WO1999035881A1 - Haut-parleur et procede de commande correspondant, et emetteur/recepteur de signaux audio - Google Patents

Haut-parleur et procede de commande correspondant, et emetteur/recepteur de signaux audio Download PDF

Info

Publication number
WO1999035881A1
WO1999035881A1 PCT/JP1998/006008 JP9806008W WO9935881A1 WO 1999035881 A1 WO1999035881 A1 WO 1999035881A1 JP 9806008 W JP9806008 W JP 9806008W WO 9935881 A1 WO9935881 A1 WO 9935881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
frequency
audio signal
ultrasonic
output
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/006008
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Sasaki
Kaoru Gyotoku
Kohei Asada
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US09/380,816 priority Critical patent/US6807281B1/en
Priority to KR1019997008033A priority patent/KR100561094B1/ko
Publication of WO1999035881A1 publication Critical patent/WO1999035881A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/022Plurality of transducers corresponding to a plurality of sound channels in each earpiece of headphones or in a single enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2217/00Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
    • H04R2217/03Parametric transducers where sound is generated or captured by the acoustic demodulation of amplitude modulated ultrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Definitions

  • speaker device and a driving method thereof, an audio signal transmitting and receiving device
  • the present invention is O over Do signal using the speaker device and a driving method and ultrasonic wave generating device for reproducing the audio signal using an ultrasonic generator element Related to a transmission device.
  • a speaker device a device configured to vibrate a diaphragm and listen to a sound emitted from the diaphragm into the air has been widely used.
  • This type of loudspeaker device is configured to vibrate a diaphragm by an audio signal in an audible band of about 20 Hz to 20 kHz, and to emit sound waves directly from the diaphragm into the air.
  • this type of speaker device cannot emit sound only to a specific listener.
  • Headphones and earphones worn on the head and auricles are used so that only individuals can hear the reproduced sound. This kind of head 9/35881
  • Non-earphones also drive the diaphragm with audio signals in the audible band, and sound is emitted with the diaphragm centered in the air. Headphones and earphones must be worn on the head and auricles with the seals and sockets sealed to ensure confidentiality.
  • An object of the present invention is to provide a speed force device that can emit sound with super-directivity using a novel driving method, and a driving method thereof.
  • Another object of the present invention is to provide a speaker device capable of emitting sound with a secret function and a driving method thereof.
  • Still another object of the present invention is to provide a speeding device and a driving method thereof that enable simultaneous listening of different sounds at a plurality of positions.
  • Still another object of the present invention is to provide a speaker device capable of setting a sound image localization at an arbitrary position and a method of driving the speaker device.
  • a speaker device includes a modulator that frequency-modulates an audio signal into a signal in a frequency band higher than at least an audible frequency band, and an output signal from the modulator. And at least one ultrasonic generating element to be driven.
  • the modulator frequency modulates the audio signal based on the first frequency.
  • the first signal and the audio signal are modulated into a second signal that is frequency-modulated based on a second frequency different from the first frequency.
  • the speaker device includes a plurality of ultrasonic wave generating elements, a first signal is supplied to some of the plurality of ultrasonic wave generating elements, and the remaining ultrasonic wave generating elements are provided.
  • the second signal is supplied to the sound wave generating element.
  • the speaker device further includes a differentiation processing unit that differentiates the audio signal.
  • the modulator includes first and second modulators, and one of the first and second modulators is supplied with the output signal from the differential processor and the other modulator.
  • the section is supplied with a signal obtained by inverting the polarity of the output signal from the differential processing section.
  • the speaker device further supplies a signal obtained by shifting the DC level of the output signal from the differential processing unit to one of the first and second modulation units.
  • a first circuit unit is provided, and a second circuit unit for inverting the polarity of an output signal from the differential processing unit and supplying a signal whose DC level is shifted is provided to the other modulation unit.
  • the speaker device further includes a preprocessing circuit that performs preprocessing on the audio signal.
  • the modulator further uses the output signal from the first modulation unit as a carrier wave and modulates the output signal from the preprocessing circuit with the first amplitude modulation unit and the output signal from the second modulation unit.
  • a second amplitude modulator for amplitude-modulating an output signal from the preprocessing circuit as a carrier wave.
  • the speaker device further includes a correction filter arranged between the modulator and the ultrasonic wave generating element. This correction fill It suppresses the resonance frequency component of the ultrasonic wave generating element in the output signal output from the modulator.
  • the speaker device includes first and second modulators, and an audio signal is supplied to one of the first and second modulators and the other is modulated. Is supplied with a signal obtained by inverting the audio signal, and modulates the frequency of the audio signal to a signal with a frequency higher than at least the audible frequency band, and an ultrasonic generator driven by an output signal from the modulator.
  • the ultrasonic generator is driven based on an output signal from a second modulator and a first generator including a plurality of ultrasonic generators driven based on an output signal from the first modulator.
  • a second generating section including a plurality of ultrasonic generating elements.
  • an audio signal transmitting / receiving apparatus includes a modulator that frequency-modulates a carrier with a signal obtained by differentiating an audio signal; an ultrasonic generator that is driven based on an output signal from the modulator;
  • the microphone includes a microphone that detects a sound wave output from the sound wave generation unit, and a calculation unit that performs inverse cosine function processing on an output signal from the microphone mouthpiece.
  • the microphone constituting this audio signal transmitting / receiving device detects sound waves in the audible frequency band output from the ultrasonic wave generating unit.
  • the input audio signal is frequency-modulated into a signal in a frequency band higher than at least the audible frequency band, and then the frequency-modulated signal is modulated.
  • the ultrasonic wave generating element is driven by the signal.
  • the audio signal is based on the first frequency. And modulates the audio signal into a second signal frequency-modulated based on a second frequency different from the first frequency.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a basic configuration of a speaker device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram of the speaker device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view showing an example of an array of ultrasonic generators constituting the speaker device according to the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view showing another example of the arrangement of the ultrasonic generators constituting the speaker device according to the present invention.
  • FIG. 5 is a characteristic diagram showing the directional characteristics of the speed-control device shown in FIG. 4 c
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing another example of the speaker device according to the present invention c
  • FIG. 9 is a circuit diagram showing still another example of the speaker device.
  • FIG. 8 is a circuit diagram showing an audio signal transmitting device using the speaker device according to the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram showing functions of the DSP constituting the preprocessing circuit.
  • FIG. 10 is a block diagram showing functions of a DSP constituting the preprocessing circuit.
  • 6 Fig. 11 is a block diagram showing the functions of the DSP constituting the preprocessing circuit.
  • FIG. 12 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a speaker device including a correction filter.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a circuit configuration of a speaker device including a correction filter.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining the principle of correcting the speaker characteristics in the audio band.
  • FIG. 15 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is mounted on a room mirror in an automobile to constitute a voice input / output device of a hands-free communication device.
  • FIG. 16 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a conference system.
  • FIG. 17 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a television telephone device.
  • FIG. 18 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a sound device incorporated in a vehicle.
  • FIG. 19 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a projection type video projector.
  • FIG. 20 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a video and audio device.
  • FIG. 21 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to an index device of an over-head projector.
  • FIG. 22 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a reproducing device for reproducing an information recording medium on which multilingual information is recorded.
  • FIG. 23 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a two-screen type television receiver.
  • FIG. 24 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a television receiver.
  • FIG. 25 is a perspective view showing an example in which the speaker device according to the present invention is applied to an art museum or an exhibition room of a museum.
  • FIG. 26 is a perspective view showing another configuration example of the speaker device according to the present invention.
  • FIG. 27 is a perspective view showing an example in which a tracking function is provided to the speaker device according to the present invention and the speaker device is provided in a television receiver.
  • FIG. 28 is a perspective view showing another example in which a tracking function is added to the speaker device according to the present invention and the speaker device is provided in a television receiver.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION a speaker device according to the present invention, a driving method of the speaker device, and an audio signal transmitting device using the speaker device will be described.
  • the loudspeaker device includes a carrier oscillator 1 for outputting a carrier wave of a constant frequency, an audio signal source 2 for outputting an audio signal, and a carrier wave from the carrier oscillator 1 for receiving an audio signal from an audio signal source 2.
  • a frequency modulator 3 that modulates the frequency with a signal and a frequency-modulated carrier output from the frequency modulator 3 (hereinafter referred to as frequency modulation It is called a signal. )
  • An ultrasonic generator 5 driven by.
  • the carrier oscillator 1 supplies a carrier of a constant frequency, for example, a carrier of 40 KHz, to the frequency modulator 3.
  • the audio signal source 2 includes, for example, an optical disk player, a tape recorder, or the like, and supplies an audio signal to the frequency modulator 3 as a modulation signal.
  • the frequency modulator 3 frequency-modulates the carrier input from the carrier oscillator 1 with the modulation signal from the audio signal source 2. This frequency modulation signal is input to the ultrasonic generator 5 via the amplifier 4.
  • the ultrasonic generator 5 includes, for example, at least one ultrasonic generating element, has extremely high directivity (hereinafter, referred to as “super directivity”), and is driven by a frequency modulation signal amplified by the amplifier 4.
  • the ultrasonic wave based on the frequency modulation signal is emitted with super-directivity in the direction toward the ultrasonic generator 5. Then, when the ultrasonic generator 5 is directed, the user can hear a sound corresponding to the audio signal from the audio signal source 2. Also, for example, when the ultrasonic generator 5 is pointed at the wall, the user can feel as if the sound is coming from the wall.
  • Equation 3 difference frequency distortion, which is a type of intermodulation distortion, occurs.
  • y ⁇ ⁇ + ⁇ ⁇ 2 Equation 1
  • x is the input signal of the system and y is the output signal of the system.
  • the difference frequency component of the fourth term is the difference frequency distortion, and a frequency component (difference sound) corresponding to the frequency difference ( ⁇ ⁇ ⁇ - ⁇ 2 ) appears in the output of the system.
  • a supersonic wave generator is driven by mixing 40 0 and 41 1 sinusoidal signals output from two carrier oscillators, the difference corresponding to the difference in frequency distortion is 1 ⁇ The difference sound of ⁇ is heard.
  • a frequency-modulated signal includes an infinite number of sidebands centering on a carrier. Therefore, if the air has the even-order nonlinearity described above with respect to the ultrasonic waves, the original audio signal is reproduced, and the user can hear the corresponding sound.
  • Circuits having the same functions as the circuits constituting the speaker device shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. I do.
  • the loudspeaker device includes first and second carrier oscillators 1 a and lb for outputting a carrier wave of a constant frequency, an audio signal source 2 for outputting an audio signal, and first and second carrier oscillators.
  • First and second frequency modulators 3a and 3b for frequency-modulating the carrier waves from the second carrier oscillators 1a and 1b with the audio signal from the sound source 1 and the inverted audio signal, respectively.
  • first and second ultrasonic generators 5a and 5b driven by frequency modulation signals output from the first and second frequency modulators 3a and 3b, respectively.
  • the first and second carrier oscillators 1 a and lb supply a carrier of, for example, 40 KHz to the first and second frequency modulators 3 a and 3 b, respectively.
  • the audio signal source 2 converts the audio signal into a modulated signal, and supplies the modulated signal to the frequency modulator 3a via the first amplifier 12a and to the inverting circuit 11 as well.
  • the inverting circuit 11 inverts the amplitude of the audio signal from the audio signal source 2 and supplies the inverted signal to the second frequency modulator 3b via the second amplifier 12b.
  • the first and second frequency modulators 3 a and 3 b are modulated signals amplified by the first and second amplifiers 3 a and 3 b and input from the first and second carrier oscillators 1 a and 1 b.
  • the modulated carrier is frequency-modulated.
  • the resulting frequency-modulated signal is input to, for example, the first and second high-pass filters 13a and 13b having a cut-off frequency of 20 KHz, where components having a frequency of 20 KHz or less are removed.
  • the signals are input to the first and second ultrasonic generators 5a and 5b via the first and second amplifiers 4a and 4b.
  • the first and second ultrasonic generators 5a and 5b include, for example, at least one ultrasonic generating element, and are frequency-modulated signals amplified by the first and second amplifiers 4a and 4b, respectively.
  • the ultrasonic wave based on the frequency modulation signal is emitted with super-directionality in a direction toward the first and second ultrasonic generators 5a and 5b.
  • Each of the first and second ultrasonic generators 5a and 5b is composed of a plurality of, for example, 37, piezoelectric elements 50, which are ultrasonic generating elements.
  • the piezoelectric element 50 of the first ultrasonic generator 5a is disposed on the inner peripheral side of the first ultrasonic generator 5a in a ring shape, and the ring is formed so as to surround the piezoelectric element 50 of the first ultrasonic generator 5a.
  • the piezoelectric element 50 of the second ultrasonic generator 5b is disposed.
  • the piezoelectric elements 50 of the first ultrasonic generator 5a arranged in a ring shape on the inner peripheral side and the second ultrasonic generator 5b arranged in a ring shape on the outer peripheral side are formed.
  • the piezoelectric elements 50 are arranged coaxially.
  • the user hears a sound corresponding to the audio signal from the audio signal source 2 when the first and second ultrasonic generators 5a and 5b having such a configuration and having super directivity are directed. be able to.
  • the first and second ultrasonic generators 5a and 5b are driven by two frequency-modulated signals, each of which is frequency-modulated by an audio signal and an audio signal whose polarity is inverted.
  • the sound pressure level can be increased by using a plurality of piezoelectric elements 50 groups.
  • two groups of piezoelectric elements 50 are used. Although a frequency modulation signal is mixed using a mixer, a group of piezoelectric elements 50 may be driven by the mixed signal. In this case, a cylindrical piezoelectric element 5 may be used. A plurality of 0, for example, 73, are used, and these piezoelectric elements 50 are arranged in a concentrated manner so as to be in close contact with each other, for example, as shown in FIG. In a speaker device using an ultrasonic generator 5 having a configuration in which a plurality of piezoelectric elements 50 are arranged in a concentrated manner, the directional characteristics at a position 0.5 m away from the speaker device are, for example, as shown in FIG.
  • the directional characteristics at a distance of 1 m are shown in Fig. 5; the directional characteristics at a position 1 m away are shown as B, and the directional characteristics at a position 2 m away are shown as C in Fig. 5. With such characteristics, it has extremely high directivity in front of the speed-control device.
  • the ultrasonic generator 5 shown in FIG. 4 combines a plurality of ultrasonic generating elements (piezoelectric elements 50) as several groups, and inputs a frequency modulation signal to each of the ultrasonic generating elements in each group. It may be driven. In this case, by combining a plurality of ultrasonic generating elements into two groups, they can be used as the ultrasonic generators 5a and 5b of the speaker device shown in FIG. 2 described above.
  • the speaker device includes first and second carrier oscillators 1 a and lb for outputting a carrier wave of a constant frequency, an audio signal source 2 for outputting an audio signal, and an audio signal source 2.
  • Differentiator 2 2 for differentiating the audio signal output from 2 and Differentiator 2
  • An amplifier 23 3a for applying an offset voltage to the differential signal output from 2
  • an inverting amplifier 2 3b for inverting the polarity of the differential signal output from the differentiator 22 and applying an offset voltage
  • First and second frequency modulators for frequency-modulating the carrier waves from the second and third carrier wave oscillators 1a and 1b, respectively, with the differential signal from the amplifier 23a and the differential signal from the inverting amplifier 23b.
  • the oscillators 1 a and lb respectively transmit a carrier of 40 kHz, for example, in the first and second loops.
  • the audio signal source 2 supplies the audio signal to the differentiator 22 via the amplifier 21.
  • the differentiator 22 supplies the audio signal to the differentiator 22.
  • the differential signal is differentiated, and the resulting differential signal is supplied to an amplifier 23 a and an inverting amplifier 23 b.
  • the amplifier 23 a shifts the DC level of the differential signal from the differentiator 22.
  • the offset voltage is applied to the first frequency modulator 3a as a modulation signal, and the inverting amplifier 23b inverts the polarity of the differential signal from the differentiator 22 and outputs a direct current.
  • An offset voltage is applied to shift the level, and is supplied as a modulation signal to the second frequency modulator 3b.
  • the first and second frequency modulators 3a and 3b are connected to the amplifier 23a and the amplifier 23a.
  • the first and second carrier oscillators 1a are modulated signals whose DC level has been shifted by the inverting amplifier 23b. Respectively frequency modulating the carrier inputted from lb. Frequency-modulated signal obtained is the mixer 2 4.
  • the frequency-modulated signals are mixed and supplied to a high-pass filter 25 with a cut-off frequency of 20 kHz, for example.
  • the high-pass filter 25 removes a component of 20 KHz or less from the mixed signal output from the mixer 24 and supplies the mixed signal to the correction filter 26.
  • the ultrasonic generator 5 has a mechanical resonance frequency near, for example, 40 KHz, and its frequency characteristic is not flat. Therefore, the compensation filter 26 suppresses a predetermined frequency component of the frequency modulation signal from the high-pass filter 25, that is, a component near 40 KHz, and converts the frequency modulation signal in which the resonance frequency component is suppressed to an amplifier 27.
  • the ultrasonic generator 5 includes, for example, at least one ultrasonic generating element, and is driven by the frequency modulation signal amplified by the amplifier 27 to generate an ultrasonic wave based on the frequency modulation signal. The sound is emitted with super directivity in the direction in which the sound wave generator 5 is directed.
  • ⁇ Signal 0 (t) obtained by mixing two frequency-modulated signals is expressed by the following Equation 4.
