WO1998031031A1 - Dispositif de type commutateur - Google Patents

Dispositif de type commutateur Download PDF

Info

Publication number
WO1998031031A1
WO1998031031A1 PCT/JP1998/000046 JP9800046W WO9831031A1 WO 1998031031 A1 WO1998031031 A1 WO 1998031031A1 JP 9800046 W JP9800046 W JP 9800046W WO 9831031 A1 WO9831031 A1 WO 9831031A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
fixed
fixed contact
contacts
common
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000046
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyasu Ito
Hisashi Narita
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho
Publication of WO1998031031A1 publication Critical patent/WO1998031031A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/60Angularly-movable actuating part carrying no contacts
    • H01H19/635Contacts actuated by rectilinearly-movable member linked to operating part, e.g. by pin and slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/40Contact mounted so that its contact-making surface is flush with adjoining insulation
    • H01H1/403Contacts forming part of a printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/02Application transmission, e.g. for sensing the position of a gear selector or automatic transmission

Definitions

  • the present invention relates to a switch device of Kasei which sequentially increases the number of common fixed contacts and the number of fixed contacts connected to the common fixed contacts.
  • FIG. 7 shows the connection of a single raft in a four-stage continuous raft circuit.
  • FIG. 8 As a configuration in which the switch device having such a connection is realized in a space as small as possible, there has conventionally been a configuration shown in FIG. 8, for example. This is configured as follows. On the left side of the surface of the substrate 1, a common fixed contact ⁇ and first to fourth fixed contacts ⁇
  • a fixed contact group 2 having 1 and 2 is provided.
  • the fixed contact group 2 is composed of a common fixed contact B, first and third fixed contacts E 1 and E 3, second and fourth fixed contacts E 2 and E 4, and a force> They are arranged in three rows along the direction of arrow a, which is the moving direction of No. 3.
  • the movable contact 3 has three contact portions 3a, 3b, and 3c corresponding to the three rows of fixed contacts, and based on the operation of an operation member (not shown), an OFF position, It is moved between the first to fourth operating positions I to IY.
  • Diodes 4a and 4b having the polarities shown in FIG. 9 are connected between and.
  • the contact portions 3a and 3b come into contact with the common fixed contact B and the first fixed contact E1. It is a state where these questions are connected (refer to the first operation state of I9).
  • the contact portions 3a and 3c come into contact with the common fixed contact B and the second fixed contact E2 to connect them.
  • the diode 4 is connected between the first fixed contact ⁇ 1 and the second fixed contact E2, and between the second fixed contact E2 and the third fixed contact E3. a and 4b, so that the common fixed contact B and the first to fourth fixed contacts E1 to E4 are brought into contact with each other as shown in FIG. It becomes the same as the fourth operation state ⁇ IY of 7.
  • the switch device having the above configuration requires two diodes 4a and 4b, and these diodes 4a and 4b are mounted on the plate 1 separately from the fixed contact group 2. It is necessary to cut 12
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object thereof is to make it possible to gradually increase the number of common fixed contacts and the number of fixed contacts connected thereto.
  • the present invention provides a switch device that can be formed without using a diode.
  • a first and a second fixed contact group having a common fixed raft point and a plurality of fixed contacts in which the order of contact with the common fixed raft point is set, and the common fixed contact is connected to each other;
  • the fixed contacts are provided corresponding to the first and second fixed contact groups, respectively, and are moved in a predetermined direction in synchronization with the operation of the operating member. And first and second movable contacts that are sequentially connected in accordance with the set connection order,
  • the first and second fixed contact groups and the first and second movable contacts are
  • the total number of fixed contacts that are in contact with the common fixed contact is sequentially increased.
  • the first movable contact corresponds to the common fixed contact in the first fixed contact group with the movement.
  • the second movable contact sets the common fixed contact in the second fixed contact group to the corresponding fixed contact in the second fixed contact group.
  • the rafts will be connected sequentially according to the rafting order. At this time, every time the first and second movable contacts are moved, the total number of the fixed contact points that are in contact with the common fixed contact sequentially increases.
  • the number of the common fixed contact and the number of fixed contacts connected thereto are sequentially increased by the first and second fixed contact groups and the first and second movable contacts. No diode is required.
  • the fixed contact group is divided into the first fixed contact group and the second fixed contact group, there is an advantage that it is not necessary to secure a large space at lffi.
  • FIG. 2 is a plan view of a substrate portion showing one embodiment of the present invention.
  • a lever 12 constituting a massaging member can be turned on a switch case 11 in a direction indicated by an arrow in FIG. 3 and in a direction opposite to the arrow in FIG. It is provided in.
  • the lever 12 is configured to be operated in five steps between the OFF position and the first to fourth operating positions I to IY, and the lever 12 and the switch case 11 are connected to each other. It is held at each position g by a detent mechanism (not shown) provided between the two.
  • the lever 12 is provided with first and second arm members 14. 15 so as to rotate together.
  • first and second arc-shaped insertion holes 16 and 17 are formed at portions corresponding to the distal ends of the first and second arm portions 14 and 15.
  • the switch case 11 is provided with first and second insertion holes 16. 17 located below the first and second insertion holes 16. 17, and as shown in FIG. 4 and FIG. There is 51.19 'for contact holders.
  • the first substrate 20 and the second substrate 21 are arranged on the back side of the switch case 11 in an overlapping manner! £ has been.
  • the length of the upper second substrate 21 is set to be shorter than the length of the lower first substrate 20 in the longitudinal direction, and the upper second substrate 21 is shifted to the lower side in EI 1 and E12.
  • the first substrate 20 and the second substrate 21 are arranged on the back side of the switch case 11 in an overlapping manner! £ has been.
  • the length of the upper second substrate 21 is set to be shorter than the length of the lower first substrate 20 in the longitudinal direction, and the upper second substrate 21 is shifted to the lower side in EI 1 and E12.
  • EI 1 and E12 On the upper surface side of the first substrate 20 projecting from the second substrate 21, the first
