WO1996011176A1 - Procede permettant de separer du pentafluoroethane et procede de preparation de pentafluoroethane a l'aide dudit procede de separation - Google Patents

Procede permettant de separer du pentafluoroethane et procede de preparation de pentafluoroethane a l'aide dudit procede de separation Download PDF

Info

Publication number
WO1996011176A1
WO1996011176A1 PCT/JP1995/002048 JP9502048W WO9611176A1 WO 1996011176 A1 WO1996011176 A1 WO 1996011176A1 JP 9502048 W JP9502048 W JP 9502048W WO 9611176 A1 WO9611176 A1 WO 9611176A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid phase
hfc
liquid
pentafluoroethane
phase
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukio Homoto
Takashi Shibanuma
Masanobu Nishitsuji
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to EP95933628A priority Critical patent/EP0805137B1/en
Priority to DE69517055T priority patent/DE69517055T2/de
Priority to JP51248196A priority patent/JP3873289B2/ja
Priority to US08/809,897 priority patent/US5849160A/en
Publication of WO1996011176A1 publication Critical patent/WO1996011176A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Definitions

  • the present invention relates to 1.1, 1.2. 2-pentapentafluoroethane (referred to as “HFC-125” or “pentafluoroethane” within the scope of the present specification and the scope of attached S development).
  • HFC-125 2-pentapentafluoroethane
  • the present invention relates to a method for efficiently separating pentafluoroethane from a mixture containing pentafluoro ⁇ ethane obtained by the reaction, and a method for producing pentafluoroethane using the same.
  • Pentafluoroethane is a compound of park mouth ethylene (sometimes referred to as “PCE” in this specification and the appended claims) and excess hydrogen fluoride (as described in this specification and the appended claims). (Also referred to as “HF”) (see US Pat. No. 4,766,260). In this case, as the SiJ product, 1.1-dichloro-2.2.2-trifluoroethane and 1.2-dichloro-1,1.2-trifluoroethane (these are described in the present specification and the appended claims. Are sometimes collectively referred to as “dichro-trifluoretane” or “HFC-123”), 1, 2. 2.
  • HFC-123 and HFC— As a method for separating I24 from HF, a method utilizing azeotropic distillation is known (see US Pat. Nos. 5,094,773 and 4,944.846). ). Alternatively, for the method of separating the generated HFC-123 and HFC-124 from a large excess of HF, a mixed gas containing these components is liquefied and condensed, and ⁇ ! With rich phases! After separating and separating into two phases with a phase rich in 23 and HFC-124, the latter phase is distilled to extract HFC-123 and HF C-124 as an azeotropic mixture with HF, A method for obtaining the remaining pure HFC-123 and HFC-124 is also known (US Pat. No.
  • the concentration of HF in the lower organic phase is less than 15 mol%, and the concentration of HF in the upper HF phase is 93 mol or more.
  • a liquid mixture comprising perchlorethylene, pentafluoroethane, hydrogen chloride and hydrogen fluoride can be used in an industrially operable temperature range, e.g. It has been found that this liquid mixture has a composition range in which the liquid mixture does not separate (the composition is slightly affected by the temperature, for example, the concentration is about 3 mol% or less in the composition based on the balance excluding hydrogen chloride). The present invention has been completed.
  • the present invention provides a method for separating pentafluoroethane from a mixed gas containing at least perchlorethylene, pentafluoroethane, water chloride and hydrogen fluoride, The method is
  • the second liquid phase portion has an L and composition that does not cause liquid separation. Whether or not the second liquid phase causes liquid separation depends on the temperature and composition of the second liquid phase. Therefore, whether or not the second liquid phase separates can be changed by changing these factors. The determination of whether or not to cause this liquid separation is made by actually meshing the liquid corresponding to the second liquid phase under the expected operating conditions (particularly temperature) of the system. It can be done by exposing to chrysalis and confirming whether or not to separate.
  • the degree of PCE in the second liquid phase can be used as a guide for determining whether or not liquid separation occurs. That is, under the industrially employed conditions, the PCE concentration in the second liquid phase part is approximately 3 mol% or less, preferably, depending on the mutual concentration relationship of HF, HFC-125 and PCE, preferably, When the content was about 1 mol% or less, it was found that the second liquid phase did not separate, and the present invention could be achieved.
  • FIG. 1 is a graph showing a liquid-liquid equilibrium relationship indicating a (critical) liquid separation temperature of a ternary system composed of PCE, HFC-125, and HF.
  • FIG. 2 is a flow sheet showing a specific example of the method of the present invention.
  • FIG. 3 is a flow sheet showing another embodiment of the method of the present invention.
  • FIG. 4 is a flow sheet schematically showing Comparative Example 1.
  • FIG. 5 is a flow chart schematically showing Examples 1 and 2.
  • FIG. 6 is a flow sheet schematically showing Example 3.
  • reference numeral 1 refers to the reactor
  • reference number 2 refers to the mixed gas stream
  • reference number 3 refers to the first condenser
  • reference number 4 refers to the first liquid phase part
  • reference number 5 refers to the first gas phase part
  • Trim quotation 6 for compressor
  • quotation 7 for second Reference number 8 refers to the second liquid phase
  • reference number 9 refers to the second gas phase stream
  • reference number 10 refers to the distillation apparatus
  • reference number 11 refers to the bottom fraction
  • Reference number 12 refers to the overhead fraction stream
  • reference number 13 refers to the distillation apparatus-reference number 14 refers to the bottoms fraction stream
  • reference number 15 refers to the overhead fraction stream.
  • the operating conditions for the second liquid phase to have a composition that does not cause liquid separation are the expected operating conditions for the second liquid phase expected as described above (specifically, Pressure and temperature that can exist as a liquid in the second liquid phase or liquid, usually liquid separation is not substantially affected by pressure, so only temperature) can be easily determined by exposing under water to check for the presence of liquid separation .
  • the operating conditions are determined in advance, the temperature at which liquid separation does not occur can be determined by variously changing the composition of the second liquid phase portion.
  • the boundary liquid separation composition under the predetermined operating conditions can be appropriately selected, or the boundary separation liquid temperature can be appropriately selected from the predetermined second liquid phase composition.
  • the conveniently used key component is the PCE as described above, and when the PCE exceeds a certain concentration under predetermined operating conditions, the three-component liquid is separated. Liquid.
  • the mixed gas contains HC1, but when the amount of HC1 contained in the second liquid phase is small, for example, the concentration of HC1 in the second liquid phase is about 0.8 mol% or less. If preferably less than about 0.5 mol%, then 3 There is no practical problem in industrial operation just by considering the liquid-liquid balance of the component system.
  • the liquid-liquid equilibrium relationship of the three-component liquid can be obtained by performing an theoretical calculation or an experiment.
  • the graph of Fig. 1 shows the liquid-liquid equilibrium relationship of the three components, which indicates the liquid separation temperature, calculated.
  • the horizontal drive is the percentage of PCE or HFC-125 to PCE and HFC-125 on a molar basis (that is, focusing only on the organic components) in the three-component system (HFC-125 is 100% at the right end).
  • the PCE is 100% at the left end
  • the vertical glaze indicates the critical liquid separation temperature of the system.
  • the number attached to the solid line in the graph is the mole of PCE relative to the entire ternary system (that is, [PCEZ (PCE + HFC-125 + HF)] x i00). Further, the number attached to the broken line in the graph is the molar ratio of HF to PCE + HFC-125 (ie, HFZ (PCE + HFC-125)).
  • the solid or dashed line is a set of critical points at which liquid separation occurs (ie, the temperature at which liquid separation begins in a certain liquid system), and liquid separation does not occur in the temperature region above the solid or broken line.
  • Critical points at which liquid separation occurs ie, the temperature at which liquid separation begins in a certain liquid system
  • liquid separation does not occur in the temperature region above the solid or broken line.
  • the composition of this three-component system is indicated by the intersection of the liquid separation K boundary line (solid line A) and the vertical line (dotted line B) passing PCE-40% when PCE is 2% It is. Therefore, in the case of this composition, the liquid does not separate at a temperature higher than about 37 ° C, and conversely, separates into two phases at a temperature lower than about 37 ° C.
  • the PCE is 2 moles and the molar ratio of HF (to PCE and HFC-125) is 19 (-95 / (2 + 3)). Therefore, it is also possible to find the critical point from the intersection C of the solid line A and the broken line D (in the case of a molar ratio of 19). Furthermore, it can be obtained by the intersection of the dotted line B and the broken line D.
  • Fig. 1 The liquid-liquid equilibrium relationship shown in Fig. 1 is based on the basic physical property data and measured values of each compound, and is based on AspenTech 'Japan Co., Ltd. (Location: 5 Ichibancho, Chiyoda-ku, Tokyo (atlas building)) It was obtained by theoretical calculation using “Aspen Brass”.
  • the first condensation step is performed under various conditions (by theoretical calculation or by experiment) to obtain the first »phase part, and the first gas phase part is condensed (ie, the second condensation step). Is performed experimentally by trial and error or by theoretical calculation to predict the composition of the second liquid phase. Comparing the EI boundary temperature obtained from the graph of FIG. 1 based on the expected temperature of the second liquid receiving part and the expected composition, it can be determined whether or not the second liquid part separates. Such a prediction of the composition of the second liquid phase portion can be easily implemented by considering the technical field, particularly the chemical engineering considerations. For example, the composition and amount of the first gas phase from the first condensation step are determined, and the second liquid obtained by condensing the first gas phase in various operation conditions in the second condensation step.
  • composition of the phase portion When the composition of the phase portion is estimated based on the operating conditions and the gas-liquid equilibrium, it can be easily determined from the graph of FIG. Can be determined. Conversely, the relationship between the composition and the temperature at which the second liquid phase does not separate is known, so how much JI should be condensed in the second condensing step, or what kind of solidification temperature You can also decide whether to do it. Such a determination requires a gas-liquid equilibrium relationship and a liquid-liquid equilibrium relationship of the three-component system, and can be easily determined by those skilled in the art.
  • a method for separating HF from a mixed gas containing at least PCE, HFC-125, HC1 and HF is
  • the mixed gas is passed through the first condensation step, and the first gas phase comprising the first liquid phase portion and the balance, where PCE contained in the mixed gas is the main component, preferably at least 60 mol% of PCE.
  • the first and second phases are mainly composed of HFC-125 and HC1, preferably at least 80 mol% of HC1 and HFC-125 in total;
  • the concentration of PCE in the second liquid phase is about 2.5 to 3 mol%
  • the temperature of the ⁇ 2 condensation step at this time is about 70-9 (above a certain temperature in the range of TC,
  • the proportion of PCE: HFC-125 in the second liquid phase is about 50: ⁇ 0-20: 80
  • the portability of PCE in the second liquid phase is about 2-3 mol%.
  • the concentration in the second condensation step at this time is not less than a certain temperature in a range of about 30 to 70, and
  • the ratio (by mole) of PCE: HFC-125 in the second liquid phase is about 20: 80-0: 100
  • the portability of PCE in the second liquid phase is about 1-3 mol
  • the concentration of the following ranges the temperature at this time of the second condensation step is at about a 2 0 to 3 0 e C range is S or more degrees of
  • concentration having a range of...” And “temperature having a range of...” are used for specific concentrations and temperatures within the applicable range.
  • concentration having a range of...” and temperature having a range of...” are used for specific concentrations and temperatures within the applicable range.
  • composition of the second liquid phase part and the critical liquid separation degree in that case can be exemplified as follows:
  • the operating conditions of the method of the present invention can be determined by the equilibrium relationship of the ternary system as described above, but as the concentration of HC1 increases, For example, when the concentration of HC in the second liquid phase is 0.5 mol% If it exceeds 0.1 mol%, HC 1 may affect the operating conditions of the second condensation step.