  • the first to third terms of this fifth equation are DC, 2 ⁇ . , 2 ⁇ ', (w c + ⁇ ').
  • the fourth term is a sideband centered on (.- ⁇ . '), Which exists in the audible band, that is, a signal that humans can hear. Therefore, when the fourth term is equal to the original audio signal s (t), that is, when the following Expression 6 is satisfied, the audio signal can be heard.
  • s (t) is normalized by A c B c, and is newly defined as s (t).
  • h (t) [d / dt ⁇ cos- isit) ⁇ - A w c] / A k seventh equation may be Re to frequency modulate a carrier in the seventh signal obtained according to equation h (t), i.e. After applying an inverse cosine function to the audio signal from audio signal source 2, a DC offset is applied, the resulting signal is differentiated, and the carrier wave is frequency-modulated with this differentiated signal to produce a sound corresponding to the original audio signal. You can hear
  • Equation 7 When s (t) is sufficiently small, cos— 1 s (t) in Equation 7 can be approximated to ⁇ / 2—s (t) by series expansion, and the signal h ( t) can be expressed by the following eighth equation.
  • signal processing corresponding to the eighth equation is performed by the differentiator 22, the amplifier 23 a, and the inverting amplifier 23 b.
  • this loudspeaker device has one carrier oscillator 1a and 1b of the speed controller shown in FIG. 6 described above, and has a frequency modulator 3a and 3b at a subsequent stage.
  • the amplitude modulators 28a and 28b are added with a pre-processing circuit 30 at the preceding stage. Therefore, the circuits having the same functions as those of the circuit constituting the speeding device shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and their detailed description is omitted.
  • These added amplitude modulators 28a and 28b use the audio signal subjected to the signal processing described later in the pre-processing circuit 30 as a modulation signal, and the frequency modulation signals from the frequency modulators 3a and 3b. Are used as carrier waves, and these carrier waves are amplitude-modulated with a modulation signal, and the obtained amplitude-modulated signal is supplied to a mixer 24.
  • the pre-processing circuit 30 is composed of, for example, a digital signal processor (DSP) and a memory in which instruction data for operating the DSP is stored.
  • DSP digital signal processor
  • FIG. 9 an inverse cosine function operation unit 31 for obtaining an inverse cosine value of an audio signal, a multiplication unit 32 for halving the output of the inverse cosine function operation unit 31 and a multiplication unit 32
  • a cosine function operation unit 33 for obtaining a cosine value of the output is provided, and the signal processing corresponding to the equation (11) is executed.
  • the inverse cosine function operation unit 31 performs an inverse cosine function process on the audio signal from the audio signal source 2, and the multiplication unit 32 multiplies the obtained result by a factor of two. 3 finds the cosine value of the output of the multiplier 32.
  • the preprocessing circuit 30 includes a DC offset adding section 34 for giving a DC offset to the audio signal, and an output of the DC offset adding section 34 by 1 /. It can be composed of a multiplying unit 35 for doubling and a square root calculating unit 36 for calculating the square root of the output of the multiplying unit 35.
  • the DSP does not need to perform the arithmetic processing for obtaining the cosine function and the inverse cosine function, and only has to perform the processing for calculating one square root, and the processing time
  • the memory capacity can be reduced. Also, these / 35881
  • the circuit scale can be reduced.
  • the operation of multiplying by 1/2 has only an effect of changing the amplitude of the modulation output, the operation can be omitted. That is, as shown in FIG. It can be composed of a DC offset adding section 34 for giving an offset and a software, and a square root calculating section 36 for calculating the square root of the output of the DC offset adding section 34.
  • the DSP does not need to perform the arithmetic processing for obtaining the cosine function and the inverse cosine function, and only has to perform the processing for calculating one square root.
  • the processing time and memory capacity can be reduced. Further, when these arithmetic processings are performed by hardware, the circuit scale can be reduced.
  • the ultrasonic generator 5 is driven by a frequency-modulated signal obtained by frequency-modulating a carrier wave with an audio signal.
  • a correction filter 26 may be provided before each piezoelectric element so that desired frequency characteristics and directivity can be obtained as a whole of the ultrasonic generator.
  • desired frequency characteristics and directivity may be obtained by including the amplifier 4 shown in FIGS. 1 and 2 and the amplifier 27 shown in FIGS. 6 and 7. Further, the correction process for obtaining the desired frequency characteristic may be performed at the stage of the audio signal.
  • two speaker devices as described above are provided so that separate audio signals are input to each of the sliding devices, and filters having different frequency characteristics and phase characteristics are provided in front of the piezoelectric elements of each speaker device. / 35881
  • sounds can be emitted from the same position with different directivities, and the audible sound can be different depending on the position of the listener.
  • the speaker device according to the present invention Since the speaker device according to the present invention has extremely high directivity, audio information can be provided to a specific position. Therefore, it is possible to configure an audio signal transmitting device having a confidential function without using a connection line for transmitting an audio signal.
  • the audio signal transmitting apparatus includes an audio signal source 41 for outputting an audio signal, a preprocessor 42 for frequency-modulating a carrier with a signal obtained by differentiating the audio signal, and a preprocessor 42.
  • An ultrasonic generator 44 driven by a frequency modulation signal from 42, a microphone 45 in an audible band, and a post processor 46 for performing an inverse cosine function process on a signal from the microphone 45 are provided.
  • the preprocessor 42 includes, for example, an amplifier 21 to a correction filter 26 constituting the speaker device shown in FIG. 6 described above, and controls the amplifier 43 with a frequency modulation signal obtained by frequency-modulating a carrier with an audio signal.
  • the ultrasonic generator 44 is driven through. Therefore, among the sound waves emitted from the ultrasonic wave generator 44, the sound that can be heard by humans due to the difference frequency distortion is expressed by the fourth term of the above-mentioned formula 5, that is, by the following formula 13 Is done.
  • the frequency is modulated by the audio signal, and then the signal is amplitude-modulated by the output of the pre-processing circuit 30.
  • the outputs of 3a and 3b (hereinafter, simply referred to as modulator outputs) h (t) can be expressed by the following equation (15), and the outputs of the amplitude modulators 28a and 2813 (1 :) Can be expressed by Equation 16.
  • Equation 15 if the modulation degree is the same in Equation 15, the sum of the modulation degrees becomes 0, so that there is no frequency modulation term in the cosine function, and the entire Equation 16 is only amplitude modulation.
  • Equation 20 Equations 21 and as shown in the second two equations, Eta (omega) is band-limited by the angular frequency omega 3, mainly also and distributed in Odo band, also, the center frequency of the modulation is twice or more ultrasound w s If it is a band,
  • Equation 23 The condition that satisfies Equation 23 is as follows.
  • the output of the amplitude modulator 28a, 281) is emitted from the ultrasonic generator 5 with the same characteristics, and the audio based on the difference frequency component of the square distortion generated in the air.
  • the signal coincides with the signal, but in practice, a sound corresponding to the signal g (t) is not generated due to the characteristics of the ultrasonic generator 5 and the amplifier 27 in the preceding stage.
  • the characteristic that changes the characteristic of the signal g (t) is referred to as a speaker characteristic a (t).
  • the speaker output that is, the output x (t) of the ultrasonic generator 5, is obtained by convolving the signal g (t) and the speaker characteristic a (t) as shown in the following Expressions 25 and 26. expressed.
  • Equation 25 * indicates a convolution operation.
  • the speaker characteristic a (t) In order to eliminate the influence of the speaker characteristic a (t) at the speaker output ⁇ ( ⁇ ) of Equation 26, the speaker characteristic a (t) must be at least in the band where the modulator output G (w) is distributed.
  • a filter with the opposite characteristics can be added before the speed. Specifically, for example, as shown in FIG. 12, a correction filter 126 having characteristics opposite to the characteristics of the ultrasonic generator 5 is inserted into the output of the amplitude modulator 28, and the ultrasonic generator 5 , The signal shown in the following Expression 27 is input.
  • ⁇ , ( ⁇ ) ⁇ Factory X (k) X ( ⁇ -k) dk
  • Equation 29 The flow of the expansion of Equation 28 can be briefly described as follows:“ The effect of modulating ⁇ . It has been moved to the equation of characteristic A (k). " A (k— ⁇ .) And A (k + ⁇ ) of the speaker characteristics in Equation 29 Corresponds to a speaker characteristic having a modulation effect.
  • This speaker characteristic has a modulation angular frequency ⁇ ⁇ as shown in Fig. 14 (C).
  • the characteristics shown in Fig. 14 (C) are simple simulations of the characteristics of a general ultrasonic piezoelectric element. However, when the power is displayed in decibels, it has an approximately linear slope.
  • the modulation process or the correction to ensure the symmetry in the subsequent stage is to satisfy the following Expression 30.
  • the following Expression 31 is satisfied.
  • FIG. 15 shows an example in which an ultrasonic generator 61 combining a plurality of piezoelectric elements 50 of the speaker device according to the present invention is mounted on a room mirror 60 mounted inside an automobile. At this time, the ultrasonic generator 61 has a plurality of piezoelectric elements 50 arranged in two rows along the lower edge of the room mirror 60.
  • the ultrasonic generator 61 can be directed to the driver 62, and the ultrasonic generator 61 is emitted from the ultrasonic generator 61.
  • the ultrasonic waves are focused on the driver 62, and only the driver 62 can listen to the sound. Therefore, it is possible to provide a loudspeaker that allows only the driver 62 to hear necessary audio information.
  • the microphone 63 is provided in a part of the room mirror 60 so that the sound input / output device of the hands-free communication device can be provided. Make up Can be.
  • the ultrasonic waves emitted from the ultrasonic generator 61 have extremely high directivity, even if the microphone 63 is arranged near the ultrasonic generator 61, the ultrasonic waves are emitted from the ultrasonic generator 61. The transmitted ultrasonic sound is not input to the microphone 63, and no ringing is generated.
  • the ultrasonic waves emitted from the ultrasonic generator 61 are concentrated on the driver 62, it is possible to prevent audio information from being heard by the passenger 64, and at least the receiving side Confidentiality of audio information can be secured.
  • the piezoelectric elements 50 constituting the ultrasonic generator 61 are combined so as to constitute, for example, a plurality of sets, and a filter is provided in front of the piezoelectric elements 50 constituting each set.
  • a filter is provided in front of the piezoelectric elements 50 constituting each set.
  • FIG. 16 shows an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a conference system.
  • a plurality of sets of an ultrasonic generator 72 and a microphone 73 are arranged on a conference table 71 at a predetermined interval.
  • audio information emitted from each ultrasonic generator 72 can be concentrated on a listener 74 facing each ultrasonic generator 72.
  • Different information for each listener 74 e.g. if the listener's native language is different, can provide information in different languages to listeners 74 next to each other . 9/35881
  • FIG. 17 shows an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a television-type telephone device.
  • an ultrasonic generator 82 and a microphone 83 in which a plurality of piezoelectric elements 50 are combined are arranged above a receiver 81. Since the ultrasonic wave emitted from the ultrasonic generator 82 has extremely high directivity, the ultrasonic generator 82 is directed to the user 84, and the microphone 83 is arranged near the ultrasonic generator 82. However, even when the ultrasonic sound emitted from the ultrasonic generator 82 is not input to the microphone 83 and howling is not generated, a hands-free audio input / output device is configured. Can be.
  • FIG. 18 shows an example in which the speaker device according to the present invention is applied to an audio device incorporated in a vehicle such as an airplane or a bus.
  • An ultrasonic generator 91 combined with a plurality of piezoelectric elements 50 of a speaker device constituting the sound device is arranged so as to face a listener 93 sitting on each seat 92.
  • audio information can be provided only to the desired listener 93 without using a confidential headphone or the like.
  • FIG. 19 shows an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a projection type video project.
  • a plurality of sets of ultrasonic generators 102 in which a plurality of piezoelectric elements 50 are combined are arranged in a project main body 101.
  • each ultrasonic generator 102 arranged in the project main body 101 is directed to a screen surface 103 serving as a projection surface of the video projector and other wall surfaces.
  • the ultrasonic generators 102 The audible sound image can be localized at the location where the emitted ultrasonic waves are reflected.
  • each of the ultrasonic generators 102 receives audio signals for the right channel, left channel, center channel, surround right channel, and surround left channel of the multi-channel sound source. By emitting the ultrasonic waves, the reproduced sound of the multi-channel sound source can be provided to the viewer 104.
  • FIG. 20 shows an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a video and audio device using a thin video display device 110 such as a liquid crystal display device or a plasma display.
  • the speed-control device that constitutes this audiovisual device is an ultra-light device that combines a plurality of piezoelectric elements 50 with the lighting reflector 113 of the lighting device 112, which is equipped with the lighting device 111 and is suspended from the ceiling.
  • a sound wave generator 1 1 4 is attached.
  • Each of the piezoelectric elements 50 constituting the ultrasonic generator 111 is attached to the illumination reflector 113 with a fixed direction.
  • the piezoelectric elements 50 constituting the ultrasonic generators 114 are combined so as to constitute, for example, a plurality of sets, and a filter is provided in front of the piezoelectric elements 50 constituting each set.
  • a filter is provided in front of the piezoelectric elements 50 constituting each set.
  • the ultrasonic generator 1 14 combining a plurality of piezoelectric elements 50 can output the right channel for the multi-channel sound source.
  • the ultrasonic wave corresponding to each audio signal for the left channel, the left channel for the center channel, the right channel for the surround, and the left channel for the surround By emitting the sound, the reproduced sound of the multi-channel sound source can be provided to the viewers 115.
  • FIG. 21 shows an example in which the loudspeaker device according to the present invention is applied to an indicator device 121 of an overhead project.
  • the index device 1 2 1 emits a laser beam 1 2 2 and indicates a predetermined position on the display surface 1 2 3 with the laser beam 1 2 2.
  • An ultrasonic generator 124 combining a plurality of piezoelectric elements 50 is arranged on the surface side. In this way, by incorporating the ultrasonic generator 1 24 into the index device 1 2 1, the explainer 1 2 5 emits ultrasonic waves to the position 1 2 a where the laser beam 1 2 By reflecting the sound at the position, the sound image can be localized at the index position 122a, and sound can be combined with the laser light index to provide effective information.
  • FIG. 22 shows an example in which the speaker device according to the present invention is applied to a reproducing device 1331 for reproducing an information recording medium on which multilingual information is recorded.
  • This reproducing device 1331 has an ultrasonic generator 1334 in which a plurality of piezoelectric elements 50 are combined along the upper edge of a device main body 133 having an image receiving portion 1332.
  • This ultrasonic generator 13 4 comprises a plurality of piezoelectric elements 50 as two sets of ultrasonic generator groups 13 4 a and 13 4 b, and each ultrasonic generator group 13 4 a Was 3 4b modulated by a different audio signal, for example for each language?
  • a plurality of viewers 135 can be made to independently hear sounds in a desired language.
  • FIG. 23 shows a case where the speaker device according to the present invention is applied to a two-screen television receiver 141.
  • This television receiver 9/35881 This television receiver 9/35881
  • the thirty-fourth machine 141 has an ultrasonic generator 144 combined with a plurality of piezoelectric elements 50 arranged along the upper edge of the receiver main body 142.
  • a plurality of piezoelectric elements 50 constituting this ultrasonic generator 144 are divided into two sets of ultrasonic generators 144a and 144b corresponding to the respective image receiving screens 14la and 141b. Combine as And was it modulated by the audio signals corresponding to the respective receiving screens 14 1 a and 14 1 b from the respective ultrasonic generator groups 144 a and 144 b? By driving with a modulation signal, it is possible to provide audio corresponding to the video displayed on each of the receiving screens 141a and 141b without affecting each viewer 145 .
  • FIG. 24 shows a case where the speaker device according to the present invention is applied to a television receiver 151.
  • the television receiver 154 has an ultrasonic generator 154 in which a plurality of piezoelectric elements 50 are combined along the upper edge of the receiver main body 152.
  • the directivity of each piezoelectric element 50 of the ultrasonic wave generator 154 is directed to the left and right ears of the listener 155, respectively, and the audio signal recorded in binaural is converted to the frequency as described above. Modulated?
  • By driving each of the piezoelectric elements 50 with the modulation signal it is possible to listen to stereophonic sound without using headphones.
  • each piezoelectric element 50 is determined by the left and right ears of the listener.
  • a modulated signal obtained by frequency-modulating an audio signal recorded in binaural as described above stereophonic sound can be heard without using headphones.
  • FIG. 25 shows that the speaker device according to the present invention is used in an art museum or a museum. / 35881
  • diaphragms 17 2, 1 7 3 in which ultrasonic waves from an ultrasonic generator 17 1 in which a plurality of piezoelectric elements 50 are combined are arranged at spaced positions Then, the ultrasonic waves are reflected by these diaphragms 17 2 and 17 3, so that reproduced sound in the audible band is obtained.
  • Each of the diaphragms 17 2 and 17 3 is formed by applying a fixed tension to a film or the like on a frame 17 2 a: 17 3 a. With such a configuration, it is not necessary to provide a power supply or a driving unit on the diaphragms 17 2 and 17 3, and it is possible to expand the selection of the installation location.
  • the diaphragms 17 2 and 17 3 By applying a design to the diaphragms 17 2 and 17 3, it can be used as a room fitting or the like.
  • FIG. 27 shows that the speaker device according to the present invention is applied to a television receiver 181, to track a viewer 182, and to change the directivity according to the position of the viewer 182. It was done.
  • This television receiver 18 1 has an ultrasonic generator 18 4 in which a plurality of piezoelectric elements 50 are combined along the upper edge of the receiver main body 18 3, and further has an ultrasonic generator 18 4
  • a position detecting means 185 for detecting the position of the viewer 182 is arranged along the upper edge of the image.
  • FIG. 28 shows another example in which the speed-control device according to the present invention is applied to a television receiver 191, which has means for rotating or moving, and is identified by image processing.
  • An imaging tracking mechanism 192 that recognizes the object and follows that specific object is installed on the upper surface of the receiver body 1993, and a plurality of piezoelectric An ultrasonic generator 194 combined with an element 50 is attached.
  • the multiple piezoelectric elements that make up the ultrasonic generator 194? 50 are arranged on each side of the image tracking mechanism 19 2.
  • the speaker device frequency-modulates an audio signal output from a sound source to a signal in a frequency band higher than at least an audible band by a modulation unit, and a frequency-modulated signal from the modulation unit.
  • the ultrasonic generating element drives the ultrasonic generating element to reflect the ultrasonic wave from the ultrasonic generating element to the space or the vibrating surface to obtain audible sound, so that extremely high directivity is obtained and sound image localization is achieved. Freely set to the desired position be able to.
  • An audio signal transmitting / receiving device using this speaker device can obtain extremely high directivity, and can transmit / receive an audio signal with good confidential characteristics.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

