WO1996011905A1 - Compose fluore et son utilisation - Google Patents

Compose fluore et son utilisation Download PDF

Info

Publication number
WO1996011905A1
WO1996011905A1 PCT/JP1995/002084 JP9502084W WO9611905A1 WO 1996011905 A1 WO1996011905 A1 WO 1996011905A1 JP 9502084 W JP9502084 W JP 9502084W WO 9611905 A1 WO9611905 A1 WO 9611905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
chr
general formula
same
group
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayuki Yamana
Yoshitaka Honda
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to US08/817,440 priority Critical patent/US5965496A/en
Priority to EP95934279A priority patent/EP0786451A4/en
Publication of WO1996011905A1 publication Critical patent/WO1996011905A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/56Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
    • C10M105/58Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines
    • C10M105/64Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/10Hydrazines
    • C07C243/22Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/56Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/56Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
    • C10M105/70Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/40Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M107/44Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • G11B5/7253Fluorocarbon lubricant
    • G11B5/7257Perfluoropolyether lubricant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/18Containing nitrogen-to-nitrogen bonds, e.g. hydrazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/20Containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • C10M2215/202Containing nitrogen-to-oxygen bonds containing nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/20Containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • C10M2215/204Containing nitrogen-to-oxygen bonds containing nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/16Dielectric; Insulating oil or insulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/17Electric or magnetic purposes for electric contacts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/175Pantographs, i.e. printing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/18Electric or magnetic purposes in connection with recordings on magnetic tape or disc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/185Magnetic fluids

Definitions

  • the present invention relates to a lubricating oil in which the terminal of a fluorine-containing polyether, the terminal of a perfluoroalkyl compound or perfluoroalkenyl is modified with an organic free radical, particularly a lubricating oil for magnetic recording media, and
  • the present invention relates to a magnetic recording medium having lubricating oil.
  • Such a lubricant provides good lubricity by attaching firmly in a thin film state to a substrate surface such as carbon, amorphous carbon, graphite, ceramics, and a metal surface. Excellent effect on lubrication of media.
  • Magnetic recording media such as tapes, cards, and disks are required to have higher magnetic recording densities, and the sliding conditions between the magnetic recording head and the magnetic surface are becoming severer. It has become to. Specifically, the distance between the magnetic reading head and the magnetic recording surface has become smaller, and the sliding speed has been increasing. From the viewpoint of durability and practicality, magnetic recording media There is a need for improved performance of lubricants used on surfaces.
  • lubricants used for magnetic recording media include: There are perfluoroethers, which are described, for example, in US Pat. No. 3,715,378.
  • perfluoropolyethers Although these perfluoropolyethers have excellent heat resistance, chemical inertness, and low vapor pressure, they are excellent lubricants, but they themselves have poor adsorptivity to media, and until then, are used for magnetic recording media. Difficult to use as lubricant
  • the perfluoroalkylpolyether lubricant having a polar group at the end adsorbs onto the medium by the action of the polar group, and is lubricated by the perfluoropolyoxyalkylene chain extending therefrom. Is kept.
  • An object of the present invention is to provide a lubricant for a magnetic recording medium which gives good lubricity to a magnetic or recording medium, and a fluorine-containing compound useful as the lubricant.
  • the present invention provides the following general formula (1) or (1 ′):
  • Ril and Rf2 are the same or different and each represents a fluorine-containing polyether group, a monofluoroalkyl group, or a perfluoroalkenyl group.
  • Yl, VI and # 3 are the same or different and represent a single bond, 10-, 1-C00-, or 1-C0NH-.
  • R represents the same or different and represents a hydrogen atom or a hydroxyl group (however, when R is a hydroxyl group, ⁇ , ⁇ 2, and ⁇ 3 represent —0 ⁇ ).
  • Zl, 11, and 3 are groups having an organic free radical in the structure.
  • X and y are each an integer from 0 to 10; zl, z2 and z3 are 0 or 1. :) a fluorine-containing polyether compound represented by the formula:
  • the present invention provides a lubricating oil, a magnetic recording medium, a lubricating oil for a medium, and a magnetic recording medium containing the same.
  • fluorine-containing polyether groups represented by Ril and Ri2 include groups represented by general formulas (2) and (3).
  • ⁇ , m, and n are each 0 or a positive integer, and 2 ⁇ 2 + 01 + 11 plus 200.
  • a, b, c, d, e, and f are all 0 or positive integers, and 2 a + b + c + d + e + f 2 0 0 and a + c + d + f> l is satisfied.
  • the molecular weight of the fluorine-containing polyether compound of the present invention is not particularly limited, and is preferably about 100 to 100,000.
  • ⁇ , m and n are 2 + ⁇ + m + n 2 0 0, preferably 5 fi + m + n 1 0 0, more preferably 10 0 fi + m + ⁇ ⁇ Indicates 80.
  • Examples of the perfluoroalkyl group or perfluoroalkenyl group represented by Rf 1 and Rf 2 include a group represented by the general formula (4).
  • P and q are preferably integers from 1 to 8.
  • Preferred Yl, ⁇ 2 and ⁇ 3 include 10-, 1C0NH-, and more preferably 10-.
  • X is 0 ⁇ ⁇ ⁇ 1 0, preferably 2 ⁇ ⁇ ⁇ 4.
  • y is 0 ⁇ y 1 0, preferably 0 y ⁇ 2.
  • Preferred organic free radicals include the radicals of the general formula (5).
  • organic radicals are stable at normal temperature and pressure and maintain a radial state, but are sensitive to other radical species and have the property of binding.
  • X represents a fluorine atom, a chlorine atom or a hydrogen atom, It preferably represents a fluorine atom.
  • fluorine-containing polyether compound of the present invention examples include the following.
  • n an integer of 10 to 80.
  • n an integer of 5 to 35.
  • the desired ester is obtained by reacting acid fluoride and alcohol in the presence of a base.
  • the reaction is carried out at about room temperature for about 2 to 48 hours using about 1 mol of alcohol and about 1 to 2 mol of base per 1 mol of acid phenololeide.
  • the base include organic amines such as triethylamine.
  • the reaction solvent include chloroform, benzene, and a fluorine-based solvent.
  • Ball 2 The desired amide is obtained by reacting acid fluoride with an amine in the presence of a base. The reaction is carried out at about room temperature for about 2 to 48 hours using about 1 mol of amine and about 1 to 2 mol of base per 1 mol of acid fluoride.
