WO1998033330A1 - Circuit de conversion yuv-rgb et dispositif d'affichage et equipement electronique utilisant ce circuit et dispositif - Google Patents

Circuit de conversion yuv-rgb et dispositif d'affichage et equipement electronique utilisant ce circuit et dispositif Download PDF

Info

Publication number
WO1998033330A1
WO1998033330A1 PCT/JP1998/000282 JP9800282W WO9833330A1 WO 1998033330 A1 WO1998033330 A1 WO 1998033330A1 JP 9800282 W JP9800282 W JP 9800282W WO 9833330 A1 WO9833330 A1 WO 9833330A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
bit
circuit
data
output
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000282
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichiro Yajima
Masanori Konishi
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP98900726A priority Critical patent/EP0901291A4/en
Priority to US09/155,178 priority patent/US6356277B1/en
Publication of WO1998033330A1 publication Critical patent/WO1998033330A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/53Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel
    • G06F7/5318Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel with column wise addition of partial products, e.g. using Wallace tree, Dadda counters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/509Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination for multiple operands, e.g. digital integrators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling
    • G06F7/4991Overflow or underflow
    • G06F7/49921Saturation, i.e. clipping the result to a minimum or maximum value

Definitions

  • the present invention provides a YUV-RGB digital conversion circuit for converting digital luminance signal Y and digital color difference signals U and V into digital color signals R, G and B, an image display device using the same, and an image display device using the same.
  • C related to used electronic equipment [Background Art]
  • an electronic device having an image display device for example, taking a projector as an example,
  • the liquid crystal display device of this projector implements signal processing such as gamma correction and polarity reversal suitable for driving the liquid crystal panel on the liquid crystal panel with liquid crystal sealed between a pair of substrates and the input RGB signals. And a driving circuit for driving a liquid crystal panel based on the output of the signal processing circuit.
  • signal processing such as gamma correction and polarity reversal suitable for driving the liquid crystal panel on the liquid crystal panel with liquid crystal sealed between a pair of substrates and the input RGB signals.
  • a driving circuit for driving a liquid crystal panel based on the output of the signal processing circuit.
  • the RGB signals supplied to the liquid crystal display device are output from the control board of the projector.
  • This control board is provided with a YUV-RGB conversion circuit that converts the luminance signal Y and the color difference signals U and V into RGB signals.
  • the control board needs to perform various processes on the RGB signals, and this process uses a memory such as VRAM. Therefore, digital processing is suitable for signal processing on the control board, and YUV It is efficient to perform YUV-RGB conversion digitally in one RGB conversion circuit.
  • the value of 128 subtracted from the color difference signal U or V is an intermediate value of 256 gradations, and differs depending on the number of full gradations.
  • the reason why the intermediate value of the full gradation value is subtracted from the color difference signals U and V is that when the coefficients shown in Equations (1) to (3) are the intermediate values of the full gradation value, 0 is set. It is necessary to multiply the positive and negative color difference signals.
  • the number of expansions As long as the number of expansions is finite, only the approximate coefficients can be used. Here, if this coefficient is expanded over multiple terms, the size of the power circuit that can use more accurate values will increase. On the other hand, if the number of expansions is made too small to reduce the circuit size, the computation error will increase. As described above, the number of expansions of the coefficients needs to be determined in consideration of both the viewpoint of the circuit scale and the viewpoint of the operation error.
  • the digital YUV signal in each converter for converting the digital RGB signals a finite number of terms of the coefficient 2 _ n containing fraction to be multiplied by the digital color difference signals Approximately expanded, reducing the number of adders for adding each term to reduce the circuit scale It is an object of the present invention to provide a YUV-RGB digital conversion circuit, and an image display device and an electronic device using the same.
  • Another object of the present invention is to provide a YUV-RGB digital conversion circuit capable of reducing the circuit scale by truncating unnecessary bits in an arithmetic process of adding two terms, and an image display device using the same. And electronic equipment.
  • Still another object of the present invention is to provide a YUV-RGB digital conversion circuit capable of outputting an RGB signal without inverting the display even if there is a nonstandard input value other than the theoretical value, and using the same.
  • the invention of claim 1 is a YUV-RGB digital conversion circuit for converting a digital luminance signal Y and digital color difference signals U and V into digital color signals R, G and B.
  • a YUV-G conversion unit for converting the digital luminance signal Y and the digital color difference signals U and V into a color signal G;
  • a YU-B converter for converting the digital luminance signal Y and the digital color difference signal U into a color signal B;
  • Each conversion unit converts the input signal into a bit-shifted form in order to add each term approximately expanded to a finite number of terms whose coefficients including decimals to be multiplied by 2 to n (n is a natural number). Then, an input signal X 2- k (k is a natural number that is kn) is output, and each stage is provided at each stage for calculating each 2- ⁇ term by one or more bit shifts.
  • VX (2. + 2- 2 + 2- 4 + 2- 5 + 2 _ 6 + 2- 7 + force 2 8)
  • VX 2. + 2- 2 + 2- 4 + 2- 5 + 2 _ 6 + 2- 7 + force 2 8
  • 2 5 + 2 6 are both added one power difference. Therefore, first, after obtained using bit Toshifu bets circuit VX 2-1 the first stage, the difference of each of the multipliers k is Ichijo difference VX 2 - 1 and VX 2. Add the following.
  • the plurality of adders are connected in multiple stages so as to give priority to the addition of the term corresponding to the term having the smaller value among the plurality of 2- n terms, and the output of the previous-stage adder is used as the bit. It is characterized in that when bit shifting is performed by the shift circuit, multiple additions are performed while dropping out lower bits that have no partner added after the addition by the next-stage adder.
  • digits irrelevant to carry to the digit of the final output data can be truncated during the operation, so that the number of operation bits is reduced and the circuit scale is reduced. be able to.
  • the invention of claim 3 is based on claim 1 or 2.
  • the YUV-G converter converts the color difference signal UX 2 — '(i is a natural number such that i ⁇ n) , And a color difference signal VX 2-'(j is a natural number that is jn).
  • UX 2 — '(i is a natural number such that i ⁇ n)
  • VX 2-'(j is a natural number that is jn).
  • the YUV-RGB converter uses U and V as the color difference signals, and adds an adder that adds, for example, a first-order difference term between the color difference signals U and a first-order difference term between the color difference signals V Since the input data differs from U and V, the adder cannot be used in this case.
  • the color difference signal UX2 and the color difference signal VX2i can be input to one adder in common, so that the number of adders is reduced and the circuit scale is reduced. to shrink.
  • the adder of the final stage outputs a carry signal and, together with an addition output of a predetermined bit.
  • a luminance limiting circuit is further provided, which receives an output of the adder in the last stage and forcibly sets the addition output of the predetermined bit to all 1s based on the carry signal.
  • the luminance limit circuit can forcibly correct the value to the maximum value, thereby improving the image quality. be able to.
  • Each conversion unit has an arithmetic unit for subtracting a predetermined gradation value from the color difference signal U or V. From the adder at the final stage, an addition output of a predetermined bit and a carry signal are output together with the arithmetic unit. A minus sign signal indicating that the output is minus is output, and the luminance limiting circuit outputs the minus sign signal based on the minus sign signal. Wherein the addition output of the predetermined bits is forcibly set to all 0s.
  • the total number of expansions obtained by approximating the coefficients multiplied by the digital color difference signal to a plurality of terms of 2 ⁇ n is set to a finite number where the S / N ratio of each RGB signal is 60 dB or more.
  • Each of the inventions according to claims 7 to 9 defines an image display device and an electronic device including the YUV-RGB digital conversion circuit according to any one of claims 1 to 6.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a circuit unit necessary for a liquid crystal display in an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of the digital chroma circuit and the YUV-RGB conversion circuit of the circuit shown in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory diagram showing the bit spread of each of the eight bits of VX2- ⁇ used for YV-R conversion.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of a YVR conversion circuit.
  • FIG. 5 is a schematic explanatory diagram for explaining output data of each circuit of FIG. You.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing an example of the clipping circuit shown in FIG.
  • FIGS. 7 (A) to 7 (C) are schematic diagrams schematically showing a method of YV-R conversion, YU-B conversion, and YUV-G conversion.
  • FIG. 8 is a block diagram of a YV-R conversion circuit designed based on the method shown in FIG. 7 (A).
  • FIG. 9 is a schematic explanatory diagram for explaining output data of each circuit in FIG.
  • FIG. 10 is a block diagram of a YUB conversion circuit designed based on the method shown in FIG. 7 (B).
  • Fig. 11 is a block diagram of a YUV-G conversion circuit designed based on the method shown in Fig. 7 (C).
  • FIG. 12 is a block diagram of an electronic device.
  • FIG. 13 is a schematic explanatory view of a projector which is an example of an electronic device.
  • Figure 14 is an external view of a personal computer that is an example of electronic equipment.
  • FIG. 15 is an exploded perspective view of a pager as an example of the electronic apparatus.
  • FIG. 16 is a schematic perspective view showing an example of a liquid crystal display device provided with an external circuit.
  • FIG. 17 is a timing chart showing the operation of separating the YUV signal.
  • FIG. 1 is a block diagram of components related to a liquid crystal display of an electronic device such as a projector according to an embodiment of the present invention.
  • a control board 10 of an electronic device has an analog-to-digital converter (ADC) 12 for inputting a composite video signal and converting the analog-to-digital signal.
  • a digital chroma circuit 14 is provided downstream of the ADC 12.
  • the digital chroma circuit 14 separates a luminance signal Y and a UZV signal that is a time-division composite signal from a digitized video signal.
  • the output of the digital chroma circuit 14 is shown in FIG.
  • the numerical values shown in Fig. 17 indicate the pixel numbers, and the luminance signal Y has 8 bits of information per pixel.
  • the composite signal UZV of the color difference signal the same signal is used for the U signal and the V signal in two adjacent pixels, and each U and V has 8 bits of information per two pixels.
  • the YUV-RGB conversion circuit 16 that inputs the Y signal and U / V signal converts the YUV signal into an RGB signal.
  • a delay circuit 16 A that delays the luminance signal Y
  • a UZV separation circuit 16B for separating a UZV signal, which is a time-division composite signal, into parallel U and V signals.
  • Y signal output from delay circuit 16 A and U / V separation circuit 16 The U signal and V signal output from B are output in parallel as shown in FIG.
  • the YUV-RGB conversion circuit 16 has a YV-R conversion circuit 16C, a YUV-G conversion circuit 16D, and a YU-B conversion circuit 16E. Force ', the details of which will be described later.
  • the control board 10 is provided with an ADC 18 for inputting an analog PC (personal computer) signal, and the ADC 18 converts an analog RGB signal into a digital signal and outputs the digital signal. .
  • ADC 18 for inputting an analog PC (personal computer) signal, and the ADC 18 converts an analog RGB signal into a digital signal and outputs the digital signal.
  • the graphic controller 20 that inputs a digital RGB signal from the YUV-RGB conversion circuit 16 or the ADC 18 performs various digital processes for graphic display.
  • the graphic controller 20 has a VRAM, stores digital RGB signals in the VRAM, and performs various processing.
  • the graphic controller 20 since the video signal input via ADC 12 has been subjected to gamma correction for CRT, the gamma correction process to restore this gamma correction is performed by the graphic controller 20. . Further, processing for interlaced scanning is performed by the graphic controller 20.
  • the output from the graphic controller 10 is supplied to an LCD controller 32 that drives and controls the LCD 30 shown in FIG.
  • the LCD controller 32 also performs digital processing on RGB signals. For example, in the LCD controller 32, a gamma correction process according to the applied voltage—transmittance characteristics of the LCD 30, a signal inversion process for polarity inversion drive, a signal process for lowering the drive frequency, and a Signal processing is performed to make the variation of the amplifier less visible on the image.
  • the LCD 30 is an active matrix using a simple matrix liquid crystal display panel without a switching element, a three-terminal switching element represented by a TFT, or a two-terminal switching element represented by a MIM.