  • the first fixed contact group 22 includes a first common fixed contact B 1 and first and third fixed contacts E 1 and E 3 in two rows along the left and right directions in El. Are located in Also, on the upper surface side of the second substrate 21, the second common fixed contact B 2 and the second fixed contact are positioned at a position corresponding to the second contact holder accommodating portion 19.
  • a second fixed contact group 23 having E 2 and a fourth fixed contact E 4 is provided. This second fixed contact group 23 also has a second common fixed contact B 2 and second and fourth S constant contact points E 2 and E 4 along the left and right direction during EI 1. They are arranged in two rows.
  • first common fixed contact B1 and the second common fixed contact B2 are electrically connected to each other by a tangent 24 (see FIG. 6) on the circuit.
  • the other first to fourth fixed contacts E 1 to E 4 are independent of each other.
  • connector portions 25a and 25b for connecting to the outside are provided on the EI 1 of the first substrate 20 and the second substrate 21 and on the lower side in FIG.
  • a first contact holder 27 having a first movable contact 26 is provided in the first contact holder accommodating portion 18.
  • a second movable contact 28 is also provided in the second contact holder accommodating portion 19 so as to be movable in the left-right direction.
  • the first movable contact 26 has three contact portions 26 a, 26 b and 26 c in a triangular arrangement.
  • the contact 28 also has three contact portions 28a.28b.28c in a triangular arrangement.
  • a linear guide «30 extending in a direction intersecting with the first insertion hole 16 is formed on the upper surface of the first contact holder 27.
  • the tip of the first arm part 14 is inserted movably.
  • the second contact holder 29 also extends on the upper surface of the second contact holder 29 in a direction intersecting the second insertion hole 17! : Guidance guide? # 31 is formed, and the tip of the second arm part 15 is movably inserted into this guide 3 ⁇ 4 31.
  • the lever 12 is rotated in the direction of the arrow
  • the first contact holder 27 moves in the direction of the arrow C via the first arm portion 14.
  • the second contact holder 29 moves in the two directions indicated by the arrows via the second arm portion 15.
  • the first contact holder 27 is located at a position shifted to the right in FIG.
  • the contact holder 29 is located at the position shifted to the left in EI 3.
  • the first movable contact 26 and the second movable contact 28 are respectively located at the OFF positions indicated by solid lines in FIG.
  • the contact portion 26 b contacts the first fixed contact E. 1 and the second movable contact 28 is turned off.
  • the g position
  • the first contact holder 27 moves in the direction of arrow C via the first arm portion 14. Accordingly, the first movable contact 26 reaches the first operating position I, and the second contact holder 29 moves in the two arrow directions via the second arm 15. Accordingly, the second movable contact 28 also reaches the first working position SI.
  • the contact portions 26a and 26c are connected to the first common fixed contact B1 and the first fixed contact B1.
  • the first fixed contact E 1 touches the raft, and the first common fixed contact B 1 and the first fixed contact E 1 are brought into contact with each other.
  • the contact portion 26 a. 26 b. 26 ⁇ : of the first movable contact 26 The fixed contact 31 contacts the first and third fixed contacts El and E3, and the first common fixed contact B1 is connected to the first and third fixed contacts E1 and E3. (See the third operation state in FIG. 6).
  • the contact portions 28a and 28c contacted the second common fixed contact B2 and the second fixed contact E2. Until now, the condition is the same as in the second operating position ⁇ ⁇ . In this situation!
  • the first and second fixed contacts 22 and 23 and the first and second movable contacts 26 and 28 form the first and second fixed contacts. Since the number of the common fixed contact Bl' ⁇ 2 and the number of the fixed contacts ⁇ 1 to ⁇ 4 connected to the common fixed contact Bl' ⁇ 2 can be sequentially increased, the diode which is conventionally required is not required.
  • the fixed contact group is divided into the first and second fixed contact groups 22 and 23, it is not necessary to secure a large space in one place, and As in the Jeongseon example, there is an advantage that the first and second fixed contact groups 22 and 23 can be divided into the first and second substrates 20 and 21.
  • the first fixed contact group 22 includes the first common fixed contact ⁇ 1 and the corresponding two fixed contacts El, ⁇ 3 as the first fixed contact ⁇ 1.
  • the first movable contact 26 is arranged in two rows along the moving direction of the movable contact 26, and the first movable contact 26 is also connected to the first common fixed contact ⁇ 1 of the first fixed contact group 22. It is configured to have three contact portions 26 a, 26 b, and 26 c that come into contact with two fixed contacts ⁇ 1 and ⁇ 3.
  • the point group 23 and the second movable contact 28 also have the same configuration as the first fixed contact group 22 and the first movable contact 26, so that the fixed contact group and the second Although the movable contacts are divided into two sets, the space required can be minimized.
  • the space required in the direction in which the three columns are arranged increases.
  • the required space can be made as small as possible.
  • first and second fixed contact groups 22 and 23 are arranged on separate substrates 20. 21, the first and second fixed contact groups 22. And 23 can be freely arranged.
  • the present invention is not limited to the implementation described above, but may be modified or extended as follows.
  • the number of fixed contacts other than the common fixed contacts ⁇ 1 ⁇ 2 in each of the fixed contact groups 22 and 23 can be three or more.
  • the moving directions of the first movable contact 26 and the second movable contact 28 may be the same. Each time the first and second movable contacts 26.28 move, the number of fixed contacts in contact with the common fixed contacts B l, ⁇ 2 increases with the first fixed contact group 22 side.
  • the configuration is not limited to the configuration in which the number of the fixed contact groups 2 and the number of the fixed contact groups 2 and 3 alternately increase, and the configuration may be such that one side continuously increases and then the other side continuously increases.
  • the number of the common fixed contact and the number of fixed contacts connected thereto are determined by the first and second fixed contact groups and the first and second movable contacts. No diode is required because it can be increased sequentially. Also, since the fixed contact group is divided into the first fixed contact group and the second fixed contact group, there is an advantage that it is not necessary to secure a large space in one place. According to the second aspect of the present invention, it is possible to reduce the required space as much as possible while configuring the fixed contact group and the movable contact in two sets. According to the third aspect of the present invention, the first and second fixed contact groups are separated from each other, so that the fixed contact groups can be freely arranged. It is possible 0

