な限り微細な水滴として 1次粒子粉末に塗 布することが有効である。 このことから、 本発明者は、 霧吹きやスプレーの原理 を使用して、 有機系バインダ一水溶液を噴霧することにより所定の粒子径を有す る 2次粒子粉末が得られることを見出した。
特に、 1次粒子粉末に対して均一に塗布する観点からは、 有機系バインダ一を 霧状に噴霧する際に、 図 4に示すように、 流動層 4内で流動層 4の下部から空気 または窒素ガス 5を流入させて 1次粒子粉末 2を浮遊させた状態にして、 その浮 遊した 1次粒子粉末 2に流動層 4の上部から有機系バインダ一水溶液 7を嘖霧す ることが有効であることを見出した。 その結果、 所定の粒子径を有する 2次粒子 粉末が、 凝集、 偏析を起こすことなく均一に製造できることが確認された。 逆に、 流動層内の下部から空気または窒素ガスなどを流入させずに 1次粒子粉 末を浮遊させない状態で有機系バインダーを 1次粒子粉末に噴霧すると、 均一な 2次粒子粉末が得られないだけでなく、 粗大な 2次粒子粉末が形成されるといつ た問題が生じる。
流動層内の温度
上述した 2次粒子粉末を製造する方法において、 流動層内の温度は 6 0 °C以上 1 2 0 °C以下であり、 より好ましくは 7 0 °C以上 9 0 °C以下である。 流動層内に 流れる空気または窒素ガスの温度管理は、 2次粒子粉末中に含まれる有機系バイ ンダー水溶液中の水分を蒸発除去するために必要である。
この温度が 6 0 °C未満であれば、 2次粒子粉末中の水分および 2次粒子粉末の 乾燥工程に長時間を要し経済性の問題が生じるとともに、 高温下で 2次粒子粉末 中に水分が残存する時間が長くなるために、 2次粒子粉末が酸化してしまう。 ま た、 2次粒子粉末中に水分が残存した状態で 2次粒子粉末を保管すると、 2次粒 子粉末が酸化するといった問題も生じる。
一方、 流動層内の温度が 1 2 0 °Cを超えても、 顕著な乾燥効果はなく、 逆に、 乾燥後の 2次粒子粉末を取出す際のハンドリング性の問題がある。 また、 流入ガ スの温度が 1 2 0 °Cを超えると、 スプレーから有機系バインダー水溶液を噴霧中 に水分が蒸発して、 有機系バインダーがスプレーノズルの先端に凝固、 固着して ノズノレが詰まり、 有機系バインダーを均一に噴霧することができなくなるといつ た問題が生じる。 なお、 乾燥効率が良く、 乾燥後の 2次粒子粉末の取出を容易に するためには、 流動層内の温度を 7 0 °C以上 9 0 °C以下にすることがより好まし レ、。
有機系バインダ一水溶液の濃度
上述した 2次粒子粉末の製造方法において、 有機バインダー水溶液の濃度は 1 %以上 8 %以下であることが望ましい。 有機系バインダ一水溶液の濃度が 1 % 未満であれば、 十分な結合力が得られないために、 本発明が規定する所定の 2次 粒子粉末を得ることが困難になる。
一方、 有機系バインダー水溶液の濃度が 8 %を超えると、 有機系バインダー水 溶液を噴霧する際に有機系バインダーの粘性が大きいために微細な噴霧状水滴が 得られなくなり、 その結果、 粒子径が 5 0 0 mを超えるような粗大な 2次粒子 粉末が得られる。
したがって、 本発明で使用する有機系バインダ一水溶液の濃度は 1 %以上 8 % 以下であることが望ましく、 さらには、 その濃度を 2 %以上にすることにより、 バインダー水溶液量の削減による造粒工程および乾燥工程の短縮化といった経済 性の効果が得られる。 また、 有機系バインダー水溶液の濃度を 5 %以下にするこ とにより、 噴霧時におけるスプレー圧力の低減といった経済性の効果が得られる。 これらのことにより、 有機系バインダ一水溶液の濃度は 2 %以上 5 %以下にする ことがより好ましい。
また、 本発明者らは種々の実験および検討を行なった結果、 優れた流動性を有 する鉄合金粉末と、 寸法精度の高い鉄合金焼結体の製造方法を発明した。 その構 成を以下に示す。
本発明の第 4の局面における鉄合金粉末は、 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉 末同士を、 または、 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉末同士とともに非鉄成分の 1次粒子粉末を、 それぞれバインダ一によつて互いに結合させた 2次粒子粉末か らなる鉄合金粉末からなる鉄合金粉末である。
好ましくは、 鉄系 1次粒子粉末の平均粒子径は 2 0 μ m以上 1 0 0 μ m以下で あり、 2次粒子粉末の平均粒子径は 5 0 μ m以上 2 0 0 μ m以下である。
好ましくは、 2次粒子粉末のうち、 4 5 μ m以下の粒子径を有する 2次粒子粉 末は、 2次粒子粉末全体の 1 0重量%以下である。 好ましくは、 べット等温吸着式より得られる 2次粒子粉末の表面積の値が 0 . 0 8 m 2Z g以下である。
好ましくは、 2次粒子粉末の表面はバインダ一によって覆われている。
また好ましくは、 バインダ一は有機バインダ一である。
さらに好ましくは、 2次粒子粉末中の有機バインダーの量は 0 . 0 5重量%以 上 5重量%以下である。
また好ましくは、 有機バインダーは、 ポリビュルアルコール、 ポリビニルエー テル、 ポリエチレンオキサイ ド、 メチルセルロースおよびカルボキシルメチルセ ルロースからなる群から選ばれるいずれかの有機化合物を主成分とする。
好ましくは、 可動セルと固定セルとからなる水平 2分割式引張り強度測定用セ ルを用いて、 セル内に鉄合金粉末を充填し、 その鉄合金粉末に上方から所定の荷 重を加えて空隙率が 0 . 5以上 0 . 7以下の鉄合金粉体層を形成し、 可動セルを 水平方向に引張ることによって鉄合金粉体層が破断する引張り破断強度を求め、 その引張り破断強度が 1 O O P a以下である。
好ましくは、 それぞれノッチが設けられた固定板と可動板とからなる平行平板 式せん断強度測定セルを用いて、 その固定板と可動板との間に鉄合金粉末を挟み 込み、 その鉄合金粉末に上方から圧力を加えて空隙率が 0 . 5以上 0 . 7以下で ある鉄合金粉体層を形成し、 所定の荷重のもとで固定板と平行に可動板を引張る ことによって鉄合金粉末がせん断するせん断応力を求め、 その荷重とせん断応力 との関係を示す破壊包絡線から得られる 1軸破壊強度が 3 0 0 P a以下である。 また好ましくは、 破壊包絡線に接するモ一ル円から得られる最大主応力の値を 1軸破壊強度の値で割った比の値が 1 0以上である。
本発明の第 5の局面における鉄合金焼結体の製造方法は以下の工程を備えてい る。 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉末同士を、 または、 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉末同士とともに非鉄成分の 1次粒子粉末を、 それぞれバインダ一によ つて互レ、に結合させて 2次粒子粉末を作製する。 2次粒子粉末を圧粉して圧粉成 形体を作製する。 圧粉成形体の所定の寸法を測定する。 圧粉成形体を焼結して焼 結体を作製する。 圧粉成形体の所定の寸法に対応する焼結体の所定の寸法を測定 する。 そして焼結体の所定の寸法の標準偏差の 6倍の値を、 圧粉成形体の所定の 寸法の標準偏差の 6倍の値で割った値が 1. 3以下になる。
好ましくは、 2次粒子粉末を作製する造粒工程と圧粉成形体を作製する工程と の間に、 2次粒子粉末に潤滑剤を添加する工程を含んでいる。
次に、 鉄合金粉末と鉄合金焼結体の特徴および作用効果について説明する。 鉄系 1次粒子粉末 (原料粉末) の特性と 2次粒子粉末の特性について 平均粒径: 粒度 ·比表面積
平均粒径 20 μ m以上 100 μ m以下の鉄系 1次粒子粉末を、 バインダ一によ つて互いに結合させた 2次粒子粉末の平均粒径は 50 /zm以上 200 μ m以下に なることが判明した。 そして、 上記のような平均粒径の範囲にある 2次粒子粉末 は、 高い流動性を示すことがわかった。
これは、 2次粒子粉末の粒径が鉄系 1次粒子粉末の粒径よりも大きくなること で、 粒子間の接触点数が低減し、 粒子間力が小さくなるためである。 また、 2次 粒子粉末に含まれる粒径 45 μπι以下 (篩目 325me s h下) の粒子の割合が 10重量%以下であることが望ましいことがわかった。 これは、 その割合が 10 重量%を超えると、 微粒子による粒子間の摩擦力が大きくなり、 結果として 2次 粒子粉末の流動性が低下するためである。
さらに、 BET法によって得られた 2次粒子粉末の比表面積は 0. 08m2 g以下であることが望ましいことが明らかになった。 B E T法による比表面積の 値は、 粉末の粒径や粒度分布と密接に関係している。 この値が 0. 08m2Zg を大きく超える場合には、 微粒子が比較的多く含まれていることを意味する。 微 粒子が多く含まれることは、 上述したように 2次粒子粉末の流動性を悪化させる ことになる。
なお、 BET法では、 B r un a u e r -Emme t一 T e 1 1 e rの等温吸 着式に基づいて、 固体の表面積が求められる。
また、 鉄合金粉末には、 通常主成分である鉄粉末以外に、 ニッケル (N i) 、 銅 (Cu) 、 カーボン (C) などの粒子が添カ卩されたり、 圧粉時に合金粉末が金 型に焼付くのを防止するために、 ステアリン酸亜鉛ゃヮックスなどの固形潤滑剤 が添加されている。
得られた 2次粒子粉末にこれらの固形潤滑剤を添加した場合と、 鉄系 1次粒子 粉末に同様の固形潤滑剤を添カ卩した場合とでは、 前者の方が後者の方よりも流動 性が向上していることが判明した。
力学的特性
粉末の流動性を示す指標は複数ある。 中でも、 予圧密荷重を加えた粉体層の引 張り強度、 剪断強度を測定することにより、 粉末の流動性を測定する方法が広く 知られてい:る。 粉末の流動性は粒子間同士の相互作用に支配される。 その粒子間 相互作用には付着力と摩擦力の種類がある。 粉体層の引張り強度が付着力に関係 し、 剪断力は摩擦力に関係すると言われている。 特に粉体層の引張り強度が小さ いほど付着力は小さく、 高流動性であると言える。
そこで、 図 9に示すように、 可動セル 2 2と固定セル 23とからなる水平二分 割式引張り強度測定セル 2 1 (三協バイオテク株式会社製パウダーべッドテスタ) を用いて、 粉体層の引張り強度 (破断強度) を測定した。
具体的には、 そのセル 2 1内に鉄合金粉末を充填し、 その鉄合金粉末に予圧密 荷重をかけて、 空隙率 0. 5以上 0. 7以下の鉄合金粉体層 24を形成する。 そ して、 可動セル 22を水平に引張ることによってその鉄合金粉体層 24が破断す る引張り強度を測定する。 その結果、 その引張り強度の値が 1 00 P a以下であ る場合に、 鉄合金粉末は高い流動性を示すことが判明した。
また、 図 1 0に示すように、 ノッチがそれぞれ設けられた固定板と可動板とか らなる平行平板式剪断強度測定セルを用いて、 粉末の流れ関数を求めた。