  • the S / N ratio of the arithmetic circuit was 60 [dB] or more, there was no problem with the image quality on the liquid crystal display. d B], this supports the validity of this.
  • the YUV-RGB conversion circuit 16 is constituted by an IC, and the lower limit of the SN ratio of the circuit is set in consideration of the fact that the YUV-RGB conversion IC will be used for a long time in the future. It was set to 70 [dB]. In this case, the expansion of each coefficient is as shown in the following equations (4) to (7).
  • the present inventors have paid attention to the fact that, among the seven items shown in FIG. 3, there are a plurality of combinations of addition in which the difference of the multiplier ( ⁇ n ) of 2- n is the same.
  • a combination of addition of the difference is one square difference of the number of multiplication (one n), combined and, (2 _ 6 term + 2 5 sections (2-8 sections + 2 7 section) C)
  • this adder Can output (V 1 2 8) X (2 0 + 2 _ 1 ).
  • this adder can be shared regardless of the value of ⁇ if the difference between the multipliers of 2- ⁇ (1 ⁇ ) is the same.
  • this adder is used by this method. The number has been reduced.
  • the YUV-RG ⁇ conversion circuit created according to the above-described construction principle includes three conversion circuits as shown in the above equations (1) to (3).
  • One example is shown in FIG. Will be described as an example.
  • the inputs to the ⁇ VR conversion circuit shown in Fig. 4 are an 8-bit luminance signal ⁇ and a color difference signal V.
  • the color difference signal V is input to the (V-128) calculation unit 40, and the calculation of V-128 is performed. This operation can be performed only by inverting the most significant bit of the 8-bit color difference signal V due to the characteristics of the digital value. This value is indicated by ⁇ ⁇ as shown in FIG.
  • This 8-bit data A is It becomes a positive or negative value from 0 to +127, and the data itself can be represented by 8 bits.
  • the data A for the maximum value of the positive value is 1 2 7, if positive data A, bits 2-7 are always "0".
  • a gradation limiting process based on the code is performed in a clipping circuit 64 described later.
  • Second term [(V— 1 2 8) X (2— 5 + 2— 6 )]
  • 3rd term [(V— 1 2 8) X (2 " 2 + 2 1 4 )]
  • the difference between the multipliers (1 ⁇ ) of 2- ⁇ is the first-order difference
  • the first-order difference adder 44 is also used for these two sets of operations.
  • the calculation of the first term + the second term will be described with reference to FIGS.
  • Data B has 9 bits (see Figure 5). Note that the sign extension of the most significant bit before the bit shift is added to the upper k digits of the data after the bit shift during the subsequent k bit shift. (Then, as the output C of the squared difference adder 44 that calculates A + B, (V ⁇ 128) X (2 ° + 2—) is obtained. All addition operations, including operations, are performed by adding bit values of the same digit (including the digit of the carry bit and the sign bit) in consideration of the carry, and there is no data in the same digit. If you have (2-1 digit in the case of a + B) adding 0.
  • the data C as shown in FIG. 5, the most significant digit of the least significant digit data part 2 1 of the data portion becomes 8 bit data which becomes 2 6. This carry during addition occurs, 2 7 digit carry bit, and the digit of 2 8 data C is the sign bit, and becomes a total 1 0 bit.
  • the data C 5 ′, 2-bit shift circuit 46 shifts 2 bits to the lower side.
  • data D (V- 1 2 8) X (2- 2 + 2- 3) is obtained.
  • Data D This, as shown in FIG. 5, the least significant digit of the data portion 2 - 3 with the most significant digit of the data portion in addition to the 8 bit data which is a 2 4, 2 5 digits rising on digits bit, and the 3 bit 2 6-2 8 is sign-extended to become a sign bit, a total 1 2 bits.
  • the data F is the most significant digit of the least significant digit data part 2 one 6 of the data portion in addition to the 8-bit data as the 2 1, 2 2 and 2 3 of 2 digits carry bit, and the 2 4-2 9 5 digit is encoded extended sign bit becomes a total 1 6 bit. Additionally, this de - evening F, including the later time if the addition that will be added with other data by the adder 6 2 to be described later, the data F lower two digits of 2-6 and 2 one 5 Digit data has no partner to be added. Therefore, data F
  • the two-digit data can be truncated as shown in Figure 5, resulting in a total of 14 bits of data.
  • a zero-power difference adder 58 is provided for the operation of the fourth term.
  • An adder 60 is provided to perform the addition of the third and fourth terms.
  • Digit 2 9 sign bit becomes a total 1 0 bit.
  • the sign is extended to sign bits, for a total of 10 bits.
  • the de one data I is de one data of the least significant digit 2 - has a most significant digit of the data in the 2 9 bicycloalkyl Tsu Todeta to be 2 6, 2 7 digit carry bit, and the 2 8 Is the sign bit, for a total of 11 bits.
  • This data I is further shifted down by 2 bits by a 2-bit shift circuit 56, and data T and Become. Therefore, this data J is the most significant digit of the least significant digit data part 2 4 data portion in addition to the 9-bit data as a 2 4, 2 5 carry bit becomes 2 6-2 8 Is sign-extended to sign bits, for a total of 13 bits.
  • data K is obtained as the output of the adder 60 that performs the operation of the third and fourth terms.
  • This data K is the most significant digit of the data in the least significant digit of the data 2 is added to 1 2-bit data as a 2 7, 2 8 digits carry bit, and the digit of 2 9 sign bit The total is 14 bits. It should be noted that, in the data K, carry the 2 9 or more of the bit is because it is unnecessary as the data, a need in the digit of 2 9 providing a carry data records
  • data L is obtained as the output of the last-stage adder 62 for performing the operation of the first term + the second term + the third term + the fourth term as shown in FIG.
  • 2 8 digits bit next rising on digit digit of 2 9 becomes the sign bit.
  • the minimum value of the 8-bit output data L is 0 (all 8 bits are 0) and the maximum value is 255 (all the 8 bits are 1).
  • the value of the output data L may be 256 (8-bit data is all 0), and the data L will carry up in case of malfunction. Has bits.
  • output data L may be equal to 1 (all 8 bits of data are 1), and data L has a sign bit in preparation for a malfunction in this case. . (About the clipping circuit)
  • a clipping circuit 64 functioning as a luminance limiting circuit is provided after the last adder 62.
  • the clipping circuit 64 has two functions, one of which is to eliminate a malfunction when the sign bit indicates negative as described above. In this case, since data L can be regarded as "0", data L of data L is set to 2. Are forced to "0" 8-bit all of each digit to 2 7.
  • Another function of the clipping circuit 64 is to eliminate a malfunction when data L has a carry.
  • the data L are for good "2 5 5" is regarded as, force the 2 ° ⁇ each digit data 8 all bits of the 2 7 data L "1".
  • FIG. 6 shows an example of the clipping circuit 62.
  • the sign bit power is “1”
  • “0” is input to the eight AND gates via the inverter, and the output of each digit of the 8-bit is forcibly set to “ 0 ".
  • the sign bit force If it is “0”, "1” is always input to one input terminal of the AND gate. As long as it is “0”, the 8 bits of output data L are output as is via the OR gate and AND gate.
  • carry bitca? When it becomes “1”, "1” is input to the other input terminal of all AND gates via the OR circuit, so that the output of each 8-bit digit is forced to “1".
  • FIG. 7 ( ⁇ ) schematically shows a modification of the YV—R conversion circuit.
  • Figure 7 (Alpha) is different from the embodiment of FIG. 4, the adder 7 2 squared difference, and [(V- 1 2 8) X (2- 2 + 2- 4)], [(V- 1 2 8) X (2- 5 + 2- 7)]
  • - shows [( ⁇ 1 2 8) ( 2- 6 + 2- 8)] example of shared sum of the three squared differences.
  • Fig. 8 shows the details of the YV-R conversion circuit in Fig. 7 (A), and Fig. 9 shows the signals A to J in Fig. 8. Note that the sign bit and the carry bit shown in FIG. 9 are the same as those in the embodiments of FIGS. 8 and 9, the output data A from the (V-128) operation unit 40 is the same as that in FIG. 4, and the output data B of the 2-bit shift circuit 70 is
  • the B (V- 1 2 8) X 2- 2.
  • one data C input to the adder 84 needs to be delayed by the time obtained by the other data F passing through the adder 78, and is delayed by the delay circuit 82 to be synchronized. Be taken.
  • the output data G of the adder 84 is
  • the output data ⁇ ⁇ from the subsequent 2-bit shift circuit 86 is
  • This output data J is supplied to the clicking circuit 64 shown in FIG.
  • FIG. 7B schematically shows a YU-B conversion circuit.
  • Figure 10 shows the details of the YU-B conversion circuit in Fig. 7 (B).
  • Each data shown in FIG. 10 also has a sign bit and a carry bit as in the above-described embodiment, but the details are omitted.
  • the first difference adder 102 is also used for the three types of calculation of the first difference.
  • the luminance signal Y is delayed by the delay circuit 118, synchronized with the data J, input to the adder 120 at the final stage, and output data thereof is
  • K Y + (U-128 ) X (2 0 + 2- 1 + 2 ⁇ 3 + 2- 4 + 2- 5 + 2-7 + 2 ⁇ 8 + 2-9)
  • This output data ⁇ is supplied to a clipping circuit 64 shown in FIG.
  • FIG. 7 (C) schematically shows an example of a YUV-G conversion circuit.
  • the squared difference adder is also used for adding three types of squared difference terms.
  • the embodiment differs from above, when the color difference signals UX 2-1 and the color difference signal VX 2 bracts of the addition, the difference between the respective multipliers (i one j) are the same (first power difference in the present example) Combination Another point is that the adder is shared.
  • an adder that adds the first-order difference term between the color difference signals U This is because an adder that adds the first-order difference terms between the signals V has different input data than U and V, and in this case, the adder cannot be shared.
  • FIG. 11 The details of the circuit of FIG. 7 (C) are shown in FIG.
  • the output data A of the (V ⁇ 128) operation unit 40 is input to the 2-bit shift circuit 204 and the zero-power difference adder 2 12, and (U— 1 2 8) )
  • the output data B of the operation unit 41 is input to the 1-bit shift circuit 202 and the 0-th difference adder 2 12.
  • This data E is 2-bit shifted to the lower side by a 2-bit shift circuit 216 and its output data F is
  • H (U ⁇ 1 2 8) + (V— 1 2 8) Is obtained.
  • This data G is shifted 7 bits to the lower side by the 7-bit shift circuit 220, and as the output data I,
  • the output data D from the squared difference adder 210 is also input to the 8-bit shift circuit 218, and the output data J is
  • This data L is shifted by 4 bits to the lower side by a 4-bit shift circuit 222, and the output data M is
  • the data M is delayed by the delay circuit 228, synchronized with the data K, and input to the adder 230.
  • the output data N from the adder 230 is
  • N (U-128) X (2- 4 + 2- 7 + 2-9) + (V-128) X (2 ⁇ + 2 ⁇ + 2- ⁇ )
  • the data G from the adder 224 is delayed by the delay circuit 232 and input to the adder 234 together with the data N from the adder 230.
  • the output data 0 from the adder 2 3 4 is
  • This data 0 is input to the sign inverting circuit 238, where the 8-bit data portion and all 10 bits consisting of the carry bit and the sign bit are inverted, and the least significant bit Is added to the data, and the data ⁇ ⁇ ⁇ that has been subjected to data inversion processing is output.
  • the luminance signal ⁇ is delayed by the delay circuit 236 to be synchronized with the data ⁇ , and the signal ⁇ and the data ⁇ are input to the adder 24. Since the data ⁇ has been subjected to inversion processing in advance, the data ⁇ is subtracted from the signal ⁇ , and the output data Q from the adder 24 is
  • This data Q is also supplied to the clipping circuit 64 in the same manner as in the above-described embodiments.
  • a circuit for synchronizing two inputs for example, composed of a D-type flip-flop at a stage preceding the adder.
