WO1998043623A1 - Agents anti-rhumatismaux - Google Patents

Agents anti-rhumatismaux Download PDF

Info

Publication number
WO1998043623A1
WO1998043623A1 PCT/JP1998/001149 JP9801149W WO9843623A1 WO 1998043623 A1 WO1998043623 A1 WO 1998043623A1 JP 9801149 W JP9801149 W JP 9801149W WO 9843623 A1 WO9843623 A1 WO 9843623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cyclopentenone
cells
production
optically active
pentenone
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001149
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuto Koyama
Hua-Kang Wu
Takanari Tominaga
Eiji Nishiyama
Michio Hagiya
Tatsuji Enoki
Hiromu Ohnogi
Ikunoshin Kato
Original Assignee
Takara Shuzo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US09/380,239 priority Critical patent/US6284801B1/en
Application filed by Takara Shuzo Co., Ltd. filed Critical Takara Shuzo Co., Ltd.
Priority to DE69825980T priority patent/DE69825980T2/de
Priority to EA199900888A priority patent/EA001798B1/ru
Priority to EP98909736A priority patent/EP0978277B1/en
Priority to KR10-1999-7008237A priority patent/KR100537871B1/ko
Priority to CA002285215A priority patent/CA2285215A1/en
Priority to AU64186/98A priority patent/AU740079C/en
Priority to ES98909736T priority patent/ES2226106T3/es
Priority to AT98909736T priority patent/ATE274905T1/de
Priority to JP54140498A priority patent/JP3664736B2/ja
Publication of WO1998043623A1 publication Critical patent/WO1998043623A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/60Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/707Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups a keto group being part of a three- to five-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to medicaments, foods and beverages useful for treating and preventing inflammatory diseases such as rheumatoid arthritis.
  • Inflammation is thought to be the result of the body's protective action against invasion from outside, producing endogenous active substances and adapting the body's condition. However, the reactions elicited by them are often harmful and cause morbidity. Inflammation in an autoimmune disease is caused by immune cells treating themselves as foreign and acting impairing normal cells.
  • Helper T (Th) cells include Thl cells that produce interferon ⁇ (IFN-7), which is a site power-in that promotes the activation of cellular immunity such as macrophages ( ⁇ ), and interleukin-12 and antibodies. It has been reported that Th2 cells that produce interleukin-14, interleukin-15, and interleukin-10, which activate humoral immunity involved in production, are present.
  • IFN-7 interferon ⁇
  • macrophages
  • Thl cells and Th2 cells regulate each other by the cytokines they produce. That is, IFN- ⁇ produced by Thl cells controls the activation of Th2 cells and induces the activation of Th1 cells. Conversely, interleukin-10 produced by Th2 cells controls Thl cell activation, and interleukin_4 induces Th2 cell activation.
  • Autoimmune diseases are roughly classified into organ-specific diseases and systemic diseases.
  • the pathology of systemic autoimmune diseases and allergic diseases is formed by a Th2-dominant immune response, whereas organ-specific autoimmune diseases and inflammatory diseases are thought to be formed by a Thl-dominant immune response.
  • _ Rheumatoid arthritis one of the autoimmune diseases, is considered to be specific inflammation at the joint site, suggesting that it may be an organ-specific, that is, a Thl-mediated autoimmune disease. Indeed, it is induced by Thl-derived site-induced inflammation in rheumatic patients Considered activated and infiltrated neutrophils, and a marked increase in tumor necrosis factor- ⁇ produced from. Similar histological findings have also been observed in other organ-specific autoimmune diseases and inflammatory diseases, suggesting that inflammation is exacerbated by these inflammatory cells and inflammatory cytokines induced by Thl.
  • Drug therapy for rheumatoid arthritis includes medical treatment with steroids, non-steroid anti-inflammatory drugs, and remission-inducing drugs such as gold and D-penicillamine.
  • An object of the present invention is to develop a compound useful for treating an inflammatory disease such as rheumatoid arthritis and to provide a medicine, food and beverage containing the compound.
  • cyclopentenone 4,5-dihydroxy-2-cyclopentene-1-one represented by the formula [I]
  • the first invention of the present invention comprises 4,5-dihydroxy-2-cyclopentene-11-one represented by the following formula [I] or an optically active form thereof or a salt thereof.
  • the present invention relates to an anti-rheumatic agent comprising at least one selected compound as an active ingredient.
  • the present invention relates to a food or beverage for improving rheumatism, or a food or beverage for preventing rheumatism, which comprises:
  • FIG. 1 shows the effect of cyclopentenone on the proliferation of Jurkat cells.
  • FIG. 2 is a graph showing the effect of cyclopentenone on the growth of Mo1t-13 cells.
  • FIG. 3 is a diagram showing expression of fas antigen in Molt_3 cells.
  • FIG. 4 is a diagram showing expression of kraft antigen in Jurkat cells.
  • FIG. 5 is a graph showing the change in the ratio of fas antigen-expressing cells when 10 ⁇ M cyclopentenone was added to Mo1t13 cells and cultured.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the amount of cyclopentenone and the rate of increase in paw edema.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the amount of cyclopentenone and the amount of tumor necrosis factor produced.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the concentration of cyclopentenone and the concentration of ⁇ 0 ⁇ in the culture solution.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the culture time in the presence of pentenone and the number of viable cells.
  • FIG. 10 is a graph showing the inhibitory effect of pentenone on the delayed type hypersensitivity reaction.
  • FIG. 11 is a diagram showing the lymphocyte blastogenesis inhibitory effect of pentenone in the mouth of the pulp.
  • FIG. 12 is a graph showing the effect of cyclopentenone on suppressing the mixed lymphocyte reaction.
  • Figure 13 shows the (1-) ⁇ -dimethylaminobenzoyl derivative of cyclopentenone
  • Figure 14 shows the p-dimethylaminobenzoyl derivative of the (+)-form cyclopentenone.
  • the cyclopentenone represented by the formula [I] used in the present invention includes both a cis isomer and a trans isomer in the configuration of the hydroxyl group at the 4-position and the 5-position.
  • cis-cyclopentenone may be used
  • trans-cyclopentenone may be used
  • a mixture of cis-cyclopentenone and trans-cyclopentenone may be used.
  • These optically active compounds may be used.
  • the cis-cyclopentenone can be obtained by a chemical synthesis method [Helvetica Chimica Acta, Vol. 55, Vol. 2838-2844]. P. (1972)].
  • the trans isocyanate pentenone can be obtained by a chemical synthesis method (Carbohydrate Res., Vol.
  • the physical properties of cyclopentenone are shown below.
  • the mass spectrometry of pentenone was measured using a DX302 mass spectrometer (manufactured by JEOL Ltd.).
  • the NMR spectrum was measured using a heavy-mouthed form solvent with a J NM-A500 (manufactured by JEOL Ltd.).
  • the specific rotation is DIP-370 type polarimeter (manufactured by JASCO)
  • the UV absorption spectrum is UV-250 ⁇ spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation)
  • the infrared absorption spectrum (IR) is FT IR—8000 infrared spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation) was used for each measurement.
  • cyclopentenone is dissolved in ethanol.
  • Hexane Z ethanol (94/6) is further added to this ethanol solution to prepare a cyclopentenone solution.
  • This sample solution was subjected to HP LC using, for example, a Kiralpak AS (Daicel Chemical Industries) column with a column temperature of 40 ° C and a mobile phase of hexane Z ethanol (94/6) to obtain pentenone at the mouth of the neck.
  • Optical splitting is possible.
  • Circular dichroism spectrum was measured using JASCO Corporation, and the results were applied to the dibenzoate chirality rule [J. Am. Chem. Soc. , Vol. 91, pp. 3989-3991 (1969)], and the configuration was determined.
  • Figure 13 shows the stereostructure of the cyclopentenone.
  • the vertical axis shows molar circular dichroism
  • the horizontal axis shows wavelength (nm).
  • the above three-dimensional structure is shown below as formula [II]:
  • the (-)-cyclopentenone is (1)-(4R, 5S) -trans-1,4,5-dihydroxy-1 2 —Cyclopentenone 1_one, (+)-form cyclopentenone is (+) — (4S, 5R) -trans-1,4-dihydroxy-1 2-cyclopentene 1-one .
  • the cyclopentenone or its optically active substance used in the present invention may be produced by any method, may be produced by the method disclosed in the specification, may be synthesized by a chemical synthesis method, and may be cyclopentene.
  • the trans form of the tenone, the cis form, mixtures thereof, and their optically active forms are also used in the present invention.
  • salt of cyclopentenone or an optically active form thereof there is a pharmaceutically acceptable salt, which can be converted by a known method.
  • Cyclopentenone reacts in vivo with, for example, SH group-containing compounds (eg, cysteine, glutathione, etc.) to produce metabolic derivatives useful as pharmaceuticals. Therefore, it is considered that the medicinal effects of this metabolic derivative can be obtained even when pentenone is administered.
  • SH group-containing compounds eg, cysteine, glutathione, etc.
  • the product of the reaction between pentenone in the mouth and the SH group-containing compound in vivo is presumed to be one of the metabolically active substances.
  • cyclopentenone reacts with the SH group-containing compound to give, for example, a compound represented by the following general formula [IV] or the following general formula [V]. Further, the compound represented by the general formula [V] is converted into a compound represented by the general formula [IV].
  • cyclopentenone is converted into metabolic derivatives in the presence of the SH group-containing compound (R-SH), and these metabolic derivatives produced in the living body also exert a drug effect.
  • R is a residue obtained by removing the SH group from the SH group-containing compound.
  • reaction products formed in vivo that is, the use of cyclopentenone, its optically active substance, or a salt thereof for the purpose of forming metabolic derivatives in vivo is also included in the present invention. It is.
  • Cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof is a compound having a physiological activity such as an anti-rheumatic effect or an inhibitory action on rheumatoid arthritis, and at least one or more selected from cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof.
  • An antirheumatic drug can be produced by combining the above compound as an active ingredient and formulating a combination with a known pharmaceutical carrier.
  • At least one compound selected from cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof is mixed with a pharmaceutically acceptable liquid or solid carrier, Add solvents, dispersants, emulsifiers, buffers, stabilizers, excipients, binders, disintegrants, lubricants, etc. as necessary, and add tablets, granules, powders, powders, capsules, etc.
  • Liquid preparations such as solid preparations, ordinary liquid preparations, suspensions, and emulsions can be prepared. Further, it can be made into a dried product which can be made into a liquid form by adding an appropriate carrier before use.
  • Pharmaceutical carriers can be selected according to the above administration forms and dosage forms.
  • oral preparations for example, starch, lactose, sucrose, mannite, carboxymethyl cellulose, corn starch, inorganic salts, etc. are used.
  • a binder, a disintegrant, a surfactant, a lubricant, a fluidity promoter, a flavoring agent, a coloring agent, a fragrance, and the like can be further added.
  • At least one compound selected from cyclopentenone, an optically active substance thereof, or a salt thereof, which is an active ingredient of the present invention is used in a conventional manner.
  • It is prepared by dissolving or suspending in polyethylene glycol and the like, and adding a bactericide, a stabilizer, an isotonic agent, a soothing agent and the like as necessary.
  • the antirheumatic agent of the present invention is administered by an appropriate administration route depending on the formulation.
  • the administration method is not particularly limited, and can be used internally, externally, or by injection.
  • injectables can be administered, for example, intravenously, intramuscularly, subcutaneously, intradermally, etc., and external preparations include suppositories and the like.
