WO1998054361A1 - DIAGNOSTIC GENETIQUE DE MALADIES DANS LESQUELLES SONT IMPLIQUES LES PROMOTEURS DU TNF-$g(a) - Google Patents

DIAGNOSTIC GENETIQUE DE MALADIES DANS LESQUELLES SONT IMPLIQUES LES PROMOTEURS DU TNF-$g(a) Download PDF

Info

Publication number
WO1998054361A1
WO1998054361A1 PCT/JP1998/002270 JP9802270W WO9854361A1 WO 1998054361 A1 WO1998054361 A1 WO 1998054361A1 JP 9802270 W JP9802270 W JP 9802270W WO 9854361 A1 WO9854361 A1 WO 9854361A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tnf
change
gene
cytosine
allele
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002270
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shintaro Kamizono
Akira Yamada
Takafumi Higuchi
Hirohisa Kato
Kyogo Itoh
Naoko Seki
Original Assignee
Shionogi & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi & Co., Ltd. filed Critical Shionogi & Co., Ltd.
Priority to JP50046399A priority Critical patent/JP4119490B2/ja
Priority to AU74507/98A priority patent/AU7450798A/en
Publication of WO1998054361A1 publication Critical patent/WO1998054361A1/ja
Priority to US09/448,176 priority patent/US6248533B1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Definitions

  • the present invention relates to genetic diagnosis, and more particularly, to genetic diagnosis of a disease involving tumor necrosis factor-1 ⁇ (hereinafter referred to as TNF- ⁇ ).
  • TNF- ⁇ tumor necrosis factor-1 ⁇
  • TNF- is a protein produced by the induction of bacteria, viruses, various mitogens, and other inflammatory substances from cells such as ⁇ cells, macrophages, and natural killer cells, and has the following biological activities. I do.
  • TNF- ⁇ is considered to be an important substance located upstream of the cytokine cascade in the pathogenesis of various inflammatory diseases.
  • TNF is also an important cytokine involved in vascular disorders. Serum TNF levels in the acute phase of Kawasaki disease are abnormally high, and TNF- ⁇ production in peripheral blood mononuclear cells at the same time. It is said that life is enhanced.
  • Kawasaki disease which is caused mainly by systemic vascular disorders (M. Sakaguchi, H. Kato, A. Nishiyori, K. Sagaws).
  • K-I toh Production of tumor necrosis factor-alpha by V / 52— or V y38 "CD 4 + T cells in Kawasaki disease. In" Kawasaki disease "(H. Kato, Ed.), Pp. 206-213 , Elsevier, Amsterdam (1995)) Therefore, it is expected that the onset and severity of Kawasaki disease are related to TNF-hyperproducibility based on genetic factors.
  • TNF- is also enhanced in rheumatism (M. Sebbag, S. L. Parry, FM Bren and M. Feldmann. Cytokine stimulation of T lymphocytes regulates their capacity to induce monocyte production of tumor necrosis factor -alpha, but not interl eukin—10: Possible relevance to pathophysiology of rheumatoid art hritis. Eur. J. Immunol. 27: 624-632 (1997)).
  • TNF production is said to be low (C. 0. Jacob, Z.
  • TNF- ⁇ production ability of individuals based on genetic factors is objectively measured in advance. If possible, it will be possible to make a pre-diagnosis (prone to illness, severity of illness, response to treatment, etc.) and a prognosis of a disease associated with TNF-.
  • the inventors have studied diligently. As a result, it was found that a nucleotide polymorphism in the 5 ′ flanking (promoter 1) region of the TNF- ⁇ gene was present, and that the TNF- ⁇ production ability was significantly changed by the nucleotide change. Based on the above, the present invention has been completed.
  • the present invention relates to a nucleotide change in the 5 ′ flanking region of the TNF- ⁇ gene
  • the term "disease involving TNF-" means a disease in which the occurrence, severity, and response to treatment of the disease are affected by the amount of TNF-produced.
  • Such disorders include, for example, juvenile rheumatoid arthritis, rheumatoid arthritis, SLE nephropathy ⁇ Kawasaki disease, and also insulin dependent and And non-insulin-dependent diabetes mellitus, and lebutin-related diseases such as obesity (D-IABETES, Vol. 46, pp. 1468-1472 (1997)).
  • Diseases involving TNF- ⁇ also include those associated with HLA 4 or 9, such as rheumatoid arthritis, pemphigus vulgaris, diabetes, Harada disease, Cr0hn disease and the like.
  • FIG. 1 shows individual differences in the amount of TNF- ⁇ production.
  • FIG. 2 shows polymorphisms in the promoter region of the TNF gene.
  • FIG. 3 shows the relationship between the amount of TNF-produced and the polymorphism in the promoter region of the TNF-gene.
  • FIG. 4 shows a method of analyzing promoter activity.
  • FIG. 5 shows the location of the TNF- ⁇ gene on the chromosome.
  • FIG. 6 is a photograph instead of a drawing showing the results of electrophoresis of ASO hybridization analysis of a TNF-H promoter region.
  • FIG. 7 shows the nucleotide sequence of the promoter region of the TNF- ⁇ gene.
  • any biopsy sample can be used as a sample from which the gene is to be removed, it is typically a white blood cell, and a liver tissue biopsy can also be used.
  • RNA DNA (+ RNA) is obtained by phenol / cloth-form extraction. If desired, the RNA can be removed by RNase. Next, the obtained genomic DNA is amplified by the CR method using the primers described below.
  • Sense primer (corresponds to bases 1 to 20)
  • Antisense primer (corresponding to the complementary strand from 1024 to 1042)
  • nucleic acid mutation detection method described below.
  • the entire nucleotide sequence of the obtained region is determined, and the presence or absence of nucleotide changes is directly investigated.
  • Either the genomic Southern method or the PCR Southern method can be used. The latter has the same principle as (3) above, but has the advantage of accuracy in that mobility information can be obtained. 6) A RM S (amplification refracting mutation system)
  • PCR In PCR, after primers are annealed to type I DNA, a complementary strand DNA is synthesized from 5 'to 3' by DNA polymerase. If there is a mismatch in the 3'-terminal base of the primer, the efficiency of the PCR will decrease, that is, it will not be observable electrophoretically.
  • ARMS utilizes this principle, and can perform PCR using a primer whose 3 'terminal base of the primer is complementary to the mutant base to be detected to detect the presence or absence of an amplification product.
  • This method takes advantage of the fact that heteroduplexes waiting for mismatches in PCR products are easier to dissociate than homoduplexes.
  • the mobility of the gel electrophoresis decreases, which is further emphasized by applying a urea and formamide density gradient to the developing polyacrylamide gel, the presence of double-stranded DNA containing mismatches, That is, the presence of the mutation is detected.
  • RNaseA RNA degrading enzyme
  • RNaseA RNA degrading enzyme
  • RNA degrading enzyme has the property of degrading only single-stranded RNA without degrading double-stranded RNA or RNA / DNA complex.
  • the mutant and hybridized RNA probes are cleaved at the mismatch site, and can be detected as two bands.
  • “(:” is separately modified with hydroxylamine, and “T” is modified with osmium tetraoxide.
