WO1998045220A1 - Pierre artificielle - Google Patents

Pierre artificielle Download PDF

Info

Publication number
WO1998045220A1
WO1998045220A1 PCT/JP1997/001169 JP9701169W WO9845220A1 WO 1998045220 A1 WO1998045220 A1 WO 1998045220A1 JP 9701169 W JP9701169 W JP 9701169W WO 9845220 A1 WO9845220 A1 WO 9845220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
artificial stone
component
fine
resin
hardened
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001169
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mieko Sakai
Original Assignee
Doppel Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CA 2251893 priority Critical patent/CA2251893C/en
Application filed by Doppel Co., Ltd. filed Critical Doppel Co., Ltd.
Priority to PCT/JP1997/001169 priority patent/WO1998045220A1/ja
Priority to JP54256998A priority patent/JP4183022B2/ja
Priority to CA002257425A priority patent/CA2257425C/en
Priority to EP19970914608 priority patent/EP0983977B1/en
Priority to DE69729748T priority patent/DE69729748T2/de
Priority to CN97196183A priority patent/CN1097572C/zh
Priority to AU21790/97A priority patent/AU749067B2/en
Publication of WO1998045220A1 publication Critical patent/WO1998045220A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B13/12Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/005Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects by altering locally the surface material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/228Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by laser radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/06Acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0046Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as monomers or as oligomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/54Substitutes for natural stone, artistic materials or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/807Luminescent or fluorescent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Definitions