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

明細書 スィ ツチ装 S
技術分野 本発明は、 共通固定接点と これと接筏される固定接点の数を順次増加させる楫 成のスィ ツチ装置に する。
技術背景 図 7 には、 4段連^接筏回路の接筏 1¾保が示されている。 こ の も のは、 第 1 の 作動状怒 I では、 共通固定接点 B と第 1 の固定接点 E 1 とが接铳され、 第 2 の作 動状^ ! Iでは、 共通固定接点 B と、 第 1 及び第 2 の固定接点 E 1 及び E 2 とがそ れぞれ接菘され、 第 3 の作動状 ¾Κ Ι Π では、 共通固定接点 Β と、 第 1 〜第 3 の固 定接点 Ε 1 ~ Ε 3 とがそれぞれ接 され、 そして、 第 4 の作動状? J ! Yで 、 共通 固定接点 Β と、 第 1 〜第 4 の固定接点 Ε 1 - Ε とがそれぞれ接 された状 ^と なる。 このよ う な接梡 係と なる スィ ツチ装置を、 極力小さなスペースで成立させる 構成の も のと して、 従来では、 例えば図 8 に示す構成のも のがある。 この も のは 、 次のよ う な構成と なっている。 基板 1 の表面における左側部に、 共通固定接点 Β と、 第 1 〜第 4 の固定接点 Ε
差替え用紙 (規則 26) 1一 と を有する固定接点群 2が ¾けられている。 この固定接点群 2 は、 共通 固定接点 B と、 第 1及び第 3 の固定接点 E 1及び E 3 と、 第 2及び第 4の固定接 点 E 2及び E 4 と力 >'、 可動接触子 3 の移動方向である矢印ィ方向に沿って、 3列 となる よ う に配置されている。 可動接触子 3 は、 その 3列の固定接点に対応して 3個の接点部 3 a , 3 b , 3 c を有していて、 図示しない操作部材の操作に基づ いて、 O F F位置と、 第 1〜第 4の作動位置 I ~IYと の間で移動される よ う にな つてレ、る。 そ して、 基板 1 の右部における S面側において、 第 1 の固定接点 Ξ 1 と第 2の 固定接点 Ε 2 との間、 及び第 2の固定接点 Ε 2 と第 3 の固定接点 Ε 3 と の間に 、 それぞれ図 9 に示す極性のダイ オー ド 4 a , 4 bが接続されている。 上記構成において、 可動接触子 3が O F F位置から第 1 の作動位笸 I に移動さ れる と、 接点部 3 a . 3 bが共通固定接点 B と第 1 の固定接点 E 1 と に接触して これら の問を接铳した状 となる ( E 9の第 1 の作動状^ I 照) 。 可動接触子 3が第 2 の作動位 S!!に移動される と、 接点部 3 a . 3 cが共通固 定接点 B と第 2 の固定接点 E 2 と に接触してこれら の間を接铳した状 ¾と なる ( 図 9 の第 2 の作動状 II参照) 。 この と き、 第 1 の固定接点 E 1 と第 2 の固定接 点 E 2 と の間はダイ オー ド 4 aに よ り接^さ れている ので、 桔杲的に、 共通固定 接点 B と、 第 1及び第 2の固定接点 E 1及び E 2 とが接 された状^と な り、 Ξ 7の第 2 の作動状^ I 1と同 じ状態となる。 また、 可動接触子 3が笫 3 の作動位置 ΠΙ に移動される と、 接点部 3 a . 3 b が共通固定接点 B と第 3 の固定接点 E 3 と に接触してこれらの間を接^した状^ と なる (囡 9 の第 3 の作動状 ¾1 II 参照) 。 この と き、 第 1 の固定接点 E 1 と第
2
差替え用紙 (規則 26) 2 の固定接点 E 2 と の間、 及び第 2 の固定接点 E 2 と第 3 の固定接点 E 3 と の間 は、 ダイ オー ド 4 a . 4 b によ り接较されているので、 桔杲的に、 共通固定接点 B と、 第 1 〜第 3 の固定接点 E 1 ~ E 3 とが接続された状 ¾ と な り 、 図 7 の第 3 の作動状 ¾ΚΙΠ と同 じ状 ^となる。 そ して、 可動接触子 3 が第 4 の作動位置 Πに移動される と、 接点部 3 a , 3 b . 3 c が共通固定接点 B と、 第 3 及ぴ第 4 の固定接点 E 3及び E 4 と に接触して これら の間を接続した状^となる (図 9 の第 4 の作動状 ¾ IV参照) 。 こ の と き も 、 第 1 の固定接点 Ξ 1 と第 2 の固定接点 E 2 との間、 及び第 2 の固定接点 E 2 と 第 3 の固定接点 E 3 と の間は、 ダイ オー ド 4 a , 4 b に よ り接 さ れている ので 、 結果的に、 共通固定接点 B と、 第 1 〜第 4 の固定接点 E 1 ~ E 4 とが接^され た状 ¾とな り 、 図 7 の第 4 の作動状^ IYと同 じ状 ¾ となる。 しかしながら、 上記構成のスィ ッチ装置においては、 2個のダイ オー ド 4 a . 4 b を必要と してお り 、 これら ダイオー ド 4 a . 4 b は固定接点群 2 と は別に 板 1 に 12ける必要がある。
