WO1996019683A1 - Transmission semi-rigide a engrenement ayant un profil de dents a depassement et deviation negative - Google Patents

Transmission semi-rigide a engrenement ayant un profil de dents a depassement et deviation negative Download PDF

Info

Publication number
WO1996019683A1
WO1996019683A1 PCT/JP1994/002141 JP9402141W WO9619683A1 WO 1996019683 A1 WO1996019683 A1 WO 1996019683A1 JP 9402141 W JP9402141 W JP 9402141W WO 9619683 A1 WO9619683 A1 WO 9619683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
tooth
tooth profile
curve
convex
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/002141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoichi Ishikawa
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc. filed Critical Harmonic Drive Systems Inc.
Priority to JP51965796A priority Critical patent/JP3483570B2/ja
Priority to KR1019960704424A priority patent/KR100340814B1/ko
Priority to EP95902992A priority patent/EP0745786B1/en
Priority to PCT/JP1994/002141 priority patent/WO1996019683A1/ja
Priority to US08/687,485 priority patent/US5782143A/en
Priority to DE69423654T priority patent/DE69423654T2/de
Priority to CA002183540A priority patent/CA2183540C/en
Priority to TW085204054U priority patent/TW295216U/zh
Publication of WO1996019683A1 publication Critical patent/WO1996019683A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0833Flexible toothed member, e.g. harmonic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H2049/006Wave generators producing a non-elliptical shape of flexsplines, i.e. with a qualified different shape than elliptical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing

Definitions

  • the present invention relates to a flexural gear device. More specifically, the present invention relates to the shape of the teeth of a rigid internal gear and a flexible external gear used in a flexural gear device.
  • a typical flexible meshing gear device is a rigid circular internal gear, which is bent elliptically inside the internal gear so as to mesh with the internal gear, for example, at two places, and is 2n more than the internal gear. (N is a positive integer), a flexible external gear having a small number of teeth, and a wave generator fitted inside the external gear and bending the external gear into an elliptical shape.
  • both of the tooth shapes are not considered.
  • a specific cross section of the tooth trace for example, a non-deflection cross section corresponding to a normal amount of deflection
  • both of the tooth shapes are not considered.
  • the present invention fundamentally improves the tooth profile of the rigid internal gear and the flexible external gear in place of the conventional continuous contact tooth profile of the convex curves performing the passing type meshing.
  • the working tooth profile of either the rigid internal gear or the flexible external gear is changed to a new convex curve tooth profile.
  • the working tooth profile of one of the gears is a concave curve, so that the meshing of the two gears is an overtaking mesh between the convex and concave teeth, which is advantageous for lubrication.
  • the present invention provides a rigid internal gear, a flexible external gear inside thereof, and an elliptical cross-section perpendicular to the axis of the external gear, and partially converting the flexible external gear into the rigid internal gear.
  • a wave generator for rotating these meshing positions in the circumferential direction, and a flexure meshing gear device for generating relative rotation between the two gears by the rotation of the wave generator. It is characterized by having the configuration of
  • the deflection (w) in the radial direction of the cross section perpendicular to the reference axis set at a predetermined position of the tooth trace of the flexible external gear is a negative deviation smaller than the normal deflection (w.). Is set to be the amount of deflection.
  • Both the rigid internal gear and the flexible external gear shall be spur gears.
  • the working tooth profile of the first gear which is one of the rigid internal gear and the flexible external gear, is a convex curved tooth profile, and the shape of the tooth is such that the tooth of the gear is different from that of the other second gear.
  • the top part of the locus of the locus approximated by the rack approximation which is drawn on the cross section perpendicular to the reference axis of the tooth trace, belongs to the convex portion of the other gear, and the vertex of the locus of the locus is used as the origin to enlarge the magnification ratio ( ⁇ ) Is a convex curve or an approximation of the convex curve.
  • the working tooth profile of the other second gear is a concave curve, and its shape is defined by the same ratio in the above-mentioned movement locus as the origin, and the vertex of the movement locus is set as the origin by the enlargement ratio (S + 1).
  • S + 1 the enlargement ratio
  • the concave tooth profile of the second gear whose working tooth profile is a concave curve It is desirable to form the top of the tooth as a convex curve or to shorten the tooth tip, depending on the need to avoid interference.
  • the tooth profile of the present invention can also be applied to a flexion-engagement type gear device having a cup-shaped flexible external gear.
  • a flexion-engagement type gear device having a cup-shaped flexible external gear.
  • the opening of the cup-shaped flexible external gear and the inner side of the diaphragm side with respect to the cross section perpendicular to the reference axis of the tooth trace it is desirable to apply relief to the end according to the need to avoid interference.
  • the tooth profile of the present invention is also applicable to a flexural gear device in which a flexible external gear is bent into a trilobal shape to engage a rigid internal gear at three locations in a circumferential direction. it can.
  • the number of teeth of the flexible external gear may be set to be smaller than the number of teeth of the rigid internal gear by 3 ⁇ ( ⁇ is a positive integer).
  • FIG. 1 is a perspective view of a bending-engagement type gear device provided with a cup-shaped flexible external gear.
  • FIG. 2 is a schematic front view of the apparatus of FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing the bending state of the cup-shaped flexible external gear due to the coning.
  • (A) is a sectional view including the shaft before deformation
  • (b) is a view of the web generator. This is an axial section including the major axis
  • (c) is an axial section including the minor axis.
  • Fig. 4 shows the movement trajectory of the tooth of the other gear, either the flexible external gear or the rigid internal gear, by the rack approximation on the cross section perpendicular to the reference axis in the case of negative deviation. It is.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a method for guiding a tooth profile according to the present invention.
  • Fig. 6 shows the toothed end of the concave curve of one of the gears with a convex It is explanatory drawing which shows the process of replacement.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram depicting the engagement of the tooth profile in a cross section perpendicular to the reference tooth of the present invention with respect to one tooth groove of one of the gears over time.
  • FIG. 8 shows the meshing of the tooth profile in the cross section perpendicular to the reference tooth of the present invention, where the tooth profile of the main part of the flexible external gear is convex and the tooth profile of the main part of the rigid internal gear is concave.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram spatially drawn over all the teeth of the rigid internal gear.
  • FIG. 9 is an explanatory view spatially depicting the meshing of the tooth profiles when the tooth profile of the main parts of both gears in FIG. 8 is reversed.
  • FIGS. 10A and 10B are explanatory views showing an example of interference of meshing of the tooth profile in a cross section other than a cross section perpendicular to the reference tooth of the present invention, wherein FIG. (B) is a section of the diaphragm side from the section perpendicular to the reference tooth.
  • FIG. 11 is an explanatory view of the relieving of the teeth of the flexible external gear.
  • FIGS. 12A and 12B are explanatory diagrams showing an example of tooth profile engagement in a section subjected to releaving other than a section perpendicular to the reference tooth of the present invention.
  • FIG. 12A is a section from the section perpendicular to the reference tooth to the opening side.
  • (B) is a cross section of the diaphragm side from the cross section perpendicular to the reference tooth.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing the engagement in each cross section without relieving when the tooth profile of the cup-shaped flexible external gear is modified (a) is a cross section of the opening, (B) is the reference section, and (c) is the section at the inner end.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram spatially depicting the engagement of the tooth profile at the cross-section perpendicular to the reference tooth of the present invention in the case of three teeth difference between all the teeth.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are a perspective view and a front view, respectively, of a known flexural gear device to which the present invention can be applied.
  • This flexion-engagement type gear device 1 includes a cylindrical rigid internal gear 2, a cup-shaped flexible external gear 3 arranged inside the rigid internal gear 2, and an elliptical wave gear mounted inside the inside. It consists of a generator 4.
  • the cup-shaped flexible external gear 3 is in an elliptical shape by the elliptical wave generator 4.
  • the directions of the major axis and the minor axis of the ellipse of the wave generator 4 are indicated by reference numerals 4a and 4b, respectively.
  • FIG. 3 shows a bending state of the flexible external gear by so-called coning by bending the opening of the cup-shaped flexible external gear 3 into an elliptical shape in a cross section including the axis.
  • Fig. 3 (a) is a diagram showing the state before deformation
  • Fig. 3 (b) is a cross-sectional view including the major axis 4a of the wave generator 4 (c), and (c) is its minor axis 4b.
  • FIG. As can be seen from these figures, the cup-shaped flexible external gear 3 has the largest amount of deflection at its opening-side cross section 3a due to corning, and its inner end on the side of the diaphragm 3b. Deflection gradually decreases toward section side section 3c.
  • Fig. 4 shows a cross section perpendicular to the reference tooth of the one of the rigid internal gear and the flexible external gear (hereinafter referred to as the first gear).
  • the other gear of the first gear 100 (hereinafter referred to as a second gear 200) in the cross section at the center of the tooth trace indicated by line IV—IV in FIG. ).
  • the movement trajectory L 1 shown here is the amount of deflection in the radial direction (the maximum radius and the pitch circle half when the pitch circle of the flexible external gear is deformed into an elliptical or trilobal shape). Is the normal value W.
  • the amount of deflection in the radial direction is W. It is a case where it is expressed.
  • the movement trajectory L 1 shown in the figure is a case where the flexible external gear is bent in an elliptical shape, and the arrow 101 indicates the movement of the teeth of the first gear 100. Indicates the direction.
  • the bending engagement type gear device has a large number of teeth and the engagement can be regarded as a rack in which the number of teeth is approximately infinite, the drawing shown in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a method for guiding a tooth profile according to the present invention.
  • point 0 is the vertex of the locus L1 of the tooth of the first gear (the part that goes deepest into the tooth groove of the second gear), and point V is the point of the second gear on the locus L1.
  • it is an inflection point that changes from a convex portion to a concave portion.
  • is the value that the distance in the tooth direction (vertical direction in the figure) from point 0 at point C is equal to or close to the amplitude 0 ⁇ in the tooth direction of locus L 1. And take it. In other words, by taking the point C in this way, s ⁇ -(OC / OA)-1
  • the tooth tip of the second gear is replaced by a convex envelope curve due to the creation action of the tooth profile of the first gear before the mesh reaches point A of the movement trajectory.
  • Figure 6 illustrates this situation.
  • the DE part is the DE part.
  • the engagement of this part is a passing type.
  • the shaft of the first gear is used in a bending-engagement type gear device having a cup-shaped flexible external gear as shown in FIG. 3.
  • the shape of the envelope curve changes depending on the position of the perpendicular section, and the bite of the second gear into the tooth tip is maximized at the inner end (the position indicated by reference numeral 3c in FIG. 3 (a)).
  • FIG. 7 illustrates the engagement of the tooth profile in the cross section perpendicular to the reference axis of the present invention with respect to one tooth space of the second gear, with the passage of time.
  • FIG. 8 also shows that the first gear 100 is a flexible external gear 3 and the second gear 200 is a rigid internal gear 2, and is spatially distributed over the total number of teeth. The drawing is shown.
  • FIG. 9 shows the first gear 100 as a rigid internal gear 2 and the second gear 200 as a flexible external gear 3. is there.
  • the tip of the first gear 100 is shifted to the second gear 20 by the position of the cross section perpendicular to the axis.
  • the shape of the curve enveloped at 0 changes (see Fig. 6).
  • a shape that gives a slight relief to the envelope curve or a shape that simply shortens the tooth tip is a perfect overtaking type that is advantageous for lubrication. You can also.
  • FIG. 10 shows an example in which the first gear 100 is the flexible external gear 3 and the second gear 200 is the rigid internal gear 2.
  • the reference section is taken at the center of the tooth trace (the position shown by the IV-IV line in Fig. 3 (a)).
  • (B) shows the engagement in the cross section on the inner end side located on the diaphragm side from the reference cross section.
  • the teeth interfere with each other in the section that goes to both sides from the reference section.
  • One way to avoid this, as shown in Fig. 11, is to apply relief to the teeth on both sides from the reference cross-section in a manner that matches the amount of interference.
  • FIGS. 12 (a) and (b) show the engagement in the cross-section on the opening side and the cross-section on the inner end side, respectively, when the releasing is performed in this manner.
  • the tooth profile of the flexible external gear is appropriately modified according to the amount of interference to obtain continuous contact along the tooth trace without relieving.
  • Fig. 13 (a), (b) and (c) show the engagement in the opening section, the reference section and the inner end section, respectively, in this case.
  • FIG. 14 spatially shows an example of the engagement in the reference cross section in this case.
  • the introduction of the overtaking type engagement can greatly increase the holding force of the lubricating oil film between the tooth surfaces, and the deflection engagement based on the tooth surface wear.
  • the permissible transmission torque of the gear unit can be greatly improved.
  • the bending stress due to bending near the long axis and short axis of the flexible external gear is reduced, the rim strength of the flexible external gear is improved, and Improve engagement rigidity by contact Can be.
  • the flexible external gear is formed at an arbitrary angle of the joint of the flexible external gear, and the flexible external gear has a short body length. Can also be applied. Also, the present invention can be applied to the case of a ring-shaped flexible external gear without a joint.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