  • This invention relates to artificial stone. More specifically, the present invention provides a yarn having excellent texture such as granite or marble and excellent properties such as good surface hardness and surface abrasion resistance.
  • the formability of the stone also greatly affects the formability, such as the size and ratio of natural stone powder granules to be mixed into artificial stone, and the ratio of resin and zinc resin.
  • the fluidity for forming the mold is lost, bubbles remain inside the molded body, and the quality and strength of the product artificial stone is significantly impaired. is there
  • the use of a large amount of resin components leads to the conversion of artificial stone products into resin, and the resulting product is not limited to the presence of natural stone particles in the resin, and is physically a raw material. It is closer to the raw material resin than the stone.
  • the strength S the artificial stone is obtained, and the obtained power is obtained only from resin products that look like stones.
  • the resulting product has a fine structure, Along with a transparent color tone, it has a sense of depth, has the characteristics of natural stones such as granite and marble, and has an excellent formability and any shape such as plate-like or rod-like
  • the inventors of the present application argue that the inorganic components are composed of finer particles having a larger particle size and finer particles having a smaller particle size. It provides a composition which is composed of fine particles and has a resin mixing ratio of about 10% by weight or less.
  • This artificial stone is noted for its color and its excellent properties.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has a size of 5 to 70 meshes in order to solve the above problems.
  • Inorganic fine-grain component consisting of inorganic fine-grain component and inorganic fine-grain component, the sum of the inorganic fine-grain component and the inorganic fine-grain component of the 100 Mesh Renderer being 89% by weight or more of the whole product With the minutes, 11 weight of the total amount.
  • An artificial stone mixture characterized by the fact that an artificial stone mixture containing a resin component of 0 or less is punched and integrally molded into a hardened body slab which has been previously hardened. provide .
  • the present invention is directed to a method in which a curable mixture is injected into a hardened body slab previously formed from the artificial stone mixture, and is integrally formed.
  • a curable mixture is injected into a hardened body slab previously formed from the artificial stone mixture, and is integrally formed.
  • FIG. 1 is a process diagram illustrating the production of the artificial stone material of the present invention.
  • Figure 2 is another process diagram.
  • FIGS. 3 and 4 are perspective views of essential parts showing still another manufacturing example, respectively, showing the best mode for carrying out the invention.
  • the artificial stone mixture as a raw material constituting the artificial stone material of the present invention is roughly classified into three components.
  • One is an inorganic fine-grained component with a size of 5 to 70 mesh as a main component, which is used for silica, olivine, feldspar, pyroxene, mica, etc.
  • Appropriate inorganic fine-grained components from minerals, natural stones such as granite and metamorphic rocks, porcelain, glass, and metals are used.
  • the fine particle component of the 100 Mesh Rounder is used together with the fine particle component.
  • the fine particles include various natural or artificial fine particles. For example, calcium carbonate, aluminum hydroxide, and the like are easily obtainable fine particles.
  • this fine particle component components such as manganese dioxide, titanium dioxide, zirconium silicate, and iron oxide for adjusting the color tone, and for imparting flame retardancy. Components such as antimony trioxide, boron compounds, and bromine compounds may be added.
  • a third component is a resin monomer component. This resin component of the resin is hardened after injection molding, and it can be selected from a wide range of thermosetting materials.
  • acrylate resins methacrylate resins, unsaturated polyester resins, etc. are used to form acrylate esters
  • Monomers such as lylic acid ester are available, and from the viewpoint of the color tone, physicochemical properties, etc. of the hardened artificial stone, methyl methacrylate is particularly preferred. It is illustrated as a representative.
  • Fine-grained components such as natural stones function as major factors in the appearance and physical properties of the resulting artificial stone. In particular, by exposing a part, it becomes the main factor of the appearance color and pattern in combination with other components.
  • the fine-grained component is much finer than the 100-mesh level compared to the fine-grained component, and penetrates between each fine-grained component to create a space between the fine-grained components.
  • the fine-grained component which is positioned to be buried and contributes to obtaining the properties of the obtained artificial stone such as hardness and flexibility, and the fine-grained component are their weight. A ratio of 0.5 ::! To 5: 1 is preferred.
  • the resin component wraps the fine-grained component such as natural stone and the fine-grained component, which are the components forming the above-mentioned skeleton, and binds the whole. It has the function of imparting elasticity or tensile strength to the product when the artificial stone is completed.
  • the composition ratio of these components is important. Particularly important is the composition ratio of the resin component and other components.
  • One of the features of the present invention is that it enables a high-density product having a dense structure, but the high-density here is included in artificial stone products. have that fine component and the fine particle component Ri Ah in the sense that it had a that Mashimasu exist densely, if example the degree Hata of its density 2. it had a 2 g / cm 3 or more, the conventional artificial It is contained in the stone and goes beyond the surroundings of a car.
  • the composition ratio of fine-grained components, such as natural stone, which is the skeleton component, in the product is as high as possible, but the closer it is to natural stone, the harder it is when it is too large. Therefore, it cannot be used as a product. Also, the physical properties of the resulting product are poor and cannot be tolerated by normal usage.
  • the ratio of the fine component and the fine component to be used is limited. That is, it must be at least 89% by weight, preferably at least 90% by weight. If the content exceeds 95%, the product becomes brittle, and it is difficult to use and the product is hard to obtain. On the other hand, if it is less than 89%, the product is too soft to have a stone-like property, and the range of use is similar to that of the resin plate.
  • the resin component is 1 1. /. Beyond that, the product becomes plastic, and the artificial stone is no more than just its name. In addition, excessive reduction of the resin component may cause the product's natural There is a surface that increases the appearance close to the color, but the product becomes brittle and becomes unsuitable for use. More preferably, the resin component is 3 to 10% by weight, and in the artificial stone mixture of the present invention, the resin component is 3 to 10% by weight.
  • Some or all of the inorganic fine-grained components of the present invention are transparent particles, and the particles or small agglomerates are inorganic or organic. One of the features is that it is covered with an object.
  • Such a coating of the transparent fine-grained component may be achieved by coating a resin on the surface of the transparent fine-grained component, or by hardening the water or water glass, a glaze for ceramics, etc. This is achieved by baking and coating the inorganic substance.
  • the surface of the transparent fine-grained component has a surface of several // m to several tens // m, preferably 5 to 50 ⁇ m, more preferably about 20 to 30 / m. Make sure that the coating is applied. More specifically, a composition of, for example, an acrylic resin, a methacrylic resin, an unsaturated polyester resin, or the like is used.
  • the inorganic coating can be applied by baking at a high temperature of about 800 to 110 ° C using a glaze or the like.
  • These coatings greatly increase the affinity of the fine-grained component, which functions as an artificial stone aggregate, for the entire tissue. Further, by mixing the fine particle component and the resin component, the strength is increased and the surface hardness is also improved.
  • the fine-grained components are as transparent as described above. Since the surface of the artificial stone product is polished because natural stone is used and the surface is coated with the above-mentioned hard coating, this coating layer is partially broken. It is. Then, the surface texture of the partially exposed fine particles of the inorganic transparent fine-grained component and the surrounding coating layer has a unique effect on the reflection of light.
  • the transparent fine-grained component which has a coating layer through which a thick, high-quality, marble-like artificial stone can be obtained, is the same as the inorganic fine-grained component to be added to the composition.
  • the total amount can generally be in the range of 10 to 100%.
  • the size of the inorganic fine particle component needs to be a specific value. That is, the inorganic fine particle component has a size of 5 to 70 mesh as described above. Except in special cases, it is preferable to use only the same size.
  • the size of fine particles can be changed depending on the presence or absence of color, such as when the upper layer is colored deeper, etc. It may be used, but the use of a large amount of extremely different ones should not be used because it will reduce the strength of the product.
  • the size of the particles of the fine component is set to 100 mesh as described above. It must be able to penetrate sufficiently between the particles of the fine component. Therefore, the fine particles 97/01169 It is not preferable that the size is close to the size, and more specifically, the size of about 150 to 250 mesh is preferable.
  • the outer surface of the hardened part is preferably polished. That is, it is preferable that at least a part of the surface, as described above, expose the fine grain component in which the coating layer is partially torn.
  • Polishing is a practically convenient method for exposing the surface of the dense texture of high-density artificial stone with a sense of depth.
  • polish a part of the surface of the product to expose fine-grained components, and use the difference from other parts of the same surface as a pattern.
  • a transparent material is used as a fine particle component.
  • fine particles obtained by grinding quartz-based natural stone are used as the fine particles. You can do it.
  • Fine particles obtained by crushing quartz-based natural stone have a unique smooth surface because the raw material is quartz-based. It is often colorless and transparent. They often have color and are not very intense, and in some cases they are not transparent, leaving some transparency.
  • the color of the hardened portion obtained by being implanted and hardened can be controlled by the coating layer of the fine-grained component and the color tone of the resin component.
  • the color can be given depth and shine by the presence of transparent quartz-based fine particles.
  • the coating layer has a baked layer of water glass containing a white pigment, or when it has a cured layer of a polyester unsaturated resin.
  • a polyester-based unsaturated resin is used as the resin component, the color of the resin is generally white with a slight yellow tint. It is a milky white substance that can be used to obtain a color very similar to natural milky marble.
  • the coating layer By providing the coating layer with a coloring material such as a pigment or a dye, it is possible to further improve the resin component by using titanium dioxide and silicate.
  • Inorganic pigments such as zirconium, manganese dioxide, iron oxide, and corrugated oxide; organic pigments, such as azo pigments and phthalocyanine pigments; or various dyes.
  • U By having a uniform color, it is possible to have a unique color tone that is deep and shiny.
  • a fine-grained component is used as a color component in combination with a granular colored component having almost the same size as a color component, and the color component is used in a product.
  • a fine-grained component is used as a color component in combination with a granular colored component having almost the same size as a color component, and the color component is used in a product.
  • color reproducibility can be secured much more easily than conventional artificial stone, and there is no discoloration, and a product excellent in depth and shine can be obtained.
  • a glaze for coloring ceramics or the like is applied to a powder of a natural transparent fine-grained component, which is then baked to obtain a powder of a desired color, which is then finely-granulated. It is especially effective to use it as a component. Not only can you use this method to ensure color, but you can also choose from a wide range of colors.
  • the fine-grained component having the coating layer formed by the baking is used in a proportion of 10 to 100% of the total fine-grained component.
  • a short fiber component may be blended to reinforce the structure of the molded article.
  • glass fiber, ceramic fiber, metal fiber, resin fiber, and the like can be used. Among them, glass fibers are preferred, and examples thereof are given as examples.
  • These short fibers generally have a diameter of about 10 to 100 // m and a length of about 1 to 10 mm, but have a fine-grain component:! It is used at a ratio of about 10% by weight.
  • the hardened body slab into which the artificial stone mixture is driven and integrally formed is explained.
  • This hardened body slab is hardened in advance.
  • the artificial stone mixture is driven and integrated without being placed in the formwork or being placed in the formwork. It is something.
  • Fig. 1 shows that the artificial stone mixture (3) is injected onto the hardened body slab (2) placed in the mold (1) and the press (4) is injected into the press (4).
  • the artificial stone mixture (3) is hardened by applying a higher pressure, and the hardened portion (5) is integrated with the hardened body slab (2).
  • Fig. 2 shows that the artificial stone mixture (3) is poured into the mold (1), the hardened body slab (2) is placed on the mixture, and the press (4) is likewise placed on the mold (1). This is an example of a method of applying pressure.
  • the present invention is not limited to the examples shown in FIGS. 1 and 2 and, as shown in FIG. 3, a predetermined shape formed on the hardened body slab (2).
  • the hardened part (5) may be integrated with the artificial stone mixture (3) by embedding it into the notch or groove.
  • a hardened body slurry provided with a metal body (6) of a predetermined shape As shown in Fig. 4, a hardened body slurry provided with a metal body (6) of a predetermined shape