具体的には、 まず、 予圧密荷重により空隙率を 0. 5以上 0. 7に調整した粉 体層を固定板と可動板との間に挟み込む。 その可動板に上方から荷重 σをかけた 状態で、 固定板に平行に可動板に剪断力を加える。 そして粉体層に滑りが生じて 粉体層が崩壊するときの剪断力 τを求める。 これを異なる 3つの荷重についてそ れぞれ剪断力 τを求める。
得られた荷重 σと剪断力 τの値の組から、 次の Wa r r e n-S p r i n gの 式、
(τ/c) n= 1 + (σ/σΤ)
τ :剪断応力、 σ :荷重、 στ :引張り応力、 c :粘着強度、 n :剪断指数 における粘着強度 cおよび剪断指数 nを算出して、 破壊包絡線 PYL (Powder Yield Locus) を求める。 そして、 図 1 1に示すように、 σ—て座標にこの破壊 包絡線を図示する。
σ _ τ座標の原点を通り、 破壊包絡線に接するモール円 Αを求める。 モール円 Aと σ軸との交点の応力の値 (F c) を求める。 この交点における応力は、 単位 面積を有する円柱状の粉体を崩壊させるのに必要な応力に相当し、 一軸破壊強度 と呼ばれる:
次に、 破壊包絡線の E点に接するモール円 Bと σ軸との交点の応力の値 を 求める。 この応力 σ ,は、 特に最大主応力または最大圧密応力と呼ばれる。 なお、 破壊包絡線における Ε点は、 粉体層の空隙率が変化せずに粉体層に剪断破壊が生 じる点である。
その最大主応力 σ ,の値を一軸破壊強度 Fcの値で割った値を求める。 この値は、 一般に流れ関数 (Flow Function) と呼ばれる。 この流れ関数の値が 1 0より大 きな場合に、 その粉末は流動性が高いことがわかっている。
なお、 空隙率は粉末の嵩体積中の空隙の割合をいう。 具体的には、 粉末の重量 を、 粉末の真密度と粉末の嵩体積との積で割った値である充填率を求め、 1から この充填率の値を差引いた値が空隙率になる。
有機バインダー
2次粒子粉末からなる鉄合金粉末は、 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉末同士 を、 または、 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉末同士とともに非鉄成分の 1次粒 子粉末を、 それぞれバインダーによって互いに結合させることによって製造され る。 その製造方法は、 上述したアルミニウム合金粉末の製造方法と同様である。 その 2次粒子粉末中の有機バインダ一の量は 0 . 0 5重量%以上 5重量%以下 の範囲にあることが望ましい。 有機バインダーの量が 0 . 0 5重量%よりも少な い場合には、 2次粒子粉末の造粒が十分に行なわれないために、 微粒な 1次粒子 粉末が多く残留する。 このため、 2次粒子粉末の流動性は 1次粒子粉末の場合に 比べてあまり向上しない。 また、 2次粒子粉末の結合力が弱いために 2次粒子粉 末を搬送する際に細分化してしまうおそれがある。
—方、 有機バインダーの量が 5重量%を超える場合には、 圧粉体を成形した後 に有機バインダーを除去する熱処理を行なっても、 有機バインダ一の成分が残留 することがある。 このため、 有機バインダー中のカーボン (C) の存在により、 焼結体中にボイドが発生して、 焼結体の機械的強度が低下するおそれがある。 ま た、 有機バインダ一の量が 5重量。/。よりも多い場合には、 2次粒子粉末同士がさ らに結合して、 粗大な粉末が形成されるおそれがある。
2次粒子粉末の表面には有機バインダーの被膜が形成されている。 このため、 その 2次 ±¾粉末を金型に充填して圧粉することによって得られる圧粉体をその 金型から抜き出す際に発生する応力を低減することができる。 このことにより、 通常金型への焼付きを防止するために添加されるステアリン酸亜鉛やワックスな どの固形潤滑剤の量を低減することができる。
このような固形潤滑剤は、 一般的に微粒であることと、 その性質から、 粉末の 流動性を悪化させることがわかっている。 したがって、 そのような固形潤滑剤の 添加量を抑えることで 2次粒子粉末の流動性を向上することができる。
特に、 本 2次粒子粉末の場合には、 固形潤滑剤を添加しても 2次粒子粉末の流 動性が悪化するのを防止できることが判明した。 これは、 2次粒子粉末を造粒す ることで微粒末が減少し、 微粉末と潤滑剤との摩擦力が低下したことと、 有機バ インダ一と固形潤滑剤との間に静電気的な引力が作用し、 潤滑剤がトラップされ るためであると推察される。
その有機バインダ—としては、 ポリビニルアルコール、 ポリビニルエーテル、 ポリエチレンオキサイド、 メチルセルロース、 カルボキシルメチルセルロースの うち少なくとも 1種類以上の有機化合物を主成分としたものが望ましい。 これら の有機バインダ一は水溶性であり、 粘着性が強く、 しかも 5 0 0 °C以下で容易に 分解するため、 本 2次粒子粉末からなる鉄合金粉末の造粒に適している。
鉄合金焼結体の製造方法
本発明に係る鉄合金焼結体の製造方法では、 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉 末同士を、 または、 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉末同士とともに非鉄成分の 1次粒子粉末を、 それぞれバインダ一によって互いに結合させて 2次粒子粉末を 製造する。 その 2次粒子粉末に圧力を加えて圧粉成形体を作製し、 1つの圧粉成 形体について特に圧縮方向の寸法を 4ケ所測定する。 そして、 その圧粉成形体を 焼結して焼結体を作製する。 作製された焼結体について、 対応する 4ケ所の寸法 を測定する。
本 2次粒子粉末からなる鉄合金粉末を用いた場合には、 焼結体の寸法の標準偏 差値を 6倍した値を、 圧粉成形体の寸法の標準偏差値を 6倍した値で割った値が 1 . 3以下になる。
本 2次粒子粉末では、 流動性が高いことで、 2次粒子粉末を金型に充填する際 に均一に充填されて、 圧粉成形体内における密度のばらつきや圧粉成形体間の密 度のばらつきが大幅に低減する。
そして、 そのような圧粉成形体を焼結する場合には、 密度のばらつきが小さい ために収縮挙動がほぼ同じになり、 焼結体内の密度のばらつきや焼結体間の密度 のばらつきも低減する。
その結果、 焼結体の所定寸法の標準偏差値を 6倍した値を、 圧粉成形体の所定 寸法の標準偏差値を 6倍した値で割った値が 1 . 3以下になる。
また、 上述したように、 金型への焼付きを防止するために添加されるステアリ ン酸亜鉛ゃヮックスなどの固形潤滑剤は、 通常粉末の流動性を悪化させることが わかっている。
しかしながら、 本 2次粒子粉末の場合には、 そのような固形潤滑剤を添加して も、 2次粒子粉末の流動性が悪化するのを防止できることが判明した。 その結果、 本 2次粒子粉末では、 固形潤滑剤を添加しても寸法精度の高レ、焼結体を製造する ことができることが確認された。
さらに、 本発明者らは流動性の高い金属粉末と、 寸法精度の高い金属焼結体を 発明した。 その構成を以下に示す。
本発明の第 5の局面における金属粉末は、 金属を主成分とする 1次粒子粉末を、 バインダーによって互いに結合させた 2次粒子粉末からなる。
好ましくは、 バインダ一は有機系バインダ一である。
本発明の第 6の局面における金属焼結体は、 金属を主成分とする 1次粒子粉末 をバインダ一によつて互いに結合させた 2次粒子粉末からなる圧粉体を焼結して 得られた金属焼結体である。
次に、 金属粉末と金属焼結体の特徴および作用効果について説明する。
金属粉末と金属焼結体 アルミニウム合金粉末や鉄合金粉末に限られず、 たとえば銅などの他の金属に ついても、 1次粒子粉末をバインダ一によって互いに結合させて 2次粒子粉末を 作製することで、 金属粉末の流動性を向上させることができる。 その結果、 金型 内への充填が均一に行われ、 得られた圧粉成形体を焼結して製造される金属焼結 体の寸法精度が向上する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施例に係る 2次粒子粉末の断面構造を示す模式図である。 図 2は、 本発明の実施例に係る 2次粒子粉末の円形度を示す図である。
図 3は、 本発明の実施例に係る 2次粒子粉末の針状比を示す図である。
図 4は、 本発明の実施例に係る 2次粒子粉末の製造工程を示す図である。 図 5は、 本発明の実施例に係る 2次粒子粉末を金型内に充填する際の様子を示 す一断面図である。
図 6は、 本発明の実施例 8に係る 2次粒子粉末の外観 S E M写真である。 図 7は、 同実施例において、 比較のための 1つの 2次粒子粉末の外観 S EM写 真である。
図 8は、 同実施例において、 比較のための他の 2次粒子粉末の外観 S EM写真 である。
図 9は、 本発明の実施例 9において、 2次粒子粉末の引張り強度を測定するた めの水平 2分割式引張り強度測定セルの断面模式図である。
図 1 0は、 同実施例において、 2次粒子粉末の流れ関数を測定するための平行 平板式剪断強度測定セルの断面模式図である。
図 1 1は、 同実施例において、 2次粒子粉末の流れ関数を求めるための破壊包 絡線とモール円を示す図である。
図 1 2は、 本発明の実施例 1 3に係る 2次粒子粉末の外観 S E M写真である。 図 1 3は、 同実施例において、 比較のための 2次粒子粉末の外観 S EM写真で ある。
図 1 4は、 同実施例において、 比較のための他の 2次粒子粉末の外観 S EM写 真である。 図 1 5は、 アトマイズ法によって得られるアルミニウムの 1次粒子粉末の外観 模式図である。
図 1 6は、 従来のアルミニウム 2次粒子粉末の製造工程を示す図である。 図 1 7は、 従来の 2次粒子粉末の断面構造を示す模式図である。 発明を実施 "feるための最良の形態
まず、 アルミニウム合金粉末に関する実施例について以下に説明する。
実施例 1
ァトマイズ法によって得られた、 表 1に示す粒子径を有するアルミニウム合金 粉末を 1次粒子粉末 (出発原料粉末) として準備した。 このアルミニウム合金粉 末を円筒状の転動式流動層造粒装置に充填し、 底部から大気を流し込み、 アルミ ニゥム合金粉末を流動層内部で浮遊させた状態で、 上部からスプレーにより濃度 2 %のポリビュルアルコール (P V A) 水溶液を、 アルミニウム合金粉末の重量 に対して 1 0重量% ( P V Aの量がアルミニウム合金粉末に対して 0 . 2重 量%) 嘖霧することにより 2次粒子粉末を作製した。