明細 : スピーカ装置及びその駆動方法、 オーディオ信号送受信装置 技術分野 本発明は、 超音波発生素子を用いてオーディオ信号の再生を行う スピーカ装置及びその駆動方法並びに超音波発生素子を用いたォー ディォ信号送信装置に関する。 景技 従来、 スピーカ装置として、 振動板を振動させ、 この振動板から 空気中に放出される音を聴取するように構成されたものが広く用い られている。 この種のスピーカ装置は、 2 0 H z〜 2 0 K H z程度 の可聴帯域のオーディオ信号によって振動板を振動させ、 この振動 板から直接空気中に音波を放出するように構成されている。
ところで、 振動板を可聴帯域のオーディォ信号で駆動するように したスピーカ装置は、 振動板を中心として空気中に拡がりを持って 音が放出される。 この種のスピーカ装置は、 広い空間に音を放出す る場合に用いて有用である。
しかし、 この種のスピーカ装置にあっては、 特定の聴取者のみに 向かって音を放出することができない。
また、 再生音を個人のみが聴取可能とするため、 頭部や耳介に装 着するへッ ドホンやイヤホンが用いられている。 この種のへッ ドホ 9/35881
ンゃイヤホンも振動板を可聴帯域のオーディオ信号により駆動する ものであり、 振動板を中心として空気中に拡がりを持って音が放出 される。 ヘッ ドホンやイヤホンは、 秘話性を確保するため、 スビ一 カュ二、ソ トを密閉した状態で頭部や耳介に装着する必要がある。 発明の開示 本発明の目的は、 新規な駆動方式を用い超指向性を持って音の放 出を可能となすスピー力装置及びその駆動方法を提供することにあ る。
本発明の他の目的は、 秘話機能を持って音の放出を行うことがで きるスピーカ装置及びその駆動方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、 同時に複数の位置で異なる音を聴取す ることを可能となすスピー力装置及びその駆動方法を提供すること ·- i) ¾ o
本発明の更に他の目的は、 自在な位置に音像定位を設定すること ができるスピーカ装置大その駆動方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、 秘話機能の向上を図ってオーディオ信 号の送受信を行うことができるオーディオ信号送受信装置を提供す ることにある。
このような目的を達成するために、 本発明に係るスピーカ装置は、 オーディオ信号を少なく とも可聴周波数帯域よりも高い周波数帯域 の信号に周波数変調する変調器と、 この変調器からの出力信号によ つて駆動される少なく とも一つの超音波発生素子と備えてなる。 変調器は、 オーディオ信号を第 1の周波数に基づいて周波数変調 された第 1の信号と上記オーディオ信号を第 1の周波数とは異なる 周波数の第 2の周波数に基づいて周波数変調された第 2の信号とに 変調する。
また、 本発明に係るスピーカ装置は、 複数の超音波発生素子を備 え、 これら複数の超音波発生素子のうちの一部の超音波素子には第 1の信号が供給されると共に残りの超音波発生素子には第 2の信号 が供給される。
更に、 本発明に係るスピーカ装置は、 更にオーディオ信号を微分 する微分処理部を備えている。 ここで、 変調器は、 第 1及び第 2の 変調部を備え、 第 1及び第 2の変調部のいずれか一方の変調部には 微分処理部からの出力信号が供給されると共に他方の変調部には微 分処理部からの出力信号の極性を反転させた信号が供給される。 更にまた、 本発明に係るスピーカ装置は、 更に第 1及び第 2の変 調部のうちのいずれか一方の変調部に微分処理部からの出力信号の 直流レベルをシフ 卜させた信号を供給する第 1の回路部と、 他方の 変調部に微分処理部からの出力信号の極性を反転させ且つ直流レべ ルをシフ トさせた信号を供給する第 2の回路部を備えている。 更にまた、 本発明に係るスピーカ装置は、 更にオーディオ信号に 前処理を施す前処理回路を備えている。 ここで、 変調器は、 更に第 1の変調部からの出力信号を搬送波とし前処理回路からの出力信号 を振幅変調する第 1の振幅変調部と上記第 2の変調部からの出力信 号を搬送波とし前処理回路からの出力信号を振幅変調する第 2の振 幅変調部とを備えている。
本発明に係るスピーカ装置は、 更に変調器と超音波発生素子との 間に配される補正フィル夕を備えている。 この補正フィル夕は、 変 調器から出力される出力信号のうち超音波発生素子の共振周波数成 分を抑圧する。
また、 本発明に係るスピーカ装置は、 第 1及び第 2の変調部を備 え、 第 1及び第 2の変調部のいずれか一方の変調部にはオーディォ 信号が供給されるとともに他方の変調にはオーディォ信号を反転さ せた信号が供給され、 オーディオ信号を少なく とも可聴周波数帯域 よりも高い周波数の信号に周波数変調する変調器と、 この変調器か らの出力信号によって駆動される超音波発生部とを備える。 超音波 発生部は、 第 1の変調部からの出力信号に基づいて駆動される複数 の超音波発生素子からなる第 1の発生部と、 第 2の変調部からの出 力信号に基づいて駆動される複数の超音波発生素子からなる第 2の 発生部とを有している。
また、 本発明に係るオーディオ信号送受信装置は、 オーディオ信 号を微分した信号で搬送波を周波数変調する変調器と、 この変調器 からの出力信号に基づいて駆動される超音波発生部と、 この超音波 発生部から出力される音波を検出するマイクロホンと、 このマイク 口ホンからの出力信号に逆コサイン関数処理を施す演算部とを備え ている。
このオーディオ信号送受信装置を構成するマイクロホンは、 超音 波発生部から出力される可聴周波数帯域の音波を検出する。
更に、 本発明に係る超音波発生素子を有するスピーカ装置の駆動 方法は、 入力されたオーディオ信号を少なく とも可聴周波数帯域よ りも高い周波数帯域の信号に周波数変調し、 次いで、 周波数変調さ れた信号によって超音波発生素子を駆動する。
この駆動方法においては、 オーディオ信号を第 1の周波数に基づ いて周波数変調された第 1の信号と、 オーディオ信号を第 1の周波 数とは異なる第 2の周波数に基づいて周波数変調された第 2の信号 とに変調する。
本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下'に説明される実施例の説明から一層明らかにされるであろう。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明に係るスピーカ装置の基本的な構成を示す回路図 である。
図 2は、 本発明に係るスピーカ装置の回路図である。
図 3は、 本発明に係るスピーカ装置を構成する超音波発生器の配 列の一例を示す平面図である。
図 4は、 本発明に係るスピーカ装置を構成する超音波発生器の配 列の他の例を示す平面図である。
図 5は、 図 4に示すスピ一力装置の指向特性を示す特性図である c 図 6は、 本発明に係るスピーカ装置の他の例を示す回路図である c 図 7は、 本発明に係るスピーカ装置の更に他の例を示す回路図で ある。
図 8は、 本発明に係るスピーカ装置を用いたオーディオ信号送信 装置を示す回路図である。
図 9は、 前処理回路を構成する D S Pの機能を示すプロック図で ある。
図 1 0は、 前処理回路を構成する D S Pの機能を示すブロック図 である。 6 図 1 1は、 前処理回路を構成する D S Pの機能を示すブロック図 である。
図 1 2は、 補正フィルタを具備するスピーカ装置の回路構成を示 すブロック図である。
図 1 3は、 補正フィル夕を具備するスピーカ装置の回路構成を示 すプロック図である。
図 1 4は、 オーディオ帯域でのスピーカ特性の補正原理を説明す るための図である。
図 1 5は、 本発明に係るスピーカ装置を自動車内のルームミラ一 に取り付け、 ハンズフリー方式の通信装置の音声入出力装置を構成 した例を示す斜視図である。
図 1 6は、 本発明に係るスピーカ装置を会議システムに適用した 例を示す斜視図である。
図 1 7は、 本発明に係るスピーカ装置をテレビジョン型電話装置 に適用した例を示す斜視図である。
図 1 8は、 本発明に係るスピーカ装置を乗り物に組み込まれる音 響装置に適用した例を示す斜視図である。
図 1 9は、 本発明に係るスピーカ装置を投写型のビデオプロジェ クタに適用した例を示す斜視図である。
図 2 0は、 本発明に係るスピーカ装置を映像音響装置に適用した 例を示す斜視図である。
図 2 1は、 本発明に係るスピーカ装置をオーバ一へッ ドプロジェ クタの指標装置に適用した例を示す斜視図である。
図 2 2は、 本発明に係るスピーカ装置を多言語の情報が記録され た情報記録媒体を再生する再生機に適用した例を示す斜視図である, 図 2 3は、 本発明に係るスピーカ装置を 2画面型のテレビジョン 受像機に適用した例を示す斜視図である。
図 2 4は、 本発明に係るスピーカ装置をテレビジョン受像機に適 用した例を示す斜視図である。
図 2 5は、 本発明に係るスピーカ装置を美術館や博物館の展示室 に適用した例を示す斜視図である。
図 2 6は、 本発明に係るスピーカ装置の他の構成例を示す斜視図 である。
図 2 7は、 本発明に係るスピーカ装置に追尾機能を付与してテレ ビジョン受像機に配設した例を示す斜視図である。
図 2 8は、 本発明に係るスピーカ装置に追尾機能を付与してテレ ビジョン受像機に配設した他の例を示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明に係るスピーカ装置及びこのスピーカ装置の駆動方 法、 並びにこのスピーカ装置を用いたオーディオ信号送信装置を説 明する。
本発明に係るスピ一力装置の基本的な構成を図 1を参照して説明 する。
このスピーカ装置は、 図 1に示すように、 一定周波数の搬送波を 出力する搬送波発振器 1 と、 オーディオ信号を出力するオーディオ 信号源 2と、 搬送波発振器 1からの搬送波をオーディオ信号源 2か らのオーディオ信号で周波数変調する周波数変調器 3と、 周波数変 調器 3から出力される周波数変調された搬送波 (以下、 周波数変調 信号という。 ) で駆動される超音波発生器 5を備える。
搬送波発振器 1は、 一定周波数の搬送波、 例えば 4 0 K H zの搬 送波を周波数変調器 3に供給する。 オーディオ信号源 2は、 例えば 光ディスクプレーヤやテープレコーダ等からなり、 オーディォ信号 を変調信号として周波数変調器 3に供給する。 周波数変調器 3は、 オーディオ信号源 2からの変調信号で搬送波発振器 1から入力され る搬送波を周波数変調する。 この周波数変調信号は、 増幅器 4を介 して超音波発生器 5に入力される。 超音波発生器 5は、 例えば少な く とも 1個の超音波発生素子からなり、 非常に高い指向性 (以下、 超指向性という。 ) を有し、 増幅器 4で増幅された周波数変調信号 によって駆動されることにより、 周波数変調信号に基づいた超音波 を、 超音波発生器 5を向けた方向に超指向性を持って放出する。 そ して、 利用者は、 超音波発生器 5が向けられると、 オーディオ信号 源 2からのオーディォ信号に対応した音を聞くことができる。 また、 利用者は、 例えば超音波発生器 5が壁に向けられると、 あたかも壁 から音が出ているように感じすることができる。
ここで、 オーディオ信号源 2からのオーディオ信号で周波数変調 された周波数変調信号に基づいて超音波を放出すると、 元のオーデ ィォ信号に対応した音が聞こえる基本的な原理について簡単に説明 する。
第 1式に示すように、 系に偶数次の非直線性が存在し、 その系に 第 2式に示すような 2つの周波数 、W I / 2 K , W 2/ 2 ΤΓ ) 成分を 含む信号を入力すると、 第 3式に示すように、 混変調歪みの一種で ある差周波数歪みが生ずる。
y = Α χ + Β χ 2 第 1式 ここで、 xは系の入力信号であり、 yは系の出力信号である。
X = f i C O S W i t + f 2 C O S Ct)2 t 第 2式
上記第 1式に第 2式を入力すると、 次に示す第 3式が得られる。 y = A(f i c o s <D i t + f 2 C o s oj 2 t )
+ B/2 ( f i2+ f 2 2)
+ B/2 ( f 1 2 c o s 2 w 1 t + f 2 2 c o s 2 w2 t )
+ B ( f l f 2 C O S ( W l— W 2 ) t )
+ B(f i f 2 C o s (wi+w2) t ) 第 3式
ここで、 第 1項は基本波成分であり、 第 2項は直流成分であり、 第 3項は第 2高調波成分であり、 第 4項は差周波数成分であり、 第 5項は和周波数成分である。 第 4項の差周波数成分が差周波数歪み であり、 系の出力には、 周波数の差 (ν\η— ν2) に相当する周波数 成分 (差音) が現れる。 具体的には、 例えば 2台の搬送波発振器か ら出力される 4 0 ΚΗ ζと 4 1 ΚΗ ζの正弦波信号を混合して超音 波発生器を駆動すると、 その差周波数歪みに相当する 1 ΚΗ ζの差 音が聞こえる。
ところで、 広く知られているように、 周波数変調では、 周波数変 調信号に搬送波を中心として無数の側帯波が含まれる。 したがって、 空気が超音波に対して上述したような偶数次の非直線性を有すると、 元のオーディオ信号が再生され、 利用者がそれに対応した音を聞く ことができる。
次に、 上述したような基本的な構成を備える本発明に係るスピー 力装置の具体的な構成を図 2を参照しながら説明する。
なお、 図 1に示すスピーカ装置を構成する回路と同じ機能を有す る回路には同じ符号を付して、 それらの詳細については説明を省略 する。
このスピーカ装置は、 図 2に示すように、 一定周波数の搬送波を それぞれ出力する第 1及び第 2の搬送波発振器 1 a, l bと、 ォー ディォ信号を出力するオーディオ信号源 2と、 第 1及び第 2の搬送 波発振器 1 a, 1 bからの搬送波をそれぞれ音源 1からのオーディ ォ信号と反転されたオーディオ信号とでそれぞれ周波数変調する第 1及び第 2の周波数変調器 3 a, 3 bと、 第 1及び第 2の周波数変 調器 3 a, 3 bから出力される周波数変調信号でそれぞれ駆動され る第 1及び第 2の超音波発生器 5 a, 5 bを備える。