  • the dosage of the antirheumatic drug of the present invention is appropriately set depending on the indication, the form of the preparation, the administration method, the purpose of use, and the age, weight, and symptoms of the patient to which the preparation is applied.
  • the amount of one or more compounds selected from the cycling pentenone or its optically active substance or a salt thereof contained therein is from 1 ⁇ g to 20 mg O kg Z kg per adult day.
  • a smaller amount than the above-mentioned dosage may be sufficient, or may be required beyond the range.
  • the drug of the present invention can be administered orally as it is, or can be added to any food or beverage and taken daily.
  • Cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof is used in addition to the above-mentioned anti-rheumatic activity, anti-rheumatic activity, anti-inflammatory activity against arthritis, etc. 110 Enhancement of production, nitric oxide production inhibitory action, synaptic cell apoptosis inducing action, Fas (Fas) antigen production inducing action, immunomodulatory action, for example, delayed hypersensitivity reaction inhibitory action, lymphocyte activation Has various physiological activities such as a juvenile reaction inhibitory action, mixed lymphocyte reaction inhibitory action, IgE production inhibitory action, topoisomerase inhibitory action, etc., selected from cyclopentenone or its optically active form or salts thereof
  • An anti-inflammatory agent or an anti-inflammatory agent comprising at least one compound as an active ingredient, a tumor necrosis factor production inhibitor or a tumor necrosis-causing dry matter prevention agent, Drugs such as interleukin-10 production enhancer, nitric oxide production inhibitor, fas antigen production
  • the dosage of these preparations can be appropriately set according to the above-mentioned antirheumatic drug.
  • an anti-inflammatory agent or a tumor necrosis factor production inhibitor the amount of one or more compounds selected from cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof contained in the preparation is preferably 1 O / day for an adult.
  • pg S OmgZkg and as a nitric oxide production inhibitor, the amount of one or more compounds selected from cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof contained in the preparation is preferably an adult. It is 0.1 lzg to 20 mgZkg per day, and the amount of the active ingredient in the preparation can be adjusted depending on the purpose of use.
  • These drugs can be administered orally as they are, or can be added to any food or drink for daily ingestion.
  • Rheumatism is an autoimmune disease in which periosteal cells and chondrocytes are damaged, and the antirheumatic agent of the present invention is also useful as a therapeutic agent for autoimmune diseases.
  • Cyclopentenone or its optically active form or salts thereof suppresses the production of tumor necrosis factor, which is considered to directly induce inflammation, in organ-specific autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis and inflammatory diseases, and suppresses Thl. It enhances the production of the cytokine, interleukin-10. Therefore, the symptoms of inflammation, such as rheumatism, an organ-specific autoimmune disease, especially rheumatoid arthritis, are improved. The sedimentation velocity (blood sedimentation) value is drastically reduced, and complications such as difficulty walking are significantly improved.
  • Tumor necrosis factor was discovered as a factor that induces hemorrhagic necrosis at tumor sites, but is now recognized as a cytokine that is widely involved in inflammation-based defense and immune mechanisms. Disruption of the regulation mechanism of tumor necrosis factor production causes various inconveniences mainly, and excessive or unregulated production of tumor necrosis factor causes rheumatoid arthritis, rheumatic myelitis, osteoarthritis, gouty Arthritis, sepsis, septic shock., Endotoxin shock, gram-negative sepsis, toxic shock syndrome, cerebral malaria, chronic pneumonia, graft-versus-host reaction, allograft rejection, fever and muscles from infections such as influenza.
  • Cachexia secondary to pain, infection or malignancy human acquired Cachexia secondary to immunodeficiency syndrome (AI DS)
  • autoimmunity such as AIDS, AIDS-related syndrome, keloid formation, ulcerative colitis, multiple sclerosis, autoimmune diabetes, and systemic lupus erythematosus are associated with many of these diseases, including diseases
  • the anti-rheumatic agents of the present invention are also useful for treating conditions mediated or exacerbated by tumor necrosis factor.
  • the present invention also provides a method for regulating the production of tumor necrosis factor using at least one compound selected from cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof as an active ingredient.
  • a food for ameliorating the condition of a disease mediated or worsened by tumor necrosis factor comprising at least one compound selected from cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof.
  • a drink or a disease-preventing food or beverage is provided.
  • Nitric oxide (hereinafter abbreviated as N ⁇ ) is the main body of endothelial cell-derived vascular smooth muscle relaxant (EDR F) [Nature, Vol. 327, Vol. 524-526 (1998) )]
  • EDR F endothelial cell-derived vascular smooth muscle relaxant
  • the present invention relates to a medicament for treating or preventing a disease which requires suppression of NO production, comprising at least one compound selected from cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof as an active ingredient.
  • diseases requiring suppression of NO production are not particularly limited, but include, for example, systemic blood pressure reduction, blood pressure response decrease, autoimmune disease, and inflammation caused by toxic shock or treatment with certain cytokines.
  • An NO production inhibitor containing at least one compound selected from cyclopentenone or its optically active form or a salt thereof as an active ingredient is also useful for NO production mechanism studies and NO action mechanism studies. It can also be used for screening substances involved in the NO production mechanism. Cyclopent pentenone, its optically active form, or a salt thereof exhibits an NO production inhibitory effect on NO producing cells. For example, when endotoxin (LPS) is added to a macrophage cell line, inducible NO synthase (NOS) is expressed and NO is secreted into the medium, but cyclopentenone, cyclopentenone derivatives, or their optical When LPS is acted on in the presence of the active substance, NO production is suppressed.
  • LPS endotoxin
  • NOS inducible NO synthase
  • VEGF vascular permeability factor
  • Cyclopentenone, its optically active form, or a salt thereof also suppresses VEGF production in cancer cells by suppressing NO production, thereby inhibiting angiogenesis around cancer tissues.
  • cyclopentenone, its optically active substance, or a salt thereof is administered to mice in which cancer cells have been implanted subcutaneously to form a solid tumor, the formation of blood vessels around the cancer tissue becomes inadequate, resulting in cancer. take off.
  • Nitrosamines are a group of compounds in which a nitroso group is added to a secondary amine, and several hundred are known. Many of them show carcinogenicity to animals by damaging DNA. Nitrosamines are also thought to be deeply involved in human carcinogenesis and are usually produced by the reaction of nitrites and amines in the stomach. N ⁇ reacts with amines to produce nitrosamines even under pH neutral physiological conditions. NO production is increased in patients with liver fluke infection and cirrhosis, which are epidemiologically highly associated with cancer. Therefore, by administering cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof to prevent an increase in NO production, cancer in a high-risk group can be particularly prevented. As described above, cyclopentenone or its active substance or a salt thereof exhibits a carcinostatic action in two stages: suppression of carcinogenesis and inhibition of angiogenesis in cancer tissues.
  • N ⁇ also has edema characteristic of inflammatory lesions, i.e., increased vascular permeability. Maeda et al., Japanese Journal of Cancer Research, Vol. 85, pp. 31-334 (1994)], In addition, it enhances the biosynthesis of prostaglandins, which are inflammatory mediators (Salvémini, et al., Proceedings of National Aca demi iv. academy of Sciences, USA), Vol. 90, Vols. 724-0-7244 (1993)]. On the other hand, NO reacts quickly with superoxydradical to generate peroxynite, which is also thought to cause inflammatory cell and tissue damage.
  • NO production is induced when activated immune cells enter the organs and release cytokines.
  • Insulin-dependent diabetes mellitus is a disease caused by the specific destruction of oshima i3 cells, and is thought to be destruction by NO.
  • the synovial fluid in the affected area of patients with rheumatoid arthritis, rheumatoid arthritis, gouty arthritis, and arthritis associated with Behcet's disease is greater than that of normal joints of the same patient and joints of healthy individuals. Contains high concentrations of N ⁇ .
  • Administration of pentenone or its optically active form or salts thereof to these patients suppresses NO production in the affected area and improves symptoms.
  • a cell surface antigen called a fas antigen (80-1 antigen, CD95) has been attracting attention as a molecule that induces apoptosis [Cell (Ce11), Vol. 66, Vol. 43 (1 1991), Journal of Perimentanore Medicine (J.Epp. Med.), Vol. 169, Vol. 174, pp. 1777-1756 (Page 19) 8 9), Journal of Bio-oral Chemical Chemistry (J. Biol. Chem.), Vol. 267, Volumes 107-09-107, pp. 15 (1992), Journal J. Immuno 1 ogy, Vol. 184, Vol. 1 274- 1 279 page (1992)].
  • Fas antigens are expressed on immune system cells such as thymocytes, T cells, cytotoxic T cells, B cells or NK cells.
  • immune system cells such as thymocytes, T cells, cytotoxic T cells, B cells or NK cells.
  • T cells When the immune system invades foreign non-self antigens, it elicits an immune response to eliminate non-self antigens. However, it does not show an immune response to self-antigens and self-tolerance is established. This is due to the fact that self-reactive lymphoid stem cells undergo a negative selection of clone removal and are eliminated by apoptotic cell death. However, when these cells do not undergo apoptosis due to some abnormality in the living body such as a genetic defect of the fas antigen, for example, autoreactive T cells accumulate in the periphery.
  • B cells which are immunocompetent cells, are also self-tolerant, and these self-reactive B cells usually die by apoptosis. If apoptosis does not occur due to abnormalities such as genetic defects, autoreactive B cells accumulate in the periphery. Furthermore, in the case of rheumatoid arthritis, the above-mentioned abnormalities of autoreactive lymphocytes and abnormal turnover of synovial cells are part of the etiology.
  • a fas antigen production inducer containing at least one compound selected from the group consisting of pentenone or optically active forms thereof or salts thereof as an active ingredient is caused by abnormalities in autoreactive lymphocytes and turnover. It is useful for inducing apoptosis of unnecessary biological constituent cells that could not be eliminated, and can be used for fas antigen production induction method. It is also useful as a prophylactic or therapeutic agent for diseases associated with abnormal production of fas antigens, which contains at least one compound selected from pentenone or optically active forms thereof or salts thereof as an active ingredient.
  • the disease associated with abnormal production of Fas antigen is not particularly limited, and examples thereof include an autoimmune disease caused by autoreactive T cells and autoreactive B cells, rheumatoid arthritis, and the like.
  • the disease includes the diseases described in Japanese Patent Publication No. 096565.
  • Cycopene pentenone or its optically active substance or a salt thereof is effective for enhancing interleukin-10 production, inhibiting delayed-type hypersensitivity, inhibiting lymphocyte blastogenesis, inhibiting mixed lymphocyte response, Ig E production inhibitory effect,
  • An immunomodulator having an immunomodulatory activity and comprising at least one compound selected from pentenone or optically active form thereof or a salt thereof as an active ingredient causes abnormalities in these immune systems and immune factors. It is useful as a therapeutic or prophylactic agent for diseases.