発明の開示 本発明は上記した事情に ffiみてなされたも のであ り 、 その目的は、 共通固定接 点と これと接枝される固定接点の数を頫次增加させる こ と を可能と した も のにお いて、 ダイ オー ドを用いる こ とな く 连成する こ とができ るスィ ツチ装置を提供す る ί'こある。
3
差替え用紙 (規則 26) 上記の 目的を達成するために、 請求項 1 の発明は、
共通固定筏点と これとの接 順序が設定された衩数の固定接点と を有し、 共通 固定接点が互いに接较された第 1及び第 2 の固定接点群と、
ネ复数.段階に揉作される一つの操作部材と、
前記第 1及び第 2 の固定接点群にそれぞれ対応して設けられ、 前記操作部材の 操作に基づき 同期 して所定方向へ移動される こ とに伴い、 対 J3する共通固定接点 を対応する固定接点に、 設定された接梡順序に従って順次接続する第 1 及び第 2 の可動接触子と を具備し、
前記第 1 及び第 2 の固定接点群と前記第 1及び第 2 の可動接触子は、 これら第
1 及び第 2 の可動接 ½子が所定方向へ移動する毎に、 共通固定接点と接筏される 固定接点の合計数を順次增加させる よ う に構成したと ころに特徴を有する。 上記した構成において、 操作部材の操作に差づき第 1 及び第 2 の可動接触子を 移動させる と、 その移動に伴い第 1 の可動接触子は、 第 1 の固定接点群における 共通固定接点を対応する固定接点に、 設定された接梡順序に従つ て順次接菘し、 また、 第 2 の可動接触子は、 第 2 の固定接点群における共通固定接点を対応する 固定接点に、 設定された接筏順序に従って順次接筏する よ う になる。 このと き、 第 1 及び第 2 の可動接触子が移動される毎に、 共通固定接点と接^さ れる固定接 点の合計数が順次增加する よ う になる。 上記した手段によれば、 第 1 及び第 2 の固定接点群と第 1 及ぴ第 2 の可動接 Αί 子と によ り 、 共通固定接点と これと接耪される固定接点の数を順次增加させる こ とができ るので、 ダイ オー ドを必要と しない。 また、 固定接点群を第 1 の固定接 点群と第 2 の固定接点群と に分けているので、 l ffi所に大き なスペース を確保す る必要をな く し得る利点も ある。
差替え用紙 (規則 26) 9
図面の簡単な説明
図 1
本発明の一実施例を示す基板部分の平面図
2
基板の縱断側面図
図 3
ス ィ ッ チ装置の平面図
0 3 中 X— X線に沿う 断面図
図 5
図 3 中 Y— Y紱に う縦断面図
図 6
各状^における接筏 係を示す図 図 7
必要とする、 各状 ¾における接 ^ [¾係を示す H
121 8
従来例を示す図 1 相当図
9
従来例における、 各状^の接铳 1¾保を示す図
差替え用紙 (規則 26) 発明を実施する ための最良の形態 以下、 本発明を、 自動車のェキゾ一ス ト ブレーキス ィ ッ チに適用 した一実施例 について図 1 ない し図 6 を参照して説明する。
まず、 図 3 において、 ス ィ ッ チケース 1 1 に、 揉作部材を構成する レバー 1 2 が軸部 1 3 を中心にして、 図 3中矢印口方向及び矢印口 と は反対方向へ回動可能 に設けられている。 この場合、 レバー 1 2は、 O F F位置と、 第 1 〜第 4の作動 位置 I ~ IYとの間の 5段階に操作される構成となっていて、 このレバー 1 2 とス ィ ツチケース 1 1 と の間に設けられた図示しない節度機構によ り各位 gに保持さ れる よ う になっている。 また、 レバー 1 2 には、 第 1及び第 2 のアーム郁 1 4 . 1 5が一体に回動する よ う に設けられている。 上記スィ ッチケース 1 1 の上面側には、 第 1及び第 2のアーム部 1 4 . 1 5の 先端部に対応する部位に円弧状をなす第 1及び第 2の挿入孔 1 6 , 1 7が形成さ れていて、 これら第 1及び第 2 の挿入孔 1 6 , 1 7 に、 第 1及び第 2のアーム部 1 4 , 1 5 の先端部が移動可能に挿入されている。 また、 スィ ッチケース 1 1 に は、 第 1及び第 2 の挿入孔 1 6. 1 7の下方に位置させて、 図 4及び図 5 に示す よ う に、 左右方向に延びる第 1及び第 2 のコ ンタ ク ト ホルダ収容苦 51 8 . 1 9'が 設けられている。 スィ ッ チケース 1 1 の裏側には、 図 1及び図 2 に も示すよ う に、 第 1 の基板 2 0 と第 2 の基板 2 1 とが重ね合わせた状^で配!£されている。 この場合、 上側の 第 2 の基板 2 1 は、 下側の第 1 の基板 2 0 よ り も長手方向の長さが短く 設定され ていて、 EI 1及び E12中下側に寄せられている。 第 2 の基板 2 1 から突出 した第 1 の基板 2 0の上面側において、 第 1 のコ ン タ