第 1及び第 2の搬送波発振器 1 a , l bは、 それぞれ例えば 40 KH zの搬送波を第 1及び第 2の周波数変調器 3 a, 3 bに供給す る。 オーディオ信号源 2は、 オーディオ信号を変調信号とし、 第 1 の増幅器 1 2 aを介して周波数変調器 3 aに供給するとともに、 反 転回路 1 1に供給する。 反転回路 1 1は、 オーディオ信号源 2から のオーディオ信号の振幅を反転させ、 第 2の増幅器 1 2 bを介して 第 2の周波数変調器 3 bに供給する。 第 1及び第 2の周波数変調器 3 a, 3 bは、 第 1及び第 2の増幅器 3 a , 3 bで増幅された変調 信号で第 1及び第 2の搬送波発振器 1 a, 1 bから入力される搬送 波をそれぞれ周波数変調する。 得られる周波数変調信号は、 例えば カツ トオフ周波数が 20 KH zの第 1及び第 2のハイパスフィル夕 1 3 a, 1 3 bに入力され、 そこで 2 0 KH z以下の成分が除去さ れ、 第 1及び第 2の増幅器 4 a, 4 bを介して第 1及び第 2の超音 波発生器 5 a, 5 bに入力される。 第 1及び第 2の超音波発生器 5 a, 5 bは、 例えば少なく とも 1個の超音波発生素子からなり、 第 1及び第 2の増幅器 4 a, 4 bでそれぞれ増幅された周波数変調信 35881
11 号によって駆動されることにより、 周波数変調信号に基づいた超音 波を、 第 1及び第 2の超音波発生器 5 a, 5 bを向けた方向に超指 向性を持って放出する。
ここで、 第 1及び第 2の超音波発生器 5 a , 5 bの具体的な構造 について説明する。
第 1及び第 2の超音波発生器 5 a , 5 bはそれぞれ複数、 例えば 3 7個ずつの超音波発生素子である圧電素子 5 0から構成され、 例 えば図 3に示すように、 支持基板 5 1上に第 1の超音波発生器 5 a の圧電素子 5 0を内周側にリング状に配設し、 これら第 1の超音波 発生器 5 aの圧電素子 5 0を囲むようにリング状に、 第 2の超音波 発生器 5 bの圧電素子 5 0を配設する。 このとき、 内周側にリング 状に配設される第 1の超音波発生器 5 aの圧電素子 5 0群と外周側 にリング状に配設される第 2の超音波発生器 5 bの圧電素子 5 0群 は、 同軸をなすように配設される。
利用者は、 このように構成され、 超指向性を有する第 1及び第 2 の超音波発生器 5 a, 5 bが向けられると、 オーディオ信号源 2か らのオーディオ信号に対応した音を聞く ことができる。 ところで、 このスピーカ装置では、 オーディオ信号と極性が反転されたオーデ ィォ信号とでそれぞれ周波数変調した 2つの周波数変調信号で第 1 及び第 2の超音波発生器 5 a , 5 bを駆動していることから、 すな わち差動的に超音波を放出していることから、 利用者は、 図 1に示 すスピーカ装置よりも大きな音を聞くことができる。 更に、 複数の 圧電素子 5 0群を用いることにより、 音圧レベルを上げることがで ぎる。
なお、 上述のスピーカ装置では、 それそれ 2群の圧電素子 5 0を 用いているが、 周波数変調信号を混合器を用いて混合した後、 この 混合された信号で 1群の圧電素子 5 0を駆動するようにしてもよい, この場合、 円筒状をなす圧電素子 5 0を複数、 例えば 7 3個用い、 これらの圧電素子 5 0を、 例えば図 4に示すように、 互いに密接す るように集中して配設する。 この複数の圧電素子 5 0を集中して配 列した構成の超音波発生器 5を用いたスピーカ装置では、 スピー力 装置から 0 . 5 m離れた位置での指向特性は、 例えば図 5中の Aで 示すような特性を示し、 1 m離れた位置での指向特性は図 5中の; B で示すような特性を示し、 2 m離れた位置での指向特性は図 5中の Cで示すような特性を示し、 スピ一力装置の正面方向に極めて高い 指向性を有する。
なお、 図 4に示す超音波発生器 5は、 複数の超音波発生素子 (圧 電素子 5 0 ) をいくつかのグループとして組み合わせ、 各グループ の超音波発生素子毎に周波数変調信号を入力して駆動するようにし てもよい。 この場合、 複数の超音波発生素子を 2つのグループに組 み合わせることにより、 上述した図 2に示すスピーカ装置の超音波 発生器 5 a, 5 bとして用いることができる。
次に、 本発明を適用したスピーカ装置の他の具体例を、 図 6を参 照しながら説明する。 なお、 前述した図 2に示すスピーカ装置を構 成する回路と同じ機能を有する回路には同じ符号を付して、 それら の詳細については説明を省略する。
このスピーカ装置は、 図 6に示すように、 一定周波数の搬送波を それぞれ出力する第 1及び第 2の搬送波発振器 1 a, l bと、 ォー ディォ信号を出力するオーディオ信号源 2と、 オーディオ信号源 2 から出力されるオーディオ信号を微分する微分器 2 2と、 微分器 2 2から出力される微分信号にオフセッ ト電圧を加える増幅器 2 3 a と、 微分器 2 2から出力される微分信号の極性を反転するとともに、 オフセッ ト電圧を加える反転増幅器 2 3 bと、 第 1及び第 2の搬送 波発振器 1 a, 1 bからの搬送波をそれぞれ増幅器 2 3 aからの微 分信号と反転増幅器 2 3 bからの微分信号とで周波数変調する第 1 及び第 2の周波数変調器 3 a, 3 bと、 これら第 1及び第 2の周波 数変調器 3 a , 3 bから出力される周波数変調信号を混合する混合 器 2 4と、 混合器 2 4からの混合された周波数変調信号の所定の周 波数成分を抑圧する補正フィル夕 2 6と、 この補正フィル夕 2 6か ら出力される周波数変調信号で駆動される超音波発生器 5を備える ( 第 1及び第 2の搬送波発振器 1 a, l bは、 それぞれ例えば 4 0 K H zの搬送波を第 1及び第 2の周波数変調器 3 a , 3 bに供給す る。 オーディオ信号源 2は、 オーディオ信号を増幅器 2 1を介して 微分器 2 2に供給する。 微分器 2 2は、 増幅器 2 1で増幅されたォ 一ディォ信号を微分し、 得られる微分信号を増幅器 2 3 aと反転増 幅器 2 3 bに供給する。 増幅器 2 3 aは、 微分器 2 2からの微分信 号の直流レベルをシフ 卜するためにオフセッ ト電圧を加え、 変調信 号として第 1の周波数変調器 3 aに供給する。 一方、 反転増幅器 2 3 bは、 微分器 2 2からの微分信号の極性を反転するとともに、 直 流レベルをシフ トするためにオフセッ ト電圧を加え、 変調信号とし て第 2の周波数変調器 3 bに供給する。 第 1及び第 2の周波数変調 器 3 a , 3 bは、 増幅器 2 3 a及び反転増幅器 2 3 bで直流レベル がシフ 卜された変調信号で第 1及び第 2の搬送波発振器 1 a, l b から入力される搬送波をそれぞれ周波数変調する。 得られる周波数 変調信号は、 混合器 2 4に入力される。 混合器 2 4は、 これら 2つ の周波数変調信号を混合して、 例えばカツ トオフ周波数が 20 KH zのハイパスフィル夕 2 5に供給する。 ハイパスフィル夕 2 5は、 混合器 24から出力される混合信号の 2 0 KH z以下の成分を除去 して、 補正フィル夕 2 6に供給する。
ところで、 超音波発生器 5は、 例えば 40 KH z近辺に機械的な 共振の周波数を有し、 その周波数特性が平坦ではない。 そこで、 補 正フィル夕 26は、 ハイパスフィル夕 2 5からの周波数変調信号の 所定の周波数成分、 すなわち 40 K H z付近の成分を抑圧し、 共振 周波数成分が抑圧された周波数変調信号を増幅器 2 7を介して超音 波発生器 5に供給する。 超音波発生器 5は、 例えば少なく とも 1個 の超音波発生素子からなり、 増幅器 2 7で増幅された周波数変調信 号によって駆動されることにより、 周波数変調信号に基づいた超音 波を、 超音波発生器 5を向けた方向に超指向性を持って放出する。 ここで、 このスピー力装置で音が聞こえる原理を簡単に説明する < 2つ周波数変調信号を混合した信号 0(t )は、 以下に示す第 4式 で表される。
〇( t ) = Acc o s (o ct + 0 c + k S h(t )d t )
+ B c c o s (wc' t + 0 c' + k' S h(t )d t ) 第 4式 この信号 0( t )の 2次の歪みは、 以下に示す第 5式で表される。 〇( t ) 2 = A c2c o s 2 ( W c t +6>c + k S h( t ) d t )
+ B c 2 c 0 s 2(ωο' t + 0 c' + k' S h( t )d t )
+ A c B c c o s (( w c + W c' )t + ( 0 c + 0 c ' )
+ (k + k' ) S ( t )d t )
+ A c B c c o s ((ωο-ωΓ' )t + ( 0 c - Θ c' )
+ (k-k' ) S h( t )d t ) 第 5式 „。。,
9/35881
15 この第 5式の第 1項乃至第 3項は、 直流, 2 ω。, 2 ωο' , (wc + ω ')を中心とした側帯波である。 第 4項は、 ( .— ω。')を中心と した側帯波であり、 この側帯波は可聴帯域に存在し、 すなわち人間 が聞くことが信号である。 したがって、 この第 4項が元のオーディ ォ信号 s (t)と等しいときに、 すなわち、 次に示す第 6式が成立する ときに、 オーディオ信号を聞くことができる。
AcB c C o s (Ao c t + A 6l e + A k S h( t ) d t )二 s ( t )
第 6式 ただし、 I s ( t ) I ^ 1, 厶 ω。 = ω '— ω c, , Α Θ c = 6 - Θ c' , △ k二 k— k,である。 第 6式を簡単にするために、 これ以降、 s ( t )を A c B cで正規化したものを、 新たに s ( t )とする。
この第 6式を h( t )について解くと、 次に示す第 7式が得られる。 h( t )= [d/d t { c o s— i s i t )}— A wc]/A k 第 7式 この第 7式に従って得られた信号 h( t )で搬送波を周波数変調す ればよく、 すなわちオーディオ信号源 2からのオーディオ信号を逆 コサイン関数処理した後、 直流オフセッ トを与え、 得られる信号を 微分して、 この微分信号で搬送波を周波数変調することにより、 元 のオーディオ信号に対応した音を聞くことができる。
ところで、 第 7式中の c o s— 1 s ( t )は、 s ( t )が十分小さいと きには、 級数展開により、 Γ/2— s ( t )と近似することができ、 信号 h(t )は、 次に示す第 8式で表すことができる。
h( t ) = [d/d t {- s ( t )}- A wc]/A k 第 8式
そして、 このスピーカ装置では、 第 8式に対応する信号処理を、 微分器 2 2、 増幅器 2 3 a、 反転増幅器 2 3 bで行っている。
次に、 本発明を適用したスピーカ装置の更に他の具体例を、 図 7 を参照しながら説明する。
このスピーカ装置は、 図 7に示すように、 上述した図 6に示すス ピ一力装置の搬送波発振器 1 a, 1 bを 1個とするとともに、 周波 数変調器 3 a、 3 bの後段に振幅変調器 2 8 a, 28 bを、 その前 段に前処理回路 3 0を追加したものである。 そこで、 図 6に示すス ピー力装置を構成する回路と同じ機能を有する回路には同じ符号を 付して、 それらの詳細については説明を省略する。
これらの追加した振幅変調器 28 a, 2 8 bは、 前処理回路 3 0 で後述する信号処理が施されたオーディォ信号を変調信号とし、 周 波数変調器 3 a , 3 bからの周波数変調信号を搬送波として、 これ らの搬送波を変調信号で振幅変調し、 得られる振幅変調信号を混合 器 2 4に供給する。
ここで、 このスピーカ装置で音が聞こえる原理を簡単に説明する。 上述した第 4式に、 Ac = Bc = Ac,/ 2 , Aωc = ωcc , = 0 , △ 0。= θ。一 0 C, = O, k,二 0なる条件を加えると、 前述した第 4 式は、 以下に示す第 9式に変形することができる。
0(t ) = [Ac' +Ac'{- l + c o s ((k/2 ) S h(t )d t )}] x c o s (W c t + 0c + (k/2 ) S h( t )d t )
第 9式 ところで、 7? ( t )を変調信号とする振幅変調は、 以下に示す第 1
0式で表される。
[y(t )]AM=(Ac + 7?(t ))c o s ( 6)ct +6>c) 第 1 0式 第 1 0式において、 第 1 1式が成立するときに第 9式と同じ信号 が得られる。
77(t ) = Ac'{- l + c o s ((k/2 ) S h(t )d t )} = Ac'{- l + c o s (( l/2 )c o s-1 s ( t ))}
第 1 1式 したがって、 このスピーカ装置では、 前処理回路 3 0は、 例えば ディジタルシグナルプロセヅサ (D S P) と、 D S Pを動作させる インス トラクションゃデ一夕を記憶したメモリからなり、 この D S Pは、 例えば図 9に示すように、 オーディオ信号の逆コサイン値を 求める逆コサイン関数演算部 3 1と、 逆コサイン関数演算部 3 1の 出力を 1/2倍する乗算部 32と、 乗算部 3 2の出力のコサイン値 を求めるコサイン関数演算部 33を備え、 第 1 1式に対応した信号 処理を実行する。 すなわち、 逆コサイン関数演算部 3 1は、 オーデ ィォ信号源 2からのオーディオ信号に逆コサイン関数処理を施し、 乗算部 3 2は、 得られる結果を 1/2倍し、 コサイン関数演算部 3 3は、 乗算器 3 2の出力のコサイン値を求める。
