WO1997008963A1 - Preparation minerale contenant du sable de corail ou des individus coralliens - Google Patents

Preparation minerale contenant du sable de corail ou des individus coralliens Download PDF

Info

Publication number
WO1997008963A1
WO1997008963A1 PCT/JP1996/000504 JP9600504W WO9708963A1 WO 1997008963 A1 WO1997008963 A1 WO 1997008963A1 JP 9600504 W JP9600504 W JP 9600504W WO 9708963 A1 WO9708963 A1 WO 9708963A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coral
magnesium
mineral
fossils
fossil
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000504
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuo Someya
Shinichi Someya
Shiro Kitazato
Original Assignee
Marine Bio Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Bio Co., Ltd. filed Critical Marine Bio Co., Ltd.
Priority to JP51105697A priority Critical patent/JP3510268B2/ja
Priority to DE69618164T priority patent/DE69618164T2/de
Priority to EP96904309A priority patent/EP0790004B1/en
Priority to AU48446/96A priority patent/AU4844696A/en
Priority to DK96904309T priority patent/DK0790004T3/da
Publication of WO1997008963A1 publication Critical patent/WO1997008963A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/015Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements

Definitions

  • the present invention relates to a magnesium-containing material and a mineral-containing material suitable for eating and drinking from coral fossils or coral sands produced from nature.
  • the present invention also relates to a food additive comprising the magnesium-containing material and the mineral-containing material. Further, the present invention is directed to health foods containing these magnesium-containing substances and mineral-containing substances.
  • Magnesium has traditionally been included in natural salts as part of the minerals. For this reason, if they ate flavors using natural salt or S oil, they were naturally ingested. At present, there is a tendency that the intake of magnesium is inadequate because natural tan is rarely used.
  • magnesium sulfate is a fire retardant-like finish.
  • Magnesium chloride is used for magnesia cement.
  • magnesium compounds used in food additives are chemically synthesized products. For this reason, there are restrictions on use or problems with taste. Therefore, magnesium compounds in food
  • coral sands or coral fossils collected in specific areas are much higher in magnesium content than commonly known coral sands or coral fossils, The point that the content ratio of calcium and magnesium is about 2: 1
  • coral sands or coral fossils with a magnesium content of 5% or more, and those containing about 10 to i2% were preferred.
  • coral sands or coral fossils with a calcium to magnesium content ratio in the range of about 5: 1 to about 1: 1, and preferably about 2: 1 were dazzled.
  • An object of the present invention is to propose a magnesium-containing material used for edible foods by utilizing a natural coral sand or coral fossil having a high magnesium content found by the present inventors.
  • B is also an object of the present invention
  • the present inventors calcium ⁇ beam from natural content ratio of about 5: 1 Ru about 1 to 1 in the range near the magnesium Coral San de or corals found by such
  • the aim is to propose a mineral content suitable for food and drink that contains calcium and magnesium in an appropriate ratio for the human body.
  • the present invention relates to a coral sand or coral fossil obtained from nature, which has a magnesium content of 5% or more, preferably about 10 to 12% of coral sand. It uses magnesium or coral fossils to make magnesium content suitable for eating and drinking.
  • coral sand or sand collected from nature is used. It is suitable for eating and drinking using coral sand or coral fossils containing calcium and magnesium at a ratio of about 5: 1 to 1: 1 and preferably about 2: 1 among gossip. It contains minerals. Generally, such magnesium-containing and mineral-containing substances are processed into granules, tablets, or capsules, together with sa-sugar, lactose, and other sugars.
  • magnesium- and mineral-containing substances can be made into a solution by using lactic acid, gluconic acid or other acids to form a health drink.
  • magnesium-containing substance and the mineral-containing substance may be used as a food additive to be used by adding to taste, ⁇ -oil, cocoon, coconut, and other foods.
  • This powdered mineral content can be consumed as is.
  • the sweetened mineral content is added to granules, tablets, capsules, etc. If you do this, it will be easier to consume.
  • the obtained powdery mineral-containing substance can be made into a solution with lactic acid, gluconic acid, or other acids to obtain an alcoholic health drink.
