WO1998049833A1 - Recepteur t.v. dote de fonctions enregistrement/reproduction et procede d'enregistrement/reproduction de signaux t.v. - Google Patents

Recepteur t.v. dote de fonctions enregistrement/reproduction et procede d'enregistrement/reproduction de signaux t.v. Download PDF

Info

Publication number
WO1998049833A1
WO1998049833A1 PCT/JP1998/001911 JP9801911W WO9849833A1 WO 1998049833 A1 WO1998049833 A1 WO 1998049833A1 JP 9801911 W JP9801911 W JP 9801911W WO 9849833 A1 WO9849833 A1 WO 9849833A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording medium
recording
video
reproduction
reproducing
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kosuke Yoshimura
Ryo Ito
Shinichi Suenaga
Hitoshi Nakamura
Naoki Okamoto
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US09/202,911 priority Critical patent/US6204886B1/en
Publication of WO1998049833A1 publication Critical patent/WO1998049833A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4448Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42661Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/80Television signal recording using electrostatic recording
    • H04N5/82Television signal recording using electrostatic recording using deformable thermoplastic recording medium
    • H04N5/83Television signal recording using electrostatic recording using deformable thermoplastic recording medium on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Definitions

  • the present invention relates to a television receiver having a recording / reproducing function and a method for recording / reproducing a television signal.
  • the present invention relates to a television receiver having a recording / reproducing function and a recording / reproducing method of a television signal so that a program is constantly recorded on a recording medium.
  • a television receiver that can continuously record a broadcast program on a recording medium while watching the program can be considered.
  • a television receiver even if there is a sudden telephone call or Can be played back, so that the program is not missed.
  • the program can be easily saved, and it can be handled even if the program to be recorded suddenly starts.
  • a hard disk drive can be used as a recording medium in a television receiver that constantly records a program on the recording medium.
  • a magnetic tape has been widely used as a recording medium for recording a video signal.
  • magnetic tapes have low access speeds, and are difficult to use as recording media for such television receivers.
  • semiconductor memory but large-capacity semiconductor memory is very expensive, and in semiconductor memory, stored programs disappear when power is turned off. It is not suitable for cases where you want to store a long time.
  • Hard drives on the other hand, are large in capacity and fast enough to access.
  • a video signal based on a received television broadcast wave is converted into a digital video / audio signal, compression-encoded by a predetermined method, and encoded. Recorded for one disk drive.
  • motion J PEG is used for compression encoding of video data.
  • the audio signal is also converted into digital data by a predetermined method, compression-encoded and recorded.
  • FIG. 12 shows an example of the operation of a television receiver that constantly records a program on a recording medium.
  • a television broadcast as shown in Fig. 12A is received by the tuner.
  • this television broadcast received by the tuner is called real-time broadcast, and is distinguished from television broadcast video reproduced from the hard disk drive.
  • Received The 1911 signal is processed as described above, and is always written and recorded in real time to the hard disk drive.
  • a predetermined method for example, an instruction from a remote commander.
  • playback instruction of missed scene is issued.
  • the television receiver goes back from the time point A when the instruction is issued by a preset time to, and returns to section a.
  • Compressed data in section a is read from the hard disk drive.
  • the read compressed data is sequentially converted into a reproduced video / audio signal starting from time A through predetermined processing such as compression / decompression processing (FIG. 12B).
  • the reproduced video / audio signal thus obtained is reproduced by a video monitor of a television receiver for the video signal, and by a speaker for the audio signal.
  • Section a read from these hard disk drives.
  • the reproduced video and audio signals in section -a are reproduced from time point A. .
  • Section a When the playback of the section a: ends, the monitor video and the speaker sound return to the real-time broadcast.
  • an object of the present invention is to provide a television receiver and a television signal having a recording / reproducing function for flexibly reproducing video and audio from a recording medium on which a program is recorded in accordance with a user's request. To provide a recording / reproducing method.
  • the present invention provides a recording medium for constantly recording a received television broadcast
  • Recording medium control means for controlling recording on the recording medium and reproduction from the recording medium in parallel
  • the recording medium control means records at the first speed from the position immediately before recording on the recording medium to an arbitrary position in a time series reverse direction during reception of the television broadcast.
  • a television receiver having a recording / reproducing function characterized by performing control such that a medium is reproduced and a recording medium is reproduced at a second speed from an arbitrary position in a time series positive direction. is there.
  • the present invention constantly records a received television broadcast.
  • a recording medium
  • Recording medium control means for controlling recording on the recording medium and reproduction from the recording medium in parallel
  • Still image display means for statically displaying an image by television broadcasting and displaying the image
  • the recording medium control means is a television receiver having a recording / reproducing function, characterized in that after the pause is released, control is performed such that reproduction is started from a scene corresponding to the time at which the recording was stopped.
  • the present invention includes a step of constantly recording the received television broadcast on a recording medium
  • the step of controlling the recording medium includes, at a first speed from the position recorded immediately before the recording medium to an arbitrary position in the time series in the reverse direction.
  • a recording / reproducing method of a television signal characterized by reproducing a recording medium and performing control such that the recording medium is reproduced at a second speed from an arbitrary position in a time-series positive direction.
  • the invention comprises a step of constantly recording the received television broadcast on a recording medium
  • the recording medium control step it is necessary to perform control such that playback is started from a scene corresponding to the time when the stillness is released after the stillness is released.
  • This is a method for recording and reproducing television signals.
  • a received television broadcast is constantly recorded on a recording medium, and reproduction from the recording medium is performed from an arbitrary position recorded on the recording medium during reception of the television broadcast. This allows television broadcasts to be played back in time.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a configuration of a remote commander for operating a television receiver
  • FIG. 3 is an application of the present invention.
  • 4A to 4C are schematic diagrams showing an example of reproducing and viewing video data and audio data from an arbitrary scene
  • FIG. 5A to 5G are diagrams schematically showing examples of disk access when performing reverse playback
  • Figs. 6A to 6C are examples of catching up playback video with video by real-time broadcasting
  • FIGS. 7A to 7C are schematic diagrams showing an example in which a video by real-time broadcasting is paused, and after the pause is released, the video subsequent to the paused video is reproduced continuously.
  • FIG. 10A to FIG. 10D are schematic diagrams showing an example of notifying that the image is a reproduced video when the twin picture system is used
  • FIG. 11A to FIG. Figure D is a schematic diagram showing an example of notifying that it is a playback video when the PIP system is used
  • Figures 12A to 12C are televisions that continuously record programs on a recording medium.
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of the operation of the John receiver. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a television receiver to which the present invention is applied
  • reference numeral 2 denotes a remote commander for operating the television receiver 1.
  • the image is projected on screen 3.
  • the television receiver 1 has a built-in hard disk drive unit 4.
  • the program being received by the television receiver 1 is always recorded in the hard dex section 4. With a television receiver equipped with such a hard disk drive unit 4, it is possible to play back a scene that has been missed or a scene that the user wants to watch again, or to record and play back a desired program. .
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of a remote commander 2 for operating such a television receiver 1.
  • the remote commander 2 has various keys for making basic settings of the television receiver 1, that is, a power switch 11 for turning on / off the power of the television receiver 1, and a channel setting. , Channel up / down keys 13 A and 13 B, volume up / down keys 14 A and 14 B, input source switch Replacement switch 15 is provided.
  • a remote commander 2 for operating the television receiver 1 to which the present invention is applied includes a program pause key 16 as various keys for controlling the hard disk drive unit 4 of the television receiver 1.
  • Book mark record key 17, Section repeat key 18, Cancel key 19, Reverse skip play key 20, Reverse high speed feed key 21, Double speed key 2 2, Forward high speed key 2 2 3, Forward skip key 2 4, Over —View search key 25, arrow keys 26A, 26B, and decision key 27 are arranged.
  • program pause key 16 When program pause key 16 is pressed, the screen being received is stopped immediately and displayed as a still image. During that time, the program is recorded on the hard disk drive section 4 of the television receiver 1. When the program pause key 16 is pressed again, the program recorded in the hard disk drive unit 4 is reproduced from the scene of the still image.
  • the program being broadcast at this time can be stored in the hard disk drive section 4 of the television receiver 1.
  • Repeat playback is set by the section repeat key 18.
  • the section repeat key 18 When the section repeat key 18 is pressed first, the start position of the repeat is set, and when the section repeat key 18 is pressed next, the end position of the repeat is set.
  • the cancel key 19 is pressed to cancel the set operation or function.
  • the reverse skip playback key 20, reverse high speed feed key 21, double speed key 22, forward high speed feed key 23, and forward skip key 24 are keys for performing variable speed playback. If the 2x speed key 22 is pressed while the program recorded on the hard disk drive 4 is being played, the program will be played back at 2x speed. Press it again to return to normal speed playback. While the forward high-speed feed key 23 is pressed, higher-speed playback is performed. When the forward skip key 24 is pressed, the playback video is skipped. Also, while the reverse high-speed feed key 21 is pressed, the reverse reproduction is performed at high speed. When the reverse skip playback key 20 is pressed, the playback video is skipped in the reverse direction.