  • the artificial stone mixture (3) may be cast into the slab (2) so that the hardened part (5) is integrated.
  • the hardened part (5) is integrated.
  • the cured product slab (2) has various compositions such as cement-based or resin-based, and inorganic cement-based. It's fine.
  • the cured rubber slab contains a resin component, and as much as possible the artificial stone mixture is used.
  • it contains a resin of the same quality as the resin.
  • the inorganic compounding component and color tone, etc. may be arbitrarily selected, and contain lower cost industrial waste such as blast furnace slab and glass. It can be configured by itself.
  • a hardened body slab may be formed by the same composition as that of the artificial stone mixture, and the slab may be integrated with the slab. Unlike the case where the cured bodies are bonded to each other, the integration is realized with a large strength without using an adhesive.
  • the resins may be various types of thermosetting resins, such as methacrylic resins and unsaturated polyester resins, and these resins may be used. For example, 60 to 90% by weight of the total amount of blast furnace slabs, crushed glass, and sintering are used as substitutes for aggregates and the like.
  • a hardened slab can be formed using various inorganic slabs from the reactor. These can be reused. The amount of the hardened body slab in relation to the thickness of the product formed by injection molding is different depending on the application, but is, for example, not all. The thickness may be up to about 95% of the plate thickness.
  • the hardened body slab may be formed by the same composition as the artificial stone mixture as described in the present invention. That's it.
  • the description made in this description furthermore ensures that the surface formed from the cast and hardened artificial stone mixture is the surface of the product. Then, a hardened body slab is previously formed from the artificial stone mixture, and then the hardened body slab thus formed is subjected to the blast furnace slab.
  • the present invention also provides an artificial stone material obtained by subjecting a hardened mixture corresponding to a hardened material slab containing a slab or the like to injection molding and molding, and provides the artificial stone material.
  • the artificial stone of the invention can also be made luminous or fluorescent. This is made possible by incorporating at least a luminescent or fluorescent component into the artificial stone mixture which forms the surface of the artificial stone.
  • At least some of the fine-grained components that are skeleton components are as described above.
  • the surface of the particles of the transparent fine-grained components is several m to several tens // m, for example, 5 to 50 ⁇ , and so on.
  • a coating of about 20 to 40 // m is provided. More specifically, the coating can be applied by baking at a high temperature of about 120 to 1200 ° C.
  • the phosphor to be baked is, for example, an inorganic oxide which emits light by luminous or ultraviolet irradiation, such as aluminum phosphate, zinc sulfide and the like.
  • Various fluorescent materials may be used.
  • Baking is not a conventionally known various method.
  • a dispersion liquid in which powdery particles of a phosphorescent material such as strontium aluminate are dispersed.
  • the transparent inorganic aggregate for example, the above-mentioned fine grain component can be mixed in the paste, dried and baked.
  • the dispersion or the paste may be coated with a transparent adhesive substance (binder).
  • a transparent adhesive substance binder
  • the incident light penetrates into the entire area in the thickness direction of the artificial stone material. Therefore, the incident light penetrates into the inside thereof. In addition, light is emitted from the inside. In other words, the light absorption layer and light emission
  • the layer becomes thicker. As a result, it is possible to store light in a short time, and the luminous efficiency is also increased.
  • the coating is only on the surface of the fine-grained component, the amount of the luminous or fluorescent substance used is small.
  • At least a part of the fine particles has a luminous property such as a luminous property of 100 mesh / under and ultraviolet absorption.
  • a luminescent or fluorescent component may be directly contained. Typical examples thereof include strontium aluminate phosphorescent materials such as zinc sulfide. These various materials will be used in this invention.
  • the fine-grained component is much finer than the 100-mesh level compared to the fine-grained component, and penetrates between each fine-grained component to create a space between the fine-grained components. It is located so as to be buried, and contributes to obtaining the hardness, suppleness and strength of the resulting artificial stone, and the luminosity of flJ.
  • a fluorescent component it plays a role similar to that of the fine particle component, and imparts the luminous or fluorescent light function to the artificial stone.
  • the proportion of each inorganic component is important, as is its size.
  • the ratio of the transparent inorganic fine-grained component is as follows.
  • the light function is the
  • the luminous or fluorescent component of the 100-meshunder is mixed with the luminous or fluorescent component in the specific ratio as described above, so that the luminous is improved. Will be realized as fluorescent artificial stone. It has excellent luminous performance and is also economical due to the use of expensive luminous or fluorescent components.
  • the method of manufacturing the artificial stone material of the present invention by the integrated molding of the artificial stone mixture into the hardened rubber slab is performed, for example, in the above-mentioned press molding, for example, 5 to 100 kgfcm. It is realized by performing compression molding by pressing with the surface pressure of 2 . In this molding, it is desirable to heat to about 90 to 140 ° C for about 5 to 20 minutes during compression.
  • vibration can be applied to the mold together with the pressure to improve the fluidity of the mixed material in the mold.
  • Such a method by compression molding has a relatively simple shape as a flat molded product, and is effective in mass production, and has little loss of material. Therefore, it is also economical.
  • the hardened surface of the artificial stone mixture after molding is polished or roughened so that the fine particles are exposed on the surface. Good.
  • a method for selectively removing a resin component is employed. That is, for example, it is effective to apply a high-pressure water to the surface of the molded article after the mold is released from the mold to perform a surface treatment.
  • This processing is not limited because it differs depending on various conditions such as the thickness, distance from the nozzle, processing form, and the like, but is usually 2 to 20 cm in thickness. In the case of a nozzle of about 2 to 50 cm
  • the height force can be set to a water pressure of about 50 to 140 kg / cm. This pressure is lower than in the case of natural stones.
  • the surface does not become cloudy, and the waste liquid can be easily treated as compared with the etching method using chemicals.
  • the surface portion can be treated with an organic solvent to soften or melt the resin component to partially remove the resin component.
  • the organic solvent used in this case may be selected according to the resin component used.
  • a non-carbonized carbon such as methylene chloride or chloroform may be used.
  • carboxylic acids such as hydrogen, acetic anhydride, ethyl acetate, and butyl acetate, and their ester compounds, or acetate, tetrahydrofuran, DMF, DMSO, etc. Is shown.
  • the molded body is immersed in these organic solvents, or the organic solvents are sprayed or flowed down, and the softened or melted resin component is exposed to the surface.
  • a concave and convex surface can be formed.
  • the concave and convex portions may be formed by removing the resin component having low hardness from the surface portion by a wire brush, a cutting means, or the like. Good.
  • the surface is roughened by the various means described above, and the surface is ground, the surface is polished to partially break the coating layer of the fine-grained component on the surface.
  • the coating layer and the fine component particles are exposed to the surface of the product as a cross section. This achieves a unique depth and glossy surface texture.
  • a tool such as a whetstone, a polishing cloth, a polishing belt, or the like may be used. It can be carried out using an abrasive such as a sand.
  • abrasives examples include diamond, which mainly has an abrasive action, boron carbide, corundum, aluminum, zirconia, and polishing mainly.
  • Polypropylene, dromite, aluminum, chromium oxide, cerium oxide, etc. are used as appropriate.
  • the surface should be further roughened to form concaves and convexes.
  • Example 1 Example 1
  • the hardened surface from the mixture of stones was polished using a random abrasive.
  • the fine-grained component having the baked coating layer exposed a partial cross section of the baked layer and the fine-grained component.
  • the resulting artificial stone had a deep, marble-like milky white color and gloss, no bubbles inside or on the surface, and a uniform composition.
  • the bond between the hardened body slab and the hardened part of the artificial stone mixture is strong It was enough.
  • the obtained product was used as a wall panel of a building, it was possible to obtain a beautiful marble wall with depth.
  • the manufacturing cost of the artificial stone product is reduced to about 30 times less than the case where a 15 mm thick plate is obtained without using the above-mentioned hardened material slab. I was able to do it.
  • Example 1 a plate-like molded product was obtained in the same manner using the following artificial stone mixture.
  • the strength was about 10 ⁇ 0 using strontium aluminate phosphorescent material.
  • C reduces the surface baking layer to about 30 / m
  • Natural silica stone with a particle size of 10 to 25 mesh set in thickness is 50 weight of the whole fine particle component.
  • the fine-grained component and the calcium carbonate having an average particle size of 230 mesh were mixed at a weight ratio of 2: 1 to 89% of the total weight of the composition. weight. / 0, and uniformly mixed with 11% by weight of methyl metal acrylate (MMA) and 1.5% by weight of MMA by weight of a curing agent. It was a mixture of artificial stones in the shape of a tar.
  • MMA methyl metal acrylate
  • This mixture was charged and formed into a plate having a thickness of about 15 mm.
  • the surface was polished using a diamond-based grindstone and a silicon carbide / magnesia-based grindstone.
  • the fine-grained component having the baking coating layer exposed a partial cross section of the baked layer and the fine-grained component.
  • the resulting artificial stone exhibits a luminous phosphorescent property in the entire thickness direction, and has a deep, marble-like milky color and glamor, even in ordinary, with air bubbles inside and on the surface. Absent, composition was uniform.
  • the surface baking layer was set to a thickness of about 40 m at a temperature of 700 ° C. 0
  • the transparent glass of the mesh is composed of a fine-grained component for 40% by weight of the total fine-grained component and an average particle size of 250.
  • the weight ratio of the natural silica powder of the mesh is 2: In this case, 13% by weight of a methyl methacrylate crelet (2.0% by weight of a peroxide-based curing agent was used) so as to be 87% of the total weight of the composition. ), And the necessary amount was poured into the mold so that the thickness after curing became 3 mm, as shown in Fig. 2.
  • This hardened material slab weighs 30 blast furnace slag. /. , Glass powder 20 weight. /. It was formed by compression molding from natural crushed stones at 30% by weight and methanol methacrylate (including a curing agent) at 20% by weight.
  • the surface is polished using a diamond whetstone and a silicon carbide agglomerated whetstone, and a water jet of 110 kg / cm 2 is obtained. Pressure (nozzle diameter 0.75 mm, injection distance 4 O mm), only the resin part on the surface was removed.
  • the obtained artificial stone usually has a depth and a non-slip function, and at night, due to its luminous properties, it has a long length in the entire thickness direction. It was something that was visible for hours.
  • Transparent natural stone 50 (10 to 70 mesh)
  • Aluminum hydroxide 0 (average particle size 220 mesh)
  • Transparent silica powder 0 (average particle size 200 Strontium aluminum phosphorescent material 20
  • the obtained mixture was put into a mold and formed into a plate having a thickness of 3 mm.
  • the plate-like body was placed in a mold, and a curable mixture having the following compositional power was poured on the plate-like body.
  • a plate-like artificial stone with a thickness of 14 mm was obtained.
  • the surface of the artificial stone was polished with a diamond-based grindstone, silicon carbide, and a magnesium-based grindstone to a thickness of 10 mm.
  • the artificial stone has a luminous Z-emission characteristic in the entire thickness direction, and has a deep, marble-like milky color and luster, even in the ordinary, with air bubbles inside and on the surface.
  • the composition was uniform without
  • the obtained product When the obtained product was used as a wall panel of a building, it was possible to obtain a deep, beautiful granite-like wall.
  • the light that was stored by daylight during the daytime in fine weather maintained its effect at high luminosity for a long time at night.
  • the texture was obtained by the light emitting part having a thickness.
  • Example 4 The composition of Example 4 was changed to 20 % of calcium oxide powder, 10% of strontium aluminate phosphorescent material, and 6% of natural silica stone. 2%, the ratio of Methanor Meta Relate (MMA) is 8. /. Use a mixture that has been uniformly mixed It was a 14 mm fe-like body.
  • MMA Methanor Meta Relate
  • the surface is polished using a diamond whetstone and a silicon carbide agglomerated whetstone, and a water jet pressure of 110 kg X cm 2 ( With a nozzle diameter of 0.75 mm and an injection distance of 40 mm), only the resin part on the surface was removed.
  • the resulting artificial stone usually has a depth and a non-slip function. At night, due to its luminous properties, the artificial stone has an overall thickness. It was visible for a long time.
  • the present invention provides high-density artificial stone with excellent depth and glamor, which has never been obtained before, and excellent characteristics at extremely low cost. You The resulting product is a uniform product that is difficult to obtain for natural products. This makes it possible to produce such excellent products without using specially expensive equipment.
  • the artificial stone of the present invention is suitable for obtaining granite or marble stones, and can be used in the same manner as natural stones. . Then, a function called luminous property is also realized.
  • Products can be used as wall materials, flooring materials, pillars, etc. as deep, high-end products that are wider than natural products.