流動層内の温度を 7 5でとした。 また、 バインダーとしての P V A水溶液の噴 霧時間を 1 5分、 乾燥時間を 1 0分とした。 その他の条件についても、 いずれも 本発明が規定する適正範囲を満足する条件の下で 2次粒子粉末を作製した。 得られた 2次粒子粉末の流動性および酸素含有量を測定および分析した。 2次 粒子粉末の流動性は、 日本工業規格による金属粉の流動度試験方法 (J I S Z 2 5 0 2 ) に規定される流動性の測定方法に基づいて、 口径 2 . 6 mm 0のロー ト状オリフィス管と口径 4 . O mm 0のロート状オリフィス管のそれぞれを用い て、 2次粒子粉末 2 5グラムが流動完了するまでの時間を測定するとともに、 そ の値を日本工業規格による金属粉の見掛密度試験方法 ( J I S Z 2 5 0 4 ) に基づいて測定した 2次粒子粉末の見掛密度 (AD) により換算した 2次粒子粉 末 2 5グラムに相当する 2次粒子粉末体積により除した数値を、 流動性の評価指 標として用いた。 その結果を同表 1に示す。 なお、 いずれの 1次粒子粉末も、 上 述した測定方法において流動現象を示さなかった。 1次粒子粉末 2次粒子粉
No. 粒子径(μπι) 流動性(sec. /cm3) 酸素量
平均値 最大値 最小値 (wt%) φ 2.6mm φ 4.0mm (wt%)
1 9 15 5 0.42 3.8 2.3 0.43
2 28 41 12 0.39 3.6 2.2 0.38
3 68 84 19 0.35 3.1 1.8 0.36
4 96 126 25 0.33 2.9 1.6 0.33
5 Γ24 157 39 0.29 2.7 1.5 0.28
6 154 188 34 0.28 2.6 1.4 0.28
7 192 234 38 0.26 3.2 2.0 0.25
8 245 276 49 0.24 3.7 2.2 0.25
9 105 126 88 0.28 2.7 1.4 0.28
10 268 288 225 0.20 3.4 2.1 0.22
11 1 4 0.4 0.57 流れず 流れず 1.07
12 3 4 1 0.52 流れず 4.2 0.81
13 328 345 311 0.18 流れず 3.2 0.19
本発明例; 1〜10, 比較例; 11〜13 本発明例 No. 1〜10においては、 本発明が規定する適正な粒子径を有する 1次粒子粉末を出発原料として用いることにより、 得られた 2次粒子粉末は優れ た流動性を有し、 また、 造粒工程および乾燥工程において顕著な酸化現象は生じ ていない。
特に、 本発明例 No. 3〜6および 9では、 1次粒子粉末の粒子径が 40〜 2 00 M mであり、 流動層造粒装置に充填する際に 1次粒子粉末が舞うことなく容 易に搬送することができた。 また、 この場合には、 微粒子粉末の含有量が少ない ために安価であるといった特徴を有するとともに、 表 1からもわかるように、 2 次粒子粉末の流動性がより顕著に改善されていることがわかる。 したがって、 粒 子径が 40〜200 μπιの 1次粒子粉末を出発原料粉末として用いることがより 好ましいといえる。
—方、 本発明が規定する適正範囲を満足しない比較例 No. 1 1〜13におい ては、 次のような問題が生じた。 比較例 No. 1 1では、 1次粒子粉末の粒子径 が 5 zm未満であり、 特に、 1 μιηを下回る微粒子粉末が存在するために、 造粒 工程および乾燥工程において顕著な酸化現象が生じたとともに、 得られた 2次粒 子粉末は、 口径 2. 6mm0および口径 4. 0 mm 0のオリフィス管による流動 性の測定において、 流動性を示さなかった。
比較例 N 0 . 1 2では、 1次粒子粉末の粒子径が 5 μ m未満であるために、 造 粒工程および乾燥工程において顕著な酸化現象が生じたとともに、 得られた 2次 粒子粉末においては、 口径 2 . 6 mm øのオリフィス管による流動性の測定にお いて流動性を示さず、 また、 口径 4 . 0 mm 0のオリフィス管による流動性の測 定において、:.',本発明の規定する適正範囲を満足しないことがわかつた。
比較例 N o . 1 3では、 1次粒子粉末の粒子径が 3 0 0 μ mを超えるために、 得られた 2次粒子粉末は、 口径 2 . 6 mm φのオリフィス管による流動性の測定 において流動性を示さず、 また、 口径 4 . O mm 0のオリフィス管による流動性 の測定において、 本発明の規定する適正範囲を満足しないことがわかった。 実施例 2
ァトマイズ法によって得られた、 最小粒子径 7 μ πι, 最大粒子径 1 8 0 /i m、 平均粒径 5 7 μ mである 1次粒子粉末を出発原料粉末とした。 この 1次粒子粉末 を転動式流動層造粒装置を用いて、 1次粒子粉末に嘖霧する P V A水溶液バイン ダ一 (濃度 3 %) 添加量を種々、 変更することにより、 表 2に示す粒子径を有す る 2次粒子粉末を作製した。
得られた 2次粒子粉末において、 粒子径が 5 0 μ m以下である 2次粒子粉末の 含有率 (重量基準) も併せて同表 2に示した。 そして、 2次粒子粉末の流動性に 関して、 前述した日本工業規格に基づき、 口径 2 . 6 mm øのロート状オリフィ ス管と口径 4 . O mm 0のロート状オリフィス管のそれぞれを用いて、 2次粒子 粉末 2 5グラムが流動完了するまでの時間を測定するとともに、 その値を前述し た日本工業規格に基づいて測定した 2次粒子粉末の見掛密度 (A D) により換算 した 2次粒子粉末 2 5グラムに相当する 2次粒子粉末体積により除した数値を、 流動性の評価指標として用いた。 その結果を同表 2に示す。 表 2
Figure imgf000027_0001
本発明例 N o . 1 6においては、 本発明が規定する適正な粒子径を有する 2 次粒子粉末は優れた流動性を有していることがわかった。 特に、 本発明例 N o . 3 4は、 2次粒子粉末の粒子径が 6 0 μ ιη以上 2 5 0 μ πι以下の範囲内であり、 他の例に比べて特に優れた流動性を有していることが判明した。 したがって、 2 次粒子粉末の粒子径は 6 0 μ πι以上 2 5 0 /i m以下であることがより好ましいと いえる。
一方、 本発明が規定する適正範囲を満足しない比較例 N o . 7 9においては、 次のような問題が生じた。 比較例 N 0 . 7では、 2次粒子粉末の粒子径が 5 0 μ m以下である粉末の含有率が 2 5重量%を超えるために、 2次粒子粉末が良好な 流動性を有さなかった。
比較例 N o . 8では、 2次粒子粉末の粒子径が 5 0 μ m以下である粉末の含有 率が 2 5重量%を超えるために、 2次粒子粉末が良好な流動性を有さなかった。 比較例 N o . 9では、 2次粒子粉末の粒子径が 5 0 0 μ mを超える粗大粉末であ るために、 2次粒子粉末が良好な流動性を有さなかった。
実施例 3
アトマイズ法によって得られた、 最小粒子径 8 m、 最大粒子径 1 5 0 m 平均粒子径 4 6 μ mである 1次粒子粉末を出発原料粉末とした。 この 1次粒子粉 末を転動式流動層造粒装置を用いて、 1次粒子粉末に噴霧する P V A水溶液バイ ンダー (濃度 2°/o) 添加量を種々、 変更することにより、 表 3に示す形状 (円形 度、 針状比) を有する 2次粒子粉末を作製した。
そして、 2次粒子粉末の流動性に関して、 前述した日本工業規格に基づき、 口 径 2. 6mm0のロート状オリフィス管と口径 4. 0 mm øのロート状オリフィ ス管のそれぞれを用いて、 2次粒子粉末 2 5グラムが流動完了するまでの時間を 測定すると:と:.もに、 その値を前述した日本工業規格に基づいて測定した 2次粒子 粉末の見掛密度 (AD) により換算した 2次粒子粉末 25グラムに相当する 2次 粒子粉末体積により除した数値を、 流動性の評価指標として用いた。 その結果を 同表 3に示す。 なお、 円形度および針状比は、 図 2または図 3において説明した ように、 次式により算出した。
円形度 =4 π Χ (粒子 1個の投影像の面積) ノ (粒子 1個の投影像の外周の長 さ) 2
針状比 =粒子 1個の投影像における最大径 /最大径に交差する方向の投影像の 表 3
Figure imgf000028_0001
本発明例 No. 1〜4においては、 本発明が規定する適正な形状 (円形度、 針 状比) を有する 2次粒子粉末は、 優れた流動性を有していることがわかった。 特 に、 本発明例 No. 3、 4は円形度が 0. 8以上、 針状比が 1. 5以下であり、 他の例に比べて、 より優れた流動性を有していることが判明した。
一方、 本発明が規定する適正範囲を満足しない比較例 No. 5〜8においては、 次のような問題が生じた。 比較例 N o. 5では、 2次粒子粉末の円形度が 0. 6 未満であるために、 2次粒子粉末が良好な流動性を有さなかった。 比較例 No. 6では、 2次粒子粉末の針状比が 2. 0を超えるために、 2次粒子粉末が良好な 流動性を有さなかった。
比較例 No. 7では、 2次粒子粉末の円形度が 0. 6未満であり、 かつ、 針状 比が 2. 0を超えるために、 2次粒子粉末の著しい流動性の低下を招いた。 比較 例 No. 8:では、 2次粒子粉末の円形度が 0. 6未満であり、 かつ、 針状比が 2. 0を超えるために、 2次粒子粉末の著しい流動性の低下を招いた。
実施例 4
了トマイズ法によって得られた、 本発明が規定する適正な粒子径を有するアル ミニゥム合金の 1次粒子粉末 (最小粒子径 6 μ m、 最大粒子径 2 1 5 μ m、 平均 粒子径 65 m) を出発原料粉末とした。 この 1次粒子粉末を転動式流動層造粒 装置内で有機系バインダー水溶液 (バインダーの濃度 2%) を噴霧することによ り、 1次粒子粉末を互いに結合させて、 表 4に示す粒子径を有する 2次粒子粉末 を作製した。
なお、 1次粒子粉末に対して噴霧するバインダーの量を種々、 変更し、 2次粒 子粉末を作製した。 得られた 2次粒子粉末中のバインダーの含有量、 粒子径およ び流動性を評価した結果を同表 4に示す。 2次粒子粉末の流動性に関しては、 前 述した日本工業規格に基づき、 口径 2. 6mm0のロート状オリフィス管と口径 4. Οπιπιφのロート状オリフィス管とをそれぞれ用いて、 2次粒子粉末 25グ ラムが流動完了するまでの時間を測定するとともに、 その値を前述した日本工業 規格に基づいて測定した 2次粒子粉末の見掛密度 (AD) により換算した 2次粒 子粉末 25グラムに相当する 2次粒子粉末体積により除した数値を、 流動性の評 価指標として用いた。 表 4
Figure imgf000030_0001
本発明例; 1 8, 比較例; 9 13
"インタ" -種類 A;ホ。リビ二/レアルコ-ル, B;ホ。リビニルメチルエ-テル,
C;カルホ、'キシメチ / /レ ス, D;ヒド キジヱチ ルロ-ス 本発明例 N o . 1 8においては、 本発明が規定する水溶液の結合用バインダ を使用して作製した 2次粒子粉末は、 適正量のバインダーを含有することによ り、 優れた流動性を有していることが判明した。
—方、 本発明が規定する適正範囲を満足しない比較例 N o . 9 1 3において は、 次のような問題が生じた。 比較例 N o. 9では、 バインダーの含有量が 0.