  • the sugar is cleaved by the treatment.
  • a double strand is formed using a labeled probe. After this treatment, electrophoresis is performed. If the size of the probe is reduced, mutation has been detected.
  • One oligo DNA is labeled with, for example, 32P, and the other is labeled with biotin, and after ligation, recovery is performed by streptavidin adsorption. If they are linked (ie, do not mismatch), the 32 P radiation dose is high and can be detected.
  • PBMCs peripheral blood mononuclear cells isolated from 9 healthy Japanese people were suspended in 1 ml of medium (RPMI 1640 + 5% FCS), and ConA (Concanavaline A: 10 / gZml) After culturing at 37 ° C for 20 hours, the concentration of TNF- produced in the supernatant was measured by ELISA, and the results are shown in FIG. TNF- ⁇ production of PBMC by ConA stimulation was found to be markedly different among nine healthy Japanese subjects.
  • FIG. 7 is a diagram in which cases 2X and 2Y are aligned with the independently constructed consensus sequence (SEQ ID NO: 9).
  • TNF The gene promoter region is transferred to a reporter vector (PGL— 3: Insert the Hotarurushifuwera Ichize containing gene), a control base Kuta one (P RL- TK: co-transfected with the Renilla Rushifu We including hydrolase gene) with human T cell leukemia line J Urkat the electronics Toro poration
  • PRL- TK a control base Kuta one
  • human T cell leukemia line J Urkat the electronics Toro poration The cells were cultured for 18 hours. After that, only viable cells were separated by Ficoll specific gravity centrifugation and the cells were lysed, and then the activity of two types of luciferase was measured with a luminometer (Fig. 4).
  • the promoter activity was determined from the ratio of the luciferase activity of the control vector to the luciferase activity.
  • Table 1 shows the results.
  • the TNF-gene promoter with polymorphism at position 857 (pGL-TNFp2X) and the promoter with polymorphisms at positions 863 and _1031 (pGL-TNFp2Y) are about twice as strong as the conserved sequence. Having.
  • the polymorphisms at positions 857, 863, and 1031 were analyzed by the ASO hybridization method.
  • the genomic DNA was used to amplify a TNF-probe gene promoter region from the genomic DNA by the PCR method, and then the spot was spotted on a nylon filter and fixed with a UV crosslinker.
  • the base sequence of the AS0 probe is shown below.
  • H-863A (Reacts specifically with A at position -863. SEQ ID NO: 6. Hereinafter, this is referred to as H-863A.)
  • n odds ratio The odds ratio of the polymorphic alleles (-1031C,-863A, -857T, -308 ⁇ or -238A) was calculated relative to control healthy donors.
  • the change from T to C at —1031 (hereinafter referred to as “One 1031 C”), the change from C to A at one position 863 (hereinafter referred to as “One 863 A”), Change from C to T at position -857 (hereinafter referred to as “857TJ”), change from G to A at position -308 (hereinafter referred to as “—308AJ”), and from G at position 238
  • the rate of change to A (hereinafter referred to as “one 238 A”) is In this case, they were 18.0%, 16.4%, 27.3%, 0.4%, and 1.4%, respectively. On the other hand, in healthy subjects, they were 16.0%, 14.0%, 17.7%, 1.7%, and 2.0%, respectively.
  • the proportion of 857T and -308A is statistically significant between RA patients and healthy subjects, and the proportion of -857 changes to T in RA patients compared to healthy subjects. -The percentage of changes in 308th from G to A is low. This indicates that polymorphisms at positions 857 and 308 of TNF-related genes are involved in RA susceptibility.
  • Polymorphisms at positions 857, -863 and -1031 of the TNF-hypergene were analyzed in 140 insulin-dependent diabetes mellitus (IDDM) and healthy subjects (575). Table 7 shows the results. Table 7 Genotype and allele frequency of polymorphisms in the 5 'flanking region of TNF-spike gene in IDDM patients and healthy donors
  • IDDM 140 69 61 10 199 81 1.888 rather 10-4 rather 10- 4
  • NI DDM + Obese non-insulin-dependent diabetic patients (59) and healthy subjects (NID DM-) (96) were analyzed for polymorphisms at position 857 of the TNF-gene. Table 8 shows the results.
  • TNF- ⁇ gene For non-obese non-insulin dependent diabetic patients (NI DDM + X154) and healthy subjects (NI DDM-) (195), the TNF- ⁇ gene The polymorphism was examined. Table 9 shows the results. Table 9 TNF between NID DM and non-NI DDM in non-obese individuals-genotype and allele frequency at 1 863 and 1 1031 in the 5 'flanking region of the gene
  • the percentage of —1031 Pov-863 was 8% for NIDDM patients and 18.5% for healthy subjects, respectively, whereas 18.5% and 17.4% for healthy subjects. The difference between these values is statistically significant.
  • allele B + refers to allele B
  • allele B— refers to something that is not allele B (ie, allele A, C, D, or E).
  • allele D + refers to allele D
  • allele D— refers to non-allele D (ie, alleles A, B, C, or E). See Example 5 for alleles A, B, C. D and E.
  • HLA DRB1405 On the other hand, the relationship between HLA and disease susceptibility has been pointed out previously ("Medical Immunology” 4th revised edition, p. 107, edited by Kokichi Kikuchi, Nankodo).
  • a person having HLA DRB1405 is said to be highly susceptible to rheumatoid arthritis, pemphigus vulgaris, diabetes, Harada disease, Crohn disease and the like. Therefore, it is suggested that the possibility of conducting a pre-diagnosis of these diseases can be determined by examining the polymorphism of the 5 ′ flanking region of the TNF- ⁇ gene.
  • nucleotide changes at a specific position in the 5 'flanking region of the TNF-spike gene of an individual can be measured.
  • the TNF- ⁇ -producing ability of the individual, and thus the prior diagnosis and prognosis of a disease involving TNF-hi can be performed.