  • a circuit for synchronizing two inputs for example, composed of a D-type flip-flop at a stage preceding the adder.
  • An electronic device configured using the liquid crystal display device of the above-described embodiment includes a display information output source 1000, a display information processing circuit 1002, a display drive circuit 1004, and a liquid crystal shown in FIG. Display panel such as panel 106, clock generation times It is configured to include a circuit 1008 and a power supply circuit 1010.
  • the display information output source 1000 includes a ROM, a memory such as a RAM, a tuning circuit for synchronizing and outputting a TV signal, and the like. Outputs display information such as signals.
  • the display information output source 1000 includes the YU VR GB conversion circuit of each of the above-described embodiments.
  • the display information processing circuit 1002 processes and outputs display information based on the clock from the clock generation circuit 1008.
  • the display information processing circuit 1002 can include, for example, an amplification / polarity inversion circuit, a gamma correction circuit, or a clamp circuit.
  • the display drive circuit 104 is configured to include a scan side drive circuit and a data side drive circuit, and drives the liquid crystal panel 1006 for display.
  • the power supply circuit 110 supplies power to the above-described circuits.
  • YUV data is handled as an electronic device with such a configuration
  • the LCD projector shown in Fig. 13 the multimedia-compatible personal computer (PC) shown in Fig. 14 and the engineering work Station (EWS), pager shown in Fig. 15, or mobile phone, word processor, television, viewfinder type or monitor direct view type video tape recorder, electronic organizer, electronic desk calculator, power navigation system Devices, POS terminals, devices with touch panels, and the like.
  • PC personal computer
  • EWS engineering work Station
  • the liquid crystal projector shown in FIG. 13 is a projection type projector using a transmissive liquid crystal panel as a light valve, and uses, for example, a three-plate prism type optical system.
  • the projection light emitted from the lamp unit 1102 of the white light source is a light guide. Inside 1104, it is divided into R, G, and B primary colors by multiple mirrors 1106 and two dichroic mirrors 1108, and images of each color are displayed. It is led to three liquid crystal panels 1 1 1 0 R, 1 1 1 0 G and 1 1 10 B. And each LCD panel 1 1 1 0 R, 1 1 1 1
  • the light modulated by 0 G and 111 B is incident on the dichroic prism 1 112 from three directions.
  • the dichroic prism 1 1 1 2 the red R and blue B light are bent 90 °, and the green G light goes straight, so that the images of each color are synthesized, and the light passes through the projection lens 1 1 1 4 to a screen etc. A blank image is projected.
  • the personal computer 120 shown in FIG. 14 has a main body 1204 having a keyboard 122 and a liquid crystal display screen 126.
  • the pager 1300 shown in Fig. 15 is a light guide provided with a liquid crystal display panel 1304 and a knock light 1306a in a metal frame 1302.
  • the liquid crystal display panel 1344 is one in which liquid crystal is sealed between two transparent substrates 1304a and 1304b, thereby at least providing a dot matrix.
  • the driving circuit 1004 shown in FIG. 12 or the display information processing circuit 1002 can be formed on one of the transparent substrates. Circuits not mounted on the LCD panel 1304 are external circuits of the LCD panel. It can be mounted on plate 13 08.
  • Fig. 15 shows the structure of the pager, so a circuit board 13 08 is required in addition to the liquid crystal display panel 134.
  • a liquid crystal display device is used as a component for electronic equipment. In such a case, when a display driving circuit or the like is mounted on the transparent substrate, the minimum unit of the liquid crystal display device is the liquid crystal display panel 134.
  • a liquid crystal display panel 1344 fixed to a metal frame 1302 serving as a housing can be used as a liquid crystal display device, which is a part of electronic equipment.
  • a liquid crystal display panel 134 and a light guide 1306 having a back light 130a are provided in a metal frame 1302.
  • the liquid crystal display device can be configured by incorporating the above.
  • a metal conductive film is formed on one of two transparent substrates 1304a and 1304b constituting the liquid crystal display panel 134.
  • a tape carrier package (TCP) 1320 with an IC chip 13 2 4 mounted on a polyimide tape 13 2 2 is connected to form a liquid crystal display device as one component for electronic equipment. Can also be used.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention.
  • the present invention is not limited to being applied to the above-described driving of various liquid crystal panels, but can be applied to other image display devices such as an electroluminescence and a plasma display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

明 細 書
Y U V— R G Bデジタル変換回路並びにそれを用いた画像表示装置及び 電子機器
[技術分野]
本発明は、 デジタル輝度信号 Yとデジタル色差信号 U, Vを、 デジタル 色信号 R, G , Bに変換する Y U V— R G Bデジタル変換回路と、 それ を用いた画像表示装置と、 その画像表示装置を用いた電子機器に関する c [背景技術]
画像表示装置を有する電子機器と して、 たとえばプロジェク タを例に 挙げれば、
このプロジェクタの液晶表示装置は、 一対の基板間に液晶を封入した液 晶パネルと、 入力された R G B信号に対して、 液晶パネルの駆動に適し た例えばガンマ補正、 極性反転等の信号処理を実施する信号処理回路と、 この信号処理回路の出力に基づいて液晶パネルを駆動する駆動回路と、 を有する。
ここで、 液晶表示装置の小型化の要請から、 信号処理回路を I C化す る必要があり、 従って、 液晶表示装置の信号処理回路には、 デジタルの R G B信号を供給する必要がある。
この液晶表示装置に供給される R G B信号は、 プロジュクタ本体のコ ン トロールボー ドよ り出力される。 このコン ト ロールボー ドには、 輝度 信号 Y及び色差信号 U, Vを R G B信号に変換する Y U V— R G B変換 回路が設けられる。 ここで、 コン ト ロールボー ドでは R G B信号に各種 処理を施す必要があり、 この処理を V R A Mなどのメモリ を用いるので、 コン ト口一ルボー ドでの信号処理はデジタル処理が適しており、 Y U V 一 R G B変換回路での Y U V - R G B変換をデジタルにて行う と効率が よい。
YU V信号と R G B信号とは、 各信号を 8ビッ ト (= 2 5 6階調) と すると、 下記の関係にある。
R=Y+(V-128)X 1.371 … ( 1 )
G=Y-(V-128)X 0.337-(U-128)X 0.698 … ( 2 )
B=Y+(U-128)X 1.733 … ( 3 )
なお、 色差信号 U又は Vから減算される 1 2 8の値は、 2 5 6階調の 中間値であり、 フル階調の数によって異なる。 このよう に、 色差信号 U, Vからフル階調値の中間値を減算する理由は、 式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) に示す 各係数が、 フル階調値の中間値の時を 0 と して正、 負となる色差信号に 乗算される必要があるからである。
ここで、 (V— 1 2 8 ) 及び (U— 1 2 8 ) に乗算される係数は、 そ れぞれ 1. 3 7 1、 0. 3 3 7、 0. 6 9 8、 1 . 7 3 3のよ う に小数 を含んでいる。
このような小数の積をロジックで実現するには、 この小数を 2— n ( n は自然数) の和に展開して演算する方法が知られている。 例えば (V— 1 2 8 ) X 0. 5 - (V— 1 2 8 ) X 2— 1は、 (V— 1 2 8 ) のデジタ ル値を 1 ビッ トだけ下位にシフ トすれば求められ、 同様にして、 (V— 1 2 8 ) X 2— "は nビッ トだけ下位にシフ トすることで、各乗数 (一 n ) 毎に容易に演算することができる。