  • the overview search key 25, arrow keys 26A and 26B, and determination key 27 are used for program search.
  • the screen 3 of the television receiver 1 is divided into a center screen and a plurality of surrounding small screens.
  • screens at predetermined time intervals are displayed from among the screens recorded on the hard disk drive.
  • the enter key 27 is pressed.
  • the enter key 27 is pressed, the reproduction is started from the selected screen.
  • FIG. 3 shows an example of the configuration of a television receiver 1 to which the present invention is applied.
  • the received signal received by antenna 51 is supplied to tuner circuit 52.
  • a channel setting signal is supplied from the system controller 50 to the tuner circuit 52.
  • the tuner circuit 52 a signal of a desired receiving channel is selected based on the channel setting signal, and this signal is converted into an intermediate frequency signal.
  • the output of the tuner circuit 52 is supplied to the video intermediate frequency circuit 53.
  • the video intermediate frequency circuit 53 amplifies the intermediate frequency signal from the tuner circuit 52, and this signal is video-detected. As a result, for example, a composite video signal of the NTSSC system is obtained.
  • This video signal is supplied to one input terminal 55 A of the video source switching switch 55.
  • an audio signal is detected from a beat component of, for example, 4.5 MHz of the output of the intermediate frequency circuit 53. This output is supplied to the audio demodulation circuit 62.
  • the video signal from the external video input terminal 56 is supplied to the other input terminal 55 B of the video source switching switch 55.
  • Video software The select signal is supplied to the switch 55 from the system controller 50.
  • the video source switching switch 55 switches between a video signal based on a received television broadcast and a video signal from the external video input terminal 56.
  • the output of the video source switching switch 55 is supplied to the video signal processing circuit 57.
  • the luminance signal Y and the chroma signal C are separated from the NTSC composite video signal by the video signal processing circuit 57, and the color difference signals U and V are demodulated from the chroma signal C.
  • the component video signals Y and U , V are formed.
  • the component video signals Y, U, and V are supplied to the terminal 58 A of the switch circuit 58 and to the A / D converter 71.
  • the output of the 0-to-8 converter 85 is supplied to the other input terminal 58 B of the switch circuit 58.
  • the switch circuit 58 includes a screen based on a received television broadcast or a video signal from an external video input terminal 56 and reproduction from a hard disk drive 80 (corresponding to the hard disk drive unit 4). This is for switching between screens.
  • the switch circuit 58 is controlled by a recording Z playback controller 77. That is, a control signal from the recording / reproducing controller 77 is supplied to the switch circuit 58 via the system controller 50.
  • the switch circuit 58 is switched to the terminal 58A.
  • the switch circuit 58B When displaying the playback screen from the hard disk drive 80, the switch circuit 58 is switched to the terminal 58B.
  • the output of the switch circuit 58 is supplied to the video output circuit 59.
  • the video output circuit 59 includes a matrix circuit for forming three primary color signals R, G, B from the component video signals Y, U, V from the switch circuit 58;
  • the audio signal detected from the beat component of, for example, 4.5 MHz output from the intermediate frequency circuit 53 is supplied to the audio demodulation circuit 62.
  • the audio demodulation circuit 62 demodulates the audio signal. This audio signal is supplied to the input terminal 63 A of the audio source switching switch 63.
  • An audio signal from an external audio input terminal 64 is supplied to the other terminal 63B of the audio source switching switch 63.
  • the audio source switching switch 63 selects an audio signal based on the received television broadcast and an audio signal from the external audio input terminal 64.
  • the output of the audio source switching switch 63 is supplied to a terminal 65 A of the switch circuit 65 and also to an A / D converter 75.
  • the output of the D / A converter 87 is supplied to the other input terminal 65 B of the switch circuit 65.
  • the switch circuit 65 switches between an audio signal received from a television broadcast or an external audio input terminal 64 and an audio signal reproduced from a hard disk drive 80.
  • the switch circuit 65 is controlled by a recording / reproducing controller 77. That is, a control signal from the recording / reproducing controller 77 is supplied to the switch circuit 65 via the system controller 50.
  • the switch circuit 65 When outputting a received television broadcast or an audio signal from the external audio input terminal 64, the switch circuit 65 is connected to the terminal 6 5 Can be switched to A side.
  • the switch circuit 65 is switched to the terminal 65B side.
  • the output of the switch circuit 65 is supplied to the audio amplifier 66.
  • the audio signal from the switch circuit 65 is amplified by the audio amplifier 66. This audio signal is supplied to the speech force 67.
  • the component video signals Y, U, V from the video signal processing circuit 57 are supplied to the A / D converter 71.
  • the component video signal from the video signal processing circuit 57 is digitized by the A / D converter 71.
  • the output of the A / D converter 71 is supplied to the field memory 72.
  • the video data is thinned out at a thinning rate of 1/4. Therefore, video data is written in the field memory 72 every four fields.
  • the output of the field memory 72 is supplied to the image compression circuit 73.
  • the image compression circuit 73 compresses this component video signal.
  • As an image compression method for example, motion J PEG is used.
  • the video data compressed by the image compression circuit 73 is temporarily written to a buffer memory 74 composed of, for example, FFIFO (First In, First Out).
  • the audio signal from the audio source switching circuit 63 is
  • the audio signal from the audio source switching circuit 63 is digitized by the octave converter 75.
  • the output of the A / D converter 75 is supplied to the audio compression circuit 76.
  • the audio compression circuit 76 compresses the audio signal.
  • As the audio compression method for example, non-linear PCM is used.
  • the audio signal compressed by the audio compression circuit 76 is buffered, for example, by a FIFO. Temporarily written to memory 95.
  • Video data and audio data are read from the buffer memories 74 and 95 based on the control of the recording / playback controller 77. These read data are written to the hard disk drive 80 via the bus 78.
  • the writing of data to the hard disk drive 80 is a set of a combination of video data for one field that has been decimated and audio data for four consecutive fields starting with the video data. This is done in units of data. Four consecutive fields of audio data are stored at the beginning, followed by the corresponding video data for one field. For the address of the hard disk drive 80, this set of data is sequentially arranged in time series.
  • Video data and audio data recorded on the hard disk drive 80 are reproduced under the control of the recording / playback controller 77. In this reproduction, audio data is read out first, and then video data is read out in the order of writing in units of a set consisting of audio data and video data.
  • writing and reading of data to and from the hard disk drive 80 are performed in parallel. This is done by time-sharing the writing and reading. That is, in this example in which the thinning rate of the video data is 1/4, each time four fields elapse, the audio data for four fields and the video data for one field are written. There is an interval t between the end of writing and the start of the next writing. Reading is performed until data writing is completed and the next writing is started. Made in between. An interval t ′ is provided between the writing and the reading and between the reading and the writing in consideration of the seek time and the rotation waiting time of the hard disk drive 80.
  • stepwise variable speed reproduction can be performed. In other words, if data is read continuously, it will be reproduced at 1x speed (normal speed), and if it is read every other data, it will be reproduced at 2x speed. Similarly, by reading every third one, playback is performed at triple speed.
  • the audio data read from the hard disk drive 80 and reproduced is temporarily written via the bus 78 to a buffer memory 96 composed of, for example, FIFO.
  • video data read and reproduced from the hard disk drive 80 is temporarily written via the bus 78 to a buffer memory 81 composed of, for example, FIFO.
  • Video data is read from the buffer memory 81 under the control of the recording Z playback controller 77. Since the video data is thinned out at a thinning rate of 14, the same data is repeatedly read from the buffer memory 81 for four fields.
  • the read video data is supplied to the image decompression circuit 82.
  • component video data Y, U, V are formed from the video data compressed by, for example, Motion J PEG.
  • the output of the image decompression circuit 82 is supplied to a DZA converter 85 via an image processing circuit 83 for forming a multi-screen and a field memory 84.
  • the digital video signal is converted to an analog video signal.
  • the output of the D / ⁇ converter 85 is supplied to the terminal 58 B of the switch circuit 58.
  • the buffer memory Audio data is read from the memory 96.
  • the read audio data is supplied to the audio decompression circuit 86.
  • the output of the audio decompression circuit 86 is supplied to the DZA converter 87.
  • the DZA converter 87 converts the digital audio signal into an analog audio signal.
  • the output of the D / A converter 87 is supplied to the terminal 65 B of the switch circuit 65.
  • the system controller 50 controls the whole of the television receiver 1.
  • the system controller 50 and the recording / reproducing processing controller 77 are bidirectionally connected.
  • a RAM 79 is connected to the bus 78 as a work of the recording / playback controller 77.
  • An input is given to the system controller 50 from the remote commander 2 via the light receiving section 92. Various operations are set based on the input from the remote commander 2.
  • the output of the system controller 50 is supplied to the display generation circuit 94.
  • the display generation circuit 94 generates a display signal indicating various operation setting states.
  • the output of the display generation circuit 94 is supplied to the video output circuit 59, and various operation states are displayed on the screen.
  • Fig. 4 shows an example of viewing a real-time broadcast while playing back video data and audio data from arbitrary scenes by going back to the video at the request of the user.
  • the terminals 58A and 65A are respectively selected, and the screen 3 (television tube 61) is connected to the real-time broadcast shown in Fig. 4A.
  • Video is section a. , A,, ⁇ ⁇ 'are displayed, and the sound based on the real-time broadcast is played back with a speed of 67 to 70 mph. For example, suppose that the user wants to play back the video at the time A to the beginning of the section a,.