Description

人 造 石 材
技術分野
こ の発 明 は、 人造石材 に関す る も の で あ る 。 さ ら に詳 し く は 、 こ の発明 は 、 御影石調 あ る い は大理石調の優れた肌 合い と 良好な表面硬度お よ び表面耐摩性等の優れた特性を 糸
有 し 、 軽量で高硬度 、 高強度田 の高密度人造石材で あ っ て 、 低 コ ス ト で所要 の厚み調整が容易 な 改善 さ れた新 し い人造 石材 に関す る も の で 、 壁材、 床材、 そ の 他 の建材、 土木用 材、 石柱等 と し て 有用 な人造石材 を提供す る も の で あ る 。 背景技術
従来 よ り 、 天然石 を適宜の大 き さ に粉砕 し 、 こ れに炭酸 カ ル シ ウ ム と 樹脂 を混合 し た後 に硬化 さ せて人造石 と す る こ と はすで に知 ら れて い る 。 すな わ ち 、 た と え ば、 原料石 粉や樹脂等 を減圧下で混合 し 、 こ れ を型枠の 中 に流 し込み 取 り 出 して切削力卩 ェに供す る こ と にっ レ、て述べ ら れて い る さ ら には、 然石の粉粒 と 合成樹脂 を用 い て 人造石 を製 造す る 場合 に 、 所定の混合比で原料 を使用す る こ と と 、 原 料 を型枠の 中 に入れた後 に十分な加圧 を施す こ と の 必要性 も 知 られて レヽ る 。
し 力 し な が ら 、 こ れ ら の従来の方法に よ り 得 ら れた人造 石 の場合に は 、 天然石の粉粒 を使用 し て レ、 る 力、 ら と レヽ つ て そ の色調や深み感が好ま し い も の と な る と は限 ら な い と い う 問題が あ る 。 従来の 人造石では、 ど う し て も 表 面 の色調が く すんで し ま う と い う 欠点が あ っ た。 こ の よ う に 、 従来では、 透明感 が あ り 、 し 力 も深みが あ っ て 、 ど つ し り と し た御影石調や 大理石調 の表面 を実現す る こ と は極 め て難 し いの が 実 ,ト虫 あ る 。
そ の理 由 と し て は、 人造石 は、 そ の組成 、 天然石粉粒の 大 き さ と 配合等 に よ つ て 、 表面での光 の反射や吸収 の特性 が大 き く 異 な る が 、 こ の よ う な観点 について 、 従来は あ ま り 検討 さ れて き て い な い こ と が考 え ら れ る
そ し て 人造石の組成 につ いて は 、 型枠成形性 を も 大 さ く 左右 し 、 人造石 に配合す る 天然石粉粒の 大 き さ や割合、 ノく ィ ン ダ一樹脂の割合等 に よ っ て は、 型枠成形の た め の流動 性が 失な われ、 成形体の 内 部 に気泡 が残 り 、 製品 人造石の 品質 、 強度 を著 し く 損 う と い う 問題力 S あ る
そ こ で 、 樹脂分の 量 を 多 く す る こ と で流動化 を 図 り 、 気 泡発 生 を 防止する こ と も 考 え ら れて い る 。
し カゝ し 、 一方で、 気泡の発生 を 防止す る こ と や、 型枠へ の送 り 込みのた め の流動性確保の た め に 、 樹脂成分 を 多 く す る こ と は、 流動性確保や気泡発生防止 に は役立 っ て も 、 出 来上が る 人造石の性質 に は悪影響 を及 ぼす こ と に な る 。
樹脂成分の多量使用 は人造石製品 の樹脂化 につ な が り 、 得 ら れる 製品 は樹脂の 中 に天然石 の粉粒体が存在す る と い う も の に過 ぎず、 物性的 に は原料石 よ り ち 原料樹脂 に近 く な っ て し ま っ て レヽ る 。 し た力 S つ て 、 人造石 と いレ、 な 力 ら 、 得 ら れて レ、 る の は石 の よ う に見 え る 樹脂製品 に と どま っ て レヽ る 。 そ こ で、 こ の よ う な従来の 人造石 の欠点 を解消 し 、 素材 と し て天然石等の粉粒体を使用 し た場合、 得 ら れた製品 が 緻密 な組織を持 ち 、 そ の透明感の あ る 色調 と と も に 、 深み 感 が あ り 、 御影石や大理石等 の天然石調の特徴 を有 し 、 し か も 、 成形性 に優れ、 板状 あ る い は棒状等の任意の形状で あ る こ と を 可能 と す る 新 しい人造石 と して 、 こ の 出願の発 明者 ら は、 無機質成分が 、 よ り 粒径の 大 き い細粒成分 と 、 粒径の小 さ な微粒成分 と か ら な り 、 し か も 樹脂の配合割合 を ほ ぼ 1 0 重量% 以下 と し た組成物 を提供 し て い る 。
こ の人造石 は 、 そ の色調 に おい て 、 ま たそ の特性 におい て も 優れた も の と し て注 目 さ れて い る 。
ただ、 そ の後 の検討において 、 こ の新 しい人造石組成物 につレ、て は、 厚みの あ る も の を提供 し ょ う と す る と 、 そ の 無機質成分の 素材構成 と 製造の 点 において コ ス ト 高 に な り やすい と い う 問題が残 さ れて い た。 ま た、 そ の成形品 につ い て 、 よ り 工夫 さ れた機能や意匠性 を持たせた も の と す る こ と がそ の後 の課題 と して残 さ れて も いた。
発 明 の開示
こ の発明 は 、 以上の通 り の事情 に鑑みて な さ れた も の で あ っ て 、 上記の課題 を解決す る も の と して 、 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の大 き さ の無機質細粒成分 と 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダー の無機質微粒成分の和が製品 全体の 8 9 重量%以上で あ る 無機質細粒成分 と 無機質微粒成分 と か ら な る 無機質混合成 分 と と も に 、 全体量の 1 1 重量。 /0以下の樹脂成分 を含有す る 人造石混合物が 、 あ ら カゝ じ め硬化 さ れた硬化体ス ラ ブに 打込み一体化成形 さ れて い る こ と を特徴 と す る 人造石材を 提供す る 。
ま た 、 こ の発明 は 、 上記の 人造石混合物か ら あ ら か じ め 成形 さ れた硬化体ス ラ ブに対 し 、 硬化性混合物 を 打込み一 体化成形 さ れて い る こ と を特徴 と す る 人造石材を も 提供す る 。
図 面 の簡 単な説明
第 1 図 は、 こ の発明 の 人造石材の製造 を例示 し た工程図 で あ る 。 第 2 図 は、 別の 工程図 で あ る 。 第 3 図お よ び第 4 図 は、 各 々 、 さ ら に別 の製造例 を示 し た要部斜視図 で あ る 発 明 を 実施す る た め の最 良 の形態
こ の発 明 について 以下 に さ ら に詳 し く 実施の形態 を説明 す る 。
ま ず こ の発明 の 人造石材を構成す る 原料 と し て の 人造石 混合物 は 3 成分 に大別 さ れる 。 一つ は主成分 と して の 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の大 き さ の 無機質の細粒成分で あ っ て 、 こ れ は 、 珪石、 かん ら ん石 、 長石、 輝石 、 雲母等の鉱物や、 花 崗岩 、 変成岩等の天然石 、 陶磁器、 ガ ラ ス 、 金属等 か ら の 適宜な 無機質の細粒成分が用 い ら れ る 。
ま た、 こ の細粒成分 と と も に 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダ一の 微粒成分が用 い ら れ る 。 こ の微粒成分 と して は、 天然又は 人造の各種の微粒成分が挙げ られ る 。 た と え ば炭酸カ ルシ ゥ ム 、 水酸化ア ル ミ 二 ゥ ム等 は得やすい微粒成分で あ る 。
ま た 、 こ の微粒成分の 1 部 と し て 、 色調の調整の た め の 二酸化マ ンガ ン 、 二酸化チ タ ン、 珪酸ジル コ ニ ウ ム 、 酸化 鉄等の成分や、 難燃性付与の た め の 三酸化ア ンチモ ン、 ホ ゥ 素化合物 、 臭素化合物等の成分 を 添加配合 し て も よ い。 第 3 番 目 の成分 と し て樹脂モ ノ マ 一成分が あ る 。 こ の樹 脂モ ノ マ一成分 は打込み一体化成形後 に硬化す る も の で あ つ て 、 熱硬化性の も の の 中 か ら 広い範囲 で選ぶ こ と が で き る 。
た と え ば、 ア ク リ ル樹脂、 メ タ ク リ ル樹脂、 不飽和 ポ リ エ ス テル樹脂等 を構成す る も の で あ っ て 、 ァ ク リ ル酸エ ス テル、 メ タ ク リ ル酸エ ス テル等のモ ノ マ ーが あ り 、 そ の硬 化後 の人造石 の 色調、 物理化学的特性等の観点か ら は 、 特 に 、 メ チル メ タ ク リ レー ト が代表的 な も の と し て例示 さ れ る 。
天然石等の細粒成分は、 得 ら れ る 人造石の外観な ら びに 物理的性質 に 主要 な要因 と し て機能す る 。 特 に一部 を 露出 す る こ と で他の成分 と 相 ま っ て外観上の色や模様の 主要因 と な る 。
微粒成分 は細粒成分 に比べて 1 0 0 メ ッ シ ュ レベル よ り も 相 当 細 かい も の で あ り 、 細粒成分の一つ一つの粒の 間 に 侵入 し粒の 間 の 空間 を埋め る よ う に位置 し 、 得 ら れ る 人造 石の 固 さ や し なやか さ と い っ た性質を得る こ と に 寄与す る 細粒成分 と こ の微粒成分 と は 、 そ の重量比 にお い て 0 . 5 : :! 〜 5 : 1 と す る の 力 S好ま しい。
ま た 、 樹脂成分は、 前述の骨格 を形成す る 成分で あ る 天 然石等の細粒成分や、 微粒成分 に対 して 、 こ れ ら を 包み込 み、 全体 を結合す る こ と に 寄与 し 、 人造石が完成 し た と き 製品 に弾性 あ る い は引 張強度 を 与 え る 機能が あ る 。
こ の発 明 におい て は こ れ ら 成分の構成比率が重要 であ る 特 に重要 な こ と は樹脂成分 と 他の成分 と の構成比率で あ る こ の発明 では 、 緻密 な組織を 有す る 高密度品 を 可能 と す る こ と が特徴の一つで あ る が 、 こ こ で高密度 と は、 人造石製 品 の 中 に含 ま れて い る 細粒成分 と 微粒成分 と が 高密度 に存 在す る と い う 意味で あ り 、 そ の程度 はた と え ば密度 2 . 2 g / c m 3 以上 と い う 、 従来の人造石 に含有 さ れて レ、 る 車 a 囲 を越 え て レヽ る 。
すな わ ち 、 骨格成分で あ る 天然石等の細粒成分の製品 中 の構成比率 は多い ほ ど天然石 に近い も の と な る が 、 あ ま り 多い と 固 ま っ た も の と な ら ず 、 製品 と して使用す る こ と は で き な い。 ま た得 ら れ る 製品 の物理的性質が貧弱 な も の と な り 、 通 常 の用 法に よ る 使用 に耐 え な い。
ま た 、 微粒成分 を 多 く 用 い て も 固 ま ら な い等 の不都合を 生ず る ほ カゝ に 、 得 ら れ る も の が艷の な レヽ も の と な り 、 石 と は言レヽ に く レヽ も の に な る 。
従 っ て 、 細粒成分や 、 微粒成分の使用 量割合は限定 さ れ る 。 すな わ ち 、 重量比で 8 9 %以上な ければな ら ず、 好ま し く は 9 0 %以上で あ る 。 な お 、 9 5 % を超す と 製品 が脆 く な り 、 使用 し に く レヽ も の し か得 ら れなレ、。 ま た 、 8 9 % 未満で は製品 が柔 ら かす ぎて石的 な性質が得 ら れず 、 使用 範囲 が樹脂板 と 同様 な範囲 と な っ て し ま う
こ の こ と は、 天然石等 の細粒成分な ら びに微粒成分以外 の も の 、 すな わ ち 、 樹脂成分は製品 におい て 多 く て ■ ¾ 直 比 1 1 % を越 えて存在 し て はな ら な い こ と に な る 。
樹脂成分が 1 1 。/。程度 を越え る と 製品 が プラ ス チ ッ ク 的 に な り 、 も はや人造石 と は名 の みの 見かけ だ け の も の と な る 。 ま た 、 樹脂成分 を 過度 に少 な く す る こ と は製品 の天然 色 に近い外観性を増大 さ せ る 面 も あ る が製品 が脆い も の と な り 、 使用 に適 し な く な る 。 こ の よ う な観点力、 ら は、 よ り 好ま し く は、 樹脂成分は 3 〜 1 0 重量% と な る よ う にす る そ し て 、 こ の発 明 の人造石混合物では 、 前記の無機質細 粒成分の一部 ま た は全部が 、 透明性の粒子であ っ て 、 し か も 、 あ ら 力 じ め 、 そ の粒子 も し く は小塊が無機あ る い は有 機物 に よ っ て被覆 さ れて い る も の と す る こ と が特徴の一つ で も あ る 。