  • a food additive to be used by preparing the obtained powdery mineral-containing mineral content for example, pulverizing finely so that it becomes powdery, and adding it to ordinary foodstuffs It may be.
  • it may be used by adding it to wafers, natto, soups, drilling, confectionery, taste, noodles, other general foods, and the like.
  • coral fossil is a safe natural JR fee itself Ru can be for additives food and drink.
  • the coral sand or coral fossil used in the present invention has been found by the present inventors, and contains magnesium at a high content of about 10 to 12%. In addition, it contains about 1 to 1 ratio of 1 ⁇ - lucium and magnesium. In addition, ⁇ 6, arsenic is safe with almost no 3Rs. In addition, it is tasteless and easy to handle.
  • coral sands or coral fossils are available in large quantities as a natural product.
  • the mineral-containing material of the present invention is safe for the human body because it uses an ecological S source as a raw material, unlike the mineral-containing material obtained from a normal mineral g source. .
  • the above example is an example of producing a mineral-containing material using a magnesium-containing; 5 coral sand or coral fossil.
  • coral fossils or coral fossils with a high magnesium content can be used to produce magnesium content that has been eaten and consumed.
  • magnesium oxide as a magnesium-containing substance can be obtained.
  • description of ordinary steps such as re-cleaning of excess residue will be omitted.
  • the coral sand or coral fossil was collected from nature, and as shown in Table 2, was found by the present inventors, which contained calcium and magnesium at a ratio of about 2 to 1. It is a thing.
  • a coral sand or coral fossil Prior to dissolving the coral sand or coral fossil with hydrochloric acid, wash the coral sand or coral fossil with water, if necessary, to remove foreign substances. Further, a coral sand or coral fossil may be pulverized to adjust its particle size.
  • the obtained solution is filtered and the solution from which the insoluble matter has been removed is removed.
  • a neutralizing agent such as sodium hydroxide is added to the solution to neutralize it.
  • the neutralized solution is passed through again to obtain a solution rich in magnesium hydroxide.
  • the solution is dried to remove magnesium hydroxide powder.
  • This magnesium hydroxide powder is subjected to a heat treatment to obtain a magnesium oxide powder for food addition.
  • Natural coral sand or coral fossil itself is a safe natural material that can be used as an additive for foods and drinks and as an additive. Further, the coral sand or coral fossil used in the present invention has been found for the first time by the present inventors, and contains about 10 to 12% of magnesium and an S content. In addition, coral sands or coral fossils are available in large quantities as a natural product.
  • the magnesium oxide powder of the present invention is harmless to the human body and can be manufactured at a relatively low cost.
  • coral sand or coral fossils are purified and separated using sulfuric acid. Instead, use a type of acid, such as sulfuric acid to dissolve fossil coral or coral fossils, and use magnesium sulfate.
  • magnesium magnesium chloride, magnesium nitrate, magnesium carbonate, magnesium phosphate, or other magnesium compounds may be produced.
  • magnesium inorganic acid salts In addition to magnesium inorganic acid salts, magnesium acetate, citrate, magnesium 0, magnesium lactate, magnesium gluconate, and other magnesium salts can be prepared by dissolving coral sand or fossil fossil with an organic acid. An organic acid salt may be produced.
  • the magnesium-containing compound of the present invention include naturally co 2: A Larsa down de or coral fossil sac Chi, the present inventors have high Coral San de or coral with mug Neshiumu content found It is manufactured using fossils. This coral sand or coral fossil is Extremely low content, safe, tasteless and easy to handle. Therefore, it is possible to simply produce magnesium-containing materials that are safe for the human body. It can also be manufactured in relatively large quantities.
  • the mineral-containing material of the present invention is produced by using a coral sand or a fossil zango containing calcium and magnesium at a ratio of about 5: 1 to about 1: 1.
  • This coral sand or coral fossil is very safe because it contains very little lead and arsenic and is tasteless and easy to handle. Therefore, while being safe for the human body, it is possible to easily and relatively produce a large amount of a mineral-containing substance containing calcium and magnesium at an intake ratio suitable for the human body.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