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書
TNF—ひプロモーターが関与する疾患の遺伝子診断 技術分野
本発明は遺伝子診断に関するものであり、 詳しくは腫瘍壊死因子一 α (以 下 TNF— αと言う)が関与する疾患の遺伝子診断に関する。 背景技術
TNF— は、 Τ細胞、 マクロファージ、 ナチュラルキラー細胞等の細 胞から、 細菌、 ウィルス、 各種マイ トージヱン、 その他の起炎物質による 誘導によって産生されるタンパク質であって、 以下のような生物活性を有 する。
1)腫瘍に出血性壊死を誘導する因子(in vivo)
2)がん細胞にアポト一シスを誘導(in vitro)
3)プロスタグランジンゃコラゲナーゼの産生
4)接着分子(1 CAM— 1, ELAM— 1)の発現
5) HLAクラス I Iの発現
6)炎症性サイ トカイン(I L一 1, I L— 6)の産生
7 )ケモカイン(I L一 8, R ANTES)の産生
8)骨、 軟骨吸収の亢進
TNF— αは各種炎症性疾患の病態形成のサイ トカインカスケ一ドの最 上流に位置する重要な物質であると考えられる。
従来より TNF— α産生量の個人差が指摘されている。 また TNF— は血管障害に関与する重要なサイ トカインである。 川崎病急性期の血清中 T N F—ひは異常な高値を示し、 同時期の末梢血単核球では T N F— α産 生が亢進しているといわれている。 これらのことより、 全身の血管障害を 主病変とする川崎病の発症において、 TNF— が重要な役割を果たして いると考えられる(M. S akaguchi, H. Kato, A. Nishiyori, K. S agawsおよび K- I toh. Production of tumor necrosis factor-alpha b y V/52— or V y38 " CD 4+ T cells in Kawasaki disease. In " Kawasaki disease" (H. Kato, Ed. ), pp. 206-213, Elsevier, Amst erdam(1995))。 そこで、 川崎病の発症および重症度には遺伝的要因に基づ く TNF—ひ高産生性が関与していることが予想される。
同様にリゥマチにおいても TNF— の産生が亢進している(M. Sebb ag, S . L. Parry, F. M. Bren腿および M. Feldmann. Cytokine stimulation of T lymphocytes regulates their capacity to induce monocyte production of tumor necrosis factor-alpha, but not interl eukin— 10: possible relevance to pathophysiology of rheumatoid art hritis. Eur. J. Immunol. 27: 624-632(1997))。
—方 S LE腎症では TNF産生能が低いとされる(C. 0. Jacob, Z.
F ronek, G. D. Lewis, M. Koo, J. A. Hansenおよび H. 0. McDevitt. Heritable major histocompatibility complex class II - a ssociated differences in production of tumor necrosis factor a: R elevance to genetic predisposition to systemic lupus erythmatosus.
Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 87 : 1233— 1237(1990))。 発明の開示
このようにある種の病気の発生や重症度には、 個人の持つ T N F— α産 生能が関係していることが予想される。
従って遺伝的要因に基づく個体の TNF— α産生能を予め客観的に測定 できれば、 TNF— が関与する疾患の事前診断 (病気になり易さ、 病気 になった場合の重症度、 治療に対する反応性等)や予後の判定を行うこと ができる。
このような目的の達成のため発明者等は鋭意検討を行った。 その結果 T NF— α遺伝子の 5'フランキング(プロモータ一)領域にヌクレオチド変 化の遺伝子多型が存在すること、 該ヌクレオチド変化によって TNF—ひ の産生能が顕著に変化することを見出したことに基づいて本発明を完成さ せた。
すなわち本願発明は、 TNF— α遺伝子の 5'フランキング領域内のヌ クレオチド変化であって、
1)— 857位 (配列番号 9の 373位) のシ トシン (C) からチミン (Τ)への変化、
2)— 863位 (配列番号 9の 367位) のシトシン (C) からアデ二 ン(Α)への変化、
3)— 1031位 (配列番号 9の 199位) のチミ ン (Τ) からシ トシ ン(C)への変化、
および
4)それらの相補鎖における対応する各々の変化
から選択される 1または 2以上の変化の有無を検出することよりなる、 Τ N F—ひが関与する疾患判定の為の遺伝子多型のスクリーニング方法を要 旨とするものである。
本明細書において「TNF— が関与する疾患」とは TNF—ひの産生量 の多少によって疾患の発生や重症度、 治療に対する反応性が左右される疾 患を意味する。 このような疾患には例えば、 若年性関節リウマチ、 慢性関 節リウマチ、 SLE腎症ゃ川崎病、 さらにはまたインシュリ ン依存性およ びインシュリ ン非依存性糖尿病、 レブチン関連疾患、 例えば肥満症等 (D— IABETES、 第 46巻 1468— 1472頁(1997)) が挙げられ る。 TNF— αが関与する疾患には HL A 4または 9に関連する疾患、 例 えば慢性関節リウマチ、 尋常性天疱瘡、 糖尿病、 原田病、 C r 0 h n病等 も含まれる。 図面の簡単な説明
図 1は、 TNF— α産生量の個体差を示す。
図 2は、 TNF—び遺伝子のプロモーター領域の多型を示す。
図 3は、 TNF—ひ産生量と TNF— 遺伝子のプロモータ一領域の多 型との関係を示す。
図 4は、 プロモータ一活性の解析方法を示す。
図 5は、 TNF— α遺伝子の染色体における位置を示す。
図 6は、 TNF—ひプロモーター領域の ASOハイプリダイゼーション 解析の電気泳動の結果を示す図面に代わる写真である。
図 7は、 TNF— α遺伝子のプロモーター領域の塩基配列である。 発明の実施の形態
遺伝子を取り出す試料としてはあらゆる生検試料を使用することができ るが、 典型的には白血球であり、 肝組織バイオプシーも使用できる。
得られた試料をプロティナーゼ K—SDSによりタンパク質分解 ·変性 後、 フエノール/クロ口ホルム抽出によりゲノムDNA(+RNA)が得ら れる。 所望により、 RNAは RNァーゼにより除去することができる。 次いで、 得られたゲノム DNAを、 以下に記載のプライマーを用いて Ρ CR法により増幅させる。 センスプライマー (1〜20番目の塩基に相当)
5 '一 GCTTGTGTGTGTGTGTCTGG- 3 ' (配列番号 1 )
アンチセンスプライマ一 (1024〜 1042番の相補鎖に相当)
5 ' - GGACACACAAGCATCAAGG- 3 ' (配列番号 2 )
次いで、 以下に記載する核酸変異検出手法によりヌクレオチド変化の有 無を確認する。
1) RFLP法 (制限断片長多型)
2) PCR-S SC P法 (一本鎖 D N A高次構造多型解析)
3 )A S 0ノヽイブリダイゼ一ション法 (allele specific oligonucleotid e hybridization)
P CR産物をナイロンフィルターなどの支持体にドッ トブロッ トし、 検 索する変異部位に対応した塩基配列をもつ、 18mer程度の合成オリゴヌ クレオチドプローブ(シグナルを得るにはラジォアイソトープあるいはビ ォチン標識が必要)とのハイブリダィゼーション後、 そのプローブの Tm値 に準じたボスト洗浄により、 1塩基ミスマッチの検出(ミスマッチがあれ ばハイブリッ ドが外れる)が可能となる。 これは、 PCRを用いた特定の 塩基置換の検出法としては最も典型的な方法である。
4)シークェンス法
得られた領域の全塩基配列を決定し、 ヌクレオチド変化の有無を直接調 ベる。
5)サザンプロッティング法
DNAを制限酵素処理し、 電気泳動で展開し、 プローブとハイブリダィ ゼ一シヨンをする一般的方法である。 ゲノ ミックサザン法、 PCRサザン 法のいずれも使用できる。 後者は、 上記(3)と原理は同じであるが、 移動 度の情報が得られる点で、 精度上の利点を有している。 6 ) A RM S (amplification refracting mutation system)