  • Thl is activated by a decrease in production of interleukin-10, and Thl-dominant autoimmune inflammation is caused.
  • This inflammation is involved in organ-specific autoimmune diseases such as nephritis and hepatitis, and diseases such as graft rejection and allergic contact dermatitis.
  • the immunomodulator enhances the production of interleukin-10 and suppresses the activity of Thl, so that it is useful for treating or preventing these diseases.
  • the lymphocyte blastogenesis reaction is a reaction in which mitojiyun binds to receptors on the surface of lymphocytes, activates lymphocytes, and promotes their division and proliferation.
  • the mixed lymphocyte reaction is defined as the mixed culture of lymphocytes obtained from allogeneic animals, which induces activation of lymphocytes due to a mismatch between major tissue-compatible antigens, leading to lymphocyte division and proliferation. The reaction is accelerated.
  • the immunomodulator suppresses these reactions and treats autoimmune diseases caused by abnormally increased lymphocytes, for example, for the treatment of chronic diseases such as chronic nephritis, chronic colitis, type I diabetes, and rheumatoid arthritis. It is particularly useful in prevention and in controlling transplant rejection.
  • inflammatory cells such as macrophages and neutrophils are induced by subcutaneously injecting force-lagenan, which is an inflammatory agent, into the foot, and inflammatory factors produced from these cells This is a reaction that increases vascular permeability and causes edema.
  • force-lagenan which is an inflammatory agent
  • the edema-suppressing effect of the immunomodulator is useful for treating or preventing diseases requiring control of enhanced vascular permeability, for example, rheumatoid arthritis.
  • allergic diseases such as asthma patby dermatitis
  • the release of chemical mediators from mast cells plays a major role in the allergic reaction.
  • This reaction is triggered by the binding and cross-linking of IgE to receptors on the cell membrane, and the immunomodulator suppresses IgE production and is mediated or exacerbated by IgE production.
  • allergic diseases caused by IgE such as bronchial asthma, allergic rhinitis, atopic dermatitis, allergic conjunctivitis, urticaria, a It is extremely useful for improving symptoms such as naphylactic shock and preventing Z or disease.
  • the immunomodulator suppresses a delayed type hypersensitivity reaction, and a disease accompanied by the delayed type hypersensitivity reaction, for example, contact hypersensitivity, allergic contact dermatitis, bacterial allergy, fungal allergy, virus allergy, drug allergy, thyroid gland It is useful in the treatment and prevention of inflammation and allergic encephalitis.
  • a raw material selected from a siphon mouth pentenone or an optically active substance thereof or a salt thereof, a heat-treated product containing the sieve mouth pentenone, and a partially purified silk-mouth pentenone from the heat-treated material Action, anti-inflammatory action, tumor necrosis factor production inhibitory action, interleukin 10 production enhancement action, nitric oxide production suppression action, synaptic cell apoptosis induction action, utz antigen production induction action, immunomodulatory action, eg delay Functional foods or beverages that have an inhibitory action on type hypersensitivity reactions, an inhibitory action on lymphocyte blastogenesis, an inhibitory action on mixed lymphocyte reactions, an inhibitory action on IgE production, an inhibitory action on topoisomerase, etc., for example, a food or drink for improving rheumatism , Food or beverage for improving inflammation, food or beverage for suppressing tumor necrosis factor production, interleukin-10 for enhancing production Food or beverage for inhibiting nitric oxide production,
  • the method for producing the food or beverage of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include cooking, processing, and production by a generally used method of producing a food or beverage, and an anti-rheumatic effect on the produced food or beverage. It is sufficient that cyclopentenone or an optically active form thereof or an optically active form thereof or at least one compound selected from salts thereof is contained as an active ingredient.
  • a food or beverage containing, adding and / or diluting one or more compounds selected from the following salts is defined as the food or beverage of the present invention.
  • the shape of the food or beverage of the present invention is not particularly limited as long as one or more compounds selected from cyclopentenone or an optically active substance thereof or a salt thereof are contained, added and / or diluted as an active ingredient.
  • it includes tablets, granules, capsules, gels, sols, and other forms that can be ingested orally.
  • the food or beverage of the present invention has an anti-rheumatic effect, an anti-inflammatory effect, an inhibitory effect on tumor necrosis factor production, at least one compound selected from physiologically active cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof.
  • cyclopentenone or a light thereof having bioactivity in a food or beverage is provided by the present invention. It has become possible to contain an appropriate amount of the active compound or a salt thereof.
  • Physiological actions of these compounds such as apoptosis-inducing action on synovial cells, holantigen production-inducing action, tumor necrosis factor production inhibitory action, NO production inhibitory action, rheumatism, especially symptomatic improvement of rheumatoid arthritis and
  • the food or beverage of the present invention is extremely useful for improving or preventing rheumatism, complications associated with rheumatism, and symptoms such as difficulty walking due to its preventive action.
  • the compound used in the present invention shows no toxicity even when administered in an effective amount of its physiological activity.
  • cyclopentenone or its optically active substance or a salt thereof is 10 Omg / mg. No deaths were observed with a single dose of lkg in rats.
  • the pressure was increased to 0.2 kgZcm 2 , and separation was performed at a flow rate of 5 ml / min. Fractionation was performed so that the volume of each fraction was 10 m1, and a part of each fraction was analyzed by thin-layer chromatography. Pentenone was included. These fractions were collected, concentrated under reduced pressure, and extracted with 4 Om 1 of black-mouthed form, and the extract was concentrated under reduced pressure to obtain 10 Omg of cyclized pentenone.
  • This fraction was separated by normal phase HPLC using a Palpack type S column, and the purity was 98% when detected by ultraviolet absorption at 215 nm.
  • the sample solution was subjected to optical resolution HPLC under the following conditions, and the fractions of the (1) -body pentenone in the front peak and the (+)-cyclopentenone in the rear peak were collected, and dried under reduced pressure. 43.2 mg of the cyclopentenone form and 43.0 mg of the cyclopentenone form (+) were obtained.
  • Example 12 As a result of daily consumption of 5 Om 1 (containing 2 mg of cyclopentenone) for 1 month, the hematological improvement of rheumatoid arthritis symptoms such as CRP quantification, RF quantification, and blood sedimentation was observed. In addition, with the decrease in these figures, motor functions in daily life such as walking were remarkably improved.
  • DS EK cells a fibroblast cell line established from the synovium of patients with rheumatoid arthritis (Saitama Medical University General Medical Center Second Internal Medicine conserveed Cell Line), are 10% fetal serum (FBS, Gibco, 26%). 1 40—0 79) In a modified iscove-containing Dulbecco's medium (IMDM Gibco, 12440-053) containing 5% CO 2, culture at 37 with trypsin-EDTA ( The cells were peeled and collected with Gibco, 253 00-054). The cells were suspended in the above medium so as to have a volume of 25,000 ml, and 100 ⁇ l of the suspension was dispensed to each plate of a 96-well microtiter plate.
  • IMDM Gibco, 12440-053 modified iscove-containing Dulbecco's medium
  • the cells were peeled and collected with Gibco, 253 00-054). The cells were suspended in the above medium so as to have a volume of 25,000
  • Table 1 shows the results. Table 1 Concentration ( ⁇ ) AA
  • cyclopentenone showed an apoptosis-inducing effect and a growth-suppressing effect on synovial cells. Similar results were obtained for (1) cyclopentenone and (+) cyclopentenone.
  • FIG. 1 is a diagram showing the effect of cyclopentenone on the growth of Jurkat cells
  • FIG. 2 is a diagram showing the effect of cyclopentenone on the growth of Mo1-13 cells.
  • the horizontal axis indicates cyclopentenone concentration (/ zM)
  • the vertical axis indicates absorbance at 560 nm.
  • FIGS. 3 and 4 Stained cells 1 X 1 0 4 pieces of fluorescence intensity Furosai Tometer (Ososai preparative Ron: Oso die ⁇ Diagnostics stick Systems Inc.) was determined using the cells Fas antigen expression showing fluorescence intensity higher than a certain value The ratio was calculated as cells. As a result, in both cell lines, when cyclopentenone was added, the ratio of fas antigen-expressing cells was increased in a concentration-dependent manner within the range of 1 to 20 ⁇ M. -The results are shown in Figures 3 and 4. That is, FIG. 3 shows expression of Fas antigen in Jurkat cells, and FIG. 4 shows expression of Fas antigen in Jurkat cells. In FIGS.
  • the horizontal axis indicates the concentration of cyclopentenone ( ⁇ ), and the vertical axis indicates the ratio of cells expressing the fas antigen (%).
  • concentration of cyclopentenone
  • % ratio of cells expressing the fas antigen
  • Figure 5 shows the results. That is, Fig. 5 is a graph showing the change in the ratio of fas antigen-expressing cells when Mo1t-3 cells were cultured with the addition of 10 ⁇ ⁇ cyclopentenone.
  • the horizontal axis represents the culture time (hour), The axis indicates the ratio (%) of cells expressing fas antigen.
  • the effect of cyclopentenone to induce fas antigen production was confirmed. Similar results were obtained with (1) cyclopentenone and (+) cyclopentenone.
  • test drug was prepared as follows, and the test drug was evaluated.
  • the rat fasted was orally administered with a pen mouth pentenone adjusted to 1.5 mg / m 1 with distilled water (manufactured by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.) at a dose of 10 ml / kg.
  • lagenan (suspended in Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.) adjusted to a concentration of 1% was injected into the right foot and foot ⁇ with 100 rats and 1 rat. And caused foot edema.
  • the right paw volume of the rat was measured with a rat paw volume measuring device (manufactured by Gobasil). The measured values were calculated and calculated from the right foot volume of each rat measured before the administration of ligamentan.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between cyclopentenone and the rate of increase in paw edema.
  • Cyclopentenone has a significant foot edema inhibitory effect at a dose of 5 O mg Zkg Indicated. Similar effects were obtained with (1) -cyclopentenone and (+)-cyclopentenone.
  • LPS lipopolysaccharide:
  • Salmonella sp. ⁇ tas ⁇ ' ⁇ Qui 1 ⁇ (Sal monella abortusequi) dissolved in saline in 20-week-old female CDF1 mice Sigma, L-2012) was intraperitoneally administered (0.1 mg / kg) to produce an endotoxin shock model.
  • Pen mouth pentenone was administered intraperitoneally or orally at a dose of 30 mg / kg 30 minutes before LPS administration.
  • the control group was not treated.
  • 90 minutes after LPS administration blood was collected from the mice, and the serum was separated.
  • the amount of tumor necrosis factor in serum was measured using a TNF-a.ELISA kit (manufactured by Genzym), and the effect of administration of cyclopentenone to suppress tumor necrosis factor production was measured.
  • LPS LPS was intraperitoneally administered (10 / ig / mouse) to an 8-week-old female CDF1 mouse to prepare an endotoxin shock model.
  • Cyclopentenone was administered subcutaneously at doses of 0.03, 0.3, 3, and 30 mg kg 15 minutes before LPS administration (4 animals per group).
  • blood was collected from the mice, the serum was separated, and the levels of serum tumor necrosis factor- ⁇ and interleukin-10 were measured using a commercially available ELISA kit (manufactured by Endogen).
  • paraffin oil (Cosmo Bio) was administered intraperitoneally to 8-week-old female CDF1 mice to induce peritoneal M0.
  • 4 ml of RPMI-1640 medium (Gibco) was injected into the abdominal cavity of the mouse, and the mice were thoroughly massaged and collected to obtain peritoneal cells.