0 1 5重量%と少ないために、 粒子径 5 0 μ m以下の粉末の含有率が 2 5%を超 えて、 その結果、 2次粒子粉末が良好な流動性を有さなかった。 比較例 N o. 1 0では、 バインダーの含有量が 0. 0 3 0重量%と少ないために、 粒子径が 1 0 μ m未満となり その結果、 2次粒子粉末が良好な流動性を有さなかった。
比較例 N o. 1 1では、 バインダーの含有量が 0. 6 0重量。/。と多いために、 粒子径が 5 0 0 μ mを超える粗大粉末が形成されて、 その結果、 2次粒子粉末が 良好な流動性を有さなかった。 比較例 N o. 1 2では、 バインダーの含有量が 0. 0 2 5重量%と少ないために、 粒子径 5 0 μ m以下の粉末の含有率が 2 5%を超 えて、 その結果、 2次粒子粉末が良好な流動性を有さなかった。
比較例 N o . 1 3では、 バインダーの含有量が◦. 8 0重量%と多いために、 粒子径が 5 0 0 μ mを超える粗大粉末が形成されて、 その結果、 2次粒子粉末が 良好な流動性を有さなかった。
実施例 5
ァトマイズ法によって得られた、 本発明が規定する適正な粒子径を有するアル ミニゥム合金の 1次粒子粉末 (最小粒子径 7 μ m、 最大粒子径 1 4 8 μ m、 平均 粒子径 3 D m) を出発原料粉末とした。 また、 表 5に示すような分解温度を有 する有機系バインダーを蒸留水で希釈して、 濃度 3 %の有機系バインダー水溶液 を準備した。 出発原料粉末を転動式流動層造粒装置 (温度 7 0〜8 0 °Cに保持) 内で浮遊させた状態で、 上部よりバインダーを噴霧することにより、 1次粒子粉 末を複数個結合させて 2次粒子粉末を作製した。
得られた 2次粒子粉末を面圧 7 t / c m2 で圧粉固化した後、 4 0 0 °Cに管理 した窒素ガス雰囲気中で 1時間加熱保持することにより、 圧粉成形体中のバイン ダーを除去することを試みた。 そして、 その試料から抗折試験片を作製し、 曲げ 強度を測定した。 2次粒子粉末中のバインダーの含有量、 加熱後の圧粉成形体中 のバインダ一の量および曲げ強度の測定結果を同表 5に示す。
表 5
Figure imgf000031_0001
本発明例 N o . 1〜4においては、 本発明が規定する分解温度を有するバイン ダーを使用して作製した 2次粒子粉末を用いることにより、 それらの圧粉成形体 のバインダーを、 4 0 0 °Cの加熱処理により十分に分解および除去することがで き、 残存するバインダ一の量は測定限界以下 (く 0 . 0 1 %) であることがわか つた。 また、 バインダーを十分に除去することによっては、 圧粉成形体の強度は 低下しないことも確認された。 なお、 残存するバインダーの量は、 T G— M S法 により測定した。
一方、 本発明が規定する適正範囲を満足しないバインダーを用いて作製した比 較例 N o . 5 . 6では、 ともに、 バインダーの分解温度が 4 4 0 °Cと高いために、 加熱処理を施した圧粉成形体中にはバインダ一が残存しており、 十分にバインダ 一が除去されていないことがわかった。 その結果、 2次粒子粉末間における焼結 現象が阻止: れて、 圧粉成形体の強度が低下した。
実施例 6
ァトマイズ法によって得られた、 本発明が規定する適正な粒子径を有するアル ミニゥム合金の 1次粒子粉末 (最小粒子径 7 μ m、 最大粒子径 1 4 6 μ m、 平均 粒子径 4 1 /i m) を出発原料粉末とした。 この 1次粒子粉末を転動式流動層造粒 装置内に充填した後、 装置底部から流量 5 0リツトル Z時間の窒素ガスを流入さ せることにより、 1次粒子粉末を造粒装置内で浮遊させた状態にし、 上部よりス プレーにより P V Aバインダー水溶液を噴霧することで、 1次粒子粉末を互いに 結合させて 2次粒子粉末を作製した。
P V Aバインダー水溶液の濃度おょぴ流動層の温度を表 6に示す条件とし、 得 られた 2次粒子粉末の粒子径および酸素含有量の測定結果を同表 6に示す。
表 6
Figure imgf000032_0001
本発明例 N o . :! 4においては、 本発明が規定するバインダー濃度および流 動層内温度をそれぞれ管理して作製した 2次粒子粉末は、 適正な粒子径を有し、 かつ、 顕著な酸化現象を生じることなく良好な粉末であることが確認された。 一方、 本発明が規定する適正範囲を満足しない製造条件を用いて作製した比較 例 No. 5〜8では、 次のような問題が生じた。 比較例 No. 5では、 バインダ 一濃度が 0. 5重量%と小さいために、 1次粒子粉末同士の結合が十分に進行せ ず、 その結果、 適切な粒子径を有する 2次粒子粉末を作製することができなかつ た。 比較例 No. 6では、 流動層内の温度が 50°Cと低いために、 粉末の乾燥が 不十分と 、 造粒および乾燥過程において 2次粒子粉末が酸化した。
比較例 No. 7では、 流動層内の温度が 1 25°Cと高いために、 バインダーを 噴霧している際に、 バインダ一がノズル先端で凝固してノズル詰まりが生じて、 安定してバインダーを噴霧することができなかった。 比較例 No. 8では、 バイ ンダー濃度が 10重量0 /。と大きいために、 バインダーの粘性が増加し、 スプレー 噴霧時に微細な水滴状のバインダーが形成されず、 その結果、 粒子径が 50 mを超える粗大な 2次粒子粉末が形成された。
実施例 7
ァトマイズ法によって得られた、 本発明が規定する適正な粒子径を有するアル ミニゥム合金の 1次粒子粉末 (最小粒子径 6 μ m、 最大粒子径 98 μ m、 平均粒 子径 34 μ m) を出発原料粉末とした。 この 1次粒子粉末を転動式流動層造粒装 置内に充填させた後、 装置底部から流量 50リツトル/時間の空気を流入させる ことにより、 1次粒子粉末を装置内で浮遊させた状態にし、 装置の上部からスプ レーにより PV Aバインダー水溶液を噴霧することで 1次粒子粉末を互いに結合 させて 2次粒子粉末を作製した。
このとき、 バインダー水溶液の濃度および噴霧量を変えることにより、 表 7に 示すような見掛密度 (AD) 、 タップ密度 (TD) を有する 2次粒子粉末を作製 した。 なお、 既に説明したように、 AD値、 TD値はそれぞれ日本工業規格によ る金属粉の見掛密度試験方法 ( J I S Z 2504) に記載の方法おょぴ日本 粉末冶金工業会による金属粉のタップ密度試験方法 ( J PMA P 08) に記 載の方法に基づいて測定した。 また、 同表 7中の比較例 No. 7は出発原料粉末 (1次粒子粉末) である。
そして、 図 5の模式図に示すように、 得られた 2次粒子粉末 1を上部から縦 1 0 Omm X横 10 Omm X深さ 5 Ommのシユーボックス (粉末供給箱) 8に充 填し、 このシュ一ボックス 8を、 金型 9に形成された外径 4 Οπιπιφ X内径 30 mm0のリング状金型フィル 10上で前後に移動させることにより、 金型フィル 1 0内に 2次粒子粉末 1を給粉および充填することを試みた。 シュ一ボッタス 8 を前後に移動させる回数 (1往復を 1回とする) と粉末充填量の関係を同表 7に 示す。
表 7 :
Figure imgf000034_0001
本発明例 No. 1〜4においては、 本発明が規定する ADノ TDの値を有する 2次粒子粉末が得られ、 シユーボックスを 2〜4回移動させることによりタップ 密度に近い充填状態となり、 短時間で十分に 2次粒子粉末を金型内に充填できる ことが確認された。
一方、 本発明が規定する適正範囲を満足しない比較例 No. 5〜7では、 次の ような問題が生じた。 比較例 No. 5では、 0//丁0の値が74. 2%と小さ いために、 シユーボックスの 5回の移動ではタップ密度に近い 2次粒子粉末の充 填を行なうことは困難であり、 本発明 No. 1〜4に比べて金型への給粉に時間 が要することがわかった。 なお、 この場合にはシユーボックスの 10回の移動に よってようやく所定の充填量を確保することができた。
比較例 No. 6では、 八0/丁0値が75. 0%と小さいために、 シユーボッ クスの 5回程度の移動ではタップ密度に近い 2次粒子粉末の充填を行なうことは 困難であり、 本発明 No. :!〜 4に比べて金型への給粉に時間が要することが判 明した。 なおこの場合には、 シユーボックスの 1 0回の移動によってようやく所 定の充填量を確保することができた。 比較例 N o. 7では、 金型に充填する粉末が原料粉末であるために難流動性で あり、 かつ、 AD/TDの値が 7 0. 1 %と小さいために、 シュ一ボックスの 5 回程度の移動ではタップ密度に近い粉末充填を行なうことは困難であり、 所定の 充填量を確保するために 1 0回程度シユーボックスを移動させなければならない ことがわかった。
実施例 S
ァトマイズ法によって得られた、 本発明が規定する適正な粒子径を有するアル ミニゥム合金の 1次粒子粉末 (最小粒子径 6 μ m、 最大粒子径 1 7 5 μ m、 平均 粒子径 5 8 m) を出発原料粉末とした。 転動式流動層造粒装置内で、 この 1次 粒子粉末に PV Aバインダー水溶液を噴霧することにより、 1次粒子粉末を互い に結合させた 2次粒子粉末を作製した。 得られた 2次粒子粉末の外観について、 走査型電子顕微鏡 (S EM) により観察した写真を図 6に示す。
図 6に示された 2次粒子粉末は、 1次粒子粉末 1 k gに対して濃度 2 %の P V A水溶液を 1 5 0 g噴霧 (バインダー量 0. 3重量。 /。) させて得られた 2次粒子 粉末である。 この 2次粒子粉末では、 平均粒子径 2 2 1 μ πι、 最大粒子径 340 // m、 最小粒子径 5 2 mとなり、 本発明が規定する流動性を満足することが確 認された。 また、 いずれの 2次粒子粉末も、 擬似球形状を呈していることが確認 された。
一方、 比較のために、 1次粒子粉末 1 k gに対して濃度 4%の PV A水溶液を 2 5 0 g噴霧 (バインダー量 1. 0重量%) させて得られた 2次粒子粉末の外観 S EM写真を図 7に示す。 この 2次粒子粉末では、 平均粒子径 34 0 μ πι、 最大 粒子径 3 2 7 μ m、 最小粒子径 1 4 3 μ mとなり、 本発明が規定する適正な粒子 径の範囲や流動性を満足しないことが確認された。 また、 バインダーの量が多す ぎるために、 2次粒子粉末同士がさらに結合 (2次結合現象) した粗大な粒子が 形成されていることが確認された。
また、 比較のために、 1次粒子粉末 1 k gに对して濃度 1 0%の? 水溶液 を 1 0 0 g噴霧 (バインダー量 1. 0重量%) させて得られた 2次粒子粉末の外 観 S EM写真を図 8に示す。 この 2次粒子粉末では、 バインダーの濃度が 1 0% と大きいために、 平均粒子径 44 1 μ πι、 最大粒子径 6 8 5 ^m、 最小粒子径 1 5 2 111となり、 本発明が規定する適正な粒子径の範囲や流動性を満足しないこ とが確認された。