  • the base include organic amines such as triethylamine.
  • the reaction solvent include black form, benzene, and a fluorine-based solvent.
  • the desired ether is obtained by reacting sodium hydroxide with chloro-VDZ.
  • the reaction uses about 1 mol of Na Application Benefits U Muanoreko key sheet Shi pair de 1 mole click B B over VDZ, as a t the reaction solvent is reacted 2-4 8 hours at about room temperature, Baie Nze down, a THF C * reaction process formula 4
  • the target ester is obtained by reacting Tempo 1 in the presence of a condensing agent.
  • the reaction is par Furuo filtration Rubo phosphate 1 against the Monore 4-arsenide de Loki sheet T emp 0 1 a using about 1 mole, and a t the reaction solvent is reacted 2-4 8 hours at about room temperature, benzene , Holographic solvents, fluorine-based solvents, and the like, and condensing agents such as dicyclohexyl carpoimide (DCC).
  • DCC dicyclohexyl carpoimide
  • the desired ester is obtained by reacting the branched perfluorocarboxylic acid with the amino DPPPH in the presence of a condensing agent.
  • the reaction is carried out at about room temperature for about 2 to 48 hours, using about 1 mole of amino DPPH per 1 mole of perforenolecanolevonic acid.
  • the reaction solvent include benzene, black form, and a fluorine-based solvent
  • the condensing agent include dicyclohexyl carpoimide (DCC).
  • R represents a hydrogen atom.
  • the sodium alkoxide of the general formula (1-1) is reacted with a macro compound of the general formula (1-2) in the presence of a solvent to give the desired ether compound (1a). obtain.
  • a solvent to give the desired ether compound (1a).
  • about 1 to 1.5 moles of the compound of the general formula (I-2) is reacted with 1 mole of sodium alkoxide of the general formula (I-1), and the solvent is removed from the room temperature. React at about the boiling point for about 2 to 48 hours.
  • the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene, ethers such as ether and tetrahydrofuran, and fluorine-based solvents.
  • the epoxide of the general formula ( ⁇ ′-1) is reacted with a sodium alkoxide of the general formula ( ⁇ -2) in the presence of a solvent to obtain a desired ether compound (1′a).
  • a solvent to obtain a desired ether compound (1′a).
  • 1 to 1.5 moles of the sodium alkoxide of the general formula (1'-2) is reacted with 1 mole of the epoxide of the general formula (1'-1), and from room temperature to the boiling point of the solvent.
  • the reaction is carried out at a temperature of about 2 to 48 hours.
  • the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene, ethers such as ether and tetrahydrofuran, and fluorine-based solvents.
  • the desired ester compound (1b) is obtained by reacting the acid fluoride of the general formula (II-1) with the alcohol of the general formula (II-2) in the presence or absence of a solvent and a base.
  • the reaction is carried out by using about 1 to 1.5 moles of the alcohol of the general formula () 2) and a base per 1 mole of the acid fluoride of the formula (II 1). In this case, react 1 to 2 moles at room temperature to about 100 ° C for about 2 to 48 hours.
  • the base include tertiary amines such as triethylamine and dimethylaminopyridine
  • examples of the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene, and solvents such as benzene.
  • Halogen hydrocarbons such as formaldehyde and methyl chloride, and fluorine-based solvents.
  • R represents a hydrogen atom.
  • the acid fluoride of the general formula (I1) is reacted with the amide of the general formula (III-2) in the presence or absence of a solvent and a base to give the desired amide.
  • 1 mol of the amine of the general formula (III-2) is reacted with 1 mol of the acid fluoride of (II-1) to about 1.5 mol, and the reaction is carried out at room temperature at 100 ° C. The reaction is carried out at a temperature of about 2 to 48 hours.
  • the base include tertiary amines such as trietinoreamin and dimethinoreaminopyridine, and solvents such as benzene and benzene.
  • reaction of the glycol of the general formula (IV-1) with sodium hydride and a halide of the general formula (IV-2) in the presence of a solvent to give the monoether compound (IV-3) obtain.
  • the reaction is carried out by reacting about 1 mol of sodium hydrogen hydride and about 1 mol of a halide of the general formula (IV-2) with 1 g of the monocone of (IV-1), and the reaction is carried out at room temperature. The reaction is carried out at a temperature of about 2 to 48 hours.
  • Benzene, toluene Aromatic hydrocarbons such as ethylene, ethers, ethers such as tetrahydrofuran, and fluorine-based solvents.
  • the monoether compound (IV-3) is treated with hydrogen under the same conditions as above. Reacting with sodium halide and a halide of the general formula (IV-4) to obtain the desired compound (1′a).
  • Examples of the solvent include water and a water-containing organic solvent.
  • Examples of the organic solvent include alcohols such as acetate, ethanol, and methanol, DMF, DMSO, and TF.
  • the compound of the general formula (1′b) is obtained by reacting the carboxylic acid of the general formula (V-3) with the alcohol of the general formula (V-4) in the presence of a condensing agent. The condensation reaction is generally performed in accordance with the conditions of Reaction Scheme 4>.
  • the monoester of the general formula (VIII-2) is reacted with an alcohol of the general formula (V-4) in the presence of a condensing agent to obtain the desired compound of the general formula (l'f).
  • the condensation reaction is performed according to the conditions of ⁇ Reaction process formula 4>.
  • the diketone of the general formula (X-4) is reduced by (1) dithioketalization and hydrogenation, (2) Cleniinensen element, (3) Wolff-Kishner reduction using hydrazine. Following the well-known method of converting any ketone to methylene, Thus, the compound of the general formula (l'h) is obtained.
  • reaction is carried out under the same conditions as in Reaction Scheme X> or Reaction Scheme XI>.
  • the fluorine-containing compound of the present invention may be prepared by, for example, dissolving the compound in an organic solvent such as trichlorotrifluorophenol or fluorocarbon and spraying it on a magnetic material. Conventionally known, such as immersing a magnetic material in a liquid and coating it. According to the method described above, a magnetic recording medium having a lubricating oil can be obtained.
  • a fluorine-containing polyether compound particularly suitable as a lubricating oil for a magnetic recording medium can be obtained.
  • a magnetic recording medium using the fluorine-containing polyether compound of the present invention as a lubricating oil exhibits excellent durability.
  • the hard disk having a carbon layer on the top layer was immersed in a lubricant solution consisting of a 0.1% by weight perfluoro-mouthed hexane solution of the fluorine-containing polyether obtained in Example 1 and removed. After being discharged, it was heated at 80 ° C for 1 hour. The thickness of the formed lubricating film is 20 angstrom.
  • a hard disk was treated in the same manner as in Example 7, except that the fluorine-containing polyether obtained in Example 6 was used.
  • the thickness of the lubricating film was 20 angstrom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