ところで、 第 1 1式の第 2項のは、 次に示す第 1 2式に示すよう に変形することができる。
c o s (( l/2 )c o s~1s (t )) = (( l + s (t ))/2 )1/2
第 1 2式 したがって、 前処理回路 30は、 例えば図 1 0に示すように、 ォ 一ディォ信号に直流オフセッ トを与える直流オフセッ ト付加部 34 と、 直流オフセッ ト付加部 34の出力を 1/2倍する乗算部 3 5と、 乗算部 3 5の出力の 2乗根を求める 2乗根演算部 36から構成する ことができる。 このように前処理回路 3 0を構成することにより、 D S Pでは、 コサイン関数及び逆コサイン関数を求める演算処理を する必要がなく、 1つの 2乗根を演算する処理を行えば良く、 その 処理時間及びメモリ容量を少なくすることができる。 また、 これら /35881
18 の演算処理をハ一ドウエアで行う場合には、 回路規模を小さくする ことができる。
また、 1 / 2倍する演算は、 変調出力の振幅を変化させる作用し かないので、 省略することができ、 すなわち前処理回路 3 0は、 例 えば図 1 1に示すように、 オーディオ信号に直流オフセ、ソ トを与え る直流オフセッ ト付加部 3 4と、 直流オフセッ ト付加部 3 4の出力 の 2乗根を求める 2乗根演算部 3 6から構成することができる。 こ のように前処理回路 3 0を構成することにより、 D S Pでは、 コサ ィン関数及び逆コサイン関数を求める演算処理をする必要がなく、 1つの 2乗根を演算する処理を行えば良く、 その処理時間及びメモ リ容量を少なくすることができる。 また、 これらの演算処理をハー ドウエアで行う場合には、 回路規模を小さくすることができる。 また、 ところで、 上述した具体的なスピーカ装置では、 搬送波を オーディオ信号で周波数変調して得られる周波数変調信号で超音波 発生器 5を駆動するようにしているが、 超音波発生器 5は、 上述し たように、 例えば複数の圧電素子からなる。 そこで、 各圧電素子の 前段に補正フィル夕 2 6をそれぞれ設け、 超音波発生器全体として、 所望の周波数特性及び指向性が得られるようにしてもよい。 更に、 図 1及び図 2に示す増幅器 4、 図 6及び図 7に示す増幅器 2 7を含 めて、 所望の周波数特性及び指向性が得られるようにしてもよい。 また、 さらには、 この所望の周波数特性が得られるようにする補正 処理を、 オーディオ信号の段階で行うようにしてもよい。
更に、 上述したスピーカ装置を 2台設け、 各スビ一力装置に別々 のオーディオ信号を入力するとともに、 各スピーカ装置の圧電素子 の前段に、 周波数特性及び位相特性が異なるフィル夕を設けるよう /35881
19 にしてもよい。 この場合、 例えば同じ位置から互いに異なる指向性 を持って音を出すことができ、 聴取者の位置によって、 聞こえる音 を異ならしめることができる。
本発明に係るスピーカ装置は、 極めて高い指向性を有するので、 特定の位置に向けてオーディォ情報の提供を行うことができる。 そこで、 オーディォ信号の伝送用接続線等を用いることなく秘話 機能を備えたオーディオ信号送信装置を構成することができる。
このオーディオ信号送信装置は、 例えば図 8に示すように、 ォ一 ディォ信号を出力するオーディオ信号源 4 1と、 オーディオ信号を 微分して得られる信号で搬送波を周波数変調するプリプロセッサ 4 2と、 プリプロセッサ 42からの周波数変調信号によって駆動され る超音波発生器 44と、 可聴帯域のマイクロホン 45と、 マイクロ ホン 45からの信号に逆コサイン関数処理を施すポス トプロセッサ 46を備える。
プリプロセッサ 42は、 例えば前述した図 6に示すスピーカ装置 を構成している増幅器 2 1乃至補正フィル夕 26からなり、 搬送波 をオーディオ信号で周波数変調して得られる周波数変調信号で、 増 幅器 43を介して超音波発生器 44を駆動する。 したがって、 超音 波発生器 44から放出される音波のうちで差周波数歪みによって人 間が聞くことができる音は、 前述した第 5式の第 4項、 すなわち以 下に示す第 13式で表される。
y(t )=c o s(Awct +Aec + Ak S h(t )d t ) 第 13式 マイクロホン 45は、 可聴帯域の音を検出するものであるので、 この第 13式で表される信号 y ( t ) を出力する。 ポス トプロセヅ サ 46は、 第 14式に対応した信号処理を行い、 元のオーディオ信 /35881
20 号 h( t )を復元する。
k h(t ) = [d/d t { c o s -1y( t )}-Ao t] 第 1 4式 そして、 利用者は、 例えばヘッ ドホンを用いて、 ポス トプロセッ サ 4 6から出力される信号を再生すると、 元のオーディオ信号に対 応した音を聞くことができる。 ところで、 超音波発生器 44とマイ クロホン 4 5の間にいる第三者は、 歪みが大きく、 音の内容を理解 することができない。 また、 超音波発生器 44が向けられていない、 すなわち指向性の範囲外の第三者も音を聞くことができない。 した がって、 このオーディオ信号送信装置では、 オーディオ信号の内容 を第三者に傍受されることがない。
ここで、 上述した所望の周波数特性を得るための補正処理の具体 的な例について説明する。
例えば図 7に示すスピー力装置では、 オーディオ信号で周波数変 調した後、 その信号を前処理回路 3 0の出力で振幅変調しているこ とから、 変調度を同じ大きさとすると、 周波数変調器 3 a , 3 bの 出力 (以下、 単に変調器出力という。 ) h(t)は、 以下に示す第 1 5 式で表すことができ、 振幅変調器 2 8 a , 2 813の出カ ( 1: )は第 1 6式で表すことができる。
h( t )二 c o s (( l/2 )c o s— ' s (t )) 第 1 5式 g( t )=h( t )c ο 8 (ω ο ΐ +Θ ) 第 1 6式
なお、 第 1 5式において、 変調度を同じとすると、 変調度の和は 0となることから余弦関数の中の周波数変調項はなくなり、 第 1 6 式全体としては振幅変調のみとなる。
前処理回路 3 0の出力である h( t )のフーリエ変換を以下に示す 第 1 7式に示すように Η(ω)とすると、 第 1 6式で表される変調出 /35881
21 力 g ( t )は、 Η(ω )を用いて以下に示す第 1 8式のようになる。
Η(ω) = I h(t)e^jffltdt 第 1フ式
G(w )二(Η(ω + η)+ Η(ω— coc)) 第 1 8式
更に、 信号 g( t )の 2乗歪み g2( t )とそのフーリエ変換は、 以下 に示す第 1 9式、 第 2 0式で表される。
g 2( t )二(g( t ))2 第 1 9式
G(ro) =— f G(k)G(co - k)
1 1
―'丁 (H(k + ω (ω一 k + + H(k一 &M&— k一 ω。)
2π 4 J-
+ H(k +ω.)Η(ω - k - ω,) + H(k - ω=)Η(ω— k + o。)}dk 第 20式 ここで、 以下に示す第 2 1式及び第 2 2式に示すように、 Η(ω ) が角周波数 ω3で帯域制限され、 主にオーディォ帯域に分布するとも とし、 また、 変調の中心周波数は、 wsの 2倍以上の超音波帯域であ るとすると、
Η(ω)= 0 第 2 1式
ω ο> 2 ωΒ 第 2 2式
第 2 0式の 4つの項について、
Η( · )Η( · )≠ 0 第 2 3式
第 2 3式となる条件は、 以下のようになる。
Figure imgf000023_0001
— 2 ωΕ- 2 ω3≤ω≤— 2 ωΰ+ 2 ωΒ H(k -W c) Η(ω- k— ω。)
Figure imgf000023_0002
H(k + wc)H(w-k— Wc) - 2 ω5≤ω≤ + 2 ω3 H(k— ω。)Η(ω- k + o c) - 2 ω5≤ω≤ + 2 ωΒ そして、 ここで扱う対象は、 2乗歪みのオーディオ帯域成分 (差 周波数) であるから、 第 2 0式において、 超音波帯域 (± 2 ω。一 2 ω3≤ω^± 2 ω。+ 2 ω3) に成分が分布している最初の 2項を無視 し、 可聴帯域 (一 2 ω3≤ω≤ + 2 ω5) 近辺に成分が分布している 最後の 2項だけに注目すると、 以下に示す第 24式が得られる。
G co) =——'丁 I {H(k +ω。)Η(ω一 k一 ω H(k— ω (ω— k + co。)}dk
2π 4.
丄丄
f H(k +ωο)Η(ω - k -©c)dk + Γ H(k— ω.)Η(ω - k 2π 4 Lf-∞ J- (o 1 -k - ro dk + | H(k— ω)Η(ω -- k +■ ω )dk
2π 4 If H(k +ω=)Η(ω - k)dk + ΗΜ ίω一 k)dk
Figure imgf000024_0001
— -Γ H(k)H(W -k)dk 第 24式
2π 2^-<*
振幅変調器 2 8 a , 2 81)の出カ (セ)が、 そのままの特性で超 音波発生器 5から放出され、 空気中で発生したその 2乗歪みの差周 波数成分が基づいてのオーディオ信号と一致することが理想的であ るが、 実際には超音波発生器 5やその前段の増幅器 2 7の特性によ り、 信号 g( t )に対応した音が発生されない。 ここで、 信号 g(t ) の特性を変化させる特性をスピーカ特性 a( t )とする。
スピーカ出力、 すなわち超音波発生器 5の出力 x( t )は、 以下に 示す第 2 5式及び第 2 6式に示すように、 信号 g( t )とスピーカ特 性 a ( t )の畳み込みで表される。
x(t )= a(t )* g( t ) 第 2 5式
Χ(ω) = Α(ω)σ(ω) 第 2 6式 Λ„,„00, PCT/JP98/06008 99/35881
23 なお、 第 2 5式において、 *は畳み込み演算を表す。
第 2 6式のスピーカ出力 Χ(ω)においてスピーカ特性 a ( t )の影 響をなくすには、 少なく とも変調器出力 G(w)が分布する帯域にお いてスピーカ特性 a(t )とは逆の特性を有するフィル夕を、 スピ一 力の前段に付加すればよい。 具体的には、 例えば図 1 2に示すよう に、 振幅変調器 28の出力に、 超音波発生器 5の特性とは逆の特性 を有する補正フィルタ 1 2 6を挿入し、 超音波発生器 5に対して、 以下に示す第 2 7式で示す信号を入力する。
Ga(w) = A— '(w)G(w) 第 2 7式
また、 ここで、 所望の周波数特性が得られるようにする補正処理 を、 オーディオ信号の段階で行う具体例について説明する。
上記第 20式に示した G"w)の展開と同様に、 I ω I ≤ 2 ω3等 の条件を用いながら、 2乗歪み χ 2( t )のオーディォ帯域の成分を求 めると、 以下に示す第 2 9式が得られる。
χ 2( t ) = (χ 2( t ))2 第 2 8式
Χ,(ω) =丄厂 X(k)X(© -k)dk
ニ丄厂 A(k)A(ro - k)-G(k)G(ro― k)dk
Figure imgf000025_0001
•{H(k +ωο)Η(ω - k - ω H(k - ω (ω一 k +cajdk
1 1 r«¾
ニ .丁 I (A(k一 ωο)Α(ω -k + ω5) +A(k + ακ)Α(ω— k—
2π 4 J
■H(k +ω»)Η(ω -k)dk 第 29式 第 2 8式の展開の流れを簡単に述べると、 「信号 H(k)で ω。を中 心に変調した効果をスピーカ特性 A(k)の式に移動させた」 ことと なる。 第 29式におけるスピーカ特性の A(k— ω。)、 A(k + ωο) が変調効果を有するスピーカ特性に相当する。
このスピーカ特性は、 図 1 4 (C) に示すように、 変調角周波数 ±ω。にピークがある平坦でないパワー特性を有する。 しかも、 その 特性は、 ピークの両側で異なったカーブを有する。 図 1 4 ( C) に 示す特性は、 一般的な超音波圧電素子の特性を簡単に模擬したもの であるが、 パワーをデシベル表示した場合、 近似的には直線的な傾 斜を有する。
このような非対称的なスピーカ特性を、 オーディオ帯域、 すなわ ち例えば図 1 3に示すように前処理回路 3 0の出力において補正す るためには、 図 14 (D) に示すように、 同時に 2種類の特性を補 正する必要がある。 これを簡単に実現するには、
• 変調周波数 (搬送波の周波数) の両側で対照的なパワーカーブ を冇する圧電素子を選択する。
• 変調処理又はその後に、 対称性を確保する補正を行う。
などの方法が考えられる。
変調処理又はその後段での対称性を確保する補正は、 次に示す第 30式を満たすことであり、 以下に示す第 3 1式が成立する。
A(k -ωο) = A(k + ωε) 第 3 0式
A(k— ω。)Α(ω— k + )c) + A(k + 6 c)A(o;— k— W e)
= 2 A(k + wc)A(w— k + Wc) 第 3 1式 そして、 スピーカ出力の 2乗歪みを示す上述の第 29式は、 第 3 2式に変形することができ、 スピーカ特性 A(k)を振幅変調器 2 8 の入力信号 H(k)とまとめて処理することができる。 Χ?(ω) =— · Γ 2A(k +ω=)Α(ω - k + ω.) · H(k)H(ro -k)dk
2π 4
=— ·τ 2A(k )H(k)-A(ro -k + ωΕ)·Η(ω -k)dk 第 32式
2π 4 J
これにより、 オーディォ帯域に分布するように変換されたスピ一 力特性 A(k + w(.)の I k I ≤ω3の帯域における逆特性 A '(k + ω c)を Η(ω)に掛け、 以下に示す第 3 2式で得られる新たな Η"ω)を 振幅変調器 2 8の入力とする。 具体的には、 例えば図 1 3に示すよ うに、 上述した逆特性 A k + ω。)の補正フィル夕 2 2 6を、 前処 理回路 3 0と振幅変調器 2 8の間に設けるようにする。