透明性の細粒成分の こ の よ う な被覆は、 そ の透明性細粒 成分の表面 に樹脂 を被覆硬化 さ せ る こ と や、 あ る い は水 ガ ラ ス 、 陶磁器用 の釉薬等の無機物質 を焼付て被覆す る こ と 等 に よ っ て実現 さ れ る 。 いずれの場合 に も 、 透明 細粒成分 の粒子表面 に は数 // m 〜数十 // m 、 た と え は 5 〜 5 0 μ m よ り 好ま し く は 2 0 〜 3 0 / m程度の被覆が施 さ れて い る よ う にす る 。 よ り 具体的 に は、 た と え ばア ク リ ル系樹脂 、 メ タ ク リ ル系樹脂 、 不飽和 ポ リ エ ス テル系樹脂等の組成物 を用 い 、 1 5 0 〜 3 0 0 °C程度 にカ卩熱 し て 、 あ る い は光照 射 し て 細粒成分の粒子表面 に こ れ ら 樹脂組成物 を被覆硬化 さ せ る こ と や、 あ る レヽ は、 水 ガ ラ ス 、 釉薬等 を用 い て 8 0 0 〜 1 1 0 0 °C程度 の 高温において焼付 け て無機質被覆を 施す こ と が で き る 。
こ れ ら の被覆は、 人造石の骨材 と し て機能す る 細粒成分 の組織全体 に対 し て の親和性 を 大 き く 向 上 さ せ る 。 ま た 、 微粒成分 と 樹脂成分 と の混合 に よ っ て 、 強度が大 き く 、 表 面の硬度 も 良好 と な る 。
さ ら に重要 な こ と は、 細粒成分 は前記の通 り の透明性の 天然石等 を用 い 、 そ の表面 に 上記の硬質被覆 を行 っ て い る こ と か ら 、 人造石製品 の表面 を研磨す る と 、 部分的 に こ の 被覆層 が破 ら れ る こ と で あ る 。 す る と 、 部分的 に露出 し た 無機質透明性細粒成分の粒子 と そ の周 囲 の被覆層 と の表面 組織が 、 光 の反射に独特の効果 を得 る こ と に な る 。
つま り 、 光 は透明性の細粒成分 に入射 し 、 そ の周 囲 の被 覆層 で反射 さ れ、 透明 細粒成分 を再通過 し て反射 さ れ る こ と に な る 。 こ の よ う な透光 と 反射の現象 は 、 従来の人造石 の表面だ け の反射 と は本質的 に異 な る も の で あ っ て 、 こ の 発明 の 人造石製品 に独特の深み感 を 与 え る こ と に な る 。 ど つ し り と し た深みの あ る 高 品質 な大理石調 の 人造石 を得 る 以上の 通 り の被覆層 を有す る 透明 細粒成分は、 組成物 に 配合す る 無機質細粒成分の全量に し て 、 一般的 に は 1 0 〜 1 0 0 % の割合 と す る こ と が で き る 。
な お 、 こ の発明 で は、 前記の と お り 、 無機質細粒成分の 大 き さ も 特定の も の と す る こ と が必要で あ る 。 すな わ ち 、 無機質細粒成分は、 前記の 通 り 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の大 き さ と す る 。 そ し て特殊 な場合 を 除き 、 同 一大 き さ の も の の み を用 レ、 る こ と が好ま し い。 色の あ る も の と な い も の と を使 用 し て 、 色 を 上あ る レヽ は下 に濃 く 付け たい場合等 において 色の 有無 に よ り 細粒の 大 き さ を変 え て使用 す る こ と が考え ら れ る が 、 極端 に差の あ る も のの大量使用 は 、 製品 の強度 を劣化 さ せ る の で使用 すべ き ではな い。
一方、 微粒成分の粒子 の 大 き さ は、 前記の通 り 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダ一 と す る 。 細粒成分の粒子 の 間 に十分 に入 り 込 め る も の でな ければな ら な い。 従 っ て 細粒成分の粒子の 97/01169 大 き さ に近レヽ も の は好ま し く な く 、 よ り 具体的 に は 1 5 0 〜至 2 5 0 メ ッ シ ュ 程度の も の が好ま し レヽ。
さ ら に 、 こ の発 明 の人造石材 におい て 重要 な こ と は、 特 例 を 除い て 、 こ れ ら の人造石混合物の打込み後 の硬化部 の ど の部分 にお い て も 均一 に分散 し て レ、 る こ と が望ま し レヽ こ と で あ る 。
そ して 、 硬化部の外部表面 は研磨す る の が好ま しいの で あ る 。 すな わ ち 、 表面の少 く と も 一部 に は前記の通 り 、 被 覆層 が一部破れた細粒成分が露出 し て い る よ う にす る の が 好ま し い。
研磨は こ の発 明 の深み感の あ る 高密度人造石の持 っ て い る 緻密 な組織状態 を表面露出 さ せ る の に実用 的 に便利 な方 法で あ る 。 も ち ろ ん 、 製品 の 面の一部 を研磨 し て 細粒成分 を 露出 し 、 同 じ 面 の他の部分 と の 間 の相違を模様 と し て使 用 す る こ と も で き る 。
な お 、 人造石 を得 る 場合 において 、 目 標 と す る 天然石 を 如何な る 色調や意匠性の も の と す る かは、 重要 な 問題で あ る 。 御影石や大理石は天然の も の か ら の製品 が得に く い こ と と 、 色艷が美麗な た め に よ く 目 標 と さ れる 。 こ の場合、 そ の色艷は 、 御影石や大理石 の価値 を決め る 重要 な テ ーマ で あ る 。 天然 の御影石や大理石 におい て は、 ま っ た く 黒い も のカゝ ら 白 い も の 、 あ る い は赤レ、 も の ま で色そ の も の の種 類 も 多 く 、 かつ 同 じ色で あ っ て も そ の程度が異 な る 。
従来、 各種の人造石 に色 を 与え る 場合、 た と え ば黒い も の を得 る に は天然石等の粉粒体の黒い も の の み を使用すれ ば よ いが 、 中 間 の色調の物 を得る に は、 再現性が 問題に な る 。 ま た 、 色 を 与 え て も 大理石の持つ独特の艷を 与 え る こ と は 、 困難で あ っ た。
た と え ば染料や顔料を使用 し て 色 を 与 え た場合で も 、 従 来で は艷ゃ深みを 与 え る こ と は困難で あ っ た。
一方 、 こ の発明 におい て は、 細粒成分 と し て透明性の も の を使用す る 。 た と え ば、 御影石調や大理石調等の艷の ぁ る も の を得 よ う と す る 際 に は、 細粒成分 と し て石英系天然 石 を粉砕 して得た細粒 を使用す る こ と が で き る 。
石英系天然石 を粉砕 し て得た細粒は 、 原料が石英系 で あ る か ら 表面が独特の 平滑部 を持 っ て い る 。 ま た多 く の場合 無色で透明 で あ る 。 色 を持っ て い る 場合 も あ ま り 強 く な い し 、 透明 でな い場合 も い く ぶ ん の透明性を残 し て い る も の が 多い。
こ の原料を使用 すれば得 ら れた打込 み さ れて硬化 さ れた 硬化部の色 は細粒成分の被覆層並び に樹脂成分の 色調 に よ つ て制御で き 、 かつ 、 そ の色は、 透明性の石英系細粒成分 の存在 に よ り 、 深み を 与 え 、 艷 を持たせ る こ と が で き る 。
た と え ば被覆層 と し て 白 色顔料を含む水 ガ ラ ス の焼付層 を 有す る 場合や、 ポ リ エ ス テ ル系 不飽和樹脂の硬化層 を有 す る 場合で あ っ て 、 樹脂成分 と し て ポ リ エ ス テ ル系 不飽和 榭脂 を用 い た場合 は、 樹脂の持つ色 は一般 に多少黄色味を 含む 白 で あ る か ら 、 得 ら れ る 製品 は艷の あ る 乳 白 色 の も の と な り 、 天然の乳 白 色の大理石 に よ く 似た色調 を得 る こ と 力 で き る 。
被覆層 を顔料、 染料等の着色材 を含有 さ せた も の と す る こ と に よ っ て 、 さ ら に は、 樹脂成分 に 二酸化チ タ ン 、 珪酸 ジル コ ニ ウ ム 、 二酸化マ ンガ ン 、 酸化鉄、 酸化 コ ドル ト 等 の 無機顔料や、 ァ ゾ顔料、 フ タ ロ シア ニ ン系顔料等の 有機 顔料、 あ る い は各種の染料を力 U え る こ と に よ っ て 、 均一 な 色 を 持 ち 、 深み と 艷の あ る 独特の 色調 を持たせ る こ と が で さ る 。
な お 、 こ の発 明 の 人造石組成物で は 、 色成分 と し て 細粒 成分 と ほ ぼ同 じ大 き さ の粒状の有色 の も の と を 混合 し て使 用 し 、 製品 に色 を 与 え る こ と も で き る
いずれに し て も 、 従来の人造石 に比ベて色の再現性が遙 か に容易 に確保で き 、 変色が な く 、 深み と 艷 に優れた も の が得 ら れる 。
ま た 、 陶磁器等 に着色す る 釉薬 を天然の透明性細粒成分 の粉粒体 に塗布 し 、 こ れを焼 き 付 け て希望す る 色の粉粒体 と し 、 こ れを 細粒成分 と し て使用す る こ と が特 に有効で も あ る 。 こ の方法 を 用 いれば色 を確か な も の と す る こ と がで き る の みな ら ず、 幅広 く 選ぶ こ と が で さ る 。
石英系 の天然石 を粉砕 し た も の で細粒成分 と し て使用す る も の と 同 じ も の を使用 し 、 こ れに釉薬を塗布 し焼 き 付け た も の を使用 すれば、 黒あ る い は赤 と い つ た色の場合、 色 の再現性 につ い て はま っ た く 心配が な く 、 再現 さ れ る 色は 単 に色そ の も の の みでな く 艷ゃ色調 と レヽ つ た も の ま で完全 に再現 さ れ る の で 、 従来の着色方式で は到底得 ら れな い も の と な る 。
いずれに し て も 、 こ の焼付 け に よ つ て被覆層 を形成 した 細粒成分は 、 全細粒成分の 1 0 〜 1 0 0 % の割合 におレ、て 使用す る 。 ま た 、 色調 と の かね合い に おい て 、 成形品 の組織補強の た め に短繊維成分を配合 し て も よ い。 た と え ば、 ガ ラ ス繊 維、 セ ラ ミ ッ ク ス繊維、 金属繊維、 樹脂繊維等 を用 い る こ と が で き る 。 な かで も 、 ガ ラ ス繊維が好ま し レヽ も の と し て 例示 さ れ る 。
こ れ ら の短繊維は、 一般的 に は、 1 0 〜 1 0 0 // m径、 1 〜 1 O m m長程度の も の が 、 細粒成分の :! 〜 1 0 重量% 程度の割合で用 い ら れ る 。
こ こ で 、 ま ず、 上記の 人造石混合物 が打込み一体化成形 さ れ る 硬化体ス ラ ブ につ い て 説明す る と 、 こ の硬化体ス ラ ブは、 あ ら か じ め硬化 さ れた状態の も の で あ り 、 型枠内 に 置かれて 、 ま た は型枠内 に は置かれ る こ と な し に 、 前記の 人造石混合物 が打込 ま れて 一体化 さ れ る も の で あ る 。
た と え ば第 1 図 は、 型枠 ( 1 ) 内 に置 かれた上記の硬化 体ス ラ ブ ( 2 ) の上 に前記の 人造石混合物 ( 3 ) を注入 し プ レ ス ( 4 ) に よ り 加圧 し て 人造石混合物 ( 3 ) を硬化 さ せ、 硬化体ス ラ ブ ( 2 ) にそ の硬化部 ( 5 ) を 一体化す る 方法 を例示 し た も の で あ る 。 ま た 、 第 2 図 は 、 型枠 ( 1 ) 内 に人造石混合物 ( 3 ) を 注入 し 、 そ の 上 に硬化体ス ラ ブ ( 2 ) を 置いて 、 同様 に プ レ ス ( 4 ) に よ っ て加圧す る 方 法 を例示 した も の で あ る 。
も ち ろ ん、 第 1 図 お よ び第 2 図 の例 に 限 ら れ る こ と はな く 、 第 3 図 の よ う に 、 硬化体ス ラ ブ ( 2 ) に形成 し た所定 形状の切欠 き や溝内 に 、 人造石混合物 ( 3 ) を埋込む よ う に打設 し て そ の硬化部 ( 5 ) を一体化 し て も よ い。 第 4 図 の よ う に 、 所定形状 の金属体 ( 6 ) 等 を設 け た硬化体ス ラ
2 ブ ( 2 ) に対 して 人造石混合物 ( 3 ) を 打設 し て そ の硬化 部 ( 5 ) を一体ィヒす る よ う に して も よ レ、。 こ の よ う に様々 な態様が 可能で あ る 。
いずれの場合 にお い て も 、 硬化体ス ラ ブ ( 2 ) は、 セ メ ン ト 系 、 あ る いは樹脂系 、 さ ら に は無機セ メ ン ト 系等の各 種の組成で あ っ て よ い。 た だ、 人造石混合物 と の成形後 の 一体化性の 点 、 つ ま り 接着性の点か ら は 、 こ の硬化体ス ラ ブは 、 樹脂成分 を含有 し 、 で き る だけ 人造石混合物 と 同質 の樹脂が含有 さ れて い る も の と す る こ と が好ま しレヽ 。
た だ、 こ の硬化体ス ラ ブでは、 無機質配合成分や色調等 につ いて は適宜で よ く 、 よ り 低 コ ス ト な 、 高炉ス ラ ブ、 ガ ラ ス 等の産業廃棄物 を含有す る も の に よ っ て構成す る こ と が で き る 。
こ れに よ つ て 、 あ る 程度厚みの あ る 人造石材 を提供す る 場合 に も 、 裏打材 と し て低 コ ス ト な硬化体ス ラ ブ を用 レヽ 、 し か も そ の厚みを 大 き く し 、 表層 の み を 、 高価な素材 を用 い る 前記の人造石混合物の 打込み に よ り 形成す る こ と が で さ る 。