  • the concentration of PCE in the first gas phase is not so high, and therefore, the concentration of PCE in the second liquid phase is high. Is not expected to be too large. Therefore, when considering the effect of the presence of HC 1 on the operating conditions of the second condensation step, from the industrial point of view, the right side of the graph of FIG. 1, preferably about the right half, preferably the PCE% is 0 to 30%. It is enough to consider the extent of the degree. According to the results of studies by the inventors, when the PCE concentration in the second liquid phase is relatively low, particularly when the PCE% is 30% or less, the effect of the presence of HC 1 on the second condensation step is not significant. It turns out that:
  • the critical liquid separation temperature of the ternary system determined assuming that HC 1 does not exist is about 5 to 3 0 to decrease.
  • the critical liquid separation temperature of the ternary system determined assuming that HC1 does not exist is about 20 to 80 e C lower.
  • the critical liquid separation temperature of the ternary system determined assuming that HC 1 does not exist is at least about 3 (TC drops.
  • the presence of HC 1 acts to lower the liquid separation temperature, at least in the right half region of FIG. 1, especially at 0 ⁇ PCE% ⁇ about 30. That is, the critical liquid separation temperature of the ternary system in which HC 1 is not present is at least about 5 higher than the liquid separation temperature of the quaternary system in which HC 1 is added to this ternary system. Therefore, the condensation in the second condensation step is performed using a three-component system without HC1 as shown in KI1. If the temperature is determined in advance, separation of the second liquid phase can be avoided by operating at a predetermined condensation temperature even when HC1 is added. That is, the presence of HC1 acts on the safe side in the method of the present invention, and does not affect the second condensation step at all.
  • step a) and step b) may be performed depending on the composition of the mixed gas.
  • the condensation conditions in) For example, in the first condensation step, most of the mixed gas, preferably at least about 60% thereof, is taken out as the first liquid phase portion. As a result, the proportion of PCE contained in phase 151 decreases slightly, even if it is contained in the second liquid phase.
  • Concentration (boundary concentration between the concentration at which separation occurs at a given temperature and the temperature at which separation does not occur), for example, about 3 mol% of PCE based on the three components HF, HFC-125, and PCE Preferably does not exceed about 2 mol%. At such a temperature, the mixture of PCE, HF, HC1 and HFC-125, that is, the second liquid phase, does not separate at about 120 to 90 ° C.
  • step d) may be any known suitable method, for example, a method of separating into hydrochloric acid and HFC-125 by washing with water can be employed.
  • the mixed gas containing at least PCE, HFC-125, hydrogen chloride and HF is preferably a gas generated from the step of reacting PCE and HF to produce HFC-125.
  • the S-gas may further comprise HFC-: I23 and HFC-124, wherein 1-0: -123 and 1 ⁇ FC-124 are as described above. Substantially does not add a shadow »to the separation method. That is, even when these components are present, the concentration of PCE in the second liquid phase is the ffi field concentration (based on the ternary system of HF, HFC-: I25 and PCE), for example, about 3%.
  • the present invention provides:
  • the second liquid phase portion has a composition that does not cause liquid separation. That is, in the method for producing HFC-125 of the present invention, the method for separating HFC-125 according to the first aspect is applied.
  • a mixed gas containing at least PCE, HFC-125, HC1, HFC-: 123, HFC-124 and HF is reacted with PCE and HF under conditions for producing HFC-125.
  • the reaction of the above step (1) is well known, and for example, reference can be made to the above-mentioned US Pat. No. 4,766,660.
  • the first coagulation step is a step of performing a so-called shrinkage operation, and a general condenser can be used.
  • the operating conditions of this condenser are suitable for the person skilled in the art according to the composition of the gas mixture:!
  • the concentration of PCE in the second liquid phase generated in the second condensation step tends to be high, and thus, generally, It is preferred to condense as much PCE as possible in the first condensation step. Therefore, in a more preferred embodiment, in the first condensation step, substantially only PCE (preferably at least 60 mol% of PCE) is obtained as the first liquid phase portion.
  • the operating conditions of the general first condensation step are as follows: 4 Okgf / cni 2 abs or less, preferably 2 Okgf / cro 2 abs, operating pressure and 50 to 100, and preferably 30 to 30 Condensing temperature of ⁇ 50 ° C can be adopted.
  • the first condensing step is carried out under such operating conditions, at least about 70%, more preferably about 90% or more, of the PCE in the mixed gas generated by the reaction between PCE and HF is in the first liquid phase. Department included. This first liquid phase is preferably recycled to the reaction step.
  • the second condensing step is also a step of performing a decompression operation, as in the first condensing step.
  • the concentration of PCE in the second liquid phase generated by condensation does not exceed the critical concentration, for example, about 3 mol based on the iiife mole amount of PCE, HFC-125 and HF. Care must be taken not to exceed%, preferably not more than about 2 mol%, more preferably not more than about 1 mol%. If it does not exceed such a K-field concentration, then the second liquid phase will, under the condensing temperature range of about 30 to 90, under the industrially viable operating conditions (including composition) This is because the two liquid phases do not separate.
  • the second liquid phase does not separate as described above, there is an advantage that the second liquid phase can be subjected to a single distillation step.
  • the second gas phase preferably consists essentially of hydrogen chloride and HFC-125. Therefore, in order to satisfy both this requirement of the second gas phase part and the requirement of PCE of the second liquid phase part, it is important to remove PCE as much as possible in the first condensing step. This is convenient because the requirements for the second liquid phase can be easily satisfied.
  • Typical operating conditions for the second condensation step are: 4 O kgf / cm 2 ⁇ abs or less, preferably 3 to 2 O kgf / cn 2 ⁇ abs, operating pressure and 150.
  • the second gas phase part substantially becomes It is composed of hydrogen chloride and HFC-125 (preferably, the total of both is at least 80 mol), and the concentration of PCE contained in the second liquid phase is below the critical concentration, for example, below 3 mol%. it can.
  • the second liquid phase portion is substantially composed of hydrogen chloride and HFC-125 (preferably at a combined concentration of at least 90 mol%), and the overhead fraction and these components are substantially separated. (Preferably at most 3 moles of S combined).
  • This distillation step is preferably carried out using a commonly used pressure distillation apparatus, and the operating conditions and equipment for obtaining fractions such as traces are mentioned. A person skilled in the art can determine the position according to the composition of the second liquid phase and the specifications of each fraction.
  • the operating conditions that can be generally employed in this distillation step are, in many cases, a pressure of 20 to 40 kgf / cm 2 ⁇ abs and a flow ratio of about 2 to 5.
  • the bottoms fraction substantially free of HFC-125 and HC1 should be recycled to the reaction process.
  • the condensing step and the distillation step of the present invention are usually preferably performed under pressure.
  • a surging point substance perchloroethylene
  • the lifetime gas is a reaction mixture of PCE and HF
  • HFC-123 includes Sij organisms HFC-123, HFC-124 and HC1.
  • the amount of these components contained varies depending on the reaction conditions, but usually HC 1 is about 16 to 50 mol% HFC-123 is about 1 to 20 mol%, HFC-124 is about 2 to 20 mol%, HFC- 125 is about 2 to 20 mol%.
  • the concentration of PCE contained in the mixed gas is about 3 to 20 mol%, and the concentration of ⁇ 1 ⁇ is often about 30 to 76 mol%.
  • the mixed gas is a reaction mixture of PCE and HF
  • fluorocarbons such as 1.1,1,2-tetrafluoroethane and 1,1-dichlorotetrafluoroethane
  • Fluorohydrocarbons may be further contained, and since these components are usually present in small amounts, they have no practical effect on the method of the present invention.
  • the first condensing step and the second condensing step Function may be provided. That is, since each of the condensation steps is a step of separating a predetermined component or a mixture thereof from the mixed gas, the separation is more effective if the distillation purification function is additionally provided instead of merely condensing the gas. Because it is.
  • the second condensation step also has the function of a distillation step. That is, the first gas phase portion is supplied as it is or under pressure to a distillation apparatus to obtain a top fraction and a bottom fraction.
  • the condensing step is a step of separating a predetermined component or a mixture thereof from the mixed gas, so that not only the gas is condensed to obtain a liquid phase and a remaining gas phase, but also an additional step. This is because this separation becomes more effective if it has a distillation purification function, and the second condensation step and the distillation step can be integrated.
  • the first gas phase is subjected to the distillation step to remove the PCE-free (preferably at most 0.5 mol%) overhead fraction and the HFC-125 and hydrogen chloride substantially. (Preferably at most 3 mol% of these total) bottom fractions are obtained. Since this overhead fraction contains the target substance, HFC-125, this fraction is subjected to a conventional separation and purification operation to obtain HFC-125. Since the bottom fraction contains HF as a main component (preferably at least 60 mol) and is substantially free of HFC-125 (preferably at most 3 mol%), it is recycled to the reaction process for producing HFC-125. Is preferred. In such an embodiment, the bottoms in this distillation step correspond to the second liquid phase portion.
  • FIG. Figure 2 is a flow sheet of the process for producing HFC-125 from HF and PCE.
  • HF and PCE are reacted in a reactor 1 under predetermined conditions (for example, at a temperature of 350 ° C and a pressure of 1 KG), and HFC-125, HC HFC-123 and HFC-124 and unreacted HF and PCE are reacted.
  • a mixed gas 2 containing is obtained as a reaction product.
  • This mixed gas stream is sent to a first condensing step having a first condenser 3 to be condensed (for example, a condensing temperature of 10 and a pressure of 1 kg), and most of the mixed gas contained in the mixed gas, for example, about 70% of PCE is discharged to the first condensing step.
  • the gas obtained as 1 liquid phase part 4 and the gas which does not condense is obtained as 1st gas phase stream 5.
  • the first phase unit 5 is pressurized by the compressor 6 (for example, to 16 kgi / cni 2 * abs)
  • the second condensation step having the second condenser 7 to be condensed for example, At a pressure of 16 kgf / cm 2 , abs
  • the remaining PCE contained in the first gas phase is separated into the second liquid phase 8, and is substantially free of PCE.
  • a non-condensable gas is obtained as the second gas phase stream 9.
  • the second liquid phase part 8 contains a considerable amount of HFC-125, which is the target substance S, it is necessary to separate it, and therefore, the second liquid phase part 8 is sent to a distillation step having a distillation apparatus 10 .
  • the second liquid phase section 8 is treated in the distillation apparatus 10, and the top fraction stream 12 mainly containing HFC-125 and hydrogen chloride and the bottom fraction stream 11 substantially free of HFC-125 and hydrogen chloride And separated into
  • the bottom fraction 11 contains HF, and the first liquid phase part 4 contains PCE, it is recycled to the reactor 1 and reused in the reaction.
  • the second gas phase stream 9 and the overhead fraction stream 12 contain hydrogen chloride and a small amount of HFC-123 and HFC-124 in addition to the target HFC-125. Alternatively, they are separately sent to a conventional separation method, for example, a distillation step (not shown).
  • the first gas phase section 5 is directly supplied to the distillation apparatus 13. That is, in FIG. 3, the second condensation step and the distillation step in FIG. In the distillation apparatus 13, the first gas phase contains substantially no PCE, the top fraction stream 15 mainly composed of hydrogen chloride and HFC-125, and the bottom fraction stream free of HFC-125.
  • the overhead fraction stream 15 obtains HFC-125 after being treated in a conventional step for removing hydrogen chloride, for example, a distillation step.
  • the first liquid phase part 4 and the bottom fraction stream 14 are recycled to the reactor 1 as in the case of FIG. ⁇ The invention's effect ⁇
  • the mixed gas of the same composition as in Comparative Example 1 was cooled to 10 at a pressure of 2.Okgf / cm 2 'abs, and then a part of PCE was liquefied and condensed.
  • the phase (4) (L 1-EX) and the first gas phase (5) (G 1 -EX) are obtained, and the first gas phase is pressurized by the booster 6 to a pressure of 16.0 kgf / cD 2 ⁇ abs.
  • the mixture was condensed at 10 ° C through a condenser (7) to obtain a second liquid phase part (8) and a second gas phase part (9).
  • Non-condensable gas was extracted.
  • the condensate in the condenser 2 did not undergo phase separation.
  • Table 2 shows the composition of the non-condensable gas (G1) and the condensate (L1).
  • Example 3 A similar operation was performed in Example 1 except that only the gas composition was changed. The results are shown in Table 3 below. [Table 3]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