明 細 書 発明の名称
負偏位追い越し歯形の撓み嚙み合い式歯車装置 技術分野
本発明は撓み嚙み合い式歯車装置に関する ものである。 さ らに詳 し く は、 本発明は、 撓み嚙み合い式歯車装置に用いられる剛性内歯 車と可撓性外歯車の歯の形状に関する ものである。 背景技術
代表的な撓み嚙み合い式歯車装置は、 剛性円形内歯車と、 この内 歯車の内側でこれと例えば 2か所で嚙み合うように楕円状に撓まさ れ、 内歯車より も 2 n枚 ( nは正の整数) だけ少ない歯数を有する 可撓性外歯車と、 この外歯車の内側に嵌められて当該外歯車を楕円 状に撓ませるウェーブ ' ジヱネ レータとから成っている。
両歯車の基本的な歯形は直線であるが (米国特許第 2 , 9 0 6 , 1 4 3号参照) 、 イ ンボリ ユー ト歯形も考案されている (特公昭 4 5 - 4 1 1 1 7 1号) 。 さ らに、 当該装置の負荷能力を高めるた めに、 本発明者は、 両歯車の歯末面の歯形を、 内歯車に対する外歯 車の歯のラ ッ ク近似による移動軌跡上の嚙み合いの限界点から、 該 軌跡の所要の範囲を縮比 1 / 2で相似変換して得られる曲線とする 方式を考案した (特開昭 6 3 - 1 1 5 9 4 3号) 。 これは両歯車が 歯末の歯形同志を連続的に接触させ得るようにした方式である。
こ こに、 撓み嚙み合い式歯車装置と しては、 環状の可撓性外歯車 が組み込まれた形式のものと、 コ ップ状の可撓性外歯車が組み込ま れた形式のものが知られている。 後者の形式の装置では、 楕円状の ウェーブ ' ジェネ レータを挿入することによって、 コ ップ状可撓性 外歯車のダイヤフラム側から開口部にかけてダイヤフラムからの距 離にほぼ比例して撓み S (楕円の長半径と短半径との差) が漸増す る、 いわゆるコーニングという 3次元の撓み現象が発生する。 しか し、 上記の各公報に記載の歯形はこのコ一二ングを考慮していない, したがって、 歯筋のある特定断面 (例えば、 正規の撓み量に対応す る無偏位の断面) では両歯車の歯形の連続的な嚙み合いを実現でき るが、 歯筋の他の断面では歯の干渉等の不具合が生ずる。
その後、 本発明者はコ ップ状可撓性外歯車の全歯筋に渡って、 千 渉が無く 、 より広い範囲の嚙み合いを可能とする撓み嚙み合い式歯 車装置を提案している。 例えば、 特願平 3 _ 3 5 7 0 3 6号、 特願 平 3 — 3 5 7 0 3 7号において提案している。
現在、 撓み嚙み合い式歯車装置の性能に対する要求はますます高 度化している。 これに応えるためには、 その強度と耐摩耗性を一層 向上させる必要がある。 特に歯面の耐摩耗性をできるだけ改善する ことが必要である。
前記の諸発明はいずれも歯筋に沿っての連続的な嚙み合いを可能 とする。 しかし、 その嚙み合いは、 いわゆるすれ違い型嚙み合いで ある。 従って、 歯面間の潤滑油膜保持の点からは不利を免れず、 油 膜破断からの歯面摩耗によって許容伝達 トルクには一定の限界が存 在する。 このため、 その改善が強く望まれている。 発明の開示
上記の改善を達成するため、 本発明では、 従来のすれ違い型嚙み 合いを行う凸曲線同志の連铙接触歯形に代えて、 剛性内歯車および 可撓性外歯車の歯形を根本的に改良して、 剛性内歯車と可撓性外歯 車のいずれか一方の歯車の作用歯形を新規な凸曲線の歯形と し、 他 方の歯車の作用歯形を凹曲線と し、 これにより、 両歯車の嚙み合い を、 潤滑上有利な凸歯形と凹歯形の追い越し型の嚙み合いと してい る。
すなわち、 本発明は、 剛性内歯車と、 その内側の可撓性外歯車と この外歯車の軸直角断面を楕円状に撓ませて、 当該可撓性外歯車を 部分的に前記剛性内歯車に嚙み合わせ、 これらの嚙み合わせ位置を 円周方向に回転させるウェーブ ' ジェネレータとを有し、 ウェーブ ジェネ レータの回転により両歯車に相対回転を生じさせる撓み嚙み 合い式歯車装置であって以下の構成を備えたことを特徴と している,
( a ) 前記可撓性外歯車の歯筋の所定の位置に設定した基準軸直 角断面の半径方向の撓み量 (w ) を正規の撓み量 (w。 ) より も小 さな負偏位の撓み量となるように設定する。
( b ) 剛性内歯車及び可撓性外歯車を共に平歯車とする。
( c ) 可撓性外歯車の歯数を剛性内歯車の歯数より も 2 n枚 ( n は正の整数) 少なくする。
( d ) 剛性内歯車および可撓性外歯車の何れか一方である第 1 の 歯車の作用歯形を凸曲線の歯形と し、 その形状を、 当該歯車の歯が 他方の第 2の歯車に対して歯筋の基準軸直角断面上で描く 、 ラ ッ ク 近似による移動軌跡の頂部の、 他方の歯車に対して凸に属する部分 を、 当該移動軌跡の頂点を原点と して拡大比 ( λ ) で相似変換した 凸曲線あるいはその近似曲線とする。
( e ) 他方の第 2の歯車の作用歯形を凹曲線と し、 その形状を、 前記移動軌跡における前記と同一部分を同じく 当該移動軌跡の頂点 を原点と して拡大比 (ス + 1 ) で相似変換した凹曲線あるいはその 近似曲線とすることにより、 両歯形の嚙み合いを基準軸直角断面で 連続接触可能な追い越し型の嚙み合いとする。
こ こで、 作用歯形が凹曲線と されている前記第 2の歯車の凹歯形 の頂部を、 干渉を避ける必要の度合いに応じて、 凸曲線に形成する か、 歯先を短縮させることが望ま しい。
また、 本発明の歯形は、 コ ップ状可撓性外歯車を備えた撓み嚙み 合い式歯車装 ϋにも適用できる。 この場合には、 歯筋に沿っての連 铳接触嚙み合いを実現するために、 歯筋の基準軸直角断面に対して コ ップ状可撓性外歯車の開口部およびダイヤフラム側の内端部にか けて、 干渉を避ける必要の度合いに応じてレリービングを施すこと が望ま しい。
—方、 本発明の歯形は、 可撓性外歯車を、 三葉形状に撓めて剛性 内歯車に対して周方向の 3箇所で嗨み合わせる構成の撓み嚙み合い 式歯車装置にも適用できる。 この場合には、 可撓性外歯車の歯数は 剛性内歯車の歯数より も 3 η枚 ( ηは正の整数) だけ少なく なるよ うに設定すればよい。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 コ ップ状可撓性外歯車を備えた撓み嚙み合い式歯車装 置の斜視図である。
第 2図は、 第 1 図の装置の概略正面図である。
第 3図は、 コーニングによるコ ップ状可撓性外歯車の撓み状況を 示す説明図であり、 ( a ) はその変形前の含軸断面、 ( b ) はゥェ 一ブ · ジェネ レータの長軸を含む含軸断面であり、 ( c ) は短軸を 含む含軸断面である。