明 細 害
含フ ッ素化合物及びその用途
技 術 _ ^ W
本発明は、 フ ッ素含有ポ リ エーテル末端、 パーフル ォロアルキル化合物ま たはパー フルォロアルケニルの 末端を有機フ リ ーラ ジカルで修飾した潤滑油、 特に磁 気記録媒体用潤滑油、 及び該潤滑油を有 してなる磁気 記録媒体に関する。
かかる潤滑剤は、 特に炭素、 アモルフ ァ スカーボン, グラ フ ア イ ト、 セラ ミ ッ ク ス、 金属表面などの基板表 面に薄膜状態で強固に付着して良好な潤滑性を与え、 磁気記録媒体の潤滑化に優れた効果を発揮する。
背 贵 技 _
テープ、 カー ド、 ディ ス ク等の磁気記録媒体は、 そ の磁気記録密度の向上が求められてお り、 それにつれ て磁気記録へッ ドと磁性面との間の摺動条件が過酷に な っ てきている。 具体的には、 磁気の読みと り ヘッ ド と磁気記録面との距離が小さ く なつ た り、 摺動速度が 上がっ た り してきてお り、 耐久性、 実用性の観点から- 磁気記録媒体表面上に使用する潤滑剤の性能向上が要 求されている。
従来、 磁気記録媒体に用いられる潤滑剤と しては、 パーフルォロエーテル類があ り、 例えば米国特許第 3 7 1 5 3 7 8 号明細害等に記載されている。
これらパーフルォロポ リ エーテルは、 耐熱性、 化学 的不活性、 低蒸気圧特性を持ち、 優れた潤滑剤である ものの、 それ自体では媒体への吸着性に乏 し く、 その ま までは磁気記録媒体用潤滑剤と しての使用が困難で ある
そ こで、 潤滑剤の媒体への吸着性を上げるためにパ 一フ ルォロ ポ リ エーテルの末端を極性基に変換 し、 そ の極性基の効果によ りパーフルォロポ リ エーテル潤滑 剤を媒体基板上に付着させる試みがなされた (米国特 許第 4 2 6 7 2 3 8号、 米国特許第 4 2 6 8 5 5 6 号, 特開昭 6 1 — 4 7 2 7 号等) 。
末端に極性基を持つパーフルォロアルキルポ リ エ ー テル潤滑剤は、 この極性基の作用によ り 媒体上に吸着 し、 そこから延びたパーフルォロポ リ オキシアルキ レ ン鎖によ っ て潤滑性を保っている。
しか しながら、 磁気記録密度の著 しい向上の要求に 伴い、 磁気記録媒体用潤滑剤に対する要求が一段と高 く な つてきてお り、 これら極性基を持っ たパーフルォ 口ポ リ エーテルにおいてさえ、 実用上、 潤滑性及び耐 久性が十分でな く なってきている。 本発明の課題は、 磁気,記録媒体に良好な潤滑性を与 える磁気記録媒体用潤滑剤及び該潤滑剤と して有用な 含フ ッ素化合物を提供する こ とにある。
発 明 _の 開 示
本発明は、 下記一般式 ( 1 ) 又は ( 1 ' ) :
X-(Rfl)-( CF2 )χ- ( CH2 ),,_{CHR - CH2}—ュ - Υ1_Ζ1 ( 1 ) 又は
Z2-Y2-{CH2-CHR}z2-( CH2 )y_ ( CF2 )χ- ( Rf 2 ) - (CF 2)x-(CH2)y_{CHR-CH2}「 - Y3-Z3
〔式中、 Ril及び Rf2は、 同一又は異な っ て、 含フ ッ素 ポ リ エーテル基、 ノ 一フルォロアルキル基ま たはパ一 フルォロアルケ二ル基を示す。 Yl、 VI、 Υ3は、 同一又 は異な って単結合、 一 0—、 一 C00-、 又は一 C0NH -を 示す。 Rは、 同一又は異な って水素原子又は水酸基を 示す (但し、 Rが水酸基のとき、 Π、 Υ2、 Υ3は、 ー 0 - を示す) 。 Zl、 11、 Ζ3は、 構造中に有機フ リ ーラ ジカ ルを有する基である。 X および y は、 各々 0 〜 1 0 の 整数である。 zl、 z2および z3は 0 ま たは 1 である。 :) で表される含フ ッ 素ポ リ エーテル化合物及び該化合物 を含む潤滑油、 磁気記録,媒体用潤滑油及び磁気記録媒 体を提供する ものである。
Ril及び Ri2で表される含フ ッ素ポ リ エーテル基と し ては、 一般式 ( 2 ) および ( 3 ) で表される基が挙げ られる。
-(C3F60)n-(C2F4°im-<CF2°> - ( 2 ) および
- ( CH2CF2CF20 )a-( CHC1CF2CF 0 ) h- ( CC12CFつ CF20 ) -
(CHFCF2CF20)d-(CFClCF2CF20)e-(CF2CF2CF 0)f- ( ° )
〔式 ( 2 ) 中、 β、 mおよび n はいずれも 0 又は正の 整数であ り、 2 < 2 + 01 + 11 く 2 0 0 を潢足する。
式 ( 3 ) 中、 a, b, c , d, e および f は、 いず れも 0 又は正の整数であ り、 2 く a + b + c + d + e + f く 2 0 0 および a + c + d + f > l を満足する。 〕 本発明の含フ ッ素ポ リ エーテル化合物の分子量は、 特に限定される ものではない力く、 1 0 0 0 〜 1 0 0 0 0 程度が好ま しい。
式 ( 2 ) 中、 好ま しい fi、 mおよび π と しては、 β = 1 〜 : L 0、 m = 0、 ,n = 1 0 〜 8 0 ;
fi = 3 〜 8 0、 m = 3 〜 8 0、 n = 0 ;
β = πι = 0、 n = 1 0 〜 8 0 ;
が挙げられる。
β、 m及び n は、 2 く β + m + n く 2 0 0、 好ま し く は 5 く fi + m + n く 1 0 0、 よ り 好ま し く は 1 0 く fi + m + η < 8 0 を示す。
式 ( 3 ) 中、 好ま しい a, b, c, d, e 及び f と しては、 a = 0 〜 : L 0 ; b = 0 〜 ; L 0 ; c = 0 〜 : L 0 ; d = l 〜 2 0 ; e = 0 〜 : L 0 ; f = 1 0 〜 8 0 が挙 げられる。
好ま し く は、 d = l 〜 : L 0、 f = 1 0 — 8 0、 a = b = c = e = 0 である。
ま た、 2 く a + b + c + d + e + f く 2 0 0、 好ま し く は 1 0 く a + b + c + d + e + f く 5 0 である。
Rf 1及び Rf 2で表されるパーフルォロアルキル基また はパーフルォロアルケニル基と しては、 一般式 ( 4 ) で表される基が挙げられる。
~CpF2p- ま たは _CqF(2q-2)_ ( 4 ) 〔式 ( 4 ) 中、 p は 2 ~ 2 0 の整数を示す。 q は 2 〜 2 0 の整数を示す。 〕
好ま しい P および q は、 いずれも 1 〜 8 の整数であ る。 ,
好ま しい Yl、 Υ2及び Υ3と しては、 一 0—、 一 C0NH—が 挙げられ、 よ り 好ま し く は一 0—が挙げられる。 X は、 0 ≤ χ ≤ 1 0、 好ま し く は 2 ≤ χ ≤ 4 である。 y は、 0 ≤ y 1 0、 好ま し く は 0 y ≤ 2 である。
Zl、 Z2および Z3は、 下記式 ( 5 ) 〜 ( 7 )
0.
Figure imgf000008_0001
Temool DPPH voz
( 5 ) ( 6 ) ( 7 )
で表される有機フ リ ーラ ジカルを有する基からなる群 から選ばれるいずれか 1 種を示す (但し、 T e m p e 1 は、 ピぺ リ ジ ン環の 4 位で結合し、 D P P Hおよび V D 2 は、 フ ヱニル基の 3位または 4位で結合する) ] 。
好ま しい有機フ リ ーラ ジカルと しては、 一般式 ( 5 ) のラ ジカル基が挙げられる。
上記有機ラ ジカルは、 常温、 常圧下で安定であ り、 ラ ジカル状態を保っているが、 他のラ ジカル種に対 し ては敏感であ り、 結合する性質がある。
Xは、 フ ッ素原子、 塩素原子又は水素原子を示し、 好ま し く はフ ッ素原子を示す。
本発明の含フ ッ素ポ リ エーテル化合物と しては、 例 えば以下の ものが挙げられる。
Figure imgf000009_0001
〔式中、 n は 1 0 〜 8 0 の整数を示す。 〕
Figure imgf000009_0002
〔式中、 20 d + f ≤ 30、 かつ、 d:f = 2〜 3:8〜 7〕
( 3 )
Figure imgf000009_0003
