WO1997010643A1 - Procede de regulation du courant d'un servomoteur - Google Patents

Procede de regulation du courant d'un servomoteur Download PDF

Info

Publication number
WO1997010643A1
WO1997010643A1 PCT/JP1996/002661 JP9602661W WO9710643A1 WO 1997010643 A1 WO1997010643 A1 WO 1997010643A1 JP 9602661 W JP9602661 W JP 9602661W WO 9710643 A1 WO9710643 A1 WO 9710643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
current
speed
motor
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002661
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Uchida
Yasusuke Iwashita
Yuichi Endo
Takashi Okamoto
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to EP96930426A priority Critical patent/EP0793338B1/en
Priority to DE69630667T priority patent/DE69630667T2/de
Priority to US08/836,712 priority patent/US5877603A/en
Publication of WO1997010643A1 publication Critical patent/WO1997010643A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop

Definitions

  • the present invention relates to a current control method for an AC servo motor that is used as a drive source of a mechanical device such as a machine tool or an industrial machine, or a robot.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a control system of a conventional AC servomotor.
  • the position error is obtained by subtracting the position feedback value detected by the encoder from the position command, and the position deviation is calculated in the position deviation in item 1
  • the speed command is obtained by position loop processing.
  • the speed deviation is obtained by subtracting the speed feedback value from the speed command, and the torque command (current command) is obtained by performing the speed loop processing of proportional integral control in item 2. Further, the current feedback value is subtracted from the torque command, and the current feedback process is performed in step 3 to obtain the voltage command for each phase, and the PWM control is performed, and the AC servo motor M is operated. Controlled.
  • PWM control is performed by an inverter or the like, and current Iu, Iv, Iw of each phase is supplied to the servo motor M for driving.
  • This forms a current loop in the innermost minor loop of the position and velocity loops, and this current loop controls the current flowing through each phase of the AC servo motor.
  • a DQ control method is used in which a three-phase current is DQ-converted and converted into a two-phase DC coordinate system of d-phase and q-phase, and then each phase is controlled by a DC component.
  • Figure 8 shows a control system that controls the AC servomotor by DQ conversion.
  • the d-phase current command is “0”, and the q-phase current command is a torque command that outputs a speed loop.
  • converter 9 that converts three-phase current to two-phase current, Using the actual currents of the u, v, and w phases in the evening and the rotor phase detected by the rotor position detector 7, the d-phase and q-phase currents Id and Iq are obtained, and this current Is subtracted from the command value of each phase to find the current deviation of the d and q phases.
  • this current deviation is proportionally and integrated controlled to obtain the d-phase command voltage Vd and the q-phase command voltage VQ.
  • the converter 8 which converts the two-phase voltage to the three-phase voltage, obtains the two-phase command voltages Vd, Vq, and the u, v, w-phase command voltages Vu, Vv, Vw, and outputs
  • the current is output to the amplifier 6, and the current Iu, IV, Iw is passed to each phase of the servomotor by an inverter or the like, and the servomotor M is controlled.
  • the conventional current control method described above has a problem that the current control system becomes unstable due to the back electromotive force.
  • Figure 9 shows the control system of a conventional AC servomotor divided into d-phase and q-phase control systems in a diagram.
  • the d-phase controller and the q-phase controller have integral terms 11 and 12 (K1 is the integral gain) and proportional terms 13 and 14 (K2 is the proportional gain). ),
  • the motor is represented by the resistance R and the inductance L.
  • the d phase and the q phase have interference terms 15 and 16 from each other.
  • the d-phase controller controls the current component that does not contribute to the torque generated by the motor
  • the q-phase controller controls the current component that does not contribute to the torque generated by the motor.
  • the d-phase current command I d * to the d-phase controller is set to zero, and the q-phase current command to the q-phase controller is set to zero.
  • Fig. 10 shows the voltage states of the d-phase and q-phase during acceleration when the d-phase current command Id * is set to zero.
  • the circle represents the DC link voltage.
  • the q-phase voltage R ⁇ I q due to the resistance R of the q-phase winding shown in Fig. 9 is the effective voltage for controlling the motor, and the voltage we appear in the d-phase due to the interference term 15.
  • L ⁇ I q is an invalid voltage that does not contribute to motor driving.
  • E is the back EMF.
  • the terminal voltage of the motor is equal to the back electromotive force E and R * Iq. Motor control is possible when the terminal voltage is less than or equal to the DC link voltage. Control becomes difficult when the terminal voltage exceeds the DC link voltage.
  • Figure 11 shows the voltage states of the d-phase and q-phase when the back electromotive force E and the DC link voltage match.
  • the acceleration is performed up to a high speed, the voltage for generating the acceleration current is reduced by the increased back electromotive force E, and the acceleration current is reduced, and finally the back electromotive force and the DC link voltage are reduced. Will match, and the acceleration will end.
  • deceleration is performed from this state, current control becomes difficult due to a shortage of voltage required to supply a deceleration current, and an abnormal current may flow.
  • Figure 12 shows the current phase in the d-phase direction.
  • the voltage states of the d-phase and q-phase when they are shifted are shown.
  • the d-phase component I qd of the q-phase current I q flows in the d-phase forcefully, and the voltage coe * LI qd generated in the q-phase is the inverse of the terminal voltage.
  • Reduce the electromotive force has the problem that the effect of weakening the back electromotive force is small because the current in the d-phase direction is small when the current is small.
  • the present invention provides a servomotor current control method that suppresses heat generation due to a reactive current in a low-speed region where voltage saturation does not occur and that realizes stable rotation in a high-speed region. I do.
  • the present invention in the current control by the DQ conversion of the servomotor, current does not flow to the d-phase until the high-speed rotation range, current flows only to the q-phase, and reactive current flows to the d-phase only during the high-speed rotation.
  • the reactive current reduces the terminal voltage at the moment, and reduces the reactive current in a region where voltage saturation does not occur, thereby suppressing heat generation due to the reactive current. It performs stable rotation even at high speeds.
  • the back electromotive force generated in the motor is sufficiently smaller than the DC link voltage of the servo amplifier and sufficient to generate the motor control current. Voltage can be obtained.
  • the d-phase current command is set to zero, and no current flows in the d-phase, and current flows only in the q-phase. Current control.
  • an effective voltage is generated only in the q phase that contributes to the motor drive control, and control is performed so that no reactive current flows in the d phase that does not contribute to the motor drive control. To prevent heat generation due to the reactive current.
  • motor control is performed by minimizing heat generation by supplying current only to the q phase, and voltage saturation occurs.
  • a stable rotation control is performed by reducing the back electromotive force by supplying the current to the d-phase.
  • the supply of the reactive current can be started at a set speed near the speed at which voltage saturation occurs, and increased in accordance with the speed.
  • control is performed only with the q-phase active current up to the set speed, and at speeds higher than the set speed, the reactive current supply is increased according to the speed and increased according to the speed.
  • the increase in back electromotive force is performed only with the q-phase active current up to the set speed, and at speeds higher than the set speed.
  • the supply of the reactive current increases according to a first-order increasing function with respect to the speed, and can be set so as to be fixed at a constant value above the second set speed.
  • the rate of increase in the reactive current can be set by the coefficient of the increase function, and at a speed equal to or higher than the second set speed, the amount of heat generated by the reactive current is suppressed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a control system of the AC servo overnight for performing the method of the present invention divided into a d-phase control system and a q-phase control system.