第 4図は、 可撓性外歯車と剛性内歯車のいずれか一方の歯車に対 する、 他方の歯車の歯の、 負偏位の場合の基準軸直角断面上のラ ッ ク近似による移動軌跡である。
第 5図は、 本発明の歯形誘導の手法を示す説明図である。
第 6図は、 一方の歯車の凹曲線の歯末部を凸形伏の包絡線で置き 換える経緯を示す説明図である。
第 7図は、 本発明の基準歯直角断面における歯形の嚙み合いを、 一方の歯車の一つの歯溝について相対的に、 時間の経過を追って描 いた説明図である。
第 8図は、 本発明の基準歯直角断面における歯形の嚙み合いを、 可撓性外歯車の主要部の歯形を凸歯形、 剛性内歯車の主要部の歯形 を凹歯形と した場合について、 剛性内歯車の全数の歯に渡って空間 的に描いた説明図である。
第 9図は、 第 8図において、 両歯車の主要部の歯形の凹凸を逆に した場合について、 歯形の嚙み合いを、 空間的に描いた説明図であ る。
第 1 0図は、 本発明の基準歯直角断面以外の断面における歯形の 嚙み合いの干渉の一例を示す説明図であり、 ( a ) は基準歯直角断 面から開口部側の一断面のもの、 ( b ) は基準歯直角断面からダイ ャフラム側の一断面のものである。
第 1 1 図は、 可撓性外歯車の歯のレ リ ービングの説明図である。 第 1 2図は、 本発明の基準歯直角断面以外のレリ ービングを施し た断面における歯形の嚙み合いの一例を示す説明図であり、 ( a ) は基準歯直角断面から開口部側の断面のもの、 ( b ) は基準歯直角 断面からダイヤフラム側の断面のものである。
第 1 3図は、 コ ップ状可撓性外歯車の歯形に修正を施した場合の レリ ービング無しの、 各断面における嚙み合いを示す説明図であり ( a ) は開口部の断面、 ( b ) は基準断面、 ( c ) は内端部の断面 である。
第 1 4図は、 歯数差 3枚の場合について、 本発明の基準歯直角断 面における歯形の嚙み合いを、 全数の歯に渡って空間的に描いた説 明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施例について、 図面を参照しながら説明する。 第 1 図および第 2図は、 本発明を適用可能な公知の撓み嚙み合い 式歯車装置の斜視図および正面図である。 この撓み嚙み合い式歯車 装置 1 は、 円筒状の剛性内歯車 2 と、 この内側に配匱されたコ ップ 状可撓性外歯車 3 と、 この内側に装着された楕円状のウェーブ · ジ エネレータ 4 から構成されている。 コ ップ状の可撓性外歯車 3 は、 楕円状のウェーブ ' ジェネ レータ 4 によって楕円状に撓められた状 態にある。 図においては、 ウェーブ · ジ ネレー夕 4の楕円の長軸 および短軸の方向を、 それぞれ符号 4 a 、 4 bで示してある。
第 3図は、 コ ップ状の可撓性外歯車 3の開口部を楕円状に撓ませ ることによる、 いわゆるコーニングによる可撓性外歯車の撓み状況 を含軸断面で示すものある。 第 3図 ( a ) は変形前の状態を示す図 であり、 同図 ( b ) はウェーブ ' ジヱネレー夕 4 の長軸 4 aを含む 含軸断面であり、 ( c ) はその短軸 4 bを含む含軸断面である。 こ れらの図から分かるように、 コ ップ状可撓性外歯車 3 は、 コーニン グによって、 その開口部側断面 3 aにおいて撓み量が最大であり、 そのダイヤフラム 3 bの側の内端部側断面 3 c に向けて撓み量が漸 減している。
第 4図は、 剛性内歯車と可撓性外歯車の何れか一方の歯車 (以下. 第 1 の歯車と呼ぶ。 ) の基準歯直角断面 (歯形設定に用いる軸直角 断面で、 例えば、 第 3図 ( a ) の I V— I V線で示す歯筋中央の断 面とする。 ) における、 この第 1 の歯車 1 0 0の歯の他方の歯車 ( 以下、 第 2の歯車 2 0 0 と呼ぶ。 ) に対する移動軌跡である。 こ こ に示す移動軌跡 L 1 は、 半径方向の撓み量 (可撓性外歯車のピッチ 円が楕円状または三葉形状に変形したときの最大半径と ピッチ円半 径の差) が正規の値 W。 (可撓性外歯車のピッチ円半径を剛性内歯 車を固定した場合の減速比で割った値) より小さい、 いわゆる負偏 位の場合、 すなわち、 基準撓み係数を / C ( Λ < 1 ) と して、 半径方 向の撓み量が W。 と表される場合である。 さ らに、 同図に示す移 動軌跡 L 1 は、 可撓性外歯車を楕円状に撓ませた場合のものであり、 矢印 1 0 1 は、 第 1 の歯車 1 0 0の歯の移動方向を示す。 なお、 撓 み嚙み合い式歯車装置は、 歯数が多く 、 嚙み合いを近似的に歯数が 無限大となったラ ッ クとみなすことが可能なので、 本図を始めと し て、 以下の歯形誘導に関しては、 ラ ッ ク近似と して取り扱つている。 第 5図は、 本発明の歯形誘導の手法を示す説明図である。 図にお いて 0点は第 1 の歯車の歯の移動軌跡 L 1 の頂点 (第 2の歯車の歯 溝に最も深く 入った部分) で、 V点はこの軌跡 L 1 の第 2の歯車に 対して凸の部分から凹の部分に変わる変曲点である。 この移動軌跡 L 1 の 0 Vの領域に A点を設定する。 0点を原点 (相似の中心) と して、 軌跡 L 1 の O A間の曲線 L 1 ( 0 , A ) を拡大比; Iで相似変 換して、 相似曲線 L 2 ( 0 . B ) を求める。 この曲線を第 1 の歯車 の作用歯形と して採用する。 さ らに、 図には示していないが、 この 曲線に滑らかにすみ肉曲線を接続する。 したがって、 第 1 の歯車の 作用歯形は凸歯形となる。
次に、 前記の曲線 L 1 ( 0 , A ) を同じく 0点を原点 (相似の中 心) と して、 拡大比 (ス + 1 ) で相似変換して、 相似曲線 L 3 ( 0 . C ) を求める。 この曲線を第 2の歯車の基本歯形と して採用する。 したがって、 これは凹歯形となる。
こ こで、 λの値は、 C点の 0点からの歯たけ方向 (図の垂直方向) の距離が、 軌跡 L 1 の歯たけ方向の振幅 0 Μに等しいか、 またはそ れに近い値となるようにとる。 すなわち、 C点をこのように取るこ とによって、 ス は先に設定した Α点に対して、 λ - (O C/O A) - 1
の関係から決めることができる。
このよ う に歯形を設定した第 1および第 2の歯車の歯形が正し く 嚙み合う ことは、 以下のように示される。
第 5図において、 第 2の歯車の凹歯形 L 3 (0, C ) 上の任意の 点を Pと し、 直線 0 Pを引き、 O Pが第 1の歯車の凸歯形 L 2 (0, B ) および移動軌跡 L 1 (0, A ) と交わる点を、 それぞれ Q Rとする。 このとき、 歯形設定の経鎿から、 次の関係が成立する。
