WO1996001860A1 - Composition de resine dispersible dans l'eau et son procede de fabrication - Google Patents

Composition de resine dispersible dans l'eau et son procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1996001860A1
WO1996001860A1 PCT/JP1995/001351 JP9501351W WO9601860A1 WO 1996001860 A1 WO1996001860 A1 WO 1996001860A1 JP 9501351 W JP9501351 W JP 9501351W WO 9601860 A1 WO9601860 A1 WO 9601860A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
parts
weight
resin
aqueous
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakazu Watanabe
Hiroshi Miwa
Teruaki Kuwajima
Satoshi Suzuki
Original Assignee
Nippon Paint Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co., Ltd. filed Critical Nippon Paint Co., Ltd.
Priority to JP50422396A priority Critical patent/JP3523880B2/ja
Priority to US08/765,049 priority patent/US6054508A/en
Priority to AU28988/95A priority patent/AU689917B2/en
Priority to EP95924513A priority patent/EP0769508B1/en
Priority to CA002194217A priority patent/CA2194217C/en
Priority to DE69523311T priority patent/DE69523311D1/de
Publication of WO1996001860A1 publication Critical patent/WO1996001860A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts

Definitions

  • the present invention relates to a water-dispersible resin composition, and particularly to a water-dispersible resin composition suitably used for a coating composition.
  • Paints generally include a colorant, such as a dye or pigment, a binder that fixes it to the painted surface, and a liquid medium to evenly coat them. Binders are inherently water-insoluble because they are high molecular weight polymers or resins, but organic solvents such as thinners have been mainly used as liquid media for paints containing such water-insoluble binders. .
  • the cause of poor stability of the water-dispersible paint is mainly due to poor dispersion stability of the water-dispersible resin composition used for the water-dispersible paint.
  • JP-A-52-47029 discloses that a mixture of an alkoxymethylacrylamide, a ⁇ -ethylenically unsaturated carboxylic acid, and another copolymerizable ethylenically unsaturated monomer is prepared in the presence of a water-soluble resin.
  • a water-dispersible resin composition obtained by neutralizing a copolymer obtained by polymerization is disclosed.
  • the obtained resin composition has poor water dispersion stability.
  • the paint using this is inferior in the workability of coating, and sagging easily occurs.
  • the resulting coating film is inferior in transparency, smoothness, chemical resistance, water resistance and mechanical strength.
  • JP-A-3-504138 discloses that a monomer mixture containing (a) an acryl monomer having a carboxyl group and (b) a monomer mixture containing an acryl monomer having a hydroxyl group are alternately polymerized and neutralized.
  • a water-dispersible resin composition obtained by the method is disclosed, the compatibility between a polymer having an acid value and a polymer having no acid value is insufficient, so that the resin composition has poor water dispersion stability. Therefore, the gist of the c invention structural viscosity does not develop well in the paint using the same
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and its object is to form a coating film having excellent transparency, smoothness, chemical resistance, water resistance and mechanical strength.
  • An object of the present invention is to provide a water-dispersible resin composition capable of realizing an aqueous coating having dispersion stability and a method for producing the same.
  • the present invention provides: (a) 10 to 95% by weight of a water-insoluble resin having a solubility in water of 1 or less;
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a multilayer coating film formed using the coating composition of the present invention. Detailed description of the invention
  • a solution of a water-insoluble resin alone preferably a solution obtained by dissolving a water-insoluble resin in an organic solvent is added at about 80 to 140 ° C, preferably 90 to: L20 ° C.
  • the water-insoluble resin is a resin having a solubility of 1 g or less in 100 g of water. By using such a resin, it becomes possible to provide a coating film having excellent water resistance, chemical resistance and mechanical strength as compared with the case where a water-soluble resin is used.
  • the water-insoluble resin is not particularly limited as long as it is a non-volatile liquid at the polymerization temperature and is used by those skilled in the art as a binder for coating materials, but preferably has a molecular weight of 300 to 100,000, more preferably 1,000 to 10,000. 50,000, and preferably have a hydroxyl value of 10-400, preferably 20-200. If the molecular weight is less than 300, the resin becomes volatile and may be lost by heating.
  • the resulting coating film may have poor curability, and if it has a hydroxyl value of 400 or more, it may be water-soluble.
  • liquid does not necessarily mean that the water-insoluble resin alone must be in a liquid state at the polymerization temperature, but may be in a liquid state dissolved in a polymerization medium appropriately selected from various organic solvents. Is enough.