次に、 鉄合金粉末に関する実施例について以下に説明する。
実施例 9
アトマイズ法によって得られた、 表 8に示す平均粒径を有する鉄合金粉末 (鉄 系 1次粒子粉末および非鉄金属成分の 1次粒子粉末) を準備した。 その鉄合金粉 末を転動式流動層造粒装置に装填した。 その転動式流動層造粒装置の底部から所 定温度の大気を送り込み、 鉄合金粉末を流動層内部で浮遊させた状態で、 上部に 取付けたノズルから、 濃度 5 <½のポリビニルアルコール (以下 「P V Aj と記 す) 水溶液を吹き付けた。 P V Aの固形分が鉄合金粉末の 2重量%となるように 調整した。 流動層内部の温度を約 6 0 °Cに保った。 P V Aを吹き付けた後、 同じ 流動層内部で約 1 5分間程度の乾燥を行ない、 2次粒子粉末を作製した。
得られた 2次粒子粉末を、 寸法約 1 5 O mm X 1 5 O mm X高さ 7 5 mmのシ ユーボックス (粉末供給用) 内に充填した。 そのシユーボックスを前後方向に運 動させて、 外径 4 5 mm 0 X内径 3 5 mm φの金型フィル内に 2次粒子粉末を供 給した。 シュ一ボックスの往復回数を 3回とした。 2次粒子粉末を供給した後に 圧粉し圧粉体を作製した。 連続して 2 0個の圧粉体を作製した。
圧粉体の圧縮方向の厚さを 1つの圧粉体につき 4ケ所測定した。 その測定値か ら標準偏差を算出し、 その標準偏差値 ( σ ) の 6倍の値 (6 σ ) を寸法精度とし た。 次に、 圧粉体を焼成して焼結体を作製した。 圧粉体と同様に、 得られた焼結 体の厚さを 1つの焼結体につき 4ケ所測定し、 同様に寸法精度 6 σを算出した。
2次粒子粉末の流動性を、 前述したように、 三協バイオテク株式会社製のバウ ダーベッドテスタを用いて評価した。 まず、 2次粒子粉末の流れ関数を、 平行平 板式剪断強度測定セルを用いて評価した。 その手順を簡単に説明する。 予め所定 の空隙率 0 . 5〜 0 . 7になるように、 予圧密荷重を粉体層に加える。 3水準の 垂直荷重をその粉体層'に加え剪断試験を行なう。 剪断試験における垂直荷重 ( σ ) と剪断応力 (τ ) をグラフ上にプロットし、 破壊包絡線を求める。 (図 1 1を参照)
次に、 σ— τ座標の原点を通り、 破壊包絡線に接する限界モール円 Αを求める。 この限界モ一ル円 Aと σ軸との交点の応力、 すなわち、 一軸破壊応力または一軸 破壊強度 Fcを求める。 破壊包絡線の E点に接するモール円 Bと σ軸との交点の 応力、 すなわち、 最大圧密応力 を求める。 その最大圧密応力 を一軸破壊応 力 F eで割る。 その値が粉体の流れ関数 (F . F ) になる。 この値が 1 0以上の場 合に高流動性と判断される。
次に、 2:次粒子粉末の引張り強度を、 水平二分割式引張り強度測定セルを用い て評価した。 その手順を簡単に説明する。 剪断試験の場合と同様に、 所定の空隙 率 0 . 5〜0 . 7になるように予圧密荷重を粉体層に加える。 つぎに、 可動セル に水平方向に引張り応力を加える。 その粉体層が崩壊するときの荷重を読取り、 引張り強度を算出する。
また、 2次粒子粉末に含まれる粒径 4 5 μ πι以下の粒子の重量割合を、 篩分け 法によって評価した。
2次粒子粉末の比表面積を、 Β Ε Τ法によるガス吸着方法によつて測定した。 結果を表 8に示す。
表 8
Figure imgf000038_0001
表 8の発明例 (N o. 1〜4) に示すように、 鉄系 1次粒子粉末の平均粒径が 2 0 μ πι以上 1 0 0 μ πι以下の範囲にある場合に得ちれる 2次粒子粉末の流れ関 数 (F. F) が 1 0以上となり、 高流動性を示すことがわかった。
また、 発明例 (N o. 5、 6) に示すように、 鉄系 1次粒子粉末同士とともに、 非鉄成分としてのカーボン (C) または銅 (C u) の 1次粒子粉末を結合させた 2次粒子粉末の場合にも、 2次粒子粉末の流れ関数 (F. F) は 1 0以上となり、 高流動性を示すことがわかった。
このような高流動性を示す 2次粒子粉末の特徴として、 平均粒径は 5 0 μ m以 上であり、 平均粒径が 4 5 m以下の粒子の割合は 1 0重量%以下であった。
2次粒子粉末の平均粒径が 2 00 μ mを超えると、 成形性が悪化するために好 ましくなレ、。 したがって、 2次粒子粉末の平均粒径は、 5 0 1!1以上2 0 0 111 以下の範囲であることが好ましい。 この 2次粒子粉末を用いて圧粉体を作製する とともに、 その圧粉体を焼成して焼結体を作製した。
焼結体の所定の寸法精度を圧粉体の所定の寸法精度で割った値 (焼結体の寸法 精度/圧粉体の寸法精度) が 1. 3以下となり、 焼結体の寸法精度のばらつきを 小さく抑えることができることが判明した。 これは、 高流動性を有する 2次粒子 粉末が金型内に均一に充填され、 均一な密度の圧粉体が得られたためであると考 えられる。
—方、 鉄系 1次粒子粉末の流動性を評価した結果を、 比較例 (N o . 7〜 1 0) に示した。 それぞれに示されるように、 鉄系 1次粒子粉末では、 粒径 4 5 m以下の微粒子の割合が高く、 また、 比表面積の値も大きいために、 流動性が低 いことがわかる。
また、 この鉄系 1次粒子粉末を用いて成形した圧粉体と焼結体についてそれぞ れ寸法精度を評価したところ、 焼結体の寸法精度を圧粉体の寸法精度で割った値 が 1. 3よりも大きくなり、 焼結体の寸法精度が悪化していることが判明した。 さらに、 平均粒径が適正範囲にない 2次粒子粉末の場合を比較例 (N o. 1 1、 1 2) に挙げた。 この場合、 鉄系 1次粒子粉末の平均粒径以外は、 発明例 (N o. 1 ) の場合と同様の手法により 2次粒子粉末を作製した。 鉄系 1次粒子粉末の平 均粒径が 1 8 β mの場合には、 得られる 2次粒子粉末の平均粒径が 3 0 μ mであ り、 平均粒径 45 μ m以下の粒子の割合が 70重量%になった。 その結果、 流れ 関数 ( F . F ) は 3. 4となり、 流動性が低レヽことが判明した。
一方、 鉄系 1次粒子粉末の平均粒径が 100 mを超える場合には、 2次粒子 粉末の平均粒径が 200 μπιより大きくなり、 流動性は比較的高いが、 高い成形 密度を得ることが困難になるという問題が生じた。
また、 i表面積の値 (BET値) は 0. 08 m2/ g以下である場合に 2次粒 子粉末は高流動性を示すことがわかった。 さらに、 2次粒子粉末の引張り強度と 一軸破壊強度を求めたところ、 引張り強度は 100 P a以下、 一軸破壊強度は 3 O OP a以下である場合に、 流れ関数 (F. F) が適正範囲にあることが判明し た。
実施例 10
実施例 9に準じた手順により、 鉄系 1次粒子粉末から 2次粒子粉末を作製した。 作製した 2次粒子粉末に、 表 9に示すような組成割合にて、 カーボン (C) 、 銅 (Cu) 粉末、 または固形潤滑剤として、 パラフィンワックスまたはステアリン 酸亜鉛粉末を添加した。 この 2次粒子粉末を V型混合ミキサにて約 30分間混合 して、 混合粉末を作製した。
得られた混合粉末を圧粉して圧粉体を作製した。 その圧粉体を焼結して焼結体 を作製した。 実施例 9に準じた手順により、 圧粉体と焼結体のそれぞれの所定の 寸法精度を評価した。 また、 2次粒子粉末の流れ関数 (F. F) 、 引張り強度お よび一軸破壊強度を測定した。 その結果を表 9に示す。
表 9
鉄系 1次 2次粒子 45 ju m 一軸 圧粉体 焼結体
流れ
粒子粉末 粉末 以下の粒 添加物 引張強度 破壊 寸法 寸法
Να 空隙率 関数 Β/Α 平均粒径 平均粒径 子の割合 (Pa) 強度 精度 A 精度 B
F-F
(,μ m) 、μ m) (重剥 (Pa) (μ m) ( πι)
1 69 91 6 C:0.8,W:0.7 0.60 15 85 290 40 45 1.13
69 91 6 C:0.8,Cu:2, 0.58 16 80 295 38 45 1.18
2
W:0.7
69 91 6 C:0.8, 0.59 21 45 250 35 42 1.20
3
StZn:0.8
69 91 6 Cu:l, 0.55 25 42 260 42 50 1.19
4
StZn:0.8
5 69 造粒なし 20 C:0.8,W:0.7 0.53 6.3 120 360 55 75 1.36
。カーボン、 Cu:銅
W:パラフィンワックス、 StZn:ステアリン酸亜鉛
No.l〜4:発明例, 5:比較例
2次粒子粉末に、 カーボンや銅などの金属粉末、 パラフィンワックスゃステア リン酸亜鉛などの非金属粉末を添加した混合粉末の場合でも、 焼結体の寸法精度 の劣化は小さいことが判明した。
また、 その混合粉末の流れ関数 (F. F) は 1 0以上であり、 高流動性を示す ことが判明した。 したがって、 得られた 2次粒子粉末は、 混合粉末として実用的 に使用する:際にも有効であることがわかった。
さらに、 得られた混合粉末を SEMにより観察したところ、 添加された固形潤 滑剤の多く力 2次粒子粉末の表面に付着していることが明らかとなった。
比較例 (No. 5) では、 鉄系 1次粒子粉末にカーボン粉末 0. 8重量。 、 ノ ラフィンワックス粉末 0. 7重量%を添加し作製した混合粉末の流動性を評価し た。 その結果、 流れ関数 (F. F) の値は 6. 3であり、 この 1次粒子粉末を用 いて作製した焼結体では、 寸法精度が大きく低下することがわかった。
また、 SEMによる観察により、 この比較例 (No. 5) の場合には、 鉄合金 粉末と固形潤滑剤が単独に存在していることがわかった。
このことにより、 2次粒子粉末の高流動性は、 鉄合金の微粒子が減少したこと と、 固形潤滑剤が 2次粒子粉末の表面に付着し、 単独に存在している固形潤滑剤 が減少したことによるものと考えられる。
そして、 流動性の高い 2次粒子混合粉末が作製されて、 2次粒子混合粉末が金 型内に均一に充填される結果、 焼結体の寸法精度が向上すると考えられる。
実施例 1 1
実施例 9に準じた手順により、 鉄系 1次粒子粉末から 2次粒子粉末を作製した。 この際、 有機バインダーの種類とその添加量を表 10に示すように調整した。 得 られた 2次粒子粉末について、 実施例 9および 10と同様に、 流れ関数(F. F)、 引張り強度、 一軸破壊強度、 45 /im以下の粒子の割合および所定の寸法精度を 評価した。 その結果を表 10に示す。 表 1 0
45 μ m
ホ 丄 < 標 比 ί¾1个
ノ インタ--一 ¾¾ 流れ 引張 以下の
水 、 ίお 、
No.
ハ 濃度 空隙率 関数 強度 粒子の Β/Λ '、、つソ 一 A v tx.