  • FIG. 2 is a graph showing characteristics of a d-phase current command according to one embodiment of the present invention.
  • Figure 3 shows the voltage states of the d-phase and q-phase in the high-speed region.
  • FIG. 4 is a flow chart for processing the speed loop and the current loop.
  • FIG. 5 is a block diagram of a servomotor control system for implementing the method of the present invention.
  • FIG. 6A is a graph showing the torque curve of the servomotor according to the conventional control method
  • FIG. 6B is a graph showing the torque curve of the servomotor according to the control method of the present invention.
  • Fig. 7 is a block diagram of the control system of a conventional AC servomotor equipped with position lube, speed lube and current lube.
  • Fig. 8 controls the AC servomotor by DQ conversion. Block diagram of control system,
  • Figure 9 is a block diagram showing the control system of the AC servo motor divided into d-phase and q-phase control systems.
  • Fig. 10 is a diagram showing the d-phase and q-phase voltage states during acceleration when the q-phase current command I q * is set to zero by the conventional method
  • Fig. 11 is a diagram showing the conventional method
  • Fig. 12 shows the voltage phases of the d-phase and q-phase when the back electromotive force and the DC link voltage match
  • Fig. 12 shows the current phase shifted in the d-phase direction by the conventional method.
  • FIG. 9 is a diagram showing the voltage breakdown of the d-phase and the q-phase in the case of the above.
  • a current command for a d-phase control system is set in accordance with the speed of a motor.
  • the d-phase controller and the q-phase controller are the integral terms 11 and 12 (K1 is the integral gain) and the proportional term 13 , 14 (K 2 is proportional gain), and the motor is represented by the resistance R and the inductance.
  • the d-phase and the q-phase have interference terms 15 and 16 from each other. This configuration is common to the conventional block diagram shown in FIG.
  • a d-phase current command Id * corresponding to the rotation speed of the motor is supplied to the d-phase controller, and the torque is supplied to the q-phase controller. Supply the command I q *.
  • the d-phase current command I d * corresponding to the rotation speed of the A d-phase current command with the characteristics shown in Fig. 2 is used.
  • the d-phase current command shown in Fig. 2 is zero in the speed region where the motor speed V is from 0 to the base speed vb, and is proportional to the speed V in the high speed region where the speed V exceeds the base speed Vb.
  • the rotation speed V is fixed to a constant value in a high speed region where the rotation speed V exceeds the clamp speed Vc.
  • the base speed vb can be set as the speed at which the back electromotive force approaches the DC link voltage and the voltage saturation starts, and the clamp speed Vc is d It can be set as the boundary speed at which faults such as heat generated by the phase current can be tolerated.
  • the d-phase current command input to the d-phase controller is zero, and the conventional control described with reference to FIG. 9 is used. Similar to the method, the voltage states of the d-phase and q-phase during acceleration are as shown in FIG. In a low speed region equal to or lower than the base speed Vb, a current for controlling the motor can be generated by a voltage obtained by subtracting the back electromotive force E from the DC link voltage. You.
  • FIG. 3 shows the voltage states of the d-phase and q-phase when the q-phase current command Iq * is input in the high-speed region exceeding the base speed vb.
  • d When the d-phase current Id flows through the d-phase winding according to the phase current command Id *, a reactive voltage RId is generated by the resistance R of the d-phase winding, and the d-phase winding is generated.
  • the d-phase current command Id * for the d-phase controller is increased according to the rotation speed, so that the inductance of the d-phase winding is increased.
  • the d-phase current command value is fixed so that the d-phase current is clamped at a rotation speed V exceeding the clamp speed Vc. This is an unlimited d-phase current This is to prevent faults such as excessive current and overheating caused by the increase in power.
  • a torque command is calculated by speed lube processing including the speed control term 2 shown in Fig. 7 (step S1), and the obtained torque command is calculated in the q phase.
  • the current command is set to I q * (step S 2).
  • the actual speed V of the motor is obtained from the encoder, and the actual speed V is compared with the base speed vb.
  • the difference (IVI-vb) between the absolute value of the actual speed V of the motor and the base speed vb is determined in consideration of the rotation direction of the motor, and the sign of the speed difference is determined.
  • the base speed v b is a speed at which the back electromotive force approaches the DC link voltage and voltage saturation starts.
  • This base speed Vb can be arbitrarily determined according to the motor characteristics to be used. For example, the rated motor speed, the motor speed when the rated motor voltage is applied, and a value obtained by multiplying them by a predetermined magnification can be used.
  • the speed difference is negative or zero.
  • This speed region is the range indicated by a in FIG. 2.
  • the d-phase current command Id * is set to zero (step S4).
  • the q-phase current command I q * is the torque command set in the above step S2.
  • the speed difference is positive.
  • This speed region is the range indicated by b or c in FIG. 2.
  • the d-phase current command Id * is set in step S5.
  • the q-phase current command 1 q * is the tonnole command set in step S2.
  • steps S5-1 to S5-3 for setting the d-phase current command Id * will be described.
  • step S511 the actual speed V in the evening obtained from the encoder is compared with the clamp speed Vc.
  • VI-Vc) between the absolute value of the actual speed V of the motor and the clamp speed vc is calculated in consideration of the rotation direction of the motor and the speed of the motor.
  • the sign of the difference is determined (step S5-1).
  • the clamp speed Vc can be set to a boundary speed at which a failure such as heat generated by an increase in the d-phase current can be tolerated.
  • This speed region is the range of b in FIG. 2, and in this case, it is set to the value obtained by multiplying (I actual speed VI-clamp speed Vc) by the coefficient H.
  • This coefficient ⁇ is a coefficient for adding the d-phase current command I d * according to the rotation speed V by a linear function, and according to this coefficient, the d-phase current command I d * The rate of increase can be adjusted.
  • the q-phase current command I q * is the torque set in step S2. H Directive.
  • the d-phase and q-phase current feedbacks IdfIqf of the servomotor are taken in by the current feedbacks.
  • the electrical angle 0 e of the rotor is determined from the above, and then the DQ conversion is performed to obtain the two-phase DC current from the three-phase AC current as shown in the following equation (1).
  • I dr cos ⁇ esin ⁇ e
  • the d-phase and q-phase currents I df and I qf are subtracted from the d-phase and P-phase command values to obtain the d-phase and q-phase current deviations, and this current deviation is calculated by the current control block.
  • the d-phase command voltage Vd and the q-phase command voltage Vq are obtained by performing proportional and integral control using the current loop at step (step S7).
  • a conversion 3 ⁇ 45 for converting a two-phase voltage to a three-phase voltage D5 (DQ for obtaining a three-phase father pressure from a two-phase DC voltage as expressed by the following equation (2))
  • the command voltages Vu, VV, Vw of the U, V, and W phases are obtained (step S8), and this command voltage is output to the power amplifier and is converted by an inverter or the like.
  • the current I u «.IV and I w are passed through each phase of the servomotor to control the servomotor.
  • FIG. 5 is a block diagram of a servo motor control system to which the embodiment of the present invention is applied. Since this configuration is the same as that of a device that performs conventional digital servo control, it is schematically shown.
  • reference numeral 20 denotes a numerical control device (CNC) having a built-in computer
  • 21 denotes a shared RAM
  • 22 denotes a digital device having a processor (CPU), RO, RAM, and the like.
  • Servo circuit 23 is the transistor stir bar Width meter
  • M is AC servo motor
  • 24 is an encoder that generates a pulse with rotation of AC servo motor M
  • 25 is a rotor position for detecting the mouth phase. It is a detector.
  • FIG. 6A shows a torque curve of a servomotor according to a conventional control method
  • FIG. 6B shows a torque curve of a servomotor according to the control method of the present invention. Is shown. These torque forces are represented by the generated torque (kg • cm) with respect to the rotational speed (r.p.m).
  • the reactive current is reduced, heat generation due to the reactive current is suppressed, and stable rotation up to a high-speed region can be obtained.