次に、 上述した本発明に係るスピーカ装置が適用されるいくつか の例を挙げて説明する。
図 1 5は、 自動車内に取り付けられたルームミラ一 6 0に本発明 に係るスピーカ装置の複数の圧電素子 5 0を組み合わせた超音波発 生器 6 1を取り付けたものである。 このとき、 超音波発生器 6 1は、 複数の圧電素子 50をルームミラ一 6 0の下側縁に沿って 2列に配 列したものである。
自動車のルームミラ一6 0は、 一般に運転者 62の方向に向けら れているので、 超音波発生器 6 1を運転者 6 2に向けておく ことが でき、 超音波発生器 6 1から放出される超音波を運転者 6 2に集中 させ、 運転者 6 2のみに音の聴取を行わせることができる。 したが つて、 必要なオーディオ情報を運転者 6 2のみに聴取させるスピ一 力装置とすることができる。
また、 超音波発生器 6 1から放出される超音波は指向性が高いの で、 ルームミラ一 6 0の一部にマイクロホン 63を設けることによ り、 ハンズフリー方式の通信装置の音声入出力装置を構成すること ができる。 このとき、 超音波発生器 6 1から放出される超音波は指 向性が極めて高いので、 超音波発生器 6 1の近傍にマイクロホン 6 3を配置しても、 超音波発生器 6 1から放出された超音波音がマイ クロホン 6 3に入力されることがなくノ、ゥリングを発生させるよう なことがない。 また、 超音波発生器 6 1から放出される超音波は運 転者 6 2に集中されるので、 オーディオ情報を同乗者 6 4に聴取さ れることを防止することができ、 少なく とも受信側のオーディォ情 報の秘話性を確保できる。
また、 超音波発生器 6 1を構成する各圧電素子 5 0を例えば複数 の組を構成するように組み合わせるとともに、 各組を構成する圧電 素子 5 0の前段にフィル夕を設け、 各組の圧電素子 5 0の周波数特 性及び位相特性を異なるようにすることにより、 各組の圧電素子 5 0から放出される超音波の波面を特定方向に合わせることができ、 運転者 6 2と同乗者 6 4にそれぞれ異なる音声や楽音を聴取させる ことができる。
また、 図 1 6は、 本発明に係るスピーカ装置を会議システムに適 用した例を示す。 この会議システムは、 会議用テ一ブル 7 1上に複 数の圧電素子 5 0を組み合わせた超音波発生器 7 2とマイクロホン 7 3を 1組として一定間隔を隔て複数組み配置したものである。 こ のように複数の超音波発生器 7 2を配置することにより、 各超音波 発生器 7 2から放出されるオーディオ情報を各超音波発生器 7 2に 対向する受聴者 7 4に集中させることができ、 各受聴者 7 4にそれ それ異なった情報、 例えば受聴者の母国語が異なるような場合、 そ れぞれ異なった言語の情報を互いに隣席する受聴者 7 4に提供する ことができる。 9/35881
27 更に、 図 1 7は、 本発明に係るスピーカ装置をテレビジョン型電 話装置に適用した例を示す。 このテレビジョン型電話装置は、 受像 機 8 1の上部に、 複数の圧電素子 5 0を組み合わせた超音波発生器 8 2 とマイクロホン 8 3を配置したものである。 超音波発生器 8 2 から放出される超音波は指向性が極めて高いので、 超音波発生器 8 2を使用者 8 4に向け、 この超音波発生器 8 2の近傍にマイクロホ ン 8 3を配置しても、 超音波発生器 8 2から放出された超音波音が マイクロホン 8 3に入力されることがなくハウリングを発生させる ようなことがなく、 ハンズフリー方式の音声入出力装置を構成する ことができる。
更にまた、 図 1 8は、 本発明に係るスピーカ装置を飛行機やバス などの乗り物に組み込まれる音響装置に適用した例を示す。 この音 響装置を構成するスピーカ装置の複数の圧電素子 5 0を組み合わせ た超音波発生器 9 1は、 各座席 9 2に座る受聴者 9 3に向かうよう に配置されている。 このように超音波発生器 9 1を配置することに より、 秘話型のへッ ドホン等を用いることなく所望の受聴者 9 3の みにオーディオ情報を提供することができる。
次に、 図 1 9は、 本発明に係るスピーカ装置を投写型のビデオプ ロジェク夕に適用した例を示す。 このビデオプロジェクタは、 プロ ジェク夕本体 1 0 1内に、 複数の圧電素子 5 0を組み合わせた複数 組の超音波発生器 1 0 2を配置したものである。 このとき、 プロジ ェク夕本体 1 0 1内に配置された各超音波発生器 1 0 2は、 ビデオ プロジェクタの投射面となるスクリーン面 1 0 3やその他の壁面に 向けられている。 各超音波発生器 1 0 2からスクリーン面 1 0 3や 壁面に向けて超音波を放出すると、 これら超音波発生器 1 0 2から 放出された超音波が反射する箇所に可聴音の音像を定位させること ができる。
そこで、 各超音波発生器 1 0 2からマルチチャンネル音源の右チ ヤンネル用、 左チャンネル用、 中央チャンネル用、 サラウン ド用の 右チヤンネル用、 サラウン ド用の左チヤンネル用の各オーディォ信 号に応じた超音波を放出するようにすることにより、 視聴者 1 0 4 にマルチチャンネル音源の再生音響を提供できる。
更に次ぎに、 図 2 0は、 本発明に係るスピーカ装置を液晶表示装 置やプラズマディスプレイ等の薄型の映像表示装置 1 1 0を用いた 映像音響装置に適用した例を示す。 この映像音響装置を構成するス ピ一力装置は、 照明具 1 1 1を備え天井から吊り下げられる照明機 器 1 1 2の照明反射板 1 1 3に複数の圧電素子 5 0を組み合わせた 超音波発生器 1 1 4を取り付けたものである。 超音波発生器 1 1 4 を構成する各圧電素子 5 0は一定の方向を向けて照明反射板 1 1 3 に取り付けられている。 このとき、 超音波発生器 1 1 4を構成する 各圧電素子 5 0を例えば複数の組を構成するように組み合わせると ともに、 各組を構成する圧電素子 5 0の前段にフィル夕を設け、 各 組の圧電素子 5 0の周波数特性及び位相特性を異なるようにするこ とにより、 各組の圧電素子 5 0の指向性を正面以外の方向に向かせ るようにしている。
このように、 各圧電素子 5 0から放出される超音波の指向方向を 変更することにより、 複数の圧電素子 5 0を組み合わせた超音波発 生器 1 1 4から、 マルチチャンネル音源の右チャンネル用、 左チヤ ンネル用、 中央チャンネル用、 サラウン ド用の右チャンネル用、 サ ラウン ド用の左チャンネル用の各オーディオ信号に応じた超音波を 放出するようにすることにより、 視聴者 1 1 5にマルチチヤンネル 音源の再生音響を提供できる。
そして、 図 2 1は、 本発明に係るスピーカ装置をオーバーヘッ ド プロジヱク夕の指標装置 1 2 1に適用した例を示す。 この指標装置 1 2 1は、 レーザ光 1 2 2を出射し、 レーザ光 1 2 2によって表示 面 1 2 3の所定位置を指標するものであって、 この指標装置 1 2 1 のレーザ光の出射面側に複数の圧電素子 5 0を組み合わせた超音波 発生器 1 2 4を配置したものである。 このように、 指標装置 1 2 1 に超音波発生器 1 2 4を組み込むことにより、 説明者 1 2 5がレー ザ光 1 2 2で指標する位置 1 2 2 aに超音波を放出して指標位置で 反射させることで指標位置 1 2 2 aに音像を定位させることができ, レーザ光の指標に音を組み合わせ効果的な情報提供を行うことがで きる。
次に、 図 2 2は、 本発明に係るスピーカ装置を多言語の情報が記 録された情報記録媒体を再生する再生機 1 3 1に適用したものであ る。 この再生機 1 3 1は、 受像部 1 3 2を備えた機器本体 1 3 3の 上縁に沿って複数の圧電素子 5 0を組み合わせた超音波発生器 1 3 4を配置したものである。 この超音波発生器 1 3 4は、 複数の圧電 素子 5 0を 2組の超音波発生器群 1 3 4 a, 1 3 4 bとして構成し、 各超音波発生器群 1 3 4 a , 1 3 4 bを異なる例えば各言語に応じ たオーディオ信号により変調された?変調信号によって駆動するこ とにより、 複数の視聴者 1 3 5に所望の言語の音声をそれぞれ独立 して聴取させることができる。
更に、 図 2 3は、 本発明に係るスピーカ装置を 2画面型のテレビ ジョン受像機 1 4 1に適用したものである。 このテレビジョン受像 9/35881
30 機 1 4 1は、 受像機本体 1 4 2の上縁に沿って複数の圧電素子 5 0 を組み合わせた超音波発生器 1 4 4を配置したものである。 この超 音波発生器 1 4 4を構成する複数の圧電素子 5 0を各受像画面 1 4 l a , 1 4 1 bに対応して 2組の超音波発生器群 1 4 4 a , 1 4 4 bとして組み合わせる。 そして、 各超音波発生器群 1 4 4 a , 1 4 4 bから各受像画面 1 4 1 a, 1 4 1 bに対応するオーディオ信号 により変調された?変調信号により駆動することにより、 各受像画 面 1 4 1 a, 1 4 1 bに表示される映像に対応する音声を各視聴者 1 4 5に相互に影響を与えることなく提供することができる。
更にまた、 図 2 4は、 本発明に係るスピーカ装置をテレビジョン 受像機 1 5 1に適用したものである。 このテレビジョン受像機 1 5 1は、 受像機本体 1 5 2の上縁に沿って複数の圧電素子 5 0を組み 合わせた超音波発生器 1 5 4を配置したものである。 ここで、 超音 波発生器 1 5 4の各圧電素子 5 0の指向性を聴取者 1 5 5の左右の 耳にそれぞれ向けるようにし、 バイノーラルで収録したォ一ディォ 信号を上述したように周波数変調した?変調信号により各圧電素子 5 0を駆動することによりへヅ ドホンを用いることなく立体音響の 聴取が可能となる。
前述した図 2 2及び図 2 3に示す再生機 1 3 1又はテレビジョン 受像機 1 4 1に適用したスピーカ装置においても、 同様に、 各圧電 素子 5 0の指向性を聴取者の左右の耳にそれぞれ向けるようにし、 バイノ一ラルで収録したオーディオ信号を上述したように周波数変 調した変調信号により各圧電素子 5 0を駆動することによりヘッ ド ホンを用いることなく立体音響の聴取が可能となる。
そして、 図 2 5は、 本発明に係るスピーカ装置を美術館や博物館 /35881
31 の展示室に適用したものであり、 展示物 1 6 1が展示される位置の 天井に複数の圧電素子 5 0を組み合わせた超音波発生器 1 6 2を配 置している。 このとき、 超音波発生器 1 6 2の指向性を展示物の前 面に向けることにより、 当該展示物 1 6 1を鑑賞する鑑賞者 1 6 3 のみが再生音を聴取することができ、 その他の場所を静粛にし、 展 示室の音響環境を良好にすることができる。
次に、 図 2 6に示すスピーカ装置は、 複数の圧電素子 5 0を組み 合わせた超音波発生器 1 7 1からの超音波を離間した位置に配置し た振動板 1 7 2 , 1 7 3に向けて放出し、 これら振動板 1 7 2, 1 7 3で超音波を反射させることによって可聴帯域の再生音響を得る ようにしたものである。 各振動板 1 7 2 , 1 7 3は、 枠体 1 7 2 a : 1 7 3 aにフイルム等を一定の張力を与えて張ったものである。 このように構成することにより、 振動板 1 7 2 , 1 7 3側に電源 や駆動部を設ける必要がなくなり、 設置場所の選択を広げることが できる。
この振動板 1 7 2, 1 7 3に意匠を施すことにより、 室内の建具 等として利用することが可能となる。
更に、 図 2 7は、 本発明に係るスピーカ装置をテレビジョン受像 機 1 8 1に適用し、 視聴者 1 8 2を追尾し、 視聴者 1 8 2の位置に 合わせ指向性を可変するようにしたものである。 このテレビジョン 受像機 1 8 1は、 受像機本体 1 8 3の上縁に沿って複数の圧電素子 5 0を組み合わせた超音波発生器 1 8 4を配置し、 更に超音波発生 器 1 8 4の上縁に沿って視聴者 1 8 2の位置を検出する位置検出手 段 1 8 5を配置したものである。 位置検出手段 1 8 5の検出出力に 応じて超音波発生器 1 8 4の指向性を可変することにより視聴者 1 8 2の位置に合わせて超音波を放出するようにしたものである。 こ のとき、 複数の圧電素子 5 0は、 受像機本体 1 8 3の上縁に沿って 2列に配置されている。
更にまた、 図 2 8は、 本発明に係るスピ一力装置をテレビジョン 受像機 1 9 1に適用した他の例を示すものであって、 回動若しくは 移動する手段を持ち、 画像処理によって特定のものを認識し、 その 特定のものに追従するようにした撮像追尾機構 1 9 2を受像機本体 1 9 3の上面に設置し、 この撮像追尾機構 1 9 2の一部に複数の圧 電素子 5 0を組み合わせた超音波発生器 1 9 4を取り付けたもので ある。
なお、 超音波発生器 1 9 4を構成する複数の圧電素? 5 0は、 撮 像追尾機構 1 9 2の両側に 1組ずつ配置される。
このように特定のものに追従するようにした撮像追尾機構 1 9 2 と一体に回動若しくは移動するように超音波発生器 1 9 4を取り付 けることにより、 視聴者 1 9 5のみにオーディオ情報を提供するこ とが可能となる。 産業上の利用可能性 本発明に係るスピーカ装置は、 音源から出力されるオーディオ信 号を変調手段により少なく とも可聴帯域より高い周波数帯域の信号 に周波数変調し、 変調手段からの周波数変調された信号によって超 音波発生素子を駆動し、 この超音波発生素子からの超音波を空間若 しくは振動面に反射させて可聴音を得るようにしているので、 極め て高い指向性が得られ、 音像定位を所望する位置に自在に設定する ことができる。
このスピーカ装置を用いたオーディオ信号送受信装置は、 極めて 高い指向性が得られるので、 良好な秘話特性をもってオーディオ信 号の送受信を行うことができる。