〔式中、 19≤ e + i 29、 かつ、 e:f = 2〜 3:8〜 7〕
Figure imgf000009_0004
〔式中、 9≤ πι + β≤ 15、 かつ、 m:fi = l〜 5 :5〜 1〕
(5) Z 0 C0-(C 60 ( 。 。。
〔式中、 3≤ η +
Figure imgf000009_0005
〜 50 :2〜 1〕
Figure imgf000010_0001
〔式中、 n は 5 〜 3 5 の整数を示す。 〕
Figure imgf000010_0002
〔式中、 20≤ d + i≤ 60、 かつ、 d:i = l〜 5 :9~ 5〕 (8)
F- ( CC12CF CF20 )一- ( CFC1CF2CFつ 0 )e - ( CF2CF2CF20 ) f -
Figure imgf000010_0003
〔式中、 12≤ c + e + f ≤ 100、 かつ、
c:d:f = 0~ 30:20~ 50:50 - 80]
Figure imgf000010_0004
〔式中、 9≤ ιη + β^ 15、 かつ、 ιη: β=1〜5 :2〜 1〕
(10) Ν— Ν
F -(CF2CF2CFつ Ο) - CF2CFつ COO )" Λ )
一 Ν
〔式中、 π は ? 〜 3 5 の整数を示す。 〕 (11) F-(CHFCF2CF20)d-(CF2CF2CF20)f-CF2CF2CH2(Hg^N )
〔式中、 10≤ d + i≤ 30、 かつ、 d:f = l〜 3:9〜7〕
(12) CFゥ CF2(CF2CF2
Figure imgf000011_0001
(13) CF3CF( CFつ CF23_CH2CHCH20^^ N?2
- -,
(14) (CF3)2C CF
3
I
Figure imgf000011_0002
Figure imgf000011_0003
これらのフ ッ 素化合物は、 例えば以下の反応式に従 つ て製造する こ とができ る。 く反応工程式 1 〉
F- ( CF2CF2CFつ 0 ) n - CF2CFつ COF
Figure imgf000012_0001
(式中、 n は
Figure imgf000012_0002
<反応工程式 2 >
F- (
Figure imgf000012_0003
(式中、 n は前記に同 じ。 ) <反応工程式 3 >
F -(CF
Figure imgf000012_0004
(式中、 n
Figure imgf000012_0005
< 反応工程式 4 >
Figure imgf000013_0001
(式中、 p は前記に同 じ ,
< 反応工程式 5 >
Figure imgf000013_0002
Figure imgf000013_0003
* 反応工程式 1 酸フルオ ラ ィ ドとアルコ ールを塩基の存在下に反応 させる こ と によ り、 目 的のエステルを得る。 反応は、 酸フ ノレオ ラ イ ド 1 モルに対 しアルコ ーノレを 1 モル程度 塩基を 1 〜 2 モル程度用い、 室温程度で 2 〜 4 8 時間 反応させる。 塩基 と しては、 ト リ ェチルァ ミ ンな どの 有機ァ ミ ンが挙げ られる。 反応溶媒と して、 ク ロ ロ ホ ルム、 ベ ンゼン、 フ ッ 素系溶剤な どが举げ られる。 * 反 ェ 式 2 酸フルオラ ィ ドとア ミ ンを塩基の存在下に反応させ る こ とに よ り、 目 的のア ミ ドを得る。 反応は、 酸フル オラ イ ド 1 モルに対 しア ミ ンを 1 モル程度、 塩基を 1 〜 2 モル程度用い、 室温程度で 2 〜 4 8 時間反応させ る。 塩基と しては、 ト リ ェチルァ ミ ンな どの有機ア ミ ンが挙げ られる。 反応溶媒と して、 ク ロ 口 ホルム、 ベ ンゼ ン、 フ ッ 素系溶剤な どが挙げ られる。
* 反応工程式 3
ナ ト リ ゥ 厶アルコキ シ ド と ク ロ ロ ー V D Z を反応さ せる こ と によ り、 目 的のエーテルを得る。 反応は、 ナ ト リ ウ ムァノレコ キ シ ド 1 モルに対 し ク ロ ロ ー V D Z を 1 モル程度用い、 室温程度で 2 〜 4 8 時間反応させる t 反応溶媒 と して、 ベ ンゼ ン、 T H F な どが举げ られる c * 反応工程式 4
直鎖パー フ ノレオ ロ カ ノレボ ン酸と 4 — ヒ ド ロ キ シ
T e m p o 1 を縮合剤の存在下に反応さ せる こ とに よ り、 目 的のエステルを得る。 反応は、 パー フルォ ロ カ ルボ ン酸 1 モノレに対 し 4 ー ヒ ド ロキ シ T e m p 0 1 を 1 モル程度用い、 室温程度で 2 〜 4 8 時間反応させる t 反応溶媒と して、 ベンゼ ン、 ク ロ 口 ホルム、 フ ッ 素系 溶剤な どが挙げ られ、 縮合剤と して ジ シ ク ロへキシル カルポジイ ミ ド ( D C C ) な どが挙げ られる。 *反応工程式 5
分枝パーフルォロカルボン酸とァ ミ ノ 一 D P P Hを 縮合剤の存在下に反応させる こ とによ り、 目的のエス テルを得る。 反応は、 パーフ ノレオロカノレボン酸 1 モル に対 しア ミ ノ ー D P P Hを 1 モル程度用い、 室温程度 で 2 〜 4 8 時間反応させる。 反応溶媒と して、 ベンゼ ン、 ク ロ 口ホルム、 フ ッ素系溶剤などが挙げられ、 縮 合剤と してジシ ク ロへキシルカルポジイ ミ ド ( D C C ) などが举げられる。
本発明の一般式 ( 1 ) 及び ( 1 ' ) の化合物は、 以 下の反応工程式に従って合成できる。
< 反応工程式 I 〉
X- ( Rf 1 ) - ( CF2 )χ- ( CH2 )y- {CHR-CH^ }zl-ONa + Cl-Zl
(1-1) (1-2)
X- ( Rf 1 ) - ( CF2 )χ- ( CH2 )y- {CHR-CH, } . -O-Zl
(la)
[式中、 X、 x、 y、 Rf K Zl及び zlは、 前記に同 じ。
Rは水素原子を示す。 〕
—般式(1-1)のナ ト リ ウ ムアルコキシ ドに、 一般式 (1-2)の ク ロ 口化合物を溶媒の存在下に反応させて、 目 的のエーテル化合物 ( 1 a ) を得る。 反応は、 一般式 ( I - 1 )のナ ト リ ウ ムアルコ キシ ド 1 モルに、 一般式( I - 2)のク ロ 口化合物を 1 〜 1. 5 モル程度反応させ、 室 温から溶媒の沸点程度の温度下に 2 〜 4 8 時間程度反 応させる。 溶媒と してはベンゼン、 トルエンな どの芳 香族炭化水素類、 エーテル、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ンな ど のエーテル類、 フ ッ素系溶剤な どが挙げられる。
< 反応工程式 I ' >
X- ( f 1 ) - ( CF^ ) - ( CH, ) - {CH-CH } -H + NaO-Zl
2 X " Y \ Zl (Ι'-2)
Ο
(ΐ'-ΐ)
> X-(Rfl)-( CFゥ)χ_ ( CH2 )y-{CHR-CH2)zl-0-Zl
(I'a)
〔式中、 X、 χ、 y、 Rf 1及び Zlは ϋίί記に |3 じ。 Rは水酸 基を示 し、 zlは 1 を示す。 〕
一般式(Ι' -1)のエポキシ ドに、 一般式(Γ - 2)のナ ト リ ゥムアルコキシ ドを溶媒の存在下に反応させて、 目 的のエーテル化合物 ( 1 ' a ) を得る。 反応は、 一般 式(1' -1)のエポキシ ド 1 モルに、 一般式(1' -2)のナ ト リ ウムアルコキシ ドを 1 〜 1. 5 モル程度反応させ、 室温から溶媒の沸点程度の温度下に 2 〜 4 8時間程度 反応させる。 溶媒と してはベンゼン、 トルエンなどの 芳香族炭化水素類、 エーテル、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ンな どのエーテル類、 フ ッ素系溶剤な どが挙げられる。 < 反応工程式 I I〉
X -(Rfl) -(CFゥ) -(CHゥ) -(CHR-CH ) - COF + HO-Z1
x *- ' z丄 (II - 2)
(ii-i)
5» X_<Rfl)-(CF2)x_(CH2) - {CHR - CHゥ - COO - Z1
Y
(lb)
〔式中、 R、 X、 x、 y、 Rf K Zlおよび zlは、 前記に 同 じ。 〕