(重》) F-F (Pa)
〃 ϊ 〃 割合
(Pa) iu
(重 *%)
1 PVA 0.05 74 90 0.52 12.9 40 261 10 40 45 1.13
2 PVA 3 74 124 0.61 14.0 13 189 4 45 50 1.11
3 PVA 1.0 74 161 0.67 19.9 10 190 1 60 75 1.25
4 PA 1.0 74 95 0.61 20.1 25 205 3 58 70 1.21
5 PE0 1.0 74 103 0.59 17.8 31 169 8 55 60 1.09
6 MC 1.0 74 124 0.64 23.9 19 193 9 60 66 1.10
7 CMC 1.0 74 115 0.61 21.5 25 235 6 53 59 1.11
8 PVA 0.02 74 78 0.57 5.7 105 320 19 103 115 1.12
9 PVA 6.0 74 231 0.63 19.3 21 180 1%以下 60 80 1.33
10 CMC 0.02 74 85 0.59 4.1 99 296 21 111 123 1.11
11 CMC 6.0 74 269 0.68 23.6 19 173 1%以下 66 90 1.36
PVA:ポリビニルアルコール PA:ポリビュルエーテル
PE0:ポリエチレンオキサイ ド MC:メチルセルロース
CMC:カルボキシルメチルセルロース
No.l〜7:発明例
Να8〜11:比較例
発明例 (No. 1〜3) では、 PV Aの量を 2次粒子粉末の重量に対して 0. 05〜5重量%の範囲内で変化させた。 PVAの量がこの範囲にある場合には、 2次粒子粉末の流れ関数 (F. F) が 1 0を超え、 流動性は良好であることがわ かった。
2次粒子粉末について、 引張り強度および一軸破壊強度を評価した。 また、 得 られた 2次 子粉末を用いて圧粉体を成形し、 さらにこれを焼結して焼結体を作 製した。 そして、 圧粉体と焼結体の所定の寸法精度を評価した。 その結果、 いず れの値も所定の範囲内の値を満足していることがわかった。
さらに、 この評価においては、 鉄系 1次粒子粉末として平均粒径が 74 μ mの ものを用いたが、 平均粒径が 20 μιη以上 100 μπι以下の鉄系 1次粒子粉末を 用いた場合にも、 PVAの量が 0. 05〜5重量%の範囲にあれば、 同様の結果 が得られることがわかった。
また、 発明例 (No. 4〜7) では、 有機バインダーとしてポリビュルエーテ ノレ、 ポリエチレンオキサイド、 メチルセルロース、 カルボキシルメチルセルロー スをそれぞれ使用した。 そして、 それぞれの有機バインダーの量が 1. 0重量% となるように 2次粒子粉末を作製した。 これらの発明例の場合にも、 PVAを用 いた場合と同様の結果が得られ、 上記したこれらの有機バインダーもバインダー として有効であることがわかった。
一方、 有機バインダーの量が適正範囲にない場合についても評価した。 その結 果を比較例 (No. 8〜 1 1 ) に示す。 有機バインダ一の濃度が 0. 02重量0 /。 の場合には、 結合力が小さいために、 2次粒子粉末の粒径は大きくならず、 流動 1"生を向上することができないことがわかつた。
また、 有機バインダ一の濃度が低い場合には、 2次粒子粉末のハンドリングの 際に、 2次粒子粉末が砕けやすくなる傾向があるので好ましくないことがわかつ た。 一方、 有機バインダーの濃度が 5重量%を超えると、 2次粒子粉末の粒径が 大きくなりすぎて成形性が悪化することがわかつた。
実施例 1 2
平均粒径が 75 μ mの鉄系 1次粒子粉末を用意した。 その鉄系 1次粒子粉末を、 実施例 9と同様の方法で処理することにより、 平均粒径が 92 mの 2次粒子粉 末を作製した。 有機バインダーとして P V Aを用い、 その量を 2重量%とした。 得られた 2次粒子粉末に、 さらに 0 . 8重量%のカーボン粉末と 0 . 8重量%の ステアリン酸亜鉛粉末を添加混合し、 混合粉末を作製した。
次に、 作製した 2次粒子粉末または 2次粒子混合粉末を、 シュ一ボックス内に 充填するとともに、 充填した混合粉末を所定の金型フィル内に供給した。 この際、 シユーボッ: スの往復回数を 3回とした。 金型フィル内に供給した後、 2次粒子 粉末または 2次粒子混合粉末を加圧し、 圧粉体を作製した。 連続して 2 0個の圧 粉体を作製した。 そのうち、 偶数番目の圧粉体の重量とそのばらつきを評価した。 さらに、 その圧粉体を焼成し、 焼結体と圧粉体の所定の寸法精度をそれぞれ比較 した。 結果を表 1 1に示す。
表 l
圧粉体の重量 (サンプル番号) '、"ラ 圧粉体 焼結体
クキ
No 寸法 寸法
B/A
(2) (4) (6) (8) (10) (12) (14) (16) (18) (20) σ 精度 A 精度 B
(%) m)
1 2次粒子粉末 20.11 20.15 20.16 20.11 20.15 20.14 20.13 20.15 20.13 20.12 0.09 38 43 1.13
2次粒子
2 22.25 22.19 22.16 22.20 22.18 22.16 22.23 22.20 22.18 22.20 0.13 52 58 1.12 混合粉末
鉄系 1次粒子
3 20.10 20.09 19.99 20.22 20.15 20.18 20.13 20.11 20.18 20.20 0.33 35 50 1.43 粉末
^ 鉄系 1次粒子
4 22.30 22.27 22.05 22.24 22.08 22.05 22.15 22.26 22.28 22.09 0.45 62 87 1.40 混合粉末
No.1,2:発明例
No.3,4:比較例
一方、 比較のために比較例 (N o . 3、 4 ) として、 鉄系 1次粒子粉末および 鉄系 1次粒子粉末に 0 . 8重量%のカーボン粉末と 0 . 8重量%のステアリン酸 亜鉛を添加した混合粉末についても同様の評価を行なつた。
発明例(N o . 1、 2 )および比較例(N o . 3、 4 )に示すように、 .2次粒子粉 末および 2次粒子混合粉末を用いた場合には、 圧粉体の重量のばらつきが相対的 に小さくな ていることがわかった。 また、 2次粒子粉末または 2次粒子混合粉 末を用いた場合の方が鉄系 1次粒子粉末または鉄系 1次粒子混合粉末を用いた場 合よりも、 焼結体の寸法精度を向上することができることがわかった。 すなわち、 2次粒子粉末の高流動性により、 金型内に均一に充填される結果、 焼結体の寸法 精度が向上することが確認された。
粉末の連続供給においては、 圧粉体の重量のばらつきは、 粉末として 2次粒子 粉末を用いた場合の方が、 鉄系 1次粒子粉末を用いた場合よりも低く抑えること ができた。 これは、 2次粒子粉末の方が鉄系 1次粒子粉末の場合よりも流動性が 高いことによるものと考えられる。
実施例 1 3
アトマイズ法によって得られた、 鉄系 1次粒子粉末を出発原料粉末として、 こ の鉄系 1次粒子粉末に P V Aバインダ一水溶液を噴霧することにより、 鉄系 1次 粒子粉末を互いに結合させた 2次粒子粉末を作製した。 得られた 2次粒子粉末の 外観について、 走査型電子顕微鏡 ( S EM) により観察した。
まず、 発明例に係る 2次粒子粉末の外観を図 1 2に示す。 図 1 2に示された 2 次粒子粉末は、 ? 八の含有量が1 . 0重量%の 2次粒子粉末である。 この 2次 粒子粉末では、 本発明が規定する適正な粒子径の範囲や流動性を満足し、 この 2 次粒子粉末を圧粉焼結して得られる焼結体の所望の寸法精度が向上することが確 認された。
一方、 比較例として、 ? 八の含有量が0 . 0 2重量%と 6重量%の 2次粒子 粉末の外観を図 1 3、 1 4にそれぞれ示す。 図 1 3または図 1 4に示された 2次 粒子粉末では、 本発明が規定する適正な粒子径の範囲や流動性を満足せず、 所望 の寸法精度の高い焼結体を製造することができないことがわかった。
特に、 図 1 4に示された 2次粒子粉末では、 P V Aの量が多すぎるために、 2 W 0/16937 次粒子粉末同士がさらに結合 (2次結合現象) した粗大な粒子が形成されている ことが確認された。
なお、 1次粒子粉末をバインダ一によって互いに結合させることにより流動性 に優れた 2次粒子粉末を作製する考え方は、 上記各実施例において説明したアル ミニゥム合金粉末や鉄合金粉末に限られず、 たとえば銅などの他の金属粉末につ いても同様に適用することができる。 そして、 そのような金属粉末を圧粉し焼結 することで、 寸法精度の高い金属焼結体を得ることができる。
今回開示された実施例は全ての点で例示であって、 制限的なものではないと考 えられるべきである。 本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲に よって示され、 特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含 まれることが意図される。
本発明に係るアルミ二ゥム合金の 2次粒子粉末を用レ、ることにより、 2次粒子 粉末の流動性および金型への充填性が改善されて、 たとえば、 トロコイド曲線、 インボリユート曲線、 ハイポサイクロイ ド曲線のいずれかを基調とした歯形形状 を内周部または外周部に有する内接ロータセットを高い寸法精度で創製すること ができる。 その結果、 機械加工費の削減による経済性の改善や、 ロータの歯形部 間のチップクリアランスの削減によるポンプ性能の向上といった効果が得られて、 他の駆動系部品や動弁系部品においても同様の効果を得ることが期待できる。 ' また、 本発明に係る鉄合金粉末の 2次粒子粉末を用いることにより、 2次粒子 粉末の流動性および金型への充填性が改善されて、 寸法精度の高い鉄合金焼結体 力 なる機械部品等を製造することができる。 その結果、 焼結体に付加的に機械 加工を施す必要がなくなり、 機械部品等の製造コストを低減することができる。

Claims

請求の範囲
1. アルミニウムを主成分とする 1次粒子粉末 (2) を、 バインダー (3) によ つて互いに結合させた 2次粒子粉末 (1) からなる、 アルミニウム合金粉末。
2. アルミニウムを主成分とする 1次粒子粉末 (2) を、 互いに結合させた 2次 粒子粉末 (1) からなるアルミニウム合金粉末であって、
前記 2次粒子粉末 (1) は、 前記 2次粒子粉末 (1) を投影することによって 得られる投影像において、 次の式、
針状比 =粒子 1個の投影像における最大径 最大径に直交する方向の投影像の 径
によって与えられる針状比の平均値が 2. 0以下である、 アルミニウム合金粉末。
3. 前記 1次粒子粉末 (2) は、 アトマイズ法によって得られた急冷凝固粉末で ある、 請求項 1記載のアルミニゥム合金粉末。
4. 前記 2次粒子粉末 ( 1 ) の粒子径は 10 μ m以上 500 /z m以下である、 請 求項 1記載のアルミニゥム合金粉末。
5. 前記 1次粒子粉末 (2) の粒子径は 5 πι以上 300 /zm以下である、 請求 項 1記載のアルミ二ゥム合金粉末。
6. 前記 2次粒子粉末 (1) のうち、 50 m以上の粒子径を有する 2次粒子粉 末は、 前記 2次粒子粉末 (1) 全体の 25重量%以下である、 請求項 1記載のァ ルミニゥム合金粉末。
7. 日本工業規格による金属粉の流動度試験方法 ( J I S Z 2502) に基 づいて、 口径 2. 6mm0のロート状オリフィス管により測定した前記 2次粒子 粉末の流動性が 4. 0秒/ cm3以下である、 請求項 1記載のアルミニウム合金 粉末。
8. 日本工業規格による金属粉の流動度試験方法 (J I S Z 2502) に基 づいて、 口径 4. Omm<i)のロート状オリフィス管により測定した前記 2次粒子 粉末 (1) の流動性が 2. 5秒 Zcm3 以下である、 請求項 1記載のアルミニゥ ム合金粉末。
9. 日本工業規格による金属粉の見掛密度試験方法 (J I S Z 2504) に 基づいて測定した前記 2次粒子粉末 (1) の見掛密度は、 日本粉末冶金工業会に よる金属粉のタップ密度試験方法 (J PMA P 08) に基づいて測定した前 記 2次粒子粉末 ( 1 ) のタツプ密度の 80 %以上 100 %以下である、 請求項 1 記載のアルミニウム合金粉末。
10. 前記 2次粒子粉末 (1) を投影することによって得られる投影像において、 次の式、
円形度 =:4 π Χ (粒子 1個の投影像の面積) Ζ (粒子 1個の投影像の外周長 さ) 2
によって与えられる円形度の平均値が 0. 6以上である、 請求項 1記載のアルミ ニゥム合金粉末。
1 1. 前記 2次粒子粉末 (1) を投影することによって得られる投影像において、 次の式、
針状比-粒子 1個の投影像における最大径 /最大径に直交する方向の投影像の 径
によって与えられる針状比の平均値が 2. 0以下である、 請求項 1記載のアルミ ニゥム合金粉末。
12. 前記バインダー (3) は有機系バインダーである、 請求項 1記載のアルミ ニゥム合金粉末。
1 3. 前記 2次粒子粉末 (1) 中の前記有機系バインダーの量は 0. 05重量% 以上 0. 5重量%以下である、 請求項 12記載のアルミニウム合金粉末。
14. 前記有機系バインダ一の分解温度は 400 °C以下である、 請求項 12記载 のアルミニウム合金粉末。