Description

明 細 書
サー ボモ一 夕 の電流制御方法
技 術 分 野
本発明は、 工作機械や産業用機械等の機械装置やロボ ッ 卜の駆動源と して使用 される A C サ一 ボモ一 夕 の電流 制御方法に関する。
背 景 技 術
図 7 は、 従来の A C サ一 ボモー タ の制御系を示すプロ ッ ク線図である。 こ の制御系に於いて、 位置指令か らェ ン コー ダ等で検出される位置フ ィ 一 ドバ ッ ク値を減 じて 位置偏差が求め られ、 位置偏差に項 1 でポ ジ シ ョ ンゲイ ンを乗 じて位置ループ処理によ り 速度指令が求め られる。 速度指令か ら速度フ ィ 一 ドバ ッ ク 値を減 じて速度偏差が 求められ、 項 2 で比例積分制御の速度ループ処理を行な い トル ク指令 (電流指令) が求め られる。 更に、 ト ルク 指令か ら電流フ ィ ー ドバ ッ ク 値を減 じ、 项 3 で電流ル一 ブ処理を行ない各相の電圧指令を求めて P W M制御等を 行ない A C サ一 ボモ一 夕 Mが制御 さ れる。
上記の制御系において、 3 相 A C サー ボモー タ を制御 する場合には、 電流ループに於いて 3 相電流を別々 に制 御する交流電流制御方法が知 られてい る。 こ の電流制御 方法では、 速度ループ処理で求め られた ト ルク 指令 (電 流指令) にエ ン コ ー ダ等で検出 さ れたサーボモー タの 口 — 夕位置 ^ よ り u、 V、 W相に対 して電気角でそれぞれ 2 π Z 3 ずれた正弦波を乗 じて各相の電流指令を求め、 求め られた電流指令か ら各電流検出器で検出さ る各相の 実電流 I u、 I v、 I wを減 じて電流偏差を求め、 各相 電流制御器で比例積分 ( P I ) 制御等を行な っ て各相指 令電圧 E u、 E v、 E wを電力増幅器に出力する。 電力 増幅器では、 イ ンバー タ等で P W M制御を行な って各相 の電流 I u、 I v、 I wをサーボモー タ Mに流 して駆動 を行な う 。 こ れによ つ て、 位置及び速度ループの最 も内 側のマ イ ナーループに電流ループが形成さ れ、 こ の電流 ループは A C サ一ボモ ー タ の各相に流す電流を制御する。
上記 3 相電流を別々 に制御する方法では、 モー タ の回 転速度が上昇す る と電流指令の周波数 も上昇 し、 電流位 相が徐々 に遅れるため電流の無効成分が多 く な り、 ト ル ク を効率よ く 発生する こ とができ な く な る と い ό問題点 があ る。 ま た、 制御量と して交流を扱っ てい る ため、 定 速度回転かつ定負荷時におけ る定常状態においてさ え も、 指令に対する位相の遅れや振幅の減衰等の偏差が存在 し、 直流モー タ と同程度の ト ルク 制御を実現する こ とが困難 であ る。
上記の問題点を改善する方法と して、 3 相電流を D Q 変換 して d 相及び q 相の 2 相の直流座標系に変換 し た後、 各相を直流成分で制御する D Q制御方法が知 られている。
図 8 は、 A C サー ボモー タ を D Q変換によ り 制御する 制御系を示す。 d 相の電流指令を 「 0 」 と し、 q相の電 流指令を速度ループが出力さ れる ト ルク指令と する。 3 相電流から 2 相電流へ変換する変換器 9 において、 モー 夕の各 u、 v、 w相の実電流およびロ ー タ位置検出器 7 で検出 されたロ ー タの位相を用いて d 相、 q相の電流 I d、 I q を求め、 こ の電流を各相指令値か ら減 じて d相、 q 相の電流偏差を求める。 電流制御器 5 d、 5 q におい て、 こ の電流偏差を比例及び積分制御 して d 相指令電圧 V d及び q 相指令電圧 V Q を求め る。 2相電圧か ら 3 相 電圧に変換する変換器 8 は、 2 相の指令電圧 V d、 V q 力、 ら u、 v、 w相の指令電圧 V u 、 V v、 V wを求め、 電力増幅器 6 に出力 してィ ンバー タ等でサーボモー タの 各相に対 して電流 I u、 I V、 I wを流 してサ一ボモー タ Mの制御を行な う 。
上記従来の電流制御方法では、 逆起電力によ っ て電流 制御系が不安定とな る と い う 問題点があ る。
図 9 は、 従来の A C サーボモー タ の制御系を d 相と q 相の制御系に分けて線図で示 した ものであ る。 d 相 コ ン ト ロ 一 ラ 及び q 相 コ ン ト ロ 一 ラ は夫々 、 積分項 1 1 、 1 2 ( K 1 は積分ゲイ ン ) と比例項 1 3、 1 4 ( K 2 は 比例ゲイ ン) を備え、 モー タ は抵抗 R と イ ングク タ ンス L とで表わされる。 ま た、 d 相及び q 相は、 互いに他の 相か らの干渉項 1 5、 1 6 を備え る。 d 相 コ ン ト ロ ー ラ はモー タが発生する ト ルク に寄与 しない電流成分を制御 し、 q 相コ ン ト ロー ラ はモー タが発生する ト ルク に寄与 しない電流成分を制御する。
図 9 に お いて 、 d 相 コ ン ト ロ ー ラ への d 相電流指令 I d * を零 と し 、 q 相 コ ン ト ロ ー ラ への q 相電流指令 I q * に ト ルク 指令を印加する制御方法では、 d 相方向 の無効電流は流れずモー タ駆動に寄与 し な い電流分は除 去でき る ものの、 q 相にはモー タ 回転数 ω eに比例 し た 逆起電力 E ( = ω e · Φ ) が発生する。 図 1 0 は、 d 相 電流指令 I d * を零と し た場合の加速中の d相及び q 相 の電圧状態を示す。 図 1 0 に於いて円は D C リ ン ク電圧 を表わす。 図 9 に示 した q 相巻線の抵抗 R によ る q 相電 圧 R · I q はモー タ を制御する有効電圧であ り 、 干渉項 1 5 に よ っ て d 相に現われる電圧 w e . L · I q は、 モ — タ駆動に寄与 しな い無効電圧であ る。 E は逆起電力で あ る。 モー タ の端子電圧は逆起電力 E と R * I q との禾ロ と な る。 モー タ制御は、 端子電圧が D C リ ン ク電圧以下 の場合に可能であ り 、 端子電圧が D C リ ン ク電圧を超え る と制御が困難とな る。
