WO1996016597A1 - Appareil d'imagerie par resonance magnetique - Google Patents

Appareil d'imagerie par resonance magnetique Download PDF

Info

Publication number
WO1996016597A1
WO1996016597A1 PCT/JP1995/002380 JP9502380W WO9616597A1 WO 1996016597 A1 WO1996016597 A1 WO 1996016597A1 JP 9502380 W JP9502380 W JP 9502380W WO 9616597 A1 WO9616597 A1 WO 9616597A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ceiling
resonance imaging
imaging apparatus
inspection table
magnetic resonance
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002380
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Isamu Takekoshi
Masahito Saegusa
Mitsuru Oonuma
Atsushi Ninomiya
Atsushi Katayama
Shigeru Sato
Tsuneo Maeda
Original Assignee
Hitachi Medical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corporation filed Critical Hitachi Medical Corporation
Priority to EP95937165A priority Critical patent/EP0793941B1/en
Priority to DE69522707T priority patent/DE69522707T2/de
Publication of WO1996016597A1 publication Critical patent/WO1996016597A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3806Open magnet assemblies for improved access to the sample, e.g. C-type or U-type magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • A61B5/704Tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • A61B5/706Indicia not located on the patient, e.g. floor marking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic resonance imaging apparatus (hereinafter, referred to as an MRI apparatus), and particularly to consideration of a subject, which is a basis of ease of use and easiness, as well as a doctor and examination work for providing medical treatment to the subject.
  • MRI apparatus magnetic resonance imaging apparatus
  • This is an MRI device with improved operability for technicians (hereinafter referred to as doctors).
  • the MRI device uses a nuclear magnetic resonance (NMR) phenomenon to obtain a tomographic image of an inspected part of a subject for diagnosis.
  • NMR nuclear magnetic resonance
  • Such an MRI device needs to generate a strong magnetic field and put the test part of the subject in the magnetic field in order to cause an NMR phenomenon at the test site of the subject.
  • the measurement space of a conventional MRI system is formed in a tunnel, or one side is open but the other side is a wall, so the subject is inserted into the measurement space at the time of inspection At that time, they often felt oppressed or uneasy, and it was often difficult to correctly test a person with claustrophobia.
  • doctors there is an increasing demand for doctors to provide treatment during the examination at the same time, especially when the subject is an emergency patient, and it is necessary to perform other treatments at the same time as the examination. In this case, it is necessary for a doctor or the like to approach the subject from both left and right sides. However, this was not possible with conventional MRI equipment.
  • the MRI apparatus of the present invention has an inspection table having one magnetic pole inside and a flat upper surface, and has the other magnetic pole inside and faces the inspection table upper surface.
  • a measurement space is composed of a ceiling having a flat lower surface, and a pair of columns are provided on the sides of the measurement space, that is, on both sides of the inspection table, and the columns and the inspection table are connected by the columns.
  • this measurement space at least the space between the left and right supports on the bed side is open.
  • the present invention disposes a support disposed outside the inspection table
  • FIG. 1 is a perspective view of an MRI apparatus according to an embodiment of the present invention viewed obliquely from the front.
  • FIG. 2 is a front view of an MRI apparatus body according to an embodiment of the invention.
  • FIG. 3 is a perspective view of the MRI apparatus main body according to an embodiment of the present invention as viewed from the rear
  • FIG. 4 is a side view of the same MRI apparatus in which a doctor or the like is performing an inspection operation while sitting on a chair
  • Figure 5 is a front view of the same MRI device showing the inspection work from the side of a doctor, etc.
  • Figure 6 is a plan view of the same MRI device showing the inspection work from the side of a doctor, etc.
  • Fig. 7 is a plan view showing the examination work range from the side of the doctor etc. on the same MR I device
  • Fig. 8 is a plan view showing the examination work range from the back of the doctor etc. on the same MR I device
  • Fig. 9 is Perspective view of an MRI apparatus according to another embodiment of the invention
  • FIG. 10 is a perspective view of the MRI apparatus according to another embodiment of the present invention as viewed from the rear
  • FIG. 11 is a front view of an operating device used in the MRI apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIGS. Figure 1 is a perspective view of the MRI device as seen from diagonally forward.
  • the MR I device The main body includes an inspection table 40 having a substantially circular upper surface, a ceiling portion 70 having a substantially circular lower surface positioned above the inspection table 40, these inspection table 40 and the ceiling portion 70. It has a pair of struts 62, 64 provided to face left and right with both sides interposed therebetween so that they can be aligned. Then, with respect to such an MRI apparatus main body, a bed 10 is provided on the inspection table 40 in front of the front side in FIG. 1, that is, on one side with the two columns 62 and 64 as boundaries.
  • MRI apparatus a subject is placed on a bed 10 and sent to an examination table 40.
  • an inspection is performed by using a known method using a magnetic resonance phenomenon, and the inspection result is displayed as an image on a display unit of the central operation device (not shown).
  • the bed 10 is composed of a bed body 14, a top plate 12 placed thereon, and feet 18 of the bed, and the bed 10 is driven by a drive device having the built-in top plate 12.
  • the head 10 can be moved in the longitudinal direction or the lateral direction.
  • the bed body 14 is provided with a bed side 16 made of a flexible material, for example, urethane foam, sponge, rubber, etc. (referred to as a soft material) on both longitudinal sides.
  • a soft material for example, urethane foam, sponge, rubber, etc.
  • the top plate 12 After placing the examinee on the bed 10, the top plate 12 is moved back and forth and left and right on the bed body 14 by the driving device, and the examinee is accurately sent to the examination table 40.
  • this operation is performed by operating devices 72, 74 located on the outer periphery of the ceiling 70 on the left and right as viewed from the bed 10, and opposite to these.
  • the operation can be performed by either the rear operating device 75 provided on the outer periphery of the side ceiling 70 or the central operating device.
  • the foot 18 of the bed has a small cross-sectional area with respect to the bed body 14 and is located at the center thereof, and is recessed in a state of being retracted with respect to the bed body 14. I have. For this reason, a sufficient space for the feet of the doctor or the like to move when the doctor or the like moves is ensured, and the inspection work can be easily performed.
  • the upper surface of the inspection table 40 and the lower surface of the ceiling portion 70 are opposed to each other, and the inspection table 40 and the ceiling portion 70 are arranged so as to face each other, and a gradient magnetic field coil is provided therein. And an irradiation coil, a reception coil, and a magnetic pole. As shown in Fig. 6, circular yokes 47 and 79 are provided for these.
  • the inspection table 40 should be The outer peripheral surface 4 6, 4 8 of the inspection table between the both sides of the bed connecting portion 42 and the right and left columns 62, 64. Has a nearly circular shape with the center 41 1 of the inspection table as its center.
  • the inspection table 40 is formed in a circular shape
  • the bed connection portion 42 accurately connects the circular inspection table 40 to the bed 10 so that the patient can be inspected when the subject moves.
  • the sides of the bed 10 are straightened to reduce the burden on the inspector.
  • An oblique cut portion 52 is provided around the upper part of the inspection table 40, and the force portion 52 is made of a high-quality material.
  • the lower part of the examination table 40 is provided with a recessed shape, that is, a recessed part 54, so that a space for a doctor or the like for examination during treatment of a subject or treatment for a subject can be provided. Secure and facilitate movements such as movement for work.