0 P = ( λ -(- 1 ) X O R
0 Q = λ x 0 R
したがって、
Q P = 0 P - 0 Q = 0 R
また、 相似の性質から、 P . Q, Rの 3点におけるそれぞれの曲 線への接線は互いに平行である。
5 この二つのこ とから、 凸歯形 L 2 ( 0. B ) の Q点が P点に位置 したとき、 凸歯形 L 2 ( 0 , B ) が P点で凹歯形 L 3 ( 0 , C ) に 接することが分かる。 即ち、 凸歯形 L 2 (0, B ) と凹歯形 L 3 (0, C ) との連続的な ¾み合いが保 IEされる。 かつ、 その嚙み合 いは、 B点が C点と接する位置 (このと き、 第 1の歯車の歯形の 0 U 点は A点の位置にある。 ) から始まり、 0点における嚙み合いに終 わる もので、 いわゆる追い越し型の嚙み合いである。
しかし、 実際には、 第 2の歯車の歯先の部分は、 嚙み合いが移動 軌跡の A点に達する以前に、 第 1の歯車の歯形による創成作用によ つて凸の包絡曲線で置き換えられる。 第 6図はこの状況を示したも 5 のである。 同図で、 D Eの部分がそれである。 この部分の嚙み合い はすれ違い型となる。 また、 第 3図に示すようなコ ップ状可撓性外 歯車を備えて形式の撓み嚙み合い式歯車装置では、 第 1 の歯車の軸 直角断面の位置により、 包絡曲線の形状は変化し、 第 2の歯車の歯 先への食い込みは内端部 (第 3図 ( a ) の符号 3 cで示す位置) で 最大となる。
第 7図には、 上記の本発明の基準軸直角断面における歯形の嚙み 合いを、 第 2の歯車の一つの歯溝について相対的に、 時間の経過を 追って描いてある。
また、 第 8図には、 第 1 の歯車 1 0 0を可撓性外歯車 3 と し、 第 2の歯車 2 0 0を剛性内歯車 2 と して、 歯の全数に渡って空間的に 描いてものを示してある。 これに対して、 第 9図には、 第 1 の歯車 1 0 0を剛性内歯車 2 と し、 第 2 の歯車 2 0 0を可撓性外歯車 3 と して、 描いたものを示してある。
こ こで、 前述のように、 コ ップ状可撓性外歯車を備えた装置では. その軸直角断面の位置により、 第 1 の歯車 1 0 0の歯先部が第 2の 歯車 2 0 0 に包絡する曲線の形状が変化する (第 6図参照) 。 この 場合、 第 2の歯車 2 0 0の歯末の凸歯形を内端部 3 cの該包絡曲線 に取ることによって、 嚙み合い剛性を上げること も可能である。 ま た、 耐摩耗性を重視して、 該包絡曲線に若干の逃げを与えた形状、 あるいは単純に歯先を短縮した形状と して、 潤滑上有利な完全追い 越し型の嚙み合いとすること もできる。
次に、 第 3図に示すようなコ ップ状可撓性外歯車を備えた撓み嚙 み合い式歯車装置における当該可撓性外歯車のコーニングに対する 性質について考察する。 本発明の歯形は、 基準断面の移動軌跡から 誘導されたものであり、 この歯形が他の断面にはそのまま適合しな い。 第 1 0図には、 このことを、 第 1 の歯車 1 0 0を可撓性外歯車 3 と し、 第 2の歯車 2 0 0を剛性内歯車 2 と した場合の例について 示してある。 同図は、 基準断面を歯筋の中央 (第 3図 ( a ) の I V 一 I V線で示す位置) に取った場合で、 ( a ) は基準断面より開口 部側の断面における嚙み合いを示し、 ( b ) は基準断面よりダイヤ フラム側に位置する内端部側の断面における嚙み合いを示す。
これらの図から分かるように、 基準断面から両側に向かう断面で は、 歯が互いに干渉している。 これを避ける方法の一つは、 第 1 1 図に示すように、 基準断面より両側の歯に干渉量に見合うだけのレ リ ービングを施す仕方がある。
第 1 2図 ( a ) 、 ( b ) は、 このよう にレリ ービングを施した場 合の、 それぞれ開口部側断面、 内端部側断面における嚙み合いを示 すものである。 この他、 可撓性外歯車の歯形に干渉量に見合った適 宜の修正を施し、 レリービング無しで歯筋に沿っての連铳接触を得 る方法もある。
第 1 3図 ( a ) 、 ( b ) 及び ( c ) は、 この場合の、 それぞれ開 口部側断面、 基準断面及び内端部側断面における嚙み合いを示すも のである。
上記の説明は主と して楕円状の撓みの場合について行ったが、 本 方法は歯数差が 3 n枚の三葉形状の撓みの場合についても同様の手 法が可能である。 第 1 4図は、 この場合の基準断面における嚙み合 いの一例を空間的に示したものである。 産業上の利用の可能性
上述の通り、 本発明によれば、 追い越し型嚙み合いの導入によつ て、 歯面間の潤滑油膜の保持力を大き く高めるこ とができ、 歯面摩 耗に基づく撓み嚙み合い式歯車装置の許容伝達 トルクを大幅に向上 することができ。 う
また、 負偏位の採用によって、 可撓性外歯車の長軸、 短軸付近の 撓みによる曲げ応力を低減し、 可撓性外歯車のリム強度の向上を図 ると共に、 歯の連続的な接触による嚙み合い剛性の向上も図ること ができる。
さ らに、 本発明によれば、 コ ップ状可撓性外歯車のコ一二ングの 任意の角度で成立するものであり、 この可撓性外歯車の胴長の短い タイプのものにも適用できる。 また、 コ一二ングの無い環状の可撓 性外歯車の場合にも適用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 剛性内歯車と、 その内側の可撓性外歯車と、 この外歯車の 軸直角断面を楕円状に撓ませて、 当該可撓性外歯車を部分的に前記 剛性内歯車に嚙み合わせ、 これらの嚙み合わせ位置を円周方向に回 転させるウェーブ . ジェネ レータとを有し、 ウェーブジヱネ レー夕 の回転により両歯車に相対回転を生じさせるようになつており、 以 下の構成を備えたことを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓み嚙み 合い式歯車装置。
( a ) 前記可撓性外歯車の歯筋の所定の位置に設定した基準軸直 角断面の半径方向の撓み量 (w ) を正規の撓み量 (w。 ) より も小 さな負偏位の撓み量となるように設定する。
( b ) 剛性内歯車及び可撓性外歯車を共に平歯車とする。
( c ) 可撓性外歯車の歯数を剛性内歯車の歯数より も 2 n枚 ( n は正の整数) 少な くする。
( d ) 剛性内歯車および可撓性外歯車の何れか一方である第 1 の 歯車の作用歯形を凸曲線の歯形と し、 その形状を、 当該歯車の歯が 他方の第 2の歯車に対して歯筋の基準軸直角断面上で描く 、 ラ ッ ク 近似による移動軌跡の頂部の、 第 2の歯車に対して凸に属する部分 を、 当該移動軌跡の頂点を原点と して拡大比 ( λ ) で相似変換した 凸曲線あるいはその近似曲線とする。