  • the reverse high-speed feed key 21 of the remote commander 2 is pressed.
  • This command is received by the light receiving section 92 and supplied to the recording / reproducing controller 77 via the system controller 50.
  • the read / write of the hard disk drive 80 is controlled by the recording / reproducing controller 77, and high-speed reverse reproduction is performed (Fig. 4B).
  • the terminals 58 B and 65 B are selected by the switch circuits 58 and 65 based on the control of the system controller 50.
  • the video projected on screen 3 is switched from the video by real-time broadcasting to the video played from hard disk drive 80 (point A in Fig. 4C).
  • the user looks at the image reproduced and projected at high speed on the screen 3 in reverse, and releases the reverse high-speed feed key 21 at a time point B (in this example, the head of the section a, in this example) at which the desired scene appears. Then, the fact is transmitted to the recording / reproducing controller 77 via the system controller 50, and the data is read out from the hard disk drive 80 at the normal speed.
  • the video played at normal speed from section a is displayed on screen 3.
  • the command by the cancel key 19 is supplied to the system controller 50, and the terminals 58A and 65A are selected in the switch circuits 50 and 65, respectively.
  • the image projected on the screen 3 is switched from the image reproduced from the hard disk drive 80 to the image by real-time broadcasting.
  • Screen 3 shows the video from section a by real-time broadcasting.
  • the recording / playback controller 77 stops reading data from the hard disk drive 80. You will be instructed.
  • FIG. 5 schematically shows an example of disk access when performing reverse playback.
  • Video and audio signals are provided as shown in FIGS. 5A and 5B.
  • section r. , ⁇ , ⁇ ⁇ ', interval s. , S,, ⁇ ⁇ ' are expressed in units of fields.
  • the input video signal and audio signal are subjected to processing such as compression encoding in real time to be video data and audio data, respectively, and written to the hard disk drive 80. As described above, writing is performed every four fields. The first one of the four fields, video data, and the four fields of audio data are written as a set and recorded (Fig. 5C).
  • the time point A is an arbitrary point between the four fields from the point where data is written to the hard disk drive 80 until the next data is written, for example, when viewed in the field unit. Narrowing the first write after the key 2 1 is pressed (audio data S ⁇ S 2 7, video data gamma:.,) Is the finished, reading is started at a predetermined interval t '. First, the data written immediately before, that is, the audio data S to S and the video data r : 1 are read (FIG. 5D). The read data is reproduced in synchronization with the field immediately after the reading is completed (FIGS. 5E and 5F).
  • the reverse high-speed feed key 21 is released, the data is read in a time series in the reverse direction, with data skipped at predetermined intervals. In this ⁇ , two data are skipped and played back at 3x speed.
  • the reverse high-speed feed key 21 is released.
  • Time point B is, for example, the point where data is read from the hard disk drive It is any point between the four fields until the work is done.
  • the readout based on the reverse high-speed feed is continued. With this reading as a starting point, 1 ⁇ speed reproduction is started. Thereafter, data is sequentially read out until the cancel key 19 is pressed.
  • the video by the high-speed reversal is displayed following the video by the real-time broadcast. 1x speed playback starts from the scene searched by fast reversal. In other reproduction methods described later, writing and reading of the hard disk drive 80 are controlled in accordance with this control.
  • Fig. 6 shows the video data and audio data being reproduced from an arbitrary scene while watching the real-time broadcast in the same way as the example shown in Fig.
  • This is an example of performing fast forward search (high-speed normal playback) or playback at a speed exceeding 1x speed, and catching up the playback video with the real-time broadcast video.
  • the video output is switched from the reproduced video from the hard disk drive 80 to the real-time broadcast video.
  • Section a to continue, section a:, a :,, continuous high-speed reproduction of the ... ' ( Figure 6B).
  • the switch circuits 58 and 65 are switched from the terminals 58B and 65B to the terminals 58A and 65A.
  • the video catches up at time D when high-speed playback in section a ends, and is switched to real-time broadcast video in section a6.
  • Whether or not the reproduced video has caught up with the real-time broadcast video can be determined by, for example, whether or not the writing address and the reading address are close to each other or whether they are the same.
  • Fig. 7 shows an example in which the video is paused (paused) during the playback of the real-time broadcast video, a still image is displayed, and when the pause is released, the video following the pause video is played continuously.
  • the program pause key 16 of the remote commander 2 is pressed at the time point A, the terminal 58B is selected in the switch circuit 58, and is written to the field memory 84 when the pause is specified. Video data is read out repeatedly.
  • the audio amplifier 66 is controlled by the system controller 50 to mute the sound.
  • the program pause key 16 is pressed again, the pause state is released (time point B).
  • the pause state is released, the data following the point A when the pause is specified is sequentially read from the hard disk drive 80 and played.
  • the display of the pause video may be performed by reading out the data written to the hard disk drive 80 immediately before the time point A.
  • the read video data is written to the field memory 84 via the image decompression circuit 82 and the screen processing circuit 83. Then, during the pause period t, the video data synchronized with the field and written in the field memory 84 is repeatedly read and reproduced.
  • Fig. 8 shows an example in which after the pause is released, fast-forward search or playback at a speed exceeding 1x speed is performed, and the playback video catches up with the real-time broadcast video.
  • high-speed normal playback or playback at a speed exceeding 1x is performed according to the example described with reference to Fig. 6 above, and playback is performed in real-time broadcast video.
  • the video catches up, switch the video output from the playback video from the hard disk drive 80 to the real-time broadcast video.
  • the display of the screen 3 according to the embodiment will be described. If the playback video from the hard disk drive 80 is projected on the screen 3 as described above, if the user does not notify the fact in any way, the user will endlessly endlessly know that. There is a risk of continuing to watch the playback video from. Here, the notification is displayed on the screen
  • the display on screen 3 described below is generated by the display generation circuit 94 under the control of the system controller 50, and is synthesized by the video output circuit 59 with the output of the switch circuit 58. It is something.
  • FIG. 9 is an example of a case where the reproduced video is projected on the entire screen 3.
  • FIG. 9A shows an example in which a time difference ⁇ t between a video by a ryano retime broadcast and a reproduced video is displayed by a character as a time difference display 100 at a predetermined position of the screen 3 on which the reproduced video is projected. It is.
  • the time difference t can be obtained, for example, from the address of data read from the hard disk drive 80.
  • FIG. 9B is an example in which the time difference ⁇ t displayed by the character in FIG. 9A is represented by the icons 101 and 102.
  • the icon 101 indicates the current time, and is fixedly displayed.
  • Icon 102 displays the playback image currently displayed on screen 3 as a hard disk. Represents the time that was written to disk drive 80. That is, the interval between the icon 101 and the icon 102 is the time difference ⁇ t. Therefore, when high-speed reverse playback is being performed or in the pause state, this interval becomes wider and wider. On the other hand, when high-speed normal reproduction or reproduction at a speed exceeding 1 ⁇ speed is being performed, the icon 102 moves in a direction in which the interval approaches. At 1x speed playback, the interval does not change.
  • the display 103 indicates a change in time, and the display always changes as if moving from right to left. This is used in combination with the icon 101 to represent the situation where the time changes every moment. Further, it is more preferable that the icons 101 and 102 are not merely symbols as shown in the figure, but are designed to have meanings.
  • FIG. 9C is an example in which a frame 104 indicating that the currently reproduced video is currently displayed is displayed on the outermost periphery of the screen 3. Note that the displays shown in Figs. 9A to 9C are not displayed when displaying real-time broadcast video. The indications shown in FIGS. 9A to 9C can be combined with each other.
  • FIG. 10 shows an example of display by the twin picture method.
  • the screen 3 is divided into a main screen 3A and a sub-screen 3B, and different images are displayed.
  • a real-time broadcast video is displayed on the main screen 3A, and a reproduced video is displayed on the sub-screen 3B.
  • FIGS. 10B, 10C, and 10D correspond to FIGS. 9A, 9B, and 9C described above, respectively. That is, in FIG. 10B, the time difference display 100 ′ is displayed on the sub-screen 3B. In the example shown in FIG. 10C, the icon 101 representing the current time and the writing time of the playback video to the hard disk drive 80 are displayed on the sub-screen 3B. Icon 102 is displayed, and a display 103 indicating a change in time is displayed. In FIG. 10D, a frame 104 indicating that the playback video is displayed is displayed on the outermost periphery of the sub-screen 3B.
  • FIG. 11 shows an example of display in a PIP (picture “in” picture) system.
  • PIP picture “in” picture
  • a small screen 3C smaller in size than the main screen 3D is arranged in the main screen 3D with respect to the screen 3.
  • a playback video is displayed on the main screen 3D
  • a video by real-time broadcasting is displayed on the sub-screen 3C.
  • Figs. 11B, 11C, and 11D correspond to Figs. 9A, 9B, and 9C, respectively, and the display by the PIP method is the same as above.
  • a display indicating that the displayed screen is a reproduced video is displayed on the main screen 3D on which the reproduced video is displayed.
  • the display by the twin picture method or the PIP method is performed by combining video data read and reproduced from the hard disk drive 80 and video data read from the field memory 72 with a screen processing circuit 83. And by the field memory 84.
  • audio data and video data by real-time broadcasting are always recorded on the hard disk drive, and the recorded data can be reproduced by various methods. Have been. For this reason, even when watching a real-time broadcast program and there is a scene that was missed, there is an effect S that allows the user to go back to any desired scene and review the missed scene.
  • a real-time broadcast program is paused, for example, after completing another task, the pause is released, and the scene following the paused scene is performed. There is an effect that can be viewed.