  • the ceiling 70 has a substantially circular shape on the front and both sides, so that the degree of openness of the measurement space is increased and the feeling of oppression given to the subject can be reduced. In addition, since it is widely open, the work of doctors and others mentioned above is easy.
  • the periphery of the lower surface of the ceiling part 70 is cut diagonally, and a cut part 82 made of soft material is provided so that doctors etc. do not get injured if they hit their head during work. I have.
  • the examination table 40 and the ceiling 70 are connected to each other by right and left supports 62 and 54 provided on both sides of the bed 10 as viewed from the bed 10 side. 6, a magnetic circuit is formed to be connected to a magnetic pole (not shown) provided inside the inspection table 40 and the ceiling 70, and a circular yoke 6 is formed as shown in FIG. 6. 7 is built-in.
  • the left and right columns 62 and 64 are separated from the inspection table 40 so that there is a space between the outer circumference of the inspection table 40 and the inspection tables 40 on the right and left columns 62 and 64. Between the inside of the outer circumference of the left and right columns 62, 64 and the outer circumference of the measurement space sandwiched between the inspection table 40 and the ceiling 70.
  • the space created by the inspection table 40 and the ceiling 70 is wide open even at the rear, and this space is widened between the left and right columns 62 and 64. Made.
  • the outer periphery of the back of the inspection table 40 and the ceiling 70 is concave 71, 73 from the outside toward the inside, the distance from the rear to the center of the inspection table 40 is reduced, and measurement is performed. Work into the space becomes easier.
  • the surface of the support not in contact with the inspection table is configured as a large curved surface as shown in FIG. 6, and the cross-sectional shape is described as a substantially square shape.
  • the cross-sectional shape may be a square shape, or a shape in which all corners are dropped.
  • a central light source 92 that emits a light beam that serves as a reference for the positional relationship is mounted on the front surface of the lower surface of the ceiling 70, and side light sources 94 and 96 are mounted on the left and right columns 62 and 64.
  • Light markers 94, 96 are attached firmly.
  • Fig. 4 is a diagram in which a doctor or the like sits on a chair and performs inspection work.
  • the head of a doctor etc. almost enters the measurement space formed by the upper surface of the examination table 40 and the lower surface of the ceiling 70
  • the height L1 of the upper surface of the inspection table 40 is set to a value between 600 ° and 800 ° c.
  • the floor on the lower surface of the ceiling 70 where the inspection table 40 is installed is set.
  • the height L3 from the surface is set to 1 285 ⁇ , it is desirable to set it to 1 005 O ran ⁇ from 100 0.
  • the distance between the upper surface of the inspection table 40 and the lower surface of the ceiling 70 is small, and the number of images is 128.
  • the height L 2 of the measurement space formed by the upper surface of the inspection table 40 and the lower surface of the ceiling 70 is set to a value between 35 O ram and 4 35 mm. The reason is that the examinee can lie on the examination table 40 and move both hands. If this width is wide, it is easy to move, but the examination accuracy is reduced.
  • the outer periphery of the inspection table 40 and the ceiling 70 is provided with cut sections 52 and 82 whose angles are cut off, so that a worker such as a doctor hits the outer periphery and injuries. Is prevented.
  • the concave portion 54 is provided at the lower end of the foot of the inspection table 40, the toe of the foot does not hit.
  • Fig. 5 shows that doctors and others are standing and working from the side.
  • the lower part of the outer periphery of the ceiling 70 is cut diagonally, so that the inside of the examination table 40 is clearly visible. This makes the work easier.
  • the cut portion 82 may be cut diagonally over the entire circumference of the outer periphery as shown on the left side in the figure, or over the entire circumference as shown in another embodiment on the left side. May be rounded.
  • the inclination angle 300 is preferably set to a value in a range from 40 degrees to 75 degrees. When rounding, it is desirable to have a radius in the range of 50 mm to 8 O ram.
  • the upper surface of the ceiling portion 70 has a flat outer peripheral portion, and the inner portion thereof is formed in a shallow dome shape projecting outward, thereby increasing its strength. It has been like that.
  • FIG. 6 shows a state where a doctor or the like stands on the side of the examination table 40.
  • the center of the inspection table 40 is the center of the measurement space, and it is desirable that the inspection section of the subject be located at the center 41.
  • doctors and others can be completely positioned on both the left and right sides, and can perform various tasks efficiently.
  • the light markers 92, 94, and 96 accurately indicate the reference position 141 of the bed and the reference position 41 of the measurement space by light. When the subject is aligned at the reference position of the bed and then moved to the car, it should be approximately at the reference position in the measurement space. However, if the examinee moves himself, there will be a gap.
  • the doctor or the like re-aligns with the reference position in the measurement space.
  • the position correction force of the subject can be easily and accurately performed.
  • FIG. 7 is a diagram showing a work range when a doctor or the like stands next to the examination table 40.
  • the height of the examination table 40 is 100 000
  • the work can be performed within the range of the work line 202, that is, within the range of 600 mm from the doctor etc., and the height of the examination table 40 is about 800 sq.m.
  • the working range expands to the range of the working line 204, that is, from doctor to 100 Oram.
  • the height of the inspection table 40 has a value in the range of 600 mm to 7500 mm, the working range is widened.
  • the hand can be reached further in the depth direction than the center of the inspection table 40, and can cope with various operations.
  • FIG. 8 shows a state in which a doctor or the like is standing and working behind the examination table 40.
  • the work range is the work line 206, that is, the range of 600 mm from the doctor or the like, as in FIG.
  • the inspection table 40 is set to about 800 mm
  • the working line is expanded to 208, that is, 100 mm.
  • the examination table 40 has a value within the range of 750 mm from the battle of 600, so that the working line 208, ie, the distance of 100 mm from the doctor etc. Workable up to range.
  • the rear has a convex shape on the inside, so the working range is further expanded.
  • the value of L1 should be a value between 600 mm and 7500 mm. If a doctor or the like works while standing, it is more preferable to be between 600 and 800.
  • the value of L 2 is set to a value between 400 mm and 43.5 mm so that the subject can lie with sufficient clearance on the upper surface of the examination table, and does not reduce the inspection accuracy. Since the inspection accuracy can be improved by setting the height of L 2 to be low, it is more preferable to set the value between 350 mm and 43 mm.
  • L 3 be a value between 95 O ram and 123 mm when considering the optimum values of L 1 and L 2.
  • the front surface of the inspection table 40 is formed so as to be continuously connected to the bed 10.
  • the inspection table 40 is provided with left and right columns 62 and 64 opposite to the opposite side of the bed 10 on both sides.
  • the inspection table 40 is connected to the ceiling 70 by the left and right columns 62, 64.
  • a yoke is built in the opposing portions of the inspection table 40 and the ceiling 70 together with the magnetic poles, the gradient magnetic field coils, the irradiation coils, and the reception coils. These magnetic poles are connected electromagnetically via magnetic circuits formed inside the left and right columns 62,64.
  • Both sides of the examination table 40 are open, so that a doctor or the like can perform examination work on the examinee and give treatment as needed, as in the above embodiment. Further, it is desirable that the force be 500 mm to 75 mm, where the distance from the periphery of both sides of the inspection table 40 to the center of the inspection table 40 is 75 O mm. This range is accessible from left, right, front and back, making it easier to treat.