一般式(II- 1)の酸フルオライ ドに、 一般式(II -2)の アルコールを溶媒及び塩基の存在下又は非存在下に反 応させて、 目的のエステル化合物 ( 1 b ) を得る。 反 応は、 (II 1)の酸フルオラ イ ド 1 モルに、 一般式( Π 2)のアルコール 1 ~ 1. 5 モル程度、 塩基を使川す る場合は 1 〜 2 モル程度反応させ、 室温か ら 1 0 0 °C 程度の温度下に 2 〜 4 8 時間程度反応させる。 塩基と しては ト リ エチルァ ミ ン、 ジメ チルァ ミ ノ ピ リ ジ ンな どの 3級ァ ミ ンが挙げ られ、 溶媒と してはベ ンゼン、 ト ルエ ンな どの芳香族炭化水素類、 ク ロ 口 ホルム、 塩 化メ チ レ ンな どのハ ロ ゲ ン系炭化水素類、 フ ッ 素系溶 剤な どが挙げ られる。
く 反応工程式 III >
X-(Rfl)-(CF2)x-(CH2)y-(CHR-CH2)2l-COF + H2N-Z1
1 1) (III-2)
→ X-(Rfl)-(CF2)x-(CH2)y-(CHR-CH2}_1-CONH-Zl
( lc)
〔式中、 X、 x、 y、 Rf K zl及び Zlは、 前記に同 じ。
Rは水素原子を示す。 〕
—般式(I卜1 )の酸フ ルオ ラ ィ ドに、 一般式(III- 2)の ア ミ ンを溶媒及び塩基の存在下又は非存在下に反応 さ せて、 目 的のア ミ ド化合物 ( 1 c ) を得る。 反応は、 (II-1)の酸フ ルオ ラ ィ ド 1 モルに 一般式(III- 2)の ア ミ ンを 1 〜 : I . 5 モル程度反応さ せ、 室温か ら 1 0 0 °C 程度の温度下に 2 〜 4 8 時間程度反応させる。 塩基と して は、 卜 リ エチノレア ミ ン、 ジ メ チノレア ミ ノ ピ リ ジ ン な どの 3級ァ ミ ンが举げ られ、 溶媒と してはベ ンゼ ン、 トルエンなどの芳香族炭,化水素類、 ク ロ 口 ホルム、 塩 化メ チ レ ンなどのハロゲン系炭化水素類、 フ ッ素系溶 剤な どが挙げられる。
一般式 ( 1 ' ) の化合物の製造法を以下に示す。
く反応工程式 IV>
HO-{CH2-CHR>_^-(CH2)v-(CF2)x-( f2)- (CF2)x-(CH2) y-{CHR-CH2 >z3-OH
(IV-1)
1) NaH Z2-0-CCH2-CHR} z2_ ( CH2 ) - ( CF )χ -( Rf 2 ) -
2) C1-Z2 Υ
( IV-2 ) ( CF2)x-(CH2 )y-(CHR-CH2)z3-OH
(IV-3)
1) NaH Z2 - 0 -(CH _CHR}_つ -(CH ) -(CFつ) x_(R£2) - ) ci~ 3 l
( IV-4) (CFつ )x-(CH2 )y-(CHR-CH2)z3-0-Z3
(l'a)
〔式中、 x、 y、 Rf2 I 、 Z3、 z2及び z3は、 前記に同 じ, Rは水素原子を示す。 〕
—般式(IV- 1)のグ リ コールを溶媒の存在下に、 水素 化ナ ト リ ウム及び一般式(IV-2)のハロゲン化物と反応 させて、 モノ エーテル化合物(IV-3)を得る。 反応は、 ( I V - 1 )の グ リ コーノレ 1 モノレに、 水素化ナ ト リ ゥ 厶 1 モ ル程度及び一般式(IV- 2)のハロゲン化物 1 モル程度を 反応させ、 室温から 1 0 0 て程度の温度下に 2 〜 4 8 時間程度反応させる。 溶媒と してはベ ンゼ ン、 トルェ ンなどの芳香族炭化水素羯、 エーテル、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ンなどのエーテル類、 フ ッ 素系溶剤が挙げられる, モノ エーテル化合物(IV-3)を上記と同様の条件下で 水素化ナ ト リ ゥム及び一般式(IV- 4)のハロゲン化物と 反応させて、 目的化合物 ( 1 ' a ) を得る。
<反応工程式 IV' 〉 {CH-CH}z2-(CH2)y-(CF2)x-(Rf2)-(CF2)x-(CH2)y-(CH-CH )z3_H O ( IV,一 1 ) o
» Z2-0-CCH2-CHR}z2-(CHn ) -( CF2 )·, (Rf2)-
NaO-Z2 y
( IV -2) (CF2)x-(CH2)y-{CH-CH }z3 -H
( IV -3 ) 0
Z2 - 0 -(CH2 - CHR)z2_(CH2)y_(CF2)x_(Rf2 ) -
NaO-Z3
( IV-4 ) ( CF2 )x-{ CH2 )y- (CHR-CHゥ ) z3_0 - Z3
( 1 ' 'a )
〔式中、 x、 y、 Ri2、 Z2、 Z3、 z2及び z3は、 前記に同 じ。 Rは水酸基を示す。 〕
1 モルの一般式(IV-1)の ジエポキシ ドを溶媒の存在 下に、 約 1 モルの一般式(IV' - 2)のナ ト リ ウムアルコキ シ ドと反応させ、 一般式(IV' -3)の化合物を得る。 次い で、 一般式(IV' - 3)の化合物 1 モルに対 し、 約 1 モルの 一般式(IV-4)のナ ト リ ゥ ムアルコキシ ドを反応させ、 —般式(1' ' a)の化合物を得る。 反応条件は、 < 反応ェ 程式 I ' 〉の方法に準 じて行われる
く反応工程式 IV' ' >
H- {CH -CH}z2-(CH2 ), (CF2 )x_(Rf2 ) -
0 (CFつ) x_(CH2)y -(CHR - CH2)}z3 - OH
(IV-1)
^ Z2-0-{CH -CH(OH)} -(CH^) -(CF->)v-( f2)-
NaO-Z2 " ZZ ' y ' x
(IV-2) ( CF2 ) χ- ( CH2 ) y- { CHR-CH2 } ^-, -OH
(IV' '-2)
1) aH > Z2-0-{CH_-CH(OH ) ウ-( CHゥ )„- ( CFつ -( Rf 2 ) -
2) C1-Z3 y Δ X
( IV-4 ) (CF2)x-( CH2 -(CHR-CH2) - O - Z3
(l"a)
〔式中 x、 y、 Rf2、 Z2、 Z3及び z3は前記に同 じ。 Rは水 酸基を示す。 z2は 1 を示す。 〕
1 モルの一般式(IV' ' -1)のモノ エポキシ ドを溶媒の 存在下に、 約 1 モルの一般式(ΙΓ -2)のナ ト リ ウ ムアル コキシ ドと反応させ、 一般式(IV' ' -2)の化合物を得る。 次いで、 一般式(IV· · -2)の化合物 1 モルに対 し、 約 1 モルの NaHおよび一般式(IV-4)の化合物を反応させ、 一 般式(Γ ' ' a)の化合物を得る。 '反応条件は、 最初のェポ キシ基の開裂反応については、 <反応工程式 I ' >の方 法に準 じて行われ、 次のエーテル形成反応については く 反応工程式 IV>の方法に準 じて行われる。 < 反応工程式 V 〉
CH3OOC- { CH2-CHR}z2 - ( CH2 )y-(CFn )χ- ( Rf 2 )
( CFつ)χ - ( CH2 ),'-(CHR - CH2 ) } z3_OH
(V-1)
+
H
1) > CH OOC-(CH -CHR) -(CHフ - (CFゥ - (Rf2)- →
2) ci-z3 z z y 2 x
(IV-4) ( CF2 )χ- ( CH2 )y- {CHR-CH, ) } ,-0-Z3
(V-2)
HOOC- { CH2-CHR)z2- ( CH2 )y - ( CF2 )χ -( Rf 2 ) _ HO-Z2
(V-4)
(CF2)x-(CH2)y-{CHR-CH2>z3-0-Z3
(V-3)
Z200C-{CH2-CHR)z2- ( CHつ )y- ( CF2 ) χ -( Rf 2 )
( CF2)x-(CH2 )y-{CHR-CH2)z3-0-Z3
(I'b)
〔式中、 R、 x、 y、 Rf 2. Z2、 Z3、 z2及び z3は、 前記に 同 じ。 〕 —般式(V-1)の化合物を溶媒の存在下に、 水素化ナ ト リ ゥ ム及び一般式(IV-4)のハ ロ ゲ ン化物 と、 上記く 反 応工程式 IV〉 と 同様の条件下に反応さ せて、 一般式(V -2)のモ ノ エーテルを得る。 次いで、 該モ ノ エーテル (V- 2)を、 触媒量ま たは過剰量の希塩酸、 希硫酸な どの 酸の存在下に、 室温か ら溶媒の沸点程度の温度で 2 〜 7 2 時間反応さ せる こ とによ り、 カ ルボ ン酸(V-3)を得 る。 溶媒と しては、 水、 ま たは含水有機溶媒が挙げ ら れ、 該有機溶媒と してはアセ ト ン、 エタ ノ ール、 メ タ ノ ールな どのアルコ ール類、 D M F、 D M S O、 T Η F な どが举げられる。 一般式(V-3)のカルボン酸を一般 式(V -4)のアルコールと縮合剤の存在下に反応させる こ とによ り、 一般式 ( 1 ' b ) の化合物を得る。 縮合反 応は、 く反応工程式 4 〉の条件に準 じて行われる。