Claims

34 請求の範囲
1 . オーディオ信号を少なく とも可聴周波数帯域よりも高い周波数 帯域の信^に周波数変調する変調手段と、
上記変調手段からの出力信号によって駆動される少なく とも一つ の超音波発生素子と備えてなるスピーカ装置。
2 . 上記変調手段は、 上記オーディオ信号を第 1の周波数に基づい て周波数変調された第 1の信号と上記オーディオ信号を上記第 1の 周波数とは異なる周波数の第 2の周波数に基づいて周波数変調され た第 2の信号とに変調する請求の範囲第 1項記載のスピ一力装置。
3 . 上記装置は、 複数の超音波発生素子を備え、 上記複数の超音波 発生素子のうちの一部の超音波素子には上記第 1の信号が供給され ると共に残りの超音波発生素子には上記第 2の信号が供給される請 求の範囲第 1項記載のスピーカ装置。
4 . 上記装置は、 更に上記オーディオ信号を微分する微分処理部を 備えていると共に、 上記変調手段は第 1及び第 2の変調部を備え、 上記第 1及び第 2の変調部のいずれか一方の変調部には上記微分処 理部からの出力信号が供給されると共に他方の変調部には上記微分 処理部からの出力信号の極性を反転させた信号が供給される請求の 範囲第 1項記載のスピーカ装置。
5 . 上記装置は、 更に上記第 1及び第 2の変調部のうちのいずれか 一方の変調部に上記微分処理部からの出力信号の直流レベルをシフ 卜させた信号を供給する第 1の回路部と上記他方の変調部に上記微 分処理部からの出力信号の極性を反転させ、 且つ直流レベルをシフ 卜させた信号を供給する第 2の回路部を備えている請求の範囲第 4 項記載のスピーカ装置。
6 . 上記装置は、 更にオーディオ信号に前処理を施す前処理手段を 備えていると共に、 上記変調手段は更に ヒ記第 1の変調部からの出 力信号を搬送波とし上記前処理手段からの出力^ を振幅変調する 第 1の振幅変調部と上記第 2の変調部からの出力信号を搬送波とし 上記前処理手段からの出力信号を振幅変調する第 2の振幅変調部と を備えている請求の範囲第 5項記載のスピー力装置。
7 . 上記前処理手段は、 上記オーディオ信号の逆コサイン値を求め る第 1の信号処理部と上記第 1の信号処理部からの出力を 1 / 2倍 する第 2の信号処理部と上記第 2の信号処理部からの出力のコサイ ン値を求める第 3の信号処理部とを備えている請求の範囲第 6項記 載のスピーカ装置。
8 . 上記前処理手段は、 上記オーディオ信号に直流オフセッ トを与 える第 1の信号処理部と上記第 2の信号処理部からの出力のコサイ ン値を求める第 3の信号処理部とを備えている請求の範囲第 6項記 載のスピーカ装置。
9 . 上記前処理手段は、 上記オーディオ信号に直流オフセッ トを与 える第 1の信号処理部と上記第 1の信号処理部からの出力の二乗根 を求める第 2の信号処理部とを備えている請求の範囲第 6項記載の スビーカ装置。
1 0 . 上記装置は、 更に上記変調手段と上記超音波発生素子との間 に配される補正フィル夕を備えている請求の範囲第 6項記載のスビ 一力装置。
1 1 . 上記補正フィル夕は、 上記変調手段から出力される出力信号 のうち上記超音波発生素子の共振周波数成分を抑圧するものである 請求の範囲第 1 0項記載のスピーカ装置。
1 2 . 上記補正フィル夕は、 少なく とも上記第 1及び第 2の振幅変 調部からの出力が分布する周波数帯域で上記スピー力装置の逆の特 性を有するフィル夕である請求の範囲第 1 0項記載のスピーカ装置,
1 3 . 上記装置は、 更に上記変調手段と上記超音波発生素子との間 に配されるハイパスフィル夕を備えている請求の範囲第 1項記載の スピー力装置。
1 4 . 上記装置は、 更に上記変調手段と上記ハイパスフィル夕との 間に配される補正フィル夕を備えている請求の範囲第 1 3項記載の スピー力装置。
1 5 . 上記補正フィル夕は、 上記変調手段から出力される出力信号 のうち上記超音波発生素子の共振周波数成分を抑圧するものである 請求の範囲第 1 4項記載のスピーカ装置。
1 6 . オーディオ信号を少なく とも可聴周波数帯域よりも高い周波 数帯域の信号に周波数変調する変調手段と、
上記変調手段からの出力信号によって駆動される少なく とも一つ の超音波発生素子と
上記変調手段と上記超音波発生素子との間に配される補正手段と を備えてなるスピーカ装置。
1 7 . 上記補正手段は、 上記変調手段から出力される出力信号のう ち上記超音波発生素子の共振周波数成分を抑圧するフィル夕から構 成されてなる請求の範囲第 1 6項記載のスピーカ装置。
1 8 . 第 1及び第 2の変調部を備え、 上記第 1及び第 2の変調部の いずれか一方の変調部にはオーディオ信号が供給されるとともに他 „,,'00, PCT/JP98/060089/35881
37 方の変調部には上記オーディオ信号を反転させた信号が供給され、 上記オーディオ信号を少なく とも可聴周波数帯域よりも高い周波数 の信号に周波数変調する変調手段と、
上記変調手段からの出力信号によって駆動される超音波発生部と を備え、
上記超音波発生部は、 上記第 1の変調部からの出力信号に基づい て駆動される複数の超音波発生素子からなる第 1の発生部と上記第 2の変調部からの出力信号に基づいて駆動される複数の超音波発生 素子からなる第 2の発生部とを有してなるスピーカ装置。
超音波発生部とを備えてなる、
1 9 . 上記装置は、 更に上記変調手段と上記超音波発生素子との間 に配されるハイパスフィル夕手段を備えている請求の範囲第 1 8項 記載のスピー力装置。
2 0 . 上記装置は、 更に上記オーディオ信号の振幅を反転させる反 転回路部を備えている請求の範囲第 1 9項記載のスピーカ装置。
2 1 . 上記第 1及び第 2の変調部は、 同一の搬送波に基づいて周波 数変調を行う請求の範囲第 1 8項記載のスピーカ装置。
2 2 . 上記超音波発生素子は、 圧電素子から構成されている請求の 範囲第 1 8項記載のスピーカ装置。
2 3 . オーディオ信号を微分した信号で搬送波を周波数変調する変 調手段と、
上記変調手段からの出力信号に基づいて駆動される超音波発生部 と、
上記超音波発生部から出力される音波を検出するマイクロホンと、 上記マイクロホンからの出力信号に逆コサイン関数処理を施す演 算部とを備えてなるオーディオ信号送受信装置。
2 4 . 上記マイクロホンは、 上記超音波発生部から出力される可聴 周波数帯域の音波を検出する請求の範囲第 2 3項記載のオーディオ 信号送受信装置。
2 5 . 少なく とも一つの超音波発生素子を有するスピー装置の駆動 方法において、
入力されたオーディオ信号を少なく とも可聴周波数帯域よりも高 い周波数帯域の信号に周波数変調し、
次いで、 上記周波数変調された信号によって上記超音波発生素子 を駆動するスピー装置の駆動方法。
2 6 . 上記オーディオ信号を第 1の周波数に基づいて周波数変調さ れた第 1の信号と上記オーディオ信号を第 1の周波数とは異なる第 2の周波数に基づいて周波数変調された第 2の信号とに変調する請 求の範囲第 2 5項記載のスピ一装置の駆動方法。
2 7 . 上記スピー装置は、 複数の超音波発生素子を備え、 上記スピ 一装置の上記複数の超音波発生素子のうちの一部の超音波発生素子 に上記第 1の信号が供給され、 残りの超音波発生素子には上記第 2 の信号が供給される請求の範囲第 2 6項記載のスピー装置の駆動方 法。
2 8 . 上記オーディオ信号を微分し、 上記微分した信号に周波数変 調を施した第 1の信号と、 上記微分した信号の極性を反転させた信 号に周波数変調を施した第 2の信号とに基づいて上記超音波発生素 子を駆動する請求の範囲第 2 5項記載のスピ一装置の駆動方法。
2 9 . 上記オーディオ信号を微分し、 上記微分した信号の直流レべ ルがシフ 卜された信号に周波数変調を施した第 1の信号と、 上記微 /35881
39 分した信号の極性を反転させ且つ直流レベルがシフ トされた信号に 周波数変調を施した第 2の信号とに基づいて上記超音波発生素子を 駆動する請求の範囲第 2 5項記載のスピー装置の駆動方法。
3 0 . 更に上記第 1の信号を搬送波とし、 上記オーディオ信号に前 処理が施された信号を振幅変調した第 1の振幅変調信号と、 上記第 2の信号を搬送波とし、 上記オーディオ信号に前処理が施された信 号を振幅変調した第 2の振幅変調信号とに基づいて上記超音波発生 素子を駆動する請求の範囲第 2 5項記載のスピー装置の駆動方法。
3 1 . 上記オーディオ信号の逆コサイン値を求め、 上記求められた 逆コサイン値を 1 / 2倍し、 上記 1 / 2倍された逆コサイン値から コサイン値を求めることによって上記オーディオ信号に前処理を施 す請求の範囲第 3 0項記載のスピ一装置の駆動方法。
3 2 . 上記オーディオ信号に直流オフセッ トを与え、 上記直流オフ セッ 卜が与えられた出力を 1 / 2倍し、 上記 1 / 2倍された逆コサ ィン値からコサイン値を求めることによって上記オーディオ信号に 前処理を施す請求の範囲第 3 0項記載のスピー装置の駆動方法。
3 3 . 上記前処理手段は、 上記オーディオ信号に直流オフセッ トを 与え、 上記直流オフセッ 卜が与えられた出力の二乗根を求めること によって上記オーディオ信号に前処理を施す請求の範囲第 3 0項記 載のスピ一装置の駆動方法。
3 4 . 更に上記第 1及び第 2の振幅変調信号のうち上記超音波発生 素子の共振周波数成分を抑圧する請求の範囲第 3 0項記載のスピ一 装置の駆動方法。
3 5 . 少なく とも上記第 1及び第 2の振幅変調信号が分布する周波 数帯域で上記スピ一装置の逆の特性を有するフィル夕で上記第 1及 び第 2の振幅変調信号を補正する請求の範囲第 3 0項記載のスピー 装置の駆動方法。
3 6 . 更に上記周波数変調された信号をハイパスフィル夕を介して t記超音波発生素子に供給する請求の範囲第 2 5項記載のスピ一装 置の駆動方法。
3 7 . 更に上記周波数変調された信号のうち上記上記超音波発生素 子の共振周波数成分を抑圧するものである請求の範囲第 3 6項記載 のスピー装置の駆動方法。
PCT/JP1998/006008 1998-01-09 1998-12-28 Haut-parleur et procede de commande correspondant, et emetteur/recepteur de signaux audio WO1999035881A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/380,816 US6807281B1 (en) 1998-01-09 1998-12-28 Loudspeaker and method of driving the same as well as audio signal transmitting/receiving apparatus
KR1019997008033A KR100561094B1 (ko) 1998-01-09 1998-12-28 스피커장치 및 그 구동방법, 오디오신호 송수신장치