  • the bed 10 is provided with a top plate, as in the above embodiment, and has a structure that enables a non-examiner to be sent to the examination table 40.
  • the back is also open, and doctors and others can work and perform necessary treatment from behind.
  • the width of the left and right columns 62, 64 that is, the width from the outer circumference to the outer circumference, is set to be 110.
  • the ceiling 70 has a thin front. This is not only to make the front surface lighter, but also to make the magnetic pole thinner on the front side in order to make the magnetic distribution of the magnetic pole close to a uniform value.
  • FIG. 11 shows details of the operation unit.
  • the LED display section 110 displays the positional deviation between the inspection table and the bed, that is, the left / right deviation and the height deviation, by numbers.
  • the operation keys 102 are keys for operating the bed, and the left and right keys are keys for moving left and right.
  • the indications 127, 129 are lit to indicate the moving direction. When the center of the inspection table and the center of the bed coincide with each other, the display 1 27 is lit.
  • the height relation between the inspection table 124 of the LED display and the bed 125 is displayed by 131 and 130.
  • the display 130 is displayed when the height of the inspection table and the bed are substantially equal.
  • Display 131 indicates that the bed is below the inspection table or is in a mode of moving downward.
  • the key 103 is a key for instructing to stop the emergency inspection
  • the key 104 is an operation key for turning on / off the light switch and canceling the reference position display set.
  • Key 105 is a key for turning on / off the lighting device.
  • the key 106 is a key for controlling the bed, and is used to send the subject to the examination table or to take the subject out of the examination table.
  • Keys 108 are operation keys for preparing, starting, and the like for magnetic resonance operation.
  • operation keys 104 relating to the positioning of the examinee and a lighting control key 105 are arranged from the top, and then bed operation keys 102, 106, 1 07 is arranged, and the magnetic resonance operation and scan key 108 are further arranged.
  • bed position control the relative positional relationship between the inspection table and the bed on the left side is displayed numerically as 120 and the following contents are displayed by operating it. The operation details can be confirmed and operation errors can be prevented.
  • the left and right columns 62, 64 may be shifted forward, that is, toward the bed, instead of shifting the left and right columns 62, 64 with respect to the center of the inspection table 40.
  • the debed 11 enters the examination table, there is a slight increase in pressure.
  • the range of the visual field increases and the degree of openness increases. Decrease.
  • the back is wide open during the examination, so the necessary equipment can be approached to the examination table 40 from both sides and the back, making work easier and more efficient. improves.
  • the magnetic resonance imaging apparatus having the above configuration of the present invention enables doctors and the like to be located on both the left and right sides of the examination table, performs examinations efficiently, and responds to the examinee. Can be performed simultaneously with the test.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

明 細 書 磁気共鳴イメージング装置 技術分野
本発明は、 磁気共鳴イメージング装置 (以下、 MR I装置という) に係り、 特 に使レ、易さの基本となる被検査者への配慮や、 被検査者に医療を施す医師や検査 業務を行う技師等 (以下医師等という) の操作性の改善をした MR I装置である。 背景技術
MR I装置は、 核磁気共鳴 (NMR) 現象を利用し、 被検査者の検査部位にお ける断層画像を得、 診断に供するようにしたものである。 係る MR I装置は被検 査者の検査部位に NMR現象を生じさせるために、 強い磁場を発生させその磁場 内に被検査者の検査部を入れることが必要となる。
従来の MR I装置は、 強磁場内にトンネルのような穴を形成し、 この穴に被検 査者を入れるものが一般的であった。 この装置は強磁場を発生しやすいが、 狭い 穴内に被検査者を入れなければならず、 検査しにくい問題があった。 トンネル空 間を使用しない物として特開昭 6 2— 2 6 0 5 2公開公報には、 計測空間の一方 側面を開放した MR I装置が示されている。
従来の MR I装置の計測空間は、 トンネル内に形成されたり、 あるいは一側面 は開放されているが他の側面は壁となっているために、 被検査者は検査時に計測 空間に挿入される際に、 圧迫感や不安感を感じ、 閉所恐怖症の人を正しく検査す ることが困難なことが多かつた。 また医師等が検査中に同時に治療を行 L、たいと の要求が高まり、 特に被検査者が救急患者である場合、 検査と同時に他の手当を 行う必要がある。 この場合左右両側から医師等が被検査者に接近することが必要 となる。 しかし、 従来の MR I装置ではこのようなことが不可能であった。
本発明の一つの目的は、 被検査者に検査中に与える圧迫感や不安感を柔らげる 磁気共鳴イメージング装置を提供することである。 そして、 本発明の他の目的は、 医師等の検査作業を容易に行うことができ、 あるいは検査中の治療も同時に行う ことが可能な磁気共鳴ィメ一ジング装置を提供することである。 発明の開示
この目的を達成するために、 本発明の MR I装置は、 その内部に一方の磁極を 有すると共に平らな上面を有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共 に検査台上面に対向する平らな下面を有する天井部とで計測空間を構成し、 この 計測空間の側面、 すなわち、 検査台の両側面に一対の支柱を設け、 この支柱で検 査台と天井部とを連結する構成とし、 この計測空間に関し、 少なくともべッ ド側 の左右支柱間が開放されていることを構成した。
また、 上記目的を達成するために、 本発明は、 検査台の外側に配置された支柱 を配置し、