Description

明 細 書
記録再生機能を有するテレビジョン受像機およびテレビジョン信号 の記録再生方法 技術分野
この発明は、 番組が絶えず記録媒体に記録されるような、 記録再生 機能を有するテレビジョン受像機およびテレビジョン信号の記録再生 方法に関する。 背景技術
テレビジョン放送を楽しんでいる最中に、 突然、 電話の呼出しが鳴 つたり、 来客があり、 放送番組を見逃してしまうことが良くある。 テ レビジョン放送番組を見逃してしまう と、 再放送される番組を除いて 、 その番組は二度と見ることはできない。 短期間のうちに再放送され る番組はまれであり、 ニュース番組やスポーツ番組は、 殆どの場合に は、 再放送されていない。 したがって、 多くの場合、 テレビジョン放 送番組を見逃してしまう と、 その番組は二度と見ることはできないこ とになる。
また、 映画やドラマの名場面、 重要人物のインタビュ一、 スポーツ 番組のハイライ トシーン等、 放送番組を見ていて、 保存しておきたい 場面が突然に始まる場合がある。 このような場合、 直ちに V T Rをセ ッ トしても、 その場面に間に合わず、 その場面を録画できないような ことが良くある。
そこで、 放送番組を見ている最中に、 その番組を絶えず記録媒体に 記録するようなテレビジョ ン受像機が考えられる。 このようなテレビ ジョン受像機では、 突然の電話の呼出しや来客があっても、 その番組 を遡って再生することができ、 番組を見逃すことがなくなる。 また、 その番組を簡単に保存しておく ことができ、 記録しておきたい番組が 突然始まっても対処できる。
また、 このよ うに番組を絶えず記録媒体に記録するようなテレビジ ヨン受像機における記録媒体として、 ハードディスク ドライブを用い ることが可能である。 従来、 ビデオ信号を記録する記録媒体としては 、 磁気テープが広く用いられている。 ところが、 磁気テープはァクセ ス速度が遅く、 このようなテレビジョン受像機に用いられる記録媒体 として用いるのは困難である。 また、 半導体メモリを用いることが考 えられるが、 大容量の半導体メモリは非常に高価であると共に、 半導 体メモリでは、 電源が落とされると保存しておいた番組が消えてしま い、 番組を長く保存しておく ような場合に不向きである。 これに対し て、 ハードディスク ドライブは、 大容量で、 アクセス速度も十分に速 い。
このよ うな、 番組を絶えず記録媒体に記録するようなテレビジョ ン 受像機では、 受信されたテレビジョン放送電波に基づく ビデオ信号が ディジタル映像音声信号に変換され、 所定の方法で圧縮符号化されハ 一ドデイスク ドライブに対して記録される。 ビデオデータの圧縮符号 化には、 例えばモーショ ン J P E Gが用いられる。 一方、 音声信号に ついても、 所定の方法でディジタルデータとされ圧縮符号化され記録 される。
第 1 2図は、 番組を絶えず記録媒体に記録するようなテレビジョ ン 受像機の動作の一例を示す。 第 1 2図 Aに示されるようなテレビジョ ン放送がチューナで受信される。 以降、 チューナで受信されるこのテ レビジョン放送をリアルタイム放送と称し、 ハードディスク ドライブ から再生されるテレビジョン放送による映像と区別する。 受信された 1911 信号は、 上述のような処理を施され、 リアルタイムで常時ハードディ スク ドライブに対して書き込まれ記録される。
ここで、 ユーザがリアルタイム放送を視聴中に、 見逃した場面があ り、 所定の方法、 例えばリモー トコマンダからの指示により、 この見 逃した場面の再生を行う場合について考える。 例えば、 第 1 2図にお いて、 区間 a 2 が終了した時点 Aでユーザからテレビジョ ン受像機に 対して、 見逃した場面の再生の指示が出される。 すると、 テレビジョ ン受像機では、 指示が出された時点 Aから、 予め設定される時間 t o だけ遡って、 区間 a。 〜区間 a : の圧縮データがハードディスク ドラ イブから読み出される。 読み出された圧縮データは、 順次、 圧縮伸長 処理など所定の処理を介して、 時点 Aから開始される再生映像音声信 号とされる (第 1 2図 B ) 。 なお、 この再生映像音声信号の開始され るタイ ミングは、 実際には、 信号処理の関係上、 多少の遅れを伴う。 こう して得られた再生映像音声信号は、 映像信号についてはテレビ ジョン受像機の映像モニタに、 また、 音声信号についてはスピーカに よって再生される。 これらハードディスク ドライブから読み出された 区間 a。 〜区間 a : の再生映像音声信号は、 第 1 2図 Cに示されるよ うに、 時点 Aから再生され、 この例では、 リアルタイム放送の区間 a , 〜区間 a : と置き替えられて再生される。 区間 a。 〜区間 a : の再 生が終了すると、 モニタ映像およびスピーカ音声は、 リアルタイム放 送によるものに戻る。
ところが、 番組を絶えず記録媒体に記録するようなテレビジョン受 像機では、 現在より遡り、 ハードディスク ドライブに記録された圧縮 データを再生する際には、 予め指定された時間 t 。 を遡るだけであつ た。 したがって、 ユーザが見たい任意の場面へと戻って再生すること ができないという問題点があった。 すなわち、 例えば第 1 2図で、 時 点 Aにおいて区間 a , だけを再度視聴したいような場合でも、 区間 a 0 から再生しなければならないという問題点があつた。
また、 ハードディスク ドライブを備えるようにしても、 見たい場面 をサーチしながら遡るということもできなかったという問題点があつ た。
さらに、 リアルタイム放送の映像を静止させて待たせる (ポーズを かける) ようなこともできないという問題点があった。 例えば、 ユー ザがちょつと席を立ったような場合に、 戻ったときに中断された場面 から再生を開始するようなことができなかった。 発明の開示
したがって、 この発明の目的は、 番組が絶えず記録されている記録 媒体からの映像音声の再生を、 ユーザの要求に合わせて柔軟に行うよ うな記録再生機能を有するテレビジョン受像機およびテレビジョン信 号の記録再生方法を提供することにある。
この発明は、 上述した課題を解決するために、 受信されるテレビジ ョン放送を絶えず記録する記録媒体と、
記録媒体への記録と記録媒体からの再生とを並行して行うように制 御する記録媒体制御手段とを有し、
さらに、 記録媒体制御手段は、 テレビジョ ン放送の受信中に、 記録 媒体に対して直前に記録された位置から、 時系列的に逆方向の任意の 位置へと向けて第 1の速度で記録媒体を再生し、 任意の位置から時系 列的に正の方向に向けて第 2の速度で記録媒体を再生するような制御 を行うことを特徴とする記録再生機能を有するテレビジョン受像機で ある。
また、 この発明は、 受信されるテレビジョ ン放送を絶えず記録する 記録媒体と、
記録媒体への記録と記録媒体からの再生とを並行して行うように制 御する記録媒体制御手段と、
テレビジョン放送による映像を静止させて表示する静止映像表示手 段とを有し、
さらに、 記録媒体制御手段は、 静止が解除された後に、 静止させた 時刻に対応する場面から再生を行うような制御を行うことを特徴とす る記録再生機能を有するテレビジョン受像機である。
さらに、 この発明は、 受信されるテレビジョ ン放送を絶えず記録媒 体に記録するステップと、
記録媒体への記録と記録媒体からの再生とを並行して行うように制 御する記録媒体制御のステップとを有し、
さらに、 記録媒体制御のステップは、 テレビジョ ン放送の受信中に 、 記録媒体に対して直前に記録された位置から、 時系列的に逆方向の 任意の位置へと向けて第 1の速度で記録媒体を再生し、 任意の位置か ら時系列的に正の方向に向けて第 2の速度で記録媒体を再生するよう な制御を行うことを特徴とするテレビジョン信号の記録再生方法であ る。
より さらに、 この発明は、 受信されるテレビジョン放送を絶えず記 録媒体に記録するステップと、
記録媒体への記録と記録媒体からの再生とを並行して行うように制 御する記録媒体制御のステップと、
テレビジョン放送による映像を静止させて表示するステップとを有 し、
さらに、 記録媒体制御のステップでは、 静止が解除された後に、 静 止させた時刻に対応する場面から再生を行うような制御を行う ことを 特徴とするテレビジョン信号の記録再生方法である。
上述したように、 この発明は、 受信されたテレビジョ ン放送が記録 媒体に絶えず記録され、 記録媒体からの再生は、 テレビジョ ン放送の 受信中に、 記録媒体に記録された任意の位置から行われるため、 テレ ビジョン放送を時間を遡って再生することができる。 図面の簡単な説明
第 1図はこの発明の実施の形態を示す略線図、 第 2図はテレビジョ ン受像機を操作するためのリモートコマンダの構成の一例を示す略線 図、 第 3図はこの発明が適用されたテレビジョ ン受像機の構成の一例 を示すプロック図、 第 4図 A〜第 4図 Cは任意の場面からビデオデー タおよびオーディオデータを再生して視聴する例を示す略線図、 第 5 図 A〜第 5図 Gは逆転再生を行う場合のディスクアクセスの例につい て概略的に示す図、 第 6図 A〜第 6図 Cは再生映像をリアルタイム放 送による映像に追い付かせる例を示す略線図、 第 7図 A〜第 7図 Cは リアルタイム放送による映像をポーズさせ、 ポーズ解除後にポーズ映 像に後続する映像を続けて再生するようにした例を示す略線図、 第 8 図 A〜第 8図 Cはポーズが解除された後、 再生映像をリアルタイム放 送による映像に追い付かせる例を示す略線図、 第 9図 A〜第 9図 Cは 画面の全体に再生映像が映出される場合の、 再生映像であることを通 知する例を示す略線図、 第 1 0図 A〜第 1 0図 Dはツインピクチャ方 式を用いた場合の、 再生映像であることを通知する例を示す略線図、 第 1 1図 A〜第 1 1図 Dは P I P方式を用いた場合の、 再生映像であ ることを通知する例を示す略線図、 第 1 2図 A〜第 1 2図 Cは番組を 絶えず記録媒体に記録するようなテレビジョ ン受像機の動作の一例を 示す略線図である。 発明の実施のための最良の形態
以下、 この発明の実施の一形態を、 図面を参照しながら説明する。 第 1図は、 この発明の実施の形態を示すものである。 第 1図において 、 1 はこの発明が適用されたテレビジョ ン受像機であり、 2はこのテ レビジョン受像機 1を操作するためのリモ一トコマンダである。 画面 3に対して映像が映出される。 テレビジョン受像機 1にはハ一ドディ スク ドライブ部 4が内蔵されている。 テレビジョン受像機 1で受信中 の番組は、 常にこのハ一ドデイクス部 4に記録されている。 このよ う なハードディスク ドライブ部 4が備えられたテレビジョン受像機では 、 見逃したシーンや再度見たいシーンを遡って再生したり、 所望の番 組を記録再生したり というようなことが可能になる。
第 2図は、 このようなテレビジョン受像機 1 を操作するためのリモ 一トコマンダ 2の構成の一例を示すものである。 リモートコマンダ 2 には、 テレビジョ ン受像機 1の基本的な設定を行なうための各種のキ ―、 すなわち、 テレビジョン受像機 1の電源のオン/オフするための 電源スィ ツチ 1 1、 チャンネル設定を行なうためのチャンネルキ一 1 2、 1 2、 1 2、 · · · 、 チャンネルァップ /ダウンキ一 1 3 A及び 1 3 B、 音量ァップノダウンキー 1 4 A及ぴ 1 4 B、 入力ソース切り 換えスィ ッチ 1 5が配設される。
更に、 この発明が適用されたテレビジョ ン受像機 1を操作するため のリモ一トコマンダ 2には、 テレビジョン受像機 1 のハードディスク ドライブ部 4を制御するための各種のキーとして、 番組ポーズキー 1 6、 ブックマ一ク記録キー 1 7、 区間リ ピートキ一 1 8、 キャンセル キー 1 9、 逆転スキップ再生キー 2 0、 逆転高速送りキー 2 1、 2倍 速キ一 2 2、 正転高速送りキ一 2 3、 正転スキップキー 2 4、 オーバ —ビュー検索キー 2 5、 矢印キー 2 6 A、 2 6 B、 決定キ一 2 7が配 c れる。