上述した各係数を 2一11の和に展開すると、 下記の通り となる。
1.371 20+2-2+2-4+2-5+2-6+2-7+2-9+2-10
+2-Π+2-12+2-13+2-16+··· 0.337 = 2-2+2-4+2-6+2-7+2-10+2-14+2-16+2-17
+ 2- 19+2-24+2-25+ · · ·
0.698 ^ 2-1+2-3+2-4+2-7+2-9+2-11+2·12+2·19
Figure imgf000005_0001
1.733 ^ 2°+2·1+2-3+2-4+2-5+2-7+2-8+2-9
+2- 11+2- 14+2- 16+2- 17+ · ' ·
上述の係数は、 展開数を有限とする限り、 近似したものしか使用でき ない。 ここで、 この係数を多項にわたって展開すれば、 よ り正確な値を 用いることができる力 回路規模が大き く なつてしまう。 一方、 回路規 模を小さ く しょう と して展開数を少なく し過ぎれば、 演算誤差がよ り大 き く なる。 このよ う に、 係数の展開数は、 回路規模の観点と演算誤差の 観点との双方を考慮して決定する必要がある。
次に、 展開数を決定した後の演算回路の規模について考察すると、 例 えば上述の ( 1 ) 式にて係数 1 . 3 7 1 を 7項まで展開して近似する も のと した場合、 これらの各項を順番に加算すると 6つの加算器が必要と なり、 回路規模も増大する。 また、 例えばデータを 8 ビッ ト とすると、 最上位の 2 °の項は整数部のみで 8 ビッ ト要し、 最下位の 2 sの項では 小数部のみで 8 ビッ ト要し、 演算過程では整数部及び小数部の トータル で 1 6 ビッ ト要し、 これによつても回路規模は増大してしまう。
[発明の開示]
そこで、 本発明の目的とするところは、 デジタル Y U V信号からデジ タル R G B信号に変換するための各変換部において、 デジタル色差信号 に乗算される小数を含む係数が 2 _ nの有限数の項に近似展開され、 その 各項同士を加算するための加算器の数を少なく して回路規模を縮小する ことができる Y U V— R G Bデジタル変換回路並びにそれを用いた画像 表示装置及び電子機器を提供することにある。
本発明の他の目的は、 2 の各項同士を加算する演算過程において、 不要なビッ トを切り捨てることで回路規模を縮小することができる Y U V - R G Bデジタル変換回路並びにそれを用いた画像表示装置及び電子 機器を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 理論値以外の規格外の入力値があっても、 表示が反転するこ とのない R G B信号を出力するこ とができる Y U V— R G Bデジタル変換回路並びにそれを用いた画像表示装置及び電子機器 を提供することにある。
請求項 1 の発明は、 デジタル輝度信号 Yとデジタル色差信号 U, Vを、 デジタル色信号 R, G , Bに変換する Y U V— R G Bデジタル変換回路 において、 デジタル輝度信号 Yとデジタル色差信号 Vから色信号 Rに 変換する Y V— R変換部と、
デジタル輝度信号 Yとデジタル色差信号 U, Vから色信号 Gに変換す る Y U V— G変換部と、
デジタル輝度信号 Yとデジタル色差信号 Uから色信号 Bに変換する Y U— B変換部とを有し、
各変換部は、デジタル色差信号に乗算される小数を含む係数が 2—n ( n は自然数) の有限数の項に近似展開された各項同士を加算するために、 入力信号をビッ トシフ ト させて、 入力信号 X 2—k ( kは、 k n となる 自然数) を出力し、 1又は複数回のビッ トシフ ト によ り各々の 2—πの項 を演算する各段に設けられたの複数のビッ トシフ ト回路と、
乗数 kの値が異なる 2組の入力信号 X 2 _ ¾の項の加算を実施する各 段に設けられた複数の加算器と、
を有し、 加算される 2組の項の各乗数 kの差が同じとなる組合せの加 算を、 一つの加算器で共用したことを特徴とする。
請求項 1 の発明によれば、 例えば Y V信号よ り R信号に変換するに際 して、 例えば V X ( 2。 + 2— 2 + 2— 4 + 2— 5 + 2 _ 6 + 2— 7 + 2— 8 ) が演 算される力 、 このうち、 例えば 2—7 + 2—8、 2—5 + 2— 6は共に一乗差の 加算である。 そこでまず、 V X 2— 1を 1段目のビッ トシフ ト回路を用い て得た後、 各々の乗数 kの差が一乗差となる V X 2 — 1と V X 2。との加 算を行う。 この V ( 2 ° + 2 1 ) を、 ビッ トシフ ト回路で下位側に 5 ビ ッ トシフ トすれば 2— 5 + 2— 6が得られ、 他のビッ トシフ ト回路にて下位 側に 7ビッ トシフ トすれば 2 _ 7 + 2 8が得られる。 このように、 一つの 加算器を乗数差の等しい項の加算に共用できるため、 回路規模を縮小で きる。
請求項 2の発明は、 請求項 1 において、
前記複数の加算器は、 複数の 2— nの項のうち値が小さい項と対応する 項同士の加算を優先して行う よ う に多段に接続され、 前段の加算器の出 力を前記ビッ トシフ ト回路にてビッ トシフ トさせた時に、 次段の加算器 での加算以降に足される相手が無い下位ビッ トを脱落させながら複数回 の加算を実施することを特徴とする。
請求項 2の発明によれば、 最終出力のデータの桁への桁上がり に無関 係な桁を、 演算の途中にて切り捨てることができるため、 演算ビッ ト数 が低減し、 回路規模を縮小することができる。
請求項 3の発明は、 請求項 1又は 2 において、
Y U V - G変換部は、 色差信号 U X 2 — ' ( i は i ≤ n となる自然数) の項と色差信号 V X 2 - ' ( j は j n となる自然数) の項との 2組の項 を加算する複数の加算器を有し、 2組の項の各乗数の差 ( i 一 j ) が同 じ組合せの加算を、 一つの加算器にて共用したことを特徴とする。
Y U V— R G B変換部は、 色差信号と して U, Vが用いられ、 色差信 号 U同士の例えば一乗差の項を加算する加算器と、 色差信号 V同士の一 乗差の項を加算する加算器とは、 入力されるデータが U, Vと異なるた め、 この場合には加算器を共用できない。 請求項 3の発明のよう に構成 すれば、 色差信号 U X 2 と色差信号 V X 2 一 iとは一つの加算器に共通 して入力させることができるため、 加算器の数が減って回路規模が縮小 する。
請求項 4の発明は、 請求項 1乃至 3のいずれかにおいて、
最終段の加算器からは、 所定ビッ トの加算出力と共に桁上がり信号と が出力され、
前記最終段の加算器の出力を入力し、 前記桁上がり信号に基づいて前 記所定ビッ トの加算出力を強制的にオール 1 とする輝度制限回路をさら に設けたことを特徴とする。
請求項 4の発明によれば、 最終段の加算器の最大値を超える規格外の 値が出力される場合でも、 輝度制限回路によ り強制的に最大値に修正で き、 画質を向上させることができる。
請求項 5の発明は、 請求項 4 において、
各変換部は、 色差信号 U又は Vから所定の階調値を減算する演算器を 有し、 最終段の加算器からは、 所定ビッ トの加算出力及び桁上がり信 号と共に、 前記演算器の出力がマイナスであったことを示すマイナス符 号信号が出力され、 前記輝度制限回路は、 前記マイ ナス符号信号に基 づいて前記所定ビッ トの加算出力を強制的にオール 0 とすることを特徴 とする Y U V— R G Bデジタル変換回路。
請求項 5の発明によれば、 規格外の入力によ り最終段の加算器の出力 がマイナスの値となっても、 輝度制限回路によ り最小輝度の値に強制的 に修正されるので、 画質を向上させることができる。
請求項 6の発明は、 請求項 1乃至 5のいずれかにおいて、
デジタル色差信号に乗算される係数が 2— nの複数の項に近似展開さ れた総展開数は、 R G Bの各信号の S N比が 6 0 d B以上となる有限数 に設定されることを特徴とする。
請求項 6の発明によれば、 展開数を有限と しても、 S N比が 6 0 d B 以上の精度を得ることができ、 デジタルにて Y U V— R G B変換を実施 しながら、 所定以上の画質をの画像を再生することができる。
請求項 7〜 9の各発明は、 請求項 1乃至 6のいずれかに記載の Y U V - R G Bデジタル変換回路を含む画像表示装置及び電子機器を定義して レ、る。
[図面の簡単な説明]
図 1 は、 本発明の一実施例の電子機器のうちの液晶表示に必要な回路 部を示すプロック図である。
図 2は、 図 1 に示す回路のデジタルクロマ回路と Y U V— R G B変換 回路のブロ ッ ク図である。
図 3は、 Y V— R変換に用いられる V X 2— πの 8 ビッ トの各項のビッ トの広がり を示す概略説明図である。
図 4は、 Y V— R変換回路の一例を示すプロックである。
図 5は、 図 4の各回路の出力デ一タを説明するための概略説明図であ る。
図 6は、 図 3に示すクリ ッ ビング回路の一例を示す回路図である。 図 7 ( A) 〜 (C) は、 Y V— R変換、 Y U— B変換及び Y U V— G 変換の手法を模式的に示す模式図である。
図 8は、 図 7 ( A) に示す手法に基づき設計された YV— R変換回路 のブロック図である。
図 9は、 図 8の各回路の出力データを説明するための概略説明図であ る。
図 1 0は、 図 7 (B) に示す手法に基づき設計された Y U— B変換回 路のブロック図である。
図 1 1 は、 図 7 (C) に示す手法に基づき設計された Y U V— G変換 回路のブロック図である。
図 1 2は、 電子機器のプロック図である。
図 1 3は、 電子機器の一例であるプロジヱクタの概略説明図である。 図 1 4は、 電子機器の一例であるパーソナルコンピュータの外観図で
¾)る。
図 1 5は、 電子機器の一例であるページャの分解斜視図である。 図 1 6は、 外付け回路を備えた液晶表示装置の一例を示す概略斜視図 である。
図 1 7は、 Y U V信号の分離する動作を示すタイ ミ ングチャー トであ る。
図において、 各符号はそれぞれ以下のものを示す。
1 0 コン ト ロールボー ド
1 2 , 1 8 アナログ一デジタルコ ンバータ デジタルク ロマ回路
6 Y U V - R G B変換回路
6 A 遅延回路
6 B U/ V分離回路
6 C Y V— R変換回路
6 D Y U V— G変換回路
6 E Y U— B変換回路
0 グラフィ ッ ク コン ト ローラ
0 L C D
2 L C Dコン ト ローラ
0 (V— 1 2 8 ) 演算部
1 (U - 1 2 8 ) 演算部
,76,100,202 1 ビッ トシフ ト回路
,102,210 一乗差加算器
,52,56,70,86,108,204,216 2 ビッ ト シフ ト回路,60,62,78,84,92,106,112 加算器
0, 1 1 4 5ビッ トシフ ト回路
,72,110,214 二乗差加算器
,88,212 0乗差加算器
4 ク リ ツ ビング回路 (輝度制限回路)
0, 1 0 4 3ビッ ト シフ ト回路
,90,118,228,232,236 遅延回路
6,120,224,226,230,234,240 力 [I算器
1 8 8 ビッ トシフ ト回路 2 2 0 7 ビッ トシフ ト回路
2 2 2 4 ビッ トシフ ト回路
2 3 8 符号反転回路
[発明を実施するための最良の形態]
以下に図面に示した本発明の実施の形態を参照しながらさらに詳しく 説明する。
(装置全体の構成)
図 1は、 本発明の実施例にかかる例えばプロジヱクタ等の電子機器の 液晶表示にかかる構成部分のプロック図を示している。 図 1 において、 電子機器のコン トロールボー ド 1 0には、 コンポジッ ト ビデオ信号を入 力してアナログ一デジタル変換するアナ口グーデジタル変換器( A D C ) 1 2 を有する。 A D C 1 2の後段には、 デジタルクロマ回路 1 4が設け られている。 このデジタルクロマ回路 1 4は、 デジタル化されたビデオ 信号よ り、 輝度信号 Yと時分割の複合信号である U Z V信号とを分離す るものである。 デジタルクロマ回路 1 4の出力を図 1 7に示す。 図 1 7 に示す数値は画素番号を示し、 輝度信号 Yは、 1画素あたり 8 ビッ トの 情報を持つ。 一方色差信号の複合信号 U Z Vは、 隣接する 2画素で U信 号と V信号とは同じ信号が共用され、 2画素あたり に U, V共それぞれ 8 ビッ トの情報を持つ。
この Y信号及び U / V信号を入力する Y U V— R G B変換回路 1 6は. Y U V信号を R G B信号に変換するもので、 図 2 に示すように、 輝度信 号 Yを遅延させる遅延回路 1 6 Aと、 時分割の複合信号である U Z V信 号をパラレルな U信号及び V信号に分離する U Z V分離回路 1 6 Bとを 有する。 遅延回路 1 6 Aから出力される Y信号と、 U / V分離回路 1 6 Bから出力される U信号及び V信号は、 図 1 7に示すよう に並列に出力 される。
さらに、 この YUV— R G B変換回路 1 6は、 図 2に示す通り、 Y V — R変換回路 1 6 Cと、 YUV— G変換回路 1 6 Dと、 YU— B変換回 路 1 6 Eとを有する力'、 その詳細は後述する。
このコン トロールボー ド 1 0には、 アナログ P C (パーソナルコンビ ュ一タ) 信号を入力する AD C 1 8が設けられ、 この AD C 1 8はアナ ログの R G B信号をデジタルに変換して出力する。
Y U V - R G B変換回路 1 6又は A D C 1 8からデジタル R G B信号 を入力するグラフィ ッ ク コン ト ローラ 2 0は、 グラフィ ッ ク表示のため の種々のデジタル処理を実施する。 このために、 グラフィ ックコン ト口 ーラ 2 0は V RAMを有し、 デジタル R G B信号を V RAMに格納して 各種処理を実施する。 例えば、 AD C 1 2を介して入力されたビデオ信 号が C R T用のガンマ補正がかけられているため、 これを元に戻すガン マ補正処理がグラフィ ッ ク コン ト ローラ 2 0で実施される。 さらには、 飛び越し走査のための処理がグラフィ ックコン トローラ 2 0にて実施さ れる。