明 細 害 コーラルサン ド又はサンゴ化石を用いた ミ ネラル含有物 技術分野
本発明は、 天然から産出されるサンゴ化石またはコーラルサン ド を原料と した飲食に適したマグネシゥム含有物およびミ ネラル含有 物に Mする ものである。 また、 本発明は、 これらのマグネシウム含 有物、 ミ ネラル含有物からなる食品添加剤に関する ものである。 さ らに、 本発明は、 これらのマグネシウム含有物、 ミ ネラル含有物を 含む健康食品に する ものである。 背景技術
マグネ シウムについては、 たとえば、 厚生省が日本人の栄養所要 量に関する報告を平成元年に行なっている。 この報告ではマグネ シ ゥ厶の目欏摂取量が成人で 3 0 O m gである こ とを指摘している。 この報告以来、 マグネシウムの栄饕素と しての重要性が注目されつ つある。
マグネシウムは、 従来、 自然塩に ミ ネラルの一部と して に含 まれていた。 このため、 自然塩を用いた味咁や S油等を食すれば、 自ずと摂取されていた。 現在では自然坦を用いる こ とが殆どないの で、 マグネ シウムの摂取量が不足する傾向にある。
また、 マグネシゥムは緑黄野菜又は海洋生物に多 く 含まれていた しかし、 例えば、 野菜の湿室栽培がふえるに伴って化学肥料が多用 された結果、 土地が疲弊したことに伴い、 野菜に含まれるマグネ シ ゥ厶の量が搣少する傾向にある。
このよう に、 通常の食事などからマグネシゥ厶を必要量摂取する こ とが年々困難になりつつある。 このため、 食品業界では、 飲食品 に添加でき るマグネシウム補袷材が望まれている。
しかしながら、 マグネ シゥムはその殆どが工業原料と して利用さ れている。 例えば、 硫酸マグネシウムが防火剤ゃ樣物仕上げ剤と し
S て用いられている。 塩化マグネシウムがマグネシアセメ ン 卜に用い られている。
一般的には食品添加用のマグネシゥム化合物で使用されている も のは、 その殆どが化学合成品である。 このため、 使用制限があり、 或いは味に問題がある。 したがって、 食品にマグネシウム化合物が
, c 利用されることは極めて少ない。
—方、 近年においては、 健康椎持のためには、 カルシウムとマグ ネシゥムの摂取量の比も重要であることが判明してきた。 カルシゥ ムとマグネシウムを、 2対 1 の割合で摂取する こ とが良いとの判断 も出されている。
I B
発明の闋示
本発明者等は、 長年にわたって、 天然から産出されるサンゴ化石 あるいはコーラルサン ドに着目 して、 これを用いて、 例えば、 飲料 水の浄化剤、 食品の防脚剤などを開発してきた。
, 0 一般的に得られるコーラルサン ドまたはサンゴ化石は、 海洋生物 の骨格を起 ffiと しており、 炭酸カルシウムを主成分と している。
1 には、 天然のコーラルサン ドまたはサンゴ化石の一般的な成分比 を以下に示す。 この成分比から分かるよう に、 カルシウムとマグネ シゥムの含有比は 3 5対 2である。 カルシウムとマグネシウムとの
I t 含有比がこれ以外の値のものは今まで知られていない。 ( 表 1 )
炭酸 ( C O , ) 4 0 , 8 %
カルシウム 3 5 . 0 %
マグネ シウム 2 . 0 %
カ リ ウム • 1 0 p p m ナ ト リ ウム 1 2 0 0 p p m 鉄 1 2 2 0 p p m
リ ン 3 6 0 p p m
ヨ ウ索 2 . 2 p p m 銅 0 . 8 p p m 亜鉛 2 . 4 p p m ク ロム 1 4 p p m
コバル ト 1 2 p p m
マ ンガン 1 2 p p m
セ レ ン 0 . 0 5 p p m モ リ プデン 0 . 2 p p m 強熱弒量 3 . 0 % 乾煥減量 0 . 1 8 % 以上
しかしながら、 本発明者等は、 カルシウムとマグネシウムの含有 比が約 2対 1 となっている天然産のコーラルサン ドまたはサンゴ化 石を初めて見いだした。 すなわち、 本発明者等が亜熱帑地域に厲す る沖纔の海底から採取した天然のコーラルサン ドまたはサ ンゴ化石 の成分分析を東京食品技術研究所に依頼して得た桔果の一例を表 2 に示す (K B品 「コーラルスター」 は、 天然から産出したコーラル サン ドあるいはサンゴ化石を水洗い して乾燥させたものである。 〉 s
( 表 2 ) 試験品 (検体) の名称及び数量
コ ーラ レスタ ー
試驗検査の内容
カルシウム、 マグネ シウム、 ナ ト リ ウム、 カ リ ウム、 鉄、 マ ンガン、 鐧、 亜鉛、 ヒ累、 重金厲 (鉛)
K钹検査の成糠
カルシウム 2 4 . 0 %
マグネ シウム 1 2 . 0 %
ナ ト リ ウム 3 0 0 p p m
カ リ ウム 3 3 P p m
鋏 1 2 0 p p m
マ ンガン 1 2 p p m
嗣 3 . 6 p p m
亜鉛 1 . 9 p p m
ヒ》 検出 しない (検出限界 A, 0 s
と して 0 . 5 p p m ) 重金属 (鉛と して) 検出しない (検出限界 P b と し て 2 0 p p m )
以上 本発明者等の によれば、 特定の地域で採取されたコーラルサ ン ド又はサンゴ化石はマグネシゥム含有量が一般的に知られている コーラルサン ドまたはサンゴ化石に比べて格段に高いという点と、 カルシウムとマグネシウムとの含有比が約 2対 1 であるという点が
3 確認された。 すなわち、 コーラルサン ド又はサンゴ化石と して、 マ グネ シゥム含有量が 5 %以上、 好ま しいものでは約 1 0 ない し i 2 %含むものが確 Kされた。 また、 コーラルサン ド又はサンゴ化石と して、 カルシウムとマグネシウムの含有比が、 約 5対 1 から約 1 対 1 の範囲、 好ま しいものでは約 2対 1 のものが確眩された。 さ らに
1 0 は、 鉛、 ヒ¾の含有量が少な く安全である点、 味が良いか無味であ り、 食品添加剤と して扱いやすい点も確認された。
本発明の目的は、 本発明者等によって見いだされたマグネ シウム 含有置の高い天然のコーラルサン ド又はサンゴ化石を利用 して、 欽 食用に ¾したマグネシゥム含有物を提案する こ とにある。
, B また、 本発明の目的は、 本発明者等によって見いだされたカルシ ゥムとマグネシウムとの含有比が約 5対 1 から約 1 対 1 の範囲にあ る天然のコーラルサン ドまたはサンゴ化石を利用 して、 カルシウム およびマグネシウムが人体にと って適切な割合で含まれている飲食 用に適した ミ ネラル含有物を提案する こ とにある。
2 0 さ らに、 本発明の目的は、 上 I己のマグネシゥム含有物あるいは ミ ネラル含有物を含む食品添加剤、 健康食品および健康飲料を提案す と にのる。
すなわち、 本発明は、 天然から採取されるコーラルサン ド又はサ ンゴ化石のう ち、 マグネシウム含有量が杓 5 %以上のもの、 好ま し :, く は約 1 0 ない し 1 2 %のコーラルサン ド又はサンゴ化石を用いて 飲食用に適したマグネシウム含有物と している。
また、 本発明では、 天然から採取されるコーラルサン ド又はサン ゴ化石のう ち、 カルシウムとマグネシウムとを約 5対 1 から杓 1 対 1 の割合、 好ま し く は約 2対 1 の割合で含むコーラルサン ド又はサ ンゴ化石を用いて、 飲食用に適した ミ ネラル含有物と している。 一般には、 このようなマグネ シウム含有物、 ミ ネラル含有物は、 s a元糖、 乳糖、 その他の糖分を配合すると共に、 顆粒、 タ ブレ ツ ト, またはカブセルに加工される。
この代わりに、 マグネシウム含有物、 ミ ネラル含有物を、 乳酸、 グルコ ン酸、 その他の酸により溶液化して、 健康飲料とする こ と も でき る。
, ο さ らには、 マグネシウム含有物、 ミ ネラル含有物は、 味 Βί、 β油、 ゥ ドン、 ¾子、 その他の食品に添加して使用する食品添加剤と して 用いてもよい。 発明を実施するための最良の形態
. 3 (実施 ^ 1 )
表 2 に示すマグネシウム含有食の ¾い天然のコーラルサン ドまた はサンゴ化石を採取して、 水洗い して、 異物を除去する。 次に、 水 洗い後のコーラルサン ド又はサンゴ化石を例えば 1 D 0 e C以上で 加熱して、 殺菌および乾燦を行なう。
| 0 加熱する こ とによって殺菌および乾燥を行なつた後のコーラルサ ン ド又はサンゴ化石を、 所定の粒度となるよ う に粉砕する。
この桔果、 カルシウムとマグネシウムとを約 2対 1 の割合で含む 飲食用の ミ ネラル含有物を得る こ とができ る。
この粉体伏の ミ ネラル含有物は、 そのま までも摂取する こ とがで
2 5 き る。 しかし、 一般的には、 摂取し易いよ う に、 a元糖、 乳糖、 そ の他の糖分を配合して甘味を付ける。 さ らに、 甘味を付けた ミ ネラ ル含有物を、 顆粒、 タブレツ ト、 カプセル等の形状となるよ う に加 ェすれば、 ー屬、 摂取しやすく なる。
また、 得られた粉体状の ミ ネラル含有物を、 乳酸、 グルコ ン酸、 その他の酸によって溶液化して、 アル力 リ性健康飲料とする こ と も でき る。
さ らには、 得られた粉体伏のミ ネラル含有物の拉度を瞩製して、 例えば、 パウダー伏となるよに細かく 粉砕して、 一般の食材に添加 して使用する食品添加剤と してもよい。 例えば、 ウエハース、 納豆、 スープ、 ドリ ング、 菓子、 味嚙、 めん馥、 その他の一般食品等に添 加して使用すればよい。
, 0 以上説明したよう に、 本発明で使用する天然のコーラルサ ン ド又 はサ ンゴ化石は、 それ自体が飲食品の添加物用とすることができ る 安全な天然 JR料である。 また、 本発明で使用するコーラルサ ン ド又 はサンゴ化石は、 本発明者等が見いだしたものであり、 マグネシゥ ムを約 1 0 ない し 1 2 %と高い含有量で含んでいる。 さ らには、 力 1 β ルシゥムとマグネシウムとを約 2対 1 の割合で含んでいる。 さ らに また、 《6、 ヒ 3Rが殆ど含まれておらず安全である。 これに加えて、 無味で扱いやすい。 さ らにまた、 コーラルサン ド又はサンゴ化石は 天然の産出物と して多量に入手でき る。
したがって、 本発明の ミ ネラル含有物は、 通常の鉱物 g源から得 た ミ ネラル成分を含むものと は異なり、 生態学的 S源を原料と して いるので、 人体にと って安全である。
また、 上記のよ う に、 マグネシウムを多量に含んでいる と共に、 カルシウムとマグネ シウムを約 2対 1 の割合で含んでいる。 このた めに、 本発明の ミ ネラル含有物を摂取すれば、 不足気味のマグネ シ ゥムを十分に摂取でき る と共にカルシウムとマグネシウムとを人体 に週した割合で摂取でき る β したがって、 人体の健康锥持にと って 極めて効果的である。 g さ らには、 天然のコーラルサン ド又はサンゴ化石を用いているの で、 比較的蒙価に、 しかも多量に、 マグネシウムを多量に含む ミ ネ ラル含有物を製造でき る。
(実施例 2 )
, 上記の例は、 マグネシウム含有量の; 5いコーラルサン ド又はサン ゴ化石を用いて ミ ネラル含有物を製造した例である。 この代わり に、 マグネシウム含有景の高いコーラルサン ド又はサンゴ化石を用いて 飲食に週したマグネ シウム含有物を製造する こ と もでき る。
例えば、 次によう に して、 コーラルサン ド又はサンゴ化石からマ
1 0 グネ シゥ厶成分のみを分雕する こ とにより、 マグネシウム含有物で ある酸化マグネシウムを得るこ とができる。 なお、 以下の锐明にお いては、 濂過残留物に対する再洗浄などといった通常の工程の説明 は省略する。
まず、 天然から得られたマグネシゥム含有量の高いコーラルサン
I S ド又はサンゴ化石の粉体を塩酸を用いて溶解する。
本例においてもコーラルサン ド又はサンゴ化石は天然から採取し たものであり、 表 2 に示すように、 カルシウムとマグネシウムとを 約 2対 1 の割合で含有している本発明者等によって見いだされた も のである。
, 0 なお、 塩酸を用いてコーラルサン ド又はサンゴ化石を溶解するの に先立って、 コーラルサン ド又はサンゴ化石を、 必要であれば異物 を除去するために水洗いする。 また、 コーラルサン ド又はサンゴ化 石を粉砕して、 その粒度を調製しておいてもよい。
次に、 得られた溶解液を «過して、 不溶解分が除去された ¾液を
2 S 得る。 つぎに、 濂液に水酸化ナ ト リ ゥム等の中和剤を加えて中和す る。 中和された «竣を再び «過して、 水酸化マグネ シウムを多 く 含 む瑢液を得る。 この溶液を乾燥して、 水酸化マグネ シウムの粉体を Wる。 この水 酸化マグネ シゥムの粉体に対して熱処理を施して、 食品添加用の酸 化マグネ シ ゥム粉体を得る。
天然のコ一ラルサン ド又はサンゴ化石は、 それ自体が飲食品の添 , 加物用とする ことができ る安全な天然原料である。 また、 本発明で 使用するコーラルサ ン ド又はサ ンゴ化石は、 本発明者等が初めて見 いだしたものであり、 マグネシウムを約 1 0 ないし 1 2 %と Sい含 有量で含んでいる。 さ らには、 コーラルサン ド又はサンゴ化石は天 然の産出物と して多量に入手でき る。
> 0 したがって、 本発明の酸化マグネシウム粉体は、 人体に無害であ り、 比 K的廉価に製造できる。
なお、 以上に脱明では、 ¾酸を用いてコーラルサン ド又はサンゴ 化石の精製 · 分離を行なっている。 この代わり に、 コーラルサン ド 又はサ ンゴ化石を溶かす硫酸等の刖の種類の酸を用いて、 硫酸マグ
» 5 ネ シゥム、 塩化マグネ シウム、 硝酸マグネ シウム、 炭酸マグネ シ ゥ ム、 リ ン酸マグネシウム、 その他のマグネシウム化合物を製造して もよい。
マグネシウム無機酸塩の他にも、 有機酸でコーラルサ ン ド又はザ ンゴ化石を溶かす等の方法を用いて、 酢酸マグネ シウム、 クェン酸 , 0 マグネシウム、 乳酸マグネシウム、 グルコ ン酸マグネシウム、 その 他のマグネ シウム有機酸塩を製造してもよい。
産業上の利用可能性
以上説明したよ う に、 本発明のマグネシウム含有物は、 天然のコ 2: 一ラルサ ン ド又はサ ンゴ化石のう ち、 本発明者等が見いだしたマグ ネシゥム含有量の高いコーラルサン ド又はサンゴ化石を用いて製造 したものである。 このコーラルサン ド又はサンゴ化石は鉛、 ヒ索の 含有量が極めて少ないので安全であり、 無味で扱いやすい。 従って 人体に安全なマグネシウム含有物を m単に製造でき る。 また、 比較 的多量に製造できる。
また、 本発明のミ ネラル含有物は、 カルシウムとマグネ シウムを 約 5対 1 から約 1対 1 のの割合で含むコーラルサン ド又はザンゴ化 石を用いて製逸したものである。 このコーラルサン ド又はサンゴ化 石は鉛、 ヒ素の含有量が極めて少ないので安全であり、 無味で扱い やすい。 したがって、 人体に安全であると共に、 人体に適した摂取 比率でカルシウムとマグネ シウムとを含むミ ネラル含有物を簡単に しかも比較的多量に製造できる。
このように、 本発明によれば、 天然原料からなる安全で健康維持 にために適したマグネシゥム含有物およびミ ネラル含有物を初めて 撮供するこ とが可能となる。

Claims

»求の範囲
1 . 天然から産出されるコーラルサン ド又はサンゴ化石のう ち、 マグネ シウムを杓 5 %以上含むコーラルサン ド又はサンゴ化石を用
! いて製造したこ とを待徴とする飲食に適したマグネシウム含有物。
2 . 請求の範囲第 1 項において、 前 Eコーラルサン ド又はサン ゴ化石は、 マグネシウムを約 1 0 ない し 1 2 %含んだものである こ とを特徵とする飲食に ¾したマグネシウム含有物。
1 0
3 . 請求の範囲第 2項に記載のマグネシウム含有物を用いたこ とを特徹とする食品添加剤。
4 . 請求の範囲第 2項に K載のマグネ シウム含有物を含む健康
^。
I B A DD 0
5 . 請求の範囲第 2項に 載のマグネシウム含有物を、 乳酸、 グルコ ン酸、 その他の酸等によって溶液化したことを特徴とする健 康飲料。
2 0
6 . 天然から産出されるコーラルサン ド又はサンゴ化石のう ち カルシウムとマグネシウムを約 1 対 1 から約 5対 1 の範囲内の割合 で含んでいる コーラルサン ド又はサンゴ化石を用いて製造したこ と を特撖とする ミ ネラル含有物。
2 5
7 . 請求の範囲第 6項において、 前記コーラルサン ド又はサン ゴ化石は、 カルシウムとマグネシウムを約 2対 1 の割合で含んだも のである ことを特徼とする飲食に適した ミ ネラル含有物。
8 . 請求の範囲第 7項に記載の ミ ネラル含有物を用いたこ とを 特徴とする食品添加剤。
9 . If求の範囲第 7項に記載の ミ ネラル含有物を含むこ とを特 撖とする健康食品。
1 0 . It求の範囲第 7項に K載の ミ ネラル含有物を、 乳酸、 グル コ ン酸、 その他の酸によ って溶液化したことを特徼とする健康飲料。
PCT/JP1996/000504 1995-09-04 1996-03-01 Preparation minerale contenant du sable de corail ou des individus coralliens WO1997008963A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51105697A JP3510268B2 (ja) 1995-09-04 1996-03-01 コーラルサンド又はサンゴ化石を用いたミネラル含有物
DE69618164T DE69618164T2 (de) 1995-09-04 1996-03-01 Mineralische zusammensetzung mit korallensand oder korallit
EP96904309A EP0790004B1 (en) 1995-09-04 1996-03-01 Mineral preparation containing coral sand or corallite
AU48446/96A AU4844696A (en) 1995-09-04 1996-03-01 Mineral preparation containing coral sand or corallite
DK96904309T DK0790004T3 (da) 1995-09-04 1996-03-01 Mineralpræparat, som indeholder koralsand eller korallit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/226332 1995-09-04
JP22633295 1995-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997008963A1 true WO1997008963A1 (fr) 1997-03-13

Family

ID=16843513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000504 WO1997008963A1 (fr) 1995-09-04 1996-03-01 Preparation minerale contenant du sable de corail ou des individus coralliens

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0790004B1 (ja)
JP (1) JP3510268B2 (ja)
KR (1) KR100358893B1 (ja)
CN (1) CN1164817A (ja)
AU (1) AU4844696A (ja)
DE (1) DE69618164T2 (ja)
DK (1) DK0790004T3 (ja)
WO (1) WO1997008963A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139478A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Marine Bio Kk コーラルサンドからの微量ミネラル成分抽出化合物
JP2001333706A (ja) * 2000-05-31 2001-12-04 Marine Bio Kk 炊飯用栄養補給剤およびふりかけ
JP2019142742A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社アッチェ 水素担持粉末の製造方法および水素担持粉末

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1319685B1 (it) * 2000-12-12 2003-10-23 Ursula Mariah Rothlin Formulazioni alimentari ad elevato contenuto di calcio.
US20090258091A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Marine Bio Co., Ltd. Compositions and methods for treating neurodegenerative diseases
DE102009040571A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-24 Hölzel, Evelyn Diätetikum

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120078A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 Norio Someya 健康増進剤
JPS63148956A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Norio Someya 調味料
JPH01320969A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Oruto Biosu Kenkyusho:Kk ミネラル食品組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120078A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 Norio Someya 健康増進剤
JPS63148956A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Norio Someya 調味料
JPH01320969A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Oruto Biosu Kenkyusho:Kk ミネラル食品組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0790004A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139478A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Marine Bio Kk コーラルサンドからの微量ミネラル成分抽出化合物
JP2001333706A (ja) * 2000-05-31 2001-12-04 Marine Bio Kk 炊飯用栄養補給剤およびふりかけ
JP2019142742A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社アッチェ 水素担持粉末の製造方法および水素担持粉末

Also Published As

Publication number Publication date
AU4844696A (en) 1997-03-27
KR970706741A (ko) 1997-12-01
DE69618164D1 (de) 2002-01-31
DE69618164T2 (de) 2002-07-04
EP0790004B1 (en) 2001-12-19
KR100358893B1 (ko) 2003-01-24
JP3510268B2 (ja) 2004-03-22
EP0790004A1 (en) 1997-08-20
CN1164817A (zh) 1997-11-12
DK0790004T3 (da) 2002-04-02
EP0790004A4 (en) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115216B1 (en) Health promotion composition
KR100604353B1 (ko) 패각류를 이용한 칼슘이온수 제조방법 및 그 장치
WO1997008963A1 (fr) Preparation minerale contenant du sable de corail ou des individus coralliens
KR101704750B1 (ko) 천일염 및 함초를 이용한 함초소금 제조 방법
JP3559487B2 (ja) ミネラル高含有牡蠣エキスおよびその製造方法
KR101717058B1 (ko) 간장 게장 제조방법
JP2001346556A (ja) 果実酸を含有する飲料
KR100993571B1 (ko) 미네랄 함유수의 제조방법 및 이에 의해 제조된 미네랄 함유수
JP3339548B2 (ja) 梅酢粉末の製造方法
KR20070008297A (ko) 패각류를 이용한 칼슘 수용액 제조방법 및 칼슘 수용액을함유하는 기능성 식품
JPH10295319A (ja) 植物粉末・ビタミンc入り食塩
KR20060083282A (ko) 섭취가 가능한 고농축 칼슘수용액 제조방법 및 이를이용한 칼슘이온음료
KR20220132156A (ko) 볶음용 양념 제조 방법
KR950012616B1 (ko) 건강증진제 및 조미료의 제조방법
KR20040102921A (ko) 기능성 소금의 제조방법
JP3505021B2 (ja) サンゴ加工物を含有する食品
JPS59210872A (ja) 飲料組成物
JP2006345720A (ja) カルシウム製剤及びその製造方法
KR20220045280A (ko) 산호 및 모려를 이용한 이온칼슘 제조방법
JP2004305078A (ja) キャンディ
JP3460699B2 (ja) ホタテ貝外套膜を用いるミネラル強化素材
JP2004024181A (ja) 栄養補給食品
JP2006166804A (ja) 食品素材およびその製造方法
KR102437895B1 (ko) 이온 칼슘 제조방법
JP2004275143A (ja) 食酢入り清涼飲料水

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96191015.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN CZ FI JP KR NO NZ RU SK US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996904309

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970702872

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996904309

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970702872

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996904309

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970702872

Country of ref document: KR