( e ) 他方の第 2の歯車の作用歯形を凹曲線と し、 その形状を、 前記移動軌跡における前記と同一部分を同じ く 当該移動軌跡の頂点 を原点と して拡大比 ( λ + 1 ) で相似変換した凹曲線あるいはその 近似曲線とすることにより、 前記第 1 、 第 2の歯形の嚙み合いを基 準軸直角断面で連続接触可能な追い越し型の嚙み合いとする。
2 . 請求の範囲第 1項において、 作用歯形が凹曲線と されてい る前記第 2の歯車の凹歯形の頂部を凸曲線により規定して、 当該凹 歯形の頂部が、 前記第 1 の歯車の凸曲線から規定されている凸歯形 と干渉することのないようにすることを特徴とする負偏位追い越し 歯形の撓み嚙み合い式歯車装置。
3 . 請求の範囲第 1項において、 作用歯形が凹曲線とされてい る前記第 2の歯車の歯先を短縮して、 当該凹歯形の歯先が、 前記第 1 の歯車における凸曲線から規定されている凸歯形と干渉すること のないようにすることを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓み嚙み 合い式歯車装置。
4 . 剛性内歯車と、 その内側の可撓性外歯車と、 この外歯車の 軸直角断面を三葉形状に撓ませて、 当該可撓性外歯車を部分的に前 記剛性内歯車に嚙み合わせ、 これらの嚙み合わせ位置を円周方向に 回転させるウェーブ ' ジェネ レータとを有し、 ウェーブジエネレ一 タの回転により両歯車に相対回転を生じさせるようになつており、 以下の構成を備えたことを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓み嚙 み合い式歯車装置。
( a ) 前記可撓性外歯車の歯筋の所定の位置に設定した基準軸直 角断面の半径方向の撓み量 (w ) を正規の撓み量 (w。 ) より も小 さな負偏位の撓み Sとなるように設定する。
( b ) 剛性内歯車及び可撓性外歯車を共に平歯車とする。
( c ) 可撓性外歯車の歯数を剛性内歯車の歯数より も 3 n枚 ( n は正の整数) 少なくする。
( d ) 剛性内歯車および可撓性外歯車の何れか一方である第 1 の 歯車の作用歯形を凸曲線の歯形と し、 その形状を、 当該歯車の歯が 他方の第 2の歯車に対して歯筋の基準軸直角断面上で描く 、 ラ ッ ク 近似による移動軌跡の頂部の、 他方の第 2の歯車に対して凸に属す る部分を、 当該移動軌跡の頂点を原点と して拡大比 ( λ ) で相似変 換した凸曲線あるいはその近似曲線とする。
( e ) 他方の第 2の歯車の作用歯形を凹曲線と し、 その形状を、 前記移動軌跡における前記と同一部分を同じく 当該移動軌跡の頂点 を原点と して拡大比 ( λ + 1 ) で相似変換した凹曲線あるいはその 近似曲線とすることにより、 前記第 1 および第 2の歯車の歯形の嚙 み合いを基準軸直角断面で連铳接触可能な追い越し型の嚙み合いと する。
5 . 請求の範囲第 4項において、 作用歯形が凹曲線とされてい る前記第 2の歯車の凹歯形の頂部を凸曲線により規定して、 当該凹 歯形の頂部が、 前記第 1 の歯車の凸曲線から規定されている凸歯形 と干渉することのないようにすることを特徴とする負偏位追い越し 歯形の撓み嚙み合い式歯車装置。
6 . 請求の範囲第 4項において、 作用歯形が凹曲線と されてい る前記第 2の歯車の歯先を短縮して、 当該凹歯形の歯先が、 前記第 1 の歯車の凸曲線から規定されている凸歯形と干渉することのない ようにすることを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓み疃み合い式 菌車装置。
7 . 剛性内歯車と、 その内側のコ ップ状可撓性外歯車と、 この 外歯車の軸直角断面を、 そのダイヤフラム側から開口部にかけてダ ィャフラムからの距離にほぼ比例した撓み量を生ずるように、 当該 外歯車を楕円状に撓ませて、 当該外歯車を部分的に前記剛性内歯車 に嚙み合わせ、 これらの嚙み合わせ位置を円周方向に回転させるゥ エ ーブ ' ジヱネ レー夕とを有し、 ウェーブジヱネ レー夕の回転によ り両歯車に相対回転を生じさせるようになつており、 以下の構成を 備えたことを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓み嚙み合い式歯車 装置。
( a ) 前記可撓性外歯車の歯筋の所定の位置に設定した基準軸直 角断面の半径方向の撓み量 (w ) を正規の撓み量 (w。 ) より も小 さな負偏位の撓み量となるように設定する。
( b ) 剛性内歯車及び可撓性外歯車を共に平歯車とする。
( c ) 可撓性外歯車の歯数を剛性内歯車の歯数より も 2 n枚 ( n は正の整数) 少なくする。
( d ) 剛性内歯車および可撓性外歯車の何れか一方である第 1 の 歯車の作用歯形を凸曲線の歯形と し、 その形状を、 当該歯車の歯が 他方の第 2の歯車に対して歯筋の基準軸直角断面上で描く 、 ラ ッ ク 近似による移動軌跡の頂部の、 他方の第 2の歯車に対して凸に属す る部分を、 当該移動軌跡の頂点を原点と して拡大比 ( λ ) で相似変 換した凸曲線あるいはその近似曲線とする。
( e ) 他方の第 2の歯車の作用歯形を凹曲線と し、 その形状を、 前記移動軌跡における前記と同一部分を同じ く 当該移動軌跡の頂点 を原点と して拡大比 (ス + 1 ) で相似変換した凹曲線あるいはその 近似曲線とすることにより、 前記第 1 および第 2の歯車の歯形の嚙 み合いを基準軸直角断面で連続接触可能な追い越し型の嚙み合いと する。
8 . 請求の範囲第 7項において、 作用歯形が凹曲線とされてい る前記歯車の凹歯形の頂部を凸曲線により規定して、 当該凹歯形の 頂部が凸曲線から規定されている凸歯形と千渉するこ とのないよ う にすることを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓み嚙み合い式歯車 装置。
9 . 請求の範囲第 7項において、 作用歯形が凹曲線とされてい る前記第 2の歯車の歯先を短縮して、 当該凹歯形の歯先が、 前記第 1 の歯車の凸曲線から規定されている凸歯形と干渉することのない ようにすることを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓み嚙み合い式 歯車装置。