グラフィ ックコン トローラ 1 0からの出力は、 図 1 に示す L C D 3 0 を駆動コン ト ロールする L C Dコン ト ローラ 3 2に供給される。 この L C Dコン ト 口一ラ 3 2でも、 R G B信号に対してデジタル処理が実施さ れ。 例えば、 この L C Dコ ン ト ローラ 3 2では、 L C D 3 0の印加電圧 —透過率特性に応じたガンマ補正処理、 極性反転駆動のための信号反転 処理、 駆動周波数を下げるための信号処理、 さらにはアンプのばらつき を画像上にて見え難くするための信号処理などが実施される。 なお、 L C D 3 0は、 スイ ッチング素子を用いない単純マ ト リ ッ クス 液晶表示パネル、 T F Tで代表される三端子スィ ツチング素子あるいは M I Mにて代表される二端子スィ ツチング素子を用いたァクティブマ ト リ ックス液晶表示パネル、 強誘電液晶表示パネルなど、 種々のタイプの ¾:晶パネルを用いること力5'できる。
次に、 本発明の特徴的構成である Y U V— R G B変換回路 1 6 につい て、 図 3以降を参照して説明する。
(色差信号に乗算される係数の 2 の展開数について)
Y U V— R G B変換回路 1 6は、 上述した式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) に基づい て、 それぞれ R G Bの各色信号を演算して出力するものである力 色差 信号に乗算される係数の 2一11の展開数についてまず検討する。
式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) に示す各係数を展開した項である 2 の nをどこま で持つかで、 その近似された係数に基づき演算回路を設計した場合の各 色 R G Bの S N比を計算することができ、 展開数と S N比との関係を、 下記の表 1 に示す。
【表 1 】
Figure imgf000014_0001
ここで、 上記の表 1 よ り明らかなように、 展開数が少ない場合ほど演 算精度は低下し、 この演算精度の低下に起因してノィズが増えるため、
S N比は低下する。 なお、 上記表 1 において、 ηの数が変わったにも拘 わらず S N比が変化していないのは、 nの上限におさま りかつ誤差をよ り小さ くするような項が存在しないからである。
本発明者等の考察によれば、 演算回路の S N比が 6 0 [ d B] 以上あ れば、 液晶表示上の画質に問題ないことが分かり、 現在のレーザデイス クの S N比が 4 0 [ d B ] であることを考えると、 このことの妥当性が 裏付けられる。 ここで、 本実施例では、 この Y U V— R G B変換回路 1 6 を I Cで構成し、 この Y UV— R G B変換 I Cが将来的に長く使用さ れることを考慮して、 回路の S N比の下限を 7 0 [ d B] に設定した。 この場合の、 各係数の展開は下記の式 ( 4 ) 〜 ( 7 ) の通りである。
1. 3 7 1 = 2。+ 2— 2+ 2 - 4+ 2— 5+ 2 - 6+ 2 - 7+ 2 - 8 ··· ( 4 ) 0. 3 3 7 ^ 2— 2+ 2—4+ 2 _ 6+ 2— 7+ 2 - " '·· ( 5 ) 0.6 9 8 = 2— 42— 3+ 2 _ 4+ 2— 7+ 2— 9 ···( 6 )
1.733= 20+2一1 + 2 _2+2 _ 3+2一 4 +2— 5+2— 7+2— 8+2— 9 ··· ( 7 ) なお、 回路の S Ν比の下限を変更する場合の展開数に関しては、 上記 の表 1 を考慮して決定することができる。
( Y U V— R G Β変換回路の構築原理)
次に、 上記 ( 1 ) の演算式及び ( 4 ) の展開式に従って、 輝度信号 Υ 及び色差信号 Vを R信号に変換する回路を例に挙げて、 本発明の変換回 路の構築の手法について説明する。
図 3は、 式 ( 4 ) の展開式に用いられる 21が乗算される (V— 1 2 8 ) が 8 ビッ ト とされ、 その乗算した結果の各項のビッ トの広がり示し ている。
ここで、 本発明者等が注目 した点は、 ( 4 ) 式を ( 1 ) 式の (V— 1 2 8 ) に乗算した結果の最終出力が、 図 3中の 2。〜 27の桁に存在する 8 ビッ トであり、 それ以外の桁は、 式 ( 4 ) の加算途中において 2 °〜 2 7の桁まで桁上がされる ものだけを考慮すれば良いことである。
従って、 2 〜 2 7のいずれの桁にも影響の無い項は、 演算過程におい て無視すしても演算精度は確保され、 しかも演算途中のビッ ト数を低減 することで回路規模を縮小することができる。
ここで、 図 3 に示す 7項のうち、 値の大きな上位の項から順次加算す るとすれば、 2 以下の桁は、 最後の演算まで 2 。以上の桁に桁上がり する可能性があり、 これでは演算途中での下位側ビッ トを省略すること はできず、 回路規模は縮小されない。
そこで、 本発明者等は、 図 3 に示す 7項のうち、 値の小さな下位の項 から優先して加算することと した。
例えば、 図 3の下位側の 2項である 2 8の項 + 2 7の項をまず加算す る場合を考察すると、 2 _ 8の項の最下位ビッ トである 2— 8の桁は、 今後 も一切加算される相手がなく、 桁上がり に無関係な演算上不要な桁であ ることが分かる。 また、 2— 8の項 + 2— 7の項の演算が終了した後は、 そ の演算結果のうちの 2— 7の桁も、 今後は一切加算される相手がなく、 桁 上がり に無関係な演算上不要な桁であることが分かる。
このよ う に、 図 3 に示す 7項のうち、 値の小さな下位の項から優先し て加算することによ り、 演算上無駄な下位側の桁を切り捨てることがで き、 加算器のビッ ト数が少なく て済むため、 これによ り回路規模を縮小 することができる。
次に、 図 3 に示す 7項を加算する加算器について考察する。 図 3 に示 す 7項のうち、 値の小さな下位の項から順番に加算するとすれば、 6つ の加算器が必要となる。 ここで、 デジタル値の特性と して、 8 ビッ ト X 2 kの演算は、 その 8 ビッ トデータを下位側に k ビッ トシフ トするビッ トシフ ト回路にて実現 できることは上述した通りである。
本発明者等は、 図 3に示す 7項の中に、 2— nの乗数 (― n ) の差が同 じとなる加算の組合せが、 複数組存在することに着目した。 例えば、 乗 数 (一 n ) の差が一乗差となる加算の組合せと して、 ( 2— 8の項 + 2—7 の項) の組合せと、 ( 2 _ 6の項 + 2 5の項) の組合せとの 2組存在する c このとき、 加算器の入力と して、 (V— 1 2 8 ) 力、 1 ビッ トシフ ト回 路を通過する前後の 2入力とすれば、 この加算器は (V 1 2 8 ) X ( 2 0 + 2 _ 1 ) を出力できる。 この加算器の出力を、 下位側に 7 ビッ トシフ トすれば、 ( 2 8の項 + 2 7の項) の演算結果が得られ、 下位側に 5 ビ ッ トシフ トすれば、 ( 2 _ 6の項 + 2 _ 5の項) が得られる。
このよう に、 この加算器は、 2— πの乗数 (一 η ) の差が同じであれば、 ηの値に拘わらず共用できるのであり、 以下の実施例では、 この手法に よ り加算器の数を低減している。
( Y V— R変換回路の一構成例)
上述の構築原理に従って作成された Y U V— R G Β変換回路は、 上述 の式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) のとおり 3つの変換回路を含むが、 その一例を、 図 4 に示す Υ V— R変換回路を例に挙げて説明する。
図 4 に示す Υ V— R変換回路への入力は、 8 ビッ トの輝度信号 Υ及び 色差信号 Vである。 色差信号 Vは (V— 1 2 8 ) 演算部 4 0に入力し、 V— 1 2 8の演算が実施される。 この演算は、 デジタル値の特性上、 8 ビッ ト色差信号 Vの最上位ビッ トを反転させるだけで実施できる。 この 値を、 図 5に示す通り Αで示す。 この 8 ビッ トデータ Aは、 一 1 2 8 〜 0〜 + 1 2 7の正又は負の値となり、 データ自体は 8 ビッ トで表現でき る。 ここで、 データ Aは正の値の最大値が 1 2 7であるため、 データ A が正であれば、 27のビッ トは必ず " 0 " である。 データ Aが負の時は、 例えば A =— 1のと きは、 2 °〜 27の各ビッ トがオール 1 となり、 A = 一 2の時には 2。のビッ トのみ力 " 0 " となるよう に表される。 従って、 データ Aが負の時には、 27のビッ トが必ず " 1 となる。 このよう に、 本実施例では、 データ Aの最上位ビッ トの値を、 図 5に示すよう に符号 ビッ ト と し、 このことを利用して、 後述するク リ ッ ピング回路 6 4 にて 符号に基づく階調制限処理を実施している。 なお、 データ Aの情報は上 記のものに限らず、 例えば A =— 1 2 8のと き 2 °〜 27の各ビッ トをォ —ル 0 と し、 A = + l 2 7のと き 2 °〜 27の各ビッ トをオール 1 と し、 データ Aが正の時には 27のビッ トは必ず " 1 " となり、 データ Aが負 の時には 27のビッ トは必ず " 0 " となるようにしてもよい。
図 4 に示す回路では、 Y Vから Rへの変換を下記の式 ( 8 ) の通り、 第 1項から第 4項に分けて実施している。
R - Y + (V— 1 2 8 )
X ( 2。+ 2— 2+ 2— 4+ 2 -5+ 2 + 2—7+ 2—8) =第 1項 +第 2項 +第 3項 +第 4項 第 1項 = [ ( V - 1 2 8 ) X ( 2—7+ 2—8) ]
第 2項 = [ (V— 1 2 8 ) X ( 2—5+ 2—6) ]
第 3項 = [ (V— 1 2 8 ) X ( 2 "2+ 2一4) ]
第 4項 = [Y+ (V- 1 2 8 ) X 2。] … ( 8 ) そして、 図 4 において、 第 1項 +第 2項 = [ (V 1 2 8 ) X ( 2 "7 + 2— 8) ] + [ (V— 1 2 8 ) X ( 2— + 2— 6) ] の演算を実施するた めに、 第 1段目に 1 ビッ トシフ ト回路 4 2、 第 2段目に一乗差加算器 4 4、 第 3段目に加算器 4 6、 第 4段目に加算器 4 8、 第 5段目に 5 ビッ トシフ ト回路 5 0を設けている。
上述の第 1項及び第 2項は、 2— πの乗数 (一 η ) の差が一乗差であり、 この 2組の演算に一乗差加算器 4 4 を兼用している。 この第 1項 +第 2 項の演算を図 4及び図 5を参照して説明する。 なお、 上述したデータ A を 1 ビッ トシフ ト回路 4 2 を通過させることで、 図 5に示すように、 デ 一夕 Aが下位側に 1 ビッ トシフ トされたデータ Bを得る。 この 1 ビッ ト シフ トの際に、 デー夕 Aの最上位の符号ビッ トの値をデータ Bの 2 7の ビッ トに付加して、 符号拡張を行う。 したがって、
データ Bは 9 ビッ ト となる (図 5参照) 。 なお、 以降の k ビッ トシフ ト の際にも、 ビッ トシフ ト後のデータの上位側の k個の桁には、 ビッ トシ フ ト前の最上位ビッ トの符号ビッ トが付加される符号拡張が実施される ( 次に、 A + Bを演算する一乗差加算器 4 4の出力 Cと して、 ( V - 1 2 8 ) X ( 2 °+ 2— が得られる。 この A + Bの演算を含めて全ての 加算演算は、 同一桁のビッ ト値同士 (桁上がり ビッ ト及び符号ビッ トの 桁も含む) を桁上がり を考慮して加算して実施し、 同一桁にデータがな い場合 (A + Bの場合の 2— 1の桁) には 0を加算する。
このデータ Cは、 図 5に示すとおり、 データ部分の最下位桁が 2 1で データ部分の最上位桁は 26となる 8 ビッ トデータ となる。 この加算時 には桁上がりが生じるので、 2 7の桁が桁上がり ビッ ト となり、 データ Cの 28の桁が符号ビッ ト となり、 トータル 1 0 ビッ ト となる。
このデータ C力5'、 2 ビッ トシフ ト回路 4 6にて下位側に 2 ビッ トシフ トされて、 データ D = ( V— 1 2 8 ) X ( 2—2 + 2—3 ) が得られる。 こ のデータ Dは、 図 5に示すとおり、 データ部分の最下位桁が 2 — 3でデー タ部分の最上位桁は 2 4となる 8 ビッ トデータに加えて、 2 5の桁が桁上 がり ビッ ト となり、 2 6〜 2 8の 3 ビッ トが符号拡張されて符号ビッ ト と なり、 トータル 1 2 ビッ トである。
ところで、 このデータ Dは、 加算器 4 8にてデータ Cと加算されるこ とになる力 この加算時以降を含めて、 データ Dの下位 2桁の 2— 3と 2 一 2の桁のデータは、 加算される相手が存在しない。 したがって、 データ Dの下位 2桁のデータは、 図 5に示す通り切り捨てることができる。 そうする と、 加算器 4 8 の演算結果である C + D + E =(V- 128) X (20+2- 1+2-2+2-3)は、 図 5に示す通り、 データ Cと同様にデータ部分は 8 ビッ ト となり、 この場合には 2 7及び 2 8の 2桁が桁上がり ビッ ト と して 必要となり、 2 9の桁が符号ビッ ト となる。
次に、 データ Eは 5ビッ トシフ ト回路 4 8にて、 下位側に 5 ビッ トシ フ トされ、 データ Fが得られる。 このデータ Fは、 データ部分の最下位 桁が 2 一 6でデータ部分の最上位桁は 2 1となる 8 ビッ トデータに加えて、 2 2及び 2 3の 2桁が桁上がり ビッ ト となり、 2 4〜 2 9の 5桁が符号拡張 されて符号ビッ ト となり、 トータル 1 6 ビッ トである。 ところでこのデ —夕 Fは、 後述する加算器 6 2 にて他のデータと加算されることになる if この加算時以降を含めて、 データ Fの下位 2桁の 2— 6と 2 一 5の桁の データは、 加算される相手が存在しない。 したがって、 データ Fの下位
2桁のデータは、 図 5に示す通り切り捨てることができ、 この結果、 デ 一夕 Fは トータル 1 4 ビッ ト となる。