も ち ろ ん 、 人造石混合物 と 同様の組成 に よ っ て硬化体ス ラ ブ を形成 し 、 こ れに打込み一体化 し て も よ い。 硬化体 を 相互に接着す る 場合 と は異 な り 、 接着剤 を使用す る こ と な く 、 一体化は大 き な 強度 と し て実現 さ れ る 。
た と え ば、 樹脂 と し て は、 メ タ ク リ ノレ樹脂 、 不飽和 ポ リ エ ス テル樹脂 を は じ め 、 熱硬化性 の各種の も の で あ っ て よ く 、 こ れ ら 樹脂 に は、 骨材等の代替成分 と し て 、 た と え ば 全体量 の 6 0 〜 9 0 重量% の 高炉 ス ラ ブ 、 粉砕ガ ラ ス 、 焼 却炉か ら の各種無機質ス ラ ブ等 を用 い て硬化体ス ラ ブ を形 成す る こ と が で き る 。 こ れ ら は、 再利用 も 可能で あ る 。 打 込み一体化成形 さ れた製品 の板厚 に対 し て 、 こ の硬化体ス ラ ブ を どの程度 と す る かは 、 用 途 に よ っ て も 相違す る が 、 た と え ば全板厚の 9 5 %程度ま で の厚みを 占 め て も よ い。 ま た 、 硬化体ス ラ ブは、 こ の発明 にお け る 前記の と お り の 人造石混合物 と 同様の組成 に よ っ て形成 さ れて も よ い こ と はすで に述べた と お り で あ る 。
さ ら に ま た 、 こ の発明 にお い て は 、 第 2 図 にぉ レヽ て 、 硬 化体ス ラ ブ ( 2 ) の 上 に 、 別の人造石混合物 ( 3 ) を 打設 し て 、 サ ン ドィ ツ チ構造 と し て も よ い こ と は言 う ま で も な い
上記いずれの場合 で も 、 打設硬化 さ れた人造石混合物か ら 形成 さ れた表面 が 、 製品 と し て の表面 と な る よ う にす る さ ら にま た 、 こ の説明 にお いて は 、 前記の人造石混合物 に よ っ て あ ら カゝ じ め硬化体ス ラ ブ を 形成 し 、 次い で、 こ の 形成 さ れた硬化体ス ラ ブ に対 し て 、 前記の高炉ス ラ ブ等 を 含有す る 硬化体ス ラ ブ に相 当 す る 硬化性混合物 を 打込み一 体化成形 し た人造石材 も 発 明 の対象 と し 、 こ の人造石材 も 提供す る 。
こ の よ う な構成 におい て 、 こ の発 明 の人造石材で は、 夜 光性ま た は蛍光性を持つ よ う にす る こ と も で き る 。 こ れは 少 く と も 人造石材の表面 を形成す る 前記の 人造石混合物 に 夜光性、 ま た は蛍光性 を持つ成分 を配合す る こ と に よ っ て 可能 と な る 。
骨格成分 で あ る 細粒成分の少 な く と も 一部が 前記の と お
4 り の夜光性物質ま た は蛍光物質 に よ っ て焼付 け 、 ま た は常 温被覆 さ れて い る も の で あ る こ と が 実施上の特徴で あ る 。
透明性の無機質骨材、 特 に細粒成分の焼付 け被覆では、 透明 細粒成分の粒子表 面に は数 m 〜数十 // m 、 た と え ば 5 〜 5 0 μ π 、 よ り 好ま し く は 2 0 〜 4 0 // m程度の被覆 が施 さ れて い る よ う にす る 。 よ り 具体的 に は、 1 2 0 〜 1 2 0 0 °C程度の 高温 に おいて焼付 け て被覆 を施す こ と が で き る 。
焼付 け ら れ る 蛍光物質 と し て は 、 ア ル ミ ン酸 ス ト ロ ンチ ゥ ム 、 硫化亜鉛等 々 の 蓄光性ま た は紫外線照射 に よ り 発光 す る 無機酸化物等 か ら な る 各種の 蛍光物質で あ っ て よ い。
焼付 け は従来 よ り 知 ら れて い る 各種の方法で な く 、 た と え ば、 ア ル ミ ン酸ス ト ロ ン チ ウ ム 等の蓄光材の粉粒 を 分散 さ せた分散液、 あ る い はペ ー ス ト 中 に透明性無機質骨材、 た と え ば前記の細粒成分を混合 し 、 乾燥 して焼付 けす る こ と が で き る 。
ま た常温 コ 一テ ィ ン グに よ る 被覆で は、 前記の分散液や ぺ一 ス ト に透明粘着物質 (バイ ン ダー) を用 い て お く こ と に よ っ て も 被覆 さ れ る 。
こ の構成 に お い て は、 外部 か ら 照射 さ れた光 は、 内 部の 焼付 け ら れた被覆物質 にま で達 し 、 ま た 、 樹脂成分 と し て 透明性 に優れた メ タ ク リ ル樹脂 ( M M A樹脂) を 用 い る 場 合 に は、 人造石材の厚み方向 の全域 に入射 さ れ る こ と に な る - こ の た め 、 そ の 内部 に ま で入射光が浸透 し 、 ま た 内 部か ら も 発光す る こ と に な る 。 つ ま り 、 光の吸収層 お よ び発光
5 層 が厚 く な る 。 こ の た め短時間 での 蓄光が 可能 と な り 、 ま た発光効率 も 大 き く な る 。
細粒成分の表面の みの被覆で あ る た め 、 夜光性ま た は蛍 光性物質の使用 量は少 な く てすむ こ と に な る 。
そ し て 、 こ の発明 で は、 微粒成分の少 く と も 一部 と し て 1 0 0 メ ッ シ ュ / ン ダ一 の 蓄光性や紫外線吸収 に と も な う 発 光性の あ る 、 夜光性 も し く は蛍光性の成分が直接含有 さ れて も よ い。 代表的 な も の と して はァ ル ミ ン酸ス ト ロ ンチ ゥ ム 系 蓄光材ゃ硫化亜鉛等が あ る 。 こ れ ら 各種の素材が こ の発 明 にお い て用 い ら れ る こ と に な る
微粒成分は細粒成分 に比べて 1 0 0 メ ッ シ ュ レベル よ り も 相 当 細 かい も の で あ り 、 細粒成分の一つ一つの粒の 間 に 侵入 し粒の 間 の 空間 を埋め る よ う に位置 し 、 得 ら れ る 人造 石 の 固 さ や し なや力 さ と レ、 つ た性質 を得 る こ と に寄与す る そ し て 、 flJ記の夜光性 も し く は蛍光性成分の場合 に は、 微粒成分 と 同様の役割 り を果たす と と も に 、 夜光性 も し く は蛍光性 と い う 光機能 を 人造石材 に付与す る こ と に な る 。
以 上の場合の各無機質成分 につ レヽ て は 、 そ の大 き さ と と も に配合割合が重要 と な る 。
前記の無機質細粒成分の重量 1 と 、 無機質微粒成 分の重量 ( W 2 ) と 、 夜光性 も し く は蛍光性成分の 重量
( W と の 関係 が 、
W! : ( W 2 + W ) = 1 : 2 〜 5 : 1
W 2 : W 1 : 2 〜 1 0
で あ る こ と が 望ま しレヽ。
W! : ( W 2 + W ) につ い て は 、 よ り 好ま し く は 1 :
6 :! 〜 4 : 1 程度で あ り 、 ま た 、 W 2 : W 3 につい て は、 1 : :! 〜 5 : 1 程度 で あ る の 力 S よ り 好ま しい。
そ し て 、 無機質細粒成分 について は 、 そ の う ち の透明性 無機質細粒成分の割合 は、
( 0 . 3 〜 1 . 0 ) W i
の 関係 に あ る よ う にす る 。
以上の こ と は、 人造石 と し て の強度 、 硬度、 密度等の物 理的性質や、 夜光性 も し く は蛍光性 と い う 光機能の実現に と っ て 重要 と さ れて い る の で あ る 。
光機能 は 、
1 ) 無機質細粒成分の 3 0 〜 1 0 0 重量% を透明性無機 質細粒成分 と す る こ と 、 ま た 、 望ま し く は、 同様 に無機質 微粒成分の 3 0 〜 1 0 0 重量% が透明性無機質微粒成分 と す る こ と
2 ) 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダーの夜光性 も し く は蛍光性の 成分 を 、 前記の と お り の特定の割合で配合す る こ と に よ っ て 、 夜光性 も し く は蛍光性の あ る 人造石材 と し て 実 現 さ れ る こ と に な る 。 発光性能が優れ、 しか も 高価 な夜光 性 も し く は蛍光性成分の使用 に と も な う 経済性に も 優れた も の と な る 。
こ の こ と は、 透明性骨材 と して の透明性の無機質細粒成 分、 さ ら に は微粒成分の使用 に よ っ て 、 外部 よ り 照射 さ れ る 光が人造石の 内 部 に ま で透過浸透 し 、 効率 よ く そ の光ェ ネ ルギ一が夜光性 も し く は蛍光性の成分 に吸収 さ れ、 かつ 蓄光材等か ら な る 夜光性 も し く は蛍光性成分が分散 さ れた 蛍光層 が人造石の 内 部 ま で含 め た 大 き な厚み と し て確保 さ れ る こ と 力ゝ ら 、 長時間 、 高光度 を保つ こ と が 可能 と さ れ る か ら で あ る 。 発光時 に は 、 透明性無機質細粒成分は 、 光透 過性が 良好で あ る こ と に よ っ て 、 高光度 と な る の で あ る 。
人造石混合物の硬化体ス ラ ブへの 打込み一体化成形 に よ る こ の発明 の人造石材の製造法につい て は、 前記の プ レス 成形 にお いて 、 た と え ば 5 〜 : 0 0 k g f c m 2 の 面圧 で押圧 し て圧縮成形 を行 う こ と で実現 さ れ る 。 そ し て こ の 成形 に おい て は、 圧縮時 に 、 概略 9 0 〜 1 4 0 °C の温度 に 5 〜 2 0 分間程度加熱す る こ と が望ま しい。
ま た 、 こ の加熱 し な が ら の圧縮成形 におい て は 、 圧力 と と も に型枠 に振動 を加 え 、 型枠内 の 上記混合材料の 流動性 を 良 く す る こ と も で き る 。
こ の よ う な圧縮成形 に よ る 方法は、 平板成形品 の よ う に 比較的単純な形状 を成形法 と して 量産効果 を発揮 し 、 ま た 材料の ロ ス が ほ と ん ど な い た め経済性 に も 優れた も の で あ る 。
そ し て 、 こ の発 明 におい て は、 成形後 の人造石混合物の 硬化後 の表面 に研磨や、 粗面化加工 を施 し 、 微粒成分が表 面部 に露出す る よ う に し て も よ い。
こ の た め の粗面化方法 と し て は、 ま ず、 樹脂成分の選択 的除去法が採用 さ れ る 。 すな わ ち 、 た と え ば、 成形型か ら 脱型 し た後 に 、 成形品 の表面 に高圧水 を 噴出 さ せて 地肌面 加 工を施す こ と が 有効 で あ る 。
こ の加工は、 厚みや、 ノ ズル と の 距離、 加工形態等の種 々 の条件 に よ っ て 異 な る の で限定的 で はな いが 、 通 常は、 2 〜 2 0 c m の厚みの場合、 2 〜 5 0 c m程度の ノ ズルの
8 高 さ 力 ら は、 5 0 〜 : 1 4 0 0 k g / c m 程度の水圧 と す る こ と が で き る 。 こ の圧力 は、 自 然石 を対象 と す る 場合 に 比べて 、 よ り 低い水圧条件 と な る 。
つ ま り 、 樹脂分の存在 に よ っ て 、 よ り 容易 B - R -P位で の加工が可能 と な る た め で あ る 。
高圧水の噴出 の た め の ノ ズノレやそ の シス テ ム につい て は 特 に制限は ない。 各種の も の が採用 さ れる
こ の地肌面加工 に よ っ て 、 ウ ォ ー タ ー ジ エ ツ ト に よ る 平 坦化 、 あ る い は粗面化が実現 さ れ、 深みの あ る 質感 を持つ た人造石が製造 さ れ る 。
樹脂成分の存在 に よ っ て 、 表面が 白 濁す る こ と も な く 、 ま た 、 薬品 を用 い る エ ッ チ ン グ方法 に比ベて 、 廃液の処理 も 容易 と な る 。
も ち ろ ん 、 必要 に応 じて 、 表面部 を 有機溶剤 に よ っ て処 理 し 、 樹脂成分 を軟化 も し く は溶融 さ せて部分除去す る こ と も で き る 。
こ の場合の 有機溶剤 と し て は、 使用す る 樹脂成分 に対応 し て選択すれば よ く 、 た と え ば、 塩化 メ チ レ ン 、 ク ロ ロ ホ ルム等のノヽ ロ ゲ ン化炭化水素 、 無水酢酸、 酢酸ェ チル、 酢 酸ブチル等 の カ ルボ ン酸やそ のエ ス テノレ化合物 、 あ る いは アセ ト ン 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 、 D M F 、 D M S O 等が例 示 さ れる 。
成形体は こ れ ら の 有機溶剤 に浸漬す る か 、 あ る い は こ れ ら 有機溶媒を ス プ レー も し く は流 下 さ せ、 軟化 も し く は溶 融 し た樹脂成分 を表面部か ら 取除 く こ と で表面凹 凸 を形成 す る こ と が で き る 。 あ る い はま た 、 ワ イ ヤ ーブ ラ シ 、 切削手段等 に よ っ て硬 度 の低い樹脂成分 を表面部 よ り カゝ き 取 る よ う に し て 凹 凸 を 形成 して も よ い。
以上の各種手段 に よ っ て粗面化 し 、 地肌面加工 を施 した 後 に 、 表面 を研磨す る こ と に よ り 、 表面の細粒成分の被覆 層 を部分的 に破 り 、 こ の被覆層 と 細粒成分の粒子 と が断面 と し て製品 の 表面部 に露出 さ せ る 。 こ れに よ っ て 、 独特の 深み と 艷の あ る 表面質感が実現 さ れる 。