図 1 1 は逆起電力 E と D C リ ン ク電圧が一致 した場合 の d 相及び q 相の電圧状態を示す。 高速ま で加速を行な う と、 増加する逆起電力 E に よ っ て加速電流を生成する ための電圧が減少し 、 加速電流が減少 して最終的に逆起 電力 と D C リ ン ク電圧が一致 し、 加速が終了する こ と に な る。 こ の状態から減速を行な う 場合には、 減速電流を 流すに要する電圧が不足 して電流制御が困難と な り 、 異 常電流が流れる場合があ る。
そ こで、 高速域でのモー タ の端子電圧を下げる ために、 電流位相を高速域の大電流時において d 相方向にずらす 方法が知 られている。 図 1 2 は、 電流位相を d 相方向に ず ら し た場合の d 相及び q 相の電圧状態を示す。 こ の場 合、 q 相電流 I q の d相方向成分 I q d 力く d 相方向に流 れ、 こ れに よ つて q 相に発生する電圧 co e * L · I q d は端子電圧に表れる逆起電力を '减少さ せる。 しか し な力 ら、 こ の方法においては、 小電流の場合には d 相方向の 電流も小さ いため、 逆起電力を弱める効果は少ない とい う 問題点があ る。
発 明 の 開 示
本発明は、 電圧飽和が発生 しな い低速領域に於いて無 効電流によ る発熱を抑制する と共に、 高速領域に於いて 安定 し た回転を実現する サー ボモ ー 夕 の電流制御方法を 提供する。
本発明は、 サーボモー タの D Q変換によ る電流制御に おいて、 高速回転域までは d 相には電流を流さず q 相に のみ電流を流 し、 高速回転時にのみ d 相に無効電流を流 し、 こ の無効電流によ っ てモ一 夕 の端子電圧を下げる こ と によ っ て、 電圧飽和が発生 しな い領域では無効電流を 少な く して無効電流によ る発熱を抑制 し、 高速域におい て も安定 し た回転を行な う 。
モー タ の回転速度が高速回転域に達する までの間は、 モー タ に発生する逆起電力はサー ボア ンプの D C リ ンク 電圧よ り十分に小さ く 、 モー タの制御電流を生成するに 十分な電圧を得る こ とができ る。 こ の領域では、 サーボ モー タ の D Q変換によ る電流制御において、 d 相電流指 令を零と して d 相に電流を流さず、 q 相にのみ電流を流 す電流制御を行な う 。 こ れによ つ て、 モ一 夕の駆動制御 に寄与する q相にのみ有効電圧を発生させ、 モ ー タ の駆 動制御に寄与 し ない d 相については無効電流を流さ ない よ う 制御 して、 無効電流によ る発熱を防止する。
モー タ の回転速度が高速回転域に達 して逆起電力が増 大 し、 こ の逆起電力がサーボア ン プの D C リ ン ク電圧に 近い値と な って電圧飽和が起こ る と、 モー タ の制御電流 を生成する に十分な電圧を得る こ と がで き な く な る。 こ の高速回転時に d 相に無効電流を流す と、 無効電流によ つ て d 相巻線の電圧が発生する。 d 相巻線のイ ングク タ ン ス によ っ て発生する電圧は逆起電力 と逆方向であ る た め、 逆起電力は こ れによ って減少 し、 モ一 夕 に発生する 端子電圧は下降する。 こ れに よ つ て、 端子電圧はサーボ ア ンプの D C リ ン ク電圧よ り 小さ く な り 、 モー 夕の制御 電流を生成する に十分な電圧を得る こ とができ る。
したがっ て、 電圧飽和が生 じな いよ う な回転速度領域 では、 q 相にのみの電流供給によ っ て発熱を最小限に抑 えたモー タ制御を行ない、 電圧飽和が生 じ る よ う な高速 回転領域では、 d 相への電流供給によ って逆起電力を減 少さ せて安定 し た回転制御を行な う 。
無効電流の供給を、 電圧飽和が発生する速度の近傍の 設定速度か ら開始 し、 速度に応 じて増加する よ う 行な う こ とがで き る。 こ れによ つて、 設定速度ま では q 相の有 効電流のみで制御を行ない、 設定速度以上では速度に応 じて無効電流の供給量を増大 して、 速度に応 じて增加す る逆起電力の増加を抑え る。
無効電流の供給は、 速度に対 して一次の増加関数に従 つ て増加 し、 第 2 の設定速度以上で一定値に固定するよ う 設定する こ とがで き る。 こ れに よ り 、 無効電流の増加 の割合を増加関数の係数で設定する こ とが出来、 第 2 の 設定速度以上の速度において、 無効電流によ る発熱の增 大が抑制さ れる。
図面の 単な説明
図 1 は、 本発明の方法を実施するた めの A C サー ボモ 一 夕 の制御系を d 相 と q 相の制御系に分けて示 したブロ ッ ク線図、
図 2 は、 本発明の一実施例によ る d 相電流指令の特性 を示すグラ フ、
図 3 は、 高速領域に於ける d 相及び q 相の電圧状態を 示す図、
図 4 は、 速度ループ及び電流ループの処理の フ ロ ーチ ヤ ー ト 、
図 5 は、 本発明の方法を実施するサーボモー タ制御系 のブロ ッ ク 図、
図 6 a は、 従来の制御方法によ るサー ボモー タ の ト ル ク カ ー ブを示すグラ フ 、 図 6 b は、 本発明の制御方法に よ るサーボモー タ の ト ルク カ ーブを示すグラ フ、
図 7 は、 位置ル —ブ、 速度ルーブ及び電流ルーブを備 えた従来の A C サー ボモー タ の制御系のプロ ッ ク線図、 図 8 は、 A C サ— ボモー タ を D Q変換によ り 制御する 制御系のプロ ッ ク線図、
図 9 は、 A C サ一 ボモー タ の制御系を d 相と q 相の制 御系に分けて示 したブロ ッ ク線図、
図 1 0 は、 従来の方法によ り q 相電流指令 I q * を零 と し た場合の加速中の d 相及び q 相の電圧状態を示す図、 図 1 1 は、 従来の方法によ り 逆起電力と D C リ ン ク電 圧が一致 し た場合の d 相及び q 相の電圧伏態を示す図、 図 1 2 は、 従来の方法によ り電流位相を d相方向にず ら し た場合の d 相及び q 相の電圧伏態を示す図であ る。
発明を実施するための最良の形態 図 1 に示すプロ ッ ク線図に於いて、 d相の制御系に対 する電流指令をモー タ の速度に応 じて設定 し、 こ れによ つて、 逆起電力 E ( = ω e · Φ ) と逆方向の電圧を実質 的に発生 し、 逆起電力 Ε を減少さ せる。