検査台のべッドとの接続部から後方に向かって伸びている検査台の側面で支柱と 固定されており、 検査台の上記接続部と支柱との間の上記側面に、 必要に応じ医 師等の検査中の治療も同時に行うことが可能とする空間を設けた。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施例である MR I装置を斜め前方からみた斜視図、 図 2は、 本発明の一実施例である MR I装置本体の正面図、
図 3は、 本発明の一実施例である MR I装置本体の後方からみた斜視図、 図 4は、 医師等が椅子に腰掛けて検査作業を行っている同じ MR I装置の側面 図、
図 5は、 医師等の側方から検査作業を示す同じ MR I装置の正面図、
図 6は、 医師等の側方から検査作業を示す同じ MR I装置の平面図、
図 7は、 同じ MR I装置における医師等の側方から検査作業範囲を示す平面図、 図 8は、 同じ MR I装置における医師等の後方から検査作業範囲を示す平面図、 図 9は、 本発明の他の実施例である MR I装置の斜視図、
図 1 0は、 同じ本発明の他の実施例である MR I装置の後方からみた斜視図、 図 1 1は、 本発明の実施例である MR I装置に用いられる操作装置の正面図で あ
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る一実施例を図 1乃至図 3を参照して以下に説明する。 図 1 は斜め前方からみた MR I装置の斜視図である。 この装置において、 MR I装置 本体は、 ほぼ円形状をした上面を有する検査台 4 0、 この検査台 4 0の上方に位 置したほぼ円形状の下面を有する天井部 7 0、 これらの検査台 4 0と天井部 7 0 とを整ぐように、 両者を挟んで左右に対向して設けられた一対の支柱 6 2, 6 4 を有している。 そして、 このような MR I装置本体に対して、 図 1の手前側であ る前方に、 即ち、 両支柱 6 2 , 6 4を境として一方側にべッド 1 0が検査台 4 0 に接続部 4 2を介して隣接するよう配置されている。 この MR I装置では、 被検 査者がべッド 1 0に載せられて、 検査台 4 0に送られる。 検査台 4 0では、 磁気 共鳴現象を利用した既に知られている方法を利用して検査が行われ、 図示されて いな 、中央操作装置の表示部に画像として検査結果が表示される。
べッ ド 1 0は、 べッド本体 1 4と、 その上に配置された天板 1 2、 べッドの足 1 8とから構成され、 天板 1 2が内蔵された駆動装置によってべッ ド 1 0の長手 方向または横方向に移動可能にされている。 べッド本体 1 4は、 長手方向の両サ ィドに柔軟な材料、 例えば、 発泡ウレタン、 スポンジ、 ゴム等 (軟質材という) で作られたべッド側部 1 6が設けられており、 被検査者がべッ ドに上る際、 怪我 を防止したり、 または患者をストレツチャ 2 0に載せ、 ストレツチヤ 2 0をべッ ド 1 0に横付けする際に衝突の衝撃を和らげたりする。 被検査者をべッド 1 0に 載せたあと、 天板 1 2が駆動装置によりべッ ド本体 1 4上を前後左右に移動され て、 被検査者を検査台 4 0に正確に送り込むことができる。 この操作は、 図 1乃 至図 3に示すように、 天井部 7 0の外周にべッド 1 0からみて左右に位置して設 けられた操作装置 7 2, 7 4とこれらとは反対側の天井部 7 0外周に設けられた 後部操作装置 7 5あるいは中央操作装置の何れかにより行うことができる。 また、 べッドの足 1 8は、 べッド本体 1 4に対して断面積が小さくしかもその中心部に 位置されていて、 べッド本体 1 4に対して引っ込んだ状態で窪まされている。 こ のために、 医師等の移動の際医師等の足の移動空間が十分確保され、 検査作業を 容易に行うことができる。
検査台 4 0の上面と天井部 7 0の下面は、 対向して位置されていて、 また、 検 査台 4 0と天井部 7 0にはそれぞれ向かい合う配置にされかつその内部に傾斜磁 場コイルや照射コイル、 受信コイル、 磁極が設けられ、 図 6に示すように、 これ らのための円形状の継鉄 4 7 , 7 9を内蔵している。 検査台 4 0は、 中央にべッ ド 1 0とつながるべッド接続部 4 2を有し、 べッ ド接続部 4 2の両サイドとその 左右の支柱 6 2 , 6 4との間の検査台の外周面 4 6 , 4 8は、 検査台の中心 4 1 をその中心とする略円形に近い曲面となっている。 これにより、 被検査者を右側 外周面 4 6および左側外周面 4 8の両方から医師等が必要に応じて移動させるこ とが可能となり、 また被検査者が看護や治療を必要とする場合、 左右の外周面 4 6, 4 8から酸素マスクや点滴器具など必要な治療具を持ち込むことが可能とな る。 また、 検査台 4 0は円形状にされているが、 べッド接続部 4 2は、 円形検査 台 4 0とベッド 1 0とのつながりを正確に行い、 被検査者の移動の際、 被検査者 に掛かる負担を少なくするように、 ベッド 1 0の側面が直線的にされている。 検査台 4 0の上部周辺は斜めにカットされたカット部 5 2が設けられ、 この力 ッ卜部 5 2は软質材で構成されている。 これにより医師等や被検査者が検査台 4 0の縁で怪我をすることを防止でき、 かつ、 医師等が容易に被検査者に接近する ことができる。 また検査台 4 0の下部は引っ込んだ形状つまり凹部 5 4が設けら れており、 被検者の検査中に検査のためあるいは披検者に治療などを施すための 医師等の足元の空間を確保し、 作業のための移動などの動きを容易にする。
天井部 7 0は前面部および両サイドがほぼ円形の形状をしており、 計測空間の 開放度が高くなり、 被検査者に与える圧迫感を少なくできる。 また大きく開放し ているので上述の医師等の作業が容易である。 天井部 7 0の下面周辺部は斜めに カツ卜され、 かつ軟質材で作られたカツト部 8 2が設けられ、 医師等が作業中に 頭部をぶつけても怪我をしないように配慮されている。
検査台 4 0と天井部 7 0は、 べッド 1 0側からみて左右両方にこれらを挟んで 設けられた右支柱 6 2と左支柱 6 4で連結されていて、 これらの支柱 6 2 , 6 4 の内部には、 検査台 4 0と天井部 7 0の内部に設けられた図示しない磁極とつな がれる磁気回路が形成されていて、 図 6に示すように円形状の継鉄 6 7を内蔵し ている。 検査台 4 0の外周と左右の支柱 6 2, 6 4の外周の検査台 4 0との間に 空間ができるように、 左右の支柱 6 2 , 6 4が検査台 4 0から離されていて、 左 右の支柱 6 2 , 6 4の外周の内側と、 検査台 4 0と天井部 7 0とに挟まれた計測 空間の外周との間に、 さらにそれぞれの空間 6 6 , 6 8力形成され、 また、 それ らの空間 6 6, 6 8の底部に支柱 6 2, 6 4をほぼ断面四角形にすることによつ て張り出す部分を拡張して形成されるサイドテーブル 7 6, 7 8が設けられてい る。 これにより、 検査台 4 0に載せられた被検査者に解放感を与えさせるととも に、 被検査者の治療を行う場合に、 治療器具を置く場所が確保でき、 また医師等 の作業を容易にさせることができる。 このような空間 6 6 , 6 8の左右の支柱 6 2, 6 4の内側、 またはサイドテーブル 7 6, 7 8に照明設備 6 1 , 6 3を取り 付けることもでき、 空間内を明るくすることによって被検査者の圧迫感を和らげ ることができ、 また、 医師等の作業を容易にさせ、 誤作業も防止することができ る。 天井部 7 0の外周には、 べッド 1 0側となる一方側の前面と右支柱 6 2との 間に右の操作装置 7 2、 一方、 前面と左の支柱 6 4との間には左の操作装置 7 4、 また図 3に示すように支柱 6 2, 6 4を境に他方側となる後方部には後方操作装 置 7 5が設けられている。 これにより、 医師等が検査台 4 0の右側や左側または 他方側にいる場合でも、 それぞれの位置の操作装置でべッド 1 0の移動操作ゃ検 査開始や中断などの操作を行うことができる。
図 3に示すごとく、 検査台 4 0と天井部 7 0とにより作られる空間は後方にお いても広く開放されており、 この開放は左右支柱 6 2 , 6 4の間を広くえぐるこ とで作られる。 つまり検査台 4 0と天井部 7 0の後方部外周が外側から内に向か つて凹状 7 1, 7 3になっているため、 後方から検査台 4 0の中心までの距離が 短くなり、 計測空間内に向かっての作業が容易になる。
本実施例では、 上記支柱は、 図 6に示すごとく、 上記支柱の検査台に接してい ない面は大きな曲面で構成され、 その断面形状をほぼ四角形状として説明したが、 全ての側面が直線的に構成され、 その断面形状を四角形状であってもよく、 また、 全ての角部を落した形状としても良い。
天井部 7 0の下面外周前面に位置関係の基準となる光線を出す中央ライトマ一 力 9 2、 左右支柱 6 2 , 6 4にサイドライトマ一力 9 4, 9 6が取付けられてい る。 天井部 5 0の下面外周に設けられた力ット部 8 2の前面に位置関係の基準と なる光線を出す中央ライトマ一力 9 2、 左右支柱 2, 6 4の計測空間側の側面に サイドライトマーカ 9 4, 9 6力く取り付けられている。
図 4は、 医師等が椅子に腰掛けて検査業務を行っている図である。 医師等の方 から頭がほぼ検査台 4 0の上面と天井部 7 0の下面とでできる計測空間内に入る ように、 検査台 4 0の上面高さ L 1を 6 0 0咖カヽら 8 0 0删の間の値にしている c また、 天井部 7 0の下面の検査台 4 0が設置された床面からの高さ L 3は、 1 2 8 5咖にしているが、 1 0 0 0讓から 1 5 5 O ran^望ましい。 検査結果として得 られる画像の解像度を上げるには検査台 4 0の上面と天井部 7 0の下面との間の 間隔が狭いほうがよく、 1 2 8 5画にされている。 検査台 4 0の上面と天井部 7 0の下面とによって形成される計測空間の高さ L 2は、 3 5 O ramから 4 3 5 mmの 間に値にしている。 理由は、 被検査者が検査台 4 0に横たわり、 両手を動かせる 幅であり、 この幅が広くなると動き易くなるが、 検査精度が低下する。