6
差替え用紙 (規則 26) ク ト ホルダ収容部 1 8 に対応する郁位に位 Sさせて、 図 1 に示すよ う に、 第 1 の 共通固定接点 B 1 と、 第 1 の固定接点 E 1 と、 第 3 の固定接点 E 3 と を有する第
1 の固定接点群 2 2が設けられている。 この第 1 の固定接点群 2 2 は、 第 1 の共 通固定接点 B 1 と、 第 1及び第 3の固定接点 E 1及び E 3 とが、 E l 中、 左右方 向に沿って 2列に配置されている。 また、 第 2 の基板 2 1 の上面側において、 第 2のコ ンタ ク ト ホルダ収容部 1 9 に対応する部位に位 fiさせて、 第 2の共通固定接点 B 2 と、 第 2 の固定接点 E 2 と、 第 4の固定接点 E 4 と を有する第 2 の固定接点群 2 3が設けられている。 こ の第 2 の固定接点群 2 3 も、 第 2の共通固定接点 B 2 と、 第 2及ぴ第 4の S定接 点 E 2及び E 4 とが、 EI 1中、 左右方向に沿って 2列に配置されている。 こ こで、 第 1 の共通固定接点 B 1 と第 2の共通固定接点 B 2 は、 回路上におい て接 線 2 4 (図 6参照) によ り ¾氘的に接続されている。 他の第 1〜第 4の各 固定接点 E 1 ~ E 4は、 それぞ独立している。 なお、 第 1 の基板 2 0及び第 2の 基板 2 1 の EI 1及び図 2中下側には、 外部に接 するためのコネク タ部 2 5 a . 2 5 bが設けられている。 そ して、 第 1 のコ ン タ ク ト ホルダ収容部 1 8内には、 EI 4 に示すよ う に、 第 1 の可動接触子 2 6 を有する第 1 のコ ンタ ク ト ホルダ 2 7が、 左右方向に移動可能 に配 ¾され、 また、 第 2のコ ンタ ク ト ホルダ収容部 1 9内にも、 図 5 に示すよ う に、 第 2 の可動接触子 2 8 を有する第 2のコ ンタ ク トホルダ 2 9力' -、 左右方向に 移動可能に配設されている。 第 1 の可動接触子 2 6は、 図 1 に示すよ う に、 3個 の接点部 2 6 a , 2 6 b . 2 6 c を三角形状の配置にて有し、 また、 第 2 の可動 接触子 2 8 も 、 3個の接点部 2 8 a . 2 8 b . 2 8 c を三角形状の配置にて有し ている。
差替え用紙 (規則 26) 46
第 1 の コ ンタ ク ト ホルダ 2 7 の上面部には、 第 1 の挿入孔 1 6 と交差する方向 に延びる直線状のガイ ド « 3 0が形成されていて、 このガイ ド¾ 3 0 に第 1 のァ ーム部 1 4 の先 ¾那が移動可能に挿入されている。 また、 第 2 のコ ンタ ク ト ホル ダ 2 9 の上面部にも、 第 2 の挿入孔 1 7 と交差する方向に延びる!:镍状のガイ ド ? # 3 1 が形成されていて、 このガイ ド ¾ 3 1 に第 2 のアーム部 1 5 の先端部が移 動可能に挿入されている。 しかして、 この場合、 レバ一 1 2 を矢印口方向へ回動操作する と、 第 1 のァー ム部 1 4 を介して第 1 のコ ンタ ク ト ホルダ 2 7が矢印ハ方向へ移動する と共に、 これと同期 して、 第 2 のアーム部 1 5 を介して第 2 の コ ンタ ク ト ホルダ 2 9が矢 印二方向へ移動する よ う になっている。 また、 これと は逆に、 レパー 1 2 を矢印 口 と は反対方向へ回動操作する と、 第 1 のアーム部 1 4 を介して第 1 のコ ンタ ク ト ホルダ 2 7が矢印ハとは反対方向へ移動する と共に、 これと同期 して、 第 2 の アー ム部 1 5 を介して第 2 のコ ンタ ク ト ホルダ 2 9が矢印二と は反対方向へ移動 する。 次に上記構成の作用を、 各状 Sにおける接梡 K係を示す図 6 も参照して! ¾明す る
まず、 レバー 1 2が図 3 に示す〇 F F位置にある状 ¾では、 第 1 のコ ン タ ク ト ホルダ 2 7 は図 3 中右側に寄せられた位置に位置されている と共に、 第 2 のコ ン タ ク ト ホルダ 2 9 は EI 3 中左側に寄せられた位置に位置されている。 また、 この 状 ¾では、 第 1 の可動接触子 2 6及び第 2 の可動接触子 2 8 は、 それぞれ図 1 に 実線で示す O F F位置に位置されている。 第 1 の可動接胜子 2 6が O F F位置にある状 ¾では、 これの接点部 2 6 bが第 1 の固定接点 E. 1 に接触し、 また、 第 2 の可動接触子 2 8が O F F位 gにある状
8
差替え用紙 (規則 26) ^では、 こ れの接点部 2 8 bが第 2 の固定接点 E 2 に接触しているが、 第 1 及び 第 2 の共通.固定接点 B 1及び B 2 には接触していない。 この状? Jでは、 どち ら も O F F状 ¾ である。