図 1 のブロ ッ ク線図において、 d 相 コ ン ト ロ ー ラ及び q 相 コ ン ト ロー ラ は夫々 、 積分項 1 1 、 1 2 ( K 1 は積 分ゲイ ン) と比例項 1 3、 1 4 ( K 2 は比例ゲイ ン) を 備え、 モー タは抵抗 R と イ ン グク タ ンス分とで表わ され てい る。 ま た、 d 相及び q 相は、 互いに他の相か らの干 渉項 1 5 及び 1 6 を備え る。 こ の構成は、 図 9 に示 した 従来のプロ ッ ク 線図と共通 してい る。
本発明では、 d 相 コ ン ト ロ ー ラ に対 してモー タ の回転 速度に応じた d 相電流指令 I d * を供給し 、 q 相コ ン ト ロ ー ラ に対 して ト ル ク 指令 I q * を供給す る。 モ一 夕の 回転速度に応 じ た d 相電流指令 I d * と して、 例えば、 図 2 に示さ れる よ う な特性の d 相電流指令を用いる。 図 2 に示す d 相電流指令は、 モー タ の回転速度 V が 0 から ベース速度 v b までの速度領域では零であ り 、 回転速度 V がベース速度 V b を超え る高速領域では速度 V に比例 して増加 し、 回転速度 V がク ラ ン プ速度 V c を超え る高 速領域では一定値に固定さ れる。
なお、 ベー ス速度 v b は、 逆起電力が D C リ ン ク電圧 に接近 して電圧飽和が始ま る付近の速度と して設定する こ とができ 、 ま た、 ク ラ ンプ速度 V c は d 相電流の增カ□ に よ っ て発生する発熱等の障害が許容で き る境界の速度 と して設定する こ と がで き る。
モー タの回転速度がベー ス速度 V b 以下の低い速度領 域では、 d 相コ ン ト ロ ー ラ に入力 される d 相電流指令は 零であ つて図 9 を用いて説明 した従来の制御方法と同様 で あ り 、 加速時 に お け る d 相及び q 相の電圧状態は図 1 0 に示さ れた如 く な る。 ベー ス速度 V b 以下の低い速 度領域では、 D C リ ン ク電圧か ら逆起電力 E を差 し引い た電圧分によ っ て、 モー タを制御する電流を生成する こ と がで き る。
次に、 モー タ の回 云速度が増大 してベー ス速度 v b を 超える と、 逆起電力が増大 して D C リ ン ク電圧に接近 し、 電圧飽和が始ま る。 こ の と き 、 d 相コ ン ト ロ ー ラ に対 し て d 相電流の入力を始め る。 図 3 はベー ス速度 v b を超 えた高速領域において q 相電流指令 I q * を入力 した場 合の d 相及び q 相の電圧状態を示す。 図 3 において、 d 相電流指令 I d * によ っ て d 相巻線に d 相電流 I d が流 れる と 、 d 相巻線の抵抗 R によ っ て無効電圧 R · I d が 発生 し、 d 相巻線のイ ン グク タ ンス分 L によ って干渉項 1 6 に よ り に有効電圧 ω β · L · I d が発生する (図 3 中の破線) 。 こ の有効電圧 j · ω e ♦ L · I d の方向は 逆起電力 E と逆方向であ るため、 逆起電力は減少 して図 中の一点鎖線で示さ れる柿償逆起電力 E ' と な る。 した がって、 q 相方向の電圧について見る と、 補償逆起電力 E ' は D C リ ン ク電圧内に収ま り 、 制御電流を流すため に十分な電圧が確保さ れる。 図 1 中の逆起電力 E と逆方 向の電圧は d 相巻線のィ ンダク タ ンス L によ る有効電圧 ω e - L · I d であ り 、 d 相への電流の供給は逆起電力 E ( = ω e · Φ ) と逆方向の電圧を q 相 コ ン ト ロ ー ラ に 入力す る こ と と実質的に一致 し、 こ れによ つて、 端子電 圧が減少する。
モー タ の回転速度がさ らに增大する と、 逆起電力 E ( = ω e · Φ ) は回転速度に し たが っ て増大する。 こ の と き、 d 相 コ ン ト ロ ー ラ に対する d 相電流指令 I d * を 回転速度に応 じて増加さ せる こ と に よ って、 d 相巻線の イ ン グ ク タ ンス分 L に発生す る有効電圧 ω θ · L · I d を增加 して逆起電力 E を打ち消す方向の電圧を増や し、 逆起電力 E の増大を抑制する。
図 1 に示す d 相電流指令では、 ク ラ ンプ速度 V c を超 えた回転速度 V に対 して d 相電流がク ラ ンプさ れる よ う d相電流指令値を固定する。 こ れは、 d相電流の無制限 の増大によ つて発生する過剰電流や過熱等の障害を防止 するためであ る。
次に、 図 4 のフ ロ ー チ ヤ 一 卜 を用いて、 速度ルーブ及 び電流ループの処理を説明する。
は じ めに、 図 7 に示 し た速度制御の項 2 を含む速度ル ーブ処理によ っ て ト ルク 指令を計算し (ステ ッ プ S 1 ) 、 求めた ト ル ク指令を q 相電流指令 I q * とする (ステ ツ プ S 2 ) 。
次に、 エ ン コ ー ダか らモー 夕 の実速度 V を求め、 こ の 実速度 V とベー ス速度 v b と の比較を行な う 。 なお、 こ こ では、 モー タ の回 Φ云方向を考慮 してモー タ の実速度 V の絶対値とベー ス速度 v b と の差 ( I V I — v b ) をと り 、 速度差の正負を判定する (ステ ッ プ S 3 ) 。 こ こ で、 ベース速度 v b は、 逆起電力が D C リ ン ク電圧に接近 し て電圧飽和が始ま る付近の速度である 。 こ のベー ス速度 V b は、 使用するモ一 夕特性に応 じて任意に定める こ と ができ る。 例えば、 モー タ の定格速度、 モー タ の定格電 圧を印加 し たと きのモー タ速度、 及びそれら に所定倍率 を乗じ た値を用いた り する こ とができ る。