番組ポーズキ一 1 6が押されると、 受信中の画面がその場で停止さ れ、 静止画と して表示される。 その間、 テレビジョン受像機 1のハー ドディスク ドライブ部 4に、 その番組が記録される。 番組ポーズキー 1 6が再び押されると、 静止画となっている所の場面から、 ハードデ イスク ドライブ部 4に記録されている番組が再生される。
ブックマーク記録キ一 1 7が押されると、 このとき放送されている -番組をテレビジョン受像機 1のハードディスク ドライブ部 4に保存さ せることができる。
区間リ ピートキー 1 8により、 リ ピート再生が設定される。 区間リ ピートキ一 1 8が最初に押されると、 リ ビー卜の開始位置が設定され 、 区間リ ピートキー 1 8が次に押されると、 リ ピートの終了位置が設 定される。
キャンセルキ一 1 9は、 設定された動作や機能をキャンセルさせる 際に押される。
逆転スキップ再生キー 2 0、 逆転高速送りキー 2 1 、 2倍速キ一 2 2、 正転高速送りキー 2 3、 正転スキップキ一 2 4は、 変速再生を行 うためのキ一である。 ハードディスク ドライブ部 4に記録されている 番組を再生中に、 2倍速キー 2 2が押されると、 2倍速で番組が再生 される。 再び押すことで、 通常速度での再生に戻される。 正転高速送 りキ一 2 3が押されている間、 さらに高速の再生がなされる。 正転ス キップキー 2 4が押されると、 再生映像がスキップされる。 また、 逆 転高速送りキ一 2 1が押されている間、 高速に逆転再生が行われる。 逆転スキップ再生キー 2 0が押されると、 再生映像が逆転方向にスキ ップされる。 オーバービュ一検索キ一 2 5、 矢印キー 2 6 A、 2 6 B、 決定キ一 2 7は、 番組検索に用いられる。 オーバービュー検索キー 2 5が押さ れると、 テレビジョ ン受像機 1の画面 3が、 中央の画面と、 周囲の複 数の小画面とに分割される。 周囲の小画面には、 ハードディスク ドラ イブに記録されている画面の中から、 所定時間毎の画面が表示される 。 矢印キー 2 6 A及び 2 6 Bの操作により、 複数の画面の中から、 所 望の画面が選択され、 見たい場面が検索されると、 決定キー 2 7が押 される。 決定キー 2 7が押されると、 選択された画面から再生が開始 される。
第 3図は、 この発明が適用されたテレビジョン受像機 1の構成の一 例を示すものである。 第 3図において、 アンテナ 5 1で受信された受 信信号は、 チューナ回路 5 2に供給される。 チューナ回路 5 2には、 システムコントローラ 5 0からチャンネル設定信号が供給される。 チ ユーナ回路 5 2で、 このチャンネル設定信号に基づいて、 所望の受信 チャンネルの信号が選択され、 この信号が中間周波数信号に変換され る。
チューナ回路 5 2の出力が映像中間周波数回路 5 3に供給される。 映像中間周波数回路 5 3で、 チューナ回路 5 2からの中間周波数信号 が増幅され、 この信号がビデオ検波される。 これにより、 例えば N T S C方式のコンポジッ トビデオ信号が得られる。 このビデオ信号がビ デォソース切り替えスィッチ 5 5の一方の入力端子 5 5 Aに供給され る。 また、 中間周波数回路 5 3の出力の例えば 4 . 5 M H zのビート 成分から音声信号が検波される。 この出力が音声復調回路 6 2に供給 される。
ビデオソース切り替えスィッチ 5 5の他方の入力端子 5 5 Bには、 外部ビデオ入力端子 5 6からのビデオ信号が供給される。 ビデオソ一 ス切り替えスィ ッチ 5 5には、 システムコン トローラ 5 0からセレク ト信号が供給される。 ビデオソース切り替えスィ ッチ 5 5により、 受 信されたテレビジョン放送に基づく ビデオ信号と、 外部ビデオ入力端 子 5 6からのビデオ信号とが切り替えられる。
ビデオソース切り替えスィツチ 5 5の出力がビデオ信号処理回路 5 7に供給される。 ビデオ信号処理回路 5 7により、 N T S C方式のコ ンポジッ トビデオ信号から輝度信号 Yとクロマ信号 Cとが分離され、 更に、 クロマ信号 Cから色差信号 U、 Vが復調され、 コンポーネン ト ビデオ信号 Y、 U、 Vが形成される。 このコンポーネントビデオ信号 Y、 U、 Vは、 スィッチ回路 5 8の端子 5 8 Aに供給されると共に、 A / Dコンバ一タ 7 1に供給される。 スィツチ回路 5 8の他方の入力 端子 5 8 Bには、 0ノ八コンバータ 8 5の出力が供給される。
スィツチ回路 5 8は、 受信しているテレビジョン放送又は外部ビデ ォ入力端子 5 6からのビデオ信号に基づく画面と、 ハードデイスク ド ライブ 8 0 (ハ一ドディスク ドライブ部 4に対応する) からの再生画 面とを切り替えるためのものである。 スィ ッチ回路 5 8は、 記録 Z再 生コン トローラ 7 7により制御される。 すなわち、 記録ノ再生コン ト ローラ 7 7からの制御信号がシステムコン トローラ 5 0を介してスィ ツチ回路 5 8に対して供給される。 受信しているテレビジョン放送又 は外部ビデオ入力端子 5 6からのビデオ信号に基づく画面を映出する 場合には、 スィッチ回路 5 8が端子 5 8 A側に切り替えられる。 ハー ドディスク ドライブ 8 0からの再生画面を映出する場合には、 スイツ チ回路 5 8が端子 5 8 B側に切り替えられる。
スィツチ回路 5 8の出力が映像出力回路 5 9に供給される。 映像出 力回路 5 9は、 スィッチ回路 5 8からのコンポ一ネッ トビデオ信号 Y , U , Vから、 3原色信号 R, G , Bを形成するマ ト リ クス回路と、
0 この 3原色信号 R, G, Bをドライブしてカラ一受像管 6 1に供給す るための映像増幅回路とを有する。 映像出力回路 5 9で、 スィ ッチ回 路 5 8からのコンポ一ネッ トビデオ信号 Y, U, Vが 3原色信号 R, G , Bに変換され、 カラ一受像管 6 1に供給される。
また、 中間周波数回路 5 3の出力の例えば 4 . 5 MH zのビート成 分から検波れた音声信号は、 音声復調回路 6 2に供給される。 音声復 調回路 6 2で、 オーディオ信号が復調される。 このオーディオ信号が オーディオソース切り替えスィ ッチ 6 3の入力端子 6 3 Aに供給され る。
オーディオソース切り替えスィッチ 6 3の他方の端子 6 3 Bには、 外部オーディオ入力端子 6 4からのオーディオ信号が供給される。 ォ 一ディォソース切り替えスィツチ 6 3により、 受信されたテレビジョ ン放送に基づくオーディオ信号と、 外部オーディオ入力端子 6 4から のオーディオ信号とが選択される。
オーディオソース切り替えスィ ッチ 6 3の出力は、 スィ ッチ回路 6 5の端子 6 5 Aに供給されると共に、 A / Dコンバータ 7 5に供給さ れる。 スィッチ回路 6 5の他方の入力端子 6 5 Bには、 D / Aコンパ ータ 8 7の出力が供給される。
スィツチ回路 6 5は、 受信しているテレビジョン放送又は外部ォ一 ディォ入力端子 6 4からのオーディオ信号と、 ハードディスク ドライ ブ 8 0から再生されたオーディオ信号との切り替えを行なうものであ る。 スィ ッチ回路 6 5は、 記録/再生コン トローラ 7 7により制御さ れる。 すなわち、 記録 再生コントローラ 7 7からの制御信号がシス テムコントローラ 5 0を介してスィツチ回路 6 5に対して供給される 。 受信しているテレビジョ ン放送又は外部オーディオ入力端子 6 4か らのオーディオ信号を出力する場合には、 スィツチ回路 6 5が端子 6 5 A側に切り替えられる。 ハードディスク ドライブ 8 0からのオーデ ィォ信号を出力する場合には、 スィツチ回路 6 5が端子 6 5 B側に切 り替えられる。
スィツチ回路 6 5の出力がオーディオアンプ 6 6に供給される。 ォ —ディォアンプ 6 6で、 スィ ッチ回路 6 5からのオーディオ信号が増 幅される。 このオーディォ信号がスピー力 6 7に供給される。
ビデオ信号処理回路 5 7からのコンポーネン トビデオ信号 Y, U , Vは、 A/ Dコンバータ 7 1に供給される。 A / Dコンバータ 7 1で 、 ビデオ信号処理回路 5 7からのコンポーネン トビデオ信号がデイジ タル化される。 A / Dコンバータ 7 1の出力がフィールドメモリ 7 2 に供給される。 この実施の一形態においては、 ビデオデータは、 間引 き率が 1 / 4で間引きされる。 したがって、 フィールドメモリ 7 2に は、 4フィールド毎にビデオデ一タが書き込まれる。
フィールドメモリ 7 2の出力が画像圧縮回路 7 3に供給される。 画 像圧縮回路 7 3で、 このコンポーネントビデオ信号が圧縮される。 画 像の圧縮方式としては、 例えば、 モーショ ン J P E Gが用いられる。 画像圧縮回路 7 3で圧縮されたビデオデータは、 例えば F I F O (Fir st In, First Out)からなるバッファメモリ 7 4に一時的に書き込まれ る。
オーディオソース切り替え回路 6 3からのオーディオ信号は、
Dコンバータ 7 5に供給される。 八/ 0コンバータ 7 5で、 オーディ ォソース切り替え回路 6 3からのオーディオ信号がディジタル化され る。 A / Dコンバータ 7 5の出力が音声圧縮回路 7 6に供給される。 音声圧縮回路 7 6で、 オーディオ信号が圧縮される。 音声の圧縮方式 としては、 例えば、 ノ ンリニア P C Mが用いられる。 音声圧縮回路 7 6で圧縮されたオーディオ信号は、 例えば F I F Oからなるバッファ メモリ 9 5に一時的に書き込まれる。
記録ノ再生コントロ一ラ 7 7の制御に基づき、 バッファメモリ 7 4 および 9 5からビデオデータおよびオーディオデータが読み出される 。 読み出されたこれらのデータは、 バス 7 8を介してハードディスク ドライブ 8 0に対して書き込まれる。
このハードディスク ドライブ 8 0に対するデータの書き込みは、 間 引きされた 1 フィールド分のビデオデータと、 このビデオデータを先 頭とする、 連続した 4フィールド分に対応するオーディオデータとが 組み合わされてなる 1組のデータを単位と してなされる。 連続した 4 フィールド分のオーディオデータが先頭に格納され、 その後ろに、 対 応するビデオデータが 1フィールド分格納される。 ハードディスク ド ライブ 8 0のア ドレスに対して、 この 1組とされたデータがそれぞれ 時系列的に連続して配置される。
ハードディスク ドライブ 8 0に記録されているビデオデータおよび オーディオデータは、 記録ノ再生コントローラ 7 7の制御の基に、 再 生される。 この再生は、 オーディオデータおよびビデオデータとから なる組を単位として、 書き込まれた順に、 先ずオーディオデータが読 み出され、 次にビデオデータが読み出される。
なお、 この実施の一形態においては、 ハードディスク ドライブ 8 0 に対するデータの書き込みおよび読み出しは、 並行して行われる。 こ れは、 書き込みおよび読み出しを、 時分割処理することによってなさ れる。 すなわち、 ビデオデータの間引き率が 1 / 4であるこの例では 、 4フィールドが経過する毎に、 その間の 4フィールド分のオーディ ォデータおよび 1フィールド分のビデオデータが書き込まれる。 書き 込みが終了し次の書き込みが開始される間は、 間隔 tが存在する。 読 み出しは、 データの書き込みが終了し、 次の書き込みが開始されるま での間になされる。 書き込みから読み出し、 および読み出しから書き 込みまでの間は、 ハードディスク ドライブ 8 0のシーク時間ならびに 回転待ち時間を考慮した間隔 t ' が設けられる。