次に、 上述の式 ( 8 ) の第 3項及び第 4項の演算について説明する。 第 3項のの演算を実施する回路と して、 図 4の通り、 1段目の 2 ビッ ト シフ ト回路 5 2 2段目の二乗差加算器 5 4 3段目の 2 ビッ トシフ ト 回路 5 6が設けられている。
また、 第 4項の演算のために 0乗差加算器 5 8が設けられている。 そ して、 第 3項 +第 4項の加算を実施するために、 加算器 6 0が設けられ ている。
まず、 第 4項の演算について説明すると、 (V— 1 2 8 ) 演算部 4 0 の出力 Aと輝度信号 Yとが 0乗差加算器 5 8 に入力され、 その出力 Y + ( V— 1 2 8 ) X 2 °と して、 図 5に示すデータ Gが得られる。 この データ Gは、 データ部分の最下位桁が 2。でデータ部分の最上位桁は 2
7 となる 8 ビッ トデータに加えて、 2 8の桁が桁上がり ビッ ト となり、
2 9の桁が符号ビッ ト となり、 トータル 1 0 ビッ トである。
次に、 第 3項の演算について説明すると、 まず、 (V— 1 2 8 ) 演算 部 4 0からのデータ A力 、 2 ビッ トシフ ト回路 5 2 にて下位側に 2 ビッ トシフ トされて、 図 5に示すデータ Hが得られる。 このデ一タ Hは、 デ ータ部分の最下位桁が 2 一 2でデータ部分の最上位桁は 2 4となる 7 ビッ トデータに加えて、 2 5 2 7の桁が
符号拡張されて符号ビッ ト となり、 トータル 1 0 ビッ トである。 二乗差 加算器 5 4は、 このデータ Hとデータ Aとを加算し、 A + H = ( V - 1 2 8 ) X ( 2 ° + 2— 2 ) と して、 図 5に示すデータ I を得る。 このデ一 タ I は、 デ一タの最下位桁が 2 — 2でデータの最上位桁は 2 6となる 9 ビ ッ トデータを有し、 2 7の桁が桁上がり ビッ ト となり、 2 8の桁が符号ビ ッ ト となり、 トータル 1 1 ビッ トである。 このデータ I は、 さらに 2 ビ ッ トシフ ト回路 5 6 によ り下位側に 2 ビッ トシフ ト されて、 データ T と なる。 従って、 このデータ J は、 データ部分の最下位桁が 2 4でデータ 部分の最上位桁は 2 4となる 9 ビッ トデータに加えて、 2 5が桁上がり ビ ッ ト となり、 2 6〜 2 8が符号拡張されて符号ビッ ト となり、 トータル 1 3 ビッ トである。
第 3項 +第 4項の演算を実施する加算器 6 0の出力と して、 図 5に示 す通りデータ Kが得られる。 このデータ Kは、 データの最下位桁が 2 でデータの最上位桁は 2 7となる 1 2 ビッ トデータに加えて、 2 8の桁が 桁上がり ビッ ト となり、 2 9の桁が符号ビッ ト となり、 トータル 1 4 ビ ッ トである。 なお、 データ Kでは、 2 9以上のビッ トの桁上がりはデー タ と して不要であるので、 2 9の桁に桁上がりデータを設ける必要はな レ
そして最後に、 第 1項 +第 2項 +第 3項 +第 4項の演算を実施する最 終段の加算器 6 2の出力と して、 図 5に示す通りデータ Lが得られる。 この最終出力のデータ部分は 8 ビッ トでよいので、 図 5の通り下位 4 ビ ッ トは切り捨てられ、 2 °〜 2 7のデータ部分に加えて、 2 8の桁が桁上 がり ビッ ト となり、 2 9の桁が符号ビッ ト となる。
なお、 規格内の入力 Y Vがあった場合には、 8 ビッ トの出力データ L の最小値は 0 ( 8 ビッ ト全て 0 ) で最大値は 2 5 5 ( 8 ビッ ト全て 1 ) となる。 ただし、 規格外の入力があった場合には、 例えば出力データ L の値が 2 5 6 ( 8 ビッ トのデータ全て 0 ) となる場合があり、 この場合 の誤動作に備えてデータ Lは桁上がり ビッ トを有している。 また、 他の 例と して、 例えば出力データ L =一 1 ( 8 ビッ トのデータ全て 1 ) とな る場合があり、 この場合の誤動作に備えてデータ Lは符号ビッ トを有し ている。 (ク リ ツ ピング回路について)
図 4に示すとおり、 最終段の加算器 6 2の後段には、 輝度制限回路と して機能するクリ ッ ビング回路 6 4が設けられている。 このクリ ツピン グ回路 6 4の機能は 2つあり、 その一つは、 上述の通り符号ビッ トがマ イナスを示した場合の誤動作を解消するものである。 このときには、 デ ータ Lを " 0 " とみなして良いため、 データ Lの 2。〜 27の各桁の 8 ビ ッ ト全てを強制的に " 0 " にしている。
クリ ッ ピング回路 6 4の他の一つの機能は、 データ Lに桁上がりがあ つた場合の誤動作を解消するものである。このときには、データ Lは " 2 5 5 " とみなして良いため、 データ Lの 2 °〜 27の各桁のデータ 8 ビッ ト全てを強制的に " 1 " にしている。
このクリ ッビング回路 6 2の一例を図 6 に示す。 同図に示すように、 符号ビッ ト力 " 1 " であると、 インバータを介して 8つのアン ドゲー ト に " 0 " が入力されるので、 8 ビッ トの各桁の出力は強制的に " 0 " と される。 ここで、 符号ビッ ト力? " 0 " である場合には、 アン ドゲー トの 一方の入力端には常に " 1 " が入力されるので、 桁上がり ビッ トカ? " 0 " である限り、 出力データ Lの 8 ビッ トがそのままオアゲー ト及びアン ド ゲ一 トを介して出力される。 一方、 桁上がり ビッ トカ? " 1 " となった場 合には、 オア回路を介して全てのアン ドゲー トの他方の入力端に " 1 " が入力されるので、 8 ビッ トの各桁の出力は強制的に " 1 " とされる。
(YV— R変換回路の他の構成例について)
図 7 (Α) は、 YV— R変換回路の変形例を模式的に示している。 図 7 ( Α) は図 4の実施例とは異なり、 二乗差の加算器 7 2 を、 [ ( V— 1 2 8 ) X ( 2— 2+ 2— 4) ] と、 [ (V— 1 2 8 ) X ( 2— 5+ 2— 7) ] と、 [ (¥— 1 2 8 ) ( 2—6+ 2—8) ] の 3種の二乗差の加算に共用 した例を示している。
図 7 (A) の Y V— R変換回路の詳細を図 8に、 図 8中の信号 A〜 J を図 9に示す。 なお、 図 9に示す符号ビッ ト と桁上がり ビッ トは、 図 4 , 図 5の実施例と同様である。 図 8及び図 9において、 (V— 1 2 8 ) 演 算部 4 0からの出力データ Aは図 4 と同じであり、 2 ビッ トシフ ト回路 7 0の出力データ Bは、
B = (V— 1 2 8 ) X 2— 2となる。
その後段の二乗差加算器 7 2からの出力データ Cは、
C = (V— 1 2 8 ) X ( 2。+ 2 _ 2) となる。
さらにその後段の 1 ビッ トシフ ト回路 7 6からの出力データ Dは、
D = (V— 1 2 8 ) X ( 2— 1 + 2— 3) となる。
さらにその後段の加算器 7 8からの出力データ Eは、
E=(V-128) X (20+2·1+2-2+2-3)となる。
さらにその後段の 3 ビッ トシフ ト回路 8 0からの出力データ Fは、 F=(V-128) X (2-3+2·4+2-5+2-6)となる。
ここで、 加算器 8 4 に入力される一方のデータ Cは、 他方のデータ F が加算器 7 8 を経て得られる時間分だけ遅延させる必要があり、 遅延回 路 8 2 にて遅延され同期がとられる。 加算器 8 4の出力データ Gは、
G二 (V-128) X (20+2-2+2-3+2-4+2-5+2-6)となる。
その後段の 2 ビッ トシフ ト回路 8 6からの出力データ Ηは、
H=(V-128) X (2·2+2·4+2-5+2-6+2·7+2-8)となる。
一方、 0乗差加算器 8 8からの出力データ I は、
Ι =Υ+ (V— 1 2 8 ) となり、 これが遅延回路 9 0にて遅延されて、 2ビッ トシフ ト回路 8 6からの出力データ Hと同期がとられて、 最終段 の加算器 9 2に入力される。 そして、 この最終段の加算器 9 2からの出 力データ J と して、
j=Y+(V-128) X (2°+2·2+2-4+2-5+2-6+2-7+2-8)
が得られ、 図 4 , 図 5の実施例と同じ結果が得られる。 この出力データ J は、 図 6に示すク リ ッ ビング回路 6 4に供給される。
( Y U— B変換回路の構成例について)
図 7 (B) は、 YU— B変換回路を模式的に示している。 図 7 (B) の YU— B変換回路の詳細を図 1 0に示す。 なお、 図 1 0に示す各デー タ も、 上述の実施例同様に、 符号ビッ ト と桁上がり ビッ トを有している が、 その詳細は省略する。 図 1 0の実施例では、 一乗差の 3種類の演算 に、 一乗差加算器 1 0 2を兼用している。
図 1 0において、 ( U— 1 2 8 ) 演算部 4 1からの出力データ Aは図 4、 図 8と同じであり、 1 ビッ トシフ ト回路 1 00の出力データ Bは、
B = (U - 1 2 8 ) X 2— 1
となる。 その後段の一乗差加算器 1 0 2からの出力データ Cは、
C = (U - 1 2 8 ) X ( 2。+ 2一1)
となる。 さらにその後段の 3 ビッ ト シフ ト回路 1 0 4からの出力データ Dは、 D = ( U - 1 2 8 ) X ( 2 _3+ 2一4)
となる。 さらにその後段の加算器 1 0 6からの出力データ Eは、
E = (U - 1 2 8 ) X + + - 3+ 2 - 4)
となる。
一方、 ( U— 1 2 8 ) 演算部 4 1からの出力データ Aは、 2 ビッ トシ フ ト回路 1 0 8にも入力され、 その出力データ Fは、 F = (U - 1 2 8 ) X 2— 2
となる。 その後段の二乗差加算器 1 1 0からの出力データ Gは、
G = (U - 1 2 8 ) X ( 2 °+ 2 - 2)
となる。 その後段の加算器 1 1 2 には、 データ D, Gが入力され、 その 出力データ Hと して、
H = (U - 1 2 8 ) X ( 2。 + 2— 2 + 2— 3 + 2— 4)
となる。 さらにその後段の 5 ビッ トシフ ト回路 1 1 4の出力データ I と して、 I=(U-128)X (2-5+2- 7+2-8+2-9)
が得られる。 データ H, Iが入力される加算器 1 1 6の出力データ J は、
J=(U-128) X (2°+2-1+2-3+2-4+2-5+2-7+2-8+2-9)
となる。
さらに、 輝度信号 Yは遅延回路 1 1 8にて遅延されて、 データ J と同 期がとられて最終段の加算器 1 2 0に入力され、 その出力データ と し て、
K=Y+(U-128) X (20+2-1+2·3+2-4+2-5+2-7+2·8+2-9)
が得られ、 式 ( 7 ) と同じ結果が得られる。 この出力データ Κは、 図 6 に示すクリ ッ ピング回路 6 4 に供給される。
(YU V一 G変換回路の構成例について)
図 7 (C) は、 YU V— G変換回路の一例を模式的に示している。 図 7 (C) の例では、 一乗差加算器を 3種類の一乗差の項の加算に兼用し ている。 ここで、 上述の実施例と異なる点は、 色差信号 U X 2— 1と色差 信号 V X 2つとの加算にあたり、 各乗数の差 ( i 一 j ) が同じ (本例の 場合一乗差) となる組合せに、 加算器を共用している点である。 本実施 例の場合には、 色差信号 U同士の一乗差の項を加算する加算器と、 色差 信号 V同士の一乗差の項を加算する加算器とは、 入力されるデータが U, Vと異なるため、 この場合には加算器を共用できないからである。
この図 7 ( C ) の回路の詳細を図 1 1 に示す。 図 1 1 において、 (V - 1 2 8 ) 演算部 4 0の出力データ Aは、 2 ビッ トシフ ト回路 2 0 4及 び 0乗差加算器 2 1 2 に入力され、 (U— 1 2 8 ) 演算部 4 1の出力デ —タ Bは、 1 ビッ トシフ ト回路 2 0 2及び 0乗差加算器 2 1 2 に入力さ れる。
まず、 一乗差加算器 2 1 0のルー トの演算から説明すると、 データ B が入力される 1 ビッ トシフ ト回路 2 0 2からの出力データ Cは、
C = (U - 1 2 8 ) X 2 — 1
となる。 データ Aが入力される 2 ビッ トシフ ト回路 2 0 4の出力データ Dは、 D = (V - 1 2 8 ) X 2 — 2
となり、 データ C, Dが入力される一乗差加算器 2 1 0からの出力デー タ Eは、 E = (U - 1 2 8 ) X 2 ~J + (V— 1 2 8 ) X 2 一 2
となる。 このデータ Eは 2 ビッ トシフ ト回路 2 1 6 にて、 下位側に 2 ビ ッ トシフ トされて、 その出力データ Fと して、
F - (U - 1 2 8 ) X 2 "3 + (V— 1 2 8 ) X 2 一 4
が得られる。 さらに、 データ E, Fが入力される加算器 2 2 4からの出 力データ Gと して、
G=(U-128)X (2-i+2-3)+(V-128)X (2-2+2-4)
が得られる。
次に、 0乗差加算器 2 1 2の演算ルー トについて説明すると、 データ A, Bが入力される 0乗差加算器 2 1 2からの出力データ Hと して、 H = (U - 1 2 8 ) + (V— 1 2 8 ) が得られる。 このデータ Gは 7ビッ トシフ ト回路 2 2 0によ り下位側に 7ビッ トシフ トされて、 その出力データ I と して、
1 = (U - 1 2 8 ) X 2 "7+ (V— 1 2 8 ) X 2一 7
が得られる。 一方、 一乗差加算器 2 1 0からの出力データ Dは 8 ビッ ト シフ ト回路 2 1 8にも入力され、 その出力データ J と して、
J = (U - 1 2 8 ) X 2 "9 + (V— 1 2 8 ) X 2一1
が得られる。
これらデータ I , Jが入力される加算器 2 2 6からの出力データ と して、 K=(U-128) X (2-7+2-9)+(V-128) X (2-?+2-ιο)
が得られる。
次に、 二乗差加算器 2 1 4のルー トでの演算について説明すると、 デ ータ B, Dが入力される二乗差加算器 2 1 4からの出力データ Lと して、