表面研磨の た め の 手段 に は特 に限定は な く 、 砥石、 研磨 布 、 研磨ベル ト な どの 工具 を用 いて 、 あ る レ、 は、 バ フ研磨 剤 、 ラ ビ ン グ コ ン ノ ゥ ン ド等 の研磨剤 を用 い て 実施す る 事 が で き る 。
研磨材 と し て は、 研磨作用 を 主 と す る ダイ ヤモ ン ド、 炭 化ホ ウ 素 、 コ ラ ン ダム 、 ア ル ミ ナ、 ジル コ ニ ァや、 琢磨作 用 を 主 と す る ト リ ポ リ 、 ド ロ マ イ ト 、 ァ ル ミ ナ、 酸化 ク ロ ム 、 酸化セ リ ウ ム 等が適宜に使用 さ れ る
も ち ろ ん、 こ の よ う な研磨 を施 し た後 に 、 表面部 を さ ら に粗面化 し 、 凹 凸 を形成 し て ち ょ い。
こ う す る こ と に よ つ て も 、 優れた肌合い 、 質感 を 有 し 、 さ ら に は発光特性 を も 有す る 人造石材が製造 さ れる 。
以下、 実施例 を説明す る 。 ち ろ ん、 こ の発明 は以下の 実施例 に よ っ て 限定 さ れ る も の では な い 実施例 1
高炉 ス ラ グ 6 0 重量 % 、 平均粒径 1 0 メ ッ シ ュ の 天然砕 石 3 0 重量 % 、 並びに メ チルメ タ ア タ リ レ — ト (硬化剤含 有) 1 0 重量% の組成の も の を型枠 中 において圧縮成形 し た。 こ れに よ り 厚み 1 2 m m の硬化体ス ラ ブ を得た。
こ の も の を 第 1 図 の よ う に型枠 に入れた
あ ら 力 じ め 、 白 色釉薬 を用 いて約 1 0 0 0 °c で表 面焼付 け層 を約 3 0 m の厚みで設 け た粒径 1 0 〜 2 5 メ ッ シ ュ の天然诖石 を全細粒成分の 5 0 重量% と し て用 い 、 細粒成 分 と 、 2 3 0 メ ッ シ ュ の水酸化ァ ル ミ ニ ゥ ム と を 、 そ の重 量比 2 : 1 にお いて 、 組成物全重量の 9 0 重量% と な る よ う に 、 9 重量。 /0 の メ チル メ タ ク リ レ 一 ト モ ノ マ ーお よ び 1 重量% の硬化剤 と と も に均一混合 し てモ ル タ ル状の 人造石 混合物 と し た。
こ の 混合物 を 、 型枠内 の硬化体ス ラ ブ上 に投入 し 、 圧力 3 0 k g f / c m 2 の 面圧 で 、 1 1 0 °c の温度 にお いて 1 5 分間圧縮 して 一体化成形 を行い 、 厚み約 1 5 m m の板状 体 に成形 し た。
次い で 、 人 石混合物 か ら 硬化 さ せた表面部 を コ ラ ン ダ ム研磨材 を用 いて研磨 し た。 こ れに よ り 、 焼付 け被覆層 を 有す る 細粒成分は、 そ の焼付 け層 と 細粒成分 と の部分断面 を露出 さ せた。
得 ら れた人造石は、 深みの あ る 、 大理石調 の乳 白 色 と 艷 を も ち 、 内 部や表面 に気泡が存在せず、 組成 は均一 で あ つ た。
硬化体ス ラ ブ と 人造石混合物の硬化部 と の接合は強度 お い て 充分で あ っ た。
日 本工業規格 J I S K 一 7 1 1 2 に従 っ た試験で は 、 比重 2 . 0 2 で あ っ た。 ま た 、 吸水率は 、 0 . 1 0 % で あ つ た。 そ の他の 特性 は以下の表 1 の 通 り で あ っ た。
Figure imgf000024_0001
得 られた製品 を 建物 の壁板 と し て 使用 し た と こ ろ 、 深み の あ る 美麗 な 大理石 の壁 を 得 る こ と が で き た。 人造石材の 製品 と し て の'製造 コ ス ト は 、 前記の硬化体 ス ラ ブを 用 いず に 1 5 m m 厚 の板材 を 得 る 場合 に 比べて約 1 ノ 3 0 に ま で 低減す る こ と が で き た。
実施例 2
実施例 1 に お い て 、 人造石混合物 と して 次 の も の を用 い て 同様 に し て 板状成形体 を 得た。
すな わ ち 、 あ ら 力、 じ め 、 ア ル ミ ン酸ス ト ロ ンチ ウ ム 系 蓄 光材 を 用 い て 約 1 0 ◦ 0 。C で表 面焼付け層 を約 3 0 / m の 厚みで設 け た粒径 1 0 〜 2 5 メ ッ シ ュ の天然珪石 を全細粒 成分の 5 0 重量。 /0 と し て用 い 、 細粒成分 と 、 平均粒径 2 3 0 メ ッ シ ュ の炭酸カ ルシ ウ ム と を 、 そ の重量比 2 : 1 にお いて 、 組成物全重量の 8 9 重量。 /0 と な る よ う に 、 1 1 重量 % の メ チル メ タ ア タ リ レー ト ( M M A ) お よ び M M A 重量 の 1 . 5 重量% の硬化剤 と と も に均一 に混合 し て モ ル タ ル 状の人造石混合物 と し た。
こ の混合物 を投入 し 、 厚み約 1 5 m m の板状体 に成形 し た。
次い で 、 表面部 を ダ イ ヤ モ ン ド系砥石お よ び炭化珪素 · マ グネ シア 系砥石 を用 い て研磨 し た。 こ れに よ り 、 焼付け 被覆層 を 有す る 細粒成分 は 、 そ の焼付 け層 と 細粒成分 と の 部分断面 を露出 さ せた。
得 ら れた人造石は 、 厚み方向全体の夜光性の 蓄光ノ発光 特性 を示 し 、 普通で も 、 深みの あ る 、 大理石調の乳 白 色 と 艷 を も ち 、 内部や表面 に気泡が存在せず、 組成 は均一で あ つ た。
日 本工業規格 J I S K - 7 1 1 2 に従 っ た試験では、 比重 2 . 0 2 で あ っ た。 ま た 、 吸水率は 、 0 . 1 0 °/。 で あ つ た。 そ の他の特性は以 下の表 2 に通 り で あ っ た。
CT/JP97/01169 表 2
Figure imgf000026_0001
ま た 、 3 %塩酸水溶液 8 時間浸漬、 並びに 3 %水酸化ナ ト リ ゥ ム 水溶液 8 時問 浸漬に よ る 耐酸性、 耐ァ ル力 リ 性試 験 に よ っ て も 異常 は認 め ら れな か つ た。
得 ら れた製品 を 建物の壁板 と し て 使用 し た と こ ろ 、 深み の あ る 美麗 な 御影石調の壁 を得 る こ と 力 で き た。
実施例 3
あ ら 力 じ め 、 ア ル ミ ン酸ス ト 口 ンチ ウ ム 系蓄光材 を 用 い て 、 7 0 0 °C で表 面焼付け層 を約 4 0 m の厚みで設 け た 粒径 5 5 0 メ ッ シ ュ の透明 ガ ラ ス を全細粒成分の 4 0 重 量%用 い 細粒成分 と 平均粒径 2 5 0 メ ッ シ ュ の天然珪石 粉末 と を そ の 重量比 2 : ] にお い て 、 組成物全重量の 8 7 % と な る よ う に 、 1 3 重量% の メ チノレメ タ ァ ク リ レ 一 卜 (重量の 2 . 0 重量% の 過酸化物 系硬化剤 を含む も の) と と も に均一 に 混合 し 、 第 2 図 の よ う に 、 型枠内 に 、 硬化後 の厚みが 3 m m に な る よ う に 必要 さ れる 量 を 注入 し た。
次いで 、 こ の 人造石混合物 の 上 に 、 あ ら カゝ じ め硬化 さ せ た厚み 1 0 m m の硬化体ス ラ ブ を のせた。 こ の硬化体ス ラ ブは、 高炉 ス ラ グ 3 0 重量。/。 、 ガ ラ ス 粉 2 0 重量。/。 、 天然 砕石 3 0 重量%お よ びメ チ ノレ メ タ ク リ レ ー ト (硬化剤 を含 む) 2 0 重量% と カゝ ら圧縮成形 に よ っ て形成 し た も の で あ る 。
硬化体ス ラ ブ を のせた後 に 、 加圧加熱成形 を行い 、 厚み 1 3 m m の板状体 と した
次い で表面部を ダィ ャモ ン ド砥石及び、 炭化珪素 ァ グネ シ ァ 系砥石 を用 いて研磨 し 、 さ ら に 1 1 0 0 k g / c m 2 の ゥ ォ — タ ー ジ ェ ッ ト 圧力 ( ノ ズル径 0 . 7 5 m m 、 噴射 距離 4 O m m で、 表面部の樹脂部分のみ を 除去 した。
得 ら れた人造石 は 、 通常で は、 深み を 有 し 、 ノ ン ス リ ツ プ機能 を備 え た も の で あ り 、 夜間 におい て は、 蓄光性 に よ り 、 厚み方向全体 に長時間視認可能な も の で あ っ た。
非常停電時の夜光性誘導標識建材 と し て 、 有効 な 人造石 と し て 、 使用す る こ と が で き た。
人造石混合物か ら の硬化部 と 硬化体ス ラ ブ と の接合部の 接合強度 は大 き く 、 実用 的 に全 く 問題は生 じ な カゝ つ た。 実施例 4
次 の配合 (重量 % )
透明性天然诖石 5 0 ( 1 0 〜 7 0 メ ッ シ ュ )
水酸化ア ル ミ ニ ゥ ム 0 (平均粒径 2 2 0 メ ッ シ
透明性珪石粉末 0 (平均粒径 2 0 0 メ ッ シ ア ル ミ ン酸ス ト ロ ンチ ウ ム 蓄光材 2 0
(平均粒径 2 0 0 メ ッ シ
メ チル メ タ ア タ リ レ ー ト ( M M A ) : 1 0 ( 0 . 1 5 %過酸化物系 M M A硬化剤含有) を均一 に混合 し て モ ル タ ル状 と し た。
ら れた混合物 を型枠内 に投入 し 、 厚み 3 m m の板状体 に成形 した。
の板状体 を型枠内 に置 き 、 こ の 上 に 、 次の組成力 ら な る 硬化性混合物 を 注入 し た。
高炉ス ラ グ 3 0 重量%
ガ ラ ス 粉 1 0 重量%
天然砕石 4 0 重量。/。
メ チ ル メ タ タ リ レ ー ト 2 0 重量%
(硬化剤 を含む)
注入後 、 面圧 4 0 k g f / c m において 、 0 °Cの 温度で 2 0 分間圧縮 し た。
の圧縮 に よ り 、 厚み 1 4 m m の板状人造石材 を得た。 次いで こ の 人造石材の表 面 を ダイ ヤモ ン ド系砥石お よ び 炭化珪素 、 マ 'グネ シァ 系砥石 を用 レヽ て研磨 し 、 1 0 m m厚 と し た。
ら れた 人造石 は 、 厚み方向全体の夜光性の 蓄光 Z発光 特性 を示 し 、 普通 で も 、 深みの あ る 、 大理石調の乳 白 色 と 艷を も ち 、 内部や表面 に気泡が存在せず、 組成は均一で あ つ た
曰 本工業規格 J I S K — 7 1 1 2 に従 っ た試験では、 比重 1 . 9 8 で あ っ た。 ま た 、 吸水率は、 0 . 1 0 % であ 7/01169 つ た。 そ の他の特性は以下の表 3 の通 り で あ っ た 表 3
Figure imgf000029_0001
ま た 、 3 %塩酸水溶液 8 時問浸漬、 並びに 3 %水酸化ナ ト リ ゥ ム 水溶液 8 時問 浸漬に よ る 耐酸性 、 耐ァ ル力 リ 性試 験 に よ っ て も 異常 は認 め ら れな かつ た。
得 ら れた製品 を 建物 の壁板 と し て使用 し た と こ ろ 、 深み の あ る 美麗な御影石調 の壁 を得 る こ と が で き た。 ま た 、 晴 天時 に 昼間 の '日 光 に よ り 蓄光 し た 光が夜問 において 高光度 で長時間そ の効果 を維持 し た。 厚み を 有す る 発光部 に よ り 質感が得 ら れた。
実施例 5
実施例 4 の配合 にぉ レ、 て 、 诖石粉末 を 2 0 % 、 ア ル ミ ン 酸 ス ト ロ ン チ ウ ム 系 蓄光材を 1 0 % に 変更 し 、 かつ 、 天然 珪石 の割合 を 6 2 % 、 メ チノレ メ タ ァ ク リ レー ト ( M M A ) の割合 を 8 。/。 に変 更 し て 均一 に混合 し た も の を使用 し 、 厚 み 1 4 m m の fe状体 と した。
次 い で表面部 を ダイ ヤ モ ン ド砥石及び 、 炭化珪素ァ グネ シァ 系砥石 を用 い研磨 し 、 さ ら に 1 1 0 0 k g X c m 2 の ウ ォ ー タ ー ジ ェ ッ ト 圧力 ( ノ ズル径 0 . 7 5 m m , 噴射距 離 4 0 m m ) で 、 表面部の樹脂部分 の み を除去 し た。
得 ら れた人造石 は 、 通常で は、 深み を 有 し 、 ノ ン ス リ ツ プ機能 を備 え た も の で あ り 、 夜間 に お いて は 、 蓄光性 に よ り 、 厚み方向全体 に長時間視認可能 な も の で あ っ た。
非常停電時の夜光性誘導標識建材 と して 、 有効 な 人造石 と し て 、 使用す る こ と が で き た。
産業 上の利用 可能性
以上の通 り 、 こ の発 明 では、 従来得 ら れな かっ た深み と 艷の ぁ る 優れた色調 と 、 良好な特性 を持つ高密度 な 人造石 材 を極 め て低 コ ス ト に提供す る 。 得 ら れた製品 は、 天然品 に は得に く い均一 な製品 と な る 。 し 力 も こ の よ う に優れた 製品 の製造が特別 に高価 な設備 を使用 す る こ と な く 可能 と な る 。
特 に こ の発明 の人造石 は 、 御影石調 、 あ る い は大理石調 の も の を得 る 'の に好適で あ り 、 天然石 と 同様 に使用 す る こ と が で き る も の で あ る 。 そ し て 、 発光性 と い う 機能 も 実現 さ れる こ と に な る 。
製品 は深みの あ る 高級品 と し て 天然品 よ り も 幅広 く 壁材 床材、 柱等 と し て使用 す る こ と が で き る も の で あ る 。