また、 読み出しの際に、 読み出しデータのア ドレスを上述のデータ 単位で以て適宜制御することで、 段階的な変速再生が可能とされる。 すなわち、 データを連続的に読み出せば 1倍速 (通常速度) での再生 となり、 1つ置きに読み出せば 2倍速再生される。 同様に、 2つ置き に読み出すことで、 3倍速再生とされる。
ハードディスク ドライブ 8 0から読み出され再生されたオーディオ デ一タは、 バス 7 8を介して、 例えば F I F Oからなるバッファメモ リ 9 6に一時的に書き込まれる。 同様に、 ハードディスク ドライブ 8 0から読み出され再生されたビデオデータは、 バス 7 8を介して、 例 えば F I F Oからなるバッファメモリ 8 1に一時的に書き込まれる。 記録 Z再生コントローラ 7 7の制御に基づき、 バッファメモリ 8 1 からビデオデ一タが読み出される。 ビデオデータは、 間引き率 1 4 で間引きされているため、 4フィールドの間、 ノ ッファメモリ 8 1か ら同じデータが繰り返し読み出される。 読み出されたビデオデータは 、 画像伸長回路 8 2に供給される。 画像伸長回路 8 2で、 例えばモー シヨン J P E Gで圧縮されていたビデオデータから、 コンポ一ネント ビデオデータ Y, U , Vが形成される。 画像伸長回路 8 2の出力が、 マルチ画面を形成するための画像処理回路 8 3、 フィールドメモリ 8 4を介して、 D Z Aコンバータ 8 5に供給される。 D Z Aコンバータ 8 5で、 ディジタルビデオ信号がアナログビデオ信号に変換される。 この D / Αコンバータ 8 5の出力がスィツチ回路 5 8の端子 5 8 Bに 供給される。
また、 記録 再生コントローラ 7 7の制御に基づき、 バッファメモ リ 9 6からオーディオデータが読み出される。 読み出されたォ一ディ ォデータは、 音声伸長回路 8 6に供給される。 音声伸長回路 8 6の出 力が D Z Aコンバ一タ 8 7に供給される。 D Z Aコンバータ 8 7によ りディジタルオーディオ信号がアナログオーディオ信号に変換される 。 この D / Aコンバータ 8 7の出力がスィ ッチ回路 6 5の端子 6 5 B に供給される。
システムコントロ一ラ 5 0は、 テレビジョン受像機 1の全体の制御 を行なっている。 システムコン トローラ 5 0と、 記録/再生処理コン トロ一ラ 7 7とは、 双方向に接続される。 なお、 バス 7 8に対して、 記録ノ再生コントロ一ラ 7 7のワーク用として R A M 7 9が接続され る。
システムコントローラ 5 0には、 受光部 9 2を介して、 リモ一トコ マンダ 2から入力が与えられる。 このリモートコマンダ 2からの入力 に基づいて、 各種の動作が設定される。 システムコントローラ 5 0の 出力が表示発生回路 9 4に供給される。 表示発生回路 9 4からは、 各 種の動作設定状態を示す表示信号が発生される。 この表示発生回路 9 4の出力が映像出力回路 5 9に供給され、 各種の動作状態が画面上に 表示される。
次に、 この発明による、 ハードディスク ドライブ 8 0からのデータ の再生動作について説明する。 第 4図は、 リ アルタイム放送を視聴中 に、 ユーザの要求に応じて映像を遡り、 任意の場面からビデオデータ およびオーディオデータを再生して視聴する例である。 当初、 スイツ チ回路 5 8および 6 5では、 それぞれ端子 5 8 Aおよび 6 5 Aが選択 され、 画面 3 (テレビ受像管 6 1 ) に対して第 4図 Aに示される、 リ アルタイム放送による映像が区間 a。 , a , , · · ' と映出され、 ス ピー力 6 7力ゝらリアルタイム放送に基づく音声が再生される。 例えばユーザが時点 Aで、 区間 a , の先頭に遡り映像を再生させた いとする。 時点 Aでリモートコマンダ 2の逆転高速送りキー 2 1が押 される。 このコマン ドは、 受光部 9 2で受光され、 システムコン ト口 ーラ 5 0を介して記録/再生コントローラ 7 7に供給される。 記録/ 再生コントローラ 7 7でハードディスク ドライブ 8 0の読み出しが制 御され、 高速での逆転再生がなされる (第 4図 B ) 。 それと共に、 シ ステムコン トローラ 5 0の制御に基づき、 スィ ツチ回路 5 8および 6 5で端子 5 8 Bおよび 6 5 Bがそれぞれ選択される。 画面 3に映出さ れる映像は、 リアルタイム放送による映像からハ一ドディスク ドライ ブ 8 0から再生された映像に切り替えられる (第 4図 Cの時点 A ) 。 ユーザは、 画面 3に逆転で高速に再生され映出された映像を見て、 希望する場面が現れた時点 B (この例では、 区間 a , の先頭) で逆転 高速送りキー 2 1 を離す。 すると、 その旨システムコン トローラ 5 0 を介して記録 再生コントローラ 7 7に伝えられ、 ハードディスク ド ライブ 8 0から通常速度でのデータの読み出しがなされる。 区間 a , からの通常速度で再生された映像が画面 3に映出される。
ユーザは、 希望した区間 a , の再生が終了すると、 例えば時点じで 、 リアルタイム放送による映像に戻るために、 例えばリモ一トコマン ダ 2のキャンセルキ一 1 9を押す。 このキャンセルキー 1 9によるコ マン ドがシステムコン トローラ 5 0に供給され、 スィ ッチ回路 5 0お よび 6 5において端子 5 8 Aおよび 6 5 Aがそれぞれ選択される。 こ れにより、 画面 3に映出される映像が、 ハ一ドデイスク ドライブ 8 0 から再生された映像からリアルタイム放送による映像へと切り替えら れる。 画面 3には、 リアルタイム放送による区間 a からの映像が映 出される。 また、 それと共に、 記録/再生コントローラ 7 7に対して 、 ハードディスク ドライブ 8 0からのデータの読み出しを中止するよ うに指示が出される。
第 5図は、 逆転再生を行う場合のディスクアクセスの例について概 略的に示す。 映像信号および音声信号が第 5図 Aおよび第 5図 Bに示 されるように供給される。 なお、 この図では、 区間 r。 , Γ ι , · · ' 、 区間 s。 , s , , · · ' などは、 フィールド単位で表されている 。 入力された映像信号および音声信号は、 リ アルタイムで圧縮符号化 などの処理を施されそれぞれビデオデータおよびオーディオデータと され、 ハ一ドディスク ドライブ 8 0に書き込まれる。 上述したように 、 書き込みは、 4フィールド毎になされる。 4フィールド中の最初の 1 フィールドのビデオデータと、 4フィールド分のオーディオデータ とが 1組とされ書き込まれ記録される (第 5図 C ) 。
時点 Aで逆転高速送りキ一 2 1が押される。 時点 Aは、 このよ うに フィールド単位で見た場合、 例えばハードディスク ドライブ 8 0に対 してデータが書き込まれる点から次のデータが書き込まれるまでの 4 フィールド間の任意の点である。 キー 2 1が押された後の最初の書き 込み (オーディオデータ S 〜 S 2 7, ビデオデータ Γ : ., ) が終了する と、 所定の間隔 t ' をおいて読み出しが開始される。 先ず、 直前に書 き込まれたデータ、 すなわち、 オーディオデータ S 〜 S , ビデオ データ r : 1が読み出される (第 5図 D ) 。 読み出されたデータは、 読 み出しが終了した直後のフィールドに同期されて再生される (第 5図 E , 第 5図 F ) 。
以下、 逆転高速送りキ一 2 1が離されるまで、 時系列的に逆方向に 向かい、 所定の間隔でデータが飛び越されて読み出しがなされる。 こ の^では、 2つのデータが飛び越され、 3倍速度で逆転再生される。 時点 Bで逆転高速送りキ一 2 1が離される。 時点 Bは、 例えばハ一 ドディスク ドライブ 8 0からデータが読み出される点から次の読み出 しがなされるまでの 4フィールド間の任意の点である。 キー 2 1が離 された時点 Bの次の読み出しは、 逆転高速送りに基づく読み出しが持 続される。 この読み出しを開始点として、 1倍速再生が開始される。 以下、 キャンセルキ一 1 9が押されるまで、 順次データの読み出しが なされる。
このよ うにハ一ドディスク ドライブ 8 0に対するアクセスを制御す ることによって、 第 5図 Gに示されるように、 リアルタイム放送によ る映像に続けて、 高速逆転による映像が映出され、 さらに、 高速逆転 によってサーチされた場面から 1倍速再生が開始される。 後述する、 他の再生方法においても、 この制御に倣ってハードディスク ドライブ 8 0の書き込みおよび読み出しが制御される。
第 6図は、 上述の第 4図に示される例と同様にしてリアルタイム放 送を視聴中に、 ユーザの要求に応じて映像を遡り、 任意の場面からビ デォデータおよびオーディオデータを再生した後に、 早送りサーチ ( 高速正転再生) または 1倍速を越える速度での再生を行い、 再生映像 をリアルタイム放送による映像に追い付かせる例である。 再生映像が リアルタイム放送による映像に追い付いたら、 映像出力を、 ハードデ イスク ドライブ 8 0からの再生映像から、 リアルタイム放送による映 像へと切り替える。
この場合、 上述と同様にして高速逆転再生および 1倍速再生がなさ れた後に、 時点 Cで例えば高速正転再生キ一 2 3が押される。 すると 、 システムコン トローラ 5 0を介して記録/再生コン トローラ 7 7に 対して高速正転再生を行うように指示が出される。 記録 再生コント ローラ 7 7の制御に基づき、 ハードディスク ドライブ 8 0において、 高速再生が行われる。
区間 a , に続けて、 区間 a : , a:, , · · ' と連続的に高速再生さ れる (図 6 B ) 。 そして、 再生映像がリアルタイム放送による映像に 追い付く と、 スィツチ回路 5 8および 6 5力 s、 端子 5 8 Bおよび端子 6 5 Bから端子 5 8 Aおよび端子 6 5 Aへと切り替えられる。 この例 では、 区間 a の高速再生が終了した時点 Dで映像が追い付き、 区間 a 6 でリアルタイム放送による映像に切り替えられる。 再生映像がリ アルタイム放送による映像に追い付いたかどうかは、 例えば書き込み のア ドレスと読み出しのァドレスとが近接しているかどう力 、 あるい は同一であるかどうかで判断することが可能である。
第 7図は、 リアルタイム放送による映像を再生中に映像を一時停止 (ポーズ) させ静止画像を表示させ、 ポーズが解除された際に、 ポー ズ映像に後続する映像を続けて再生するようにした例である。 時点 A でリモー トコマンダ 2の番組ポーズキ一 1 6が押されると、 スィ ッチ 回路 5 8において端子 5 8 Bが選択されると共に、 ポーズの指定がな されたときにフィールドメモリ 8 4に書き込まれているビデオデータ が繰り返し読み出される。 また、 ポーズの場合には、 システムコント ローラ 5 0によりオーディオアンプ 6 6が制御され、 消音される。 再び番組ポーズキー 1 6が押されると、 ポーズ状態が解除される ( 時点 B ) 。 ポーズ状態が解除されると、 ポーズが指定された時点 Aに 後続するデータがハードディスク ドライブ 8 0から順次読み出され再 生される。