PCRでは、 铸型 DNAにプライマーがァニールした後、 DNAポリメ ラーゼにより 5'から 3'に相補鎖 DNAが合成される。 プライマーの 3'- 末塩基にミスマッチがあると、 PCRの効率が低下する、 即ち電気泳動的 に観察不可能になる。 ARMSは本原理を利用するものであり、 プライマ 一の 3 '末塩基が検出したい変異塩基に相補的なものを用いて P CRを行 い、 増幅産物の有無を検出できる。
7) DGGE(denaturing gradient gel electrophoresis^変性斉 ij濃度 勾配ゲル電気泳動法)
PCR産物中のミスマッチを待つヘテロデュプレックスが、 ホモデュプ レックスよりもその解離が容易であることを利用した方法である。 解離が 進むにつれ、 ゲル電気泳動の移動度が落ちるので、 展開するポリアクリル アミ ドゲルに尿素およびホルムアミ ドの密度勾配をつけることによりそれ がさらに強調され、 ミスマッチを含む 2本鎖 DN Aの存在、 即ち変異の存 在が検出される。
8) RNase切断法
RNaseA(RNA分解酵素)は 2本鎖の RNAもしくは RNA/DNA コンプレックスを分解せず、 1本鎖の RNAのみを分解する特性を有する 従って、 例えば 32 Pにより標識した RNAプローブを 1本鎖変性したサ ンプル DNAとハイブリダィズさせ、 RNaseA処理後、 電気泳動により 展開すれば、 変異型とハイブリダィズした R N Aプロ一ブはミスマッチ部 位で切断されるので、 2本のバンドとして検出できる。
9)化学切断(chemical cleavage)法
2本鎖 DNAのミスマッチ部位の「 (:」に対してはヒドロキシルァミン、 「T」に対してはォスミゥムテトラォキシドで別個に修飾した後、 ピペリジ ン処理をすると糖が切断される。 標識プローブを用いて 2本鎖を形成させ, 本処理後、 電気泳動し、 プローブのサイズが短くなれば変異が検出された ことになる。
10)リガーゼ法
2つのオリゴヌクレオチドを DN Aリガーゼで連結するとき、 結合位置 に铸型 D N Aとの間にミスマッチがあると、 結合できないことが原理であ i) LMG D (ligase— mediated gene detection)法
一方のオリゴ DNAは例えば 32P標識、 他方はピオチン標識し、 ライ ゲーシヨン後、 ストレプトアビジン吸着による回収を行なう。 これらが連 結する(即ち、 ミスマッチしない)ならば、 32 Pの放射線量が高値を示す ので、 検出することができる。
ii) L C R (ligase chain reaction)
上記のライゲ一ション反応を、 耐熱性のリガ一ゼを用いて繰り返し行な うことで、 P CRと同様に DNA鎖に対してもオリゴ DNAがァニールす るので、 高感度に変異の検出が可能となる。 実施例
実施例 1
TNF— α産生能の比較:
日本人の健常人 9名より分離した PBMC (末梢血単核球) 1 X 106を 培地(RPMI 1640 + 5%FCS)lmlに浮遊し、 ConA (コンカナバ リン(Concanavaline)A: 10 /gZml)により刺激し、 37°Cで 20時間 培養後、 上清中の産生された TNF— 濃度を EL I SA法にて測定した 結果を図 1に示す。 ConA刺激による PBMCの TNF— α産生量は日本人健常人 9名で著 しい差があることを見出した。
実施例 2
TNF— α遺伝子プロモーター領域における多型の解析:
実施例 1と同様に分離した PBMCによりゲノム DNAを分離し、 PC R法にて TNF— α遺伝子プロモータ一領域 (約 1.3Kbp)を増幅したあ と、 さらに TAクローニング法にて増幅し全塩基配列の決定を行ない、 多 型の有無を解析した。 結果を図 2及び図 7に示す。 図 7は、 独自に構築し たコンセンサス配列 (配列番号 9) に対してケース 2Xおよび 2 Yをァラ ィメン卜させた図である。
上記 9名の配列比較により、 T N F— 遺伝子プロモータ一領域に現在 までに報告されていない多型が 3力所存在することを見出した。
実施例 3
多型プロモーターの活性:
これらの TNF— 遺伝子プロモータ一領域の一 857、 一863、 お よび一 1031位における多型は、 TNF—ひ高産生者に高頻度にみられ た。
そこで、 —857、 —863、 — 1031位のいずれかに多型を認める ものといずれにも認めないもので TNF— 産生能を比較した。 その結果、 前者において有意に TNF— α産生能が高いことが統計的に認められた(p 値 =0.05:Mann Whitneyの U検定)(図 3 )。
次にこれら多型のうちの一 857位に多型をもつものと一 863および -1031位に多型をもつものと 2種類について、 そのプロモータ一活性 をレポ一夕一遺伝子を用いて次のように測定し、 比較した。
TNF— 遺伝子プロモーター領域を、 レポーターベクター(PGL— 3:ホタルルシフヱラ一ゼ遺伝子を含む)に挿入し、 対照べクタ一(PRL— TK:レニラルシフヱラーゼ遺伝子を含む)とともにヒ ト T細胞白血病株 J urkatにエレク トロポレーションにて同時トランスフエクションし、 18, 時間培養した。 その後 Ficoll比重遠心法にて生細胞のみ分離し、 細胞溶 解したあと 2種類のルシフヱラーゼ活性をルミノメーターで測定した(図 4)。 プロモーター活性は、 対照ベクターのルシフヱラーゼ活性に.対する 比より決定した。
結果を表 1に示す。 一 857位に多型を有する TNF— 遺伝子プロモ 一ター (pGL— TNFp2X) 、 および一 863と _ 1031位に多型を 有するプロモーター (pGL— TNFp2Y) は保存配列より約 2倍強いプ 口モーター活性を有する。
ーフ 2.7.8 ーおける TN F-αプロモーター領域の多型と転写活性の関係
Figure imgf000011_0002
Figure imgf000011_0001
実施例 4
AS 0ハイブリダイゼ一ション法による TNF— 遺伝子プロモーター 領域多型の解析:
— 857、 —863および一 1031位の多型について、 ASOハイブ リダイゼーシヨン法により解析した。 実施例 2と同様にゲノム DNAより、 P CR法にて TNF—ひ遺伝子プロモータ一領域を増幅したのち、 ナイ口 ンフィルターにドッ トスポッ トし、 UVクロスリ ンカ一で固定した。 AS 0プローブの塩基配列を以下に示す。
5' - CTTAACGAAGACAGGGCC - 3'
(一 857位の Cに特異的に反応する。 配列番号 3。 以下、 H— 857 C と呼ぶ。 )
5' - CTTAATGAAGACAGGGCC - 3'
(-857位の Tに特異的に反応する。 配列番号 4。 以下、 H— 857 T と呼ぶ。 )
5' - ATGGGGACCCCCCCTTAA - 3'
(一 863位の Cに特異的に反応する。 配列番号 5。 以下、 H— 863 C と呼ぶ。 )
5' - ATGGGGACCCCCACTTAA - 3'
(-863位の Aに特異的に反応する。 配列番号 6。 以下、 H— 863 A と呼ぶ。 )
5' - CTGAGAAGATGAAGGAAA - 3'
(一 1031位の Tに特異的に反応する。 配列番号 7。 以下、 H—103 1Tと呼ぶ。 )
5' - CTGAGAAGACGAAGGAAA - 3'
(一 1031位の Cに特異的に反応する。 配列番号 8。 以下、 H—103 1 cと呼ぶ。 )
これらをァ 32— P— ATPで末端標識して用いた。 ハイプリダイゼーショ ンは、 TMAC (テトラメチルアンモニゥムクロライド) 存在下で行った。 結果を図 6および表 2に示す。 図 2に示した塩基配列の結果と完全に一致 する結果が得られた。
表 2
AS〇-Hybn'dization法による健常人 9名の
TNF- 遺伝子プロモーター領域の 3種の多型の確認
Figure imgf000014_0001
実施例 5
健常人の T N F— α遺伝子 5 'フランキング領域多型
日本人の健常人 575人について、 —238、 一 308、 —857、 - 863、 および— 1031位の多型について、 実施例 4と同様にして AS 〇ハイブリダィゼーション法により解析した。 結果を表 3に示す。 表 3
TNF- αのプロモーター領域のヌクレオチド 頻度 )