  • resins such as polyesters, polyethers, polycarbonates, polyurethanes, epoxy resins and mixtures thereof are preferably used in the present invention, but polycarbonates, polyurethanes, epoxy resins and mixtures thereof are particularly preferred.
  • a group that enhances cohesion such as a urethane bond, a carbonate bond, and an oxysilane ring, in the resin is a force that increases the strength of the coating film.
  • Polyester is made of poly-polyurethane and polycarboxylic acid or anhydride. Synthesized by esterification. Preferably, it is further synthesized from an acid component containing a long-chain fatty acid.
  • polyethylene glycol dimethacrylate resins so-called "alkyd resins”.
  • polyols examples include triols such as trimethylolpropane and hexanetriol, propylene glycol, neopentyl glycol, butylene glycol, hexylene glycol, octylene glycol,
  • neopentyl glycol 1, butylene glycol, hexylene glycol, octylene glycol, 1,6-hexanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol and
  • An aliphatic diol such as 1,12-dodecanediol is used.
  • These aliphatic diols are highly flexible and, by forming a linear polyester skeleton, provide a water-dispersible resin composition having excellent pigment adsorption properties.
  • Examples thereof include aromatic dicarboxylic acids such as phthalic acid and isophthalic acid, aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid, azelaic acid and tetrahydrophthalic acid, and tricarboxylic acids such as trimellitic acid. .
  • Corresponding acid anhydrides are also preferably used.
  • Examples of long chain fatty acids used are saturated fatty acids such as stearic acid and lauric acid, unsaturated fatty acids such as oleic acid and myristic acid, and natural fats and oils such as castor oil, palm oil and soybean oil. Modifications thereof are mentioned.
  • dicarboxylic acids such as phthalic acid, isophthalic acid, phthalic anhydride, adipic acid, azelaic acid and tetrahydrophthalic acid, and particularly preferred are aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid and azelaic acid.
  • Preferred polyesters for use in the present invention are those having a number average molecular weight of 500 or more, preferably 1000 to 10,000, more preferably 1000 to 5000; 300 or less, preferably 10 to 200, more preferably 20 to 100. A hydroxyl value; and an acid value of 15 or less, preferably 10 or less, more preferably 7 or less. If the number average molecular weight of the polyester is less than 500, the curability of the obtained water-dispersible resin composition may decrease. When the hydroxyl value exceeds 300, the polymerization becomes uneven. On the other hand, when the acid value exceeds 15, the water resistance of the cured coating film obtained decreases.
  • polyether examples include alkylene oxide polymers such as ethylene oxide and propylene oxide, and adducts thereof with polyols.
  • polyols examples include triols such as trimethylolpropane and hexanetriol, diols such as hydrogenated bisphenol A, dihydroprolactone diol and bishydroxyxethyl taurine.
  • a resin obtained by reacting a carbonate selected from dialkyl carbonate and ethylene carbonate with an alcohol selected from linear dihydric alcohol, branched dihydric alcohol and trihydric or higher polyhydric alcohol is preferable.
  • a specific example of a branched dihydric alcohol is 2-methyl-1,3_propanediol. , 3-methyl-1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2-methyl -1,8-octanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, tricyclodecanedimethanol, Of 1,4-dihydroxyloxybenzene, 1,4-dihydroxyloxybenzene, bis (4-hydroxyquinoxyloxyphenylinole) propane and bis (4- (2-hydroxypropyl) oxyphenyl) propane Aliphatic diols and bisphenols such as bisphenol A, bis (4-hydroxypheny
  • Typical examples of the trihydric or higher polyhydric alcohol include glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, a dimer of trimethylolpropane, and pentaerythritol.
  • linear dihydric alcohols include 1,3-propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,8-octanediol, 1,9 -Nonanediol and 1,10-decanediol are typical examples.
  • Polyurethane is obtained by the reaction of diole and a diisocyanate compound.
  • diol polyether diol or polyesterdiol is generally used.