  • Peritoneal cells were washed twice with RPMI-1640 medium and then washed at 10 ° / ° C. Fetal calf serum (FCS: High The cells were suspended in RPMI-1640 medium containing (Clone), and the cell concentration was adjusted to 1 ⁇ 10 e cells / ml. And ⁇ the adjusted cell suspension 1 m 1 2 4 well plates, incubated for 2 hours at 3 7 ° C C0 2 in Kyubeta scratch. After the culture, non-adherent cells contained in the supernatant were removed, and the adherent cells were used as peritoneal cavity.
  • FCS Fetal calf serum
  • Figure 7 shows the results. In other words, Fig. 7 shows the relationship between pentenone and the amount of tumor necrosis factor produced.
  • the vertical axis shows the amount of tumor necrosis factor (pgZml), and the horizontal axis shows the concentration of cyclopentenone ( ⁇ ) in each sample. .
  • Cyclopentenone markedly inhibited LPS-induced production of tumor necrosis factor from mouse peritoneal macrophages at concentrations of 10 and above.
  • Example 5 As described above, as shown in Example 5 (1) to (3), cyclopentenone exhibited an inhibitory effect on tumor necrosis factor production and an effect on enhancing interleukin-10 production. Similar results were obtained for (1) -cyclopentenone and (+)-cyclopentenone.
  • Example 6 Similar results were obtained for (1) -cyclopentenone and (+)-cyclopentenone.
  • the inhibitory activities of cyclopentenone on NO production and cytotoxicity were measured using mouse macrophage cell line RAW264.7 cells (ATCC TIB 71) and LPS as follows.
  • cyclopentenone suppressed LPS-induced NO production in RAW264.7 cells, and also suppressed LPS-induced cell damage to RAW264.7 cells.
  • Figures 8 and 9 show the results.
  • Figure 8 is a graph illustrating the relation between cyclopentenone concentration and N0 2 one concentration in the culture solution, and the vertical axis represents the relative value of ⁇ 0 ⁇ concentration (%).
  • Figure 9 is a graph showing the relationship between the culture time in the presence of cyclopentenone and the number of viable cells. The vertical axis shows the number of viable cells contained in 5 ml of the culture solution (10 5 cells / 5 ml). The axis indicates the culture time (hour).
  • a white square (mouth) represents control
  • a white diamond ( ⁇ ) represents PS
  • a white circle ( ⁇ ) represents 5 ⁇ cyclopentenone
  • a white triangle ( ⁇ ) represents 5 ⁇ cyclopentenone + LPS.
  • a black square (translation) represents 2.5 ⁇ cyclopentenone + LPS
  • a black diamond (decree) represents 1 pen mouth pentenone + LPS
  • a black circle (reference) represents 0.5 ⁇ ) ⁇ cyclopentenone + LPS.
  • cyclopentenone showed an inhibitory effect on NO production.
  • the (1) -cyclopentenone and the (+)-cyclopentenone also showed similar effects.
  • mice Five 5-week-old male BALB / c mice (Clea Japan, Inc.) were treated with 100 ⁇ l of 0.01% saline solution of egg white albumin (Sigma) and alum (Alum) Brand name Imject Alum; Pierce Inc.] 100 ⁇ l intraperitoneally After administration, the mice were sensitized, and 11 days later, peripheral blood was collected from the ocular hypoveins.
  • the collected blood was centrifuged (2000 rpm, 5 minutes), plasma was separated, and the total IgE content in the plasma was measured by ELISA (IgE mouse EIA kit; Seikagaku Corporation).
  • cyclopentenone group 10 mg / kg was forcibly administered orally once daily from the day of antigen sensitization to the day before blood collection.
  • control group distilled water was orally administered in the same manner, and the non-sensitized group was an untreated group.
  • C57BL / 6 mice female, 5 weeks old were purchased from Japan SLC and used for experiments after one week of preliminary rearing. Is eliciting antigen delayed type hypersensitivity Hijji red blood cells was adjusted to 3 times washed 1 X 1 0 9 cells / ml of (Shimizu Laboratory) in saline (Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.), 20 ⁇ ⁇ 1 of mouse Antigen sensitization was performed by intraperitoneal injection.
  • FIG. 10 is a diagram showing the inhibitory action of pentenone on the delayed type of hypersensitivity in pendent mouth, where the vertical axis indicates the increase rate (%), and the horizontal axis indicates the cyclopentenone dose (mg / kg).
  • ** means p ⁇ 0.01 significant for the control.
  • Cyclopentenone suppressed delayed-type hypersensitivity at a dose of 1 mg / kg, and showed a significant delayed-type hypersensitivity at a dose of 10 mg / kg.
  • the (1) cyclopentenone and the (+) cyclopentenone also showed the same effect.
  • the cell concentration was adjusted to 2 x 10 fl cells Zm1 and seeded in a 96-well microtiter plate at 200/1 well.Add each concentration of cyclopentenone to each well except the control group. 5 ⁇ g of Concanapalin A (ConA)
  • Fig. 11 shows the effect of cyclopentenone on the inhibition of lymphocyte blastogenesis.
  • the vertical axis represents the amount of 3 H-thymidine incorporation (CPM), and the horizontal axis represents the control with and without ConA.
  • CPM 3 H-thymidine incorporation
  • the horizontal axis represents the control with and without ConA.
  • the concentration of cyclopentenone (/ ig / ml).
  • cyclopentenone exerts a dose-dependent inhibitory effect on mitogen-stimulated mouse lymphocyte blastogenesis, with almost complete lymphocyte proliferation at 10 ⁇ g / m1. And an inhibitory effect on lymphocyte activation was observed.
  • the (1) cyclopentenone and the (+) cyclopentenone also showed similar effects.
  • Spleens were excised from BAL BZc mice (Japan SLC; Os, 5 weeks old) and C57BL / 6 mice (Japan S.L.C. Spleen lymphocytes were obtained by the method.
  • the concentration of each cell suspension was adjusted to 2 ⁇ 10 6 cells / ml, and 100 ⁇ l of each was mixed and seeded on a 96-well microtiter plate.
  • cyclopentenone was added at each concentration, and the cells were cultured at 37 ° C in a carbon dioxide incubator for 4 days. After the culture, 1 ⁇ Ci of 3 H-thymidine was added to each well, and the cells were further cultured for 1 day, and the uptake into cells was measured with a liquid scintillation counter.
  • FIG. 12 is a graph showing the inhibitory effect of pentenone in mixed mouth on mixed lymphocyte reaction, in which the vertical axis represents 3 H-thymidine uptake (CPM), and the horizontal axis represents BAL BZc spleen lymphocyte control (in the figure).
  • CPM 3 H-thymidine uptake
  • BAL BZc spleen lymphocyte control in the figure.
  • cyclopentenone and (+) cyclopentenone are similar mixed phosphorus. It exhibited an inhibitory effect on the papule response.
  • Topoisomerase ⁇ (Topo GEN, 2 units 1) 2 ⁇ l, 10-fold concentration buffer [0.5 ⁇ Tris — HC 1 (pH 8.0), 1. 2M KC was 0. 1 MM g C l 2, 5 mM adenosine triphosphate, 5 m M Jichiosurei Torr] 2 mu 1, 0.
  • the above-mentioned reaction solution 201 was applied to a 1% agarose gel prepared using the above method, and electrophoresis was performed in a buffer solution. After the electrophoresis, the gel was immersed in a 1 ⁇ g / m 1 aqueous solution of ethidium, and irradiated with ultraviolet light to observe the DNA electrophoresis pattern. In the control with water, the DNA completely changes from supercoiled to relaxed, but when topoisomerase activity is inhibited, the change from supercoiled to relaxed is partially or completely inhibited. .
  • Example 9 The topoisomerase I inhibitory activity of cyclopentenone was measured in the same manner as in (1). However, instead of topoisomerase ⁇ , topoisomerase I (manufactured by Topogen, 0.01 unit 1), 10 OmM Tris-HC1 (pH 7.9), 10 mM EDTA, 1 mM spermidine and 50% glycerol were used. Cyclopentenone was added as a sample to a final concentration of 1 mM.
  • topoisomerase I was inhibited by 1 mM cyclopentenone.
  • topoisomerase ⁇ ⁇ ⁇ is transiently expressed only in the mitotic phase in normal cells, but becomes highly expressed throughout the entire cell cycle due to canceration, and topoisomerase whose expression level and activity increase due to canceration
  • the compound exhibited pentenone inhibitory activity against I.
  • cyclopentenone and (+) cyclopentenone. was obtained.
  • Cyclopentenone was added to physiological saline (listed in the Japanese Pharmacopoeia Law) at a concentration of 1% to prepare an injection.
  • Tablets containing 10-Omg of pen mouth pentenone and an appropriate amount of microcrystalline cellulose were prepared, sugar-coated, and tablets were prepared.
  • Filtration was carried out using a compact filter (6-inch 16-stage filter paper: ADVANTE C # 327) precoated with 0.1 kg of # 545 and 0.1 kg of silica # 600-S.
  • the obtained filtrate was subjected to continuous instantaneous heat treatment (98. C, 60 seconds) using a plate heater (manufactured by Hisaka Seisakusho), cooled, and then heated with 150 liters of a cyclopentenone-containing vaccine. A liquid was prepared.
  • Cyclopentenone P H of pectin heat-treated solution containing about 3.5, acidity 6. 2 m and sugar content was 5. 8 B rix%.
  • the pH was measured with a pH meter and acid The degree was represented by the amount of 0.1 N NaOH (m 1) required to neutralize 10 ml of the sample to pH 7.0. Further, the sugar content was measured with a Brix refractometer.
  • the cyclopentenone-containing substance As the cyclopentenone-containing substance, the cyclopentenone-containing pectin heat-treated solution described in Example 12- (1) was used, and its solid equivalent amount was added. This beverage 100 ml contains 4 mg of cyclopentenone.
  • a medicament comprising at least one compound selected from cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof as an active ingredient.
  • the medicament is extremely useful as an anti-rheumatic agent or a prophylactic agent for rheumatism, or as an anti-inflammatory or prophylactic agent for inflammation by controlling inflammatory cytokines, as a therapeutic or prophylactic agent for diseases accompanied by inflammation.
  • the food or beverage of the present invention is useful for ameliorating or preventing the symptoms of diseases associated with inflammation due to the control action of inflammatory cytokines.
  • the pharmaceutical of the present invention suppresses the production of tumor necrosis factor, and the pharmaceutical of the present invention provides a disease mediated by the production of tumor necrosis factor, a disease exacerbated by the production of the factor, sepsis, AIDS, and chronic arthritis. It is useful for treating or preventing diseases such as rheumatism.
  • the food or beverage of the present invention is useful for ameliorating the symptoms of diseases mediated by the production of tumor necrosis factor, diseases exacerbated by the production of the factor, sepsis, AIDS, rheumatoid arthritis, etc., or preventing the disease.
  • the method of the present invention which is extremely useful, and uses at least one or more compounds selected from silk mouth pentenone or an optically active form thereof or a salt thereof as an active ingredient, is extremely useful for regulating the amount of tumor necrosis factor produced. Useful.
  • the present invention provides a medicament containing pentotenone having an inhibitory effect on NO production, or an optically active form thereof, or a salt thereof, wherein the medicament is used for a disease requiring suppression of NO production, for example, a decrease in systemic blood pressure, Decreased blood pressure response, autoimmune disease, inflammation, arthritis, rheumatic arthritis, inflammatory bowel disease, vascular dysfunction, pathogenic vasodilation, tissue damage, cardiovascular ischemia, hyperalgesia, cerebral ischemia, angiogenesis It is a medicament useful for the treatment or prevention of illnesses and cancers associated with and for the maintenance of homeostasis in living organisms.
  • a disease requiring suppression of NO production for example, a decrease in systemic blood pressure, Decreased blood pressure response, autoimmune disease, inflammation, arthritis, rheumatic arthritis, inflammatory bowel disease, vascular dysfunction, pathogenic vasodilation, tissue damage, cardiovascular ischemia, hyperalgesia, cerebral ischemia, angiogenesis
  • NO production inhibitors angiogenesis inhibitors, carcinogen prophylactic agents, and anticancer agents, which contain at least one compound selected from cyclopentenone or an optically active form thereof or a salt thereof having an NO production inhibitory activity, Anticancer, anti-inflammatory, and ischemic brain injury ameliorating agents are also provided.
  • the NO production inhibitor is useful for biochemical research and pharmaceutical screening.