-1031 -863 -857 -308 -238 (健常人 n=575) ァレル A T C C G G 64.5 ァレル B C A C G G 14.0 ァレノレ C C C C G G 2.0 ァレル D T C T G G 17.7 ァレノレ E T C C A G 1.7 健常人ではアレル A (— 1031位が T、 一 863位が (:、 —857位 が (:、 一 308位が G、 一 238位が Gであるアレル) を有する人が多い ことがわかる。 実施例 6
若年性関節リウマチと TNF— 遺伝子 5'フランキング領域多型との 関係
112人の若年性関節リウマチ (J RA) 患者 (全身性および非全身性) における一 857位および一 1031位の多型を、 健常人の場合と比較し た (表 4)。 表 4
J RAと多型との関係
-857/T+ -857/T - P値 ォッヅ比
N(%) N(%)
健常人 186(32.3) 389(67.6)
J RA (n=112) 41(36.6) 71(63.4) 有意差なし 1.208 全身性 (n=51) 26(51.0) 25(49.0) 0.011 2.175 非全身性 (n=61) 15(24.6) 46(75.4) 有意差なし 0.682
-1031/C+ -1031/C- P値 ォッヅ比
N(%) N(%)
健常人 170(29.6) 405(70.4)
J RA (n=112) 43(38.4) 69(61.6) 0.0825* 1.485 全身性 (n=51) 22(43.1) 29(56.9) 0.0635* 2.175 非全身性 (π=61) 21(34.4) 40(65.6) 有意差なし 1.251
*p=0.043(Fisher exact test)
**P=0.034(Fisher exact test) 表 4中、 一 857/T +とは一 857位が Tに変化しているもの、 一 8 57 /Τ—とは同位が Τに変化していないもの (すなわち Cであるもの) を示す。 同様に一 1031ZC +とは一 1031位が Cに変化しているも の、 — 1031/C—とは同位が Cに変化していないもの (すなわち丁で あるもの) を示す。
全身性リウマチ患者では、 健常人と比較して一 857ΖΤ+と一 857 Τ一との比、 および— 1031/C +と一 1031ZC—との比が有意に 異なることがわかる。 このことは、 -857位または一 1031位におけ るヌクレオチドの変化を調べることによって若年性全身性関節リゥマチが 診断できることを示唆するものである。 実施例 7
慢性関節リウマチと TNF— 遺伝子 5'フランキング領域多型との関 慢性関節リウマチ(RA)患者(387人)および健常者(575人)につい て、 TNF— 3遺伝子の一 1031位、 —863位、 — 857位、 —30 8位および一 238位における多型を分析した。 結果を表 5に示す。
表 5 R A患者と健常ドナーにおける TNF— 遺伝子の 5'フランキ—— ング領域の多型の遺伝子型およびァレル頻度
多型の位置 — 1, 031
Figure imgf000018_0001
/ し;し
レノレ j 3fs¾皮
N TT TC CC T C ォッズ比1)
RA 387 260 115 12 0.820 0.180 1.15
(67.2) (29.7) (3.1)
健常ドナー 575 405 156 14 0.840 0.160 - (70.4) (27.3) (2.4) 多型の位置 -863
遺伝子型 (¾0 アレル頻度
N CC CA A A C A ォッズ比
RA 387 270 107 10 0.836 0.164 1.21
(69.8) (27.6) (2.6)
健常ドナー 575 424 141 10 0.860 0.140 - (73.7) (24.5) (1.7) 多型の位置 -857
遺伝子型 (¾0 アレル頻度
N CC CT TT C T ォッズ比
RA 387 199 165 23 0.727 0.273 1.742)
(51.4) (42.6) (5.9)
健常ドナー 575 389 168 18 0.823 0.177 - (67.7) (29.2) (3.1) 多型の位置 -308
遺伝子型 (« アレル頻度
N GG GA A A G A ォッズ比 r> Λ 07
A 00/ οο4 ο U U. ί)ί)ο U. UU4 U. LL
(99.2) (0.8) (0.0)
健常ドナー 575 556 18 1 0.983 0.017
(96.7) (3.1) (0.2) 多型の位置 -238
遺伝子型(%) アレル頻度
N GG GA A A G A ォッズ比
RA 387 376 11 0 0.986 0.014 0.71
(97.2) (2.8) (0.0)
健常ドナー 575 552 23 0 0.980 0.020
(96.0) (4.0) (0.0)
n ォッズ比: 多型アレル(― 1031 C、 — 863A、 — 857T、 - 308 Αまたは— 238 A)のォッヅ比は対照の健常ドナーと比較して計 算した。
2> pく 10-43> p= 0. 014 (Yates collectionを用いる chi— squa re検定による)
上表に示すように、 —1031での Tから Cへの変化 (以下「一 1031 C」と言う)、 一 863位での Cから Aへの変化 (以下「一 863 A」と言う)、 -857位での Cから Tへの変化(以下、 「一 857TJと言う)、 -308 位での Gから Aへの変化(以下、 「― 308AJと言う)、 および一 238位 での Gから Aへの変化(以下、 「一 238 A」と呼ぶ)の割合は、 RA患者に おいては、 それぞれ 18.0%, 16.4%、 27.3%、 0.4%、 1.4 %であった。 一方健常者においては、 それぞれ 16.0%、 14.0%、 1 7.7%、 1.7%、 2.0%であった。 一 857Tおよび— 308 Aの割- 合は、 R A患者と健常者との間で統計的に有意差があり、 R A患者では健 常者に比べて、 —857位が Tに変化している割合が大きく、 — 308位 が Gから Aに変化している割合が低い。 このことは TNF—な遺伝子の一 857位および— 308位における多型は RA感受性に関与していること を示すものである。 実施例 8
慢性リゥマチ患者の臨床的特徴と T N F—ひ遺伝子 5 'フランキング領 域の多型との関係
慢性リウマチ(RA)患者において、 — 1031C、 _863A、 —85 7 Tの有無と、 その患者の臨床的特徴(関節点数(Lansbury評価法), 腫膿 関節数、 疼痛関節数、 顕微鏡下血尿)との関係を調べた。 結果を表 6に示 す。
表 6 R A患者における、 臨床的特徴、 TNF— α遺伝子および HLA DRB 1 * 0405の研究
Figure imgf000021_0001
n その HLA DRB 1の遺伝子型が与えられているサンプル(19)を 本研究で用いた。
2)3\ 4) 関節点数(Lansbury評価法)の平均値、 および腫膿関節数また は疼痛関節痛の平均数を示した。 各アレルの陽性群および陰性群間に stud ent t検定により有意差は認められなかった。
55 顕微鏡下血尿( 1+, 2+, 3 +)を有する患者の頻度を示した。
6)7)ォッヅ比 =8.80,p= 0.034 (Fisherのイクザク ト検定)
RA患者であって、 HLA DRB 1 * 405陰性の患者においては、 一 1031 C、 または一 863 Aが陽性である場合には、 Microhematuri aを有している場合が有意に多いことが認められる。 このことは TNF— α遺伝子の一 1031位および— 863位における多型は R Αの腎臓合併 症に関与していることを示唆するものである。 実施例 9
インシユリン依存性糖尿病と TNF— α遺伝子 5'フランキング領域多 型との関係
インシユリン依存性糖尿病( I D DM)患者(140人)および健常者(5 75人)について、 TNF—ひ遺伝子の一 857位、 —863位および— 1031位置における多型を分析した。 結果を表 7に示す。 表 7 I D DM患者と健常ドナーにおける TNF—ひ遺伝子の 5'フラン キング領域の多型の遺伝子型およびアレル頻度
-857遺伝子型 ァレル
CC CT TT -857C -857T iv i P Pc 健常ドナ- 575 389 168 18 946 204
(67.7) (29.2) (3.1)1(82 3) (17.7)
IDDM 140 69 61 10 199 81 1.888 く 10— 4 く 10— 4
(49.3) (43.6) (7.1)1(71.1) (28.9)
Figure imgf000022_0001
- 1031遺伝子型 アレル
N TT TC CC -1031T -1031C ォツズ比 P Pc 健吊トナ- 575 40ο 156 14 966 184 一 一 一 - (70.4) (27.1) (2.4) (84.0) (16.0)