1 5. 前記有機系バインダーは、 ポリビニルアルコール、 ポリビニルメチルエー テル、 カルボキシメチルセルロースおよびヒ ドロキシェチルセルロースからなる 群から選ばれるいずれかの有機化合物を主成分とする、 請求項 12記載のアルミ ニゥム合金粉末。
16. アルミニウムを主成分とした粒子径 5 μιη以上 300 μ m以下の 1次粒子 粉末 (2) を、 有機系バインダーの水溶液を介して互いに結合させて 2次粒子粉 末 (1) を作製する造粒工程と、
前記 2次粒子粉末 (1) 中に含まれる水分を除去するための乾燥工程と を備えた、 アルミニウム合金粉末の製造方法。
1 7. 前記 1次粒子粉末 (2) は、 アトマイズ法によって得られた急冷凝固粉末 である、 請求項 16記載のアルミニウム合金粉末の製造方法。
18. 前記造粒工程は、 前記 1次粒子粉末 (2) を、 流動層 (4) 内に浮遊させ るとともに、 浮遊している前記 1次粒子粉末 (2) に有機系バインダーの水溶液 を噴霧する^とを含む、 請求項 16記載のアルミニウム合金粉末の製造方法。
1 9. 前記乾燥工程は、 前記 2次粒子粉末 (1) を前記流動層 (4) 内で乾燥さ せることを含む、 請求項 18記載のアルミニウム合金粉末の製造方法。
20. 前記乾燥工程は、 前記流動層 (4) 内に所定温度のガスを導入することを 含む、 請求項 18記載のアルミニウム合金粉末の製造方法。
2 1. 前記乾燥工程における、 前記流動層 (4) 内の温度は 60°C以上 120°C 以下であり、 より好ましくは 70°C以上 90°C以下である、 請求項 19記載のァ ルミ二ゥム合金粉末の製造方法。
22. 前記造粒工程における前記有機系バインダ一の水溶液の濃度は 1 %以上 8%以下である、 請求項 16記載のアルミニウム合金粉末の製造方法。
23. 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉末同士を、 または、 鉄を主成分とする鉄 系 1次粒子粉末同士とともに非鉄成分の 1次粒子粉末を、 それぞれバインダ一に よつて互いに結合させた 27火粒子粉末からなる、 鉄合金粉末。
24. 前記鉄系 1次粒子粉末の平均粒子径は 20 μ m以上 100 μ m以下であり、 前記 2次粒子粉末の平均粒子径は 50 μ m以上 200 μ m以下である、 請求項 2 3記載の鉄合金粉末。
25. 前記 2次粒子粉末のうち、 45 μ m以下の粒子径を有する 2次粒子粉末は、 前記 2次粒子粉末全体の 10重量%以下である、 請求項 23記載の鉄合金粉末。
26. べット等温吸着式より得られる前記 2次粒子粉末の表面積の値が 0. 08 m 2ノ g以下である、 請求項 23記載の鉄合金粉末。
27. 前記 2次粒子粉末の表面はバインダーによって覆われている、 請求項 23 記載の鉄合金粉末。
28. 前記バインダーは有機バインダーである、 請求項 27記載の鉄合金粉末。
29. 前記 2次粒子粉末中の前記有機バインダ一の量は 0. 05重量%以上 5重 量%以下である、 請求項 28記载の鉄合金粉末。
30. 前記有機バインダーは、 ポリビニルアルコール、 ポリビュルエーテル、 ポ リエチレンォキサイド、 メチルセルロースおよびカルボキシルメチルセルロース からなる群から選ばれるいずれかの有機化合物を主成分とする、 請求項 28記載 の鉄合金粉末。
31. 可動セル (22) と固定セル (23) とからなる水平 2分割式引張り強度 測定用セル (21) を用いて、 セル内に鉄合金粉末を充填し、 その鉄合金粉末に 上方から所定の荷重を加えて空隙率が 0. 5以上 0. 7以下の鉄合金粉体層 (2 4) を形成し、
可動セル (22) を水平方向に引張ることによって前記鉄合金粉体層 (24) が破断する引張り破断強度を求め、
その引張り破断強度が 100 P a以下である、 請求項 23記載の鉄合金粉末。 32. それぞれノッチが設けられた固定板 (27) と可動板 (26) と力 らなる 平行平板式せん断強度測定セル (25) を用いて、 その固定板 (27) と可動板 (26) との間に鉄合金粉末を挟み込み、 その鉄合金粉末に上方から圧力を加え て空隙率が 0. 5以上 0. 7以下である鉄合金粉体層 (24) を形成し、 所定の荷重のもとで固定板 (27) と平行に可動板 (26) を引張ることによ つて鉄合金粉末がせん断するせん断応力を求め、
その荷重とせん断応力との関係を示す破壊包絡線から得られる 1軸破壊強度が 300 P a以下である、 請求項 23記載の鉄合金粉末。
33. 前記破壊包絡線に接するモール円 (B) 力 ら得られる最大主応力の値を前 記 1軸破壊強度の値で割った比の値が 1 0以上である、 請求項 32記載の鉄合金 粉末。
34. 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉末同士を、 または、 鉄を主成分とする鉄 系 1次粒子粉末同士とともに非鉄成分の 1次粒子粉末を、 それぞれバインダ一に よって互いに結合させて 2次粒子粉末を作製する造粒工程と、
前記 2次粒子粉末を圧粉して圧粉成形体を作製する工程と、
前記圧粉成形体の所定の寸法を測定する工程と、
前記圧粉成形体を焼結して焼結体を作製する工程と 前記圧粉成形体の所定の寸法に対応する前記焼結体の所定の寸法を測定するェ 程と
を備え、
前記焼結体の前記所定の寸法の標準偏差の 6倍の値を、 前記圧粉成形体の前記 所定の寸法の標準偏差の 6倍の値で割った値が 1 . 3以下になる、 鉄合金焼結体 の製造方法。'
3 5 . 前記 2次粒子粉末を作製する造粒工程と、 前記圧粉成形体を作製する工程 との間に、 前記 2次粒子粉末に潤滑剤を添加する工程を含む、 請求項 3 4記載の 鉄合金焼結体の製造方法。
3 6 . 金属を主成分とする 1次粒子粉末を、 バインダーによって互いに結合させ た 2次粒子粉末からなる、 金属粉末。
3 7 . 前記バインダーは有機系バインダーである、 請求項 3 6記載の金属粉末。 3 8 . 金属を主成分とする 1次粒子粉末をバインダーによって互いに結合させた 2次粒子粉末からなる圧粉体を焼結して得られた金属焼結体。
補正書の請求の範囲
[2000年 1月 12日 (12. 01. 00 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 2 , 1 1, ' 24, 27, 29及び 36— 38は取り下げられた;出願当初の請求の範囲 1, 1 0, 23及び 2 8は補正された;他の請求の範囲は変更なし。 (5頁)]
1. (補正後) アルミニウムを主成分とする 1次粒子粉末 (2) を、 バインダー
(3) によって互いに結合させた 2次粒子粉末 (1) からなり、
前記 2次粒子粉末 (1) を投影することによって得られる投影像において、 次 の式、
針状比-粒子 1個の投影像における最大径ノ最大径に直交する方向の投影像の 径
によって与えられる針状比の平均値が 2. 0以下である、 アルミニウム合金粉末。
2. (削除)
3. 前記 1次粒子粉末 (2) は、 アトマイズ法によって得られた急冷凝固粉末で ある、 請求項 1記載のアルミニウム合金粉末。
4. 前記 2次粒子粉末 (1) の粒子径は 10 μπι以上 500 μπι以下である、 請 求項 1記載のアルミ二ゥム合金粉末。
5. 前記 1次粒子粉末 ( 2 ) の粒子径は 5 μ m以上 300 μ m以下である、 請求 項 1記載のアルミニウム合金粉末。
6. 前記 2次粒子粉末 (1) のうち、 50 μπι以上の粒子径を有する 2次粒子粉 末は、 前記 2次粒子粉末 (1) 全体の 25重量%以下である、 請求項 1記載のァ ルミニゥム合金粉末。
7. 日本工業規格による金属粉の流動度試験方法 ( J I S Z 2502) に基 づいて、 口径 2. 6mm0の口一ト状オリフィス管により測定した前記 2次粒子 粉末の流動性が 4. 0秒 Z cm3以下である、 請求項 1記載のアルミニウム合金 粉末。
8. 日本工業規格による金属粉の流動度試験方法 ( J I S Z 2502) に基 づいて、 口径 4. Omm0のロート状オリフィス管により測定した前記 2次粒子 粉末 (1) の流動性が 2. 5秒/ cm3 以下である、 請求項 1記載のアルミユウ ム合金粉末。
9. 日本工業規格による金属粉の見掛密度試験方法 ( J I S Z 2504) に 基づいて測定した前記 2次粒子粉末 (1) の見掛密度は、 日本粉末冶金工業会に よる金属粉のタップ密度試験方法 ( J PM A P 08) に基づいて測定した前
52
補正された用紙 (条約第 19条) 記 2次粒子粉末 (1) のタップ密度の 80%以上 1 00%以下である、 請求項 1 ' 記載のアルミニゥム合金粉末。
1 0. (補正後) 前記 2次粒子粉末 (1) を投影することによって得られる投影 像において、 次の式、
円形奪 =4 π Χ (粒子 1個の投影像の面積) Ζ (粒子 1個の投影像の外周長 さ) 2
によって与えられる円形度の平均値が 0. 6以上である、 請求項 1記載のアルミ ニゥム合金粉末。
1 1. (削除)
1 2. 前記バインダー (3) は有機系バインダーである、 請求項 1記載のアルミ ニゥム合金粉末。
1 3. 前記 2次粒子粉末 ( 1 ) 中の前記有機系バインダ一の量は 0. 05重量% 以上 0. 5重量%以下である、 請求項 1 2記載のアルミニウム合金粉末。
1 4. 前記有機系バインダーの分解温度は 400°C以下である、 請求項 1 2記載 のアルミニウム合金粉末。
1 5. 前記有機系バインダーは、 ポリビニルアルコール、 ポリビュルメチルエー テル、 カルボキシメチルセルロースおよびヒ ドロキシェチルセルロースからなる 群から選ばれるいずれかの有機化合物を主成分とする、 請求項 1 2記載のアルミ ニゥム合金粉末。
1 6. アルミニウムを主成分とした粒子径 5 μιη以上 300 μπι以下の 1次粒子 粉末 (2) を、 有機系バインダーの水溶液を介して互いに結合させて 2次粒子粉 末 (1) を作製する造粒工程と、
前記 2次粒子粉末 (1) 中に含まれる水分を除去するための乾燥工程と を備えた、 アルミニウム合金粉末の製造方法。
1 7. 前記 1次粒子粉末 (2) は、 アトマイズ法によって得られた急冷凝固粉末 である、 請求項 1 6記載のアルミニウム合金粉末の製造方法。
1 8. 前記造粒工程は、 前記 1次粒子粉末 (2) を、 流動層 (4) 内に浮遊させ るとともに、 浮遊している前記 1次粒子粉末 (2) に有機系バインダーの水溶液 を噴霧することを含む、 請求項 1 6記載のアルミニウム合金粉末の製造方法。
53 補正された用紙 (条約第 19条)
19. 前記乾燥工程は、 前記 2次粒子粉末 (1) を前記流動層 (4) 内で乾燥さ ' せることを含む、 請求項 1 8記載のアルミニゥム合金粉末の製造方法。
20. 前記乾燥工程は、 前記流動層 (4) 内に所定温度のガスを導入することを 含む、 請求項 18記載のアルミニウム合金粉末の製造方法。
δ 21. 前記乾燥工程における、 前記流動層 (4) 内の温度は 60°C以上 120°C 以下であり、 より好ましくは 70°C以上 90°C以下である、 請求項 19記載のァ ルミニゥム合金粉末の製造方法。
22. 前記造粒工程における前記有機系バインダ一の水溶液の濃度は 1 %以上 8%以下である、 請求項 16記載のアルミニウム合金粉末の製造方法。
0 23. (補正後) 鉄を主成分とし、 平均粒子径 20 m以上 100 /im以下の鉄 系 1次粒子粉末同士を、 または、 鉄を主成分とし平均粒子径 20 /zm以上 100 μ m以下の鉄系 1次粒子粉末同士とともに非鉄成分の 1次粒子粉末を、 それぞれ バインダーによって互いに結合させた平均粒子径 50 μπι以上 200 /zm以下の 2次粒子粉末からなる、 鉄合金粉末。
5 24. (削除)
25. 前記 2次粒子粉末のうち、 45 μ m以下の粒子径を有する 2次粒子粉末は、 前記 2次粒子粉末全体の 10重量%以下である、 請求項 23記載の鉄合金粉末。 26. ベット等温吸着式より得られる前記 2次粒子粉末の表面積の値が 0. 08 n^Zg以下である、 請求項 23記載の鉄合金粉末。
0 27. (削除)
28. (補正後) 前記バインダーは有機バインダーであり、 前記 2次粒子粉末中 の前記有機バインダーの量は 0. 05重量%以上 5重量%以下である、 請求項 2 3記載の鉄合金粉末。
29. (削除)
5 30. 前記有機バインダーは、 ポリビエルアルコール、 ポリビュルエーテル、 ポ リエチレンォキサイ ド、 メチルセルロースおよびカルボキシルメチルセルロース 力 なる群から選ばれるいずれかの有機化合物を主成分とする、 請求項 28記載 の鉄合金粉末。
31. 可動セル (22) と固定セル (23) とからなる水平 2分割式引張り強度
54 補正された用紙 (条約第 19条) 測定用セル (21) を用いて、 セル内に鉄合金粉末を充填し、 その鉄合金粉末に' 上方から所定の荷重を加えて空隙率が 0. 5以上 0. 7以下の鉄合金粉体層 (2 4) を形成し、
可動セル (22) を水平方向に引張ることによって前記鉄合金粉体層 (24) が破断する引張り破断強度を求め、
その引張り破断強度が 1 O OP a以下である、 請求項 23記載の鉄合金粉末。
32. それぞれノッチが設けられた固定板 (27) と可動板 (26) と力 らなる 平行平板式せん断強度測定セル (25) を用いて、 その固定板 (27) と可動板 (26) との間に鉄合金粉末を挟み込み、 その鉄合金粉末に上方から圧力を加え て空隙率が 0. 5以上 0. 7以下である鉄合金粉体層 (24) を形成し、