なお、 ポーズ映像の表示は、 時点 Aの直前にハードディスク ドライ ブ 8 0に書き込まれたデータを読み出すことで行ってもよい。 読み出 されたビデオデータは、 画像伸長回路 8 2および画面処理回路 8 3を 介してフィールドメモリ 8 4に書き込まれる。 そして、 ポーズ期間 t の間、 フィールドに同期され、 フィールドメモリ 8 4に書き込まれた このビデオデータが繰り返し読み出され、 再生される。 第 8図は、 ポーズが解除された後、 早送りサーチまたは 1倍速を越 える速度での再生を行い、 再生映像をリアルタイム放送による映像に 追い付かせる例である。 この例では、 ポーズが解除された後に、 上述 の第 6図を用いて説明した例に倣い、 高速正転再生あるいは 1倍を越 える速度での再生を行い、 リ アルタイム放送による映像に再生映像が 追い付いたら、 映像出力を、 ハードディスク ドライブ 8 0からの再生 映像から、 リアルタイム放送による映像へと切り替える。
次に、 この実施の一形態による、 画面 3の表示について説明する。 上述したような、 ハー ドディスク ドライブ 8 0からの再生映像を画面 3に対して映出させる際に、 その旨を何らかの方法によって通知しな いと、 ユーザは、 それと知らずに延々とハードディスク ドライブ 8 0 からの再生映像を見続けるおそれがある。 ここでは、 その通知を画面
3に対する表示で以て行う。 なお、 以下に説明する画面 3に対する表 示は、 システムコント口 一ラ 5 0の制御に基づき表示発生回路 9 4で 発生され、 映像出力回路 5 9でスィ ッチ回路 5 8の出力と合成される ものである。
第 9図は、 画面 3の全体に再生映像が映出される場合の例である。 第 9図 Aは、 再生映像が映出された画面 3の所定の位置に、 リアノレタ ィム放送による映像と再生映像との時間差 Δ t を、 時間差表示 1 0 0 として文字キャラクタによって表示させた例である。 時間差厶 tは、 例えばハ一ドディスク ドライブ 8 0から読み出されるデータのァ ドレ スから求めることができる。
第 9図 Bは、 第 9図 Aにおいて文字キャラクタによって表示された 時間差 Δ t を、 アイコン 1 0 1および 1 0 2によって表現した例であ る。 アイコン 1 0 1は、 現在時刻を表しており、 固定的に表示される 。 アイコン 1 0 2は、 画面 3に現在表示されている再生映像がハ一ド ディスク ドライブ 8 0に書き込まれた時刻を表している。 すなわち、 アイコン 1 0 1 とアイコン 1 0 2との間隔が時間差 Δ t となる。 した がって、 高速逆転再生が行われている場合やポーズ状態のときには、 この間隔は、 どんどん広くなる。 逆に、 高速正転再生や 1倍速を越え る速度で再生が行われている場合には、 この間隔が近づく方向にアイ コン 1 0 2が移動する。 1倍速再生の場合には、 間隔は変化しない。 なお、 表示 1 0 3は、 時刻の変化を示し、 右から左へと移動してい るように常に表示が変化する。 これは、 アイコン 1 0 1 と組み合わせ て用いることで、 時刻が刻々と変化する様子が表現される。 また、 ァ イ コン 1 0 1および 1 0 2は、 図に示されるような単なる記号ではな く、 それぞれ意味を持たせたデザインとすると、 より好ましい。
第 9図 Cは、 画面 3の最外周に、 現在再生映像が映出されているこ とを示す枠 1 0 4が表示される例である。 なお、 第 9図 A〜第 9図 C で示した各表示は、 リアルタイム放送による映像を表示しているとき には、 表示されない。 また、 これら第 9図 A〜第 9図 Cにそれぞれ示 される表示は、 互いに組み合わせることも可能である。
第 1 0図は、 ツインピクチャ方式による表示の例である。 このツイ ンピクチャ方式では、 第 1 0図 Aに示されるように、 画面 3が主画面 3 Aと副画面 3 Bとに分割され、 それぞれ異なる映像が表示される。 この例では、 主画面 3 Aにリアルタイム放送による映像が映出され、 副画面 3 Bに再生映像が表示される。
第 1 0図 B , 第 1 0図 C, 第 1 0図 Dは、 上述の第 9図 A, 第 9図 B , 第 9図 Cにそれぞれ対応するものである。 すなわち、 第 1 0図 B では、 副画面 3 Bに時間差表示 1 0 0 ' が表示される。 また、 第 1 0 図 Cに示される例では、 副画面 3 Bに現在時刻を表すアイコン 1 0 1 と再生映像のハ一ドディスク ドライブ 8 0に対する書き込み時刻を表 すアイコン 1 0 2とが表示され、 さらに時刻の変化を示す表示 1 0 3 が表示される。 第 1 0図 Dでは、 副画面 3 Bの最外周に、 再生映像が 表示されていることを示す枠 1 0 4が表示される。
第 1 1図は、 P I P (ピクチャ ' イン ' ピクチャ) 方式による表示 の例である。 この P I P方式では、 画面 3に対して、 親画面 3 Dの中 に親画面 3 Dよりサイズの小さな子画面 3 Cが配置される。 この例で は、 親画面 3 Dに対して再生映像が表示され、 子画面 3 Cに対してリ アルタイム放送による映像が表示される。 なお、 この表示は逆にする ことも可能である。 第 1 1図 B, 第 1 1図 C , 第 1 1図 Dは、 上述の 第 9図 A, 第 9図 B, 第 9図 Cにそれぞれ対応し、 この P I P方式に よる表示でも、 上述と同様に、 再生映像が表示される親画面 3 Dに対 して、 表示された画面が再生映像であることを示す表示がなされる。 なお、 これらツインピクチャ方式や、 P I P方式による表示は、 ハ ードディスク ドライブ 8 0から読み出され再生されたビデオデータと 、 フィールドメモリ 7 2から読み出されたビデオデータとを、 画面処 理回路 8 3およびフィールドメモリ 8 4によって合成することによつ て得られる。
以上説明したように、 この発明によれば、 リアルタイム放送による オーディオデータおよびビデオデータが常にハ一ドデイスク ドライブ に対して記録されており、 記録されたデータを様々な方法で再生する ことができるようにされている。 そのため、 リアルタイム放送による 番組を見ていて、 見逃した場面があつたような場合でも、 ュ一ザの見 たい任意の場面まで遡って、 見逃した場面を見直すことができる効果 力 Sある。
同様に、 リアルタイム放送による番組をポーズさせ、 例えば別の用 事を済ませた後に、 ポーズを解除しポーズさせた場面に後続する場面 を視聴することができるという効果がある。
また、 この発明が適用されたテレビジョン受像機を用いることによ り、 時間に拘束されずにテレビジョン放送を楽しむことができる効果 力 sある。
さらに、 この発明によれば、 リアルタイム放送による映像、 すなわ ち、 現在放送されている映像と、 ハ一 ドディスク ドライブから再生さ れた映像との区別を容易に認識できる効果がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 受信されるテレビジョン放送を絶えず記録する記録媒体と、 上記記録媒体への記録と上記記録媒体からの再生とを並行して行う ように制御する記録媒体制御手段とを有し、
さらに、 上記記録媒体制御手段は、 上記テレビジョ ン放送の受信中 に、 上記記録媒体に対して直前に記録された位置から、 時系列的に逆 方向の任意の位置へと向けて第 1の速度で上記記録媒体を再生し、 上 記任意の位置から時系列的に正の方向に向けて第 2の速度で上記記録 媒体を再生するような制御を行うことを特徴とする記録再生機能を有 するテレビジョ ン受像機。
2 . 請求の範囲 1において、
上記記録媒体制御手段は、 上記第 2の速度で上記記録媒体を再生し た後、 再生信号が上記テレビジョン放送に追い付くまで第 3の速度で 上記記録媒体を再生するような制御を行うことを特徴とする記録再生 機能を有するテレビジョ ン受像機。
3 . 受信されるテレビジョ ン放送を絶えず記録する記録媒体と、 上記記録媒体への記録と上記記録媒体からの再生とを並行して行う ように制御する記録媒体制御手段と、
上記テレビジョン放送による映像を静止させて表示する静止映像表 示手段とを有し、
さらに、 上記記録媒体制御手段は、 静止が解除された後に、 静止さ せた時刻に対応する場面から再生を行うような制御を行うことを特徴 とする記録再生機能を有するテレビジョン受像機。
4 . 請求の範囲 3において、
上記記録媒体制御手段は、 静止が解除された後の再生が上記テレビ ジョン放送に追い付くまで所定の速度で再生を行うことを特徴とする 記録再生機能を有するテレビジョン受像機。
5 . 請求の範囲 1または 3において、
さらに、 上記記録媒体から再生された映像が表示されていることを 示す表示を行う手段を有することを特徴とする記録再生機能を有する テレビジョ ン受像機。
6 . 請求の範囲 5において、
上記表示は、 受信されるテレビジョン放送と記録媒体の再生による 映像との時間差の表示であることを特徴とする記録再生機能を有する テレビジョ ン受像機。
7 . 請求の範囲 5において、
受信されるテレビジョン放送と上記記録媒体の再生による映像とが 1画面内に同時に表示されることを特徴とする記録再生機能を有する テレビジョン受像機。
8 . 受信されるテレビジョ ン放送を絶えず記録媒体に記録するステツ プと、
上記記録媒体への記録と上記記録媒体からの再生とを並行して行う ように制御する記録媒体制御のステップとを有し、
さらに、 上記記録媒体制御のステップは、 上記テレビジョ ン放送の 受信中に、 上記記録媒体に対して直前に記録された位置から、 時系列 的に逆方向の任意の位置へと向けて第 1の速度で上記記録媒体を再生 し、 上記任意の位置から時系列的に正の方向に向けて第 2の速度で上 記記録媒体を再生するような制御を行うことを特徴とするテレビジョ ン信号の記録再生方法。
9 . 請求の範囲 8において、
上記記録媒体制御のステップ、 上記第 2の速度で上記記録媒体を再 生した後、 再生信号が上記テレビジョ ン放送に追い付くまで第 3の速 度で上記記録媒体を再生するような制御を行うことを特徴とするテレ ビジョン信号の記録再生方法。
1 0 . 受信されるテレビジョン放送を絶えず記録媒体に記録するステ ップと、
上記記録媒体への記録と上記記録媒体からの再生とを並行して行う ように制御する記録媒体制御のステップと、
上記テレビジョン放送による映像を静止させて表示するステップと を有し、
さらに、 上記記録媒体制御のステップでは、 静止が解除された後に 、 静止させた時刻に対応する場面から再生を行うような制御を行うこ とを特徴とするテレビジョン信号の記録再生方法。
1 1 . 請求の範囲 1 0において、
上記記録媒体制御手段は、 静止が解除された後の再生が上記テレビ ジョン放送に追い付くまで所定の速度で再生を行うような制御を行う ことを特徴とするテレビジョン信号の記録再生方法。
1 2 . 請求の範囲 9または 1 0において、
さらに、 上記記録媒体の再生による映像が表示されていることを示 す表示を行うことを特徴とするテレビジョン信号の記録再生方法。
1 3 . 請求の範囲 1 2において、
上記表示は、 受信されるテレビジョ ン放送と記録媒体の再生による 映像との時間差の表示であることを特徴とするテレビジョン信号の記 録再生方法。
1 4 . 請求の範囲 1 2において、
受信されるテレビジョ ン放送と上記記録媒体の再生による映像とが 1画面内に同時に表示されることを特徴とするテレビジョン信号の記 録再生方法。
PCT/JP1998/001911 1997-04-25 1998-04-24 Recepteur t.v. dote de fonctions enregistrement/reproduction et procede d'enregistrement/reproduction de signaux t.v. WO1998049833A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/202,911 US6204886B1 (en) 1997-04-25 1998-04-24 TV receiver having recording/reproducing functions and method of recording/reproducing TV signals