IDD 140 81 47 12 209 71 1.784 0.0002 0.0003
(57.9) (33.6) (8.6) (74.6) (25.4) 上表に示すように、 I DDM患者における— 1031 C、 一 863A、 -857 Tの割合は、 それぞれ 25.4%、 25.0%、 28.9%であり、 一方健常者においては 16.0%、 14.0%、 17.7%であった。 両者 のこれらの値の差異は統計的に有意であり、 TNF— 遺伝子の一 103
1位、 一 863位、 一 857位における多型はインシュリン依存性糖尿病 感受性に関与していることを示す。 実施例 10
インシュリン非依存性糖尿病と TNF—ひ遺伝子 5'フランキング領域 多型との関係 (1)
肥満しているインシユリン非依存性糖尿病患者(N I DDM + )(59人) および健常者(N I D DM— )(96人)について、 TNF— 遺伝子の一 8 57位における多型を分析した。 結果を表 8に示す。
表 8 肥満者における N I DDMおよび非 N I DDM間の TNF— α遺伝 子の 5'フランキング領域の一 857位における遺伝子型およびアレルの
Figure imgf000024_0001
上表に示すように、 一 857 Tの割合は DM患者では 28.0%である のに対し、 健常者では 14.0%であり、 これらの値は統計的に有意差が あった。
このことは肥満している人では、 TNF—ひ遺伝子の一 857位におけ る多型が糖尿病に関与していることを示すものである。 実施例 11
インシユリン非依存性糖尿病と T N F—ひ遺伝子 5 'フランキング領域 多型との関係 (2)
肥満していない、 インシュ リ ン非依存性糖尿病患者(N I DDM + X1 54人)および健常者(N I DDM— )(195人)について、 TNF— α遺 伝子の一 1031位および— 863位における多型を調べた。 結果を表 9 に示す。 表 9 非肥満者における N I D DMおよび非 N I DDM間のTNF— 遺 伝子の 5'フランキング領域における一 863および一 1031における 遺伝子型およびァレルの頻度
Figure imgf000025_0001
上表に示すように、 —1031 ぉょびー863八の割合は、 NI DD M患者では、 それぞれ 12.0%、 10.7%であるのに対し、 健常者では、 それぞれ 18.5%、 17.4%であった。 これらの値の差異は統計的に有 意である。
このことは肥満していない人では、 TNF— α遺伝子の一 1031位、 -863位における多型が糖尿病に関与していることを示す。 実施例 12
HLAの DRB 1アレルと TNF— αの遺伝子 5'フランキング領域多 型との関係
ヒト白血球抗原 (HLA) の DRB 1には多数の多型が存在することが 知られている。 そこで HLAの DRB 1アレルと本願発明に係る TNF— 遺伝子 5'フランキング領域における多型との関係を調べた。 . 表 10
DRB 1 0901アレルとアレル Βとの相関
DRB1 Hf p値 * ォッヅ比
0901+ 0901- アレル B+ 63 58
0.0386 5.279 0.0636 〈10-8 3.513 アレル B— 78 249
DRB1 0405アレルとアレル Dとの相関
DRB1 △ t Hf p値 * ォッヅ比
0405+ 0405- アレル D+ 69 76
0.0508 6.937 0.0741 く 10- 10 5.947 アレル D— 40 262
*統計的有意差は chi- square検定により評価 表 10において 0901+とは DPB 1 0901アレルを言い、 09 01—とは DPB 1 0901アレルでないものを言う。 同様に 0405 +とは DPB 1 0405アレルを指し、 0405—とは DPB1 040 5アレルでないものを言う。
またァレル B +とはァレル Bを言い、 了レル B—とはァレル Bではない もの (すなわちアレル A、 C、 Dまたは E) を言う。 同様にアレル D +と はアレル Dを指し、 アレル D—とはアレル Dでないもの (すなわちアレル A、 B、 Cまたは E) を言う。 アレル A、 B、 C. Dおよび Eについては 実施例 5を参照。
表から明らかなように、 HLAの DRB 1 0901—とアレル B―、 および HLAの DRB 1 0405—とアレル D—には強い相関性が認め られる。 図 5に示すように、 TNF— の 5'フランキング領域は、 染色 体上 HL Aクラス Iとクラス IIとの間に位置しているので、 HL Aと TN F—ひプロモーターは連鎖している可能性がある。
—方、 従来から HLAと疾患感受性との関係が指摘されている (「医科 免疫学」 改訂第 4版、 107頁、 菊地浩吉編、 南江堂)。 例えば HLAの DRB 1 405を有する人は、 慢性関節リウマチ、 尋常性天疱瘡、 糖尿 病、 原田病、 C r 0 h n病等に対する感受性が強いとされる。 従って、 T NF— α遺伝子 5'フランキング領域の多型を調べることによってこれら の病気の事前診断を行うことのできる可能性が示唆される。
以上のように、 本発明の TNF— が関与する疾患遺伝子多型のスクリ 一二ング方法により、 或る個体の TNF—ひ遺伝子 5'フランキング領域 内の特定の位置でのヌクレオチド変化を測定すれば、 その個体の TNF— α産生能、 ひいては TNF—ひが関与する疾患の事前診断や予後の判定を 行うことができる。 配列表
配列番号: 1
配列の長さ : 2 0
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸
配列
GCTTGTGTGT GTGTGTCTGG 20 配列番号: 2
配列の長さ : 1 9
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸
配列
GGACACACAA GCATCAAGG 19 配列番号: 3
配列の長さ : 1 8
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 配列
CTTAACGAAG ACAGGGCC 18 配列番号: 4
配列の長さ : 1 8
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸
配列
CTTAATGAAG ACAGGGCC 18 配列番号: 5
配列の長さ : 1 8
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸
配列
ATGGGGACCC CCCCTTAA 18 配列番号: 6
配列の長さ : 1 8
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸
配列
ATGGGGACCC CCACTTAA 18 配列番号: 7
配列の長さ : 1 8
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸
配列
CTGAGAAGAT GAAGGAAA 18 配列番号: 8
配列の長さ : 1 8
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸
配列
CTGAGAAGAC GAAGGAAA 18 配列番号: 9
配列の長さ : 1 3 5 7 配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類: Genomic D N A
起源
生物名: ヒ ト
配列
GCTTGTGTGT GTGTGTCTGG GAGTGAGAAC TTCCCAGTCT 40
ATCTAAGGAA TGGAGGGAGG GACAGAGGGC TCAAAGGGAG 80 CAAGAGCTGT GGGGAGAACA AAAGGATAAG GGCTCAGAGA 120 GCTTCAGGGA TATGTGATGG ACTCACCAGG TGAGGCCGCC 160
AGACTGCTGC AGGGGAAGCA AAGGAGAAGC TGAGAAGATG 200
AAGGAAAAGT CAGGGTCTGG AGGGGCGGGG GTCAGGGAGC 240
TCCTGGGAGA TATGGCCACA TGTAGCGGCT CTGAGGAATG 280
GGTTACAGGA GACCTCTGGG GAGATGTGAC CACAGCAATG 320
GGTAGGAGAA TGTCCAGGGC TATGGAAGTC GAGTATGGGG 360
ACCCCCCCTT AACGAAGACA GGGCCATGTA GAGGGCCCCA 400