  • examples of such compounds include those obtained by polymerizing or copolymerizing alkylene oxide, (ethylene oxide, propylene oxide, methylene oxide, etc.) and / or heterocyclic ether (tetrahydrofuran, etc.), for example, polyethylene glycol, Polypropylene glycol, polyethylene-propylene glycol, polytetramethylene ether glycol Coal, polyhexamethylene ether glycol, polyoctamethylene ether glycol; polyethylene adipate, polybutylene adipate, polyhexamethylene adipate, polyneopentyl adipate, poly-3-methylpentyl adipate Polyethylene / butylene adipate, polyneopentyl / hexyl adipate; polylactone diol such as polycap
  • Diisocyanates are aliphatic diisocyanates, for example, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexanediisocyanate, lysine diisocyanate; alicyclic diisocyanates having 4 to 18 carbon atoms, for example, 1,4-cyclohexane Sandiisocyanate, 1-isocyanato-3-isocyanatomethinole-3,5-trimethylcyclohexane (isophorone diisocyanate), 4,4'-dicyclohexylmethanediisocyanate, methylcyclohexane Kishirenjiiso Shianeto, hexyl -4 to isopropylidene cycloalkyl, 4 '- Jiisoshiane DOO; modified products of these Jiisoshiane Bok; and hexamethylene di-iso Xia Natick DOO to examples of preferred ones c of the mixtures thereof thereof ,
  • EBL-42210JCC 42990JCC
  • Epolight 1600 Kyoeisha Yushi
  • 4000 Kyoeisha Yushi
  • Denacol EX-30L 622 512 and 421 (Nagase Kasei)
  • the epoxy resin may be a polymer.
  • the water-insoluble resin is used in an amount of 10 to 95% by weight, preferably 25 to 95% by weight, more preferably 55 to 95% by weight, based on the total amount of the starting mixture. If the amount of the water-insoluble resin is less than 10% by weight, no improvement in smoothness, chemical resistance and mechanical strength is observed. If the content exceeds 95% by weight, the dispersion stability of the paint and the curability of the paint film become poor.
  • organic solvents examples include alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol, ethoxyethanol, ethoxyquinpropanol and methoxypropanol, and esters such as butyl acetate, methyl acetate and ethyl acetate.
  • lactones such as abutyrolactone, hydrocarbons such as toluene and xylene, ethers such as dibutyl ether and ethylene glycol getyl ether, and amides such as N-methylpyrrolidone.
  • the organic solvent is used for adjusting the viscosity during polymerization, and is preferably used in an amount of 10 to 400 parts by weight, particularly preferably 20 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the starting mixture.c
  • the amount of the organic solvent is 10 parts by weight. If it is lower than, the viscosity of the resin composition obtained by polymerization becomes too large, and the polymerization does not proceed uniformly. If it exceeds 400 parts by weight, the molecular weight becomes too small, and the dispersion stability of the obtained resin composition deteriorates.
  • the monomer is added to the heated water-insoluble resin or the water-insoluble resin solution.
  • the mixture is added and the resulting starting mixture is polymerized in the presence of a polymerization initiator.
  • the polymerization is preferably performed for 3 to 8 hours, particularly 4 to 6 hours.
  • the monomer mixture and the polymerization initiator are simultaneously added dropwise to the water-insoluble resin solution over a period of 1 to 5 hours, preferably 2 to 3 hours, and then polymerized for 0 to 4 hours, preferably for 1 to 2 hours. Maintain temperature.
  • the monomer mixture used in the present invention comprises an ethylenically unsaturated monomer having an acid group and other ethylenically unsaturated monomers.
  • the ethylenically unsaturated monomer having an acid group is not particularly limited as long as it can provide water-insoluble resin to the water-insoluble resin in neutralization, but preferably has up to 6 carbon atoms in the molecule. . This is because if the number of carbon atoms in the molecule exceeds 6, hydrophilicity is not provided well.
  • the ethylenically unsaturated monomer having an acid group which can be preferably used in the present invention is an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group, a sulfonic acid group or a phosphoric acid group. This is because the resin has an acid strength necessary for imparting water dispersibility to the resin.
  • ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group examples include acrylic acid, methacrylic acid, ethacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, fumaric acid and itaconic acid and their half-esterified products, maleic acid ester, Examples include ethyl fumarate, ethyl itaconate, mono (meth) acryloyloxystyl succinate and mono (meth) acryloyloxysethyl phthalate, and mixtures thereof.
  • ethylenically unsaturated monomer having a sulfonic acid group examples include acrylamide t-butylsulfonic acid, acrylic acid 3-sulfonylpropyl ester, methacrylic acid 3-sulfonylpropyl ester, and bis (3-sulfonylpropyl) itaconate. Esters and the like.
  • Specific examples of the ethylenically unsaturated monomer having a phosphoric acid group include acid phosphoxoxyethyl methacrylate, acid phosphooxypropyl methacrylate, and acid phosphoxy 3-chloropropyl methacrylate.