  • the food or drink of the present invention can be used to prevent carcinogenesis through its NO production inhibitory action, anticancer action, anti-inflammatory action, and ischemic brain. It is a health food or beverage that has the function of maintaining the homeostasis of the living body, such as a damage ameliorating effect and an enhanced biological defense effect.
  • At least one compound selected from cyclopentenone or an optically active substance thereof or a salt thereof is used as an active ingredient, and a fas antigen production inducing agent is used.
  • the present invention provides a method for inducing the production of fas antigens useful for the study of physiological functions and searching for antagonists, and a prophylactic or therapeutic agent for diseases associated with abnormal utz antigen production, for example, autoimmune diseases and rheumatoid arthritis.
  • foods or beverages containing an effective amount of at least one or more compounds selected from pentenone or optically active forms thereof or salts thereof are functional foods of the present invention due to the action of inducing the fas antigen production of these compounds.
  • cyclopentenone or its optically active substance or a salt thereof has an apoptosis-inducing effect on synovial cells, and the medicament, food or beverage of the present invention is particularly useful as a medicament, food or beverage for antirheumatic diseases. .
  • Cycopenth pentenone an optically active form thereof, or a salt thereof, which has an inhibitory action on IgE production, an inhibitory action on delayed type hypersensitivity reaction, an inhibitory action on lymphocyte blastogenesis, an inhibitory action on mixed lymphocyte reaction.
  • An immunomodulator containing at least one compound as an active ingredient is provided.
  • foods or beverages containing a compound selected from these compounds may be used as an immunomodulatory food or an immunoregulatory beverage, as an autoimmune disease. And the like, which is useful for ameliorating disease symptoms that require regulation of immune functions or preventing immune disorders.
  • the method of the present invention is useful for regulating the amount of IgE production, immune regulation, and the like.
  • a topoisomerase inhibitor containing as an active ingredient at least one or more compounds selected from cycling pentenone or an optically active form thereof or a salt thereof, and one or more compounds selected from these compounds A method for inhibiting topoisomerase for use as an active ingredient is provided.
  • the topoisomerase inhibitor is useful as an anticancer agent, and the topoisomerase inhibiting method is useful for biochemical research, screening of anticancer agents, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書
抗リゥマチ剤
発明の属する技術分野
本発明は慢性関節リゥマチ等の炎症性疾患の治療 ·予防に有用な医薬、 食品及 び飲料に関する。
従来の技術
炎症は生体が外からの侵襲に対して防御的に働いて、 内因性の活性物質を産生 し、 体の状態を適応させている結果と考えられている。 しかしそれらによって引 起こされる反応が害になり、 病的な状態を引起こすことが多い。 また、 自己免疫 疾患における炎症は免疫細胞が自己を異物と見なし、 正常細胞に対しても障害的 に働くことにより生じる。
ヘルパー T (Th) 細胞にはマクロファージ (Μ φ ) などの細胞性免疫の活性化 を促すサイ ト力インであるインターフヱロン γ ( IFN- 7 ) 、 インターロイキン 一 2を産生する Thl細胞と抗体産生に関与した液性免疫を活性化するィンタ一口 ィキン一 4、 インターロイキン一 5、 インターロイキン一 1 0を産生する Th2細 胞が存在することが報告されている。
また Thl細胞と Th2細胞はそれぞれ産生するサイ トカインによって互いに制御し 合っていることも示されている。 すなわち Thl細胞の産生する IFN— γは Th2細胞 の活性化を制御し Th 1細胞の活性化を誘導する。 逆に Th2細胞の産生するインター ロイキン一 1 0は Thl細胞の活性化を制御し、 インタ一ロイキン _ 4は Th2細胞の 活性化を誘導する。
自己免疫疾患は大別して臓器特異性のものと全身性のものとに分類されている 。 全身性自己免疫疾患やアレルギー疾患は Th2 優位の免疫応答により病態が形成 されるのに対して、 臓器特異自己免疫疾患や炎症性疾患は Thl 優位の免疫応答で 病態が形成されると考えられる。 _ 自己免疫疾患の一つである慢性関節リゥマチは関節部位での特異的な炎症と考 えられ、 臓器特異的、 すなわち Thl介在自己免疫疾患である可能性が示唆される 。 実際、 リ ウマチ患者の炎症部位においては Thl由来のサイ ト力インにより誘導 、 活性化されたと考えられる 及び好中球の浸潤、 並びに から産生される 腫瘍壊死因子一 αの著明な増加が認められている。 またその他の臓器特異自己免 疫疾患や炎症性疾患においても同様の組織所見が観察されており、 Thlにより誘 導されたこれら炎症細胞および炎症性サイ トカインにより炎症が増悪化している と考えられる。
これらのことより、 慢性関節リゥマチなどの臓器特異自己免疫疾患や炎症性疾 患の治療においては炎症を直接惹起していると考えられる、 から産生される 腫瘍壊死因子の抑制、 および Thl 抑制サイ トカインであるインタ一ロイキン一 1 0の誘導が重要であると考えられる [医学の歩み、 医歯薬出版 (株) 発刊、 第 1 8 2卷、 第 5 2 3〜 5 2 8頁、 同、 第 6 6 1〜 6 6 5頁 (1 9 9 7 ) ] 。
慢性関節リゥマチの薬物治療法としては、 ステロイ ド、 非ステロイ ド系抗炎症 剤と、 金、 D—ぺニシラミン等の寛解導入薬による内科的治療が行われている。 発明が解決しようとする課題
本発明の目的は、 慢性関節リゥマチ等の炎症性疾患の治療に有用な化合物を開 発し、 該化合物を含有する医薬、 食品および飲料を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検討した結果、 式 【 I】 で表され る 4, 5—ジヒ ドロキシー 2—シク口ペンテン一 1 —オン (以下、 単にシクロぺ ンテノンと称す) がリゥマチ等の炎症性疾患や免疫異常を伴う疾患等の治療又は 予防に有用であることを見出し、 本発明を完成させた。
本発明を概説すれば、 本発明の第 1の発明は下記式 【 I】 で表される 4 , 5— ジヒ ドロキシー 2—シク口ペンテン一 1—オン若しくはその光学活性体又はそれ らの塩から選択される少なくとも 1以上の化合物を有効成分として含有すること を特徴とする抗リゥマチ剤に関する。
【 I 】
Figure imgf000004_0001
本発明の第 2の発明は上記式 【 I】 で表される 4, 5—ジヒ ドロキシー 2—シ クロペンテン一 1—オン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選択される 少なく とも 1以上の化合物を含有することを特徴とするリゥマチ改善用食品又は 飲料、 又はリゥマチ予防用食品又は飲料に関する。
図面の簡単な説明
図 1は J u r k a t細胞の増殖に対するシクロペンテノンの影響を示す図で ある。
図 2は M o 1 t 一 3細胞の增殖に対するシクロペンテノンの影響を示す図であ る。
図 3は M o 1 t _ 3細胞におけるファス抗原の発現を示す図である。
図 4は J u r k a t細胞におけるファス抗原の発現を示す図である。
図 5は M o 1 t 一 3細胞に 1 0 μ Μシクロペンテノンを添加して培養したとき のファス抗原発現細胞の比率の変化を示す図である。
図 6はシクロペンテノン量と足浮腫増加率の関係を示す図である。
図 7はシクロペンテノン量と腫瘍壊死因子産生量の関係を示す図である。 図 8は培養液中のシクロペンテノン濃度と Ν0Γ 濃度の関係を示す図である。 図 9はシク口ペンテノン存在下の培養時間と生細胞数の関係を示す図である。 図 1 0はシク口ペンテノンの遅延型過敏反応抑制作用を示す図である。
図 1 1はシク口ペンテノンのリンパ球幼若化抑制作用を示す図である。
図 1 2はシクロペンテノンの混合リンパ球反応抑制作用を示す図である。 図 1 3は (一) 体シクロペンテノンの ρ—ジメチルァミノベンゾィル誘導体の
C D及び (一) 体シクロペンテノンの立体構造を示す図である。
図 1 4は (+ ) 体シクロペンテノンの p—ジメチルァミノベンゾィル誘導体の
C D及び (+ ) 体シクロペンテノンの立体構造を示す図である。
発明の実施の形態 . 以下、 本発明を具体的に説明する。
本発明において使用する式 【 I】 で表されるシクロペンテノンは、 4位と 5位 のヒ ドロキシル基の立体配置がシスの異性体と トランスの異性体の双方を包含す る。 本発明においてはシス体シクロペンテノンを用いてもよいし、 トランス体シ クロペンテノンを用いてもよいし、 シス体シクロペンテノンと トランス体シクロ ペンテノンの混合物を用いてもよい。 また、 これらの光学活性体を用いてもよい シス体シクロペンテノンは化学合成法によって得られる 〔ヘルべチカ キミ力 ァクタ (He l v e t i c a Ch i m i c a Ac t a) 、 第 5 5卷、 第 2 838〜 2844頁 ( 1 972) 〕 。 トランス体シク口ペンテノンは化学合成法 によっても得られるし 〔カーボハイ ドレート リサーチ (C a r b o h y d r a t e R e s. ) 、 第 247卷、 第 2 1 7〜 222頁 (1 993) 〕 、 またゥロ ン酸、 例えばグルクロン酸、 ゥロン酸誘導体、 例えばダルクロノラク トン、 又は これらの含有物等を加熱処理することによつても得られる (PCT/J P 97ノ 0305 2号明細書参照) 。 本発明ではシクロペンテノンを含有するこれらの加 熱処理物、 その部分精製物及び精製物も使用できる。
例えば、 ゥロン酸として D—グルクロン酸を使用し、 その 1 %溶液を 1 2 1°C で 4時間加熱処理することにより、 加熱処理物中にシク口ペンテノンが生成され る。 この加熱処理物中のシクロペンテノンを溶媒で抽出し、 抽出物を濃縮する。 次にこの濃縮物をシリ力ゲルカラムクロマトグラフィ一で分離し、 溶出するシク 口ペンテノン画分を濃縮し、 濃縮物からシク口ペンテノンをクロロホルムで抽出 し、 抽出濃縮物の順相カラムクロマトグラフィーを行うことにより、 加熱処理物 中のシク口ペンテノンが単離される。
シクロペンテノンの物性を下記に示す。 なおシク口ペンテノンの質量分析は D X 302質量分析計 (日本電子社製) を用いて行った。 また、 重クロ口ホルム溶 媒を用いた NMRスペク トルの測定は J NM— A 500 (日本電子社製) を用い た。 比旋光度は D I P - 370型旋光計 (日本分光社製) 、 UV吸収スぺク トル は UV— 2 50◦分光光度計 (島津製作所社製) 、 赤外吸収スぺク トル ( I R) は FT I R— 8000赤外分光光度計 (島津製作所社製) をそれぞれ用い測定し た。
MS mZ z 1 1 5 [M + H] + Ή-NMR (CDC 1
6 4. 20 ( 1 H, d, J = 2. 4H z, 5— H) 、 4. 83 ( 1 H, m, 4 -H) 、 6. 30 ( 1 H, d d, J = 1. 2, 6. 1 H z, 2 -H) 、 7. 48 ( 1 H, d d, J = 2. 1, 6. 1 H z, 3_H)
但し、 'Η— NMRの化学シフ ト値は CHC 13 の化学シフ ト値を 7. 26 p p mとして表した。
旋光度: 〔ひ〕 ') 2。 0° ( 1. 3、 水)
U V : λ m a X 2 1 5 nm (水)
I R (KB r法) : 3400、 1 7 1 5、 1 630、 1 1 1 5、 1 060、 1
025 c m—'に吸収を有する。
単離されたシクロペンテノンを光学分割することにより、 (一) 一 4, 5—ジ ヒ ドロキシー 2—シクロペンテン一 1一オン及び (+ ) —4, 5—ジヒ ドロキシ 一 2—シクロペンテン一 1一オンを得ることができる。 当然、 合成方法により得 られたシクロペンテノンも光学分割することができる。
例えば、 シクロペンテノンをエタノールに溶かす。 このエタノール溶液にへキ サン Zエタノール (94/6) を更に加え、 シクロペンテノン溶液を調製する。 この 試料溶液を、 例えばキラールパック AS (ダイセル化学工業) カラムを用いカラ ム温度: 40°C、 移動相 :へキサン Zエタノール (94/6) で H P LCを行うこと により、 シク口ペンテノンを光学分割することができる。
分割された (一) 一トランス一 4, 5—ジヒ ドロキシー 2—シクロペンテン一 1—オン 〔以下、 (一) 体シクロペンテノンと称する〕 の旋光度は 〔a〕 D 2°— 105° ( 0.30 、 エタノール) であり、 (+ ) — トランス一 4, 5—ジヒ ド 口キシー 2—シクロペンテン一 1—オン 〔以下、 (+ ) 体シクロペンテノンと称 する〕 の旋光度は 〔a〕 D 2° + 1 04° ( 0.53 、 エタノール) である。 な お旋光度は前記の D I Ρ— 370型旋光計 (日本分光社製) を用いて測定しこ。 次に (一) 体シクロペンテノン及び (+ ) 体シクロペンテノンのそれぞれの質 量分析、 核磁気共鳴法 (NMR) による構造解析、 UV吸収スぺク トルの測定、 赤外吸収スぺク トルの測定を上記記載の方法に準じ行う。 その結果、 両光学活性 体は光学分割前のシク口ペンテノンと同一の結果を示す。
光学分割された (一) 体シクロペンテノン及び (+) 体シクロペンテノンをそ れぞれ P—ジメチルァミノベンゾィル誘導体とし、 J一 720型円二色性分散計
(日本分光社製) を用い、 円二色性スペク トル (CD) を測定し、 その結果をジ ベンゾエートキラリティルールに適用し [ジャーナル ォブ アメリカン ケミ カル ソサイエティ (J. Am. Chem. Soc. ) 、 第 9 1卷、 第 3989〜 399 1 頁 ( 1 969) ] 、 その立体配置を決定した。
(一) 体シク口ペンテノンの p—ジメチルァミノベンゾィル誘導体の CD及び
(一) 体シクロペンテノンの立体構造を図 1 3に示す。 図中縦軸はモル円二色性 、 横軸は波長 (nm) を示す。 なお、 上記立体構造を、 式 【II】 として下記に示 す:
【II】
Figure imgf000008_0001
(+ ) 体シク口ペンテノンの p—ジメチルァミノベンゾィル誘導体の CD及び (+ ) 体シクロペンテノンの立体構造を図 1 4に示す。 図中縦軸はモル円二色性 、 横軸は波長 (nm) を示す。 なお、 上記立体構造を、 式 【III】 として下記に 示す:
【III】
Figure imgf000008_0002
図 1 3、 1 4及び式 【I I】 、 式 【I II】 に示すように (―) 体シクロペンテノ ンは (一) 一 (4 R, 5 S ) — トランス一 4, 5—ジヒ ドロキシ一 2—シクロべ ンテン一 1 _オン、 (+ ) 体シクロペンテノンは (+ ) — ( 4 S , 5 R) 一 トラ ンス一 4, 5—ジヒ ドロキシ一 2—シク口ペンテン一 1 一オンである。
以上、 本発明に使用するシク口ペンテノン又はその光学活性体はいかなる方法 で製造しても良く、 明細書で開示の方法で製造しても良く、 化学合成方法で合成 しても良く、 シクロペンテノンのトランス体、 シス体、 それらの混合物およびそ れらの光学活性体も本発明に使用される。
シクロペンテノン又はその光学活性体の塩としては、 医薬として許容される塩 があり、 公知の方法にて変換することができる。
シクロペンテノンは生体内で、 例えば S H基含有化合物 (例えばシスティン、 グルタチオン等) と反応し、 医薬として有用な代謝誘導体を生成する。 したがつ て、 この代謝誘導体が示す薬効はシク口ペンテノンを投与した場合においても得 られると考えられる。 生体内でのシク口ペンテノンと S H基含有化合物との反応 生成物は代謝有効物質の一つと推定される。
すなわち S H基含有化合物 (R— S H) について例示すれば、 シクロペンテノ ンは S H基含有化合物と反応し、 例えば下記一般式 【IV】 又は下記一般式 【V】 で表される化合物となる。 また一般式 【V】 で表される化合物は一般式 【IV】 で 表される化合物に変換される。
このようにシクロペンテノンは S H基含有化合物 (R— S H ) の存在下、 各代 謝誘導体に変換され、 生体中において生成されるこれらの代謝誘導体も医薬とし ての効果を発揮する。
【IV】
Figure imgf000009_0001
(但し、 Rは S H基含有化合物から S H基を除いた残基である) 【V】
Figure imgf000010_0001
(但し、 Rは S H基含有化合物から S H基を除いた残基である) 。
したがつてこれら生体内で形成される反応生成物、 すなわち生体内での代謝誘 導体の形成を目的とするシクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの 塩の使用も本発明に包含されるものである。
シクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩は抗リゥマチ作用、 慢性関節リゥマチ抑制作用等の生理活性を有する化合物であり、 シクロペンテノ ン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選択される少なくとも 1以上の化 合物を有効成分とし、 これを公知の医薬用担体と組合せ製剤化すれば抗リゥマチ 剤を製造することができる。 該医薬の製造は一般的には、 シクロペンテノン若し くはその光学活性体又はそれらの塩から選択される少なくとも 1以上の化合物を 薬学的に許容できる液状又は固体状の担体と配合し、 かつ必要に応じて溶剤、 分 散剤、 乳化剤、 緩衝剤、 安定剤、 賦形剤、 結合剤、 崩壊剤、 滑沢剤等を加えて、 錠剤、 顆粒剤、 散剤、 粉末剤、 カプセル剤等の固形剤、 通常液剤、 懸濁剤、 乳剤 等の液剤とすることができる。 またこれを使用前に適当な担体の添加によって液 状となし得る乾燥品とすることができる。
医薬用担体は、 上記投与形態及び剤型に応じて選択することができ、 経口剤の 場合は、 例えばデンプン、 乳糖、 白糖、 マンニッ ト、 カルボキシメチルセルロー ス、 コーンスターチ、 無機塩等が利用される。 また経口剤の調製に当っては、 更 に結合剤、 崩壊剤、 界面活性剤、 潤沢剤、 流動性促進剤、 矯味剤、 着色剤、 香料 等を配合することもできる。
一方、 非経口'剤の場合は、 常法に従い本発明の有効成分であるシクロペンテノ ン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選択される少なくとも 1以上の化 合物を希釈剤としての注射用蒸留水、 生理食塩水、 ブドウ糖水溶液、 注射用植物 油、 ゴマ油、 ラッカセィ油、 ダイズ油、 トウモロコシ油、 プロピレングリコール
、 ポリエチレングリコール等に溶解ないし懸濁させ、 必要に応じ、 殺菌剤、 安定 剤、 等張化剤、 無痛化剤等を加えることにより調製される。
本発明の抗リウマチ剤は、 製剤形態に応じた適当な投与経路で投与される。 投 与方法も特に限定はなく、 内用、 外用及ぴ注射によることができる。 注射剤は、 例えば静脈内、 筋肉内、 皮下、 皮内等に投与し得、 外用剤には座剤等も包含され る。
本発明の抗リウマチ剤の投与量は、 適応症、 その製剤形態、 投与方法、 使用目 的及びこれに適用される患者の年齢、 体重、 症状によって適宜設定され、 一定で はないが一般には製剤中に含有されるシク口ペンテノン若しくはその光学活性体 又はそれらの塩から選択される 1以上の化合物の量が成人 1 日当り◦. 1 μ g〜 2 0 O m g Z k gである。 もちろん投与量は、 種々の条件によって変動するので 、 上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、 あるいは範囲を超えて必要な 場合もある。 本発明の薬剤はそのまま経口投与するほか、 任意の食品又は飲料に 添加して日常的に摂取させることもできる。
シクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩は前述の抗リゥマチ 作用、 慢性関節リウマチ抑制作用に加えて関節炎等への抗炎症作用、 力ラゲナン 浮腫抑制作用、 腫瘍壊死因子産生抑制作用、 インターロイキン一 1 0産生増強作 用、 一酸化窒素産生抑制作用、 滑膜細胞へのアポトーシス誘発作用、 ファス (F a s ) 抗原産生誘導作用、 免疫調節作用、 例えば遅延型過敏反応抑制作用、 リン パ球幼若化反応抑制作用、 混合リ ンパ球反応抑制作用、 I g E産生抑制作用、 ト ポイソメラーゼ阻害作用等の多様な生理活性を有し、 シクロペンテノン若しくは その光学活性体又はそれらの塩から選択される少なく とも一つの化合物を有効成 分とする抗炎症剤又は炎症予防剤、 腫瘍壊死因子産生抑制剤又は腫瘍壊死因干産 生予防剤、 インターロイキン一 1 0産生増強剤、 一酸化窒素産生抑制剤、 ファス 抗原産生誘導剤、 免疫調節剤、 I g E産生抑制剤、 遅延型過敏反応抑制剤、 トポ イソメラーゼ阻害剤等の医薬を上記抗リゥマチ剤に準じ製剤化することができ、 上記抗リウマチ剤に準じた方法で投与することができる。
これら製剤の投与量は、 上記抗リゥマチ剤に準じて適宜設定することができる 。 例えば抗炎症剤、 腫瘍壊死因子産生抑制剤としては製剤中に含有されるシクロ ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選択される 1以上の化合 物の量は好適には成人 1 日当り 1 O p g S OmgZk gであり、 一酸化窒素産 生抑制剤としては製剤中に含有されるシクロペンテノン若しくはその光学活性体 又はそれらの塩から選択される 1以上の化合物の量は好適には成人 1 日当り 0. l z g〜20mgZk gであり、 使用目的により製剤中の有効成分量を調節する ことができる。 これらの薬剤はそのまま経口投与するほか、 任意の飲食品に添加 して日常的に摂取させることもできる。
リゥマチは骨膜細胞や軟骨細胞に障害が起こる自己免疫疾患であり、 本発明の 抗リゥマチ剤は自己免疫疾患治療剤としても有用である。
シクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩は慢性関節リゥマチ などの臓器特異自己免疫疾患や炎症性疾患において、 炎症を直接惹起していると 考えられる腫瘍壊死因子の産生を抑制し、 Thl 抑制サイ トカインであるインタ一 ロイキン— 1 0の産生を増強する。 したがって炎症、 例えば臓器特異自己免疫疾 患であるリウマチ、 特に慢性関節リウマチの症状が改善され、 炎症マーカーであ る C反応タンパク (C R P) 値、 リウマトイ ド因子 (r h e uma t o i d f a c t o r : RF) 値、 赤血球沈降速度 (血沈) 値が激減し、 歩行困難等の合併 症状も顕著に改善される。
腫瘍壊死因子は、 腫瘍部位に出血性壊死を誘導する因子として発見されたが、 現在では炎症を基本とした生体防御 ·免疫機構に広くかかわるサイ トカインとし て認識されている。 この腫瘍壊死因子の産生調節機構の破綻は様々な不都合を宿 主にもたらし、 腫瘍壊死因子の過度又は未調節の産生は、 慢性関節性リ ウマチ、 リウマチ性脊髄炎、 変形性関節症、 痛風性関節炎、 敗血症、 敗血性ショック.、 内 毒素ショック、 グラム陰性菌敗血症、 毒性ショック症候群、 脳性マラリア、 慢性 肺炎、 移植片対宿主反応、 同種移植片拒絶反応、 インフルエンザのような感染症 による発熱及び筋肉痛、 感染又は悪性腫瘍に対して二次的な悪液質、 ヒ ト後天性 免疫不全症候群 (A I DS) に対して二次的な悪液質、 A I DS、 A I DS関連 症候群、 ケロイ ド形成、 潰瘍性大腸炎、 多発性硬化症、 自己免疫糖尿病及び全身 エリテマトーデス等の自己免疫疾患を含む、 これらの多くの疾患に関連している
[モレキュラー メデイシン (Molecular Medicine) 、 第 33卷、 第 1 0 1 0〜 1 020頁、 第 1 1 82〜 1 1 89頁 (1 996) ] 。 本発明の抗リゥマチ剤は 、 腫瘍壊死因子により媒介されるか又は悪化する病状の治療にも有用である。 ま た本発明により、 シクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から 選択される少なく とも 1以上の化合物を有効成分として使用する腫瘍壊死因子の 産生の調節方法が提供される。 また本発明により、 シクロペンテノン若しくはそ の光学活性体又はそれらの塩から選択される少なく とも 1以上の化合物を含有し 、 腫瘍壊死因子により媒介されるか又は悪化する疾病の病状の改善用食品又は飲 料、 又は疾病予防用食品又は飲料が提供される。