GGGAGTGAAA GAGCCTCCAG GACCTCCAGG TATGGAATAC 440
AGGGGACGTT TAAGAAGATA TGGCCACACA CTGGGGCCCT 480
GAGAAGTGAG AGCTTCATGA AAAAAATCAG GGACCCCAGA 520
GTTCCTTGGA AGCCAAGACT GAAACCAGCA TTATGAGTCT 560
CCGGGTCAGA ATGAAAGAAG AAGGCCTGCC CCAGTGGGGT 600
CTGTGAATTC CCGGGGGTGA TTTCACTCCC CGGGGCTGTC 640
CCAGGCTTGT CCCTGCTACC CCCACCCAGC CTTTCCTGAG 680
GCCTCAAGCC TGCCACCAAG CCCCCAGCTC CTTCTCCCCG 720 οε
χοχοχχ 90V300V330 I39VV3V9I3 3331V3V330
0221 3V0V3I303V V3VVVV0I33 D3303V9V0V I3VV33VV0V o 39VO3VO0VO V30V3V00VV 39V3X330I3 o 03V0V39V33 9VDD3V3V30 OXIDII9VO0 0VVVIVIV3V
002ΐ V0IVV0II93 09Π VV30VV33V3 V3I39V9IV9 om V30I33IX30 33V13V3330 99V39133VV 0V3VDV033V
080ΐ VV0VV0V90I 03001VVV33 II13VV3033 o χχο IV31I33IV1 V03991V30V
ΟΟΟΐ 900V30VD03 IVV003I330 333V9VV0V3 3300I0V3I3 096 V3IVVV3V3V 3VI33I330V 30I330V31X 026 IV39009V9I III00VIVV3 30V90IVVV3 VVVV3333I0 088 D103V9V3VO 0V3V0VVV00 VV9VII9VV9 0I3191331V θί^δ O X X 0IVI3II3VI 3II9V300I3 3330VV0I31
008 II00V3I3V0 9VV3I333I3 Ο X 000 3VV331300I 09Α III30V0V3V V0I3V09V3I 3330V3V3VV V333V000V3 /,ZZO/86df/X3d 19ひ S/86 OAV

Claims

請 求 の 範 囲
1. ヒ ト TNF— α遺伝子の 5'フランキング領域内のヌクレオチド変化 であって、
1) -857位のシトシン(C)からチミン(T)への変化、
2) - 863位のシトシン(C)からアデニン(A)への変化、
3) - 1031位のチミン(T)からシトシン(C)への変化、
および
4 )それらの相補鎖における対応する各々の変化
から選択される 1または 2以上の変化の有無を検出することよりなる、 T NF—ひが関与する疾患判定の為の遺伝子多型のスクリーニング方法。
2. -857位のシトシン(C)からチミン(T)への変化の有無を検出する、 請求項 1に記載のスクリーニング方法。
3. — 863位のシトシン(C)からアデニン(A)への変化、 および— 10 31位のチミン(T)からシトシン(C)への変化の有無を検出する、 請求項 1に記載のスクリ一ニング方法。
4. — 857位のシトシン(C)からチミン(T)への変化、 および一 103 1位のチミン(T)からシトシン(C)への変化の有無を検出する、 請求項 1 に記載のスクリーニング方法。
5. —857位のシトシン(C)からチミン(T)への変化、 一863位のシ トシン(C)からアデニン(A)への変化、 および一 1031位のチミン(T) からシトシン(C)への変化の有無を検出する、 請求項 1に記載のスクリ一 ニング方法。
6. 疾患が、 若年性関節リウマチである請求項 1に記載のスクリーニング 方法。
7. 疾患が、 慢性関節リウマチである請求項 1に記載のスクリーニング方 法。
8. 疾患が、 インシュリ ン依存性糖尿病である請求項 1に記載のスクリー ニング方法。 -
9. 疾患が、 インシュリ ン非依存性糖尿病である請求項 1に記載のスクリ 一二ング方法。
PCT/JP1998/002270 1997-05-26 1998-05-25 DIAGNOSTIC GENETIQUE DE MALADIES DANS LESQUELLES SONT IMPLIQUES LES PROMOTEURS DU TNF-$g(a) WO1998054361A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50046399A JP4119490B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-25 TNF−αプロモーターが関与する疾患の遺伝子診断
AU74507/98A AU7450798A (en) 1997-05-26 1998-05-25 Gene diagnosis of diseases wherein tnf-$(g)a promoters participate
US09/448,176 US6248533B1 (en) 1997-05-26 1999-11-24 Gene diagnosis of diseases wherein TNF-α promotors participate

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/134973 1997-05-26
JP13497397 1997-05-26
JP17390097 1997-06-30
JP9/173900 1997-06-30
PCT/JP1997/004304 WO1998054309A1 (en) 1997-05-26 1997-11-26 GENETIC DIAGNOSIS FOR DISEASES WHEREIN TNF-α PROMOTER PARTICIPATES
USPCT/JP97/04304 1997-11-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/004304 Continuation-In-Part WO1998054309A1 (en) 1997-05-26 1997-11-26 GENETIC DIAGNOSIS FOR DISEASES WHEREIN TNF-α PROMOTER PARTICIPATES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998054361A1 true WO1998054361A1 (fr) 1998-12-03

Family

ID=26468947

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/004304 WO1998054309A1 (en) 1997-05-26 1997-11-26 GENETIC DIAGNOSIS FOR DISEASES WHEREIN TNF-α PROMOTER PARTICIPATES
PCT/JP1998/002270 WO1998054361A1 (fr) 1997-05-26 1998-05-25 DIAGNOSTIC GENETIQUE DE MALADIES DANS LESQUELLES SONT IMPLIQUES LES PROMOTEURS DU TNF-$g(a)

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/004304 WO1998054309A1 (en) 1997-05-26 1997-11-26 GENETIC DIAGNOSIS FOR DISEASES WHEREIN TNF-α PROMOTER PARTICIPATES

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6248533B1 (ja)
JP (1) JP4119490B2 (ja)
WO (2) WO1998054309A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003031652A1 (fr) * 2001-10-02 2003-04-17 Inoko, Hidetoshi Procede de diagnostic du diabete de type i