L = (U - 1 2 8 ) + (V - 1 2 8 ) X 2一 2
が得られる。 このデータ Lは 4 ビッ トシフ ト回路 2 2 2によ り下位側に 4ビッ トシフ トされて、 その出力データ Mと して、
M=(U-128) X 2-4+(V-128) X 2-6
が得られる。 このデータ Mは遅延回路 2 2 8によ り遅延されて、 データ Kと同期がとられて加算器 2 3 0に入力される。 加算器 2 3 0からの出 力データ Nは、
N=(U-128) X (2-4+2-7+2-9)+(V-128) X (2^+2^+2-^)
となる。 さらに、 加算器 2 2 4からのデータ Gは遅延回路 2 3 2 によ り 遅延され、 加算器 2 3 0からのデータ Nと共に加算器 2 3 4に入力され る。 この加算器 2 3 4からの出力データ 0は、
0=(U-128)X (2·1+2·3+2·4+2-7+2-9) + (V- 128) X (2-2+2-4+2·6+2·7+2-10)
となる。
このデータ 0は符号反転回路 2 3 8に入力され、 8 ビッ トのデータ部 分及び桁上がり ビッ ト、 符号ビッ トから成る 1 0 ビッ トの全てのビッ ト が反転され、 さらに最下位ビッ トに " 1 " が加えられ、 データ反転処理 されたデータ Ρが出力される。
最後に、 輝度信号 Υが、 遅延回路 2 3 6 によ り遅延されてデータ Ρ と 同期がとられて、 この信号 Υとデータ Ρ とが加算器 2 4に入力される。 デ一タ Ρは予め反転処理されているので、 信号 Υよ りデータ Ρが減算さ れ、 この加算器 2 4からの出力データ Qと して、
Q=Y-(U-128) X (2- 1+2-3+2-4+2-7+2-9)
-(V- 128) X (2-2+2-4+2-6+2- 7+2-io)
が得られる。 このデータ Q も、 クリ ッ ピング回路 6 4に供給される点は、 上述の各実施例と同様である。
なお、 本発明は上記実施例に限定されるものではなく、 本発明の要旨 の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、 上述した各実施例では省略したが、 加算器の前段には例えば D型フリ ッフフロップにて構成される、 2入力の同期をとるための回路 を揷入することが好ま しい。 この場合、 上述の実施例の通り、 無駄な下 位ビッ トを切り捨てることで、 ビッ ト毎に必要な D型フリ ツフフロップ の数を減少でき、 回路規模の縮小に寄与できる。
上述の実施例の液晶表示装置を用いて構成される電子機器は、 図 1 2 に示す表示情報出力源 1 0 0 0、 表示情報処理回路 1 0 0 2、 表示駆動 回路 1 0 0 4、 液晶パネルなどの表示パネル 1 0 0 6、 クロック発生回 路 1 0 0 8及び電源回路 1 0 1 0を含んで構成される。 表示情報出力源 1 0 0 0は、 R OM、 RAMなどのメモリ、 テレビ信号を同調して出力 する同調回路などを含んで構成され、 クロック発生回路 1 0 0 8からの クロックに基づいて、 ビデオ信号などの表示情報を出力する。 この表示 情報出力源 1 0 0 0力'、 上述した各種実施例の Y U V-R G B変換回路 を含んでいる。 表示情報処理回路 1 0 0 2は、 クロック発生回路 1 0 0 8からのクロックに基づいて表示情報を処理して出力する。 この表示情 報処理回路 1 0 0 2は、 例えば増幅 ·極性反転回路、 ガンマ補正回路あ るいはクランプ回路等を含むことができる。 表示駆動回路 1 0 0 4は、 走査側駆動回路及びデータ側駆動回路を含んで構成され、 液晶パネル 1 0 0 6を表示駆動する。 電源回路 1 0 1 0は、 上述の各回路に電力を供 給する。
このよう な構成の電子機器と して YUVデータを扱う ことが前提では あるが、 図 1 3に示す液晶プロジェクタ、 図 1 4に示すマルチメディア 対応のパーソナルコ ンピュータ (P C) 及びエンジニアリ ング ' ワーク ステーシ ョ ン (EWS) 、 図 1 5に示すページャ、 あるいは携帯電話、 ワー ドプロセッサ、 テレビ、 ビューファインダ型又はモニタ直視型のビ デォテープレコーダ、 電子手帳、 電子卓上計算機、 力一ナビゲ一シヨ ン 装置、 P O S端末、 タツチパネルを備えた装置などを挙げることができ る。
図 1 3に示す液晶プロジヱクタは、 透過型液晶パネルをライ トバルブ と して用いた投写型プロジェク夕であり、 例えば 3板プリズム方式の光 学系を用いている。 図 1 3において、 プロジェクタ 1 1 0 0では、 白 色光源のランプュニッ ト 1 1 0 2から射出された投写光がライ トガイ ド 1 1 0 4の内部で、 複数のミ ラ一 1 1 0 6および 2枚のダイクロイ ツク ミ ラー 1 1 0 8によって R、 G、 Bの 3原色に分けられ、 それぞれの色 の画像を表示する 3枚の液晶パネル 1 1 1 0 R、 1 1 1 0 Gおよび 1 1 1 0 Bに導かれる。 そして、 それぞれの液晶パネル 1 1 1 0 R、 1 1 1
0 Gおよび 1 1 1 0 Bによって変調された光は、 ダイク ロイ ツクプリズ ム 1 1 1 2に 3方向から入射される。 ダイクロイ ツクプリズム 1 1 1 2 では、 レッ ド Rおよびブルー Bの光が 9 0 ° 曲げられ、 グリーン Gの光 が直進するので各色の画像が合成され、 投写レンズ 1 1 1 4 を通してス ク リーンなどにカラ一画像が投写される。
図 1 4 に示すパーソナルコンピュータ 1 2 0 0は、 キーボー ド 1 2 0 2 を備えた本体部 1 2 0 4 と、 液晶表示画面 1 2 0 6 とを有する。
図 1 5に示すページャ 1 3 0 0は、 金属製フレーム 1 3 0 2内に、 液 晶表示パネル 1 3 0 4、 ノ ックライ ト 1 3 0 6 a を備えたライ トガイ ド
1 3 0 6、 回路基板 1 3 0 8、 第 1 , 第 2 のシール ド板 1 3 1 0, 1 3 1 2、 2つの弾性導電体 1 3 1 4 , 1 3 1 6、 及びフ ィ ルムキャ リ アテ —プ 1 3 1 8を有する。 2つの弾性導電体 1 3 1 4, 1 3 1 6及びフ ィ ルムキャ リ アテープ 1 3 1 8は、 液晶表示パネル 1 3 0 4 と回路基板 1 3 0 8 とを接続するものである。
ここで、 液晶表示パネル 1 3 0 4は、 2枚の透明基板 1 3 0 4 a, 1 3 0 4 bの間に液晶を封入したもので、 これによ り少なく と も ドッ トマ ト リ クス型の液晶表示パネルが構成される。 一方の透明基板に、 図 1 2 に示す駆動回路 1 0 0 4、 あるいはこれに加えて表示情報処理回路 1 0 0 2 を形成することができる。 液晶表示パネル 1 3 0 4 に搭載されない 回路は、 液晶表示パネルの外付け回路とされ、 図 1 5の場合には回路基 板 1 3 0 8に搭載できる。
図 1 5はページャの構成を示すものであるから、 液晶表示パネル 1 3 0 4以外に回路基板 1 3 0 8が必要となる力 電子機器用の一部品と し て液晶表示装置が使用される場合であって、 透明基板に表示駆動回路な どが搭載される場合には、 その液晶表示装置の最小単位は液晶表示パネ ル 1 3 0 4である。 あるいは、 液晶表示パネル 1 3 0 4を筐体と しての 金属フレーム 1 3 0 2に固定したものを、 電子機器用の一部品である液 晶表示装置と して使用すること もできる。 さらに、 ノ ックライ ト式の場 合には、 金属製フレーム 1 3 0 2内に、 液晶表示パネル 1 3 0 4 と、 バ ックライ ト 1 3 0 6 aを備えたライ トガイ ド 1 3 0 6 とを組み込んで、 液晶表示装置を構成することができる。 これらに代えて、 図 1 6に示す よう に、 液晶表示パネル 1 3 0 4を構成する 2枚の透明基板 1 3 0 4 a, 1 3 0 4 bの一方に、 金属の導電膜が形成されたポリイ ミ ドテープ 1 3 2 2に I Cチップ 1 3 2 4を実装した TC P (T a p e C a r r i e r P a c k a g e ) 1 3 2 0を接続して、 電子機器用の一部品である 液晶表示装置と して使用すること もできる。
なお、 本発明は上記実施例に限定されるものではなく、 本発明の要旨 の範囲内で種々の変形実施が可能である。 例えば、 本発明は上述の各種 の液晶パネルの駆動に適用されるものに限らず、 エレク トロルミ ネッセ ンス、 プラズマディスプレー装置等の他の画像表示装置にも適用可能で める。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . デジタル輝度信号 Yとデジタル色差信号 U , Vを、 デジタル色信号 R , G, Bに変換する Y U V— R G Bデジタル変換回路において、 デジタル輝度信号 Yとデジタル色差信号 Vから色信号 Rに変換する Y
V— R変換部と、
デジタル輝度信号 Yとデジタル色差信号 U, Vから色信号 Gに変換す る Y U V— G変換部と、
デジタル輝度信号 Yとデジタル色差信号 Uから色信号 Bに変換する Y
V— B変換部と、
を有し、
各変換部は、 デジタル色差信号に乗算される小数を含む係数が 2 一 11 ( nは自然数) の有限数の項に近似展開された各項同士を加算するため に、
入力信号をビッ トシフ ト させて、 入力信号 X 2— k ( kは、 k≤ n とな る自然数) を出力し、 1又は複数回のビッ トシフ トによ り各々の 2— "の 項を演算する各段に設けられたの複数のビッ トシフ ト回路と、
乗数 kの値が異なる 2組の入力信号 X 2—kの項の加算を実施する各 段に設けられた複数の加算器と、
を有し、 加算される 2組の項の各乗数 kの差が同じとなる組合せの加 算を、 一つの加算器で共用したことを特徴とする Y U V— R G Bデジタ ル変換回路。
2 . 請求項 1 において、
前記複数の加算器は、複数の 2— "の項のう ち値が小さい項と対応する 項同士の加算を優先して行う よ う に多段に接続され、 前段の加算器の出 力を前記ビッ トシフ ト回路にてビッ トシフ ト させた時に、 次段の加算器 での加算以降に足される相手が無い下位ビッ トを脱落させながら複数回 の加算を実施することを特徴とする Y U V— R G Bデジタル変換回路。
3 . 請求項 1又は 2 において、
Y U V一 G変換部は、 色差信号 U X 2 - ' ( i は i ≤ n となる自然数) の項と色差信号 V X 2 - ' ( j は j ≤ n となる自然数) の項との 2組の項 を加算する複数の加算器を有し、 2組の項の各乗数の差 ( i — j ) が同 じ組合せの加算を、 一つの加算器にて共用したことを特徴とする γ U V 一 R G Bデジタル変換回路。
4 . 請求項 1乃至 3のいずれかにおいて、
最終段の加算器からは、 所定ビッ トの加算出力と共に桁上がり信号と が出力され、
前記最終段の加算器の出力を入力し、 前記桁上がり信号に基づいて前 記所定ビッ トの加算出力を強制的にオール 1 とする輝度制限回路をさら に設けたことを特徴とする Y U V— R G Bデジタル変換回路。
5 . 請求項 4 において、
各変換部は、 色差信号 U又は Vから所定の階調値を減算する演算器を 有し、 最終段の加算器からは、 所定ビッ トの加算出力及び桁上がり信 号と共に、 前記演算器の出力がマイナスであったことを示すマイナス符 号信号が出力され、 前記輝度制限回路は、 前記マイナス符号信号に基 づいて前記所定ビッ トの加算出力を強制的にオール 0 とすることを特徴 とする Y U V— R G Bデジタル変換回路。
6 . 請求項 1乃至 5のいずれかにおいて、
デジタル色差信号に乗算される係数が 2—nの複数の項に近似展開さ れた総展開数は、 R G Bの各信号の S N比が 6 0 d B以上となる有限数 に設定されることを特徴とする Y U V— R G Bデジタル変換回路。
7 . 請求項 1乃至 6のいずれかに記載の Y U V - R G Bデジタル変換回 路と、
R G B信号に基づいて画像表示する画像表示部と、
Y U V— R G Bデジタル変換回路の出力である R G B信号に対して、 前記画像表示部の駆動に適した処理を実施する信号処理回路と、 前記信号処理回路の出力に基づいて、 前記画像表示部を駆動する駆動 回路と、 を有することを特徴とする画像表示装置。
8 . 請求項 7 において、
前記画像表示部は、 一対の基板間に液晶を封入した液晶パネルである ことを特徴とする画像表示装置。
9 . 請求項 7又は 8 に記載の画像表示装置と、 前記画像表示装置に電力 を供給する電源装置とを有することを特徴とする電子機器。
PCT/JP1998/000282 1997-01-24 1998-01-22 Circuit de conversion yuv-rgb et dispositif d'affichage et equipement electronique utilisant ce circuit et dispositif WO1998033330A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98900726A EP0901291A4 (en) 1997-01-24 1998-01-22 YUV-RGB CONVERSION CIRCUIT AND DISPLAY DEVICE AND ELECTRONIC EQUIPMENT USING THE CIRCUIT AND DEVICE
US09/155,178 US6356277B1 (en) 1997-01-24 1998-01-22 YUV-RGB digital conversion circuit and picture display device and electronic equipment using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02585397A JP3684740B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 Yuv−rgbデジタル変換回路並びにそれを用いた画像表示装置及び電子機器