Claims

求 の
. 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の 大 き さ の無機質細粒成分 と 1 0
0 メ ッ シ ュ ァ ン ダ一 の無機質微粒成分 と の和 が全体の 8 9 %以上で あ る 無機質細粒成分 と 無機質微粒成分 と カゝ ら な る 無機質混合成分 と と も に 、 全体量 の 1 1 重量%以 下 の 榭脂モ ノ マ 一成分 を含有す る 人造石混合物が 、 あ ら か じ め 硬化 さ れて レヽ る 硬化体ス ラ ブ に打込み一体化成形 さ れて い る こ と を 特徴 と す る 人造石材
2 . 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の 大 き さ の 無機質細粒成分 と 1 0
0 メ ッ シ ュ ァ ン ダ一 の無機質微粒成分 と の和 が全体の 8 9 % 以上で あ る 無機質混合成分 と と も に 、 全体量の 1 1 %以下の樹脂モ ノ マ ー成分 を含有す る 人造石混合物か ら成形 さ れた硬化体ス ラ ブ に対 し 、 硬化性混合物が 打込み 一体化成形 さ れて い る こ と を特徴 と す る 人造石材。
3 . 樹脂モ ノ マ 一成分は 、 メ タ ァ ク リ ル酸エ ス テ ル で あ る δ 求項 1 ま た は 2 の 人造石材。
4 . 硬化体ス ラ ブは 、 樹脂含有材で あ る 請求項 1 の 人造 石材
5 . 硬化体ス ラ ブ は 、 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の 大 き さ の 無機 質細粒成分 と 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダ ー の 無機質微粒成分 と の和 が全体の 8 9 重量。/。 以下で あ る 無機質混合成分 と と も に 、 全体量の 1 1 重量%以下の樹脂成分 と を含有 し て レヽ る 請求項 4 の 人造石材。
6 . 樹脂成分は メ タ ア ク リ ル酸エ ス テ ル樹脂で あ る 請求 項 5 の 人造石材。
7 . 硬化体ス ラ ブ は 、 高炉 ス ラ ク 、 ガ ラ ス 等の産業廃棄 物 を含有 し て い る 請求項 1 ま た は 4 の人造石材。
8 . 無機質細粒成分は、 そ の一部 ま た は全部 につ い て 、 そ の表面 に あ ら カゝ じ め被覆硬化 さ れた無機物層 も し く は有 機物層 を 有 し て い る 請求項 1 、 2 ま た は 5 の 人造石材。
9 . 表面 の被覆硬化層 が 、 厚み 5 5 0 μ m で あ 青求 項 8 の 人造石組成物。
1 0 . 細粒成分の全体量の少 く と ち 1 0 % が表面被覆硬 化 さ れた層 を 有 し て い る 請求項 8 の人造石組成物。
1 1 . 細粒成分が 、 水 ガ ラ ス ま た は顔料添力 [1水 ガ ラ ス 、 も し く は陶磁器用 釉薬 に よ り 焼付 け さ れた表面被覆硬化層 を有 し て い る 請求項 8 の 人造石組成物。
1 2 . 顔料添加樹脂か ら な る 表面被覆硬化層 を 有 して い る 請求項 8 の 人造石組成物。
1 3 . 細粒成分 と 微粒成分 と が重量比で 0 . 5 : :! 〜 5 : 1 の割合で配合 さ れて い る 請求項 1 ま た は 5 の 人造石 組成物。
1 4 . 細粒成分の少 く と も 一部が夜光性ま た は蛍光性物 質が表面 に焼 if寸 け ら れ、 ま た は常温被覆 さ れた透明 無機質 材で あ る 請求項 8 の人造石材。
1 5 . 透明性無機質材は ガ ラ ス ま た は珪石で あ る 請求項 1 4 の 人造石材。
1 6 . 細粒成分 ま た は微粒成分の少 く と も 一部が夜光性 ま た は蛍光性物質で あ る 請求項 1 、 5 ま た は 8 の 人造石材
1 7 . 無機質微粒成分 は 、 そ の 重量の う ち の 5 〜 4 0 % の割合が夜光性ま た は蛍光性物質で あ る 請求項 1 4 の人造 石材。
1 8 . 硬化体ス ラ ブは 、 セ メ ン ト 系 、 ま た は樹脂系材か ら な る 1 、 4 ま た は 7 の人造石材。
1 9 . 硬化性混合物 は、 樹脂 を含有 し て い る 請求項 2 ま た は 3 の 人造石材。
2 0 . 硬化性混合物は、 高炉 ス ラ グ、 ガ ラ ス 等の産業廃 棄物 を含有 し て い る 請求項 2 、 3 ま た は 1 9 の人造石材。
PCT/JP1997/001169 1997-02-17 1997-04-04 Pierre artificielle WO1998045220A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 2251893 CA2251893C (en) 1997-02-17 1997-02-17 Noctilucent or fluorescent artificial stone
PCT/JP1997/001169 WO1998045220A1 (fr) 1997-04-04 1997-04-04 Pierre artificielle
JP54256998A JP4183022B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 人造石材
CA002257425A CA2257425C (en) 1997-04-04 1997-04-04 Artificial stone
EP19970914608 EP0983977B1 (en) 1997-04-04 1997-04-04 Artificial stone
DE69729748T DE69729748T2 (de) 1997-04-04 1997-04-04 Kunststein
CN97196183A CN1097572C (zh) 1997-04-04 1997-04-04 人造石材
AU21790/97A AU749067B2 (en) 1997-04-04 1997-04-04 Artificial stone

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/001169 WO1998045220A1 (fr) 1997-04-04 1997-04-04 Pierre artificielle
CN97196183A CN1097572C (zh) 1997-04-04 1997-04-04 人造石材

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09194878 A-371-Of-International 1999-03-04
US09/845,278 Continuation US20010028941A1 (en) 1999-03-04 2001-05-01 Artificial stone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998045220A1 true WO1998045220A1 (fr) 1998-10-15

Family

ID=25744440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001169 WO1998045220A1 (fr) 1997-02-17 1997-04-04 Pierre artificielle

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0983977B1 (ja)
CN (1) CN1097572C (ja)
AU (1) AU749067B2 (ja)
CA (1) CA2251893C (ja)
WO (1) WO1998045220A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174471A1 (en) * 1998-10-22 2002-01-23 Doppel Co., Ltd. High-hardness, soft composite material
KR20030064122A (ko) * 2002-01-25 2003-07-31 이영기 형광 인조석 조성물 및 그 제조 방법
CN100336756C (zh) * 2004-12-28 2007-09-12 朱洪新 蓄能发光复合石材
CN111925153A (zh) * 2020-08-19 2020-11-13 石家庄泰图生态科技有限公司 一种仿花岗岩的玻彩石配方

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1138644A3 (de) * 2000-03-27 2004-01-14 Friedhelm Dörge Masse und daraus geformte Körper mit Oberflächeneffekt
JP2002053360A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Doperu:Kk 夜光・発光性人造石とその構成体
US6515060B2 (en) * 2001-02-27 2003-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid surface sheet materials containing synthetic mica
WO2004000752A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Availvs Corporation 人造石壁材
ES2239530B1 (es) * 2004-01-22 2006-12-01 Rafael Villa Mesones Piedra prefabricada, y procedimiento para su elaboracion.
US7727435B2 (en) * 2006-04-18 2010-06-01 Safas Corporation Engineered stone
GB2454169A (en) * 2007-10-25 2009-05-06 Ecobond Methods of producing article using particulate waste products
WO2010103535A2 (en) * 2009-02-20 2010-09-16 Gosakan Aravamudan In situ foaming in artificial stone
KR101016424B1 (ko) * 2010-11-03 2011-02-21 주식회사 세경글로텍 자수정 및 질석이 함유된 인조대리석의 제조방법
DE102010063000A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Polycare Research Technology Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Formelementen mit photolumineszierenden und/oder nachtleuchtenden Partikeln, Formelement und Verbundplatte aus einer Mehrzahl von Formelementen
CN104086155B (zh) * 2013-07-05 2016-08-24 孟庆洪 人造彩色玉石料、其生产方法及应用
CN109280136A (zh) * 2017-07-21 2019-01-29 住友化学株式会社 固化性组合物、成型体和其制造方法
CN110228982A (zh) * 2019-08-12 2019-09-13 佛山市涂无忧建材有限公司 一种无机人造石板材
ES2897775T3 (es) * 2019-10-08 2022-03-02 Cosentino Res & Development S L Artículo de piedra aglomerada artificial que comprende gránulos de feldespato
CN111099854A (zh) * 2019-12-19 2020-05-05 佛山欧神诺陶瓷有限公司 一种建筑装饰用的免烧砖及其制备方法
CN112011162A (zh) * 2020-07-24 2020-12-01 广西柔石新型建材有限公司 一种新型建筑墙体饰面片材材料
CN112373073B (zh) * 2020-11-06 2021-06-29 中旗(湖北)新材料有限公司 一种仿天然石材立体纹理的合成石英石制备工艺
CN114289479A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 广西康利岗石有限公司 一种用四氢呋喃去除人造岗石废渣中不饱和树脂的方法
CN114273408A (zh) * 2021-12-31 2022-04-05 广西康利岗石有限公司 一种从人造岗石废渣中去除固化不饱和树脂的方法
CN117510131B (zh) * 2023-11-16 2024-04-30 广东中旗新材料股份有限公司 一种低硅配方的石英石板材及其生产工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137862A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 協和ガス化学工業株式会社 発光性タイル
JPS61143133A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 タキロン株式会社 石調模様を有するレジンコンクリ−ト成型品とその製造方法
JPH0536388B2 (ja) * 1989-03-03 1993-05-28 Toto Ltd
JPH0687641A (ja) * 1992-09-01 1994-03-29 Sadaichi Otsuka レジンコンクリート及び該レジンコンクリートの製造方法
JPH06228321A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Akasaka Natsusen:Kk 蛍光性ビーズおよびその製法
JPH06345506A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Sadaichi Otsuka レジンコンクリート及び該レジンコンクリートの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343752A (en) * 1978-11-30 1982-08-10 Irving Cann Synthetic onyx and method
US5043377A (en) * 1988-10-07 1991-08-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Company, Ltd. Granite-like artificial stone
US5275852A (en) * 1990-12-06 1994-01-04 Jones Anthony H Simulated stone product
JP3734834B2 (ja) * 1994-10-31 2006-01-11 株式会社ドペル 人造石組成物と人造石の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137862A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 協和ガス化学工業株式会社 発光性タイル
JPS61143133A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 タキロン株式会社 石調模様を有するレジンコンクリ−ト成型品とその製造方法
JPH0536388B2 (ja) * 1989-03-03 1993-05-28 Toto Ltd
JPH0687641A (ja) * 1992-09-01 1994-03-29 Sadaichi Otsuka レジンコンクリート及び該レジンコンクリートの製造方法
JPH06228321A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Akasaka Natsusen:Kk 蛍光性ビーズおよびその製法
JPH06345506A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Sadaichi Otsuka レジンコンクリート及び該レジンコンクリートの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0983977A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174471A1 (en) * 1998-10-22 2002-01-23 Doppel Co., Ltd. High-hardness, soft composite material
EP1174471A4 (en) * 1998-10-22 2002-05-08 Doppel Co Ltd SOFT COMPOSITE MATERIAL WITH HIGH HARDNESS
KR100642769B1 (ko) * 1998-10-22 2006-11-03 가부시키가이샤 도펠 고경도 연질복합재
KR20030064122A (ko) * 2002-01-25 2003-07-31 이영기 형광 인조석 조성물 및 그 제조 방법
CN100336756C (zh) * 2004-12-28 2007-09-12 朱洪新 蓄能发光复合石材
CN111925153A (zh) * 2020-08-19 2020-11-13 石家庄泰图生态科技有限公司 一种仿花岗岩的玻彩石配方

Also Published As

Publication number Publication date
CA2251893C (en) 2007-05-01
AU2179097A (en) 1998-10-30
CN1225078A (zh) 1999-08-04
AU749067B2 (en) 2002-06-20
CA2251893A1 (en) 1998-08-20
EP0983977B1 (en) 2004-06-30
EP0983977A4 (en) 2000-06-07
EP0983977A1 (en) 2000-03-08
CN1097572C (zh) 2003-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998045220A1 (fr) Pierre artificielle
JP4000390B2 (ja) 夜光性または螢光性の人造石組成物
US6627315B2 (en) Artificial stone
WO1999036370A1 (fr) Pierre artificielle
JP3734834B2 (ja) 人造石組成物と人造石の製造方法
JP4046149B2 (ja) 夜光性または蛍光性人造石
JP2002053360A (ja) 夜光・発光性人造石とその構成体
US6500543B2 (en) Artificial stone molded product
JP3701480B2 (ja) 高硬度軟質複合材
JPH11292595A (ja) 人造石発光性成形体
EP0906894B1 (en) Formed artificial stone
JP4183022B2 (ja) 人造石材
KR100466698B1 (ko) 인조석재
JPH11292597A (ja) 人造石成形体
WO1998057315A1 (fr) Materiau de construction anti-catastrophe
JP2001181002A (ja) 廃ガラス質配合人造石
JP4126669B2 (ja) 人造石成形体
EP1693354A2 (en) Artifical stone molded product
KR100605234B1 (ko) 내외설재
JPH11292596A (ja) 不燃性人造石

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97196183.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980709792

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2257425

Country of ref document: CA

Ref document number: 2257425

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997914608

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09194878

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997914608

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980709792

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997914608

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980709792

Country of ref document: KR