明 細 害 ペンタフルォロエタンの分離方法およびそれを利用するペンタフルォロ ェタンの製造方法
【技術分野】
本発明は、 1. 1, 1. 2. 2—ペンタフルォ口ェタン (本明細害およ び添付の S育求の範囲にて 「HFC— 125」 または 「ペンタフルォロエタ ン」 と呼ぶこともある) の製造方法に関する。 詳しくは、 反応により得ら れるペンタフルォ□エタンを含んで成る混合物からペンタフルォロエタン を効率的に分離する方法およびそれを利用するペンタフルォロェタンの製 造方法に関する。
【背景技術】
ペンタフルォロェタンは、 パーク口口エチレン (本明細害および添付の 請求の範囲にて、 「PCE」 と呼ぶこともある) と過剰のフッ化水素 (本 明細書および添付の請求の範囲にて、 「HF」 と呼ぶこともある) とを反 応させることにより製造できる (米 ffl特許第 4. 766. 260号参照) 。 この場合、 SiJ生成物として 1. 1ージクロロー 2. 2. 2— トリフルォロ ェタンおよび 1. 2—ジクロロー 1, 1. 2—トリフルォロェタン (本明 鎺書および添付の請求の範囲にて、 これらを総称して 「ジクロ口 トリフル ォロェタン」 または 「HFC— 123」 と呼ぶこともある) 、 1, 2. 2.
2—テトラフルオロー 1一クロロェタンおよび 1. 1. 2. 2—テトラフ ルオロー 1一クロロェタン (以下、 本明細書および添付の ¾求の範囲にて、 これらを総称して 「テトラフルォロクロロェタン」 または 「HFC— 12 4」 と呼ぶこともある) ならびに塩化水素 (本明細害および添付の請求の 範囲にて、 「HC 1J とも呼ぶこともある) が生成する。 従って、 HFC 一 125以外の生成物を除去することが必要となる。
HFC- 123および HFC—: I 24と H Fとの分離方法については共 沸蒸留を利用する方法などが知られている (米国特許第 5, 094, 77 3号および第 4, 944. 846号参照) 。 別法では、 生成した HFC— 123および HF C— 124と大過剰の H Fとの分離方法については、 こ れらの成分を含む混合ガスを液化凝縮させて、 ^! に富む相と!^ ーェ 23および HFC— 124に富む相との二相に分液させて分離した後、 後 者の相を蒸留して HFC— 123および HF C— 124を HFとの共沸点 混合物として抜き出し、 残った純粋な HFC— 123および HF C— 12 4を得る方法も知られている (米国特許第 4911792号) 。 この方法 では、 下層である有機相 (HFC— 123および HFC— 124に富む相) 中の HFの濃度が 15モル%未満であり、 かつ上層である HF相中の HF の «度が 93モル 以上であることに特徴がある。
HFC— 125を製造する場合のように、 HF C— 125が反応ガス中 に多量に存在する場合には、 上述のような分離方法を適用する場合、 HF C- 125は上層および下層の双方に相当量が分配するので、 混合反応ガ ス中から HFC— 125を取り出すためには、 相分離した上下層を双方と も蒸留しなければならない。 従って、 分液および共沸 留する方法は、 設 備が複雑化し、 從つて、 設備 gが增えるので経済的なプロセスとは言えな い。
上述のように、 : HFC— 125の製造方法において、 反応混合物からよ り効率的に、 特により簡単な方法で HFC— 125を分離して精製する方 法を開発することが期待されている。 【発明の開示】
発明者らは、 パークロロエチレン、 ペンタフルォロェタン、 塩化水素お よびフッ化水素を含んで成る液体混合物は、 工業的に操作可能な温度範囲, 例えば一 3 0〜9 0 °Cにおいては、 この液体混合物が分液しない組成範囲 (温度にも多少影饗されるが、 例えば塩化水素を除いた残部基準の組成で じ£濃度が約3モル%以下の範囲) を有することを見いだし、 本発明を 完成するに到った。
即ち、 第 1の要旨において、 本発明は、 少なくともパークロロエチレン、 ペンタフルォロエタン、 塩化水紫およびフッ化水素を含む混合ガスからぺ ンタフルォロェタンを分離する方法を提供し、 この方法は、
a ) 混合ガスを第 1凝縮工程に通し、 混合ガスに含まれるパークロロェ チレンを主成分とする第 1液相部および残部から成る第 1気相部を得るェ 程、
b ) 第 1気相部を第 2凝縮工程に通し、 ペンタフルォロェタンおよび塩 化水紫を主成分とする第 2 相部ならびに残部から成る第 2液相部を得る 工程、
c ) 第 2液相部を蒸留工程に導き、 ペンタフルォロェタンおよび塩化水 紫を主成分とする塔頂フラクションとベンタフルォロェタンおよび塩化水 素とを実質的に含まない、 残部から成る缶出フラクションに分離する工程、 ならびに
d ) 第 2気相部および塔頂フラクションから塩化水素を除去してペンタ フルォロェタンを得る工程
を含んで成り、 第 2液相部が分液を起こさな L、組成を有することを特徴と する。 第 2液相部が分液を起こすか否かは、 第 2液相部の温度および組成に依 存する。 従って、 これらの要因が変化することにより、 第 2液相部が分液 するか否かは変わり得る。 この分液を起こすか否かの判断は、 第 2液相部 に相当する液を実際に網製して、 第 2液相部を予想される系の操作条件 (特 に温度) 下に実縻にさらして分液するか否かを確認することにより行うこ とができる。
工業上採用される操作条件においては、 より簡便な判断法として、 第 2 液相部の P C Eの «度を分液が起こるか否かの判断の目安として使用でき ることが見いだされた。 即ち、 工業上採用される条件下では、 H F、 H F C一 1 2 5および P C Eの相互の濃度関係に依存するが、 大まかには第 2 液相部の P C E濃度が約 3モル%以下、 好ましくは約 1モル%以下であれ ば、 第 2液相部が分液しないことが見いだされ、 本発明を為し得るに至つ た。
【図面の慟単な説明】
図 1は、 P C E、 H F C— 1 2 5および H Fから成る 3成分系の (臨界) 分液温度を示す液々平衡関係を示すグラフである。
図 2は、 本発明の方法の一具体例を示すフローシートである。
図 3は、 本発明の方法の別の具体例を示すフローシートである。
図 4は、 比較例 1を模式的に示すフローシートである。
図 5は、 実施例 1および 2を模式的に示すフローン一トである。
図 6は、 実施例 3を模式的に示すフローシートである。
図面において引用番号 1は反応器を、 引用番号 2は混合ガスストリーム を、 引用番号 3は第 1凝縮器を、 引用番号 4は第 1液相部を、 引用番号 5 は第 1気相部ス卜リームを、 引用番号 6は圧縮機を、 引用番号 7は第 2凝 總器を、 引用番号 8は第 2液相部を、 引用番号 9は第 2気相部ス ト リーム を、 引用番号 1 0は蒸留装置を、 引用番号 1 1は缶出フラクショ ンを、 引 用番号 1 2は塔頂フラクションストリームを、 引用番号 1 3は蒸留装置を- 引用番号 1 4は缶出フラクションストリームを、 引用番号 1 5は塔頂フラ クシヨンストリームを示す。
【発明の詳細な説明】
本発明の方法において、 第 2液相部が分液を起こさない組成にするため の搡作条件は、 上述のように予想される第 2液相部を予想される操作条件 (具体的には第 2液相部か液体として存在し得る圧力および温度、 通常、 分液性は圧力に実質的に影響されないので、 温度だけ) 下にさらして分液 の有無を確認することにより容易に決定できる。 また、 逆に、 操作条件が 予め決まっていれば、 第 2液相部の組成を種々変えて、 分液が生じない温 度を求めることができる。
しかしながら、 より簡便な方法として、 P C E、 H F C— 1 2 5および H Fから成る 3成分系の液々平衡閽係に基づいて工業上適用可能な操作上 の制約 (溘度および圧力など) を考 *して、 予め決まっている操作条件か らその条件における 界的な分液組成を、 あるいは、 予め決まっている第 2液相組成から眩界的な分液温度を、 適宜選択できる。 この場合、 実用上、 キー (key) となる好都合に使用できる成分は、 上述のように P C Eであ り、 所定の操作条件下でこの P C Eがある濃度以上になるとこの 3成分系 の液体は分液する。
本発明の方法において、 混合ガスは H C 1を含むが、 第 2液栢部に含ま れる H C 1の量が少ない場合、 例えば第 2液相部中の H C 1濃度が約 0 . 8モル%以下、 好ましくは約 0. 5モル%以下の場合は、 上述のように 3 成分系の液々平衡閣係を考 «するだけで工業操作上で実質的に問題は生じ ない。
この 3成分系の液体の液々平衡関係は、 理 ¾的な計算または実験を行う ことにより求めることができる。 例えば、 計算により求めた、 分液温度を 示す 3成分の液々平衡関係を図 1のグラフに示す。 グラフでは、 横車由は、 3成分系における PCEまたは HFC— 125の P C Eおよび H F C— 1 25に対するモル基準 (即ち、 有锒物成分のみに着目) のパーセント割合 (右端では HFC— 125が 100%、 左端では PC Eが 100%である) を示し、 縱釉は、 系の臨界分液温度を示す。 グラフ中の実線に付した数字 は、 3成分系全体に対する PC Eのモル (即ち、 [PCEZ (PCE + HFC-125 + HF) ] x i 00) である。 更に、 グラフ中の破線に付 した数字は、 PCE + HFC— 125に対する HFのモル比である (即ち、 HFZ (PCE + HFC - 125) ) 。