所定の荷重のもとで固定板 (27) と平行に可動板 (26) を引張ることによ つて鉄合金粉末がせん断するせん断応力を求め、
その荷重とせん断応力との関係を示す破壊包絡線から得られる 1軸破壊強度が 300 P a以下である、 請求項 23記載の鉄合金粉末。
33. 前記破壊包絡線に接するモール円 (B) から得られる最大主応力の値を前 記 1軸破壊強度の値で割った比の値が 10以上である、 請求項 32記載の鉄合金 粉末。
34. 鉄を主成分とする鉄系 1次粒子粉末同士を、 または、 鉄を主成分とする鉄 系 1次粒子粉末同士とともに非鉄成分の 1次粒子粉末を、 それぞれバインダ一に よって互レ、に結合させて 2次粒子粉末を作製する造粒工程と、
前記 2次粒子粉末を圧粉して圧粉成形体を作製する工程と、
前記圧粉成形体の所定の寸法を測定する工程と、
前記圧粉成形体を焼結して焼結体を作製する工程と
前記圧粉成形体の所定の寸法に対応する前記焼結体の所定の寸法を測定するェ 程と
を備え、
前記焼結体の前記所定の寸法の標準偏差の 6倍の値を、 前記圧粉成形体の前記 所定の寸法の標準偏差の 6倍の値で割った値が 1. 3以下になる、 鉄合金焼結体 の製造方法。
55 補正された用紙 (条約第 19条)
3 5 . 前記 2次粒子粉末を作製する造粒工程と、 前記圧粉成形体を作製する工程' との間に、 前記 2次粒子粉末に潤滑剤を添加する工程を含む、 請求項 3 4記載の 鉄合金焼結体の製造方法。
3 6 . (削除)
3 7 . (削除)
3 8 . (削除)
56 補正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP1999/005060 1998-09-24 1999-09-16 Alliage en poudre, alliage en pastilles frittees et procede de production WO2000016937A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99943375A EP1118404A4 (en) 1998-09-24 1999-09-16 ALLOY POWDER, SINTERED ALLOY PELLETS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/288899 1998-09-24
JP28889998 1998-09-24
JP11243603A JP2000160203A (ja) 1998-09-24 1999-08-30 合金粉末、合金焼結体およびそれらの製造方法
JP11/243603 1999-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000016937A1 true WO2000016937A1 (fr) 2000-03-30

Family

ID=26536338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005060 WO2000016937A1 (fr) 1998-09-24 1999-09-16 Alliage en poudre, alliage en pastilles frittees et procede de production

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1118404A4 (ja)
JP (1) JP2000160203A (ja)
WO (1) WO2000016937A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597790B2 (en) 2001-06-13 2009-10-06 Eksigent Technologies, Llc Flow control systems
CN114226714A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 武汉苏泊尔炊具有限公司 粉末冶金材料及其制备方法和其应用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384014B2 (ja) * 2008-02-21 2014-01-08 Ntn株式会社 焼結軸受
JP5544945B2 (ja) * 2010-03-11 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 造粒粉末および造粒粉末の製造方法
JP6431898B2 (ja) * 2013-04-24 2018-11-28 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 粉末を脱ガス及び熱処理する流動層
WO2014208690A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 古河電気工業株式会社 接続構造体、及び半導体装置
WO2019038909A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 福田金属箔粉工業株式会社 積層造形用粉末の評価方法およびその積層造形用粉末
CN111051850B (zh) * 2017-08-25 2022-07-08 福田金属箔粉工业株式会社 层压成形用粉末评价方法以及层压成形用粉末

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214801A (ja) * 1990-02-22 1992-08-05 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用金属造粒粉末及びそれを使用する焼結体の製造方法
JPH09316501A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Sumitomo Special Metals Co Ltd 焼結金属又は焼結合金の製造方法
JPH1032133A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類焼結永久磁石の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049450A (en) * 1990-05-10 1991-09-17 The Perkin-Elmer Corporation Aluminum and boron nitride thermal spray powder
US5368630A (en) * 1993-04-13 1994-11-29 Hoeganaes Corporation Metal powder compositions containing binding agents for elevated temperature compaction
JPH1053833A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Sumitomo Special Metals Co Ltd Fe−Al−Si系焼結合金の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214801A (ja) * 1990-02-22 1992-08-05 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用金属造粒粉末及びそれを使用する焼結体の製造方法
JPH09316501A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Sumitomo Special Metals Co Ltd 焼結金属又は焼結合金の製造方法
JPH1032133A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類焼結永久磁石の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1118404A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597790B2 (en) 2001-06-13 2009-10-06 Eksigent Technologies, Llc Flow control systems
US8795493B2 (en) 2001-06-13 2014-08-05 Dh Technologies Development Pte. Ltd. Flow control systems
CN114226714A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 武汉苏泊尔炊具有限公司 粉末冶金材料及其制备方法和其应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1118404A4 (en) 2002-02-20
JP2000160203A (ja) 2000-06-13
EP1118404A1 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2376247B1 (en) Process for manufactirung multilevel parts from agglomerated spherical metal powder
JPS5933654B2 (ja) 粉末冶金圧縮成形体
JP5170390B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
CN106132598B (zh) 多孔铝烧结体及多孔铝烧结体的制造方法
JP2017509791A (ja) 金属マトリクス複合材料の製造方法
CN104994975A (zh) 烧结用铝原料、烧结用铝原料的制造方法以及多孔铝烧结体的制造方法
WO2000016937A1 (fr) Alliage en poudre, alliage en pastilles frittees et procede de production
WO2018134202A1 (de) Verfahren zur herstellung von hartmetallkörpern mittels 3d-druck
WO2006001763A1 (en) Lubricants for insulated soft magnetic iron-based powder compositions
JP6756994B1 (ja) 積層造形用粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物焼結体の製造方法
JP7395840B2 (ja) 積層造形用粉末および積層造形体の製造方法
EP1390321B1 (de) Metall-keramik-verbundwerkstoff und verfahren zu dessen herstellung
JP2023040127A (ja) 積層造形用粉末材料
RU2442675C2 (ru) Способ получения суспензии металлических порошков для изготовления порошковых поликомпонентных материалов
TW201127521A (en) Method of preparing iron-based components
KR101650174B1 (ko) 구리-탄소결합분말 및 이를 이용하여 제조되는 압분체 및 슬라이드재.
JP5223547B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP5245728B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
KR20150127214A (ko) 야금학적 조성물의 무용매 결합 방법
DE102008014355A1 (de) Verbundwerkstoff auf Basis von Übergangsmetalldiboriden, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
WO2006114849A1 (ja) 超小型軸受及びその製造方法
JP5439926B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JPH04285141A (ja) 鉄系焼結体の製造方法
JP2010007175A (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP2010007176A (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09787749

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999943375

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999943375

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999943375

Country of ref document: EP