検査台 4 0と天井部 7 0との外周部は、 それぞれその角度を切り落としたカツ ト部 5 2, 8 2が設けられているので、 医師等の作業者がそれらの外周角にぶつ かって怪我をすることが防止される。 また、 検査台 4 0の足元の下方端部には凹 部 5 4が設けられているので、 足の爪先をぶつけることもない。 図 5は、 医師等 がサイドに立って作業をしていることを示しており、 天井部 7 0の外周下方部が 斜めにカツ卜されているので、 検査台 4 0の内部までよく見え、 これにより作業 が容易となる。 このカットされた部分 8 2は、 図において左側に示すように斜め に外周の全周に亙ってカツ卜してもよく、 また、 左側に他の実施例として示すよ うに全周に亙って丸みを付けてよい。 図 5において、 傾斜角 3 0 0は、 4 0度か ら 7 5度の範囲の大きさにするのがよい。 丸みを付ける場合には、 半径 5 0 mmか ら 8 O ramの範囲の大きさにするのが望ましい。 また、 天井部 7 0の上面は、 図 1、 図 3に示すように、 外周部が平坦面にされ、 その内側の部分が外方向に突出する 浅いドーム状に形成され、 その強度を増大するようにされている。
図 6は検査台 4 0のサイドに医師等が立った状態を示す。 検査台 4 0の中心は 測定空間の中心となり、 被検査者の検査部をこの中心 4 1に位置させることが望 ましい。 この状態で医師等は完全に左右両サイドに位置することが可能であり、 いろいろな作業を効率良く行える。 ライトマーカ 9 2, 9 4, 9 6はベッドの基 準位置 1 4 1および計測空間の基準位置 4 1を正確に光により指示する。 被検査 者をべッドの基準位置 1 4 1で位置合わせし、 その後自動車に移動させると計測 空間の基準位置に略来るはずである。 しかし被検査者が自分で動くとその分ずれ ができてしまう。 この場合、 医師等は計測空間の基準位置と再度位置合わせを行 う必要が生じるが、 ライトマ一力 9 2 , 9 4 , 9 6計測空間の中心位置まで、 指 示できるので、 被検査者の位置修正力《容易にかつ正確に行うことができる。
図 7は検査台 4 0の横に医師等が立った場合の作業範囲を示す図である。 検査 台 4 0の高さが 1 0 0 0躍の場合作業ライン 2 0 2の範囲、 つまり医師等から 6 0 0麵の範囲で作業でき、 検査台 4 0の高さが 8 0 0讓程度になると作業範囲が 作業ライン 2 0 4の範囲、 つまり医師等から 1 0 0 O ramまで拡大する。 本発明の 実施例では検査台 4 0の高さが 6 0 0 mmから 7 5 0 mmの範囲の値となっているの で、 作業範囲が広くなる。 上記実施例では検査台 4 0の中心よりさらに奥行き方 向に手が届くこととなり、 いろいろな作業に対応できる。
図 8は同様に検査台 4 0の後方に医師等が立って作業している状態を示す。 検 査台 4 0の高さが 1 0 0 0 mmの場合、 図 7と同様、 作業範囲が作業ライン 2 0 6、 つまり医師等から 6 0 0圆の範囲である。 一方、 検査台 4 0を約 8 0 0 mmにする と作業ライン 2 0 8、 つまり 1 0 0 0 mmの範囲に拡大する。 本実施例では図 7で 説明の通り、 検査台 4 0を 6 0 0闘から 7 5 0 mmの範囲内の値を取っているので 作業ライン 2 0 8つまり医師等から 1 0 0 0 mmの範囲まで作業可能である。 図 8 に示すごとく後方が内側に凸の形状をしているので作業範囲がさらに広がる。 なお、 上記 L 1は検査のために被検者が検査台の上面に横たわり、 医師等が座 つて立って作業を行う場合には、 6 0 0 mmから 7 5 0 mmの間の値にしているのが 望ましく、 医師等が立って作業を行う場合には、 6 0 0讓から 8 0 0譲の間が更 に望ましい。
また、 上記 L 2は被検者が検査台の上面にゆとりを持って横たわることが可能 で、 検査精度を低下させない寸法として、 4 0 0讓から 4 3 5 mmの間の値にして いるのが望ましい、 L 2の高さ寸法を低く設定することで検査精度は向上出来る ので、 3 5 0 mmから 4 3 5 mmの間の値にするのが更に望ましい。
更に、 上記 L 3は上記 L 1および L 2の値の最適な値を考慮したときに、 9 5 O ramから 1 2 3 5 mmの間の値にするのが最も望ましい。
図 9および図 1 0は、 M R I装置の他の実施例を示している。 検査台 4 0の前 面部分は、 ベッド 1 0に連続してつながるように形成されている。 検査台 4 0に は、 両サイドのべッ ド 1 0とは反対側に対向して左右の支柱 6 2 , 6 4が設けら れ、 この左右の支柱 6 2, 6 4によって検査台 4 0と天井部 7 0力、'連結されてい る。 検査台 4 0と天井部 7 0との対向する部分には、 上記実施例と同様にそれぞ れ磁極、 傾斜磁場コイル、 照射コイル、 受信コイルとともに継鉄が内蔵されてい る。 これらのそれぞれの磁極は、 左右の支柱 6 2, 6 4の内部に作られた磁気回 路を介して電磁気的に接続されている。 検査台 4 0の両サイドは開放されていて、 上記実施例と同様に、 医師等が被検査者に検査のための作業を行うとともに、 必 要に応じ治療を施すことが可能である。 また、 検査台 4 0の両サイドの周辺から、 検査台 4 0の中心までの距離が 7 5 O mmになっている力 5 0 0 mmから 7 5 0 mm が望ましい。 この範囲に左右、 前後から手が届き、 治療が行い易くなつている。 なお、 べッド 1 0は、 上記実施例と同様に天板を備え、 非検査者の検査台 4 0へ の送り込みを可能にする構造を有している。
後方も開放されており、 後方からも医師等は作業や必要な治療を行うことがで きる。 後方の開放幅を広くするため、 左右支柱 6 2, 6 4の幅つまり外周から外 周の幅が 1 0 1 0腿の値にしている。 また天井部 7 0は前面が薄くなつている。 これは前面を軽くするのみでなく、 磁極の磁気分布を均一に近い値にするため磁 極を前方側で薄くするためである。
図 1 1は操作部の詳細を示す。 L E D表示部 1 1 0には、 検査台とべッドとの 位置的ずれつまり左右のずれや高さのずれを数字で表示する。 操作キー 1 0 2は べッドを操作するキーで左キーと右キーは左右に移動するためのキーで移動方向 を示すため表示 1 2 7 , 1 2 9が点燈する。 また検査台の中心とべッドの中心が 一致すると表示 1 2 7が点燈する。
キー 1 0 2の上あるいは下キ一を操作すると L E D表示の検査台 1 2 4とべッ ド 1 2 5との高さ関係を表示 1 3 1と 1 3 0で表示する。 表示 1 3 0は検査台と べッドの高さが略等しい時に表示される。 一方表示 1 3 1はべッドが検査台に対 し下方にあるか、 下方へ移動するモードであることを表示する。
キー 1 0 3は緊急検査停止を指示するキーで、 キー 1 0 4はライトマ一力の点 燈ゃ消灯および基準位置表示セッ卜の解除を行う操作キーである。 キー 1 0 5は 照明装置の点燈ゃ消灯を行うキーである。 キー 1 0 6はべッドの制御のためのキ —で被検査者の検査台への送りこみや検査台から外へだす作業を行う。 キー 1 0 y
7はこの披検査者の出入りの自動制御キーである。 キー 1 0 8は磁気共鳴操作の 準備完了、 開始、 などの操作キーである。 キー配列の一定順序、 ここでは上より 被検査者の位置合わせに関する操作キー 1 0 4やライト点燈制御キー 1 0 5が配 置され、 次にベッド操作キー 1 0 2, 1 0 6 , 1 0 7が配置され、 さらにその次 に磁気共鳴操作およびスキャンキー 1 0 8が配置されている。 べッドの位置制御 には左側の検査台とべッドの相対位置関係が数字で 1 2 0に表示されるとともに 操作し次内容が表示 1 2 7 , 1 2 9 , 1 3 1などで図式的に表示されるので、 操 作内容を確認でき、 誤動作を防止できる。
本発明の更に他の実施例として、 検査台 4 0の中心に対し左右支柱 6 2 , 6 4 を後方にずらせるのではなく、 前方つまりベッド側にずらせてもよい。 この場合、 図 6で示すようにデベッド 1 1が検査台に入るとき、 少し圧迫感が増すこともあ る力 \ 一端入ると視野の範囲は開放度が増すので検査中の圧迫感は逆に減少する。 また被検査者が同時に治療を必要とする場合、 検査中は後方が大きく開いている ので、 必要器具を両サイドと後方から検査台 4 0に近付けることができ、 作業が 容易で、 更に効率も向上する。
産業上の利用可能性
本発明の上記構成を有する磁気共鳴ィメージング装置は、 検査台の左右両方に 医師等が位置することができ、 検査が能率的に行われると共に、 被検査者への対 応ゃ必要に応じ治療器具を使用した治療を検査と同時に行うことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台の外側の一対の支柱とからなり、
前記検査台は、 べッドと接するための直線面を持つ接続部と、
前記接続面から後方側に向かう側面とを有して配置されており、
前記支柱は、 前記検査台の後方側に向かう側面で前記検査台と固着しているこ とを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
2. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台の外側の一対の支柱とからなり、
前記検査台は、 べッドと接するための接続部と、
前記接統部から後方側に曲線を描 、て伸びている側面とを有し、
その側面に前記支柱が固定されていることを特徴とする磁気共鳴イメージング
3. クレーム 1または 2に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記支柱に前記べッドの操作、 検査のための操作装置が取り付けられているこ とを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
4. クレーム 1または 2に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記天井部または前記両支柱にライトマーカが取り付けられていることを特徵 とする磁気共鳴ィメ一ジング装置。
5. クレーム 2に記載の磁気共鳴ィメ一ジング装置において、
前記検査台の周辺形状が前記検査台の中心を中心とする縁の円周にほぼ等しい 形状を有することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
6. クレーム 2に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記検査台の周辺形状が前記検査台の中心を中心とする半径 5 0 O ramの円より 大きい円の円周にほぼ等しいことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
7. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、
前記検査台と前記天井部の左右外側に設けられた一対の支柱とからなり、 前記支柱により前記検査台と前記天井部とが固定されており、
前記検査台および前記天井部が前記支柱間を境にした他方側を凹状に形成され ていることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 ,
8. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台と前記天井部とを固定する支柱とからなり、
前記支柱は、 前記検査台の外側に配置されており、 さらにその形状はほぼ四角 形であることを特徴とする磁気共鳴ィメージング装置。
9. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 少なくとも、 前記検査台の外側に配置された一対の支柱とからなり、 前記天井部はその下面外周部の少なくとも、 その前方部分について、 角を落し た形状にされていることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
10. クレーム 9に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記天井部の下面外周部の角を落した部分の中央にライトマーカが取り付けら れていることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
11. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 少なくとも、 前記検査台の外側に配置された一対の支柱とからなり、 前記天井部はその下面外周部の一部に内側に向かって傾斜させた傾斜面を設け たことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
12. クレーム 9または 1 1に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記天井部の下面外周部が柔軟材質の材料によつて形成されていることを特徴 とする磁気共鳴イメージング装置。
13. クレーム 1 1に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記天井部の傾斜角度が 4 0度乃至 7 5度の範囲にあることを特徴とする磁気 共鳴イメージング装置。
14. クレーム 1 1に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記検査台の上面外周部が柔軟材質の材料によつて形成されていることを特徴 とする磁気共鳴イメージング装置。
15. クレーム 1 1に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記天井部の下面外周部の傾斜面の中央にライトマーカが取り付けられている ことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
16. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台の外側に配置された一対の支柱とからなり、
前記検査台はその上面外周部の一部に角を落した形状にされていることを特徴 とする磁気共鳴ィメ一ジング装置。
17. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台の外側に配置された一対の支柱とからなり、
前記検査台はその上面外周部の一部に内側に向かって傾斜させた傾斜面を設け たことを特徴とする磁気共鳴ィメージング装置。
18. クレーム 1 7に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記両支柱間の中心の前記検査台の中心に対する偏位が、 2 5 0 mm以上である ことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
19. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台と前記天井部とを固定する一対の支柱とからなり、 前記検査台が内側に窪む形状にされた底部外周を有することを特徴とする磁気 共鳴イメージング装置。
20. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台を持つ前記天井部とを固定する一対の支柱とからなり、 前記検査台はべッドと接する側に直線面とした接続部と、 前記接続面より後方側に向かう側面とを設けており、
前記両支柱がそれらの間の中心を前記検査台の前後の中心に対していずれかの 側に偏位して位置されていることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
21. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台の外側に配置された一対の支柱とからなり、
前記検査台は、 べッドと接するための直線面を持つ接続部と、
前記接続面から後方側に向かう側面とを設けており、 その側面で支柱を固定さ れており、
前記検査台の上面は設置床面から 6 0 0 mmから 8 0 0劃の範囲の高さに位置さ れていることを特徴とする磁気共鳴ィメ一ジング装置。
22. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台の外側に配置された一対の支柱とからなり、
前記検査台は、 べッドと接するための直線面を持った接続部と、
前記接続面から後方側に向かう側面とを設けており、 その側面で支柱を固定さ れており、
前記検査台の上面と前記天井部の下面との間の間隔が 3 5 0腿から 4 3 5 mmの 範囲の長さであることを特徴とする磁気共鳴ィメージング装置。
23. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台の外側に配置された一対の支柱とからなり、
前記検査台は、 べッ ドと接するための直線面を持った接続部と、
前記接続面から後方側に向かう側面とを設けており、 その側面で支柱を固定さ れており、
前記天井部の下面がその設置床面から 9 5 0議から 1 5 5 0 mmの範囲の高さに 位置することを特徴とする磁気共鳴ィメ一ジング装置。
24. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、前記天井部の外側に配置された一対の支柱とからなり、
前記天井部が曲線の形状にされた外周を有することを特徴とする磁気共鳴ィメ 一ジング装置。
25. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記天井部の外側に配置された一対の支柱とを有し、
前記天井部がほぼ平滑な面からなる上面と外に凸のドーム状に形成された内側 上面とを有する天井部上面を含むことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
26. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、前記検査台の外側に配置された一対の支柱と力、らなり、
前記検査台は、 べッドと接するための接続部と、
前記接続面から後方側に向かう側面とを設けており、
前記支柱は、 少なくとも、 前記検査台上面と前記天井部の下面との間において その断面積が変化していて、
前記検査台上方の計測空間の範囲において最も小さいことを特徴とする磁気共 鳴イメージング装置。
27. クレーム 2 6に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記支柱は、 前記検査台および前記天井部の外側に位置され、 前記検査台上方の計測空間の範 囲においては外方向への凹部をなすように形成されていることを特徴とする磁気 共鳴イメージング装置。
28. その内部に一方の磁極を有すると共に平らな上面とを有する検査台と、 その内部に他方の磁極を有すると共に前記検査台上面に対向する下面を有する 天井部と、 前記検査台の外側に配置された一対の支柱と力、らなり、
前記検査台は、 べッドと接するための直線面を持った接続部と、
前記接続面から後方側に向かう側面とを有しており、 前記側面で前記支柱を固 定され、
前記天井部の外周に前記べッドの操作、 検査のための操作装置が取り付けられ ていることを特徴とする磁気共鳴ィメ一ジング装置。
29. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記操作装置 が、 前記天井部の外周の前記支柱間の他方側に取り付けられていることを特徴と する磁気共鳴イメージング装置。
30. クレーム 3または 2 8に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記操作装置が前記検査台とべッドとの位置関係を示す略図を表示すると共に、 前記検査台に対する前記べッドの上下または左右の移動方向を表示することを特 徴とする磁気共鳴イメージング装置。
31. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記操作装置 が前記べッドの移動方向とともに前記検査台の中心に対する前記べッドのずれを 表示することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
32. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴ィメ一ジング装置において、 前記天井部に 設けられた操作装置が前記天井部に設けられたライトマ一力の近傍に配置されて いることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
33. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記操作装置 が前記べッ ド側からみて前記天井部の両側に設けられていることを特徴とする磁 気共鳴イメージング装置。
34. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記操作装置 が前記べッドの位置とは反対側の前記天井部に設けられていることを特徵とする 磁気共鳴イメージング装置。
35. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記操作装置 が前記検査台と前記べッドとの位置関係を表示する表示装置を備えてレ、ることを 特徴とする磁気共鳴ィメ一ジング装置。
36. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記操作装置 が前記検査台と前記べッドとの上下関係を表示する表示装置を備えて 、ることを 特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
37. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴ィメ一ジング装置において、 前記操作装置 が前記検査台と前記べッ ドとの左右関係を表示する表示装置を備えていることを 特徴とする磁気共鳴ィメ一ジング装置。
38. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記操作装置 1 0 が前記検査台に対する前記べッドの中心のずれを表示する表示装置を備えている ことを特徵とする磁気共鳴イメージング装置。
39. クレーム 2 8に記載の磁気共鳴イメージング装置において、 前記操作装置 力、'前記検査台と前記べッドとの位置関係を制御するスィツチを備えていることを 特徴とする磁気共鳴ィメ一ジング装置。
PCT/JP1995/002380 1994-11-25 1995-11-22 Appareil d'imagerie par resonance magnetique WO1996016597A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95937165A EP0793941B1 (en) 1994-11-25 1995-11-22 Magnetic resonance imaging apparatus
DE69522707T DE69522707T2 (de) 1994-11-25 1995-11-22 Vorrichtung zur bilderzeugung mittels magnetischer kernresonanz

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/290939 1994-11-25
JP6290939A JP2774777B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 磁気共鳴イメ−ジング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996016597A1 true WO1996016597A1 (fr) 1996-06-06

Family

ID=17762456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002380 WO1996016597A1 (fr) 1994-11-25 1995-11-22 Appareil d'imagerie par resonance magnetique

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6049208A (ja)
EP (2) EP0793941B1 (ja)
JP (1) JP2774777B2 (ja)
DE (2) DE69534049T2 (ja)
WO (1) WO1996016597A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774777B2 (ja) * 1994-11-25 1998-07-09 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメ−ジング装置
DE69728006T2 (de) 1996-09-18 2004-10-28 Hitachi, Ltd. Vorrichtung für chirurgische Eingriffe
JPH10135027A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Hitachi Medical Corp 超電導磁石装置
JP3702106B2 (ja) * 1998-09-29 2005-10-05 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP2000107151A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
IT1304768B1 (it) * 1998-10-05 2001-03-29 Esaote Spa Lettino porta paziente o simili, e macchina, in particolare macchinaper il rilevamento d'immagini in risonanza magnetica nucleare in
US6294915B1 (en) * 1999-03-23 2001-09-25 General Electric Company Interior alignment light for open magnet MRI
US6934574B1 (en) 2001-06-21 2005-08-23 Fonar Corporation MRI scanner and method for modular patient handling
JP4093736B2 (ja) 2001-06-28 2008-06-04 株式会社日立メディコ 核磁気共鳴診断装置および診断システム
DE10147742B4 (de) * 2001-09-27 2005-05-19 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einem horizontalen Grundmagnetfeld
US6944492B1 (en) * 2001-10-01 2005-09-13 Fonar Corporation Patient bed support for an open MRI system
JP4007839B2 (ja) * 2002-04-03 2007-11-14 株式会社日立メディコ 開放型mri装置
JP4143812B2 (ja) * 2002-07-01 2008-09-03 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US8064984B2 (en) 2003-03-18 2011-11-22 Esaote S.P.A. Magnetic resonance imaging apparatus
ITSV20040016A1 (it) * 2004-04-13 2004-07-13 Esaote Spa Macchina per risonanza magnetico nucleare
CN1981205B (zh) * 2004-07-16 2013-11-06 百胜集团 一种磁共振装置
US20090082659A1 (en) * 2004-11-12 2009-03-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical examination apparatus
GB0615600D0 (en) * 2006-08-07 2006-09-13 Siemens Magnet Technology Ltd Imaging magnet with illuminated bore
CN103025236B (zh) * 2010-09-30 2015-07-15 株式会社日立医疗器械 磁共振成像装置
CN107110938B (zh) * 2014-11-14 2019-12-17 皇家飞利浦有限公司 使用具有额外180度rf脉冲的自旋回波脉冲序列的磁共振指纹
CN107209236B (zh) * 2015-02-02 2020-08-04 皇家飞利浦有限公司 用于确定mr系统的性能退化的mr指纹识别
JP6714022B2 (ja) * 2015-06-12 2020-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Mrf辞書生成
US10602957B2 (en) 2015-06-30 2020-03-31 Varuna Biomedical Corporation Systems and methods for detecting and visualizing biofields with nuclear magnetic resonance imaging and QED quantum coherent fluid immersion
CN111543996B (zh) * 2020-05-19 2020-11-24 江苏力磁医疗设备有限公司 一种静音的婴幼儿核磁舱及核磁仪

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295405A (ja) * 1986-02-17 1987-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 磁気共鳴撮像装置
JPH01146530A (ja) * 1987-10-28 1989-06-08 Univ California 患者撮像領域への開放型アクセス部を有する磁気共鳴イメージング装置
JPH01178251A (ja) * 1988-01-11 1989-07-14 Hitachi Medical Corp 核磁気共鳴イメージング装置
JPH06261876A (ja) * 1992-09-24 1994-09-20 Univ California 患者へ近接かつ開放的にアクセス可能にするmriのc字型磁石中への患者の側方装填

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD283729S (en) 1983-04-13 1986-05-06 Technicare Corporation Nuclear magnetic resonance imaging system magnet housing
IT8322561V0 (it) * 1983-08-02 1983-08-02 Black & Decker Inc Braccio portautensile da applicare a sbalzo su colonne portanti e, dotato di mezzi di guida, in particolare per squadratrici angolari.