1 0 . 請求の範囲第 8項または 9項において、 前記第 1 および第 2の歯車の歯形の少なく と も一方の歯形は、 その歯筋の前記基準軸 直角断面に対して前記コ ップ状可撓性外歯車の開口部側およびその ダイヤフラム側の端部側にかけてレリ一ビングが施されて、 前記コ ップ状可撓性外歯車のコーニングにより両歯車の歯形が干渉するこ とのないようにしてあることを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓 み嚙み合い式歯車装置。
1 1 . 剛性内歯車と、 その内側のコ ップ状可撓性外歯車と、 この 外歯車の軸直角断面を、 そのダイヤフラム側から開口部にかけてダ ィャフラムからの距離にほぼ比例した撓み量を生ずるように、 当該 外歯車を三葉形状に撓ませて、 当該外歯車を部分的に前記剛性内歯 車に嚙み合わせ、 これらの嚙み合わせ位置を円周方向に回転させる ウェーブ . ジェネ レータとを有し、 ウエーブジェネ レータの回転に より両歯車に相対回転を生じさせるようになつており、 以下の構成 を備えたことを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓み嚙み合い式歯 車装置。
( a ) 前記可撓性外歯車の歯筋の所定の位置に設定した基準軸直 角断面の半径方向の撓み量 (w ) を正規の撓み S ( w o ) より も小 さな負偏位の撓み量となるように設定する。
( b ) 剛性内歯車及び可撓性外歯車を共に平歯車とする。
( c ) 可撓性外歯車の歯数を剛性内歯車の歯数より も 3 n枚 ( n は正の整数) 少なくする。
( d ) 剛性内歯車および可撓性外歯車の何れか一方である第 1 の 歯車の作用歯形を凸曲線の歯形と し、 その形状を、 当該歯車の歯が 他方の第 2の歯車に対して歯筋の基準軸直角断面上で描く 、 ラ ッ ク 近似による移動軌跡の頂部の、 他方の第 2の歯車に対して凸に属す る部分を、 当該移動軌跡の頂点を原点と して拡大比 (ス ) で相似変 換した凸曲線あるいはその近似曲線とする。
( e ) 他方の第 2の歯車の作用歯形を凹曲線と し、 その形状を、 前記移動軌跡における前記と同一部分を同じく 当該移動軌跡の頂点 を原点と して拡大比 ( λ + 1 ) で相似変換した凹曲線あるいはその 近似曲線とすることにより、 前記第 1 および第 2の歯車の歯形の嚙 み合いを基準軸直角断面で連铳接触可能な追い越し型の嚙み合いと する。
1 2 . 請求の範囲第 1 1 項において、 作用歯形が凹曲線とされて いる前記第 2の歯車の凹歯形の頂部を凸曲線により規定して、 当該 凹歯形の頂部が、 前記第 1 の歯車の凸曲線から規定されている凸歯 形と干渉することのないようにすることを特徴とする負偏位追い越 し歯形の撓み嚙み合い式歯車装置。
1 3 . 請求の範囲第 1 1項において、 作用歯形が凹曲線とされて いる前記第 1 の歯車の歯先を短縮して、 当該凹歯形の歯先が、 前記 第 1 の歯車の凸曲線から規定されている凸歯形と干涉することのな いようにすることを特徴とする負偏位追い越し歯形の撓み噙み合い 式歯車装覼。
1 4 . 請求の範囲第 1 2項または第 1 3項において、 前記第 1 お 5 よび第 2の歯車の歯形の少なく と も一方の歯形は、 その歯筋の前記 基準軸直角断面に対して前記コ ップ伏可撓性外歯車の開口部側およ びそのダイヤフラム側の端部側にかけてレリ一ビングが施されて、 前記コ ップ伏可撓性外歯車のコーニングにより両歯車の歯形が干渉 することのないようにしてあることを特徴とする負偏位追い越し歯 , 0 形の撓み嚙み合い式歯車装置。
PCT/JP1994/002141 1994-12-19 1994-12-19 Transmission semi-rigide a engrenement ayant un profil de dents a depassement et deviation negative WO1996019683A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51965796A JP3483570B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 負偏位追い越し歯形の撓み噛み合い式歯車装置
KR1019960704424A KR100340814B1 (ko) 1994-12-19 1994-12-19 마이너스편위추월치형의휨맞물림식기어장치
EP95902992A EP0745786B1 (en) 1994-12-19 1994-12-19 Flexible meshing type gear having a negative deflection over-running tooth profile
PCT/JP1994/002141 WO1996019683A1 (fr) 1994-12-19 1994-12-19 Transmission semi-rigide a engrenement ayant un profil de dents a depassement et deviation negative
US08/687,485 US5782143A (en) 1994-12-19 1994-12-19 Flexible meshing type gear device with negative deflection passing tooth profile
DE69423654T DE69423654T2 (de) 1994-12-19 1994-12-19 Elastische auflaufverzahnung mit negativer deformation
CA002183540A CA2183540C (en) 1994-12-19 1994-12-19 Flexible meshing type gear having a negative deflection over-running tooth profile
TW085204054U TW295216U (en) 1994-12-19 1995-01-19 Flexible meshing type gear device with negative deflection passing tooth profile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1994/002141 WO1996019683A1 (fr) 1994-12-19 1994-12-19 Transmission semi-rigide a engrenement ayant un profil de dents a depassement et deviation negative