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/3483 1998-01-09
JP348398 1998-01-09
JP10/340706 1998-11-30
JP34070698A JP4221792B2 (ja) 1998-01-09 1998-11-30 スピーカ装置及びオーディオ信号送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999035881A1 true WO1999035881A1 (fr) 1999-07-15

Family

ID=26337066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/006008 WO1999035881A1 (fr) 1998-01-09 1998-12-28 Haut-parleur et procede de commande correspondant, et emetteur/recepteur de signaux audio

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6807281B1 (ja)
JP (1) JP4221792B2 (ja)
KR (1) KR100561094B1 (ja)
WO (1) WO1999035881A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016156A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 1...Limited Non-planar transducer arrays
WO2006024981A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio/visual apparatus with ultrasound
CN109120975A (zh) * 2018-09-29 2019-01-01 努比亚技术有限公司 视频播放方法、终端及计算机可读存储介质

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050387A (ja) * 1998-07-16 2000-02-18 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> パラメトリックオ―ディオシステム
US7391872B2 (en) * 1999-04-27 2008-06-24 Frank Joseph Pompei Parametric audio system
CN100358393C (zh) 1999-09-29 2007-12-26 1...有限公司 定向声音的方法和设备
US20040150746A1 (en) * 2000-05-15 2004-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Program selecting apparatus
IL136463A0 (en) * 2000-05-30 2001-06-14 Ronen Ingbir A system that transfers information
EP1402755A2 (en) * 2001-03-27 2004-03-31 1... Limited Method and apparatus to create a sound field
DE10117529B4 (de) * 2001-04-07 2005-04-28 Daimler Chrysler Ag Ultraschallbasiertes parametrisches Lautsprechersystem
DE10117528B4 (de) * 2001-04-07 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Ultraschallbasiertes parametrisches Mehrwege-Lautsprechersystem
JP2003023689A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sony Corp 可変指向性超音波スピーカシステム
JP4138287B2 (ja) * 2001-10-09 2008-08-27 シャープ株式会社 超指向性音響装置およびプログラム
JP3581343B2 (ja) * 2001-11-09 2004-10-27 日本電信電話株式会社 音響再生方法・音響再生装置
JP3668179B2 (ja) * 2001-11-14 2005-07-06 日本電信電話株式会社 音響再生方法、音響再生装置、超音波発生プログラム
GB0203895D0 (en) * 2002-02-19 2002-04-03 1 Ltd Compact surround-sound system
US20040114770A1 (en) * 2002-10-30 2004-06-17 Pompei Frank Joseph Directed acoustic sound system
GB0301093D0 (en) * 2003-01-17 2003-02-19 1 Ltd Set-up method for array-type sound systems
US8849185B2 (en) 2003-04-15 2014-09-30 Ipventure, Inc. Hybrid audio delivery system and method therefor
JP2005012765A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Yamaha Corp スピーカ装置
GB0321676D0 (en) * 2003-09-16 2003-10-15 1 Ltd Digital loudspeaker
US20070211574A1 (en) * 2003-10-08 2007-09-13 Croft James J Iii Parametric Loudspeaker System And Method For Enabling Isolated Listening To Audio Material
JP4371268B2 (ja) 2003-12-18 2009-11-25 シチズンホールディングス株式会社 指向性スピーカーの駆動方法および指向性スピーカー
WO2005064985A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 Miwagi Inc. Apparatus and methods for directional audio radiation
US20070183618A1 (en) * 2004-02-10 2007-08-09 Masamitsu Ishii Moving object equipped with ultra-directional speaker
JP4438444B2 (ja) 2004-02-19 2010-03-24 セイコーエプソン株式会社 超音波スピーカを搭載したプロジェクタ、及び該プロジェクタにおける音の再生範囲表示方法
JP4214961B2 (ja) 2004-06-28 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 超指向性音響システム及びプロジェクタ
GB0415626D0 (en) * 2004-07-13 2004-08-18 1 Ltd Directional microphone
US7210785B2 (en) 2004-08-11 2007-05-01 Seiko Epson Corporation Projector
KR100689876B1 (ko) 2004-12-20 2007-03-09 삼성전자주식회사 초음파 변환 재생방법에 의한 음향재생 스크린
DE102005024643B4 (de) * 2005-05-25 2013-09-05 Krohne S.A. Abtastschaltung
GB0514361D0 (en) * 2005-07-12 2005-08-17 1 Ltd Compact surround sound effects system
JP4618028B2 (ja) * 2005-07-14 2011-01-26 ヤマハ株式会社 アレイスピーカシステム
WO2007007446A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Yamaha Corporation アレイスピーカシステムおよびアレイマイクシステム
US9386385B2 (en) * 2005-09-27 2016-07-05 Ronald Quan Method and apparatus to evaluate audio equipment via filter banks for dynamic distortions and or differential phase and frequency modulation effects
US8270641B1 (en) * 2005-10-25 2012-09-18 Pixelworks, Inc. Multiple audio signal presentation system and method
JP4867565B2 (ja) * 2005-11-29 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 容量性負荷の駆動回路、および超音波スピーカ
SG134188A1 (en) * 2006-01-11 2007-08-29 Sony Corp Display unit with sound generation system
US20070165866A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Motorola, Inc. Method and apparatus to facilitate conveying audio content
JP4783921B2 (ja) * 2006-03-13 2011-09-28 三菱電機エンジニアリング株式会社 超指向性スピーカー
JP4976034B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-18 富士通テン株式会社 セキュリティ装置
CN102684699B (zh) 2006-05-21 2015-03-18 株式会社特瑞君思半导体 声音再现用数据变换装置
EP1901089B1 (en) * 2006-09-15 2017-07-12 VLSI Solution Oy Object tracker
JP4396739B2 (ja) 2007-07-25 2010-01-13 ソニー株式会社 情報伝達方法、情報伝達システム、情報受信装置及び情報送信装置
JP5552620B2 (ja) 2008-06-16 2014-07-16 株式会社 Trigence Semiconductor デジタルスピーカー駆動装置と集中制御装置とを搭載した自動車
JPWO2010109614A1 (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 パイオニア株式会社 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
KR20100119342A (ko) * 2009-04-30 2010-11-09 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5597702B2 (ja) * 2009-06-05 2014-10-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ サラウンド・サウンド・システムおよびそのための方法
CN104901693B (zh) 2009-12-09 2018-07-10 株式会社特瑞君思半导体 选择装置
EP2515555A4 (en) 2009-12-16 2013-08-28 Trigence Semiconductor Inc ACOUSTIC SYSTEM
WO2012090433A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電気音響変換器
JP5621678B2 (ja) * 2011-03-24 2014-11-12 ヤマハ株式会社 音響システム
JP2013013042A (ja) * 2011-06-02 2013-01-17 Denso Corp 立体音響装置
JP2013034122A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Denso Corp 車両用立体音響装置
JP5163796B1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-13 パナソニック株式会社 音響再生装置
BR112015004288B1 (pt) 2012-08-31 2021-05-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation sistema para renderizar som com o uso de elementos de som refletidos
KR101439315B1 (ko) 2012-12-31 2014-09-11 김지웅 개인적 위치 방향 스피커 시스템 및 제공방법
JP2014143615A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Denso Corp 車載ハンズフリー装置
WO2014127126A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-21 New York University Handphone
US10531190B2 (en) 2013-03-15 2020-01-07 Elwha Llc Portable electronic device directed audio system and method
US9886941B2 (en) 2013-03-15 2018-02-06 Elwha Llc Portable electronic device directed audio targeted user system and method
US10291983B2 (en) 2013-03-15 2019-05-14 Elwha Llc Portable electronic device directed audio system and method
US10181314B2 (en) 2013-03-15 2019-01-15 Elwha Llc Portable electronic device directed audio targeted multiple user system and method
US10575093B2 (en) * 2013-03-15 2020-02-25 Elwha Llc Portable electronic device directed audio emitter arrangement system and method
US9549270B2 (en) * 2013-09-30 2017-01-17 Covidien Lp Devices and methods for audible indicators emanating from selected locations
KR101471084B1 (ko) * 2013-11-06 2014-12-23 박도영 이어폰 대용 목걸이형 초음파 스피커
US9509261B2 (en) * 2013-12-02 2016-11-29 Crestron Electronics Inc. Reduced crosstalk and matched output power audio amplifier
US9131068B2 (en) 2014-02-06 2015-09-08 Elwha Llc Systems and methods for automatically connecting a user of a hands-free intercommunication system
US9565284B2 (en) 2014-04-16 2017-02-07 Elwha Llc Systems and methods for automatically connecting a user of a hands-free intercommunication system
US20160118036A1 (en) 2014-10-23 2016-04-28 Elwha Llc Systems and methods for positioning a user of a hands-free intercommunication system
US9779593B2 (en) 2014-08-15 2017-10-03 Elwha Llc Systems and methods for positioning a user of a hands-free intercommunication system
CN106303898A (zh) * 2015-06-29 2017-01-04 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
JP2019146084A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社デンソーテン スピーカ装置および音声出力方法
US10681488B1 (en) * 2019-03-03 2020-06-09 xMEMS Labs, Inc. Sound producing apparatus and sound producing system
US10623882B1 (en) * 2019-04-03 2020-04-14 xMEMS Labs, Inc. Sounding system and sounding method
KR102184933B1 (ko) * 2019-10-08 2020-12-01 한국과학기술원 음향 통신용 스피커 드라이버
CN113573217B (zh) * 2020-04-29 2024-03-05 维沃移动通信有限公司 扬声器及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119293A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Nippon Columbia Co Ltd 電気音響変換装置
JPS6075199A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Ricoh Co Ltd 電気音響変換装置
JPS60150399A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パラメトリツクアレイスピ−カ
JPH02253799A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 音響装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159703A (en) * 1989-12-28 1992-10-27 Lowery Oliver M Silent subliminal presentation system
JPH08149592A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd パラメトリックスピーカ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119293A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Nippon Columbia Co Ltd 電気音響変換装置
JPS6075199A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Ricoh Co Ltd 電気音響変換装置
JPS60150399A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パラメトリツクアレイスピ−カ
JPH02253799A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 音響装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016156A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 1...Limited Non-planar transducer arrays
GB2431314A (en) * 2004-08-10 2007-04-18 1 Ltd Non-planar transducer arrays
GB2431314B (en) * 2004-08-10 2008-12-24 1 Ltd Non-planar transducer arrays
WO2006024981A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio/visual apparatus with ultrasound
CN109120975A (zh) * 2018-09-29 2019-01-01 努比亚技术有限公司 视频播放方法、终端及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000075951A (ko) 2000-12-26
JP4221792B2 (ja) 2009-02-12
JPH11262084A (ja) 1999-09-24
US6807281B1 (en) 2004-10-19
KR100561094B1 (ko) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999035881A1 (fr) Haut-parleur et procede de commande correspondant, et emetteur/recepteur de signaux audio
US8130973B2 (en) Superdirectional acoustic system and projector
US7146011B2 (en) Steering of directional sound beams
US7873174B2 (en) Method of controlling output of ultrasonic speaker, ultrasonic speaker system, and display device
Gan et al. Audio projection
JP2008244964A (ja) 静電型超音波トランスデューサ、静電型トランスデューサ、超音波スピーカ、スピーカ装置、静電型超音波トランスデューサによる音声信号再生方法、指向性音響システム、および表示装置
JP2000514971A (ja) 音響ヘテロダイン装置およびその方法
JP2008042869A (ja) 静電型超音波トランスデューサ、超音波スピーカ、音声信号再生方法、超指向性音響システム及び表示装置
US6108427A (en) Method and apparatus for eliminating audio feedback
JP2007267368A (ja) スピーカ装置、音響再生方法、及びスピーカ制御装置
JP2006081117A (ja) 超指向性スピーカシステム
US20030039370A1 (en) Method and apparatus for eliminating audio feedback
JP2019146084A (ja) スピーカ装置および音声出力方法
Nakagawa et al. Beam steering of portable parametric array loudspeaker
JP2688051B2 (ja) 放送空間の限定装置
JPH08149592A (ja) パラメトリックスピーカ制御装置
US7210785B2 (en) Projector
US6466674B1 (en) Method and apparatus for eliminating audio feedback
WO2014077234A1 (ja) 音響システム及び電子機器
JP2006197539A (ja) ハイブリッド超音波スピーカ及び放送システム
JP3947649B2 (ja) 超音波合成による可聴帯音波発生方法及び装置
JP2008199341A (ja) 静電型トランスデューサ、超音波スピーカ、スピーカ装置、静電型トランスデューサによる音声信号再生方法、指向性音響システム、および表示装置
TW202347312A (zh) 用於重新錄製現有音訊片段的裝置及方法
JP2008199342A (ja) 静電型トランスデューサ、静電型超音波トランスデューサ、超音波スピーカ、スピーカ装置、静電型トランスデューサによる音声信号再生方法、指向性音響システム、および表示装置
JP3581343B2 (ja) 音響再生方法・音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997008033

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09380816

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997008033

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997008033

Country of ref document: KR