JP9/25853 1997-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998033330A1 true WO1998033330A1 (fr) 1998-07-30

Family

ID=12177400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000282 WO1998033330A1 (fr) 1997-01-24 1998-01-22 Circuit de conversion yuv-rgb et dispositif d'affichage et equipement electronique utilisant ce circuit et dispositif

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6356277B1 (ja)
EP (1) EP0901291A4 (ja)
JP (1) JP3684740B2 (ja)
WO (1) WO1998033330A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1303992A2 (en) * 2000-07-17 2003-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multidisplay apparatus and chromaticity adjustment method for use in the multidisplay apparatus
KR100374567B1 (ko) * 2000-09-29 2003-03-04 삼성전자주식회사 컬러 디스플레이장치를 구비한 휴대용 이동 전화기의 컬러디스플레이 구동장치
KR100410401B1 (ko) * 2001-04-25 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 적,녹,청 신호의 변환 방법 및 그 장치
KR100547812B1 (ko) * 2002-06-24 2006-01-31 삼성전자주식회사 컬러 참조테이블을 사용하여 화소데이터의 컬러모델을변환하는 장치 및 방법
KR20040046901A (ko) * 2002-11-28 2004-06-05 엘지전자 주식회사 영상 전화 시스템 및 그 운용방법
JPWO2006003698A1 (ja) * 2004-07-01 2008-04-17 富士通株式会社 二次元バーコード画像生成のための装置、方法、プログラム、情報伝送のためのシステム、方法、及び二次元バーコード復号のための装置、方法、プログラム
JP4417854B2 (ja) * 2005-01-04 2010-02-17 株式会社東芝 再生装置
JP4737991B2 (ja) 2005-01-04 2011-08-03 株式会社東芝 再生装置
JP4519658B2 (ja) * 2005-01-04 2010-08-04 株式会社東芝 再生装置
KR100800740B1 (ko) 2006-02-11 2008-02-01 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 알.지.비. 변환 장치 및 방법
JP4625781B2 (ja) * 2006-03-22 2011-02-02 株式会社東芝 再生装置
US20070291046A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Inventec Corporation Color calibration method and device used for displaying device
US7639263B2 (en) * 2007-01-26 2009-12-29 Microsoft Corporation Fast filtered YUV to RGB conversion
JP2008250065A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd カラー表示装置およびカラー表示方法
US8094957B2 (en) * 2007-06-20 2012-01-10 Himax Technologies Limited Method of modifying brightness of color pixels
JP5211391B2 (ja) * 2008-03-10 2013-06-12 株式会社メガチップス 画像処理装置およびデジタルカメラ
CN109120911B (zh) * 2018-07-09 2019-11-15 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种视频转化方法、装置、设备及介质
TWI685785B (zh) * 2018-12-24 2020-02-21 旺宏電子股份有限公司 可做內乘積運算的記憶體儲存裝置及其操作方法
US11106496B2 (en) * 2019-05-28 2021-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc. Memory-efficient dynamic deferral of scheduled tasks

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173492A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Sony Corp 信号変換回路
JPS62200889A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Sony Corp カラー映像信号の変換方法
JPH0310492A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Canon Inc 色情報信号処理装置
JPH0955957A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Corp 画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2517915B1 (fr) * 1981-12-09 1986-01-17 Thomson Brandt Dispositif de matricage pour camera de television en couleurs et codeur et camera comportant un tel dispositif
JPH05242232A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Hitachi Ltd 情報処理装置及び映像表示装置
US5872556A (en) * 1993-04-06 1999-02-16 International Business Machines Corp. RAM based YUV-RGB conversion
JPH095957A (ja) 1995-06-23 1997-01-10 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料、画像形成方法及びカラープルーフの作製方法
US5831687A (en) * 1995-09-05 1998-11-03 Ricoh Company, Ltd. Color video signal processing method and apparatus for converting digital color difference component signals into digital RGB component signals by a digital conversion
US5784050A (en) * 1995-11-28 1998-07-21 Cirrus Logic, Inc. System and method for converting video data between the RGB and YUV color spaces
US5923316A (en) * 1996-10-15 1999-07-13 Ati Technologies Incorporated Optimized color space conversion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173492A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Sony Corp 信号変換回路
JPS62200889A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Sony Corp カラー映像信号の変換方法
JPH0310492A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Canon Inc 色情報信号処理装置
JPH0955957A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Corp 画像処理装置および画像処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0901291A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0901291A4 (en) 2002-09-11
JPH10210499A (ja) 1998-08-07
US6356277B1 (en) 2002-03-12
JP3684740B2 (ja) 2005-08-17
EP0901291A1 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998033330A1 (fr) Circuit de conversion yuv-rgb et dispositif d'affichage et equipement electronique utilisant ce circuit et dispositif
KR100622180B1 (ko) 화상 처리 회로, 화상 표시 장치 및 화상 처리 방법
US6943836B2 (en) Digital-signal-processing circuit, display apparatus using the same and liquid-crystal projector using the same
US6828982B2 (en) Apparatus and method for converting of pixels from YUV format to RGB format using color look-up tables
US7764256B2 (en) Apparatus for overdrive computation and method therefor
US20030197709A1 (en) Image processing support system, image processing device and image display device
US7313274B2 (en) Method and apparatus for RGB color conversion that can be used in conjunction with lossless and lossy image compression
WO2000030364A1 (en) Converting an input video signal into a gamma-corrected output signal
US4916531A (en) Color video processing circuitry
US6049399A (en) Method and apparatus with reduced look-up tables for converting luminance-chrominance color space signals to RGB color space signals
US20080068661A1 (en) Method for dithering image data
JP3788105B2 (ja) 階調補正装置、画像表示装置および階調補正方法
JPH11167094A (ja) カラーlcd駆動装置
JPH1132237A (ja) ガンマ補正装置
JPH10340338A (ja) ディスプレイ・フォーマット変換装置
US7209144B2 (en) Image-display apparatus, image-display method, and image-display program
US7088316B2 (en) Color adjustment device and method for plasma display panel
KR20000051198A (ko) 범용 영상 포맷 변환 장치
US8217960B2 (en) Device and method for adjusting video luminance
US5831687A (en) Color video signal processing method and apparatus for converting digital color difference component signals into digital RGB component signals by a digital conversion
US7450091B2 (en) Apparatus and method for adjusting gray levels in display device
JP4528532B2 (ja) 色変換回路、画像表示装置及び画像処理方法
JP3363920B2 (ja) Rgb信号を多重ビットコンポーネント信号に変換するための回路
KR960012599B1 (ko) 디지탈 색 공간 변환 회로
JPH0997167A (ja) 乗算回路

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09155178

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998900726

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998900726

Country of ref document: EP