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996019683A1 true WO1996019683A1 (fr) 1996-06-27

Family

ID=14098877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/002141 WO1996019683A1 (fr) 1994-12-19 1994-12-19 Transmission semi-rigide a engrenement ayant un profil de dents a depassement et deviation negative

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5782143A (ja)
EP (1) EP0745786B1 (ja)
JP (1) JP3483570B2 (ja)
KR (1) KR100340814B1 (ja)
CA (1) CA2183540C (ja)
DE (1) DE69423654T2 (ja)
TW (1) TW295216U (ja)
WO (1) WO1996019683A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043006A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Harmonic Drive Systems Inc. 広域噛み合い歯形を有する波動歯車装置
WO2005121597A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Harmonic Drive Systems Inc. 高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
WO2005124189A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Harmonic Drive Systems Inc. 負偏位噛み合い歯形を有する波動歯車装置
DE102010024565A1 (de) 2009-06-23 2010-12-30 Harmonic Drive Systems Inc. Wellgetriebe
WO2015079576A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 2度接触の負偏位歯形を有する波動歯車装置
WO2016092636A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 追い越し型かみ合いの負偏位波動歯車装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739017B2 (ja) * 1995-12-15 2006-01-25 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 非干渉広域かみ合い歯形を有する撓みかみ合い式歯車装置
JP3887762B2 (ja) * 1997-10-16 2007-02-28 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置
EP1013534B1 (de) * 1998-12-08 2002-09-18 Ford-Werke Aktiengesellschaft Elektrische Servolenkung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP4357054B2 (ja) * 1999-11-22 2009-11-04 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 追い越し型極大歯たけの歯形を有する負偏位撓みかみ合い式歯車装置
JP4165810B2 (ja) * 2001-03-29 2008-10-15 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 3次元偏位噛み合い歯形を有する波動歯車装置
JP4392787B2 (ja) * 2003-08-29 2010-01-06 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 広域3次元かみ合い歯形を有する波動歯車装置
JP4777792B2 (ja) * 2006-02-09 2011-09-21 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 連続噛み合い高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
WO2010070712A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 3次元接触可能な転位歯形を有する波動歯車装置
JP5423460B2 (ja) * 2010-02-12 2014-02-19 株式会社ジェイテクト 揺動歯車の加工方法および加工装置
US8661940B2 (en) * 2011-05-09 2014-03-04 Harmonic Drive Systems Inc. Wave gear device having three-dimensional continuous contact tooth profile
US9052004B2 (en) * 2012-08-17 2015-06-09 Harmonic Drive Systems Inc. Wave gear device having three-dimensional-contact tooth profile
JP6513194B2 (ja) * 2015-06-02 2019-05-15 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 歯面の一致を伴う複合かみ合い波動歯車装置
JP2018017317A (ja) 2016-07-28 2018-02-01 セイコーエプソン株式会社 ロボット、歯車装置および歯車装置の製造方法
TWI641771B (zh) * 2016-12-29 2018-11-21 財團法人工業技術研究院 諧波傳動裝置
JP6886415B2 (ja) * 2018-02-23 2021-06-16 住友重機械工業株式会社 歯車装置のシリーズ、歯車装置のシリーズの構築方法、および歯車装置群の製造方法
CN109723800A (zh) * 2019-03-05 2019-05-07 苏州绿的谐波传动科技股份有限公司 一种三次谐波减速器
USD937332S1 (en) * 2020-06-30 2021-11-30 Harmonic Drive Systems Inc. Speed reducer
USD971978S1 (en) * 2020-09-09 2022-12-06 Harmonic Drive Systems Inc. Speed reducer
US20240159305A1 (en) * 2021-06-01 2024-05-16 Harmonic Drive Systems Inc. Tooth profile designing method for strain wave gearing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172196A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 撓み噛み合い式歯車装置の3次元無転位歯形の形成方法
JPH05172195A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 撓み噛み合い式歯車装置の3次元無転位歯形の形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2906143A (en) * 1955-03-21 1959-09-29 United Shoe Machinery Corp Strain wave gearing
JPH0784896B2 (ja) * 1986-11-05 1995-09-13 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 撓み噛み合い式歯車装置
US5458023A (en) * 1992-11-24 1995-10-17 Harmonic Drive Systems, Inc. Flexing contact type gear drive of non-profile-shifted two-circular-arc composite tooth profile
EP0622565B1 (en) * 1992-11-24 1997-02-05 Harmonic Drive Systems Inc. Tertiary negative-deflection flexing contact gears of non-profile-shifted tooth profile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172196A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 撓み噛み合い式歯車装置の3次元無転位歯形の形成方法
JPH05172195A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 撓み噛み合い式歯車装置の3次元無転位歯形の形成方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005043006A1 (ja) * 2003-10-30 2007-10-04 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 広域噛み合い歯形を有する波動歯車装置
US7328632B2 (en) 2003-10-30 2008-02-12 Harmonic Drive Systems Inc. Wave gear drive having widely engaging tooth profile
JP4597051B2 (ja) * 2003-10-30 2010-12-15 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 広域噛み合い歯形を有する波動歯車装置
WO2005043006A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Harmonic Drive Systems Inc. 広域噛み合い歯形を有する波動歯車装置
WO2005121597A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Harmonic Drive Systems Inc. 高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
JPWO2005121597A1 (ja) * 2004-06-07 2008-04-10 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
US7530292B2 (en) 2004-06-07 2009-05-12 Harmonic Drive Systems Inc. Wave gear drive having high ratcheting torque tooth profile
JP4650953B2 (ja) * 2004-06-07 2011-03-16 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
JP4650954B2 (ja) * 2004-06-21 2011-03-16 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 負偏位噛み合い歯形を有する波動歯車装置
WO2005124189A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Harmonic Drive Systems Inc. 負偏位噛み合い歯形を有する波動歯車装置
JPWO2005124189A1 (ja) * 2004-06-21 2008-04-10 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 負偏位噛み合い歯形を有する波動歯車装置
US7735396B2 (en) 2004-06-21 2010-06-15 Harmonic Drive Systems Inc. Wave gear drive having negative deflection meshing tooth profile
DE102010024565A1 (de) 2009-06-23 2010-12-30 Harmonic Drive Systems Inc. Wellgetriebe
US8302507B2 (en) 2009-06-23 2012-11-06 Harmonic Drive Systems Inc. Wave gear device
DE102010024565B4 (de) 2009-06-23 2023-09-28 Harmonic Drive Systems Inc. Wellgetriebe
WO2015079576A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 2度接触の負偏位歯形を有する波動歯車装置
JP6017063B2 (ja) * 2013-11-29 2016-10-26 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 2度接触の負偏位歯形を有する波動歯車装置
US9746065B2 (en) 2013-11-29 2017-08-29 Harmonic Drive System Inc. Strain wave gearing having double-contact negative deflection tooth profile
WO2016092636A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 追い越し型かみ合いの負偏位波動歯車装置
JP6067183B2 (ja) * 2014-12-09 2017-01-25 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 追い越し型かみ合いの負偏位波動歯車装置
US10174825B2 (en) 2014-12-09 2019-01-08 Harmonic Drive Systems Inc. Passing-type-meshing negative-deflection strain wave gearing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0745786A4 (en) 1998-01-28
KR970701321A (ko) 1997-03-17
US5782143A (en) 1998-07-21
CA2183540C (en) 2004-05-25
EP0745786A1 (en) 1996-12-04
CA2183540A1 (en) 1996-06-27
JP3483570B2 (ja) 2004-01-06
KR100340814B1 (ko) 2002-11-30
EP0745786B1 (en) 2000-03-22
TW295216U (en) 1997-01-01
DE69423654D1 (de) 2000-04-27
DE69423654T2 (de) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996019683A1 (fr) Transmission semi-rigide a engrenement ayant un profil de dents a depassement et deviation negative
JP4777792B2 (ja) 連続噛み合い高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置
KR100226159B1 (ko) 짧은 가요성 컵부재를 가진 컵형 조화 구동장치
US8776638B2 (en) Wave gear device having three-dimensionally contactable shifted tooth profile
US5715732A (en) Harmonic flexible meshing gear device
KR100360925B1 (ko) 패스형 치형의 굽힘 기어결합식 기어장치
KR101742203B1 (ko) 파동 기어 장치의 가요성 외치기어
JP5165120B2 (ja) 3次元連続接触歯形を有する波動歯車装置
JP5913378B2 (ja) リム厚を考慮したインボリュート正偏位歯形を有する波動歯車装置
WO2013046274A1 (ja) テーパー型可撓性外歯車を有する波動歯車装置
KR100648776B1 (ko) 최대의 치 높이를 보유한 통과 치형을 갖는 음편위 가요성 물림식 기어 장치
US9903459B2 (en) Strain wave gearing having continuous-contact tooth profile formed using arcuate tooth profile
WO2005124189A1 (ja) 負偏位噛み合い歯形を有する波動歯車装置
JP4685383B2 (ja) 波動歯車装置
TWI614428B (zh) 雙模式諧波齒輪裝置
JP4392771B2 (ja) 偏位かみ合いインボリュート歯形を有する撓みかみ合い式歯車装置
US5458023A (en) Flexing contact type gear drive of non-profile-shifted two-circular-arc composite tooth profile
TWI608184B (zh) 雙模式諧波齒輪裝置、及諧波齒輪裝置之外齒齒輪之半徑方向撓曲量的設定方法
EP3306132B1 (en) Strain wave gearing device with compound meshing that involves congruity of tooth surfaces
JP6067183B2 (ja) 追い越し型かみ合いの負偏位波動歯車装置
WO1994012808A1 (en) Tertiary negative-deflection flexing contact gears of non-profile-shifted tooth profile
JPH05332404A (ja) 撓み噛合い式歯車噛合構造
JP3323502B2 (ja) 無転位2円弧複合歯形の撓み噛み合い式歯車装置
JPH05172196A (ja) 撓み噛み合い式歯車装置の3次元無転位歯形の形成方法
US11959539B2 (en) Strain wave gear device

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 94195014.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2183540

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995902992

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08687485

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995902992

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995902992

Country of ref document: EP