一酸化窒素 (以下、 N〇と略す) は内皮細胞由来血管平滑筋弛緩因子 (EDR F) の本体である 〔ネーチヤ一 (Na t u r e) 、 第 3 27卷、 第 524〜 52 6頁 ( 1 987) 〕 。 本発明はシクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそ れらの塩から選択される少なく とも 1以上の化合物を有効成分として含有する N O産生の抑制を必要とする疾病治療用医薬又は疾病予防用医薬を提供する。 本発 明において、 NO産生の抑制を必要とする疾病とは、 特に限定はないが、 例えば 毒性ショックやある種のサイ トカインによる治療等による全身性血圧低下、 血圧 応答低下、 自己免疫疾患、 炎症、 関節炎、 リウマチ性関節炎、 糖尿病、 炎症性腺 疾患、 血管機能不全、 病因性血管拡張、 組織損傷、 心臓血管系虚血、 痛感過敏症 、 脳虚血、 血管新生を伴う疾病、 がん等があり、 特表平 9一 504524号、 特 表平 9 _ 505288号、 特表平 8— 50 1 069号、 特表平 8— 5 1 23 1 8 号、 特表平 6— 508849号の各公報に記載の疾病を含むものである。
シクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選択される な くとも 1以上の化合物を有効成分として含有する NO産生抑制剤は NO産生機構 研究、 NO作用機作研究にも有用であり、 また NO産生機構に関与する物質のス ク リーニングに使用することもできる。 シク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩は NO産生細胞に対 して NO産生抑制作用を示す。 例えば、 マクロファージ細胞株にエンドトキシン (L P S) を添加すれば誘導型 NO合成酵素 (NOS) が発現して NOが培地中 に分泌されるが、 シクロペンテノン、 シクロペンテノン誘導体、 又はそれらの光 学活性体共存下で L P Sを作用させると NO産生は抑えられる。 LP S処理で N 〇産生を誘導した場合、 NOの細胞障害活性によって細胞生存率は低下するが、 L P S処理時にシクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩を添加 すると NOの産生が低下し、 細胞に対する障害も減少する。
固形がんの増大に血管新生は必須であるが、 欠陥内皮増殖因子 Z血管透過性亢 進因子 (VEGF) はこの過程に重要な役割を演じている。 様々ながん細胞にお いて V EG Fが NOによって誘導される。 シクロペンテノン若しくはその光学活 性体又はそれらの塩は NO産生を抑制することによってがん細胞の VEGF産生 も抑制し、 その結果、 がん組織周辺での血管新生が阻害される。 がん細胞を皮下 に移植して固形腫瘍を形成させたマウスにシクロペンテノン若しくはその光学活 性体又はそれらの塩を投与するとがん組織の周辺の血管の形成が不十分となり、 がんは脱落する。
ニトロソアミンは 2級アミンにニトロソ基が付加した一群の化合物で数百種類 が知られており、 その多くが DNAに損傷を加えることにより動物に対して発が ん性を示す。 ニトロソアミンはヒ トの発がんにも深く関わっているとされており 、 通常胃の中で亜硝酸塩とァミンが反応することによって生成する。 N〇は p H 中性の生理的条件下でもァミンと反応してニトロソァミンを生成する。 また、 疫 学的にがんとの関係が高い肝吸虫感染患者や肝硬変患者において NO産生は亢進 している。 したがって、 シクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの 塩を投与して NO産生の亢進を防ぐことによって特にハイリスクグループの発が んを予防することができる。 以上のように、 シクロペンテノン若しくはその^;学 活性体又はそれらの塩は発がんの抑制とがん組織における血管新生阻害という 2 段階で制がん作用を示す。
N〇はまた、 炎症性病変に特徴的に認められる浮腫、 すなわち血管透過性亢進 作用を誘発し 〔マエダ (Ma e d a) ら、 ジャパニーズ ジャーナル ォブ 力 ンサー リサーテ 、 J a p a n e s e J o u r n a l o f C a n c e r R e s e a r c h) 、 第 8 5卷、 第 3 3 1〜 3 34頁 (1 9 94) 〕 、 また、 炎 症性メデイエ一ターであるプロスタグランジン類の生合成を亢進させる 〔サルベ ミニ (S a l v em i n i ) ら、 プロシーディングズ ォブ ナショナル ァカ デミ一 ォブ サイェンシズ U SA (P r o c e e d i n g s o f N a t i o n a l A c a d e my o f S c i e n c e s , U SA) 、 第 9 0卷 、 第 7 24 0〜 7 24 4頁 (1 9 9 3) 〕 。 一方、 NOはスーパーォキシドラジ カルと速やかに反応してパーォキシナイ トライ トを生じ、 パーォキシナイ トライ 卜が炎症性の細胞、 組織障害を引き起こすとも考えられている。
活性化された免疫細胞が臓器に入り込みサイ トカインを放出すると NOの産生 が誘導される。 インスリン依存型糖尿病は鸱島 i3細胞が特異的に破壊されること によって引き起こされる疾患であり、 NOによる破壊であるとされている。 また 、 慢性関節性リ ゥマチ、 変形性関節リゥマチ、 痛風性関節炎、 ベーチエツ ト病に 伴う関節炎の患者の病変部の関節液には同患者の正常な関節や健常人の関節の関 節液に比べて高濃度の N〇が含まれている。 これらの患者にシク口ペンテノン若 しくはその光学活性体又はそれらの塩を投与すると病変部における NO産生を抑 制し、 症状が改善する。
. 脳虚血中及び再 '港流後には NO産生が増大し、 それに伴って脳組織が損傷を受 ける。 脳虚血時に患者にシク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの 塩を投与することにより脳組織の損傷が軽減され、 予後が改善される。
ファス抗原 (八 0— 1抗原、 CD 9 5) と呼ばれる細胞表面抗原はアポトー シスを誘導する分子として注目されている 〔セル (C e 1 1 ) 、 第 6 6卷、 第 2 3 3〜 2 4 3頁 (1 9 9 1 ) 、 ジヤーナル ォブ ェクスペリメンタノレ メディ スン (J . E x p . Me d. ) 、 第 1 6 9卷、 第 1 74 7〜 1 7 5 6頁 (1 9 8 9) 、 ジャーナル ォブ バイオ口ジカル ケミストリー (J . B i o l . C h e m. ) 第 2 6 7卷、 第 1 0 7 0 9〜 1 0 7 1 5頁 (1 9 9 2) 、 ジャーナル ォブ ィムノロジ一 ( J . I mm u n o 1 o g y ) 、 第 1 84卷、 第 1 2 74〜 1 2 7 9頁 (1 9 9 2 ) 〕 。
ファス抗原は、 胸腺細胞、 T細胞、 細胞傷害性 T細胞、 B細胞あるいは N K細 胞等の免疫系細胞に発現している。 免疫系は外来の非自己抗原の侵入に際しては 、 免疫反応を惹起して非自己抗原を排除する。 しかしながら、 自己抗原に対して は免疫反応を示さず自己寛容が成立している。 これは自己反応性を有するリンパ 球系幹細胞が、 クローン除去というネガティブセレクションを受けアポトーシス による細胞死により排除されることによる。 しかしながらファス抗原の遺伝子的 欠陥等の生体の何らかの異常によりこれらの細胞がアポトーシスを受けなかった 場合には、 例えば自己反応性 T細胞が末梢に蓄積される。 また正常な生体におい ては、 免疫担当細胞である B細胞についても自己寛容が成立しており、 この自己 反応性 B細胞も通常、 アポトーシスにより死に至るが、 自己反応性 B細胞がファ ス抗原の遺伝子的な欠陥等の異常によりアポトーシスを受けなかった場合には、 自己反応性 B細胞が末梢に蓄積される。 更に、 関節リウマチの場合には、 上記の 自己反応性リンパ球の異常、 滑膜細胞のターンオーバーの異常が病因の一端とな つている。
シク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選択される少な くとも 1以上の化合物を有効成分とするファス抗原産生誘導剤は自己反応性リ ン パ球、 ターンオーバ一の異常により生体から排除され得なかった不用の生体構成 細胞のアポトーシス誘導に有用であり、 ファス抗原産生誘導方法に使用すること ができる。 またシク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選 択される少なく とも 1以上の化合物を有効成分として含有するファス抗原産生異 常を伴う疾病の予防剤又は治療剤として有用である。 本発明においてファス抗原 産生異常を伴う疾病とは、 特に限定は無いが、 例えば自己反応性 T細胞、 自己反 応性 B細胞により惹起される自己免疫疾患、 関節リウマチ等が例示され、 W0 9 7ノ 0 9 6 5公報に記載の疾病を含むものである。
シク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩はィンターロイキン 一 1 0産生増強作用、 遅延型過敏反応抑制作用、 リ ンパ球幼若化反応抑制作用、 混合リ ンパ球反応抑制作用、 I g E産生抑制作用、 力ラゲナン浮腫抑制作用等の 免疫調節作用を有し、 シク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩 から選択される少なくとも 1以上の化合物を有効成分とする免疫調節剤はこれら の免疫系、 免疫因子の異常が起因となる疾病の治療剤又は予防剤として有用であ る。
すなわちインターロイキン— 1 0の産生低下により Thlが活性化され、 Thl優位 な自己免疫の炎症が惹起される。 この炎症は腎炎、 肝炎等臓器特異的自己免疫疾 患、 及び移植片拒絶反応やアレルギー性接触性皮膚炎等の疾患に関与している。 前記免疫調節剤はインターロイキン一 1 0の産生を増強させ、 Thlの活性を抑制 することにより、 これらの疾患の治療又は予防に有用である。
またリンパ球幼若化反応とは、 マイ トジユンがリンパ球表面の受容体に結合し 、 リンパ球を活性化させ、 その分裂、 増殖を促す反応である。 混合リンパ球反応 とは、 同種異系の動物より得られたリンパ球を混合培養することにより、 主要組 織適合抗原の不一致によるリ ンパ球の活性化が誘導され、 リンパ球の分裂、 増殖 が促進される反応である。 前記免疫調節剤はこれらの反応を抑制し、 リンパ球の 異常亢進が起因となる自己免疫性疾患、 例えば慢性腎炎、 慢性大腸炎、 I型糖尿 病、 慢性関節リウマチ等の慢性の疾患の治療又は予防に特に有用であり、 また移 植片拒絶反応の抑制においても有用である。
力ラゲナン足浮腫モデルは、 起炎剤である力ラゲナンを足躕部に皮下注射する ことにより、 マクロファージ、 好中球等の炎症細胞が誘導され、 これらの細胞か ら産生された炎症性の因子により血管透過性が亢進し、 浮腫が惹起される反応で ある。 前記免疫調節剤の浮腫抑制作用は、 血管透過性の亢進の制御を必要とする 疾患、 例えば慢性関節リゥマチの治療又は予防に有用である。
喘息ゃァトビー性皮膚炎に代表されるアレルギー疾患においてはマスト細胞か らのケミカルメディエーターの放出がァレルギ一反応において大きな役割を果た す。 この反応は I g Eが細胞膜上のレセプターに結合し、 架橋することによ て 惹起され、 前記免疫調節剤は I g Eの産生を抑制し、 I g E産生により媒介され るか悪化する症状、 例えば I g Eが起因となるアレルギー疾患、 例えば気管支喘 息、 アレルギー性鼻炎、 ア トピー性皮膚炎、 アレルギー性結膜炎、 じん麻疹、 ァ ナフイラキシーショック等の症状改善及び Z又は疾患予防に極めて有用である。 また前記免疫調節剤は遅延型過敏反応を抑制し、 遅延型過敏反応を伴う疾病、 例 えば接触性過敏症、 アレルギー性接触性皮膚炎、 細菌アレルギー、 真菌アレルギ ―、 ウィルスアレルギー、 薬物アレルギー、 甲状腺炎、 アレルギー性脳炎等の治 療、 予防において有用である。
本発明においてはシク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩、 シク口ペンテノンを含有する加熱処理物、 及び該加熱処理物からの部分精製シク 口ペンテノンから選択される原料を使用し、 抗リウマチ作用、 抗炎症作用、 腫瘍 壊死因子産生抑制作用、 インターロイキン一 1 0産生増強作用、 一酸化窒素産生 抑制作用、 滑膜細胞へのアポトーシス誘発作用、 ファス抗原産生誘導作用、 免疫 調節作用、 例えば遅延型過敏反応抑制作用、 リ ンパ球幼若化反応抑制作用、 混合 リンパ球反応抑制作用、 I g E産生抑制作用、 トポイソメラーゼ阻害作用等を有 する機能性食品又は飲料、 例えばリウマチ改善用食品又は飲料、 炎症改善用食品 又は飲料、 腫瘍壊死因子産生抑制用食品又は飲料、 インターロイキン— 1 0産生 増強用食品又は飲料、 一酸化窒素産生抑制用食品又は飲料、 ファス抗原産生誘導 用食品又は飲料、 免疫調節用食品又は飲料、 I g E産生抑制用食品又は飲料、 ト ボイソメラーゼ阻害用食品又は飲料を提供することができる。
本発明の食品又は飲料の製造法は、 特に限定はないが、 調理、 加工及び一般に 用いられている食品又は飲料の製造法による製造を挙げることができ、 製造され た食品又は飲料に抗リゥマチ作用等の生理作用を有するシクロペンテノン若しく はその光学活性体又はそれらの塩から選択される 1以上の化合物が有効成分とし て含有されていれば良く、 シクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれら の塩から選択される 1以上の化合物を含有、 添加及び/又は希釈してなる食品又 は飲料は本発明の食品又は飲料と定義される。
本発明の食品又は飲料としてはシクロペンテノン若しくはその光学活性体又は それらの塩から選択される 1以上の化合物が有効成分として含有、 添加及び/又 は希釈されていれば特にその形状に限定は無く、 タブレッ ト状、 顆粒状、 カプセ ル状、 ゲル状、 ゾル状等の形状の経口的に摂取可能な形状物も包含する。 本発明の食品又は飲料は生理活性を有するシクロペンテノン若しくはその光学 活性体又はそれらの塩から選択される少なくとも 1以上の化合物の抗リゥマチ作 用、 抗炎症作用、 腫瘍壊死因子産生抑制作用、 インターロイキン一 1 0産生増強 作用、 一酸化窒素産生抑制作用、 ファス抗原産生誘導作用、 免疫調節作用、 例え ば遅延型過敏反応抑制作用、 I g E産生抑制作用、 トポイソメラーゼ阻害作用等 によって、 これらを摂取することによりシクロペンテノン若しくはその光学活性 体又はそれらの塩に感受性を示す疾病の症状改善効果又は該疾病の予防効果を有 する健康食品又は飲料であり、 生体の恒常性の維持に有用な食品又は飲料である 以上、 本発明により、 食品又は飲料中に生理活性を有するシクロペンテノン若 しくはその光学活性体又はその塩の適量を含有させることが可能となった。 これ らの化合物が有する生理作用、 例えば滑膜細胞へのアポト一シス誘発作用、 ファ ス抗原産生誘導作用、 腫瘍壊死因子産生抑制作用、 N O産生抑制作用、 リウマチ 特に慢性関節リゥマチの症状改善作用及び/又は予防作用等によって、 本発明の 食品又は飲料はリウマチ、 リウマチに伴う合併症状、 歩行困難等の症状の改善又 は予防に極めて有用である。
本発明で使用する化合物はその生理活性の有効量の投与を行っても毒性は認め られず、 例えば経口投与の場合シクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそ れらの塩は 1 0 O m g / k gでラッ トに単回投与しても死亡例は認められない。 実施例
以下、 実施例を挙げて、 本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこれらの 実施例に何ら限定されるものではない。 なお、 実施例における%は重量%を意味 する。
参考例 1
1 0 gの D—グルクロン酸 (シグマ社製 G 5 2 6 9 ) を 1 リッ トルの水に 溶解し、 1 2 1 °Cで 4時間加熱した後約 1 O m lになるまで減圧下濃縮した。 こ れに酢酸ブチル:酢酸:水 = 3 : 2 : 2混合液の上層 4 0 m 1 を加えて混合後、 遠心によって得た上清を減圧下約 1 O m 1まで濃縮した。 上記抽出液をカラムクロマトグラフィー用シリカゲル BW— 300 S P (2 X 28 cm, 富士シリシァ化学社製) にアプライし、 酢酸プチル:酢酸:水 = 3 : 2 : 2の上層を溶離液としてコンプレッサーで 0. 2 k gZcm2 に加圧し、 毎 分 5m 1の流速で分離を行った。 1画分当り 1 0m 1になるようにフラクシヨネ ーシヨンを行い、 各画分の一部をとつて薄層クロマトグラフィ一で分析したとこ ろ 6 1番から 80番までの画分に高純度のシク口ペンテノンが含まれていた。 こ れらの画分を集めて減圧下濃縮した後 4 Om 1のクロ口ホルムで抽出し、 抽出液 を減圧下濃縮することによって 1 0 Omgのシク口ペンテノンを得た。
この画分をパルパックタイプ Sカラムを用いた順相 H P LCで分離し、 2 1 5 nmの紫外線吸収で検出したところ、 純度は 98%であった。
上記シクロペンテノン 113.9 mgをエタノール 2.85 ml に溶かした。 このエタノ ール溶液にへキサン Zエタノール (94/6) 3.85 ml を更に加え、 17 mg/mlのシク 口ペンテノン溶液を調製した。 この液を 0.5μπι のフィルターでろ過し、 光学分 割 HPLC 試料溶液とした。
この試料溶液を以下の条件で光学分割 HPLC を行い、 前ピークの (一) 体シク 口ペンテノン及び後ピークの (+ ) 体シクロペンテノンのフラクションをそれぞ れ集め、 減圧乾固し、 (一) 体シクロペンテノン 43.2 mg、 ( + ) 体シクロペン テノン 43.0 mgをそれぞれ得た。
光学分割 HPLC 条件
カラム: キラールパック AS (ダイセル化学工業) 2.0 cmX 25.0 cm カラム温度: 40°C
移動相:へキサン/エタノール (94/6)
流速: 14.0 ml/min
検出: UV 210 nm
試料注入量: 150 μ 1 (2.55 mg) - 得られた (―) 体シクロペンテノン及び (+ ) 体シクロペンテノンは両者共に 約 1 %のェナンチォマーを含有していたため再度上記の条件で光学分割した。 そ の結果、 前ピークの (一) 体シクロペンテノン 30.0 mg から 19.7 mg のェナンチ ォマーを含有しない (一) 体シクロペンテノンを、 後ピークの (+ ) 体シクロぺ ンテノン 37.4 mg から 27.7 mgのェナンチォマーを含有しない (+ ) 体シクロべ ンテノンをそれぞれ得た。 なお (一) 体シクロペンテノン及び (+ ) 体シクロべ ンテノンの光学分割 HP L Cの溶出時間はそれぞれ 33分、 40分であった。 実施例 1
5年前に慢性関節リゥマチと診断され、 治療薬としてステロイ ド剤、 抗リゥマ チ剤、 鎮痛消炎剤により、 慢性関節炎リウマチの治療を受けてきたが、 CRP定 量値 3mg/d 1以上、 RF定量値 300UZm l以上、 血沈 20 m 1 h r以上と症状の改善が見られず、 歩行困難のためほとんど寝たきりの状態であ つた女性 (56才) 力 後記実施例 1 2— (2) で得られた飲料を毎日 5 Om 1 (シクロペンテノン 2 m g含有) 、 1力月飲用した結果、 CRP定量値、 RF定 量値、 血沈等の慢性関節リウマチ症状の血液学的な改善が認められた。 またこれ らの数値の低下と共に、 歩行等日常生活における運動機能が顕著に改善された。 実施例 2
慢性関節リゥマチ患者の滑膜から樹立された線維芽細胞株である D S EK細胞 (埼玉医科大学総合医療センター第 2内科保存細胞株) を 1 0%ゥシ胎児血清 ( F B S、 ギブコ社製、 26 1 40— 0 79) 含有ィスコブ改変ダルべッコ培地 ( I MDM ギブコ社製、 1 2440— 053) で 5%炭酸ガス存在下、 3 7でで コンフルェントになるまで培養し、 トリプシン一 EDT A (ギブコ社製、 253 00 - 054) で細胞をはがして集めた。 この細胞を 25000個 m 1 となる ように上記培地に懸濁し、 96穴マイクロタイタ一プレートの各ゥヱルに 1 00 μ 1ずつ分注した。 培養 5日後、 ほぼコンフルェントになった時点で培地を捨て 、 2. 5、 5、 1 0、 20又は30 μM シクロペンテノンを含有する上記培地 を加えた。 24時間又は 48時間培養後、 1 0 μ 1のプレミックス WST— 1 ( 宝酒造社製、 ΜΚ400) を加えて 37 °Cで 4時間反応させ、 450 nmにおけ る吸光度 (A45。) から 6 50 nmにおける吸光度 (Αβ5。) を差し引いた値を細 胞増殖度とした。
その結果は表 1の通りであった。 表 1 濃度 (μΜ) A A
24時間 48時間
0 0. 846 1. 2 70
2. 5 0. 724 0. 9 56
5 0. 530 0. 54 1
1 0 0. 325 0. 2 1 6
20 0. 24 7 0. 1 92
30 0. 253 0. 1 87
24時間培養、 48時間ともに 5 / M以上のシク口ペンテノンを添加した区分 で水添加の対照に比べて細胞増殖が抑制されており、 1 Ο μΜのシクロペンテノ ンを添加した区分でアポトーシス小体の形成が見られた。 20 μΜ以上のシク口 ペンテノンを添加した区分では生細胞はほとんど見られなかった。
以上、 シクロペンテノンは滑膜細胞にアポトーシス誘発作用、 増殖抑制作用を 示した。 また (一) 体シクロペンテノン、 (+ ) 体シクロペンテノンについても 同様の結果を得た。
実施例 3
( 1 ) 5 X 1 05 個 Zm 1のヒ ト T細胞性白血病細胞株である J u r k a t細 胞 (ATCC T I B— 1 5 2) 及び Mo 1 t一 3細胞 (ATCC CRL— 1 552) を 1 0%ゥシ胎児血清 (FCS、 バイオウイタカ一社製) を含む RPM I I 640培地 (ギブコ BRL社製) にて、 5% C〇2 存在下、 3 7°Cで培養 し、 0、 5、 1 0又は 20 μΜ のシクロペンテノンを添加して更に 24時間培養 した。 細胞増殖は ΜΤΤ法 〔モスマン (Mo s ma n n) ら、 ジャーナル ォブ ィムノロジカル メソッズ (J . I mmu n o l . Me t h o d s) 、 第 65 卷、 第 5 5〜 6 3頁 ( 1 9 8 3) 〕 を用い、 細胞増殖度を 5 6 0 nmにおける吸 光度で測定した。
その結果、 水添加の対照に比べて両細胞株とも 1 0 μΜ シク口ペンテノン添加 区分では約 50%、 2 0 μΜ シクロペンテノン添加区分では 7 5%以上、 細胞増 殖が抑えられた。 5 μ M以下のシクロペンテノンを添加しても細胞の増殖に有意 な影響はなかった。
以上のように、 シクロペンテノンは Τ細胞性白血病細胞株である J u r k a t 細胞及び Mo 1 t一 3細胞の増殖を濃度依存的に抑制した。
その結果を図 1 と図 2に示す。 すなわち、 図 1は J u r k a t細胞の増殖に対 するシクロペンテノンの影響を示す図であり、 図 2は Mo 1 t一 3細胞の増殖に 対するシクロペンテノンの影響を示す図である。 図 1と図 2において、 横軸はシ クロペンテノン濃度 (/zM ) を、 縦軸は 5 6 0 nm における吸光度を示す。
(2) J u r k a t細胞及び Mo 1 t一 3細胞におけるファス抗原発現 (産生 誘導) に対するシクロペンテノンの影響を以下のようにして測定した。 0、 1、 5、 1 0又は 20 μΜ のシクロペンテノンを含む 1 0%F C S含有 R ΡΜ I 1 6 40培地で 5 X 1 05 個 I の J u r k a t細胞又は M o 1 t - 3細胞を 5 %
C02 存在下、 3 7°Cで 24時間培養し、 ムンカー (Mu n k e r, R. ) の 方法 〔アナルズ ォブ へマト口ジ一 (An n. H e m a t o l . ) 第 7 0卷、 第 1 5〜 1 7頁 (1 9 9 5) 〕 に従って抗ファス抗体 (ベーリンガ一 · インゲル ハイム社製) を用いて、 2ステップ免疫染色した。
染色した細胞 1 X 1 04 個の蛍光強度をフローサイ トメーター (ォーソサイ ト ロン:ォーソ · ダイァグノスティック ·システムズ社製) を用いて測定し、 一定 値以上の蛍光強度を示す細胞をファス抗原発現細胞としてその比率を計算した。 その結果、 両細胞株において、 シクロペンテノンを添加した場合には 1〜20 μ Μの範囲でファス抗原発現細胞の比率が濃度依存的に上昇した。 - その結果を図 3と図 4に示す。 すなわち図 3は Μ ο 1 t— 3、 図 4は J u r k a t細胞におけるファス抗原の発現を示す図である。 図 3と図 4において横軸は シクロペンテノンの濃度 (μΜ) 、 縦軸はファス抗原発現細胞の比率 (%) を示 し、 シクロペンテノンによるファス抗原産生誘導作用が確認された。
(3 ) 1 0 / Mシクロペンテノンを添加して M o 1 t — 3細胞を 1、 3、 6、 1 2又は 2 4時間培養し、 ファス抗原発現細胞の比率を測定した。
その結果、 1 0 μΜシクロペンテノンを添加した場合、 ファス抗原発現細胞の 比率は培養 1時間後から上昇して 2 4時間後まで徐々に上昇した。
その結果を図 5に示す。 すなわち図 5は Mo 1 t — 3細胞に 1 0 μ Μシクロぺ ンテノンを添加して培養したときのファス抗原発現細胞の比率の変化を示す図で あり、 横軸は培養時間 (時間) 、 縦軸はファス抗原発現細胞の比率 (%) を示す 以上、 実施例 3— ( 1 ) 〜 (3) に記載のように、 シクロペンテノンによるフ ァス抗原産生誘導作用が確認された。 また (一) 体シクロペンテノン、 (+ ) 体 シク口ペンテノンで同様の結果を得た。
実施例 4
6週齢の雄性ルイスラッ ト (セアツク吉富社より 5週齢、 体重約 1 3 0 gで購 入し、 1週間の予備飼育) を用い、 慢性関節リウマチ動物モデルであるカラゲナ ン誘発足浮腫モデルを次のように作製し、 被験薬を評価した。
実験開始 1 8時間前から絶食したラッ トに蒸留水 (大塚製薬社製) で 1、 5 m g/m 1 となるよう調整したシク口ペンテノンを l O m l /k gの投与量で経口 投与した。
被験薬投与 0. 5時間後に生理食塩水 (大塚製薬社製) に懸濁して 1 %の濃度 に調整した力ラゲナン (ヮコ一社製) を 1 0 0 ί 1ノラットで右足足躕に注射し 、 足浮腫を惹起した。 力ラゲナン注射 3時間後にラットの右足容積をラッ ト足容 積測定装置 (ゥゴバジール社製) で測定した。 なお測定値は力ラゲナン投与前に 測定した各ラッ トの右足容積から増加率を算定して表示した。
その結果を図 6に示す。 すなわち図 6はシクロペンテノンと足浮腫増加率の関 係を示す図であり、 縦軸は増加率 (%) 、 横軸はシクロペンテノン量 (m g k g) を示す。
シクロペンテノンは 5 O m g Zk gの投与量において有意な足浮腫抑制作用を 示した。 また (一) 体シクロペンテノン、 (+ ) 体シクロペンテノンで同様の効 果を得た。
実施例 5
(1 ) 20週令の雌性 CD F 1系マウスに生理食塩水に溶解したサルモネラ ズ ホ■ ~~タス Ί ' ~ク ィ 1 ~ (S a l mo n e l l a a b o r t u s e q u i ) 由来の L P S (リポポリサッカライ ド: シグマ社製、 L- 2012) を腹腔内投与 ( 0. 1 m g/k g) し、 エンドトキシンショックモデルを作製した。
シク口ペンテノンは L P S投与の 30分前に 3 Omg/k gの用量で腹腔内投 与あるいは経口投与した。 一方、 対照群は無処置とした。 LP S投与 90分後に マウスより血液を採取し、 血清を分離した。 次に血清中の腫瘍壊死因子量を TN F— a . E L I SAキッ ト (ジェンザィム社製) にて測定し、 シクロペンテノン 投与による腫瘍壊死因子産生抑制効果を測定した。
その結果を表 2に示す。 すなわち、 対照群に対し、 シクロペンテノン投与群で は腹腔内投与群、 経口投与群のいずれの群においても、 血清中の腫瘍壊死因子の 濃度は低値であり、 シクロペンテノン投与により、 腫瘍壊死因子の産生が有意に 抑制されていた。
表 2 血清中 TNF - α
群 匹数 n g /m l )
平均 土 S E 対照群 5 3. 96 土 0. 52 シクロペンテノン腹腔内投与群 5 0. 58 土 0. 08** シク ロノベンテノン経口投与群 5 1. 80 土 0. 30 *
p < 0. 00 1 で対照群に対し有意