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109254A JPH10304313A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 記録再生機能を有するテレビジョン受像機および記録再生機能を有するテレビジョン受像機の記録再生方法
JP9/109254 1997-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998049833A1 true WO1998049833A1 (fr) 1998-11-05

Family

ID=14505526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001911 WO1998049833A1 (fr) 1997-04-25 1998-04-24 Recepteur t.v. dote de fonctions enregistrement/reproduction et procede d'enregistrement/reproduction de signaux t.v.

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6204886B1 (ja)
JP (1) JPH10304313A (ja)
KR (1) KR100776530B1 (ja)
CN (1) CN1182704C (ja)
WO (1) WO1998049833A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003428A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-11 Matthias Zahn Programmierbare speichervorrichtung für fernsehsignale
FR2814311A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-22 Sagem Procede de navigation dans un flux video et decodeur de television associe
FR2819673A1 (fr) * 2001-01-16 2002-07-19 Sagem Procede de commande d'un appareil comportant plusieurs sources video
EP1204274A3 (en) * 2000-11-01 2005-03-23 Kabushiki Kaisha Asobou's Method and system for image display in a digital television transmitting and receiving system

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100206804B1 (ko) 1996-08-29 1999-07-01 구자홍 하일라이트 부분 자동 선택 녹화 방법
US6762797B1 (en) * 1999-04-14 2004-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for catch-up video viewing
KR100320468B1 (ko) * 1999-12-27 2002-01-12 구자홍 방송 데이터 재배치 방법
KR100348265B1 (ko) * 1999-12-30 2002-08-09 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신기의 비디오 편집 방법
US6603517B1 (en) * 2000-06-29 2003-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Very low cost digital TV module
EP1173015A3 (en) * 2000-07-13 2004-11-17 Sony Corporation Video signal recording and reproducing apparatus and method
US7225456B2 (en) * 2001-04-23 2007-05-29 Sony Corporation Gateway screen for interactive television
WO2002047086A1 (en) 2000-12-05 2002-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus and record medium
KR100358090B1 (ko) * 2001-02-26 2002-10-25 삼성전자 주식회사 모듈라 텔레비젼용 하드디스크모듈 및 그것을 이용한 저장및 재생 방법
US7418192B2 (en) * 2001-03-13 2008-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic key frame generation and usage
US6781638B1 (en) * 2001-08-10 2004-08-24 Universal Electronics Inc. Universal remote control capable of simulating a skip search
JP2003110989A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp デジタル放送記録再生装置及びデジタル放送記録再生方法
JP2003158701A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置
JP2005513878A (ja) * 2001-12-17 2005-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオビジュアル情報の受信されたストリームを表示するための方法及び装置
KR100564452B1 (ko) * 2003-04-03 2006-03-29 엘지전자 주식회사 영상 녹화 및 재생 장치 및 방법
JP2004363751A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Pioneer Electronic Corp 画像情報再生装置の制御装置及び制御方法
JP4471365B2 (ja) * 2003-10-02 2010-06-02 キヤノン株式会社 動画記録再生装置及び動画記録再生方法
TWI478154B (zh) * 2003-10-04 2015-03-21 Samsung Electronics Co Ltd 儲存搜尋資訊的再生方法
JP2005198203A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置および方法
KR100763385B1 (ko) * 2005-12-12 2007-10-05 엘지전자 주식회사 방송신호 출력방법 및 장치
JP2007280485A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Sony Corp 記録装置、再生装置、記録再生装置、記録方法、再生方法および記録再生方法並びに記録媒体
CN101145791B (zh) * 2006-09-13 2011-01-05 中兴通讯股份有限公司 实现时移播放、信息存储的汽车音响系统
KR101128807B1 (ko) * 2006-10-30 2012-03-23 엘지전자 주식회사 방송 재생 방법 및 이를 구현할 수 있는 방송수신 단말기
US8306402B2 (en) * 2007-12-28 2012-11-06 Panasonic Corporation Time shift view/listening system, display device, and time shift view/listening method
US20100077289A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-25 Eastman Kodak Company Method and Interface for Indexing Related Media From Multiple Sources
US9179103B2 (en) * 2010-09-28 2015-11-03 Alcatel Lucent System and method for controllably viewing digital video streams captured by surveillance cameras

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245157A (ja) * 1992-06-26 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp テレビ受像機および映像音響システム
JPH0730851A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Fujitsu General Ltd テレビ放送記録装置
JPH08138318A (ja) * 1994-09-12 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置
JPH08256304A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd 画像記録再生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW301101B (ja) * 1994-11-17 1997-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0965225A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd テレビジョン装置及びその表示方法
EP1161089B1 (en) 1995-09-11 2003-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245157A (ja) * 1992-06-26 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp テレビ受像機および映像音響システム
JPH0730851A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Fujitsu General Ltd テレビ放送記録装置
JPH08138318A (ja) * 1994-09-12 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置
JPH08256304A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd 画像記録再生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003428A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-11 Matthias Zahn Programmierbare speichervorrichtung für fernsehsignale
FR2814311A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-22 Sagem Procede de navigation dans un flux video et decodeur de television associe
EP1191791A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-27 Sagem SA Procédé de navigation dans un flux vidéo et décodeur de télévision associé
EP1204274A3 (en) * 2000-11-01 2005-03-23 Kabushiki Kaisha Asobou's Method and system for image display in a digital television transmitting and receiving system
FR2819673A1 (fr) * 2001-01-16 2002-07-19 Sagem Procede de commande d'un appareil comportant plusieurs sources video
EP1225761A1 (fr) * 2001-01-16 2002-07-24 Sagem SA Procédé de commande d'un appareil comportant plusieurs sources vidéo

Also Published As

Publication number Publication date
US6204886B1 (en) 2001-03-20
CN1182704C (zh) 2004-12-29
KR100776530B1 (ko) 2007-11-15
JPH10304313A (ja) 1998-11-13
CN1227028A (zh) 1999-08-25
KR20050095791A (ko) 2005-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100776530B1 (ko) 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
EP2827583B1 (en) Image recording and reproducing apparatus and method
US6427048B2 (en) Apparatus and method for recording, reproducing and displaying a video signal received by a signal receiver
JPH0965225A (ja) テレビジョン装置及びその表示方法
JP3843534B2 (ja) 記録装置及び方法
JP3744118B2 (ja) 映像音声信号記録再生装置および方法
JP4447669B2 (ja) 映像表示装置および方法
JP4322378B2 (ja) テレビジョン受像装置及びプログラム記録媒体
JP4016149B2 (ja) 画像情報の表示装置及び方法
KR100564673B1 (ko) 기록재생기능을갖는텔레비전수상기및텔레비전신호의기록재생방법
JP4602201B2 (ja) テレビジョン放送受信装置およびテレビジョン放送受信方法
JP4611332B2 (ja) 映像表示装置および方法
JP2000032399A (ja) 記録再生装置
JP4122861B2 (ja) 録画再生装置およびそれを用いたテレビジョン装置
JP2004236074A (ja) 録画再生装置及び録画再生方法
KR100546229B1 (ko) 영상음성신호기록재생장치및방법
JP4497169B2 (ja) 画像情報の表示装置
JP3911763B2 (ja) 映像記録装置及び再生装置、並びに映像記録方法及び再生方法
KR100198598B1 (ko) 영상 표시장치 및 방법
JP4144636B2 (ja) 番組予約装置および方法、並びに記録装置および方法
JP2008099081A (ja) 記録再生装置
WO1996026603A1 (fr) Dispositif d'enregistrement de sons/images immobiles et recepteur de television
JPH0795518A (ja) テレビジョン受信情報記録再生装置
JPH10322641A (ja) ビデオ信号処理装置及び方法
JP2002199327A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98800667.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09202911

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980710981

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980710981

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980710981

Country of ref document: KR