モー タ の回転速度がベー ス速度 V b を超えていない場 合には、 前記速度差は負又は零と なる 。 こ の速度領域は 図 2 中の a で示 される範囲であ り 、 こ の場合には d 相電 流指令 I d * を零に設定する (ス テ ッ プ S 4 ) 。 なお、 こ の と き 、 q 相電流指令 I q * は前記ステ ッ プ S 2 で設 定 した ト ルク指令であ る。 —方、 モー タ の回転速度がベー ス速度 v b を超えた場 合には、 前記速度差は正と な る。 こ の速度領域は図 2 中 の b あ る いは c で示 される範囲であ り 、 こ の場合には d 相電流指令 I d * をステ ッ プ S 5 で設定する。 なお、 こ の と き 、 q 相電流指令 1 q * は前記ス テ ッ プ S 2 で設定 し た ト ノレク 指令であ る。
以下、 d 相電流指令 I d * を設定す るステ ッ プ S 5 — 1 〜ステ ッ プ S 5 - 3 を説明する 。
ステ ッ プ S 5 一 1 において、 エ ン コ ー ダから求めたモ — 夕の実速度 V を ク ラ ンプ速度 V c と 比較する。 こ こ で は、 モ 一 夕 の回 ^方向を考慮 してモー 夕 の実速度 V の絶 対値と ク ラ ン プ速度 v c との差 ( | V I - V c ) を と り、 こ の速度差の正負を判定する (ス テ ッ プ S 5 — 1 ) 。 ク ラ ンプ速度 V c は、 d 相電流の増加に よ っ て発生する発 熱等の障害が許容で き る境界の速度に設定する こ とがで き る。
モー 夕 の回転速度がク ラ ンプ速度 V c を超えていない 場合には、 前記速度差は負又は零 と な る。 こ の速度領域 は図 2 中の b の範囲であ り 、 こ の場合には、 ( I 実速度 V I — ク ラ ンプ速度 V c ) に係数 ひ を乗 じた値に設定す る (ス テ ッ プ S 5 — 2 ) 。 こ の係数 α は、 回転速度 V に 応 じて d 相電流指令 I d * を一次関数で增加さ せる と き の係数であ り 、 こ の係数に応 じて d 相電流指令 I d * の 増加の割合を調節する こ とがで き る。 なお、 こ の と き、 q 相電流指令 I q * は前記ステ ッ プ S 2 で設定 し た ト ル ク 指令であ る。
—方、 モータ の回転速度がク ラ ンブ速度 v c を超えた 場合には、 前記速度差は正と な る。 こ の速度領域は図 1 の矩形中の c で示さ れる範囲であ り 、 こ の場合には d相 電流指令 I d * をク ラ ンプ q 相電流指令 I d q * に設定 する (ステ ッ プ S 5 — 3 ) 。 こ の ク ラ ンプ q相電流指令
_
s
I d q * は、 回転速度 V の1 •増大にかかわ らず固定値とす n
5
る。 なお、 こ の と き 、 q 相電流指令 I q * は前言己ステ ツ θ
プ S 2 で設定 し た ト ルク指令であ 0 ο
次に、 電流フ ィ ー ドバ ッ ク によ つ てサー ボモー タ の d 相、 q 相の電流フ ィ ー ドバ ッ ク I d f I q f の取込み を行な う。 こ の d 相、 q 相の電流フ ィ ー ド 'ッ ク I d f 、 I q f の取込みは、 サ一ボモ一夕 の u 相及び v 相の実電 流 I u I v を取込み、 I u + I v + l w = 0 の関係を 用 いて、 I w = — ( I u + I v ) の演算によ っ て w相の 実電流 I wを求め、 ま た、 ロ ー 夕 位置検出器の出力か ら ロ ー タ の電気角 0 e を求め、 次に、 次式 ( 1 ) で示され る よ う な、 3 相交流電流か ら 2 相直流電流を求める D Q 変換によ り 行な う こ とがで き る (ステ ッ プ S 6 ) I d r cos Θ e s i n ^ e
= ^2/ 3
に I q J cos Θ e-
Figure imgf000015_0001
( 1 ) 次に、 d 相、 q 相の電流 I d f 、 I q f を d 相、 P 相 の各相指令値か ら減 じて d 相、 q 相の電流偏差を求め、 こ の電流偏差を電流制御ブロ ッ ク での電流ル一ブで比例 及び積分制御を行な っ て、 d 相指令電圧 V d、 q 相指令 電圧 V q を求め る (ステ ッ プ S 7 ) 。 さ りにヽ 2 相電圧 か ら 3 相電圧に変換する変換 ¾5 (こおいて、 次式 ( 2 ) で 示される よ う な、 2 相直流電圧か ら 3 相父流 ¾圧を求め る D Q変換によ つ て、 U、 V、 W相の指令電圧 V u、 V V、 V wを求め (ス テ ッ プ S 8 ) 、 こ の指令電圧を電力 増幅器に出力 してィ ンバ一 タ 等でサ一 ボモー タ の各相に 対 して電流 I u «. I V、 I wを流 してサー ボモ 一 夕 の制 御を行な う 。
Figure imgf000016_0001
( 2 ) 図 5 は、 本発明の実施例を適用 したサーボモー 夕制御 系のブロ ッ ク 図であ る。 こ の構成は従来のデジ タ ルサ一 ボ制御を行な う 装置と同一であ る ため、 概略的に示 して い る。 図 5 において、 2 0 は コ ン ビュ 一 タ を内蔵 し た数 値制御装置 ( C N C ) 、 2 1 は共有 R A M、 2 2 はプロ セ ッ サ ( C P U ) 、 R O , R A M等を有する デジ タ ル サ 一 ボ回路、 2 3 は ト ラ ン ジス タ イ ン バー 夕等の電力增 幅器、 Mは A C サー ボモ一 夕 、 2 4 は A C サー ボモー タ Mの回転と と も にパルスを発生するエ ン コ ーダ、 2 5 は 口 一 夕位相を検出する ための ロー タ位置検出器であ る。
図 6 a は、 従来の制御方法によ るサ一ボモー タの ト ル ク カー ブを示 し 、 図 6 b は、 本発明の制御方法によ るサ — ボモ一 夕 の ト ルク カ ー ブを示す。 こ れらの ト ルク 力 一 ブは、 回転数 ( r . p . m ) に対する発生 ト ルク ( k g • c m ) によ り 表わされている。
図 6 a 及び 6 b において、 回転数力 4 0 0 0 r p m付 近の ト ルク 特性を比較する と、 本発明によ る制御方法に よ って 4 0 0 0 r p m付近におけ る ト ルク の低下が '减少 し、 高速 ト ルク での仲びが得 られる こ とが分かる。
以上説明 したよ う に、 本発明によれば、 電圧飽和が発 生 しな い領域では無効電流を少な く して無効電流によ る 発熱が抑制 され、 かつ高速域まで安定 した回転が得 られ