< 反応工程式 VI >
HOOC_(CH2_CHR)zl?_(CH2)y_(CF2)x_(Rf2)_ + H2Z2
(CF2)X- ( CH2)y-{CHR-CH2 ) )z3_oz3 ( VI-l )
(V-3 )
Z2-HNOC-{CH2-CHR}z2- ( CH2 )y- ( CF2 )χ_ (Rf2)- ^F2)x-{ H2 )y-{ R-CH2 )z3-0-Z3
( l 'C)
〔式中、 R、 x、 y、 Rf2、 Z2、 Z3、 z2及び z3は、 前記 に同 じ。 〕
—般式(V-3)のカ ルボ ン酸を一般式(V卜 1)のァ ミ ン と D C C等の縮合剤の存在下に反応させる こ とによ り、 一般式(l'c)の化合物を得る。 縮合反応は、 <反応工程 式 4 >の条件に準 じて行われる。 < 反応工程式 VII〉
H00C-{CH2-CHR}z2- ( CH2 )y- ( CFつ )χ- (Rf2)- NH2-Z3
(CF2)x-(CH2)y-(CHR-CH2 }z3_COOH (VI-1)
(VII-1)
HOOC-{CH2-CHR)z2- ( CHつ )y-(CF2 )χ -( Rf 2 ) - NH2-Z2
( CF2 )x-(CH2)y-{ CHR-CH2 ) z3~CONH-Z3 (VII - 3)
(VII-2)
Z2 - HNOC -(CHつ - CHR} z2_ ( CH2 )y- ( CF2 ) -( Rf 2 ) - ( CF2 )χ- ( CH2 )y- (CHR-CH2 - CONH - Z3
(I'd) 〔式中、 R、 x、 y、 Rf 2, Z2、 Z3、 z2及び z3は、 前記 に同 じ。 〕
—般式(VII- 1)の化合物を縮合剤の存在下に、 一般式 (VI-1)のァ ミ ン と反応させて、 一般式(VII-2)のモノ ア ミ ドを得る。 該モ ノ ア ミ ド(VII-2)の合成は、 一般式 (VII-1)の化合物 1 モルに対 し、 一般式(V1I-3)のア ミ ン 1 モル程度を用い、 く 反応工程式 4 > の条件に準 じ て行われ る。 次いで、 一般式(VII-2)のモ ノ ア ミ ド'を縮 合剤の存在下に、 一般式(VII-3)のァ ミ ン と反応させて. 目 的の一般式(I'd)の ジア ミ ドを得る。 該縮合反応は、 < 反応工程式 4 > の条件に準 じて行われる。 <反応工程式 VIII〉
HOOC- {CH2-CHR)z2- ( CH2 )γ- ( CF2 )χ- ( Rf 2 ) - + HO-Z3 >
( CF2 )„ - ( CH? ) y- { CHR-CH? )z3 - COOH (VIII-1)
(VII-1)
H00C-{CH^-CHR}, -(CH2)y-(CF2)x-(Rf2)- + NH2_Z2 >
(CF2)x-(CH2)y-{CHR-CH2 )z3_COOZ3 (VI-1)
(VIII - 2)
Z2-HNOC-{CH2-CHR} z2_ ( CH2 )y- ( CF2 ) χ- ( Rf 2 ) - (CF )x_(CH2)y_(CHR_CH2 - COO_Z3
(l'e)
[式中、 R、 x、 y、 Rf2、 Z2、 Z3、 z2及び z3は、 前記 に同 じ。 〕
—般式(VII-1)のジカルボン酸を縮合剤の存在下に、 —般式(VIII-1)のアルコールと反応させて、 一般式(V III- 2)のモノ エステルを得る。 次いで、 一般式(VIII- 2)のモノ エステルを縮合剤の存在下に、 一般式(VI-1) のァ ミ ンと反応させて、 目的の一般式(I'd)のモノ ア ミ ドモノ エステルを得る。
各縮合反応は、 <反応工程式 4 〉の条件に準 じて行 われる。 く 反応工程式 IX〉
HOOC-{CH2-CHR>z2-( CH2 ) - ( CF, ) - ( Rf 2 ) - + HO-Z2 ^
' (V-4)
( CFつ )χ- ( CH2 )y-{CHR-CH2 ) - COOZ3
(VIII - 2)
Z2-OOC- { CH2 -CHR}z2- ( CHつ) y- ( CF2 ) χ- ( Rf 2 ) -
(CF2)v-( CH2 ) -{CHR-CH2 } r -C00-Z3
(l'f )
〔式中、 R、 x、 y、 Rf2、 Z2、 Z3、 z2及び z3は、 前記 に同 じ。 〕
一般式(VIII- 2)のモノ エステルを縮合剤の存在下に、 一般式(V- 4)のアルコールと反応させて、 目 的の一般式 (l' f)の化合物を得る。
縮合反応は、 <反応工程式 4 〉の条件に準 じて行わ れる。
<反応工程式 X>
1 ) M-Z2
(X-2)
FOC -( CF2 ) -( Rf 2 ) -( CFつ ) -COF
2) M-Z3
(X-D (X-3)
Z2-OC- ( CFゥ) v- ( Rf 2〉 - ( CF9 ) ..-CO-Z3 ;
Z X X HF/SF-
(X-4) 4
Z2-F2C- ( CF2 )x-(Rf2)-( CF2 ) x_CF2 - Z3
(i'g) 〔式中、 Rf2、 Z2及び Z3 、 前記に同 じ。 X は 0 ~ 9 の 整数を表す。 Mは、 L i、 1^ 2 または じ 11 を示す。 〕 一般式(VII-1)の ジカルボン酸 ( y = 0、 x = 0 〜 9 ) から得られる一般式(X-l)のジ酸フルオラ ィ ドを、 一般 式(X -2)および一般式(X-3)の化合物と順次反応させ、 —般式(X-4)の ジケ ト ンを得る。 反応は、 一般式(X- 1) のジ酸フ ルオラ ィ ド 1 モルに対 し、 一般式(X-2)および —般式(X-3)の化合物を各々 1 モル程度用い、 公知の条 件下に行われる。 次いで、 該ジケ ト ンを HF/SF*中、 反 応温度 1 2 0 〜 1 8 0 、 反応圧力 2 0 〜 6 0 気圧、 反応時間 2 0 〜 4 8 時間の条件下に反応させて、 一般 式(1' g)の化合物を得る。
<反応工程式 XI〉
Z2 - OC_(CHつ) (CFゥ) ..—(Rf2) -(CFつ〉 _(CH9)、, - CO_Z3 ——
(X-4) ^
Z2-H2C-( CH2 - ( CF2)x- ( Rf 2 ) -( CF2 )χ- ( CH2 )y_CH2 - Z3
(I'h)
〔式中、 x、 Rf 2. Z2'及び Z3は、 前記に同 じ。 y は 0 〜 9 の整数を表す。 〕
一般式(X- 4)のジケ ト ンを、 (1)ジチオケタ ール化 し て水素添加する還元方法、 (2)Cleniinensen遝元、 (3)ヒ ドラ ジ ンを用いた Wolff- Kishner還元な どのケ ト ンをメ チ レ ン に ^換する公知の方法に從い、 還 する こ とに よ り、 一般式(l'h)の化合物を得る。
< 反応工程式 X 11〉
FOC- ( CH2 ) y- ( CF2 ) χ- ( Rf 2 ) - ( CF2 ) χ- ( CH2 ) y-Y3- Z3 1 }
(XI-1) (X-2)
Z2-0C-(CH2)y-(CF2)x-(Rf2)-(CF2)x-(CH2)y-Y3-Z3 通元又は
(xu-2) HF/SF4
Z2-Y2-CH -(CH2)y-(CF2)x-( f2)-(CF2)x-(CH2)y-Y3-Z3
(l'i)
〔式中、 x、 y、 Ri2、 Y3, Z2及び Z3は、 前記に同 じ。 Y2は、 単結合を示す。 〕
—般式(V-3)、 (VII-2)及び(VIII-2)のカルボン酸か ら得られる一般式(ΧΠ-1)の化合物を、 公知の方法に従 い一般式(X- 2)の化合物と反応させる こ とによ り、 一般 式(XII- 2)のケ 卜 ンを得、 次いで、 該ケ ト ンをく反応ェ 程式 X>又はく反応工程式 XI > と同様の条件下にフ ッ素 化又は還元する こ とによ り、 一般式(l' i)で表される化 合物を得る。
反応は、 く反応工程式 X〉又はく反応工程式 XI〉 と同 様の条件下に行う。
本発明の含フ ッ素化合物は、 例えば該化合物を ト リ ク ロ ロ ト リ フ ノレォ ロ ェ タ ン、 フ ロ ン一 3 1 6 な どの有 機溶剤に溶解して磁性体上に吹き付けるか、 磁性-体仝 体を ^液に浸清 してコ—テ ィ ン グするな どの従来公知 の方法に従い潤滑油を有する磁気記録媒体を得る こ と ができ る。
本発明によれば、 特に磁気記録媒体用の潤滑油と し て好適な含フ ッ素ポ リ エーテル化合物が得られる。
本発明の含フ ッ素ポ リ エーテル化合物を潤滑油と し て使用 した磁気記録媒体は、 優れた耐久性を示す。
発明を実施する最良の形態
次に、 実施例及び比較例を示 し、 本発明を具体的に 説明するが、 本発明はこれ らの実施例に限定される も のではないこ とは もちろんである。
実施例 1
F-(CF2CF2CF20)n-CF2CF2COF ( n の平均値 = 2 5 )
100gを、 ノ、。ー フ ノレオ口へキサン 200mlに溶解 し、 溶液を 攬拌 しな力、'ら 4 — ヒ ドロキシ — 2, 2 , 6 , 6 —テ ト ラ メ チルピペ リ ジ ン一 1 ーォキシ ド 20gを加え、 60°Cで 100時間加熱 した。 反応終了後濾過 し、 據液をエバポ レ 一 夕 一で'留去し、 96gの下記構造の油状の目的化合物を 得た。
F-(CF2CF2CF20)n-CF2CF2COO
Figure imgf000029_0001
(式中、 n の平均値は 2 5 であ る。 ) 該化合物の iR分析では: isgocnr1の酸ク ロ ラ イ ドの吸 収が消滅 し、 1780 cm_ 1のエステルの吸収が現れた。
実施例 2
F- ( CHFCF2CF20 )d_ ( CF2CF2CF20 ) f -CF^F^OF l00g (式中 dと fの合計の平均値は 20であ り、 d:f = 3 :7であ る ) 4-アミ/- 2, 2, 6, 6- ίトラメチルヒ。 リシ'ン -1-才キンに 20g テトラクロ αへキサフルオロフ" ^タン 100g トリェチルァミン 1 ml 上記の各化合物をで 6 0 時間還流 しながら強 く 撹拌 した。 静置後、 據過 し、 エバポ レー タ ーでテ ト ラ ク ロ 口 へキサフ ルォ ロ ブタ ンを留去 し、 9 8 g の下記構造 の油状の 目 的物を得た。
F- ( CHFCF2CF20 ) d - (
Figure imgf000030_0001
(式中 dと ίの合計の平均値は 20であ り、 d:i = 3:7であ る ) 元素分析
計算値 C:24.5¾ H:0.7¾ F:64. 1¾ N:0.8¾ 理論値 C:24.0¾ H:0.8¾ F:64.8¾ N:0.7¾ 該化合物の IR分析では 1890cm— 1の酸 ク ロ ラ イ ドの吸 収が消滅 し、 1790cm— 1のア ミ ドの吸収が現れた。
実施例 3
F- ( CFつ CF,CF20 )― _CFつ CF2CH2ONa 1 QOg (式中、 nの平均値は, 2 5 である )
4ーク πο-2, 2, 6, 6-テトラメチルヒ"へ β リシ"ン -1一才キ'ント* 20g トリク απトリフル才 πェ夕ン 200g 上記の各化合物を 6 0 時間還流しながら強 く 拢拌 し た。 静置後、 濂過 し、 エバポ レータ ーで ト リ ク ロ ロ ト リ フ ルォロエタ ンを留去 し、 8 8 g の下記構造の油状 の目的物を得た。
F- (
Figure imgf000031_0001
(式中、 nの平均値は 2 5 である)
元素分析
計算値 C: 23.4% H:0.4¾ F:66. \% N: 0. 3¾ 理論値 C:22. 9¾ H:0. 3¾ F :65.5¾ N:0.2¾ 該化合物の 分析では 2950cm- 1の C - Hに基づ く 吸 収がみられた。
実施例 4
HOOCCF20- ( C2F40 )m- ( CF20 ) £ -CF^OOH 5 Q g
〔式中、 m + β = 1 2、 かつ、 m : fi = 6 : 7 3 (4— tト'口キシフ I二ル)— 2—フエ二ルー 1-ヒ。クリル tト ラシ"ン 15g ハ。一フル才口へキサン 100g 上記の各化合物を 3 0 時間還流しながら強 く 搅拌 し た n 静置後、 滤過 し、 エバポ レータ ーでパー フ ルォ ロ へキサ ンを留去 し、 2 9 . g の下記構造の油状の目的物 を得た,
Figure imgf000032_0001
OOCCF20 - ( C2F40)m- (
Figure imgf000032_0002
〔式中、 m + ft = 1 2、 かつ、 m : & = 6 : 7 〕 元素分析
計算値 C:24.7!¾ H:l.2¾ F:42.3¾ N:7.4¾ 理論値 C:25.2¾! H: 1.3 F:42.9X N:7.1 該化合物の IR分析では 1500〜 1600cm— 1に D P P Hの フ ェニル基による吸収がみられた。
実施例 5
CF3CF2(CF2CF2 )g-COOH 100g 4—ヒ Γ口キシー 2, 2, 6, 6 テトラメチルヒ。へ。リシ、'ン -1一才キジ Γ 40g トリク παトリフル才 πェ夕ン 200g 上記の各化合物を 2 4 時間還流しながら強 く 撹拌 し た。 静置後、 澳過 し、 エバポ レータ ーでパーフ ルォ ロ へキサンを留去 し、 7 6 g の下記構造の油状の 目的物 を得た。
CF3CF (CF2CF2)8COO- — O 元素分析
計算値 C:30. 1¾ H:1.5¾ F:62.9¾ N: 1.3X 理論値 C:29.3 H: l.3¾ F:64. 1¾ N: 1. 1¾ 該化合物の IR分析では 2900〜 3000cra_ 1に C - Hに基 づ く 吸収がみられた。
実施例 6
1 0 0 g の下記化合物
CFgCF ( CF2CF2 ) 3 - CH2CH - CH2
CF O
3
をパーフ ルォ口へキサン 200πι1に溶解し、 フ ラ ス コ 中で 搜拌する。 そ こ へ、 4- 1に πキシ -2, 2, 6, 6-テトラメチルヒ'へ' リシ' ン -1-ォキシト' 2 0 g を添加 し、 6 0 て で 2 0 時間撹拌した, ガス ク ロマ ト グラ フ ィ 一分析で原料のエポキシ化合物 が残っていないこ とから反応が終了 したと判断 し、 過後、 エバポ レーターでパーフルォ口へキサ ンを除去 し、 8 3 g の下記構造の油状の 目的物を得た。
CF3
Figure imgf000033_0001
元素分析
計 値 C:36. 1¾ H :3.3¾ F: 51.1% N:2. OX fill論値 C:36.9¾ H:3.5¾ F:50.6¾ N: l.7¾ 該化合物の IR分析では SSOOcnT1付近に - O Hに基づ く 吸収がみられた。
なお、 上記実施例 1 〜 6 において、 T e m p o 1 お よび D P P Hに代えて V D Zを用いる こ とによ り 同様 に して V D Zを有する含フ ッ素化合物が合成でき る。 実施例 7
最上層にカーボン層を有するハー ドディ スク を、 実 施例 1 で得られた含フ ッ素ポ リ エーテルの 0. 1 重量 %パーフルォ口へキサ ン溶液からなる潤滑剤溶液に浸 潸し、 取り 出 した後、 8 0 °Cで 1 時間加熱処理 した。 形成 した潤滑膜の厚さは 2 0 オングス ト ロームであ つ
C S Sテスタ ーを使用 して、 ハー ドディ ス ク につい て耐久試験を行っ たと こ ろ、 4 万回を経過して も摩擦 係数は 0. 5 以下であ っ た。
実施例 8
実施例 6 で得られた含フ ッ素ポ リ エーテルを使用す る以外は実施例 7 と同様に してハ ー ドディ ス ク を処理 した。 潤滑膜の厚さ は 2 0 オングス ト ロームであ った,
C S S テスターによる耐久試験では、 1 6 0 0 0 回 で摩擦係数が 0. 5 を超えた。
比較例 1 末端に有機フ リ ーラ ジ ルを持たないパーフ ルォロ エ ーテノレ :
F-(CF2CF2CF20)25-CF2CF3 を使用する以外は、 実施例 7 の操作を操り返 した。 潤 滑膜の厚さ は 2 0 オングス ト ロームであ った。
C S S テスタ ーによる耐久試験では、 3 0 0 0 回で 摩擦係数が 0. 5 を超えた。