O F F位置にある レバー 1 2 を第 1 の作動位 S I に揉作する と、 第 1 のアーム 部 1 4 を介して第 1 のコ ンタ ク ト ホルダ 2 7が矢印ハ方向へ移動する こ と に伴い 、 第 1 の可動接触子 2 6が第 1 の作動位置 I に達し、 また、 第 2 のアーム部 1 5 を介して第 2 の コ ンタ ク ト ホルダ 2 9が矢印二方向へ移動する こ と に伴い、 第 2 の可動接触子 2 8 も第 1 の作動位 S I に達する。 このう ち、 第 1 の可動接触子 2 6が第 1 の作動位 g l に達する こ と によ り 、 こ れの接点部 2 6 a , 2 6 cが第 1 の共通固定接点 B 1 と第 1 の固定接点 E 1 に筏 触し、 これら第 1 の共通固定接点 B 1 と第 1 の固定接点 E 1 とが接 された状^ となる。 一方、 第 2 の可動接触子 2 8が第 1 の作動位置 I に達しても、 接点部 2 8 bが第 2 の固定接点 E 2 に接 したま まで、 O F F位置の と き と状 ¾は変わら ない。 従って、 この状 ¾では、 第 1 の共通固定接点 B 1 と第 1 の固定接点 E 1 と が接菽された状 ¾であ り (図 6 の第 1 の作動状 ^ I 参照) 、 囡 7 の第 1 の作動状
I と同 じ状 ¾Kと なる。 同様に して、 レバー 1 2 を第 2 の作動位置 I!に揉作する と、 第 1 の可動接触子 2 6及び第 2 の可動接触子 2 8が同期 して第 2 の作動位置 I!に達する。
このう ち、 第 1 の可動接触子 2 6が第 2 の作動位置 i lに達しても、 接点部 2 6 a , 2 6 c が第 1 の共通固定接点 B 1 と第 1 の固定接点 E 1 に接 したま まであ り 、 第 1 の作動位置 I の と き と状 5Κは変わらない。 一方、 第 2 の可動接触子 2 8 が第 2 の作動位 S I Iに達する こ と によ り 、 これの接点部 2 8 a , 2 8 c が第 2 の 共通固定接点 B 2 と第 2 の固定接点 E 2 に接触し、 これら第 2 の共通 Ξ定接点 B
9 差替え用紙 (規則 26) 2 と第 2 の固定接点 E 2 とが接祆された状 ¾と なる (図 6の第 2 の作觔状¾11参 照) 。
この と き、 第 1 の共通固定接点 B 1 と第 2の共通固定接点 B 2 と は接続線 2 4 によ り接筏されているから、 桔杲的に、 第 1 , 第 2の共通固定接点 B l . B 2 と 、 第 1及び第 2 の固定接点 E 1及び E 2が接触された状 と な り 、 07 の第 2の 作動状^ I Iと同 じ状^と なる。
同様に して、 レバー 1 2 を第 3 の作動位 gill に揉作する と、 第 1 の可動接 ½ 子 2 6及び第 2 の可動接触子 2 8が同期 して第 3 の作動位置 ΙΠ に達する。
このう ち、 第 1 の可動接触子 2 6が第 3 の作動位 ®!Π に達する こ と によ り 、 これの接点部 2 6 a . 2 6 b . 2 6 <:が第 1 の共通固定接点3 1 と第 1及び第 3 の固定接点 E l . E 3 に接触し、 これら第 1 の共通固定接点 B 1 と第 1及び第 3 の固定接点 E 1 , E 3 とが接祆された状^となる (図 6の第 3 の作動状^ ΙΠ 参 照) 。 一方、 第 2の可動接触子 2 8が第 3の作動位 に達して も、 接点部 2 8 a , 2 8 cが第 2の共通固定接点 B 2及び第 2の固定接点 E 2 に接触したま ま で、 第 2 の作動位置 Πのと き と状 ¾は変わらない。 こ の状 ¾で!:;:、 第 1 の共通固定接点 B 1 と第 2の共通固定接点 B 2 とが接菽線 2 4 によ り接^されているから、 結果的に、 第 1 . 第 2の共通固定接点 B l . B 2 と、 第 1 〜第 3 の固定接点 E 1 ~E 3が接触された状 ¾と な り 、 図 7の第 3の 作動状 ¾ 11 I と同 じ状 ¾と なる。 同様に して、 レバー 1 2 を第 4の作動位置 IYに揉作する と、 第 1 の可動接触子 2 6及び第 2 の可動接触子 2 8が同期 して第 4の作動位置 IYに達する。
こ の う ち、 第 1 の可動接触子 2 6が第 4の作動位 S に達して も、 接点部 2 6 a . 2 6 b . 2 6 cが第 1 の共通固定接点 B 1 と第 1及ぴ第 3 の固定接点 E 1及