Claims

虫 ά冃
1 . 速度ループ処理を行な う と共に、 交流 3 相電流をモ 一 夕が発生する ト ルク に寄与 しない d 相電流及びモー タ が発生する ト ルク に寄与する q相電流の直流 2 相電流に、 又、 直流 2 相電圧を交流 3 相電圧に変換する D Q変換を 行な っ てサ一ボモ一 夕求に供給する電流を制御する方法で あ っ て、
( a ) サーボモー タ の低速回転時に於いて前記 q 相に 前記速度ループ処理で求め られた ト ル ク 指令を供給する と共に、 前記 d 相には電流を供袷 し 0な いステ ッ プと、
( b ) 高速回転時に於いて前記 q 相に前記 ト ルク 指令 を供給する と共に、 前記 d 相に無効電流を流 し、 該無効 電流によ って前記 q 相に発生する逆起電力 と逆方向の電 圧を発生さ せ、 モー タ の端子電圧を下げるステ ッ プとを 備えた、 サーボモー 夕 の電流制御方法。
2 . 前記ステ ッ プ ( b ) は、 前記逆起電力が増加 して電 圧飽和が発生する速度の近傍に設定さ れた第 1 の設定速 度か ら前記無効電流の供給を開始 し、 モー タ速度に応 じ て增加 させるステ ッ プを含む、 請求の範囲第 1 項に記載 のサ一 ボモー 夕 の電流制御方法。
3 . 前記ステ ッ プ ( b ) は、 モー タ速度に対 して一次の 增加関数に従っ て增加する無効電流を供袷 し、 モー タ速 度が前記第 1 の設定速度よ り も大 き い第 2 の設定速度以 上と な っ た と き に一定値に固定する、 請求の範囲第 2 項 に記載のサーボモー タ の電流制御方法。
PCT/JP1996/002661 1995-09-14 1996-09-17 Procede de regulation du courant d'un servomoteur WO1997010643A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96930426A EP0793338B1 (en) 1995-09-14 1996-09-17 Method for controlling current of servomotor
DE69630667T DE69630667T2 (de) 1995-09-14 1996-09-17 Verfahren zur stromregelung von servomotoren
US08/836,712 US5877603A (en) 1995-09-14 1996-09-17 Electric current control method for a servomotor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261042A JPH0984400A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 サーボモータの電流制御方法
JP7/261042 1995-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997010643A1 true WO1997010643A1 (fr) 1997-03-20