KR101741581B1 (ko) 2015-11-16 2017-05-30 이화여자대학교 산학협력단 유전자의 발현 수준을 통한 식품의 항산화, 항염증, 또는 지질대사 수준 예측 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040675A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Shanghai Research Center Of Biotechnology, Chinese Academy Of Sciences Novel human tumor necrosis factor mutant proteins and their preparing methods and uses
GB0124315D0 (en) * 2001-10-10 2001-11-28 Oxagen Ltd Inflammatory bowel disease
WO2005020784A2 (en) * 2003-05-23 2005-03-10 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Surrogate cell gene expression signatures for evaluating the physical state of a subject
US7932059B2 (en) * 2004-02-04 2011-04-26 Qiagen North American Holdings dUTP-based compositions for reducing primer-aggregate formations during nucleic acid amplification

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DAY C P, ET AL.: "TUMOR NECROSIS FACTOR-ALPHA GENE PROMOTER POLYMORPHISM AND DECREASED INSULIN RESISTANCE", DIABETOLOGIA, SPRINGER, BERLIN, DE, vol. 41, 1 January 1998 (1998-01-01), BERLIN, DE, pages 430 - 434, XP002913126, ISSN: 0012-186X, DOI: 10.1007/s001250050926 *
ROTHE H, ET AL.: "ABNORMAL TNF PRODUCTION IN PREDIABETIC BB RATS IS LINKED TO DEFECTIVE CD45R EXPRESSION", IMMUNOLOGY, W.H. FREEMAN, NEW YORK, NY, US, vol. 77, 1 January 1992 (1992-01-01), US, pages 01 - 06, XP002913127 *
SHOGO TAKASHIBA, ET AL.: "CLONING AND CHARACTERIZATION OF HUMAN TNFALPHA PROMOTER REGION", GENE., ELSEVIER, AMSTERDAM., NL, vol. 131, 1 January 1993 (1993-01-01), NL, pages 307/308, XP002913124, ISSN: 0378-1119, DOI: 10.1016/0378-1119(93)90314-S *
VINASCO J, ET AL.: "POLYMORPHISM AT THE TNF LOCI IN RHEUMATOID ARTHRITIS", TISSUE ANTIGENS., MUNKSGAARD, COPENHAGEN., DK, vol. 49, 1 January 1997 (1997-01-01), DK, pages 74 - 78, XP002913125, ISSN: 0001-2815 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003031652A1 (fr) * 2001-10-02 2003-04-17 Inoko, Hidetoshi Procede de diagnostic du diabete de type i
KR101741581B1 (ko) 2015-11-16 2017-05-30 이화여자대학교 산학협력단 유전자의 발현 수준을 통한 식품의 항산화, 항염증, 또는 지질대사 수준 예측 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4119490B2 (ja) 2008-07-16
US6248533B1 (en) 2001-06-19
WO1998054309A1 (en) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kurreeman et al. Transcription of the IL10 gene reveals allele-specific regulation at the mRNA level
AU2014305994A1 (en) Urine biomarker cohorts, gene expression signatures, and methods of use thereof
KR101546058B1 (ko) 대사증후군 예측용 snp 마커 및 이의 용도
Curran et al. Genetic determinants of mitochondrial content
KR20080084806A (ko) 심혈관 기능 및 질환의 평가를 위한 방법 및 조성물
AU2016351311B9 (en) SCAP gene mutant and the application thereof
WO1998054361A1 (fr) DIAGNOSTIC GENETIQUE DE MALADIES DANS LESQUELLES SONT IMPLIQUES LES PROMOTEURS DU TNF-$g(a)
CN107267611B (zh) 一种检测p.Pro189Ala位点基因型的引物组及其检测试剂盒和应用
CN109371116B (zh) 一种冠心病的筛查试剂盒
JP5904501B2 (ja) 2型糖尿病の検出方法
KR101546069B1 (ko) 대사증후군 예측용 snp 마커 및 이의 용도
KR102481211B1 (ko) 만성 감각신경성 이명 진단용 snp 마커 및 이를 이용한 진단 방법
EP4043583A1 (en) Biomarker, method, kit and array for predicting therapeutic effects of bcg intravesical infusion therapy in treating bladder cancer
KR101543774B1 (ko) 복부비만 예측용 snp 마커 및 이의 용도
JP4998874B2 (ja) 炎症性疾患の判定方法
JP2017006074A (ja) 末梢動脈疾患検査方法及び検査用試薬
JP2007068429A (ja) Il−10多型検出による消化器系疾患罹患の判定方法およびそのキット
KR101546070B1 (ko) 대사증후군 예측용 snp 마커 및 이의 용도
KR101071081B1 (ko) Defa4 유전자로부터 유래된 단일염기다형을 포함하는 폴리뉴클레오티드, 이를 포함하는 마이크로어레이 및 진단키트, 이를 이용한 검출 방법
KR101075392B1 (ko) Fga 유전자로부터 유래된 단일염기다형을 포함하는 폴리뉴클레오티드, 이를 포함하는 마이크로어레이 및 진단키트, 이를 이용한 검출 방법
KR101501083B1 (ko) 당뇨병 진단용 마커 조성물 및 이를 이용한 당뇨병의 진단 또는 발병 가능성에 관한 정보제공방법
KR101061540B1 (ko) 단일염기다형을 포함하는 폴리뉴클레오티드, 이를 포함하는마이크로어레이 및 진단키트, 이를 이용한 검출 방법
KR101167942B1 (ko) Alg12 유전자로부터 유래된 단일염기다형을 포함하는 폴리뉴클레오티드, 이를 포함하는 마이크로어레이 및 진단키트, 및 이를 이용한 자폐 스펙트럼 장애 분석방법
CN113817813A (zh) 与特殊类型糖尿病相关的基因突变片段及其应用
JP2012231752A (ja) 炎症性腸疾患患者におけるアザチオプリン(azt)の血中濃度の安定性を予測するジェネティックバイオマーカー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM GW HU ID IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA