WO1996025561A1 - Structure souple de pose sur fond sous-marin et procede de mise en place - Google Patents

Structure souple de pose sur fond sous-marin et procede de mise en place Download PDF

Info

Publication number
WO1996025561A1
WO1996025561A1 PCT/JP1995/000221 JP9500221W WO9625561A1 WO 1996025561 A1 WO1996025561 A1 WO 1996025561A1 JP 9500221 W JP9500221 W JP 9500221W WO 9625561 A1 WO9625561 A1 WO 9625561A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
ground
soft
sls
ballast tank
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000221
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akio Nakase
Yoshio Ozawa
Noriaki Masaki
Kunio Isemura
Masaaki Terashi
Original Assignee
Nikkensekkei Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkensekkei Ltd. filed Critical Nikkensekkei Ltd.
Priority to PCT/JP1995/000221 priority Critical patent/WO1996025561A1/ja
Priority to KR1019970705669A priority patent/KR100254703B1/ko
Priority to US08/913,064 priority patent/US5938374A/en
Priority to EP95909103A priority patent/EP0810326B1/en
Priority to TW084103595A priority patent/TW350891B/zh
Priority to SG1996002089A priority patent/SG64867A1/en
Publication of WO1996025561A1 publication Critical patent/WO1996025561A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • E02B17/025Reinforced concrete structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/02Dwelling houses; Buildings for temporary habitation, e.g. summer houses
    • E04H1/04Apartment houses arranged in two or more levels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0039Methods for placing the offshore structure

Definitions

  • the present invention relates to a soft-bottomed structure and a method of installing the soft-bottomed structure that is installed so as not to sink and float on the bottom of the ocean or other water body. It has the same function as, and is used not only as a residential and recreational facility, but also as an infrastructure for production bases, seawater desalination facilities, garbage disposal plants, and so on.
  • the conventional method of constructing structures on the sea is to apply soil improvement to the soft layer on the seabed at the landfill site, divide the area around the seawall, and reclaim soil and sand in the seawall to create a ground.
  • a landfill method for building structures a floating structure method in which a floating body is simply moored off the sea floor while mooring from the sea floor, or a dike is built offshore of a shallow coastline, and water inside is drained to expose the seabed
  • the land reclamation method is basically divided into land reclamation methods in which the same basic works as land reclamation methods are carried out.
  • the landfill method involves completing the ground improvement work as necessary and then completing the same construction process as a normal land-based structure.
  • the structure is completed as a ground structure
  • wind and tidal currents are strong due to this, they require a lot of time and money before building work, resulting in large losses in terms of construction period and construction costs.
  • Face the danger of transformation if landfill is carried out adjacent to the existing landfill, the existing landfill will be drawn in, and the existing facilities may be settled unevenly, making it extremely difficult to expand the scale by the landfill method. Accompany.
  • the structure using the floating body method Since the structure using the floating body method is insulated from the sea floor, it does not receive seismic force directly and there is no danger of subsidence, so the safety against earthquakes is high. There is difficulty in stability, such as the tendency of rocking vibration to occur due to tides and tidal currents. In the worst case, there is a risk of being washed away or sinking or rolling.
  • the rigidity of the structure relatively decreases as the site area of the structure increases, but since the structure is a floating body, it is always affected by the tidal current, causing a partially disordered movement. Easy and cannot provide a virtually large site area.
  • the safety level in the event of a disaster depends on the reliability of the levees because the ground surface is almost at the same level as or below the sea level, but it is vulnerable when the levees are collapsed due to an earthquake or storm surge. Also, a long period of time must be devoted to embankment and drainage, which are preparatory works as well as the landfill method.
  • JP-A-4-85410 a structure that overcomes the weaknesses of the conventional method and its installation method. This is achieved by installing structures on the bottom of the sea where the ground pressure has been adjusted by adjusting the weight of the water with ballast water and adjusting the ground pressure to an appropriate level. It maintains a stable state against waves, tidal currents, and horizontal forces due to earthquakes, etc., and has significant benefits in terms of construction costs, and has the advantage of high safety and stability at sea.
  • the stability against horizontal force and the condition under which the structure does not subside depend only on the effect of root excavation, a considerable degree of excavation may be required depending on conditions such as ground conditions, fluctuations in water level and magnitude of wave pressure. It may be necessary or the construction itself may not be feasible.
  • the present invention derives from the above-mentioned invention, and proposes a structure that maintains a stable landing state by a different method and a method for installing the same.
  • the ground pressure of the structure is adjusted with water as a ballast, and minor measures such as ground improvement are applied to the underwater ground to be installed, so that excessive root cutting is not required, and the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the structure is installed on the water floor without floating or harmful subsidence, stabilizing against external forces such as waves, tidal currents, winds, and earthquakes. Prevent the occurrence of obstacles such as falling, sinking, or spilling, and solve all the problems of the conventional method.
  • the condition under which a structure placed on the water floor does not sink when it is submerged is an underground stress determined by the sum of the stress applied to the ground due to the ground pressure of the structure and the dead weight stress caused by the dead weight of the ground.
  • it is ensured by setting so as not to exceed the consolidation yield stress of the ground.
  • the method of setting the underground stress appropriately is ensured by arbitrarily adjusting the buoyancy acting on a structure with multiple ballast tanks that can be filled with water, and by combining rooting as needed. Keeping the consolidation yield stress higher than the underground stress is ensured by minor ground improvement or a combination of ground improvement and root cutting.
  • the underground stress at a certain depth in the ground where no external force is applied by the structure etc. is determined by the weight of the ground above it.
  • a stress ground pressure
  • the underground stress near the installation surface of the structure increases by the added stress.
  • the added stress applied to the ground surface propagates through the ground, it acts on the area (depth) from the structure and more widely than the installation area, and the additional stress in the ground below the structure Stress diminishes with depth and the increase in underground stress decreases. Even if the underground stress increases from the value before construction due to the structure, the ground does not start subsidence until the underground stress reaches a certain value.
  • the stress at which settlement begins is called consolidation yield stress.
  • the consolidation yield stress which is the limit value, is almost equal to the underground stress caused by the ground's own weight, so settlement starts with a small additional stress.
  • the consolidation yield stress is greater than the underground stress caused by the weight of the ground, and subsidence may not start with some additional stress.
  • the underground stress after construction is kept within the range not exceeding the consolidation yield stress of the ground by some method, or some measures are taken in advance on the ground. This can be achieved by increasing the consolidation yield stress over ground stress after construction, but the combination of both is most effective.
  • the buoyancy increases as the water level rises and the ground pressure decreases, and the ground pressure increases as the water level decreases.
  • the above-mentioned underground stress and consolidation yield A change occurs in the balance of stress.
  • the ground pressure of the structure is kept constant by changing the amount of water in the ballast tank in conjunction with the water level fluctuation, or within the range where the ground pressure changes with the water level fluctuation.
  • This marginal contact pressure is referred to as moderate contact pressure
  • the extra consolidation yield stress is referred to as moderate consolidation yield stress.
  • moderate underground stress can be achieved by arbitrarily adjusting the buoyancy acting on a structure with multiple ballast tanks that can be filled with water, or by combining ballast adjustment and root cutting. Secured.
  • moderate consolidation yield stress can be ensured by minor ground improvement or a combination of ground improvement and root cutting.
  • ground improvement methods such as bleroding method, chemical consolidation method, compacted sand pile method, etc. can be used alone or in combination of two or more, or in combination with root excavation. Used
  • the condition where the submerged structure installed on the bottom of the water does not cause unstable behavior such as sliding in the horizontal direction due to the horizontal force of waves, etc., is required when the ground on the installation surface of the structure has sufficient and sufficient resistance. It is secured by having. This condition is achieved by securing the strength of the installation surface with ground improvement or ground improvement and light rooting, and by arranging the structure with an appropriate ground pressure on that surface.
  • the basic structure resists external forces due to wind, waves, and tidal currents as described above by the frictional force at the bottom surface. While avoiding the occurrence of sliding and shaking, as in the case of the structure of JP-A-4-85410, moderate slippage between the installation base and relatively small frictional force against external forces such as earthquakes, or By generating moderate shear deformation in the ground, it reduces input power and stabilizes against any disturbance by itself, and at the same time ensures high safety, and falls, sinks, sinks, or spills. The probability of the occurrence of a failure can be minimized.
  • a structure submerged by making a slight ground improvement in advance to increase the consolidation yield stress of the ground while adjusting the amount of water in the ballast tank to obtain an appropriate ground contact pressure The condition that the thing does not sink is secured.
  • the additional stress due to the weight of the reclamation soil, that is, the underground stress greatly exceeds the consolidation yield stress of the ground due to the large ground pressure on the underwater ground.
  • This excess amount is the pressure due to the sum of the soil weight from the sea floor to the surface of the landfill and the soil weight corresponding to the amount of settlement of the sea bottom during the landfill process. Even if the buoyancy acting on the soil is subtracted, it is still huge It is.
  • the additional stress due to the structure can be minimized by adjusting the ballast, regardless of the installation water depth, so the consolidation yield stress of the ground is slightly increased. It requires only ground improvement or a combination of ground improvement and mild excavation. Compared with the ground improvement in the case of the landfill method, the cost is significantly reduced and the construction period is shortened. Furthermore, long-term subsidence of the deep ground can be avoided by adjusting the contact pressure within a range that does not exceed the consolidation yield stress of the deep underground old age ground.
  • the bottom of the bottom is controlled by cutting the bottom of the water and adjusting the ballast so that the ground pressure of the structure is controlled to be smaller than the pressure generated by the dead weight of the bottom soil.
  • the underground stress of the deeper ground is prevented from increasing, thereby ensuring the condition that the underground stress does not exceed the consolidation yield stress.
  • the strength of the ground at the root bottom determined in this way is considered to be insufficient to resist the horizontal force acting on the structure, or if the water level fluctuates greatly, it is necessary to suppress subsidence. Since a larger root cutting is required than the root cutting, the height of the structure is unnecessarily increased as a result, which may increase costs.
  • the ground strength can be increased by improving the ground to increase the consolidation yield stress of the ground, the stability of the horizontal force can be ensured, and the ground conditions can be freely improved in advance. be able to. For this reason, there is no need for root cutting or only minor root cutting is required.
  • Soft Landing Structure (Structure: hereinafter simply referred to as Structure or SLS) completed by landing on the water bottom with moderate contact pressure 1 (or 3, or 4: Number corresponds to drawing) Is a structure that is partially or mostly buried in the water and is installed by landing on the bottom of the water.
  • This structure (SLS 1, 3, 4) can be filled with water, An adjustable ballast tank is included.
  • the horizontal stability of the structure (SLS1 or SLS3) in the floating state before landing and the landing state before landing is achieved by attaching multiple ballast tanks in each of the two horizontal directions. Is secured.
  • the underlying structure (single SLS 1, or single SLS 3, or a combination of SLS 1 and SLS 3: hereinafter referred to as SLS 1 and / or SLS 3) becomes a substructure by landing on the water floor On top of that, the superstructure exposed on the water will be placed on it to complete the structure that can retain production functions and livability.
  • a plurality of basic structures (SLS1) or structures with superstructures (SLS3) are assembled and connected together to form an artificial island with a high capacity to accommodate various facilities.
  • the basic structure (SLS 1 and / or SLS 3) is connected in one or two directions in a plane, the connection and disconnection of the structure (SLS 1 and / or SLS 3) can be performed freely. Therefore, it is possible to expand or reduce the scale of the artificial island arbitrarily after it is completed, and it can respond to the construction of various infrastructures including the production function as a structure with various uses.
  • an artificial island with a calm inner water area is constructed by connecting a plurality of rings in a ring, etc., to support various uses of the water area.
  • the water area where the structure (SLS 4) is installed is divided into an inner water area and an outer water area. It can provide calm inland waters for uses such as marine pastures and marine recreation.
  • the water level of the inner water area surrounded by the closed structure (SLS 4) is set lower than the water level of the outer water area of the structure (SLS 4) so that Force (hoop compression) between the basic structures (SLS 1 or SLS 3) that are in contact with each other, and because the inner peripheral surface of the structure (SLS 4) continues in an arc shape, water pressure etc.
  • the force (arch action) that disperses the external force in the circumferential direction acts, and the stability of the structure (SLS 4) against the external force is further enhanced.
  • the following describes how to install the structures (SLS 1, 3, 4).
  • the structure (SLS) When the structure (SLS) floats on the water surface when the structure (SLS) is towed to the installation location of the structure (SLS), the structure (SLS) is submerged to a predetermined depth when the structure (SLS) is submerged in water.
  • SLS must have a shape that can provide buoyancy in proportion to the total weight of the SLS), and the towed water area has a water depth that is greater than the specified depth.
  • the condition that can be installed on the bottom of the water that is, the condition that does not rise from the bottom, depends on the total weight of the structure Is greater than the buoyancy acting on the structure (SLS) at the installation depth.
  • the condition that satisfies both of the above conditions with the same structure (SLS) is assured by providing multiple ballast tanks that can be filled with water and arbitrarily adjusting the buoyancy acting on the structure (SLS).
  • the method is to ensure that the ground has the necessary moderate consolidation yield stress to surpass the underground stress generated at the completion of the installation of these structures (SLS 1 and / or SLS 3). While ground improvement or ground improvement and light root excavation is performed on the ground under the water bottom, structures constructed on land or on water, towed to the installation target water area, or constructed in the installation target water area (SLS) 1 and / or SLS 3) is adjusted so as to have an appropriate ground pressure, and the ballast tank is filled with water to make it land.
  • One method of installing a structure (SLS 3) with an upper structure attached to a lower structure is to have a necessary and appropriate size to survive the underground stress generated when the structure (SLS 3) is completely installed.
  • the ground below the water bottom is ground-modified or ground-modified and lightly rooted so that the ground has a consolidation yield stress of, while the ground is constructed on land or on the water, and is towed to the target water area, or After filling a part of the lower structure or the entire lower structure or the lower structure with a part of the upper structure built in the target water area, filling the ballast tank with water and once landing it, While maintaining the appropriate ground pressure by adjusting the amount of water in the ballast tank, the remaining structure is constructed to complete the structure (SLS3) that has settled on the bottom of the water.
  • a structure (SLS4) composed of a plurality of structures (SLS3) can also be completed by repeating this procedure.
  • SLS 4 Soft-bottomed structure
  • SLS land / orS LS 3 One method of installing a soft-bottomed structure (SLS 4) composed of multiple structures (SLS land / orS LS 3) occurs when the installation of this structure (SLS 4) is completed.
  • the ballast tank is a part of or a whole of the substructure (SLS 1) or the substructure (SLS 3) of Claim 1 or Claim 2, which is a substructure constructed in the target water area.
  • the construction method of the present invention differs from the conventional landfill method, etc., in that only the ground is partially improved with respect to the natural underwater ground, while the underwater ground is used almost as it is, while the lower part buried in the water Since the structure can be constructed in advance as a unit on land or on the water, it can be relied on construction on the water after installation, and the overall construction process is reduced, site construction is simplified, and the structure of the water area It is possible to reduce the construction cost and shorten the project period for the scale of.
  • the structure (SLS 1 and / or SLS 3) will be installed in the water area, will be installed on the bottom of the water, and the construction site of (SLS 1 or SLS 3) will be on land or on the water. Since the dock is a dock, if its useful life as a structure (SLS) has expired or if it has finished its role as a structure (SLS), disassemble it in the reverse process of construction and withdraw it. By doing so, the site can be returned to the original state before installation, and it can be preserved during construction and after completion without impeding the environment near the installation site.
  • FIG. 1 shows an SLS 1 of the type used when the water depth is larger than the required space below the surface of the water, and a perspective view characteristically showing the function of the ballast.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an installation state of SLS 3 using SLS 1 alone
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an installation state of SLS 4 in which a plurality of SLSs 1 of FIG. 1 are connected
  • FIG. 4 is a plan view of FIG.
  • FIG. 5 is a plan view showing an SLS 4 that can be used by connecting the spaces of the individual SLSs 1
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing features of a plurality of SLSs 1 used in the SLS 4 of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing an example of connection between adjacent SLS 1 structures.
  • FIG. 8 is an elevational view of the multiple ballast tanks of the SLS 1 of the tie shown in Figure 1 on water
  • Figure 9 is the construction of the structure on the multiple ballast tanks of Figure 8
  • Figure 10 is an elevation view showing the ground improvement to the bottom of the water
  • Figure 11 is an elevation view showing the connection of SLS 1 on water
  • Figure 12 is an elevation view of SLS 4 in Figure 11. Elevation view showing the state at the time of landing
  • Fig. 13 is an elevation view showing an example of the construction of the upper structure on SLS 1
  • Fig. 14 is a partially enlarged view of Fig. 13
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing an example of construction of the SLS 4 in the case of using light root cutting together with the underwater ground
  • FIG. 17 is a plan view of FIG.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing the relationship between the load, buoyancy, and contact pressure of each part at the time of SLS 3 landing.
  • FIG. 19 is a plan view showing SLS 4 when SLS 1 and / or SLS 3 are combined in a cross-girder shape.
  • FIG. 20 is a plan view showing SLS 4 when SLSI or SLS 3 is combined in a ring shape
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of FIG. 20
  • FIG. 22 is a plan view showing another SLS 4 combined in a ring shape
  • FIG. FIG. 23 is a cross-sectional view showing a state where a member for ensuring safety is added to the SLS 4 shown in FIG. 19, FIG. 20, FIG. 22, and the like.
  • FIG. 24 is a perspective view showing an SLS 1 of a type in which a ballast tank is incorporated in a structure.
  • FIG. 25 is a bird's-eye view showing an SLS 4 in which the SLS 1 of FIG. 24 has a lower structure and is connected in a ring shape. It is a sectional perspective view.
  • FIG. 1 and FIG. 24 show an example of the soft-bottomed structure 1 (hereinafter referred to as SLS1) according to the first aspect of the present invention.
  • SLS1 soft-bottomed structure 1
  • ballast tank a space for a ballast tank that can be filled with water and whose amount can be freely adjusted
  • a ballast tank 12 having only a ballast function that can be filled with water and whose amount can be freely adjusted is provided at the bottom.
  • the SLS 1 has a structure 11 that includes a usable space above it.
  • the latter SLS 1 may have a ballast tank 12 ′ in the structure 11 as needed as shown in FIG.
  • the SLS 1 has ballast tanks 12 and 12 'which can be filled with water and the amount of which can be adjusted.
  • the ground improvement for the ground under the water bottom, or ground improvement and root cutting, and ballasting By adjusting the amount of water in the tanks 12, 12 ', it is installed at the bottom of the water while maintaining neither buoyancy due to buoyancy nor subsidence due to consolidation of the ground, and becomes a fixed structure in the water area. is there.
  • SLS1 includes the invention described in claim 1 and the invention described in claim 2.
  • the SLS 1 is the invention described in claim 3.
  • a soft-bottomed structure 3 (hereinafter referred to as SLS 3) in which the upper structure 2 is constructed and completed, and a soft-bottomed structure 4 (hereinafter referred to as SLS 4) composed of a combination thereof Call)).
  • the SLS 3 described in claim 3 is a structure completed by constructing the upper structure 2 on the SLS 1 with the lower structure of the SLS 1 described in claim 1, and the weight of the SLS 1 is different from that of the upper structure 2.
  • the total weight of the water as the weight of the ground is greater than the buoyancy when it lands on the bottom of the water.
  • the ballast tanks 12 and 12 ' are installed on the bottom of the ground with the amount of water in the ballast tanks 12 and 12' adjusted so that they can be landed at an appropriate level of contact pressure within the range that they can withstand.
  • FIG. 2 shows an example of construction of SLS3 using SLS1 shown in FIG.
  • the SLS 4 of the invention described in claim 4 is based on the SLS 1 of claim 1 or the SLS 1 of the invention of claim 2 or the SLS 3 of the invention of claim 3, and a plurality of SLSIs or SLs 33 are provided in one direction. Or, they are combined in two directions and connected to each other. 3 to 5 and 13 show examples of construction of SLS4. SLS4 of the invention described in claim 5 described below is conceptually included in the invention described in claim 4.
  • SLS 1 has a plurality of ballast tanks 12 at one location in the center of the plane, or equally in each of the two horizontal directions as shown in FIG. Even if one SLS 1 has one ballast tank 12, if the inside is partitioned into a plurality of spaces by partition walls, it is equivalent to having a plurality of ballast tanks 12.
  • the number of the ballast tanks 12 and the positional relationship between the ballast tanks 12 and the structures 11 are determined according to the use of the SLS 3 that constitutes the superstructure 2 and the SLS 4 that is composed of the SLS 3 as the structure.
  • the configuration of the SLS 4 based on the SLS 1 illustrated in FIG. 1 will be described below.
  • the structure 11 of the SLS 1 is constructed of a reinforced concrete structure (including precast concrete) or a composite structure of both, and the ballast tank 12 has a similar structure, or a shell made of concrete is covered with concrete. It is built with the structure.
  • the SLS 1 shown in FIG. 1 is constructed by connecting the required number of ballast tanks 12 with a connecting member 13 to adjust the buoyancy, and constructing a structure 11 thereon. Be produced.
  • the SLS 1 has a free planar shape which can be expanded in one direction or two directions as shown in FIG. 5 by being connected to each other at the structural bodies 11 and 11 as shown in FIG. 7.
  • the SLS 4 of the invention described in 6 is constituted.
  • FIG. 6 shows a pattern of SLS1 constituting SLS shown in FIG. If the SLS 4 does not require the connection of the space below the water surface, it is also possible to connect the superstructures 2 and 2.
  • the structure 11 of the SLS 1 shown in FIG. 1 includes a bottom plate 111 and a side wall 112, and the side wall 112 depends on the position on the plane of the SLS 1 and the flow line of the internal space and the purpose of the space as shown in FIG. However, a portion communicating between adjacent SLSs 1, 1 is partially cut out or absent.
  • the SLS 1 having six patterns shown in FIG. 6 is arranged at the position of the code corresponding to each code in FIG.
  • a water stop ⁇ 14 is laid on the abutting surface between the adjacent structures 11.
  • the structure 11 itself has a box shape from the bottom plate 111 and the side wall 112, the SLS 1 has a structure that resists water pressure from the surroundings, so the internal space and the upper structure 2 consider the effects of external force Built without.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view of FIG.
  • the concrete 16 to be filled is connected in a state where the tensile force and the compressive force can be transmitted, and the connected state prevents disorderly behavior between the SLSs 1 and 1.
  • the connected state In the direction in which the SLSs 1 are continuous with each other, water pressure is applied from the surroundings to maintain the connected state in the normal direction, and in the direction to be separated, the connected state is released by waves or strong winds.
  • the concrete 16 resists the water pressure and the tensile member 15 resists the tensile force at the connection portion.
  • FIGS. 8 to 12 show construction examples when the LS 1 is used.
  • SLS 1 shown in Fig. 1 it can be towed to the installation water area after completion as SLS 1 with an appropriate onshore dock, etc., but as shown in Fig. 8, in a calm water area or in an installation water area It is also possible to connect the ballast tanks 12 and 12 in a floating state, and to settle once, or to further build a structure 11 on the ballast tanks 12 and 12 in a floating state as shown in FIG.
  • the plurality of SLS1s can be connected to each other after they have landed alone, but they can also be connected to each other while floating, as illustrated in FIG.
  • the SLS 1 singly or a plurality of SLSs 1 are settled by filling the ballast tank 12 with water, and landed in a state where they are connected to each other as shown in FIGS.
  • the amount of water in the ballast tank 12 is greater than the buoyancy of the unit 1 with the weight of water when the entire weight is landed. It is adjusted so that it will not land and will land at an appropriate ground pressure within a range that can withstand deformation due to horizontal force.
  • the appropriate consolidation yield stress and required strength required for submarine ground can be obtained by subsurface ground improvement or a combination of ground improvement and mild root cutting.
  • Soil improvement is carried out by compaction, dewatering, consolidation, replacement method or combination of chemical stabilizers, or a combination of methods, which are performed on the soft supporting ground of the ground structure. You.
  • Figure 10 shows that a sand mat 5 is laid on the water bottom where the soft-bottomed structure is to be installed, a sand pile 6 is formed, and a load is applied to the water bottom by laying the loaded earth and rubble 7 on the sand mat 5.
  • the ground pressure of the structure at the water bottom is controlled to the minimum appropriate size by adjusting the weight of the water as a ballast, as described later.
  • Slight ground improvement is required compared to ground improvement such as construction method.
  • Ground improvement is also carried out by the other methods mentioned above, and the method of ground improvement is arbitrarily selected depending on the conditions of the soil at the bottom of the water. In the case shown in Fig. 10, the ground improvement is completed by leaving the rubble 7 even and leaving it for the required period.
  • Fig. 16 and Fig. 17 show an example of construction of SLS 4 when using light root cutting on the water bottom.
  • the contact pressure between the SLS 3 and the water floor at the time of landing is set within a range that satisfies the following conditions (see Fig. 18).
  • the ground pressure of the SLS 3 and the underwater ground, which is completed by the construction of the upper structure 2, is the total weight W of the SLS 1 itself, which is the lower structure, and the water filled inside the ballast tank 12 attached to the unit 1.
  • the total weight W 2, and the total weight W 3 of the upper structure 2 (W, + W 2 + W 3) and the difference between the buoyancy r w V acting in the water portion when wearing the bottom of SLS 3 (W, + W 2 + W 3 )-r w V is expressed as the value obtained by dividing the installation area A of SLS 1.
  • 7 W is the unit volume weight of water
  • V is the volume of SLS 3 immersed in water.
  • the ground pressure P is calculated as (W. + Wz + Wa-rw V) / A as described above.
  • the conditions under which the ground does not settle down are the increase in the underground stress caused by P and the underground gravity determined by the weight of the soil. Is smaller than the consolidation yield stress tfy, and Satisfied with 10 y . If V changes due to fluctuations in water level, the sum of stress increments ⁇ ⁇ ax and p corresponding to the maximum value of p is smaller than consolidation yield stress ff y , and + A tf max ⁇ ff y
  • the appropriate ground pressure and the appropriate consolidation yield stress are based on ground improvement or a combination of ground improvement and mild root cutting and ballast (ballast tank) to satisfy the above relationship. 12 amount of water).
  • the SLS 1 or SLS 3 with the superstructure 2 can be used for horizontal movement under the load of wind, wave, or tidal current by applying ground improvement or a combination of ground improvement and mild root cutting. It can be easily resisted by the obtained ground strength of the installation surface.
  • the magnitude of horizontal force such as wave force is determined in proportion to the area of the side of the structure on which the force acts, but the resistance is determined in proportion to the installation area of the structure, so safety increases as the scale increases.
  • the distribution of the total weight is adjusted by adjusting the amount of water in each ballast tank 12 individually. Above, keep evenly to avoid uneven settlement, tilting and falling.
  • the ground improvement and root cutting to the water bottom are performed in parallel with the production of the SLS 1 shown in FIGS. 8 and 9 or in parallel with the work up to the connection of the SLS 1 and 1 shown in FIG. 1 or the unfinished SLS 4 of the superstructure 2 is towed to the installation water area where the root cutting is completed, and the entire SLS is settled as shown in Fig. 12 by filling the ballast tank 12 with water. Alternatively, the entire SLS 4 is lowered and settled while constructing the superstructure 2.
  • SLS 1 and 1 are connected on the ground with improved ground as shown in Figure 11.
  • the SLS 1 can be manufactured in a quiet water area production yard as shown in Figs. 8 and 9 in addition to the dry dock on the ground, so if a production yard is set near the water area where the SLS 1 is to be installed, long-distance towing will be possible. This eliminates the need for towing and eliminates the need for towing. In addition, the SLS 1 production and ground improvement can be performed in parallel, thereby shortening the period.
  • Fig. 15 shows the flow of construction of superstructure 2 on SLS 1. If upper structure 2 is made of precast concrete as shown in EU4, the structure of SLS 1 will be as shown in Fig. 15. By carrying out the work from production of raw concrete to production of precast concrete members and assembly of them on 11), there is no need to bring in members from the land, so there is a benefit in the term.
  • the invention described in claim 5 is an SLS 4 configured by connecting a plurality of SLS 1 (or SLS 3) described in claim 1 or claim 3 in a grid pattern on a plane as shown in FIG.
  • the closed inner water area is defined as the outer water area due to the presence of SLS 4 to form a calm water area, and the calm water area is to be utilized.
  • the calm inland waters are used for recreational facilities such as beaches in addition to marine pastures and reefs.
  • the invention according to claim 6 is an SLS constructed by connecting a plurality of SLSIs (3) according to claim 1 or claim 3 in a closed state on a plane as shown in FIG. It is.
  • Figure 20 shows the water level of the inner water area surrounded by the closed SLS 4.
  • a force hoop compression
  • Reference numeral 22 denotes a case in which a force (arch action) for dispersing an external force such as water pressure in the circumferential direction is applied between SLSI (3) and SLS 1 (3).
  • FIG. 23 shows a case where the present invention is applied to the embodiment of FIG.
  • FIG. 25 shows a state where an annular SLS 4 is formed by using the SLS 1 shown in FIG. 24, and FIG. 26 shows a cross section thereof.
  • the inventions described in claims 1 to 9 are methods for installing the inventions described in claims 1 to 6 on the water bottom.
  • the SLS 1 (3) according to claims 1 to 3 for example, the SLS 1 illustrated in FIG. 1 as a lower structure, and as shown in FIG.
  • This is the basic installation method of SLS 4 formed by building. That is, SLS 1 (3) described in claims 1 to 3 is constructed on land or on water and towed to the installation target water area, or constructed in the installation target water area, and the ballast tank 12 is filled with water. It is a method that completes by touching the bottom of the water with moderate contact pressure.
  • the SLS 1 has a lower structure, and the total weight of the lower structure including the upper structure 2 and the water in the ballast tank 12 is larger than the buoyancy, and the buoyancy fluctuates.
  • the invention according to claim 9 is characterized in that the total weight of the lower structure and the upper structure 2 plus the weight of the water is larger than the buoyancy, and that even if the buoyancy fluctuates, the ground does not subside in a state where it has landed,
  • the underwater ground is subjected to ground improvement or ground improvement and light root cutting so as to land at an appropriate contact pressure within a range that can withstand deformation due to horizontal force, and the underground structure is a substructure.
  • the ballast tank While the water in the 12 is adjusted and floated, constructing part or all of the superstructure 2 above it, the SLS 1 and 1 are connected to each other, injected into the ballast tank 12 and once settled. And the total weight, including the weight of water, is within the set range. While adjusting the amount of water so that the ballast Tota tank 12, a method of installing a S L S 4 of claims 4 to 6 superstructure 2 came with the sea bed. The procedure of this invention is as shown in FIGS.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

明 細 書
〔発明の名称〕
軟着底構造物及びその設置方法
〔技術分野〕
この発明は海洋その他の水域の水底に沈下と浮上とが生じない状態に着地して 設置される軟着底構造物とその設置方法に関するものであり、 完成する軟着底構 造物は陸上構造物と同等の機能を保有し、 居住施設や娯楽施設としての他、 生産 基盤, 海水淡水化施設, ゴミ処理プラント等のイ ンフラス トラクチャーとして利 用される。
〔背景技術〕
洋上に構造物を構築する従来の方法は、 埋立て予定地の海底の軟弱層に地盤改 良を施しながらその外周区域を護岸で区切り、 この護岸内に土砂等を埋め立てて 造成した地盤上に構造物を建てる埋立て工法、 浮体を海底から係留させたまま、 浮力により洋上に単に浮遊させる浮体工法、 及び遠浅の海岸線の沖合に堤防を築 き、 その内側の水を排出して海底を露出させ、 この陸地に埋立て工法と同様の基 礎工事を施す干拓工法とに大別される。
この中で、 埋立て工法は造成された地盤を必要に応じて地盤改良した後、 通常 の陸上の構造物と同様の施工工程を経て完了するもので、 構造物が地上構造物と して完成することにより風や潮流等には強い反面、 建築工事に至る以前に多くの 時間と経費を要し、 ェ期と工費上の損失が大きいことに加え、 経年的な地盤沈下 や地震時の液状化の危険性に直面する。 また既存の埋立て地に隣接して埋立てを 行うと、 既存の埋立て地が引き込まれ、 既存の施設に不同沈下が生じる恐れがあ り、 埋立て工法による規模の拡張は多大な困難を伴う。
浮体工法による構造物は海底から絶縁された状態にあることにより地震力を直 接受けることはなく、 また沈下の心配もないことから、 地震に対する安全性は高 いが、 浮体であるために風や潮流により特有のロッキング振動を生じ易い等、 安 定性に難があり、 最悪の事態には流される、 あるいは沈没や転璦の恐れがある。 また構造物の敷地面積を拡大することに伴い、 相対的に構造物の剛性が低下する が、 浮体である以上、 常に潮流の影響を受けるため部分的に無秩序な運動を生じ 易く、 実質的に広範な敷地面積を与えることはできない。
干拓工法は地盤面が海面とほぼ同レベル, または海面下にあるため災害時の安 全性は堤防の信頼性に依存することになるが、 地震や高潮による堤防の决壌時に は無防備であり、 また埋立て工法と同じく予備工事てある築堤と排水に長期間を 割かなければばらない。
以上の通り、 従来の工法は浮体工法を除いてェ期の長期化が避けられない上、 建築工事の完了後は現場を着工前の原状に復帰させることが不可能である等、 環 境保全上種々の問題を残している。
上記背景を踏まえ、 出願人は従来工法の弱点を克服する構造物とその設置方法 を特開平 4 -85410号で提案している。 これはバラス トとしての水によって自重を 調節して適度の接地圧にした構造物を、 根切りを施した海底面に設置することで 、 海底から浮上せず、 沈下もしない状態で、 なお且つ波や潮流、 そして地震等に よる水平力に対しても安定な状態を維持するもので、 ェ期ゃ工費上の利益が大き い上、 海洋での安全性と安定性が高い利点を持つが、 構造物が沈下しない条件や 水平力に対する安定性が根切りの効果のみに依存するため、 地盤条件, 水位の変 動の大きさや波圧の大きさ等の条件によっては相当程度の根切りを必要とするか 、 あるいは施工自体が成立しなくなる場合がある。
また曳航中, あるいは構築中の浮揚状態と完成後の着底状態での水平安定性は 各バラス トタンク内の水量の調節によって確保されるが、 バラス トタンクが 1方 向に一対しかない場合には直交する方向の安定性の確保が難しい。
本発明は上記発明を派生させたもので、 これとは異なる手法で安定した着底状 態を維持する構造物とその設置方法を提案するものである。
〔発明の開示〕
本発明では構造物の接地圧をバラス トとしての水で調節すると共に、 設置対象 水底地盤に地盤改良等の軽微な対策を施すことで、 過大な根切りを要することな く特開平 4 -85410号と同様に、 構造物を浮上もせず、 有害な沈下もしない状態て 水底に設置し、 波浪や潮流, 風, あるいは地震等の外力に対しても安定させ、 水 域に設置されることに伴う転倒や沈没, あるいは流失等の障害の発生を防止し、 従来工法の問題点を全て解決する。 水没して水底に設置された構造物が沈下しない条件は、 構造物の接地圧に起因 して地中に付加される応力と地盤の自重に起因する自重応力の和で定まる地中応 力が、 地盤の圧密降伏応力を超えないように設定することで確保される。 地中応 力を適度に設定する方法は、 水が充満可能な複数のバラストタンクを備えた構造 物に作用する浮力を任意に調整することと、 必要に応じた根切りを組み合わせる ことで確保され、 圧密降伏応力を地中応力より大きく保つことは、 軽微な地盤改 良, または地盤改良と根切りの組合せで確保される。
構造物等による外力の作用していない地盤中の、 ある深さの地中応力はその上 部の地盤の自重によって定まる。 構造物を建設することで地表面に応力 (接地圧 ) を付加すると、 構造物の設置面近傍で地中応力は付加応力分だけ増加する。 一 方、 地表面に加えられた付加応力は地中を伝播するため、 構造物からの距離 (深 さ) と共に設置面積より広い範囲に作用するようになり、 構造物下の地盤中の付 加応力は深さと共に滅少し、 地中応力の増加は小さくなる。 構造物が原因となつ て地中応力が建設以前の値より増加しても、 その地中応力がある値に達するまで 地盤は沈下を開始しない。 沈下を開始する応力を圧密降伏応力という。 地質学的 に若い地盤ではこの限界の値である圧密降伏応力が地盤の自重に起因する地中応 力にほぼ等しいため、 僅かな付加応力で沈下を開始する。 地質学的に古い地盤で は圧密降伏応力が地盤の自重に起因する地中応力よりも大きく、 ある程度の付加 応力では沈下を開始しない場合がある。
すなわち、 水底に設置した構造物が沈下しない条件は、 何等かの方法で建設後 の地中応力をその地盤の圧密降伏応力を超えない範囲に留めるか、 事前に地盤に 何等かの対策を施して建設後の地中応力よりも圧密降伏応力を増加させることで 達成されるが、 両者の組合せが最も効果的である。
設置箇所の水位に変動がある場合、 水位の上昇に応じて浮力が増加するため接 地圧が低下し、 水位の低下に応じて接地圧が増加するため、 上記の地中応力と圧 密降伏応力のバランスに変化が生じる。 このバランスの変化に対しては、 バラス トタンク内の水量を水位変動に連動して変化させることにより構造物の接地圧を 一定に保つか、 または水位変動に伴い、 接地圧が変化する範囲内で上記の諸条件 が満足されるように地中応力と地盤の圧密降伏応力の間に余裕をもたせることで 対応できる。 本文では以後、 この余裕を持たせた接地圧を適度の接地圧と呼び、 余裕を持たせた圧密降伏応力を適度の圧密降伏応力と呼ぶ。
上記の通り、 適度の地中応力は、 水が充満可能な複数のバラス トタンクを備え た構造物に作用する浮力を任意に調整することで、 またはバラス トの調整と根切 りとの組合せで確保される。 一方、 適度の圧密降伏応力は、 軽微な地盤改良, ま たは地盤改良と根切りの組合せで確保される。 地盤の圧密降伏応力を高めるため の地盤改良としてはブレロード工法, 化学的固化工法, 締め固め砂杭工法等の地 盤改良方法の内のいずれかを単独, または複数組み合わせて、 あるいは根切りと 組み合わせて用いられる《
水没して水底に設置された構造物が、 波浪等の水平力によって水平方向に滑動 する等の不安定な挙動を生じない条件は、 構造物の設置面で、 地盤が必要十分な 抵抗力を有することで確保される。 この条件は、 地盤改良または地盤改良と軽度 の根切りで設置面の強度を確保することと、 その面に適度の接地圧で構造物が着 地することで達成される。
構造物が適度の接地圧で適度の強度の水底地盤に設置されることにより、 基本 の構造物は前記のように風や波浪, 潮流による外力に対しては着底面における摩 擦力で抵抗し、 滑動や揺れの発生を回避する一方、 特開平 4 - 85410号の構造物と 同様に、 地震等の外力に対しては相対的に小さい摩擦力で設置底面との間に適度 の滑り、 あるいは地中に適度のせん断変形を生じることによりこれを铯緣して入 力を低滅し、 単独であらゆる外乱に対して安定すると同時に、 高い安全性を確保 し、 転倒や沈下, 沈没, あるいは流失等の障害発生の蓋然性を最小に抑えること ができる。
本発明では上記のように、 事前に地盤の圧密降伏応力を高めるための軽度の地 盤改良等を施す一方、 バラス トタンク内の水量を調節し、 適度の接地圧を得るこ とで水没した構造物が沈下しない条件を確保している。 埋立て工法では、 埋立て 土砂の重量による付加応力、 すなわち水底地盤への接地圧が大きいため地中応力 は地盤の圧密降伏応力を大き く超過する。 この超過量は海底面から埋立て地の表 面までの厚さ分の土の重量と、 埋立て過程での海底面の沈下量に相当する厚さ分 の土の重量の和による圧力であるため土に作用する浮力を差し引いてもなお膨大 である。 この対策として事前に地盤の圧密降伏応力を高めるために地盤改良を行 えばその経費は膨大となり、 且つェ期の長期化は避けられない。 更に埋立て面積 が大きい場合には、 地中応力の増加する深さが増大し、 深部の地質学的に古い地 盤でも地中応力が地盤の圧密降伏応力を超えることとなるが、 深部の地盤改良は 不可能であるため長期に亘つて大きな沈下が継続することとなる。
これに対し、 軟着底構造物は設置水深の大小に拘わらず、 バラス トの調整で構 造物による付加応力を必要最小限に留めることができるため、 地盤の圧密降伏応 力を僅かに増加させるだけの地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りの組合せ で済み、 埋立て工法の場合の地盤改良に比べ、 経費は著しく低滅され、 ェ期も短 縮される。 更に地中深部の古い年代の地盤の圧密降伏応力を超えない範囲に接地 圧を調節することで深部の地盤の長期に亘る沈下を回避することができる。
特開平 4 - 85410号では、 水底に根切りを施すこととバラストの調整とにより、 構造物の接地圧を根切り土の自重により発生していた圧力よりも小さく制御する ことで、 根切り底以深の地盤の地中応力の増加を防ぎ、 それによつて地中応力が 圧密降伏応力を超えない条件を確保している。 但し、 このように定めた根切り底 の地盤の強度が構造物に作用する水平力に抵抗するに不十分と考えられる場合や 、 水位の変動が大きい場合は、 沈下を抑止するのに必要な根切りよりも更に大き な根切りを必要とするため、 結果的に構造物の高さが不必要に増加し、 経費の增 大を招く場合がある。 本発明では、 地盤の圧密降伏応力を高めるための地盤改良 によって併せて地盤の強度を高めることができるため、 水平力に対する安定の確 保も舍めて事前に、 自在に地盤の条件を改善することができる。 このため、 根切 りの必要がない、 または軽微の根切りで済む。
水底に適度の接地圧で着地して完成する軟着底構造物 (Sof t Land ing S truc tu re :以下単に構造物, または S L Sと呼ぶ) 1 (もしくは 3 , または 4 :番号は 図面に対応する) は、 その一部, あるいは大部分が水中に埋没し、 水底に着地し て設置される構造物であり、 この構造物 (S L S 1 , 3 , 4 ) には水が充満可能 て、 その量が調節自在なバラス トタンクが付属する。
構造物 (S L S 1 , または S L S 3 ) の着底前の浮揚状態と着底状態での水平 安定性は水平 2方向のそれぞれに複数個のバラストタンクを付属させることによ り確保される。
基本となる構造物 (単一の S L S 1 , または単一の S L S 3 , もしくは S L S 1 と S L S 3の組み合わせ:以下 S L S 1 and/or S L S 3と記述する) は水底に 着地することによって下部構造となり、 その上に水上に露出する上部構造が載る ことにより生産機能や居住性等を保有し得る構造物を完成させる。
基本の構造物 (S L S 1 ) . または上部構造が付属した構造物 ( S L S 3 ) は 複数個集合し、 互いに連結されることにより各種施設を収容する能力の高い人工 島を構成する。 特に基本の構造物 ( S L S 1 and/or S L S 3 ) が 1方向, または 2方向に平面的に連結される場合には構造物 ( S L S 1 and/or S L S 3 ) の連結 と切り離しが自由に行えるため人工島として完成した後に任意にその規模の拡張 と縮小を行うことが可能であり、 多様な用途を持つ構造物として生産機能を始め 、 各種のィ ンフラス トラクチャ一の建設に対応できる。 また環状等に複数個連結 することにより静穏な内水域を持った人工島を構成し、 水域の多様な用途に対応 する。
また構造物 ( S L S 1 and/or S L S 3 ) が平面上、 井桁状, あるいは環状に組 み合わせられた場合には構造物 (S L S 4 ) の設置水域を内水域と外水域とに仕 切ることができ、 静穏な内水域を海洋牧場や海洋性リクリエーショ ン等の用途に 供し得る。 特に環状に閉じた状態で連結された場合には、 閉じた構造物 (S L S 4 ) で囲まれた内水域の水位を構造物 (S L S 4 ) の外水域の水位より低く設定 することにより各隣接する基本の構造物 (S L S 1 , または S L S 3 ) 間に互い に圧接しあう力 (フープコンプレツショ ン) が、 また構造物 (S L S 4 ) の内周 面が円弧状に連続することにより水圧等の外力を周方向に分散させる力 (アーチ 作用) が働き、 構造物 (S L S 4 ) の外力に対する安定性が一層高められる。 以下、 構造物 (S L S 1 , 3, 4 ) の設置方法を解説する。
構造物 (S L S) の設置場所へ構造物 (S L S ) を曳航する際に構造物 (S L S) が水面に浮遊する条件は、 構造物 ( S L S ) を所定の深さまで水中に沈めた とき構造物 ( S L S) の全重量に見合う浮力が得られる形状であることと、 曳航 する水域が上記所定の深さ以上の水深を有していることである。 一方、 水底に設 置できる条件、 すなわち水底から浮上しない条件は、 構造物 (S L S) の全重量 が設置水深で構造物 (S L S) に作用する浮力より大きいことである。 上記の両 条件を同一構造物 (S L S ) で満足させる条件は、 水を充満可能な複数のバラス トタンクを備え、 構造物 (S L S) に作用する浮力を任意に調整できることで確 保される。
請求項 1並びに請求項 2記載の軟着底構造物 (S L S 1 ) 、 またはこれらを下 部構造として上部構造が付属する請求項 3記載の軟着底構造物 (S L S 3 ) を設 置する一の方法は、 これらの構造物 (S L S 1 and/or S L S 3 ) 設置完了時に発 生する地中応力を余裕を持って凌ぐ、 必要な適度の大きさの圧密降伏応力を地盤 が備えるように、 水底面下の地盤に地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りを 施す一方、 陸上, あるいは水上で構築され、 設置対象水域まで曳航された、 また は設置対象水域で構築された構造物 (S L S 1 and/or S L S 3 ) を、 適度の接地 圧となるように調節しながら、 バラストタンク内に水を充塡して着底させる、 と いう要領で行われる。
下部構造に上部構造が付属する構造物 ( S L S 3 ) を設置する一の方法は、 構 造物 (S L S 3 ) 設置完了時に発生する地中応力を余裕を持って凌ぐ、 必要な適 度の大きさの圧密降伏応力を地盤が備えるように、 水底面下の地盤に地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りを施す一方、 陸上、 あるいは水上で構築され、 設 置対象水域まで曳航された、 または設置対象水域で構築された、 下部構造の一部 乃至下部構造の全体、 あるいは上部構造の一部を付属させた下部構造を、 バラス トタンク内に水を充塡して一旦着底させた後、 バラス トタンク内の水量を調節し て適度の接地圧を保ちながら、 残余の構造を構築して水底に着底した構造物 (S L S 3 ) を完成させる、 という要領で行われる。 複数の構造物 (S L S 3 ) で構 成される構造物 (S L S 4 ) もこの手順の操り返しによって完成させることがで きる。
複数の構造物 ( S L S land/orS L S 3 ) を連結して構成される軟着底構造物 (S L S 4 ) を設置する一の方法は、 この構造物 (S L S 4 ) の設置完了時に発 生する地中応力を余裕を持って凌ぐ、 必要な適度の大きさの圧密降伏応力を地盤 が備えるように、 水底面下の地盤に地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りを 施す一方、 陸上、 あるいは水上で構築され、 設置対象水域まで曳航された、 また は設置対象水域で構築された、 下部構造となる請求項 1 , または請求項 2の構造 物 ( S L S 1 ) 、 もしくは請求項 3の構造物 ( S L S 3 ) の一部乃至全体を、 バ ラス トタンク内の水量の調整で浮揚させた状態のままで連結した後に、 バラス ト タンクに水を充塡して一旦着底させ、 更にバラス トタンク内の水量を調節して適 度な接地圧を保ちつつ、 残余の構造を構築して水底に着底した構造物 (S L S 4 ) を完成させる、 という要領で行われる。
本発明の施工方法は従来の埋立て工法等とは異なり、 自然の水底地盤に対して 部分的に地盤改良するのみで、 水底地盤をほとんどそのままの状態で利用する一 方、 水中に埋没する下部構造を陸上や水上て予めュニッ ト化して構築しておける ため、 その設置後は水上での施工に依存でき、 全体的に施工工程が滅ると共に、 現場施工が簡素化され、 水域の構造物としての規模に対して工費の節減とェ期の 短縮化を図ることが可能である。
また構造物 (S L S 1 and/or S L S 3 ) が水域に設置されること、 水底に着地 して設置されること、 及び (S L S 1 , または S L S 3 ) の構築場所が陸上、 あ るいは水上のドックであることから、 構造物 (S L S ) としての耐用期間が経過 した場合、 または構造物 (S L S) としての役目を終えた場合には、 これを施工 と逆の工程で解体し、 撤収することにより現場を設置以前の原状に復帰させるこ とができ、 工事中を含め、 完成後も設置場所付近の環境を阻害することなく、 こ れを保全することができる。
〔図面の簡単な説明〕
図 1は水面下に必要とする空間の大きさに比べて水深が大きい場合に使用され るタイプの S L S 1であり、 バラス トの機能を特徴的に示した斜視図、 図 2は図 1の S L S 1を単独で用いた S L S 3の設置状態を示す断面図、 図 3は図 1の S L S 1が複数個連結された S L S 4の設置状態を示す断面図、 図 4は図 3の平面 図、 図 5は個々の S L S 1の有する空間を連結して利用可能となる S L S 4を示 す平面図、 図 6は図 5の S L S 4に使用される複数の S L S 1の特徴を示す概要 図、 図 7は隣接する S L S 1の構造体間の連結例を示す断面図である。
図 8は図 1に示すタイブの S L S 1の複数のバラス トタンクの、 水上での接合 を示す立面図、 図 9は図 8の接合された複数のバラス トタンク上への構造体構築 の様子を示す立面図、 図 10は水底への地盤改良の様子を示す立面図、 図 11は S L S 1相互の水上での連結を示す立面図、 図 12は図 11の S L S 4の着底時の様子を 示す立面図、 図 13は S L S 1上への上部構造の構築例を示す立面図、 図 14は図 13 の一部拡大図、 図 15は上部構造をプレキャスト化する場合の構造体の施工の流れ を示す断面図、 図 16は水底地盤に軽度の根切りを併用した場合の S L S 4の構築 例を示す断面図、 図 17は図 16の平面図である。
図 18は S L S 3着底時の各部の荷重と浮力及び接地圧の閬係を示す概要図、 図 19は S L S 1 and/or S L S 3を井桁状に組み合わせた場合の S L S 4を示す平面 図、 図 20は S L S I , または S L S 3を環状に組み合わせた場合の S L S 4を示 す平面図、 図 21は図 20の断面図、 図 22は環状に組み合わせた他の S L S 4を示す 平面図、 図 23は図 19, 図 20, 図 22等に示す S L S 4に安全確保用の部材を補助的 に付加した様子を示す断面図である。
図 24はバラス トタンクが構造体内に組込まれたタイプの S L S 1を示す斜視図 、 図 25は図 24の S L S 1を下部構造とし、 環状に連結した S L S 4を示す鳥瞰図 、 図 26は図 25の断面透視図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
請求項 1記載の発明から請求項 4記載の発明をまとめて説明する。
請求項 1記載発明の軟着底構造物 1 (以下 S L S 1と呼称する) を図 1 , 図 24 に例示する。 水深が小で、 構造物の水底地盤まで利用可能な空間を確保したい場 合は図 24に例示するように水が充満可能で、 その量の調節が自在なバラス トタン クのための空間 (以下バラス トタンクと呼ぶ) 12 ' と、 利用可能空間を構造物の 内部に併せ持つ S L S 1となる。
一方、 水深が大で、 利用可能空間に余裕のある場合は図 1に例示するように水 が充満可能で、 その量の調節が自在なバラス 卜の機能のみを有するバラストタン ク 12を下部に持ち、 その上部に利用可能空間を内包する構造体 11を持つ S L S 1 となる。 後者の S L S 1は図 2に例示するように必要に応じて構造体 11の中にも バラス トタンク 12 'を持つことがある。
S L S 1は水が充満可能で、 その量の調節が自在なバラス トタンク 12, 12 'を 持ち、 水底下の地盤に対する地盤改良, または地盤改良と根切り、 並びにバラス トタンク 12, 12 '内の水量の調節により、 浮力による浮上と、 地盤の圧密による 沈下のいずれも生じない状態を維持したまま水底に着地して設置され、 水域の固 定構造物となるものである。
請求項 2記載の発明は S L S 1が特にその浮揚状態と着底状態での水平 2方向 の安定性を得るために、 水平 2方向のそれぞれに複数個のバラス トタンク 12を持 つ場合であり、 図 1 はこの要件を満たす最小の S L S 1を示している。 以下、 S L S 1は請求項 1記載発明と請求項 2記載発明を舍む。
S L S 1は請求項 3記載発明である、 上部構造 2が構築されて完成する軟着底 構造物 3 (以下 S L S 3と呼ぶ) と、 その組み合わせからなる軟着底構造物 4 ( 以下 S L S 4 と呼ぶ) の最小単位となる。
請求項 3記載の S L S 3は請求項 1記載の S L S 1を下部構造とし、 この S L S 1上に上部構造 2を構築して完成する構造物であり、 S L S 1の重量に上部構 造 2とバラス トとしての水の重量を舍めた全自重が水底に着地した状態における 浮力より大き く、 且つ浮力が変動しても着底した状態で地盤沈下を生じさせず、 なお且つ水平力による変形に耐える範囲の適度の接地圧で着底するように、 バラ ス トタンク 12, 12 '内の水量が調節された状態で水底地盤上に設置されるもので ある。 図 2は図 1に示す S L S 1を用いた S L S 3の構築例を示す。
請求項 4記載発明の S L S 4は請求項 1 , または請求項 2発明の S L S 1 , も しくは請求項 3記載発明の S L S 3を基本とし、 複数個の S L S I , または S L 3 3を 1方向、 または 2方向に組み合わせ、 互いに連結して構成されるものであ る。 図 3〜図 5 , 図 13は S L S 4の構築例を示す。 後述の請求項 5記載発明の S L S 4は概念上は請求項 4記載発明に舍まれる。
S L S 1 は平面上の中心に 1箇所の、 または図 1に示すように水平 2方向のそ れぞれに均等に複数個のバラス トタンク 12を持つ。 1個の S L S 1が持つバラス トタンク 12が 1個の場合にもその内部が隔壁で複数の空間に仕切られていれば複 数個のバラス トタンク 12を持つことと同等である。 バラス トタンク 12の数、 及び バラス トタ ンク 12と構造体 11の位置関係は上部構造 2を舍む S L S 3と、 それか ら構成される S L S 4の構造物としての用途に応じて決まる。
図 1に例示する S L S 1を基本とする S L S 4の構成を以下に説明する。 S L S 1の構造体 11は鉄筋コンクリート造 (プレキャス トコンクリートを舍む ) ゃ鐧構造、 または両者の合成構造で構築され、 バラス トタンク 12も同様の構造 で、 または鐧製の殻をコンクリ一トで被覆した構造で構築される。
図 1に示す S L S 1は図 3 , 図 4に示すようにその浮力の調整に必要とする数 のバラストタンク 12を結合部材 13によって互いに連結し、 その上に構造体 11を構 築することにより製作される。
S L S 1は図 7に示すように構造体 11, 11部分で互いに連結されることにより 図 5に示すように 1方向、 あるいは 2方向に拡張し得る自由な平面形状の、 請求 項 4乃至請求項 6記載発明の S L S 4を構成する。 図 6は図 5に示す S L S を 構成する S L S 1のパターンを示す。 なお、 S L S 4が水面下の空間の連結を必 要としない場合は、 上部構造 2 , 2の部分で連結することも可能である。
図 1に示す S L S 1の構造体 11は底版 111 と側壁 112 からなるが、 側壁 112 は 図 6に示すように S L S 1の平面上の位置と、 内部空間の動線や空間の使用目的 に応じ、 隣接する S L S 1 , 1間で連絡する部位では部分的に切り欠かれる、 あ るいは不在になる。 図 6に示す 6バターンある S L S 1は図 5においてそれぞれ の符号に対応する符号の位置に配置される。 瞵接する S L S I , 1間の構造体 11 . 11間の突き合わせ面には止水带 14が敷設され、 止水が施される。 また構造体 11 自身が底版 111 と側壁 112 から箱形の形状をすることにより、 S L S 1は周囲か らの水圧に抵抗する構造をするため内部空間と上部構造 2は外力の影響を考慮す ることなく構築される。
隣接する S L S I , 1の各構造体 11, 11の連結部分は図 3の一部拡大図である 図 7に例示するように両者を連結し、 引張力を負担する引張材 15と、 両者間に充 塡されるコンクリート 16によって引張力と圧縮力の伝達が行える状態に連結され 、 この連結状態によって S L S 1 , 1間の無秩序な挙動が防止される。 S L S 1 が連続する方向の、 互いに突き当たる向きには周囲から平常時、 連結状態を維持 させようとする水圧が作用し、 分離しょうとする向きには波浪や強風等によって 連結状態を解除させようとする引張力が作用するが、 連結部分では水圧にコンク リート 16が抵抗し、 引張力には引張材 15が抵抗する。
複数個の S L S 1からなる S L S 4の連結から着底までの施工要領を図 1の S L S 1を用いた場合の施工例を示す図 8〜図 12により説明する。
図 1に例示した S L S 1の場合には、 適当な陸上のドック等で S L S 1 として 完成後に設置水域に曳航することも可能であるが、 図 8に例示するごとく静穏水 域で、 あるいは設置水域でバラス トタ ンク 12, 12を浮揚状態で連結し、 一旦着底 させ、 あるいは図 9に示すように更に浮揚状態でその上に構造体 11を構築するこ とも可能である。
複数の S L S 1は単独で着底させた後に相互に連結することも可能であるが、 図 11に例示するように浮揚したまま相互に連結することもできる。
S L S 1は単独で、 あるいは複数個集合し、 バラス トタンク 12内に水が充塡さ れることにより沈下し、 図 12, 図 3に示すように互いに連結された状態で着底す る。 着底時のバラス トタンク 12内の水量は水の重量を舍めたュニッ ト 1の全重量 を着底した状態における浮力より大きく、 且つ浮力が変動しても着底した状態で 地盤の沈下を生じさせず、 なお且つ水平力による変形に耐える範囲の適度の接地 圧で着底するように調節される。
これに対して、 水底地盤に必要な適度の圧密降伏応力や必要強度は、 水底地盤 の地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りの組み合わせで得ることができる。 地盤改良は地上構造物の軟弱な支持地盤に対して行われる締め固め工法, 脱水ェ 法, 固結工法の他、 置換工法や化学的安定材の混合工法のいずれか、 または組み 合わせによって実施される。
図 10は軟着底構造物の設置対象水底にサン ドマッ ト 5を敷くと共に、 サンドパ ィル 6を形成し、 サン ドマツ ト 5上に載荷土砂ゃ捨石 7を敷設することで水底に 荷重を加えるサンドドレーン工法の例を示すが、 本発明では水底面における構造 物の接地圧が後述のようにバラス トとしての水の重量の調整によって最小限の適 度な大きさに抑えられるため、 埋立て工法等の地盤改良に比べて軽度の地盤改良 で良い。 地盤改良は前述のその他の方法でも実施され、 地盤改良の方法は水底の 土質の条件によって任意に選択される。 図 10に示す場合、 地盤改良は捨石 7を均 して必要期間放置することで終了する。
必要な適度の圧密降伏応力や強度は上記方法の他に、 地盤改良と共に部分的な 根切りや杭の打込みを補足的に行うことによつても確保される。 その場合、 地盤 改良後に根切りや杭の打込みを行うことになる力 <、 埔助的であるため地上での施 ェより軽微で済み、 また特開平 4 -85410号の方法を単独で行う程の根切りは要さ ない。 図 16, 図 17は水底に軽度の根切りを併用した場合の S L S 4の構築例を示 す。
着底時の S L S 3の、 水底との間の接地圧は以下の条件を満足する範囲内で設 定される (図 18参照) 。
上部構造 2の構築によって完成する S L S 3と水底地盤の接地圧は、 下部構造 である S L S 1 自身の全重量 W, と、 ユニッ ト 1に付属するバラス トタンク 12の 内部に充塡された水の重量 W2 、 及び上部構造 2の全重量 W3 の合計 (W,+W2+ W3 ) と、 S L S 3の着底時における水中部分に働く浮力 r w Vとの差 (W, + W 2+W3 ) - r w Vを、 S L S 1の設置面積 Aで割った値で表される。 この値が S L S 1上への上部構造 2の完成時に水位の変動に関わらず正であることが浮上し ない条件となる。 ここに、 7 W は水の単位体積重量、 Vは S L S 3が水中に漬か る体積である。
接地圧 Pは上記のように (W. + Wz+Wa - r w V) /Aとして算定される。 地 盤が圧密沈下しない条件は、 Pに起因して発生する地中応力の増加分 Δびと、 土 の自重により定まる地中の自重応カ 。 の和が圧密降伏応力 tf y よりも小さいこ と、 び。 十 くび y で満足される。 水位の変動により Vが変化する場合は、 p の最大値に対応する応力の増加分 Δ „ax と び。 の和が圧密降伏応力 ff y よりも 小さいこと、 び。 +A tf max < ff y が沈下を生じさせない条件となる。 適度の接 地圧, 適度の圧密降伏応力は、 上記の関係を満足するように地盤改良, または地 盤改良と軽度な根切りの組み合わせとバラス ト (バラス トタンク 12内への水量) の調整で得ることとなる。
一方、 S L S 1 , または上部構造 2が付属した S L S 3は、 風や波浪, 潮流程 度の荷重作用時の水平移動に対しては、 地盤改良, または地盤改良と軽度の根切 りの併用で得られる設置面の地盤強度で容易に抵抗できる。 波力等の水平力の大 きさは力の作用する構造物側面の面積に比例して定まるが、 抵抗は構造物の設置 面積に比例して定まるため規模の拡大に伴い、 安全性が増す特徴がある。
なお、 地震等の大規模の荷重作用時には水底地盤の適度のせん断変形やすべり で外力を回避し、 常に水底との接触状態を維持しながら安定状態を獲得する。
S L S 1への上部構造 2の構築の進行に伴い、 鉛直荷重が水平面内で偏心する 可能性がある場合には、 各バラス トタンク 12内の水量をそれぞれに調節すること によって全体重量の配分を平面上、 均等に保持し、 不同沈下や傾斜, 転倒を回避 する。
水底への地盤改良や根切りは図 8 , 図 9に示す S L S 1の製作と並行して、 ま たは図 11に示す S L S 1 , 1の連結までの作業と並行して行われ、 地盤改良や根 切りの完了した設置水域まで S L S 1 , または上部構造 2が未完成の S L S 4を 曳航し、 バラス トタンク 12内に水を充塡することにより図 12に示すように S L S の全体を沈下させ、 あるいは上部構造 2を構築しながら S L S 4の全体を沈下 させ、 着底させる。 各 S L S 1を独立して曳航する場合は図 11に示すように地盤 改良済みの水底上で S L S 1 , 1の連結が行われる。
S L S 1の製作は地上のドライ ドックの他、 図 8 , 図 9に示すように静穏水域 の製作ヤードで行えることから、 S L S 1の設置対象水域の付近に製作ヤードを 設定すれば長距離曳航が不要になり、 曳航の工程が省略される上、 S L S 1の製 作と地盤改良が並行して実施できるためェ期の短縮が図られる。
図 15は S L S 1上での上部構造 2の構築の流れを示すが、 EU4に示すように上 部構造 2をプレキャス トコ ンクリートで構成する場合には、 図 15に示すように S L S 1 の構造体 11上で生コンク リー トの生産からプレキャス トコンクリート部材 の製作と、 その組み立てまでの作業を実施することにより陸上からの部材の搬入 が不要になるためェ期上の利益が得られる。
請求項 5記載の発明は図 19に示すように請求項 1 , または請求項 3記載の複数 個の S L S 1 (または S L S 3 ) を平面上、 井桁状に連結して構成される S L S 4であり、 S L S 4の存在によって閉じた内水域を外水域と铯緣して静穏な水域 を形成し、 この静穏水域の活用を図るものである。 静穏な内水域は海洋牧場ゃ浼 礁の他、 海水浴場等の娯楽施設に供される。
請求項 6記載の発明は図 20. 図 22に示すように請求項 1 , または請求項 3記載 の複数個の S L S I ( 3 ) を平面上、 環状に閉じた状態に連結して構成される S L S である。 図 20は閉じて構成される S L S 4で囲まれた内側の水域の水位を 図 21に示すように S L S の外側の水域の水位より低く設定することにより各隣 接する S L S I ( 3 ) , S L S 1 ( 3 ) 間に互いに圧接しあう力 (フープコンプ レツシヨ ン) を作用させる場合、 図 22は S L S I ( 3 ) , S L S 1 ( 3 ) 間に水 圧等の外力を周方向に分散させる力 (アーチ作用) を作用させる場合で、 共に外 力に対する安定性が高められる。
前者の場合、 S L S 4で区分される外側の水圧が内側の水圧より大きくなり、 その圧力差の分だけ常に S L S 1 ( 3 ) に外側より内側に向かって圧力が作用す る状態が保たれ、 隣接する S L S I ( 3 ) , S L S 1 ( 3 ) が互いに圧接し合う フープコ ンプレツショ ン (たが張り応力) が働く。 後者の場合は S L S 4の平面 上の外周が方形状でありながらも、 内周が円弧状に連続することにより外水域か ら内水域へ向かう水圧が内周に沿って働くアーチ作用によって周方向に分散され 、 フーブコ ンプレツショ ンと同様に隣接する S L S 1 ( 3 ) , S L S 1 ( 3 ) 力 互いに圧接し合う。
図 19〜図 22に示す実施例では、 S L S 1 ( 3 ) が線状に連結される結果、 平面 状に連結される場合より連係関係が低下する可能性があることから、 大地震時等 における万一の事態に備え、 図 23に示すように S L S 1 ( 3 ) の底面下にせん断 キ一81やアンカー 82を埋設する、 または S L S I ( 3 ) の外にス トツバ 83を設置 する、 あるいは外水域にドルフィ ン 84を設置する等の安全策が必要に応じて付加 される。 図 23は図 20の実施例に適用した場合を示す。
図 25は図 24に示す S L S 1を用いて円環状の S L S 4を構成した様子を、 図 26 はその断面を示す。
請求項 Ί〜請求項 9記載発明は請求項 1〜請求項 6記載発明を水底に設置する 方法である。
請求項 7記載の発明は請求項 1乃至請求項 3記載の S L S 1 ( 3 ) 、 例えば図 1に例示する S L S 1を下部構造とし、 図 2に示すようにこの下部構造の上方に 上部構造 2を構築して形成される S L S 4の基本的な設置方法である。 すなわち 、 請求項 1乃至請求項 3記載の S L S 1 ( 3 ) を陸上, または水上で構築して設 置対象水域まで曳航し、 または設置対象水域で構築し、 バラス トタンク 12に水を 充塡し、 適度の接地圧で水底に接地して完成させる方法である。 請求項 8記載の発明は S L S 1を下部構造とし、 この下部構造に上部構造 2と バラス トタ ンク 12内の水の重量を舍めた全重量が浮力より大き く、 且つ浮力が変 動しても着底した状態で地盤の沈下を生じさせず、 なお且つ水平力による変形に 耐える範囲の適度な接地圧で着底するように、 水底地盤に地盤改良, または地盤 改良と軽度の根切りを施す一方、 陸上, あるいは水上で構築され、 設置対象水域 まて'曳航された、 または設置対象水域で構築された S L S 1を、 バラス トタ ンク 12内に水を充堪して一旦着底させた後、 その上方に上部構造 2を構築しながら、 水の重量を舍めた全重量が前記設定範囲内に納まるよう、 バラス トタ ンク 12内の 水量を調節し、 上部構造 2が付属した S L S 3 , または S L S 4を完成させなが ら水底に設置する方法である。
請求項 9記載の発明は、 下部構造に上部構造 2と水の重量を舍めた全重量が浮 力より大きく、 且つ浮力が変動しても着底した状態で地盤の沈下を生じさせず、 なお且つ水平力による変形に耐える範囲の適度の接地圧で着底するように、 水底 地盤に地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りを施す一方で、 下部構造となる 請求項 1 , または請求項 2記載の S L S 1を陸上, または水上で構築し、 設置対 象水域まで曳航した後、 もしくは請求項 1 , または請求項 2記載の S L S 1を設 置対象水域で構築した後、 バラス トタ ンク 12内の水を調節して浮遊させた状態で その上方に上部構造 2の一部または全部を構築しながら、 S L S 1 , 1を相互に 連結し、 バラス トタ ンク 12へ注水して一旦着底させ、 水の重量を舍めた全重量が 前記設定範囲内に納まるようバラス トタ ンク 12内の水量を調節しつつ、 上部構造 2が付属した請求項 4乃至請求項 6の S L S 4を水底に設置する方法である。 こ の発明の手順は図 8〜図 12に示す通りである。

Claims

請求の範囲
(1) 地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りが施された水底地盤上に設置され て完成する構造物であり、 水が充満可能で、 その量の調節が自在なバラス トタン クを持ち、 設置水域の水位が変動しても、 バラス トタンク内に充塡される水の重 量を舍めた全重量が着底した状態で地盤の沈下を生じさせず、 なお且つ水平力に 耐える適度の接地圧で着底するように、 バラス トタンク内の水量が調節された状 態で水底地盤上に設置される軟着底構造物。
(2) 水平方向 2方向のそれぞれに複数個のバラス トタンクを持つ請求項 1記載の 軟着底構造物。
(3) 地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りが施された水底地盤上に設置され 、 請求項 1 , もしくは請求項 2記載の構造物を下部構造とし、 この下部構造上に 上部構造を構築して完成する構造物であり、 設置水域の水位が変動しても、 上部 構造並びに下部構造とバラス トタンク内に充塡される水の重量を舍めた全重量が 着底した状態における浮力より大きく、 着底した状態で地盤の沈下を生じさせず 、 なお且つ水平力に耐える適度の接地圧で着底するように、 バラス トタンク内の 水量が調節された状態で水底地盤上に設置される軟着底構造物。
(4) 請求項 1乃至請求項 3記載のいずれかの軟着底構造物を基本とし、 複数個の 軟着底構造物を 1方向, または 2方向に互いに連結して構成され、 規模の拡張及 び縮小が自在な軟着底構造物。
(5) 複数個の軟着底構造物を平面上、 井桁状に組み合わせ、 互いに連結して構成 される請求項 4記載の軟着底構造物。
(6) 請求項 1乃至請求項 3記載のいずれかの軟着底構造物を基本とし、 複数個の 钦着底構造物を平面的に、 環状の形に閉じた状態で互いに連結し、 静穏な内水面 を形成するように構成される軟着底構造物。
(7) 水底地盤に地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りを施す一方、 請求項 1 乃至請求項 3記載のいずれかの軟着底構造物を陸上, または水上で構築して設置 対象水域まで曳航し、 もしくは請求項 1乃至請求項 3記載のいずれかの軟着底構 造物を設置対象水域で構築し、 設置水域の水位が変動しても、 上部構造並びに下 部構造とバラス トタンク内に充壊される水の重量を含めた全重量が着底した状態 における浮力より大き く、 着底した状態で地盤の沈下を生じさせず、 なお且つ水 平力に耐える適度の接地圧で着底する範囲内に納まるように、 バラス トタンク内 に水を充塡しながら軟着底構造物を水底に設置し、 請求項 1乃至請求項 3のいず れかの軟着底構造物を完成させる軟着底構造物の設置方法。
(8) 水底地盤に地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りを施す一方、 下部構造 となる請求項 1 , または請求項 2記載の軟着底構造物の一部, もしくは全部を陸 上, または水上で構築して設置対象水域まで曳航し、 もしくは請求項 1 , または 請求項 2記載の軟着底構造物の一部. または全部を設置対象水域で構築し、 バラ ス トタンクに水を充塡して一旦着底させた後、 その上方に残余の下部構造と上部 構造を構築しながらバラス トタンク内に充塡される水の重量を舍めた全重量が着 底した状態における浮力より大き く、 着底した状態で地盤の沈下を生じさせず、 なおかつ水平力に耐える適度の接地圧で着底する範囲内に納まるように、 バラス トタンク内の水量を調節し、 上部構造が付属した請求項 3乃至請求項 6の軟着底 構造物を完成させる軟着底構造物の設置方法。
(9) 水底地盤に地盤改良, または地盤改良と軽度の根切りを施す一方、 請求項 1
. または請求項 2記載の軟着底構造物の一部, または全部を陸上, または水上で 構築して設置対象水域まで曳航し、 もしくは請求項 1 , または請求項 2記載の軟 着底構造物の一部, または全部を設置対象水域で構築し、 バラス トタンク内の水 を調節して浮遊させた状態で、 請求項 1 , または請求項 2の軟着底構造物を相互 に連結しながらバラス トタンクに水を充塡して一旦着底させた後、 その上方に残 余の下部構造と上部構造を構築しながらバラス トタンク内の水の重量を舍めた全 重量が着底した状態における浮力より大き く、 着底した状態で地盤の沈下を生じ させず、 なお且つ水平力に耐える適度の接地圧で着底する範囲内に納まるように 、 バラス トタンク内の水量を調節し、 上部構造が付属した請求項 4乃至請求項 6 のいすれかの軟着底構造物を完成させる钦着底構造物の設置方法。
PCT/JP1995/000221 1995-02-17 1995-02-17 Structure souple de pose sur fond sous-marin et procede de mise en place WO1996025561A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1995/000221 WO1996025561A1 (fr) 1995-02-17 1995-02-17 Structure souple de pose sur fond sous-marin et procede de mise en place
KR1019970705669A KR100254703B1 (ko) 1995-02-17 1995-02-17 연착저구조물 및 그 설치방법
US08/913,064 US5938374A (en) 1995-02-17 1995-02-17 Soft landing structure and method setting the same
EP95909103A EP0810326B1 (en) 1995-02-17 1995-02-17 Method for setting a sof settling structure
TW084103595A TW350891B (en) 1995-02-17 1995-07-04 Soft pad and the installation method
SG1996002089A SG64867A1 (en) 1995-02-17 1996-02-16 Soft landing structure and installation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1995/000221 WO1996025561A1 (fr) 1995-02-17 1995-02-17 Structure souple de pose sur fond sous-marin et procede de mise en place

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996025561A1 true WO1996025561A1 (fr) 1996-08-22

Family

ID=14125642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000221 WO1996025561A1 (fr) 1995-02-17 1995-02-17 Structure souple de pose sur fond sous-marin et procede de mise en place

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5938374A (ja)
EP (1) EP0810326B1 (ja)
KR (1) KR100254703B1 (ja)
SG (1) SG64867A1 (ja)
TW (1) TW350891B (ja)
WO (1) WO1996025561A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106567363A (zh) * 2016-11-03 2017-04-19 中交烟台环保疏浚有限公司 布设用于抓斗船的防风水鼓的实施方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2893043B1 (fr) * 2005-11-09 2009-12-18 Cie Du Sol Structure portuaire et procede de construction d'une telle structure
WO2008027995A2 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Radio-labeled materials and methods of making and using the same
US9551125B2 (en) * 2009-03-26 2017-01-24 Aw-Energy Oy Method for installing and servicing an apparatus recovering the kinetic energy of water, and an apparatus recovering the kinetic energy of water
KR101135202B1 (ko) * 2011-09-21 2012-04-16 (주)유에스티21 수심 검교정을 위한 원격제어 바체크 장치
CN102776883B (zh) * 2011-12-29 2015-03-18 中国石油大学(北京) 一种具有拔桩减阻功能的自升式平台浮力桩靴
TWI513877B (zh) * 2013-05-29 2015-12-21 Hsiang Jung Lin 繫留隔震漂浮基礎系統及其構築工法
CN107882043B (zh) * 2017-10-25 2019-09-10 上海市基础工程集团有限公司 井内多功能联动浮平台
TWI702327B (zh) * 2018-04-25 2020-08-21 挪威商格拉比富羅特股份有限公司 海港設施以及在該海港設施停泊浮體的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615390Y2 (ja) * 1982-09-17 1986-02-19
JPS6149016A (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 作業台
JPH0119484B2 (ja) * 1983-09-27 1989-04-12 Kaiyo Toshi Kaihatsu Kk
JPH01219207A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Shimizu Corp スパッド式海洋構造物
JPH0220768B2 (ja) * 1983-10-15 1990-05-10 Kyonori Kikutake
JPH0485410A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Nikken Sekkei Ltd 海洋構造物及びその設置方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2900794A (en) * 1955-08-26 1959-08-25 John R Sutton Offshore equipment supports and methods for making same
US3589133A (en) * 1969-05-15 1971-06-29 Combustion Eng Method of and means for mounting equipment at a subsea location
DE2459478C3 (de) * 1974-12-16 1979-10-31 Hans 8000 Muenchen Tax Verfahren zur Errichtung einer künstlichen Insel
US4511288A (en) * 1981-11-30 1985-04-16 Global Marine Inc. Modular island drilling system
US4478537A (en) * 1982-07-02 1984-10-23 Brian Watt Associates, Inc. Arctic caisson system
JPS615390A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Seiko Epson Corp カ−ドの製造方法
SE445473B (sv) * 1984-11-09 1986-06-23 Offshore Ab J & W Grundleggningselement foretredesvis avsett for undervattensbruk och anvendning av detta
NO850836L (no) * 1985-03-01 1986-09-02 Norske Stats Oljeselskap System for utvikling og utbygging av olje- og/eller gassfelter til havs.
SE447141B (sv) * 1985-04-24 1986-10-27 Hans Georgii Offshore-anleggning
US4810135A (en) * 1987-06-04 1989-03-07 Exxon Production Research Company Compliant offshore structure with fixed base
JPH0821052B2 (ja) * 1987-07-15 1996-03-04 松下電器産業株式会社 加算器
JP2640969B2 (ja) * 1988-07-08 1997-08-13 株式会社竹中工務店 既存建物の地下室増設工法
NO166961C (no) * 1989-03-03 1991-09-18 Norwegian Contractors Fremgangsmaate til fjerning av gravitasjonstype- elementerfra havbunnen.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615390Y2 (ja) * 1982-09-17 1986-02-19
JPH0119484B2 (ja) * 1983-09-27 1989-04-12 Kaiyo Toshi Kaihatsu Kk
JPH0220768B2 (ja) * 1983-10-15 1990-05-10 Kyonori Kikutake
JPS6149016A (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 作業台
JPH01219207A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Shimizu Corp スパッド式海洋構造物
JPH0485410A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Nikken Sekkei Ltd 海洋構造物及びその設置方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106567363A (zh) * 2016-11-03 2017-04-19 中交烟台环保疏浚有限公司 布设用于抓斗船的防风水鼓的实施方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG64867A1 (en) 1999-05-25
EP0810326B1 (en) 2003-04-23
US5938374A (en) 1999-08-17
KR100254703B1 (ko) 2000-05-01
TW350891B (en) 1999-01-21
KR19980702272A (ko) 1998-07-15
EP0810326A1 (en) 1997-12-03
EP0810326A4 (en) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995013212A1 (en) Landlocked floating house
CN102080364A (zh) 桩承式沉箱海堤及其施工方法
WO1996025561A1 (fr) Structure souple de pose sur fond sous-marin et procede de mise en place
KR20020033595A (ko) 인공섬, 인공섬지지 및 인공섬 건설방법
CN109080782B (zh) 一种海上的大型浮岛
AU6957894A (en) Universal, environmentally secure, wave defense systems using modular caissons
EP0474434B1 (en) Method of constructing a man-made sea defense system in the open ocean
CN211472545U (zh) 阶梯式沉箱结构
US20130074758A1 (en) Anchoring apparatus for wave energy converters
JP2022552451A (ja) 海上構造及び建設方法
CN207143998U (zh) 一种水下桥结构
CN111485579B (zh) 一种悬浮隧道与深水悬索桥之间的桥隧过渡转换结构
CN212128811U (zh) 一种深远海悬索桥的主塔人工岛结构
CN110607799A (zh) 多功能沉箱基础结构及其埋深控制方法
JPH0536044Y2 (ja)
CN115637727B (zh) 一种多级挡浪防渗挡土墙及其施工方法
JPH0699898B2 (ja) 海洋構造物及びその設置方法
JP3866848B2 (ja) 吊り型半潜水式構造物
JPH01219207A (ja) スパッド式海洋構造物
JPH04146318A (ja) 滑動免震式海洋構造物
KR200395316Y1 (ko) 친수성 호안 블럭
KR101359010B1 (ko) 해안침식방지용 말뚝블록 및 그 구조체
JPS6019375B2 (ja) 軟弱水底地盤に設置する潜函着底式水上デツキ
JPS58511A (ja) 水底軟弱地盤に設置する底なし潜函着座式水上デツキ構造
JPH04146328A (ja) 滑動免震式海洋構造物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95197663.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970705669

Country of ref document: KR

Ref document number: 1199700743

Country of ref document: VN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995909103

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995909103

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08913064

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970705669

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970705669

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995909103

Country of ref document: EP