p < 0. 0 1 で対照群に対し有意 (2 ) 8週齢の雌性 CD F 1系マウスを用い L P Sを腹腔内投与 ( 1 0 /i g / マウス) し、 エンドトキシンショ ックモデルを作製した。 シクロペンテノンは L P S投与の 1 5分前に、 0. 0 3、 0. 3、 3、 3 0 m g k gの用量で皮下投 与した (一群 4匹) 。 L P S投与 1時間後にマウスより採血し、 血清を分離し、 血清中腫瘍壊死因子一 α量及びインターロイキン一 1 0量を市販の E L I S Aキ ッ ト (エンドジ ン社製) にて測定した。
その結果を表 3に示す。 すなわち、 L P S投与による血清中の腫瘍壊死因子一 α濃度の上昇を、 シクロペンテノンは用量依存的に抑制した。 また、 シクロペン テノン 3 0 m g/k g投与群において蒸留水を投与したコントロール群 (一群 4 匹) に対し、 血清中のインターロイキン一 1 0濃度を有意に上昇させた。
表 3
Figure imgf000026_0001
( 3) 8週齢の雌性 CD F 1系マウスの腹腔内にパラフィンオイル (コスモ バイオ社) 2 m lを投与し、 腹腔 M0を誘導した。 パラフィンオイル投与 1週間 後にマウスの腹腔内に RPMI- 1640 培地 (ギブコ社) 4 m 1を注入しよくマッサ一 ジした後回収し、 腹腔細胞を得た。
腹腔細胞は RPMI-1640 培地で 2回洗浄した後、 1 0 °/。牛胎児血清 (FCS :ハイ クローン社) を含んだ RPMI- 1640 培地に懸濁し、 細胞濃度を 1 X 1 0 ecells/ml に調整した。 調整した細胞液 1 m 1を 2 4穴プレートに播取し、 3 7°C C02イン キュベータ一で 2時間培養した。 培養後上清に含まれる非接着細胞を除去し、 接 着細胞を腹腔 として用いた。
プレートの各穴に 1 0 %FCS を含んだ RPMI- 1640 培地 8 0 0 μ 1を加え、 次い で生理食塩水 (大塚製薬社製) に溶解した 1、 1 0、 Ι Ο Ο μ Μのシクロペンテ ノンを 1 0 0 μ 1添加し 3 7°C C02ィンキュベ一ターで 1時間培養した。
培養後 1 0 0 n g /m 1 の L P Sを 1 0 0 μ 1添加し、 更に 2 4時間培養した 。 培養終了後、 培養上清を回収し産生された腫瘍壊死因子一 α量を市販の E L I S Aキッ ト (エンドジェン社製) を用いて定量した。
その結果を図 7に示す。 すなわち図 7はシク口ペンテノンと腫瘍壊死因子産生 量の関係を示す図であり、 縦軸は腫瘍壊死因子量 (p gZm l ) 、 横軸は各試料 のシクロペンテノン濃度 (μ Μ) を示す。
シクロペンテノンは 1 0 以上の濃度において L P Sが誘発するマウス腹腔 マクロファージからの腫瘍壊死因子産生を著明に抑制した。
以上、 実施例 5— (1) 〜 (3) で示すようにシクロペンテノンは腫瘍壊死因 子産生抑制作用、 インターロイキン一 1 0産生増強作用を示した。 また (一) 体 シクロペンテノン、 (+ ) 体シクロペンテノンについても同様の結果を得た。 実施例 6
シクロペンテノンの NO産生の抑制活性及び細胞障害抑制活性をマウスマクロ ファージ細胞株 RAW264.7細胞 (ATCC TIB 71) 及び L P Sを用い、 以下のように 測定した。
1.5 X106 個の RAW264.7細胞を含む 5ml の 10%ゥシ胎児血清 (ギブコ社製) 含 有フエノールレッ ド不含 2mM L-グルタミン (ライフテックオリエンタル社製、 25 030-149 ) 含有ダルベッコ改良イーグル培地 (ライフテックオリエンタル社製、 11054-020 ) を、 6個のゥエルを有する組織培養プレートにおいて 5 %炭酸ガス 存在下 37°Cで 12時間培養した後、 50μ 1 の 50/i g/ml L P S (シグマ社製) を加 え、 各々のウエノレに各々 50μ 1 の 500 β Μ シクロペンテノン、 250 μ シクロべ ンテノン、 100 μ Μ シクロペンテノン、 50/ Μ シクロペンテノンを加えて、 更に 12時間培養した後、 NOが培地中で酸化されることによって生ずる N02— 及び生細 胞数の測定を行った。 なお、 対照として L P Sを加えない区及びシクロペンテノ ンを加えない区を設定した。
N02— の測定には各ゥエルから 100 μ 1 の培養上清を分離し、 10 1 の 50// g/ ml 2, 3 _ジァミノナフタレン (同仁化学研究所社製、 341-07021 ) 溶液 (0.62 N塩酸溶液) を加え室温で 15分間放置し、 5 // 1 の 2.8 N水酸化ナトリウム水溶 液を加え、 生じたナフタレントリァゾールの蛍光をタイターテックフルォロスキ ヤン II (大日本製薬社販売) を用いて励起波長 355nm 、 測定波長 460nm にて測定 した。 実験はすべて 2連で行い、 この平均値から L P S非添加の対照値を控除し て、 L P S添加区分の値に対する各区分の相対値で比較した。
その結果、 シクロペンテノンは L P Sにより RAW264.7細胞に誘導される NO産生 を抑制し、 更に、 L P Sによる RAW264.7細胞に対する細胞障害を抑制した。
その結果を図 8、 図 9に示す。 図 8は培養液中のシクロペンテノン濃度と N02 一 濃度の関係を示す図であり、 縦軸は Ν0Γ 濃度の相対値 (%) を示す。 図 9は シクロペンテノン存在下の培養時間と生細胞数の関係を示す図であり、 縦軸は培 養液 5 ml中に含まれる生細胞数 (X 105個 /5ml ) を示し、 横軸は培養時間 (時間 ) を示す。 図 9において、 白四角 (口) はコントロールを、 白ひし形 (◊) はし P Sを、 白丸 (〇) は 5 μ Μ シクロペンテノンを、 白三角 (△) は 5 μ Μ シクロ ペンテノン + L P Sを、 黒四角 (翻) は 2.5μ Μ シクロペンテノン + L P Sを、 黒ひし形 (令) は 1 シク口ペンテノン + L P Sを、 黒丸 (參) は 0.5 μ )Α シ クロペンテノン + L P Sを表す。
以上、 シクロペンテノンは NO産生抑制作用を示した。 また (一) 体シクロべ ンテノン、 (+ ) 体シクロペンテノンも同様の効果を示した。
実施例 7 -
( 1 ) 1群 5匹の 5週令の BALB/c 系雄性マウス (日本クレア社) に、 卵白ァ ルブミン (シグマ社) の 0. 0 1 %生理食塩水溶液 100 μ 1 及びァラム (Alum) [商品名ィムジェク ト ァラム (Imject Alum ) ; ピアス社] 100 μ 1 を腹腔内 投与して感作し、 その 11日後に眼低静脈より末梢血を採取した。
採取した血液は遠心分離 (2000rpm, 5分) 後、 血漿を分離し、 ELISA (IgE マ ウス EIA キッ ト ;生化学工業) で血漿中総 IgE量を測定した。
シクロペンテノン投与群は抗原感作日から採血前日まで 10mg/kgを 1 日 1回強 制経口投与した。
また対照群では蒸留水を同様に経口投与し、 非感作群を無処置群とした。
その結果を表 4に示す。 卵白アルブミン感作による血漿中総 IgE量の上昇はシ ク口ペンテノンの投与により抑制された。
表 4 血漿中総 IgE量 (ng/ml )
平均 士 S EM
無処置群 0 対照群 742. 6 ± 366. 0 シクロペンテノン投与群 355. 8± 1 2 7. 5
(2) 1群 5匹の 5週令の W i s t e r系雄性ラッ ト (日本エスエルシー社) に、 卵白アルブミン (シグマ社) の 0. 0 1 %生理食塩水溶液 100 μ 1 及びァラ ム (Alum) [商品名ィムジヱク ト ァラム (Imject Alum ) ; ピアス社] 100 μ 1 を腹腔内投与して感作し、 その 1 4日後に腹大静脈より血液を採取した。 . 採取した血液は遠心分離 (2000rpm, 5分) 後、 血漿を分離し、 48時間ラット 受身皮膚アナフィラキシー (PCA) 反応で抗原特異的 IgE量を測定した。
すなわち血漿の倍々希釈系列を 4倍から 64倍まで、 生理食塩水を用いて作製 し、 毛刈りした 7週令の W i s t e r系雄性ラットの背部の皮内に 0. 1 m 1ず つ注射した。 皮内注射の 48時間後、 0. 05 %卵白アルブミン及び 0. 5%ェ バンスブルー (ナカライテスク社製) の混液 1 m 1を尾静脈より注射した。 尾静 脈注射 30分後、 ラッ トを断頭、 放血死させ、 背部に現れた青色スポッ トを観察 し、 直径 5 mm以上のスポッ トを陽性とし、 最高希釈度を I g E力価として表し た。
シク口ペンテノン投与群は抗原感作日から 3日間、 1 mgZk gあるいは 1 0 mgZk gのシクロペンテノンを 1 日 1回腹腔内投与した。 また対照群では蒸留 水を同様に腹腔内投与した。
その結果を表 5に示す。
表 5
Figure imgf000030_0001
卵白アルブミン感作による抗原特異的 IgE量の上昇は用量依存的にシクロペン テノンの投与により抑制された。 - 以上、 シクロペンテノンにより I g E産生が抑制された。 また (一) 体シクロ ペンテノン、 (+ ) 体シクロペンテノン同様の I g E産生抑制活性が認められた 実施例 8
(1) C57BL/6 マウス (メス、 5週令) は日本エスエルシー社より購入し、 1 週間の予備飼育の後、 実験に用いた。 遅延型過敏反応の惹起抗原であるヒッジ赤 血球 (清水実験材料) を生理食塩水 (大塚製薬社製) で 3回洗い 1 X 1 09cells /ml に調整し、 20 Ο μ 1をマウスの腹腔内に注射して抗原感作した。
感作から 5日後に同様に調製した抗原 40 μ 1を右足足躕に注射して抗原誘発 し、 足浮腫を惹起した。 シクロペンテノンは 1群 5匹のマウスに抗原感作日から 1 日 1回、 3日間腹腔内に lmgZk g又は 1 OmgZk gを投与した。
抗原誘発から 2日後にマウスの右足容積を足浮腫測定装置 (ゥゴバジル社製) で測定し、 遅延型過敏反応の指標とした。 測定値は抗原誘発前に測定したマウス の右足容積からの増加率を算定して表示した。
その結果を図 1 0に示す。 すなわち図 1 0はシク口ペンテノンの遅延型過敏反 応抑制作用を示す図であり、 縦軸は増加率 (%) 、 横軸はシクロペンテノン投与 量 (mg/k g) を示す。 なお図中 * *は対照に対して p < 0. 0 1で有意であ ることを意味する。
シクロペンテノンは 1 m gノ k gの投与で、 遅延型過敏反応を抑制し、 10m g/k gの投与で有意な遅延型過敏反応抑制作用を示した。
また (一) 体シクロペンテノン、 (+ ) 体シクロペンテノンも同様の効果を示 した。
(2) C SHZHe Jマウス (日本エスエルシー社; ォス、 5週令) より脾臓 を摘出し、 細かく粉砕して 1 0%牛胎児血清 (ハイクローン社製) を含んだ RP M I— 1 640培地 (ギブコ社製) に懸濁して単細胞液を得た。 細胞浮遊液をプ ラスチックシャーレに播種し 37 °Cで炭酸ガス培養器で 2時間培養し、 接着性細 胞をシャーレに接着させて除き、 非接着性細胞を脾臓リンパ球として用いた。 細 胞濃度を 2 x 1 0 fl細胞 Zm 1に調整し、 96ゥヱルマイクロタイタ一プレート に 200 / 1 ゥエルで播種し、 対照群以外の各ゥエルに、 各濃度のシクロペン テノンを添加し、 さらにすベてのゥエルに 5 μ gのコンカナパリン A (C o nA
:ナカライテスク社製) を添加し 3 7 °Cで炭酸ガス培養器で 1 日間培養した。 培 養後 1 μ C iの3 H—チミジンを各ゥエルに加えさらに 1 日間培養して細胞への 取り込み量を液体シンチレーシヨンカウンタ一で測定した。
その結果を図 1 1に示す。 すなわち図 1 1はシクロペンテノンのリ ンパ球幼若 化抑制作用を示す図であり、 縦軸は3 H—チミジン取り込み量 (C PM) 、 横軸 は C o n Aの添加、 非添加の対照、 及びシクロペンテノンの濃度 (/i g /m l ) を示す。 図から明かなように、 シクロペンテノンはマイ トジェン刺激のマウスリ ンパ球の幼若化に対し、 用量依存的な抑制作用を示し、 1 0 μ g /m 1でほぼ完 全にリンパ球の増殖を抑え、 リンパ球の活性化に対する抑制作用が認められた。 また (一) 体シクロペンテノン、 (+ ) 体シクロペンテノンも同様な効果を示 した。
( 3 ) B A L BZ cマウス (日本エスエルシー社;ォス、 5週令) および C 5 7 B L/ 6マウス (日本エスエルシ一社;ォス、 5週令) より脾臓を摘出し、 上 記の方法により脾臓リンパ球を得た。 各細胞浮遊液の濃度を 2 x 1 06細胞/ m 1に調整し、 1 0 0 μ 1づっを混合して 9 6ウェルマィクロタイタ一プレートに 播種した。 対照群以外の各ゥエルに、 各濃度のシクロペンテノンを添加し、 3 7 °Cで炭酸ガス培養器で 4日間培養した。 培養後 1 μ C iの3 H—チミジンを各ゥ エルに加えさらに 1 日間培養して細胞への取り込み量を液体シンチレーシヨン力 ゥンターで測定した。
その結果を図 1 2に示す。 すなわち図 1 2はシク口ペンテノンの混合リンパ球 反応抑制作用を示す図であり、 縦軸は3 H—チミジン取り込み量 (C PM) 、 横 軸は B A L BZ c脾臓リ ンパ球の対照 (図中、 B A L B " cで示す) 、 C 5 7 B LZ 6脾臓リンパ球対照 (図中、 C 5 7 B LZ 6で示す) 、 B A L B c脾臓リ ンパ球と C 5 7 B L/ 6脾臓リンパ球混合対照 (図中、 M i Xで示す) 及びシク 口ペンテノンの濃度 ( gノ m l ) を示す。 図から明かなように、 ァロ抗原刺激 により活性化されたリンパ球に対してシクロペンテノンは用量依存的な抑制作用 を示し、 1 0 i gZm 1でほぼ完全に抑え、 混合リンパ球反応によるリンパ球の 活性化に対する抑制作用が認められた。
また (一) 体シクロペンテノン、 (+ ) 体シクロペンテノンも同様の混合リン パ球反応抑制作用を示した。
実施例 9
( 1 ) トポイソメラーゼ Π 〔トポジ ン (T o p o G EN) 社製、 2単位 1 〕 2 μ 1 、 1 0倍濃度緩衝液 〔0. 5Μ T r i s — HC 1 (p H 8. 0) 、 1. 2M KC し 0. 1 M M g C l 2 、 5 mM アデノシン三リン酸、 5 m M ジチオスレィ トール〕 2 μ 1 、 0. 1 % ゥシ血清アルブミン (宝酒造社 製) 2 /Ζ し 蒸留水 1 1 μ 1及び対照の蒸留水又は試料 ( 1 0 0、 2 0 0、 5 0 0、 1 0 0 0又は 2 5 0 0 μ Μのシクロペンテノン) 2 // 1 を混合したも のに、 0. 2 5 μ ノ z l p B R 3 2 2 DNA (宝酒造社製) 1 μ 1を添 加して 3 7°Cで反応させた。 3 0分間反応後、 1 % ドデシル硫酸ナトリゥム、 5 0 % グリセ口ール、 0. 0 2 % ブロモフエノールブルー水溶液 2 μ 1 を 添加して反応を停止した。
ァガロース L 0 3 (宝酒造社製) と ΤΑΕ緩衝液 〔4 0 mM T r i s , 5 m M 酢酸ナトリ ウム、 1 mM エチレンジァミン四酢酸ニナトリ ウム (EDT A ) 、 酢酸で p H 7. 8に調整〕 を用いて作製した 1 % ァガロースゲルに上記反 応液 2 0 1をアプライし、 ΤΑΕ緩衝液中で電気泳動を行った。 泳動後、 ゲ ルを 1 μ g/m 1 ェチジゥムブ口ミ ド水溶液に浸漬し、 紫外線を照射して DN A電気泳動パターンを観察した。 なお、 水添加の対照では DN Aが超らせん型か ら弛緩型に完全に変化するが、 トポイソメラーゼ Π活性が阻害されると超らせん 型から弛緩型への変化が一部又は完全に阻害される。
その結果を表 6に示す。
表 6
Figure imgf000034_0001
水添加の対照では DNAが超らせん型から弛緩型に完全に変化したが、 20 /X M以上のシクロペンテノン濃度で DN Aの超らせん型から弛緩型への変化が一部 又は完全に阻害され、 シクロペンテノンのトポィソメラーゼ Π阻害活性が確認さ れた。 表 6において、 —は超らせん型から弛緩型に完全に変化していることを、 +は中程度の、 + +は大半の超らせん型が残っていることを、 + + +は超らせん 型が全く減少していないことを示す。
(2) 実施例 9— ( 1 ) と同様の方法でシクロペンテノンのトポイソメラーゼ I 阻害活性を測定した。 但し、 トポイソメラーゼ Πの代りにトポイソメラーゼ I 〔 トポジェン社製、 0. 0 1単位 1〕 、 1 0倍濃度緩衝液として 1 0 OmM T r i s -HC 1 ( p H 7. 9) 、 1 0 mM E D T A、 1 mM スペルミジン 、 50% グリセ口一ルを用いた。 また、 試料として最終濃度 1 mMとなるよう シクロペンテノンを添加した。
その結果、 1 mM シクロペンテノンでトポイソメラーゼ Iは阻害された。 以上、 正常細胞では分裂期のみに一過的に発現しているが、 がん化により全細 胞周期を通じて高発現するようになる トポィソメラーゼ Πや、 がん化により発現 量や活性が増大する トポィソメラーゼ Iに対しシク口ペンテノン阻害活性を示し た。 また (一) 体シクロペンテノン、 (+ ) 体シクロペンテノンについても同様 の結果を得た。
実施例 1 0
注射剤
(1 ) 生理食塩液 (日本薬局法収載品) にシクロペンテノンを 1 %濃度で加え 注射剤を作製した。
(2) 生理食塩水 (前記と同じ) に (-) 体シクロペンテノン及びグリシルリ チン酸をそれぞれ 0. 5%及び 0. 1 %濃度で加え、 注射剤を作製した。
実施例 1 1
錠剤
( 1 ) シク口ペンテノン 1 0 Om gと微結晶性セルロースの適量とを含有する 錠剤を調製し、 糖衣を施し、 錠剤を作製した。
(2) ( + ) 体シクロペンテノン◦. l mg、 グリシルリチン酸ジカリ ウム 1 Omg及ぴ微結晶セルロースの適量を含有する錠剤を調製し、 糖衣を施し、 錠剤 を作製した。
実施例 1 2
( 1 ) ぺクチン (ポモシンぺクチン LM— 1 3 CG : ハーキュリーズ社製) 5 k gを水道水 1 00リツ トルに添加し、 液温 2 8°Cから液温 1 20°Cとなるまで 水蒸気吹込みにより 3 5分間昇温させ、 次いでかくはん下で 1 2 0°C、 5時間保 温し、 次いで冷却し、 冷却物 1 3 5リツトルを調製した。 次いで冷却物にろ過助 剤として、 セライ ト # 54 5 (セライ ト社製) 1. 3 5 k g、 及びシリカ # 60 0 - S (中央シリカ社製) 1 · 3 5 k gを添加し、 次いでセライ ト # 54 5の 0 . 1 k g、 及びシリカ # 6 00— Sの 0. 1 k gでプレコートしたコンパク トフ ィルター (6インチ 1 6段ろ紙: ADVANTE C # 3 2 7) でろ過を行った。 得られたろ液はプレートヒーター (日阪製作所製) による連続瞬間加熱処理 (9 8。C、 6 0秒) を行った後冷却し、 1 50 リ ッ トルのシクロペンテノン含有のぺ クチン加熱処理液を調製した。
シクロペンテノン含有のぺクチン加熱処理液の P Hは約 3. 5、 酸度は 6. 2 mし 糖度は 5. 8 B r i x%であった。 なお p Hは p Hメータ一で測定し、 酸 度は試料 1 0 m 1を p H 7 . 0に中和するのに要する 0 . 1 N N a O H量 (m 1 ) で表示した。 更に糖度はブリックス糖度計で測定した。
( 2 ) 下記組成で飲料を調製した。
果糖ブトゥ糖液糖 5 0 0 %
砂糖 4 0 0 %
酸味料 1 2 0 %
香料 0 3 0 %
シクロペンテノン含有物 0 5 %
精製水
計 1 0 0 0 0 %
なおシクロペンテノン含有物としては実施例 1 2— ( 1 ) 記載のシクロペンテ ノン含有べクチン加熱処理液を使用し、 その固形物換算量を添加した。 この飲料 1 0 0 m l 中には 4 m gのシクロペンテノンが含有されている。
発明の効果
本発明によりシクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選 択される少なくとも 1以上の化合物を有効成分として含有する医薬が提供される 。 該医薬は抗リゥマチ剤又はリゥマチ予防剤として、 また炎症性サイ トカインの 制御による抗炎症剤又は炎症予防剤として炎症を伴う疾病の治療剤又は予防剤と して極めて有用である。 また本発明により、 食品又は飲料中に生理活性を有する シク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩の適量を含有させるこ とが可能となった。 これらの化合物が有する生理機能により本発明の機能性食品 又は飲料は、 リゥマチ特に慢性関節リゥマチの症状改善作用及びノ又は予防作用 によって、 リウマチに伴う合併症状、 歩行困難等の治療又は予防等に極めて有用 である。 また炎症性サイ トカインの制御作用により、 本発明の食品又は飲料は炎 症を伴う疾病の症状改善又は予防に有用である。 . また本発明の医薬により腫瘍壊死因子の産生が抑制され、 本発明の医薬は腫瘍 壊死因子の産生により媒介される疾病、 該因子の産生により悪化する疾病、 敗血 症、 A I D S、 慢性関節性リウマチ、 等の疾病の治療又は予防に有用である。 ま た本発明の食品又は飲料は腫瘍壊死因子の産生により媒介される疾病、 該因子の 産生により悪化する疾病、 敗血症、 A I D S、 慢性関節性リウマチ、 等の疾病の 症状の改善又は該疾病の予防に極めて有用であり、 シク口ペンテノン若しくはそ の光学活性体又はそれらの塩から選択される少なく とも 1以上の化合物を有効成 分として使用する本発明の方法は腫瘍壊死因子の産生量の調節に極めて有用であ る。
更に本発明により N O産生抑制作用を有するシク口ペンテノン若しくはその光 学活性体又はそれらの塩を含有する医薬が提供され、 該医薬は N O産生の抑制を 必要とする疾病、 例えば全身性血圧低下、 血圧応答低下、 自己免疫疾患、 炎症、 関節炎、 リゥマチ性関節炎、 炎症性腸疾患、 血管機能不全、 病因性血管拡張、 組 織損傷、 心臓血管系虚血、 痛感過敏症、 脳虚血、 血管新生を伴う疾病、 がんの治 療又は予防、 及び生体の恒常性の維持に有用な医薬品である。
また N O産生抑制作用を有するシクロペンテノン若しくはその光学活性体又は それらの塩から選択される少なく とも 1以上の化合物を有効成分とする N O産生 抑制剤、 血管新生抑制剤、 発がん予防剤、 制がん剤、 抗炎症剤、 虚血性脳損傷改 善剤も提供される。 該 N O産生抑制剤は生化学研究や、 医薬のスクリーニングに 有用である。
本発明により、 食品又は飲料中に生理活性を有するシクロペンテノン若しくは その光学活性体又はそれらの塩の適量を含有させることが可能となった。 このシ クロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩が有する N O産生抑制作 用によって、 本発明の食品又は飲料は N O産生抑制作用を介した発がん予防、 制 がん作用、 抗炎症作用、 虚血性脳損傷改善作用、 生体防御作用増強等の生体の恒 常性維持機能を有する健康食品又は飲料である。
本発明によりシクロペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選 択される少なく とも 1以上の化合物を有効成分とするファス抗原産生誘導剤、 こ れらの化合物を有効成分として使用しファス抗原の生理機能研究や拮抗剤の探索 等に有用なファス抗原産生誘導方法、 及びファス抗原産生異常を伴う疾病、 例え ば自己免疫疾患、 関節リゥマチ等の予防剤又は治療剤が提供される。 またシク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選択される 少なくとも 1以上の化合物の有効量を含有する食品又は飲料は、 これらの化合物 が有するファス抗原産生誘導作用により本発明の機能性食品又は飲料であり、 上 記疾患の症状改善、 発病予防作用に極めて有用である。 またシクロペンテノン若 しくはその光学活性体又はそれらの塩は滑膜細胞にアポトーシス誘発作用を有し 、 本発明の医薬、 食品又は飲料は抗リウマチ用の医薬、 食品又は飲料として特に 有用である。
本発明により I g E産生抑制作用、 遅延型過敏反応抑制作用、 リンパ球幼若化 抑制作用、 混合リンパ球反応抑制作用を有するシク口ペンテノン若しくはその光 学活性体又はそれらの塩から選択される少なく とも一つの化合物を有効成分とし て含有する免疫調節剤が提供される。
またシク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩が有する免疫調 節作用により、 これらの化合物から選択される化合物を含有する食品又は飲料は 免疫調節用食品又は免疫調節用飲料として、 自己免疫疾患等の免疫機能の調節を 必要とする疾患症状の改善又は免疫異常症の予防に有用である。
また本発明の方法は I g Eの産生量の調節、 免疫調節等に有用である。
また本発明によりシク口ペンテノン若しくはその光学活性体又はそれらの塩か ら選択される少なくとも一以上の化合物を有効成分として含有する トポィソメラ ーゼ阻害剤、 これらの化合物から選択される 1以上の化合物を有効成分として使 用するトポイソメラーゼ阻害方法が提供される。 該トポイソメラーゼ阻害剤は制 がん剤として有用であり、 該トポイソメラ一ゼ阻害方法は生化学研究や制がん剤 のスク リーニング等に有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記式 【 I】 で表される 4, 5—ジヒ ドロキシ一 2—シクロペンテン _ 1 一オン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選択される少なくとも 1以上 の化合物を有効成分として含有することを特徴とする抗リゥマチ剤。
[ I】
Figure imgf000039_0001
2. 下記式 【 I 】 で表される 4, 5—ジヒ ドロキシ一 2—シクロペンテン一 1 —オン若しくはその光学活性体又はそれらの塩から選択される少なくとも 1以上 の化合物を含有することを特徴とするリゥマチ改善用食品又は飲料、 又はリゥマ チ予防用食品又は飲料。
【 I】
Figure imgf000039_0002
PCT/JP1998/001149 1997-04-01 1998-03-18 Agents anti-rhumatismaux WO1998043623A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/380,239 US6284801B1 (en) 1997-04-01 1998-03-10 Antirheumatic agents
DE69825980T DE69825980T2 (de) 1997-04-01 1998-03-18 4,5-dihydroxy-2-cyclopentene-1-on für die behandlung von rheumatismus, entzündungen und autoimmunerkrankungen
EA199900888A EA001798B1 (ru) 1997-04-01 1998-03-18 Противоревматические средства
EP98909736A EP0978277B1 (en) 1997-04-01 1998-03-18 4,5-dihydroxy-2-cyclopentene-1-one for the treatment of rheumatism, inflammation and autoimmune diseases
KR10-1999-7008237A KR100537871B1 (ko) 1997-04-01 1998-03-18 의약, 식품 및 음료
CA002285215A CA2285215A1 (en) 1997-04-01 1998-03-18 Antirheumatic agents
AU64186/98A AU740079C (en) 1997-04-01 1998-03-18 Antirheumatic agents
ES98909736T ES2226106T3 (es) 1997-04-01 1998-03-18 4,5-dihidroxi-2-ciclopenten-1-ona para el tratamiento de reumatismo, inflamacion y enfermedades autoinmunes.
AT98909736T ATE274905T1 (de) 1997-04-01 1998-03-18 4,5-dihydroxy-2-cyclopentene-1-on für die behandlung von rheumatismus, entzündungen und autoimmunerkrankungen
JP54140498A JP3664736B2 (ja) 1997-04-01 1998-03-18 抗リウマチ剤