このグラフでは、 実線または破線は分液が起こる臨界点 (即ち、 ある組 成の液体系において分液が起こり始める温度) の集合であり、 実線または 破線より上側の温度領域では分液が起こらないことを意味する。 例えば、 PCE、 HFC— 125および HFのモル比が 2 : 3 : 95である 3成分 系を考える。 この 3成分系の場合は、 PCEと HFC— 125のモル比が 2 : 3 (=40 : 60) であり、 PCEの ¾度が全体基準で 2モル%であ るから、 予め得られた図 1の液々平衡関係から PC Eが 2%の場合の分液 K界線 (実線 A) と PCE-40%を通る垂直な線 (点線 B) の交点じに よりこの 3成分系の組成が示される。 従って、 この組成の場合、 約 37°C より高い温度では分液せず、 逆に、 約 37でより低い温度では 2相に分液 することになる。 別法では、 PCEが 2モル であり、 HFの (PCEお よび HFC— 125に対する) モル比が 19 (-95/ (2 + 3) ) であ るから、 実線 Aと (モル比か 1 9の場合の) 破線 Dとの交点 Cにより臨界 点を求めることも可能である。 更に、 点線 Bと破線 Dの交点によっても求 めることができる。
図 1に示す液々平衡関係は、 各化合物の基礎物性データおよび実測値を もとにアスペンテック ' ジャパン (株) (所在地:東京都千代田区一番町 5番地 (ァトラスビル内) ) 製作のソフト 「アスペンブラス」 を用いて理 論計算により求めた。
従って、 種々の条件で第 1凝縮工程を (理論計算により、 または実験に より) 実施して第 1 »相部を得て、 その第 1気相部の凝縮 (即ち、 第 2凝 縮工程) を試行錯誤によって実験的に、 または理論計算により実施して第 2液相部の組成を予想する。 この第 2液裨部の予定の温度と予想される組 成に基づいて図 1のグラフから得られる EI界温度を比較すると、 第 2液相 部が分液するか否かを判断できる。 このような第 2液相部の組成の予想は、 当該技分野、 特に化学工学的考察により容易に実施できるものである。 例えば、 第 1凝縮工程からの第 1気相部の組成および量を決め、 第 2凝 縮工程においてこの第 1気相部を種々の搡作条件下にて凝縮させて得られ る第 2液相部の組成を操作条件および気液平衡に基づ t、て推定すると、 図 1のグラフから、 この第 2液相部が分液するか否かを、 上述の例と同様に して容易に判定できる。 逆に、 第 2液相部が分液しない組成と温度との関 係が判っているので、 第 2凝縮工程においてどの程度の JIを凝縮させれば よいか、 あるいはどのような凝箱温度にすればよいかを判断することもで きる。 このような判断には、 上記 3成分系の気液平衡関係および液々平衡 関係が必要であり、 当該分野の当業者であれば、 容易に判断できる。
本発明の第 1の要旨の特に好ましい想様において、 少なくとも P C E、 H F C— 1 2 5、 H C 1および H Fを含む混合ガスから H Fを分離する方 法は、
a)混合ガスを笫 1凝縮工程に通し、 混合ガスに含まれる PCEを主成 分とする、 好ましくは PCEが少なくとも 60モル%の、 第 1液相部およ び残部から成る第 1気相部を得る工程、
b)第 1気相部を第 2凝縮工程に通し、 HFC— 125および HC 1を 主成分とする、 好ましくは HC 1と HFC— 125が合わせて少なくとも 80モル%の、 第 251相部ならびに残部から成る第 2液相部を得る工程、 c)第 2液相部を蒸留工程に導き、 11 (:ー125ぉょび1"1〇 1を主成 分とする、 好ましくは HC 1と HFC— 125が合わせて少なくとも 90 モル%の、 塔頂フラクションと HFC— 125および HC 1とを実質的に 含まない、 好ましくは HC 1と HFC— 125が合わせて 3モル%以下の、 残部から成る缶出フラクションに分離する工程、 ならびに
d )第 2 ¾相部および塔頂フラクシヨンから塩化水索を除去して H F C 一 125を得る工程
を含んで成り、
第 2液相部の PCE: HFC-125の割合 (モル基準) が約 100 : 0〜50: 50である場合、 第 2液相部の PCEの瀵度が約 2. 5〜3モ ル%の範囲のある濃度以下であり、 この時の笫 2凝縮工程の温度が約 70 〜9 (TCの範囲のある温度以上であり、
第 2液相部の PCE: HFC— 125の割合 (モル基準) が約 50 : δ 0〜20: 80である場合、 第 2液相部の P CEの港度が約 2〜3モル% の範囲のある濃度以下であり、 この時の第 2凝縮工程の温度が約 30〜 7 0 の範囲のある温度以上であり、 また、
第 2液相部の PCE: HFC— 125の割合 (モル基準) が約 20 : 8 0〜0 : 100である場合、 第 2液相部の P CEの港度が約 1〜3モル の範囲のある濃度以下であり、 この時の第 2凝縮工程の温度が約一 2 0〜 3 0 eCの範囲のある S度以上であり、
これらの温度および «度条件では第 2液相部は分液しないことを特徴と する。
本明細書において、 に . . の範囲のある濃度」 および 「. . . の範囲 のある温度」 なる表現を使用しているが、 これらは、 該当する範囲内の特 定の濃度および温度であって、 第 2波相部が分液し始める K界分液濃度お よび臨界分液温度の組合せを意味し、 これらの組合せは図 1に示すような 液々平衡関係から得ることができる。
より具体的には、 第 2液相部の組成およびその場合の臨界分液溘度を以 下に例示できる :
No. p C E % モノレ ifc 臾 A 遣
1 5 丄 VJ
2 9 n 一 f
3 1 o 1丄 n 7
4 10 20 — Q
5 15 1丄 nJ 1丄 Q 3
6 15 20 0
7 20 1丄 0リ Ό
8 30 12 0
o
9 40 丄 1 0
10 50 15 73
11 60 20 76
12 70 20 93
13 80 20 100
14 90 30 86
注) PCE%= [PCE/ (PCE十 HFC— ; 125) ]
x 100 (モル基準)
モル比 = HF/ (PCE+HFC— 125) (モル基準) 従って、 上記のように液組成が決まると、 その時の臨界分液温度が求め られ、 その温度より高い温度で操作すると、 第 2液相は分液しないことに なる。
第 2液相部中の HC】の濃度が小さい埸合には、 上述のように 3成分系 の平衡関係により本発明の方法の操作条件を決めることができるが、 H C 1の濃度が大きくなると、 例えば第 2液相中の HC】濃度が 0. 5モル% を越えると、 特に 0. 8モル%を越えると、 HC 1が第 2凝縮工程の操作 条件に彩響を与える埸合がある。
本発明の方法においては、 第 1凝縮工程にて相当 iの P CEを除去する ので、 第 1気相部中の PCEの濃度はそれほど大きくなく、 従って、 第 2 液相部中の PCEの濃度もそれほど大きくないことが予想される。 従って、 HC 1の存在が第 2凝縮工程の操作条件に与える影響を考慮する場合、 ェ 業的観点からは図 1のグラフの右側、 好ましくは右半分程度、 好ましくは PCE%が 0〜30%程度の領域について検討しておけば十分である。 発明者らの検討の結果では、 第 2液相部中の P C E濃度が比較的低い場 合、 特に、 PCE%が 30%以下の埸合、 HC 1の存在が第 2凝縮工程に 与える影響は以下のようであることが判った :
(1) HC 1が第 2液相中に約 5モル%以下の濃度で存在する場台、 H C 1が存在しないと仮定して求めた 3成分系の臨界分液温度が、 約 5〜3 0て低下する。
(2) HC 1が第 2液相中に約 5〜10モル%の港度で存在する場合、 HC 1が存在しないと仮定して求めた 3成分系の臨界分液温度が、 約 20 〜80eC低下する。
(3) HC 1が第 2液相中に約 10モル%以上の潘度で存在する埸合、 HC 1が存在しないと仮定して求めた 3成分系の臨界分液温度が、 少なく とも約 3 (TC低下する。
上記から判るように、 HC 1の存在は、 少なくとも図 1の右半分の領域、 特に 0 < P C E%<約 30においては、 分液温度を下げるように作用する。 即ち、 HC 1が存在しない 3成分系の臨界分液温度は、 この 3成分系に H C 1が加わった系の 4成分系の分液温度より少なくとも約 5 高い。 従つ て、 KI1に示すような HC 1が存在しない 3成分系で第 2凝縮工程の凝縮 温度を予め決めておけば、 HC 1が加わった場合でも、 予め決めた凝縮温 度で操作しておけば第 2液相部の分液を避けることができる。 即ち、 HC 1の存在は、 本発明の方法には安全側に作用し、 第 2凝縮工程に何等恶影 響を与えるものではない。
本発明の方法の一具体例において、 第 2液相部の. P CEの濠度が例えば 3モル%を越えないようにするには、 混合ガスの組成に応じて工程 a) お よび工程 b) における凝縮条件を適当に選択する。 例えば、 第 1凝縮工程 において、 混合ガスの大部分、 好ましくは少なくともその 60%程度を第 1液相部として取り出す。 それにより、 第 151相部中に含まれる PCEの 割合が滅少し、 たとえ、 これが第 2液相中に含まれる塲合であっても、 第 2液相中の P C Eの濃度が液々平衡関係により求められる臨界濃度 (所定 温度において分液を生じる濃度と分液を生じない温度との境界濃度) 、 例 えば HF、 HFC- 125および PC Eの 3成分を基準として P CEが約 3モル%を、 好ましくは約 2モル%を越えないようになる。 このような鏖 度であれば、 約一 20〜90°Cにおいては PCE、 HF、 HC 1および H FC- 125から成る混合物、 即ち、 第 2液相部は分液しない。
従って、 工程 c) における蒸留を単一の蒸留装置を使用して実施できる ことになり、 従来技術で説明したような問題点、 即ち、 分液する場合に上 層および下層を別々に処理する必要があるという問題点が回避される。 本発明の方法において、 工程 d) はいずれの既知の適当な方法であって もよく、 たとえば水洗することにより、 塩酸と HFC— 125とに分離す るような方法などを採用できる。
本発明の方法において、 少なくとも PCE、 HFC— 125、 塩化水素 および HFを含む混合ガスは、 好ましくは HFC— 125を製造するため に P CEおよび HFを反応させる工程から生成するガスである。 本発明の方法において、 S合ガスは HFC—: I 23および HF C— 12 4を更に含んで成ってよく、 この埂合において、 1 ?0:—123ぉょび1^ FC— 124は上記分離方法に実質的に影 »を与えない。 即ち、 これらの 成分が存在する場合であっても、 第 2液相部中の PCEの濃度が (HF、 HFC—: I 25および PCEの 3成分系基準の) ffi界濃度、 例えば約 3% を越えなければ、 分液はおこらず、 本発明の効果を達成することができる c 尚、 共存する HFC— 123ぉょび11?(:ー124は、 それぞれの工程に おいて、 その搡作条件および他の成分との 液平衡関係に応じて留出側お よび缶出側に分配されるに過ぎない。
従って、 第 2の要旨において、 本発明は、
PCEおよび HFを反応させることにより、 HFC— 125を製造する 方法を提供し、
(1) PCEおよび HFを HFC— 125を生成する条件下で反応させ、 少なくとも PCE、 HFC— 125、 HC HFC— 123、 HFC— 124および HFを含んで成る混合ガスを得る工程、
(2) S合ガスを第 1凝縮工程に通し、 混合ガスに含まれる PCEを主 成分とする第 1液相部および残部から成る第 1気相部を得る工程、
(3) 第 1気相部を第 2凝縮工程に通し、 HFC— 125および HC 1 を主成分とする第 2気相部ならびに残部から成る第 2液相部を得る工程、
(4) 第 2液相部を蒸留工程に導き、 HFC—125ぉょびHC 1を主 成分とする塔頂フラクションと HFC— 125および HC〗 とを実質的に 含まない、 残部から成る缶出フラクションに分離する工程、 ならびに
(5) 第 2気相部および塔頂フラクションから HC Iを除去して HFC 一 125を得る工程
を含んで成り、 第 2液相部が分液しない組成を有することを特徴とする。 即ち、 本発明の HFC— 125の製造方法において、 上記第 1の要旨の HFC-125の分離方法を通用する。
本発明の製造方法において、 PCEおよび HFを HFC— 125を生成 する条件下で反応させ、 少なくとも PCE、 HFC— 125、 HC 1、 H FC— : 123、 HFC— 124および H Fを含んで成る混合ガスを得る、 上記工程 (1) の反応は周知であり、 例えば上述の米国特許第 47662 60号を参照できる。 一般的な条件としては、 HF/CC 12=CC 12を 7〜 20のモル比で反応温度 340て、 接触時間 20〜90秒で反応させ る条件を採用できる。
また、 第 1凝箱工程は、 いわゆる分縮操作を行う工程であり、 一般的な 凝縮器を使用できる。 この凝縮器の操作条件は、 当業者であれば混合ガス の組成に応じて適当に:!択することができるが、 第 1気相部に含まれる P C Eの量が多い場合、 第 2凝縮行程で生成する第 2液相部中の P C Eの « 度が高くなり易いので、 一般的には第 1凝縮工程にて P C Eを可能な限り 多く凝縮させるのが好ましい。 從つて、 より好ましい態様では、 第 1凝縮 工程では、 実質的に PCEのみ (好ましくは PCEが少なくとも 60モル %) を第 1液相部として得る。
一般的な第 1凝縮工程の搡作条件としては、 4 Okgf/cni2 · absまたはそ れ以下、 好ましくは 2 Okgf/cro2 · absの操作圧力および一 50て〜 100 て、 好ましくは一 30〜 50°Cの凝縮温度を採用できる。 このような操作 条件の下で第 1凝雜工程を実施すると、 P C Eと H Fとの反応により生成 した混合ガス中の PC Eの少なくとも約 70%、 より好ましくは約 90% 以上が第 1液相部に含まれる。 この第 1液相部は反応工程へリサイクルす ることが好ましい。
第 2凝縮工程も、 第 1凝縮工程と同様に、 分縮操作を実施する工程であ る。 この第 2凝縮工程では、 凝縮により生成する第 2液相部中の P C Eの «度が、 臨界濃度を越えない、 P C E、 H F C— 1 2 5および H Fの iiifeモ ル量基準で例えば約 3モル%を越えないように、 好ましくは約 2モル%を 越えないように、 より好ましくは約 1モル%を越えないように留意する必 要がある。 それは、 そのような K界濃度を越えない場合、 第 2液相部は、 約 3 0〜9 0ての凝縮温度の範囲では、 (組成を含む) 工業的に実施可能 な操作条件下で第 2液相部が分液しないためである。 このように第 2液相 部が分液しないことにより、 第 2液相部を単一の蒸留工程に付すことがで きるという利点がある。 同時に、 第 2気相部は、 実質的に塩化水素および H F C - 1 2 5から成るのが好ましい。 従って、 第 2気相部のこの要件お よび第 2液相部の P C Eの要件の双方を満足させようとする場合、 第 1凝 縮工程にて、 可能な限り P C Eを除去しておくと、 第 2液相部の要件を容 易に满足できるので、 好都合である。 一般的な第 2凝縮工程の操作条件 としては、 4 O kgf/cm2 · absまたはそれ以下、 好ましくは 3〜2 O kgf/ cn2 · absの操作圧力および一 5 0。C〜8 0 ° (:、 好ましくは一 3 0〜 4 0 eC の凝縮温度を採用できる。 このような操作条件の下で第 2凝縮工程を実施 すると、 第 2気相部は実質的に塩化水素および H F C— 1 2 5から成り (好 ましくは、 両者の総和が少なくとも 8 0モル ) 、 第 2液相部中に含まれ る P C Eの濃度を臨界濃度以下、 例えば 3モル%以下にできる。
本発明の蒸留工程では第 2液相部を実質的に塩化水素および H F C - 1 2 5から成る (好ましくはこれらを合わせた濃度が少なくとも 9 0モル%) 塔頂フラクションならびにこれらの成分を実質的に含まない (好ましくは これらを合わせた' S度が多くとも 3モル ) 缶出フラクションに分雜する。 この蒸留工程は、 一般的に実施されている加圧蒸留装置を用いて実施する のが好ましく、 上迹のようなフラクションを得るための操作条件および装 置は、 第 2液相の組成および各フラクションの仕様により当業者であれば 容葛に決定できる。 この蒸留工程に一般的に採用できる操作条件は、 20 〜 40 kgf/cm2 · absの圧力で «流比は 2〜 5程度で行われることが多い。
HFC-125および HC 1を実質的に含まない缶出フラクションは反応 工程へとリサイクルするのが望ましい。
本発明の凝縮工程および蒸留工程は、 通常加圧下で実施するのが好まし く、 この場合、 圧綰樓、 あるいはポンプを用いて昇圧することが設備の効 率化あるいは ffi*化の観点から望ましい。 加圧下でこれらの操作をしなけ れば、 (凝箱工程および蒸留工程にて) 相当低温の冷却液を必要とするか らである。 本発明では特に第 1凝縮工程にて高湃点物質 (パークロロェチ レン) が多く除去されるため、 第 1¾相部を圧縮器により昇圧することが より容易となる利点がある。
涯合ガスが PC Eと HFとの反応混合物である場合には混合ガス中には
Sij生物である HFC— 123、 HFC— 124および HC 1が含まれてい る。 含まれるこれらの成分の量は反応条件により異なるが、 通常 HC 1は 16〜 50モル%程度 H FC— 123は 1〜20モル%程度、 H F C— 1 24は 2~20モル%程度、 HFC— 125は 2〜20モル%程度である。 また、 混合ガス中に含まれる PCEの濃度は約 3〜20モル%程度であり、 }1?の»度は約 30〜76モル%であることが多い。
また、 混合ガスが PC Eと HFとの反応混合物である場合には、 例えば 1.1, 1, 2—テトラフルォロェタンや 1, 1—ジクロロテトラフルォロェ タンなどのフルォロ炭化水素およびクロ口フルォロ炭化水素類が更に含ま れていてもよく、 通常これらの成分は少量で存在するため、 本発明の方法 に実 K的な影響を与えない。
第 1凝縮工程および第 2凝縮工程は、 いずれの場合であっても、 蒸留機 能を有していてもよい。 即ち、 いずれの凝縮工程も、 混合ガスから所定の 成分またはその混合物を分離する工程であるので、 単にガスを凝縮させる のではなく、 付加的に蒸留精製機能を有すればこの分離がより有効になる からである。
本発明の特に好ましい態様では、 第 2凝縮工程は蒸留工程の機能も有す る。 即ち、 第 1気相部をそのまま、 あるいは加圧して蒸留装置に供耠して、 塔頂フラクションおよび缶出フラクションを得る。 本発明の方法において、 凝縮工程は、 混合ガスから所定の成分またはその混合物を分離する工程で あるので、 単にガスを凝縮させて液相および残りの気相を得るだけではな く、 付加的に蒸留精製機能を有すればこの分離がより有効になるからであ り、 また、 第 2凝縮工程および蒸留工程を一体化できるからである。 この 場合、 第 1気相部を蒸留工程に供耠して、 PCEを実質的に含まない (好 ましくは多くとも 0.5モル%の) 塔頂フラクションならびに HF C— 1 25および塩化水素を実質的に含まない (好ましくはこれらの総和が多く とも 3モル%) 缶出フラクショ ンを得る。 この塔頂フラクションは、 目的 物である HFC— 125を含むので、 このフラクションを常套の分離精製 操作に付して HFC— 125を得る。 また、 缶出フラクションは HFを主 成分として (好ましくは少なくとも 60モル ) 含み、 HFC— 125を 実質的に含まない (好ましくは多くとも 3モル%) ので、 HFC— 125 を製造する反応工程にリサイクルするのが好ましい。 このような態様では、 この蒸留工程の缶出液が第 2液相部に相当する。
【作用】
上述のような本発明の方法は、 以下の知見に基づく。
PCE、 HFおよび HFC— 125の 3成分の液々平街関係を測定した ところ、 図 1に示すような桔果を得た。
従って、 約一 20〜9 (TCの範囲では、 3成分から成る混合物において 工業的に適用できる操作条件下では PC Eの濃度が約 3モル%以下であれ ば実質的に分液しないことが判る。 この結果に基づけば、 これらの 3種の 成分を含んで成る第 2液相中の P C Eの濃度が約 3モル を越えると、 こ の第 2液相は 2層に分離することになり、 それぞれの層を別々に処理する ことが必要となる。
従って、 第 2液相が分離するのを回避することにより別々に処理する必 要性を避けることができる。
【発明の具体的な態様の説明】
次に、 図 2を参照して本発明の方法を具体的に説明する。 図 2は、 HF および PCEから HFC— 125を製造するプロセスのフローシートであ る。
HFおよび PCEは、 所定条件 (例えば温度 350°C、 圧力 1 KG) 下 にて反応器 1にて反応し、 HFC— 125、 HC HFC-123およ び H F C— 124ならびに未反応の H Fおよび P C Eを含む混合ガス 2を 反応生成物として得る。 この混合ガスストリームを第 1凝縮器 3を有する 第 1凝縮工程に送って凝箱させ (例えば凝縮温度 10て、 圧力 1KG)、 混合ガス中に含まれる大部分、 例えば約 70%の PCEを第 1液相部 4と して得、 凝縮しないガスを第 1気相部ストリーム 5として得る。
次に、 第 1»相部 5を圧縮機 6により (例えば 16kgi/cni2 *absに) 加 圧した後、 第 2凝縮器 7を有する第 2凝縮工程に送って凝縮させ (例えば 凝箱温度 10て、 圧力 16kgf/cm2,abs) 、 第 1気相部中に含まれる残り の PC Eを第 2液相部 8中に分離すると共に、 実質的に P CEを含まない、 凝縮しないガスを第 2気相部ストリーム 9として得る。
第 2液相部 8は、 目的物 Sである HFC— 125を相当含んでいるので. これを分離する必要があり、 そのために、 第 2液相部 8を蒸留装置 10を 有する蒸留工程に送る。
蒸留装置 10において第 2液相部 8を処理し、 HFC— 125および塩 化水素を主成分とする塔頂フラクシヨンストリーム 12と HFC— 125 および塩化水素を実質的に含まない缶出フラクションストリーム 11とに 分離する。
缶出フラクション 11は、 HFを含んでいるので、 また、 第 1液相部 4 は、 PCEを含んでいるので、 反応器 1にリサイクルして再度反応に利用 する。
また、 第 2気相部ストリーム 9および塔頂フラクションストリーム 12 は、 目的物である HFC— 125に加えて、 塩化水素および少量の HFC 一 123および HFC— 124を含んでいるので、 これらを一緒に、 また は別々に常套の分離方法、 例えば蒸留工程 (図示せず) に送り分離する。 本発明の別の態様では、 図 3に示すように、 第 1気相部 5を蒸留装 1 3に直接供耠する。 即ち、 図 3では、 図 2の第 2凝縮工程および蒸留工程 がー体となっている。 蒸留装置 13では、 第 1気相部が実質的に PC E含 まず、 塩化水素および HFC— 125を主成分とする塔頂フラクションス トリーム 15ならびに HF C— 125を含まない缶出フラクシヨンストリ ーム 14とに分離される。 塔頂フラクションス トリーム 15は、 塩化水素 を除去するための常套の工程、 例えば蒸留工程で処理した後、 HFC— 1 25を得る。 また、 第 1液相部 4と缶出フラクショ ンスト リーム 14は、 図 2の場合と同様に、 反応器 1にリサイクルする。 【発明の効果】
本発明の方法を用いれば、 従来技術において鋭明したように、 必要と考 えられていた少なくとも 2本の蒸留塔のうちの 1本を省略することができ る。
【実施例】
比較例 1
図 4に模式的に示すように、 表 1に示した組成の混合ガス (Fe e d) を 2. Okgf/cn2 · absの圧力にて凝縮器 (3) にて一 25。Cに冷却して非 凝縮成分 (G1) および凝縮 (液体) 成分を得た。 その時の凝縮成分は二 層 (L1および L2) に分液した。 この非凝縮成分およびそれぞれ層の組 成分析して以下の表 1の結果を得た (二層が一層であると仮定した場合の 組成 (L1+L2) も算出した) 。
【表 1】
モル% フィード G1 L 1 L 2 L 1 +L 2
HC1 30.8 62.4 1.4 10.9
HF 59.3 23.6 94.5 13.3 92.0
HFC-125 4.6 8.4 1.0 8.2 1.2 HFC-124 3.0 4.1 1.6 15.8 2.0 HFC-123 1.5 1.5 0.9 23.7 1.6 PCE 0.7 トレース 0.5 28.0 1.4 実施例 1
図 5に模式的に示すように、 比較例 1と同じ組成の混合ガスを 2. Okgf /cm2 'absの圧力にて一旦 10 に冷却して P C Eの一部を液化凝縮させ て第 1液相部 (4) (L 1一 EX) および第 1気相部 (5) (G 1 -EX) を得、 第 1気相部を昇圧機 6を用いて 16.0 kgf/cD2 · absの圧力で凝縮 装置 (7) を通して 10°Cで凝縮し、 第 2液相部 (8) および第 2気相部 (9) を得た。 非凝縮ガスを抜き出した。 凝縮装置 2での凝縮液は相分離 していなかった。 また、 非凝縮ガス (G1) および凝縮液 (L1) の組成 を以下の表 2に示す。
【表 2】
モル% フィ '一ド L 1 -EX G 1 L 1
HC1 30. 8 3 • 1 82 .7 10 .1
HF 59. 3 11 .5 9 • 9 79 • 8
HFC -125 4. 6 .1 .8 4 • 8 4 .6
HFC- -124 3. 0 4 • 7 2 • 2 3 .4
HFC -123 1. 5 9 .8 0 .5 1 • 9
PCE 0. 7 69 .0 卜レース 0 • 3 実施例 2
実施例 1でガス組成のみを変化させて、 同様の操作を行った。 結果を以 下の表 3に示す。 【表 3】
モル^ フィ一 K LI- EX G 1 L 1
Λ c
1し丄 U 丄 . 0 o . / . 6
HF 45. 0 5. 9 9 , 7 7 .8
HFC- -125 5. 2 0. 9 5. .3 - 6, .2
HFC- -124 2. 9 2. 0 2. , 0 3. .6
HF - -123 1. 8 4. 1 0. 4 1. .9
PCE 12. 1 85. 5 卜レ -ス 1. 1 実施例 3
図 6に摟式的に示すように、 比較例 1と同じ組成の混合ガスを 2. Okgf /cm2 · absの圧力にて一旦 10°Cに冷却して P C Eの一部を液化凝縮させ て第 1液相部 (4) (L 1一 EX) および第 1¾相部 (5) (G 1-EX) を得、 昇圧槻 (6) を用いて 16. Okgf /cm2 · absの圧力で蒸留塔 (13) へと導入し上部から第 251相部 (15) (G 1) を抜き出した。 蒸留塔の 底部から第 2液相部 (14) (Ll、 分液せず) を得た。 結果を表 4に示 す。
【表 4】
モル% フィ '一ド L 1 - Ε X G 1 L 1
H C 1 ひ. 8 ο 3. Ο
丄 86ハ .9 0
HF 59. 3 11. 5 卜レース 92 , 6
HFC- -125 4. 6 1. 8 13, .0 卜レース
HFC- -124 3. 0 4. 7 卜レース 4. , 7
HFC- -123 1. 5 9. 8 0 2. 3
PCE 0. 7 69. 0 0 0. 4 表 4の結果から明らかなように、 第 2凝縮工程に蒸留装置を使用する場 合、 単に凝縮する場合よりも良好な分離が達成される。

Claims

精 求 の 範 囲
1 . 少なくともパークロロエチレン、 ペンタフルォロェタン、 塩化水素 およびフッ化水素を含む混合ガスからペンタフルォロェタンを分離する方 法であって、
a ) 混合ガスを第 1凝縮工程に通し、 混合ガスに含まれるパークロロェ チレンを主成分とする第 1液相部および残部から成る第 1気相部を得るェ 程、
b ) 第 1気相部を第 2凝縮工程に通し、 ペンタフルォロェタンおよび塩 化水素を主成分とする笫 2 »相部ならびに残部から成る第 2液相部を得る 工程、
c ) 第 2液相部を蒸留工程に導き、 ペンタフルォロェタンおよび塩化水 紫を主成分とする塔頂フラクションとペンタフルォロェタンおよび塩化水 素とを実質的に含まない、 残部から成る缶出フラクションに分離する工程、 ならびに
d ) 第 2気相部および塔頂フラクションから塩化水素を除去してペンタ フルォロェタンを得る工程
を含んで成り、 第 2液相部が分液を起こさな 、組成を有することを特徴と する方法。
2 . 第 2液相部中の塩化水素濃度が約 0. 5 %以下であり、
( 1 ) 第 2液相部のパークロロエチレン:ペンタフルォロェタンの割合 (モル基準) が約 1 0 0 : 0〜5 0 : 5 0である場合、 第 2液相部のパー ク口口エチレンの濃度が約 2. 5〜3モル%の範囲のある濃度以下であり、 この時の第 2凝縮工程の操作温度が約 7 0〜 9 0ての範囲のある温度以上 であり、 ( 2 ) 第 2液相部のパークロロエチレン:ペンタフルォロエタンの割合 (モル基準) が約 5 0 : 5 0 - 2 0 : 8 0である場合、 第 2液相部のパー クロ口エチレンの澹度が約 2〜 3モル%の範囲のある濃度以下であり、 こ の時の第 2凝縮工程の操作温度が約 3 0〜7 0での範囲のある温度以上で あり、 または、
( 3 ) 第 2液相部のパークロロエチレン:ペンタフルォロエタンの割合 (モル基準) が約 2 0 : 8 0〜0 : 1 0 0である埸合、 第 2液相部のパー クロ αェチレンの濃度が約 1〜 3モル%の範囲のある «度以下であり、 こ の時の第 2凝縮工程の操作温度が約一 2 0〜3 0ての範囲のある温度以上 である
ことを特徴とする請求項 1記載の分離方法。
3. 第 2液相部の塩化水索濃度が約 0. 5 %を越え、 第 2凝縮工程の操 作温度が、 請求の範囲第 2項の凝縮温度より少なくとも約 5 eC低い請求の 範囲第 1項記載の分離方法。
4. 第 1気相部を第 2凝縮工程に通すに際して、 圧縮機により第 1気相 部を加圧する »求項 1〜 3のいずれかに記載の分離方法。
5 . 第 2凝縮工程を省略して、 第 1気相部を直接蒸留工程に供給する請 求項 1〜 4のいずれかに記載の分離方法。
6. パークロロエチレンおよびフッ化水素を反応させることにより、 ぺ ンタフルォロェタンを製造する方法であって、
( 1 ) パーク口口エチレンおよびフッ化水素をペンタフルォ αエタンを 生成する条件下で反応させ、 少なくともパークロロエチレン、 ペンタフル ォロェタン、 塩化水素、 ジグロロトリフルォロェタン、 テトラフルォ口ク ロロエタンおよびフッ化水素を含んで成る混合ガスを得る工程、
( 2 ) 混合ガスを第 1凝縮工程に通し、 混合ガスに含まれるパークロロ エチレンを主成分とする第 1液相部および残部から成る第 1気相部を得る 工程、
( 3 ) 第 1気相部を第 2凝雜工程に通し、 ペンタフルォロェタンおよび 塩化水素を主成分とする第 2気相部ならびに残部から成る第 2液相部を得 る工程、
( 4 ) 第 2液相部を蒸留工程に導き、 ペンタフルォロェタンおよび塩化 水素を主成分とする塔項フラクションとペンタフルォロェタンおよび塩化 水素とを実質的に含まない、 残部から成る缶出フラクションに分離するェ 程、 ならびに
( 5 ) 第 2 »相部および缶出フラクションから塩化水素を除去してペン タフルォロェタンを得る工程
を含んで成り、 第 2液相部が分液しな L、組成を有することを特徴とする製 造方法。
7. 第 1気相部を第 2凝縮工程に通すに際して、 圧縮機により第 1気相 部を加圧する ¾求項 6記載の製造方法。
8. 第 1液相部および第 2液相部を反応工程 (1 ) にリサイクルするこ とを更に含んで成る請求項 6または 7記載の製造方法。
9. 第 2凝縮工程を省略して、 第 1気相部を直接蒸留工程に供給する請 求項 6〜 8のいずれかに記載の製造方法。
要 約 害 ペンタフルォロェタン (HFC— 125) の製法において、 反応混合物 からより効率的に、 特により簡単な方法で HFC— 125を分離する。 パーク口口エチレン (PCE)、 HFC— 125、-塩化水素 (HC 1 ) 及びフッ化水素 (HF) を含む混合ガスを第 1凝縮工程に通して第 1気相 部を得、 第 1気相部を第 2凝縮工程に通して HFC— 125及び HC 1を 主成分とする第 2気相部並びに残部から成る第 2液相部を得、 第 2液相部 を蒸留工程に導いて HFC— 125及び HC 1を主成分とする塔頂フラク シヨンと HFC— 125及び HC 1とを実質的に含まない、 残部から成る 缶出フラクションを得、 第 2¾相部及び塔頂フラクションから HC 1を除 去して H FC-125を得る工程を含み、 第 2液相部の P C Eの濃度が分 液を起こさない «度である。
PCT/JP1995/002048 1994-10-07 1995-10-06 Procede permettant de separer du pentafluoroethane et procede de preparation de pentafluoroethane a l'aide dudit procede de separation WO1996011176A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95933628A EP0805137B1 (en) 1994-10-07 1995-10-06 Method of separating pentafluoroethane and process for producing pentafluoroethane by utilizing said method
DE69517055T DE69517055T2 (de) 1994-10-07 1995-10-06 Methode zur abtrennung von pentafluoroethan und verfahren zur herstellung von pentafluoroethan durch gebrauch dieser methode
JP51248196A JP3873289B2 (ja) 1994-10-07 1995-10-06 ペンタフルオロエタンの分離方法およびそれを利用するペンタフルオロエタンの製造方法
US08/809,897 US5849160A (en) 1994-10-07 1995-10-06 Process of separating pentafluoroethane and process of producing pentafluoroethane using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24390794 1994-10-07
JP6/243907 1994-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996011176A1 true WO1996011176A1 (fr) 1996-04-18