JPS6071112U (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 住友特殊金属株式会社 磁界発生装置
US4629989A (en) 1983-11-10 1986-12-16 General Electric Company Patient alignment system for NMR studies
JPH0636789B2 (ja) * 1985-07-29 1994-05-18 株式会社島津製作所 Mri装置
USD300849S (en) 1986-07-25 1989-04-25 Resonex, Inc. Magnetic resonance imager
EP0314263A1 (en) 1987-10-28 1989-05-03 Fletcher, Sutcliffe, Wild Limited Mining method and apparatus
USD313073S (en) 1987-10-28 1990-12-18 The Regents Of The University Of California Magnetic resonance imaging magnet housing
JP2683037B2 (ja) 1988-06-15 1997-11-26 株式会社リコー コロナ放電装置
JPH0221846A (ja) 1988-07-11 1990-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 核磁気共鳴診断装置用磁石システム
JPH02218344A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置用永久磁石装置
US4943774A (en) 1989-06-01 1990-07-24 General Atomics Magnetic field control apparatus
USD325632S (en) 1990-03-21 1992-04-21 Hitachi Medical Co., Ltd. Magnetic resonance imaging scanner
GB9009579D0 (en) * 1990-04-27 1990-06-20 Oxford Advanced Tech Magnetic field generating assembly
US5153546A (en) * 1991-06-03 1992-10-06 General Electric Company Open MRI magnet
USD347063S (en) 1991-11-18 1994-05-17 Hitachi, Ltd. Magnetic resonance imaging scanner
JPH05269117A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置
JP2759185B2 (ja) * 1992-09-04 1998-05-28 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
JP2774777B2 (ja) * 1994-11-25 1998-07-09 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメ−ジング装置
US5539314A (en) * 1994-12-01 1996-07-23 The Regents Of The University Of California RF shield for four-post vertical field magnet used for MRI
US5517121A (en) * 1995-01-13 1996-05-14 Toshiba America Mri, Inc. MRI system with side-access to an image volume located within a two-column main magnet
US5864236A (en) * 1996-07-05 1999-01-26 Toshiba America Mri, Inc. Open configuration MRI magnetic flux path
IT1294051B1 (it) * 1997-04-29 1999-03-15 Esaote Spa Struttura magnetica per la generazione di campi magnetici adatti all'uso nel rilevamento d'immagine in risonanza magnetica nucleare
US6157278A (en) * 1997-07-23 2000-12-05 Odin Technologies Ltd. Hybrid magnetic apparatus for use in medical applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295405A (ja) * 1986-02-17 1987-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 磁気共鳴撮像装置
JPH01146530A (ja) * 1987-10-28 1989-06-08 Univ California 患者撮像領域への開放型アクセス部を有する磁気共鳴イメージング装置
JPH01178251A (ja) * 1988-01-11 1989-07-14 Hitachi Medical Corp 核磁気共鳴イメージング装置
JPH06261876A (ja) * 1992-09-24 1994-09-20 Univ California 患者へ近接かつ開放的にアクセス可能にするmriのc字型磁石中への患者の側方装填

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0793941A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US6218837B1 (en) 2001-04-17
DE69534049D1 (de) 2005-04-07
EP0793941A1 (en) 1997-09-10
DE69522707T2 (de) 2002-01-31
US6236210B1 (en) 2001-05-22
EP0793941B1 (en) 2001-09-12
EP1039308B1 (en) 2005-03-02
DE69522707D1 (de) 2001-10-18
EP1039308A2 (en) 2000-09-27
JPH08140958A (ja) 1996-06-04
DE69534049T2 (de) 2005-12-29
US6049208A (en) 2000-04-11
EP1039308A3 (en) 2000-12-06
EP0793941A4 (en) 1998-01-14
JP2774777B2 (ja) 1998-07-09
US6215308B1 (en) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996016597A1 (fr) Appareil d'imagerie par resonance magnetique
US7678063B2 (en) Motion monitor system for use with imaging systems
US5533082A (en) Computer tomograph
US20230248257A1 (en) Surgical guidance system with low interference metal support structure
JP3550966B2 (ja) 手術装置
JPH08224255A (ja) 医療用補助装置
US8513946B2 (en) Movable table for magnetic resonance imaging
RU2594100C1 (ru) Способ проведения малоинвазивного хирургического вмешательства и установка "рх-1" для его осуществления
JP3219389B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN213432632U (zh) 治疗床及放射治疗装置
JP3047392U (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3047391U (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3104863B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US5383459A (en) Ultrasonic therapy apparatus
JPH08206083A (ja) 画像診断装置
JP4826748B2 (ja) Mri装置の漏洩磁場範囲表示装置
CN209770398U (zh) 一种影像引导放射治疗诊断装置
JPH1057344A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US5835556A (en) Process and device for computer tomography transillumination for treatment
JPH1057346A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4643136B2 (ja) 医用診断装置
CN109730755B (zh) 一种腰穿定位器
JP2010012319A (ja) 医用診断装置
JP2009153579A (ja) X線ct装置および医用撮像システム
JP3575848B2 (ja) 画像診断装置用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995937165

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995937165

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995937165

Country of ref document: EP