1 0 差替え用紙 (規則 26) ぴ E 3 に接触したま まであ り 、 第 3 の作動位 ® I II の と き と状;^は変わ らない。 一方、 第 2の可動接触子 2 8が第 4の作動位 glYに達する こ と に よ り 、 これの接 点部 2 8 a , 2 8 b . 2 8 cが第 2の共通固定接点 B 2 と第 2及び第 4の固定接 点 E 2及び E 4 に接触し、 これら第 2の共通固定接点 B 2 と第 2及び第 4の固定 接点 E 2 . E 4 とが接筏された状 ¾となる (図 6の第 4の作動状 ¾IY参照) 。 こ の状^では、 第 1 の共通固定接点 Β 1 と第 2の共通固定接点 Β 2 とが接铳線 2 4 によ り接铳されているから、 桔杲的に、. 第 1 , 第 2の共通固定接点 Β 1.. Β 2 と、 第 1 〜第 4の固定接点 E l— が接触された状 ¾Κとな り 、 図 7の第 4の 作動状^ Πと同 じ状^と なる。 上記した実施例によれば、 第 1及び第 2の固定接点群 2 2及び 2 3 と第 1及び 第 2の可動接 ¾子 2 6及び 2 8 と によ り 、 第 1及ぴ第 2の共通固定接点 B l ' Β 2 と これと接続される固定接点 Ε 1 ~Ε 4の数を順次增加させる こ とができ るの で、 従来必要と していたダイ ォー ドを必要と しない。 また、 固定接点群を第 1及び第 2の固定接点群 2 2及び 2 3 と に分けている の で、 1箇所に大き なスペース を確保する必要をな く すこ とがで き、 また、 太実旌 例のよ う に、 それら第 1及ぴ第 2 の固定接点群 2 2及び 2 3 を、 第 1及び第 2の 基板 2 0 , 2 1 に分ける こ とができ る利点も ある。
さ らに、 本実施例によれば、 第 1 の固定接点群 2 2 は、 第 1 の共通固定接点 Β 1 と これと対応する 2個の固定接点 E l , Ε 3 と を、 第 1 の可動接触子 2 6の移 動方向に沿っ て 2列に配 ®する ど共に、 第 1 の可動接触子 2 6 は、 第 1 の固定接 点群 2 2 の第 1 の共通固定接点 Β 1及び 2個の固定接点 Ε 1 · Ε 3 に対 して接触 する接点部 2 6 a . 2 6 b , 2 6 c を 3個有する構成と し、 また、 第 2の固定接
1 1
差替え用紙 (規則 26) 点群 2 3及び第 2 の可動接触子 2 8 も上記第 1 の固定接点群 2 2及び第 1 の可動 接触子 2 6 と同様な構成と している こ と によ り 、 固定接点群及び可動接触子を 2 組に分ける構成と しながら も、 必要とするスペース と しては極力小さ く する こ と がで き る。 ちなみに、 固定接点群を 2組に分ける場合、 共通固定接点と 2 つの固定接点と を、 可動接触子の移動方向に沿って 3列に配 gする こ と も考え られるが、 この よ う に した場合には、 その 3列の並び方向に必要とする スペースが大き く なつて し ま う 。 これに対して、 本実施例の場合、 上記したよ う に、 2列とする こ と によ り 、 必要とする スペース と しては極力小さ く する こ とができ る。
また、 第 1 及び第 2 の固定接点群 2 2及び 2 3 を、 別々の基板 2 0 . 2 1 に設 ける よ う に しているので、 それら第 1及ぴ第 2 の固定接点群 2 2及び 2 3 を一 ¾ 自由に配置する こ とが可能になる利点がある。
本^明は、 上記した実施 にのみ限定される も のではな く 、 次のよ う に変形ま たは 張する こ とがで き る。
各固定接点群 2 2 , 2 3 における共通固定接点 Β 1 . Β 2以外の固定接点の数 と しては、 3個以上とする こ と もでき る。
第 1 の可動接触子 2 6 と第 2 の可動接触子 2 8 の移動方向は、 同一方向とする こ と も で き る。 第 1 及び第 2 の可動接触子 2 6 . 2 8が移動する毎に、 共通固定接点 B l , Β 2 と接筏される固定接点の数が、 第 1 の固定接点群 2 2側と第 2 の固定接点群 2 3 惻とで交互に増加する こ と に限られず、 一方側が連続して增加した後、 他方側 が連絞して増加する、 という よ う に構成する こと もでき る。
1 2 差替え用紙 (規則 26) 請求項 1 の発钥に よれば、 第 1 及び第 2 の固定接点群と第 1 及び第 2 の可動接 触子と に よ り 、 共通固定接点 と これと接棂される固定接点の数を順次増加させる こ とがで き る ので、 ダイ オー ドを必要と しない。 また、 固定接点群を第 1 の固定 接点群と第 2 の固定接点群と に分けているので、 1 ®所に大 き なスペース を確保 する必要をな く し得る利点 も ある。 請求項 2 の発明に よれば、 固定接点群及び可動接触子を 2 組に分けて構成 しな がら も 、 必要とする スペース と しては極力小さ く する こ とが可能になる。 請求項 3 の発明に よ れば、 第 1 及び第 2 の固定接点群を、 別々 の^板に ¾ける よ う に した こ と に よ り 、 それら固定接点群を一 自 由に配 gする こ とが可能にな る 0
1 3
差替え用紙 (規則 26)