Family

ID=17356253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002661 WO1997010643A1 (fr) 1995-09-14 1996-09-17 Procede de regulation du courant d'un servomoteur

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5877603A (ja)
EP (1) EP0793338B1 (ja)
JP (1) JPH0984400A (ja)
DE (1) DE69630667T2 (ja)
WO (1) WO1997010643A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1071982B1 (en) 1999-02-11 2007-08-29 TRW Automotive U.S. LLC Apparatus and method for controlling an electric assist steering system
JP3783695B2 (ja) * 2003-03-20 2006-06-07 日産自動車株式会社 モーター制御装置
EP1480330A3 (en) * 2003-05-22 2007-09-26 Jtekt Corporation Apparatus and method for controlling a motor
JP4380247B2 (ja) * 2003-08-25 2009-12-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
JP2005219133A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Fanuc Ltd ロボット用サーボモータ制御装置およびロボット
JP4555640B2 (ja) 2004-09-03 2010-10-06 東芝機械株式会社 サーボモータにおける電流制御方法、および、サーボモータ
JP4641179B2 (ja) 2004-11-25 2011-03-02 川崎重工業株式会社 同期モータの制御方法および制御装置
JP4967584B2 (ja) * 2006-10-12 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 コンバータ制御装置
JP5265962B2 (ja) 2008-05-09 2013-08-14 東芝機械株式会社 サーボモータにおける電流制御方法、電流制御プログラム、記録媒体、サーボモータおよび射出成形機
JP2010041748A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nippon Reliance Kk モータ制御装置及び制御方法
DE102009015690A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Logicdata Electronic & Software Entwicklungs Gmbh Linearantrieb und Tisch mit Linearantrieb
US9054622B2 (en) 2009-09-15 2015-06-09 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Method of controlling a current of a motor and control device of a motor
JP2011194914A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置およびこれに用いられる電動機駆動制御装置
KR101683953B1 (ko) 2010-11-09 2016-12-07 도시바 기카이 가부시키가이샤 모터의 전류 제어 방법 및 제어 장치
US9000694B2 (en) 2012-03-23 2015-04-07 Fanuc Corporation Synchronous motor control apparatus
CN105027421B (zh) 2013-02-21 2018-01-16 三菱电机株式会社 电动机控制装置
JP6347639B2 (ja) * 2014-03-27 2018-06-27 日本電産サンキョー株式会社 サーボモータ制御システムおよびサーボモータ制御方法
JP5964391B2 (ja) 2014-10-31 2016-08-03 ファナック株式会社 dq三相座標の電流位相を制御するモータ制御装置
JP6740263B2 (ja) 2018-02-08 2020-08-12 ファナック株式会社 機械学習装置、サーボモータ制御装置、サーボモータ制御システム、及び機械学習方法
JP7150150B2 (ja) * 2019-04-11 2022-10-07 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、電動送風機、電気掃除機及びハンドドライヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113789A (en) * 1980-12-30 1982-07-15 Fanuc Ltd Driving system for induction motor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083039B1 (en) * 1991-02-01 1999-11-16 Zond Energy Systems Inc Variable speed wind turbine
EP0638457B1 (en) * 1993-08-10 1999-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for driving and controlling synchronous motor using permanent magnets as its field system
US5504404A (en) * 1993-09-17 1996-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for controlling motor
JP3117880B2 (ja) * 1993-09-17 2000-12-18 松下電器産業株式会社 同期モータのベクトル制御における弱め界磁制御方法
US5652495A (en) * 1994-05-25 1997-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Controller for permanent magnet synchronous motor
JP3399156B2 (ja) * 1995-05-29 2003-04-21 株式会社デンソー ブラシレスdcモータの制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113789A (en) * 1980-12-30 1982-07-15 Fanuc Ltd Driving system for induction motor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0793338A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0793338A1 (en) 1997-09-03
US5877603A (en) 1999-03-02
EP0793338A4 (en) 1998-12-09
DE69630667D1 (de) 2003-12-18
JPH0984400A (ja) 1997-03-28
EP0793338B1 (en) 2003-11-12
DE69630667T2 (de) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997010643A1 (fr) Procede de regulation du courant d'un servomoteur
JP3709239B2 (ja) Acサーボモータの磁気飽和補正方式
WO2006027941A1 (ja) サーボモータにおける電流制御方法、および、サーボモータ
JP2013078200A (ja) 同期電動機の制御装置及び制御方法
US5955863A (en) Electric current control method for a servomotor
JP4008930B2 (ja) モータ制御装置
JP2005219133A (ja) ロボット用サーボモータ制御装置およびロボット
US6684639B2 (en) Combustion turbine power generation system and method of controlling the same
US20050062451A1 (en) Stepping motor driver
JP3383682B2 (ja) Acサーボモータの電流制御方法
JP5131725B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPH0923700A (ja) サーボモータの電流制御方式
CN111801886A (zh) 电力转换装置
JP3751991B2 (ja) Acサーボモータの電流制御方法
JP2005065349A (ja) 同期モータ制御装置
JP4476049B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP4068392B2 (ja) モータ制御装置
JP5862690B2 (ja) 電動機駆動装置の制御装置および電動機駆動システム
JP3534722B2 (ja) モータの制御装置
JP2002325498A (ja) 交流電動機の制御装置
JP2020036452A (ja) 回転電機の制御装置
Kari et al. Super-twisting strategy based indirect field oriented control without using the currents sensor: application to IM
JP2013066342A (ja) モータ制御装置
JP2011072190A (ja) 交流電動機の制御装置
JP6816045B2 (ja) 電力変換器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08836712

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996930426

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996930426

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996930426

Country of ref document: EP