Family

ID=17110783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002048 WO1996011176A1 (fr) 1994-10-07 1995-10-06 Procede permettant de separer du pentafluoroethane et procede de preparation de pentafluoroethane a l'aide dudit procede de separation

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5849160A (ja)
EP (1) EP0805137B1 (ja)
JP (1) JP3873289B2 (ja)
DE (1) DE69517055T2 (ja)
ES (1) ES2147857T3 (ja)
WO (1) WO1996011176A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538887A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 アルケマ フランス ハイドロフルオロカーボンの製造方法
US8003832B2 (en) 2005-07-28 2011-08-23 Showa Denko K.K. Process for recovering pentafluoroethane, and production method of pentafluoroethane involving the process
US8975455B2 (en) 2007-12-14 2015-03-10 Daikin Industries, Ltd. Method for producing pentafluoroethane

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417413B1 (en) 1999-11-03 2002-07-09 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of halogenated ethanes
US20030015683A1 (en) * 2001-06-01 2003-01-23 Basu Rajat S. Azeotrope-like compositions and a process for separating pentafluoroethane and hydrogen chloride
FR2901789B1 (fr) * 2006-05-30 2009-04-24 Arkema France Procede de fabrication des hydrofluorocarbures

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766260A (en) * 1987-07-07 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process
US4911792A (en) * 1988-08-01 1990-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the separation of HF via phase separation and distillation
US4944846A (en) * 1988-08-01 1990-07-31 E. I. Dupont De Nemours And Company Process for the separation of HF via Azeotropic distillation
JPH02196734A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Daikin Ind Ltd フッ化水素と1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンとの混合物から1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンを分離する方法
JPH03176434A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Daikin Ind Ltd フッ化水素の除去方法
US5094773A (en) * 1988-08-01 1992-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropes of HF and process for the separation of HF via azeotropic distillation
JPH05306242A (ja) * 1992-01-15 1993-11-19 Solvay Fluor & Derivate Gmbh フッ素化反応からの反応混合物のフッ化水素相の後処理方法およびフッ素含有炭化水素の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9105407D0 (en) * 1991-03-14 1991-05-01 Ici Plc Separation process
FR2701943B1 (fr) * 1993-02-24 1995-05-12 Atochem Elf Sa Purification du pentafluoroéthane.
FR2718437B1 (fr) * 1994-04-11 1996-06-28 Solvay Procédé de séparation du 1,1-difluoroéthane de ses mélanges avec le fluorure d'hydrogène.
US5569794A (en) * 1994-05-24 1996-10-29 Alliedsignal Inc. Vapor phase process for producing hydroflourocarbons from perchloroethylene having a phenolic inhibitor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766260A (en) * 1987-07-07 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination process
US4911792A (en) * 1988-08-01 1990-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the separation of HF via phase separation and distillation
US4944846A (en) * 1988-08-01 1990-07-31 E. I. Dupont De Nemours And Company Process for the separation of HF via Azeotropic distillation
US5094773A (en) * 1988-08-01 1992-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropes of HF and process for the separation of HF via azeotropic distillation
JPH02196734A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Daikin Ind Ltd フッ化水素と1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンとの混合物から1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンを分離する方法
JPH03176434A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Daikin Ind Ltd フッ化水素の除去方法
JPH05306242A (ja) * 1992-01-15 1993-11-19 Solvay Fluor & Derivate Gmbh フッ素化反応からの反応混合物のフッ化水素相の後処理方法およびフッ素含有炭化水素の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0805137A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8003832B2 (en) 2005-07-28 2011-08-23 Showa Denko K.K. Process for recovering pentafluoroethane, and production method of pentafluoroethane involving the process
JP2009538887A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 アルケマ フランス ハイドロフルオロカーボンの製造方法
US8975455B2 (en) 2007-12-14 2015-03-10 Daikin Industries, Ltd. Method for producing pentafluoroethane

Also Published As

Publication number Publication date
DE69517055D1 (de) 2000-06-21
ES2147857T3 (es) 2000-10-01
US5849160A (en) 1998-12-15
EP0805137A1 (en) 1997-11-05
JP3873289B2 (ja) 2007-01-24
DE69517055T2 (de) 2000-10-26
EP0805137A4 (en) 1998-01-07
EP0805137B1 (en) 2000-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049320B2 (ja) ヘキサフルオロエタンの生成物の精製方法
EP1132365B1 (en) Azeotropic composition comprising 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1-trifluoro-3-chloro-2-propene, method of separation and purification of the same, and process for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1-trifluoro-3-chloro-2-propene
JP2933014B2 (ja) ペンタフルオロプロパンとフッ化水素の共沸混合物およびペンタフルオロプロパンの分離精製方法
KR100220439B1 (ko) 1,1,1,2-테트라플루오로에탄 분리 방법
JPH02295937A (ja) 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンと1,1,1,3,3―ペンタフルオロブタンとの分離方法
WO1997049656A1 (fr) Procede de purification de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP3496708B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
JP3279449B2 (ja) フッ化水素及びジフルオロメタンの分離方法
WO1996011176A1 (fr) Procede permettant de separer du pentafluoroethane et procede de preparation de pentafluoroethane a l&#39;aide dudit procede de separation
EP0777638B1 (en) Process for the manufacture of pentafluoroethane
JP3182869B2 (ja) ペンタフルオロエタンとペンタフルオロクロロエタンとの共沸混合物およびペンタフルオロクロロエタンの分離方法
US6111151A (en) Removal of water from process streams
WO1998008789A1 (fr) Procede de fabrication de difluoromethane
JP3605828B2 (ja) ジフルオロメタンの製造方法
WO1994022797A1 (en) Azeotropic mixture composed of pentafluoroethane and hydrogen fluoride and process for producing pentafluoroethane
JPH107603A (ja) ハイドロフルオロカーボン類の製造方法
JP2001072623A (ja) 塩素化炭化水素の精製方法
JP2022508281A (ja) アクリル酸製品製造におけるホルムアルデヒド含有水溶液の精製及び精製された水溶液の使用
EP1021390A1 (en) Production of chloro-2,2,2-trifluoroethane

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1997 809897

Date of ref document: 19970407

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995933628

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08809897

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995933628

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995933628

Country of ref document: EP