Claims

請求の範囲
1. 共通固定接点と これと の接铳順序が拉定されたネ s数の固定接 点と を有し、 共通固定接点が互いに接筏された第 1及び第 2 の固定接点群と、 ¾数段階に揉作される一つの揉作部材と、
前記第 1 及び第 2 の固定接点^にそれぞれ対応して設けられ、 前記操作部材の 操作に荃づき 同期 して所定方向へ移動される こ とに伴い、 対応する共通 E定接点 を対応する固定接点に、 設定された接铳順序に従つて順次接^する第 1 及び第 2 の可動接触子と を具備し、
前記第 1 及び第 2 の固定接点^と前記第 1及び第 2 の可動接 子は、 これら第 1 及び第 2 の可動接 ½子が所定方向へ移動する毎に、 共通固定接,さ.と接^される 固定接点の合計数を順次増加させる よ う に構成されている こ と を特 ¾とするスィ ッチ装置。
2 . 第 1及ぴ第 2 の固定接点群は、 それぞれ共通 E定接点と こ と対] する 2個の固定接点とか'、 対 ΠΓ'する可動接 子の移動方向に ¾つ て 2列に 記置され、
第 1及び第 2 の可動接触子は、 対応する固定接点群の共通固定接点及び 2個の 固定接点に対して接 ½する接点部をそれぞれ 3個有している こ と を特徴とする請 求項 1 記簌のスィ ッチ装置。
3 - 第 1 の固定接点群と第 2 の固定接点群と は、 別々 の基板に ¾ けられている こ と を特徴とする請求項 1 または 2記簌のスィ ツチ装 g。
1 4
差替え用紙 (規則 26)
PCT/JP1998/000046 1997-01-09 1998-01-09 Dispositif de type commutateur WO1998031031A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00185897A JP3512966B2 (ja) 1997-01-09 1997-01-09 スイッチ装置
JP9/1858 1997-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998031031A1 true WO1998031031A1 (fr) 1998-07-16

Family

ID=11513252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000046 WO1998031031A1 (fr) 1997-01-09 1998-01-09 Dispositif de type commutateur

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3512966B2 (ja)
KR (1) KR100305246B1 (ja)
WO (1) WO1998031031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011063901A1 (de) * 2009-11-30 2011-06-03 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schalter und schaltungsanordnung zur auswertung von mindestens zwei schaltzuständen eines schalters

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352890B1 (ko) * 1995-06-29 2003-01-06 변상복 터어보컴파운드환상실린더엔진
DE19902639A1 (de) * 1999-01-23 2000-07-27 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltsystem

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229466U (ja) * 1975-08-22 1977-03-01
JPS55111125U (ja) * 1979-01-31 1980-08-05
JPS57182842U (ja) * 1981-05-15 1982-11-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229466U (ja) * 1975-08-22 1977-03-01
JPS55111125U (ja) * 1979-01-31 1980-08-05
JPS57182842U (ja) * 1981-05-15 1982-11-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011063901A1 (de) * 2009-11-30 2011-06-03 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schalter und schaltungsanordnung zur auswertung von mindestens zwei schaltzuständen eines schalters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10199372A (ja) 1998-07-31
JP3512966B2 (ja) 2004-03-31
KR100305246B1 (ko) 2001-11-03
KR20000069974A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI275218B (en) Electrical connector for flat cable
US6456420B1 (en) Microelectromechanical elevating structures
JP3619822B2 (ja) 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP2007059217A (ja) コネクタ装置
US8399783B2 (en) Multi-directional switch device
JP2002190360A (ja) プリント配線板用コネクタ
WO1998031031A1 (fr) Dispositif de type commutateur
JP2005538456A5 (ja)
JPH11219763A (ja) 重ね板バネ構造およびそれを搭載する可撓性プリン ト回路コネクタ
TW201039502A (en) Connector
JPH02253579A (ja) 電気的コネクタ
JP2006147491A (ja) コネクタ
JP2002329536A (ja) Fpc/ffc用コネクタ
JPH09134763A (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2006269240A (ja) コネクタ
JPS6255819A (ja) スナツプ作動スイツチを含む型抜き回路組立体
JP2001143827A (ja) 板状物用コネクタ
JP3533443B2 (ja) 静電アクチュエータの運動方向変換機構
EP0106137B1 (en) Flexible circuit connection assembly
WO2008050184A1 (en) Zero insertion force connector for a flexible connection member
JPH11120862A (ja) 押ボタンスイッチ
US4727225A (en) Electrical switch for actuating a plurality of circuits
JP5144036B2 (ja) ピン挿入治具
JP4593441B2 (ja) 電線保持用クランプ
JP6359468B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997006189

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997006189

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997006189

Country of ref document: KR