Claims

請 求 ,の 範 囲 ① 下記一般式 ( 1 ) 又は ( 1 ' ) :
X-(Rfl)-(CF2)x-( CH2 )y-{CHR-CH2 ) zl - Y1 - Zl ( 1 )
又は
Z2-Y2-{CH2-CHR)z2-( CH2 )y- ( CF2 ) χ- ( Rf 2 ) ·
( 1 ' ) (CF2)x-(CH2)y-{ CHR-CH2 ) z3_Y3- Z3
[式中、 Rfl及び Rf2は、 同一又は真な つて、 下記一般 式 ( 2 ) 、 ( 3 ) 又は ( 4 ) :
-(C3F60)n-(C2F4°)m-<CF2°>£ - ( 2 )
( CH2CF2CF 0 ) a- ( CHC1CFつ CF20 ) ( CC1 CF2CF20 )一 - ( CHFCF2CFつ 0 ) , CFC1CF2CF20 ) - ( CF2CF2CF20 ) . ( 3 )
または
-C
Figure imgf000036_0001
〔式 ( 2 ) 中、 fi、 mおよび n はいずれも 0 又は正の 整数であ り、 2 < 2 + [11 + 11 < 2 0 0 を満足する。 式 ( 3 ) 中、 a, b , c , d, e および f は、 いず れも 0又は正の整数であ り、 2 く a + b + c + d + e + f く 2 0 0 および a + c + d + f > l を満足する。
式 ( 4 ) 中、 p は 2 〜 2 0 の整数を示す。 q は 2 〜 2 0 の整数を示す。 〕 で表される含フ ッ素ポ リ エーテ ノレ基、 パーフルォ ロアルキル基またはノ、0—フルォロア ルケ二ル基を示す。 Yl、 Υ2、 Υ3は、 同一又は異な って 単結合、 ー 0 -、 一 C00-、 又は一 C0NH -を示す。 X及 び y は 0 〜 1 0 の整数であ る。 zl、 z2および z3は同一 又は異な って 0 又は 1 である。 Rは、 同一又は異な つ て水素原子又は水酸基を示す (但し、 Rが水酸基のと き、 Yl、 Υ2、 Υ3は、 一 0—を示す) 。 NN)
Zl、 I 、 Ζ3は、 下記式 ( 5 ) 〜 ( 7 ) :
Figure imgf000037_0001
Ternpol OPPH VDZ
( 5 ) ( 6 ) ( 7 )
で表される有機フ リ ーラ ジカルを有する基か らなる群 から透ばれるいずれか 1 種を示す (但 し、 T e m p e I は、 ピぺ リ ジ ン墚の 4 位で結合 し、 D P P Hおよび V D 2 は、 フ ニル ¾の 3 位ま たは 4 位で結合する ) , Xは、 水素原子、 フ ッ素,原子又は塩素原子を示す。
で表される、 含フ ッ素ポ リ エーテル化合物。
② 下記一般式 ( 1 ) 又は ( 1 ' ) :
X -(Rfl) -(CF2).,(CHつ) y_(CHR - CHつ) ζ1_Υ1一 Zl 1 ) 又は
Z2-Y2-{CH0-CHR} ^ - ( CH2 )y- ( CFつ)χ -( Rf 2ト
(CF2)x_(CH2),,_(CHR_CH2)^_Y3_Z3 ( 1 ' )
[式中、 R、 X、 Ril、 Ri2、 Yl、 Y2、 Υ3、 Ζ1、 Ζ2、 Ζ3' χ、 y、 zl、 ζ2および ζ3は、 前記に同 じ。 〕
で表される、 含フ ッ素ポ リ エーテル化合物を含む潤滑 油。
③ Ril及び Ri2が、 同一又は異なっ て一般式 ( 2 ) ':
-(C3F60)n-<C2F4°)m-(CF20>£- ( 2 )
〔式中、 tt、 m及び nは、 前記に同 じ。 〕 で表される 含フ ッ素ポ リ エーテル基である請求項 2 に記載の潤滑 油。
④ Rflおよび Ri2が、 同一又は異な っ て一般式 ( 3 )
- ( CHつ CF2CFゥ 0 ) a_ ( CHC1CFつ CF20 ( CC1フ CF2CF20 ) c -
( CHFCFつ CF20 )d - ( CFC1CF2CF20 ) -( CF2CF2CFゥ O ) f - ( 3 ) 〔式中、 a、 b、 c、 d、 e 及び f は、 前記に同 じ。 :) で表される含フ ッ 素ポ リ エーテル基である請求項 2 に 記載の潤滑油。
⑤ Rfl及び Ri2が、 同一又は異な って下記式 ( 4 ) :
"cpF2p~ または _cV(2q-2)_ ( 4 )
〔式中、 p は 2 〜 2 0 の整数を示す。 q は 2 〜 2 0 の 整数を示す。 〕
で表されるパー フルォロアルキル基ま たはパー フルォ ロアルケニル基である請求項 2 に記載の潤滑油。
⑥ 請求項 2 に記載の潤滑油を必須成分とする磁気記 録媒体用潤滑油。
⑦ 請求項 2 に記載の潤滑油を有 してな る磁気記録媒 体。
PCT/JP1995/002084 1994-10-13 1995-10-12 Compose fluore et son utilisation WO1996011905A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/817,440 US5965496A (en) 1994-10-13 1995-10-12 Fluorine-containing compounds and use thereof
EP95934279A EP0786451A4 (en) 1994-10-13 1995-10-12 FLUORINATED CONNECTION AND THEIR USE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/248148 1994-10-13
JP24814894 1994-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996011905A1 true WO1996011905A1 (fr) 1996-04-25

Family

ID=17173938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002084 WO1996011905A1 (fr) 1994-10-13 1995-10-12 Compose fluore et son utilisation

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5965496A (ja)
EP (1) EP0786451A4 (ja)
MY (1) MY121565A (ja)
WO (1) WO1996011905A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154778A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103677A (en) * 1998-02-10 2000-08-15 Hitachi Maxell, Ltd. Lubricant and magnetic recording medium comprising the same
JP2001207186A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Nok Kuluver Kk アクチュエータ転がり軸受用フッ素系オイル組成物
US6761974B1 (en) * 2001-05-04 2004-07-13 Seagate Technology Llc Polymeric lubricants with improved stability and thin film recording media comprising same
US20030138670A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-24 Seagate Technology Llc Lubricant for thin film storage media
ITMI20020804A1 (it) * 2002-04-17 2003-10-17 Ausimont Spa Additivi per oli perfluoropolieterei
US6890891B1 (en) * 2002-06-12 2005-05-10 Seagate Technology Llc In-situ thermal and infrared curing of polymerizable lubricant thin films
ITMI20030992A1 (it) * 2003-05-20 2004-11-21 Solvay Solexis Spa Additivi perfluoropolieterei.
US20050037932A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Jianwei Liu Ultra-thin lubricant film for advanced tribological performance of magnetic storage media
US20080024919A1 (en) * 2004-10-13 2008-01-31 Seagate Technology Llc Freezing point reduction in FDB by enhancing lubricants with additives
JP5250937B2 (ja) * 2006-02-28 2013-07-31 富士通株式会社 潤滑剤、磁気記録媒体およびヘッドスライダ
US8685548B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-01 Seagate Technology Llc Lubricant compositions
US20140234666A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-21 Wd Media, Inc. Lubricants comprising pfpe terminated with benzene or functional benzene end groups for magnetic recording media structure
JPWO2021065382A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715378A (en) * 1967-02-09 1973-02-06 Montedison Spa Fluorinated peroxy polyether copolymers and method for preparing them from tetrafluoroethylene
US4268556A (en) * 1979-01-08 1981-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Rigid magnetic recording disks lubricated with fluorinated telechelic polyether
US4267238A (en) * 1979-12-18 1981-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible magnetic recording media lubricated with fluorinated telechelic polyether polymer
IT1174205B (it) * 1984-06-19 1987-07-01 Montedison Spa Fluoroplieteri contenenti gruppi terminali dotati di proprieta' ancoranti
JPS63258992A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Hitachi Metals Ltd 薄膜潤滑用合成潤滑剤及び磁気記録媒体
US5188747A (en) * 1990-09-04 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorine-containing lubricant compounds
JP3240654B2 (ja) * 1991-06-20 2001-12-17 ソニー株式会社 パーフルオロポリエーテル誘導体及びこれを用いた潤滑剤並びに磁気記録媒体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0786451A4 *
SUPRAMOL. CHEM., Vol. 5, No. 3, (1995), B. YU et al., "Inter-domain Movement of Spin Labels in the Vesicle Monolayers of Hybrid Bolaamphiphiles", pages 193-195. *
Z. CHEM., Vol. 29, No. 5, (1989), M. KUPFER et al., "Synthesis and ESR Spectroscopy of the Spin Probe 4-(perfluoroctanoyloxyl)-2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidin-2-oxyl", pages 175-176. *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154778A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0786451A1 (en) 1997-07-30
MY121565A (en) 2006-02-28
EP0786451A4 (en) 1998-12-30
US5965496A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996011905A1 (fr) Compose fluore et son utilisation
US7388114B2 (en) Perfluoropolyether derivative
JPWO2019054148A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
KR101632762B1 (ko) 열적 안정성 및 화학적 안정성이 개선된 하이드로플루오로알코올
JPH0747571B2 (ja) 潤滑された磁気媒体
JP6957447B2 (ja) 新規な(ペル)フルオロポリエーテルポリマー
US9394243B2 (en) (per)fluoropolyether block copolymers
JP3404404B2 (ja) 含フッ素化合物、潤滑剤、表面改質剤、潤滑膜、磁気記録媒体および磁気記録装置
JP6437422B2 (ja) 磁気記録媒体用潤滑剤、及び磁気記録媒体
JP2866622B2 (ja) 新規含フッ素化合物及びこれを含有する潤滑剤並びに磁気記録媒体
WO2019240058A1 (ja) フラーレン化合物、磁気記録媒体用潤滑剤及び磁気記録媒体
JP4192277B2 (ja) 含フッ素ポリエーテル及びその用途
JP5397963B2 (ja) 潤滑膜並びに磁気ディスク及び磁気ヘッド
JP2770547B2 (ja) 含フッ素ジエステル型化合物およびその製造方法
JPH11131083A (ja) ポリエーテル化合物及び磁気記録媒体
JP5710278B2 (ja) ポリオールpfpe誘導体を精製する方法
JP2503591B2 (ja) 含ハロゲンポリエ―テルおよびその用途
Shirakawa et al. A study on design and analysis of new lubricant for near contact recording
US10141017B2 (en) Lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
JP2528861B2 (ja) 含フツ素アジド化合物
JP2004352999A (ja) ホスファゼン化合物を含有する潤滑剤
JP6893443B2 (ja) フラーレン誘導体および潤滑剤
JPH1112212A (ja) 含フッ素化合物、及びこれを用いた磁気記録媒体
JPH1180073A (ja) 含フッ素アルキルカルボン酸と該含フッ素アルキルカルボン酸を含有する潤滑剤層を設けた磁気記録媒体
JPH0836741A (ja) 磁気記録媒体および新規クラウンエーテル系化合物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995934279

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08817440

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995934279

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1995934279

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995934279

Country of ref document: EP