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/96399 1997-04-01
JP9639997 1997-04-01
JP16347397 1997-06-06
JP9/163473 1997-06-06
JP9/241680 1997-08-25
JP24168097 1997-08-25
JP28320497 1997-10-01
JP9/283204 1997-10-01
JP36227397 1997-12-12
JP9/362273 1997-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998043623A1 true WO1998043623A1 (fr) 1998-10-08

Family

ID=27525788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001149 WO1998043623A1 (fr) 1997-04-01 1998-03-18 Agents anti-rhumatismaux

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6284801B1 (ja)
EP (1) EP0978277B1 (ja)
JP (1) JP3664736B2 (ja)
KR (1) KR100537871B1 (ja)
CN (1) CN1127950C (ja)
AT (1) ATE274905T1 (ja)
AU (1) AU740079C (ja)
CA (1) CA2285215A1 (ja)
DE (1) DE69825980T2 (ja)
EA (1) EA001798B1 (ja)
ES (1) ES2226106T3 (ja)
TW (1) TW529948B (ja)
WO (1) WO1998043623A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1050525A1 (en) * 1998-01-19 2000-11-08 Takara Shuzo Co, Ltd. Substances capable of inducing apoptosis

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050020687A1 (en) * 1996-01-14 2005-01-27 Consiglio Nazionale Ricerche Methods of treating inflammatory and viral disorders by administering cyclopentenone compounds
KR100485418B1 (ko) 1997-03-17 2005-04-27 다카라 바이오 가부시키가이샤 항바이러스제
CN1123339C (zh) 1997-03-28 2003-10-08 宝酒造株式会社 糖尿病治疗剂
US6284801B1 (en) 1997-04-01 2001-09-04 Takara Shuzo Co., Ltd. Antirheumatic agents
CA2288852A1 (en) 1997-07-02 1999-01-14 Takanari Tominaga Antiallergic agents
CA2366877A1 (en) * 1999-03-22 2000-09-28 Stanley Michael Roberts Chemical compounds and their uses
GB9929702D0 (en) * 1999-12-16 2000-02-09 Charterhouse Therapeutics Ltd Chemical compounds and their uses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013328A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Takara Shuzo Co., Ltd. Cyclopentenones, leur procede de preparation et leur utilisation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2608089B2 (ja) 1988-03-09 1997-05-07 帝人株式会社 4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびそれを含有する薬剤組成物
JP2571950B2 (ja) * 1988-03-11 1997-01-16 財団法人野口研究所 シクロペンテノン誘導体及びその製造法
JPH0768163B2 (ja) * 1989-03-17 1995-07-26 財団法人野口研究所 シクロペンテノン誘導体の製法
KR100485418B1 (ko) 1997-03-17 2005-04-27 다카라 바이오 가부시키가이샤 항바이러스제
CN1123339C (zh) 1997-03-28 2003-10-08 宝酒造株式会社 糖尿病治疗剂
US6284801B1 (en) 1997-04-01 2001-09-04 Takara Shuzo Co., Ltd. Antirheumatic agents
CA2288852A1 (en) 1997-07-02 1999-01-14 Takanari Tominaga Antiallergic agents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013328A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Takara Shuzo Co., Ltd. Cyclopentenones, leur procede de preparation et leur utilisation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1050525A1 (en) * 1998-01-19 2000-11-08 Takara Shuzo Co, Ltd. Substances capable of inducing apoptosis
EP1050525A4 (en) * 1998-01-19 2003-09-17 Takara Bio Inc SUBSTANCES WHICH APOPTOSIS CAN INITIATE
US6809091B1 (en) 1998-01-19 2004-10-26 Takara Bio Inc. Substances capable of inducing apoptosis

Also Published As

Publication number Publication date
CN1251522A (zh) 2000-04-26
EP0978277B1 (en) 2004-09-01
CN1127950C (zh) 2003-11-19
DE69825980T2 (de) 2005-09-08
KR100537871B1 (ko) 2005-12-21
AU6418698A (en) 1998-10-22
EP0978277A1 (en) 2000-02-09
KR20000076147A (ko) 2000-12-26
AU740079B2 (en) 2001-10-25
CA2285215A1 (en) 1998-10-08
ES2226106T3 (es) 2005-03-16
EA199900888A1 (ru) 2000-08-28
EP0978277A4 (en) 2002-08-28
DE69825980D1 (de) 2004-10-07
AU740079C (en) 2002-05-02
TW529948B (en) 2003-05-01
EA001798B1 (ru) 2001-08-27
JP3664736B2 (ja) 2005-06-29
US6284801B1 (en) 2001-09-04
ATE274905T1 (de) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2423139C2 (ru) КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ Actinidia, И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
US20100111927A1 (en) Compositions Comprising Actinidia and Methods of Use Thereof
JP2009196905A (ja) カンカニクジュヨウから得られる肝保護剤及び抗TNF−α作用剤
TWI246919B (en) Remedies or preventives containing cyclopentenone compounds as the active ingredient
KR101745338B1 (ko) 톱니모자반 추출물을 유효성분으로 포함하는 염증질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO1998043623A1 (fr) Agents anti-rhumatismaux
JP6157041B2 (ja) PPARγ活性化剤、抗肥満剤及び抗糖尿病剤
KR100570936B1 (ko) 시클로펜텐 고리 또는 시클로펜탄 고리를 갖는 화합물
JP3664738B2 (ja) 抗アレルギー剤
KR101666524B1 (ko) 초과(Amomi Tsao-ko)로부터 분리된 화합물 및 이의 항염 용도
WO1998043624A1 (fr) Medicaments anti-diabetiques
KR101790409B1 (ko) 지구자 추출물을 유효성분으로 포함하는 항비만용 조성물
US20070129426A1 (en) Therapeutic drugs for arthritis
JP6023328B2 (ja) レバミピドを有効成分として含む高脂血症及びこれと関連した疾患の予防または治療用組成物
KR101971438B1 (ko) 비수리 초음파 추출물을 유효성분으로 포함하는 혈관 염증질환의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
KR101850752B1 (ko) 톱니모자반 추출물을 유효성분으로 포함하는 염증질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO1999029647A1 (fr) Inducteurs de l&#39;apoptose
CN115286679B (zh) ganoapplin A和ganoapplin B及其药物组合物和应用
KR20180010629A (ko) 신규한 시나모일 유도체 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 약제학적 조성물
JP5334577B2 (ja) 抗炎症性、抗アレルギー性及び抗喘息性の活性を有するズダヤクシュ抽出物及びこれから単離されたチアレリン酸(tiarellicacid)を含有する組成物
KR20150026491A (ko) 모자반크로마놀 b를 유효성분으로 함유하는 염증성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20190065028A (ko) 람노시트린을 이용한 항염증용 조성물
KR20160125112A (ko) 지모와 황련의 복합 추출물 또는 네오만지페린을 포함하는 관절염 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98803851.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH HU IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09380239

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998909736

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997008237

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 64186/98

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2285215

Country of ref document: CA

Ref document number: 2285215

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 199900888

Country of ref document: EA

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998909736

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997008237

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 64186/98

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998909736

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019997008237

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997008237

Country of ref document: KR