  • the ethylenically unsaturated monomers having acid groups are used in an amount of 2 to 75% by weight, preferably 4 to 75% by weight, more preferably 15 to 50% by weight, based on the total amount of the monomer mixture. If the amount of the ethylenically unsaturated monomer having an acid group is less than 2% by weight, the dispersibility becomes poor, and if it exceeds 75% by weight, the polymerization may not proceed uniformly.
  • ethylenically unsaturated monomers are not particularly limited as long as they do not inhibit the water dispersibility imparted to the water-insoluble resin by the acid group-containing monomer and can coexist with the acid group, but have an amide group. Ethylenically unsaturated monomers are preferred.
  • the ethylenically unsaturated monomer having an amide group preferably has up to 12 carbon atoms in the molecule. When the number of carbon atoms in the molecule exceeds 12, hydrophilicity is not sufficiently provided to the obtained resin.
  • acrylamide, methacrylamide, N-isopropylacrylamide, N-butylacrylamide, N, N-dibutylacrylamide or hydroxymethylacrylamide (Meth) acrylamides such as methoxymethylacrylamide and butoxymethylacrylamide are used.
  • Preferred (meth) acrylamides are acrylamide, methacrylamide and mixtures thereof.
  • the ethylenically unsaturated monomers having amide groups are used in an amount of 1 to 50% by weight, preferably 10 to 30% by weight, based on the total amount of the monomer mixture. If the amount of the ethylenically unsaturated monomer having an amide group is less than 1% by weight, dispersibility will be poor, and if it exceeds 50% by weight, polymerization may not proceed uniformly.
  • ethylenically unsaturated monomers are not particularly limited as long as they do not inhibit the water dispersibility of the acid group-containing resin composition obtained after the polymerization, and include, for example, ethylenically unsaturated monomers having a hydroxyl group. By using these, hydroxyl groups are introduced into the water-dispersible resin composition of the present invention, and better curability of the coating film can be obtained.
  • Specific examples include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, 4-hydroxybutyl methacrylate, and a reaction product thereof with a lactone.
  • the ethylenically unsaturated monomers having hydroxyl groups are used in an amount of 5 to 60% by weight, preferably 10 to 40% by weight, based on the total amount of the monomer mixture. If the amount of the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer is less than 5% by weight, the curability will be poor, and if it exceeds 60% by weight, the polymer may not be uniformly polymerized.
  • acrylates eg, methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate
  • methacrylates eg, methyl methacrylate, ethyl methacrylate
  • Non-functional monomers such as butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, t-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate and lauryl methacrylate
  • the non-functional monomer is used in an amount of 10 to 93% by weight, preferably 30 to 90% by weight, based on the total amount of the monomer mixture. If the amount of the non-functional monomer is less than 10% by weight, the polymerization does not proceed uniformly, and if it exceeds 90% by weight, the dispersibility is poor.
  • Ethylenically unsaturated monomer having an acid group as described above, and ethene-containing monomer The monomeric mixture of the leneically unsaturated monomers and the other ethylenically unsaturated monomers is present in an amount of from 5 to 90% by weight, preferably from 5 to 75% by weight, more preferably from 5 to 45% by weight, based on the total amount of the starting mixture. Used in quantity.
  • the polymerization initiator used in the present invention is not particularly limited as long as it is generally used as a radical polymerization initiator.
  • organic peroxides such as benzoyl peroxide, t-butylperoxide and cumenehydroperoxide, and azobissilane oxide are preferred.
  • Organic azo compounds such as valeric acid and azobisdisoptyronitrile and the like can be mentioned.
  • the acid group-containing resin composition obtained after completion of the polymerization preferably has an acid value of 5 to 200, particularly 20 to 100, and a hydroxyl value of 10 to 300, particularly 20 to 200. If the acid value is less than 5, it becomes insoluble in water, and if it exceeds 200, the progress of polymerization becomes uneven. If the hydroxyl value is less than 10, the curability becomes poor, and if it exceeds 300, the dispersibility becomes poor.
  • the acid value is adjusted by increasing or decreasing the amount of the monomer having an acid group, and the hydroxyl value is adjusted by increasing or decreasing the amount of the monomer having a hydroxyl group.
  • An acid group-containing resin composition is prepared by subjecting a starting mixture comprising a monomer mixture of 5 to 45% by weight, preferably 5 to 35% by weight, to a radical polymerization in the presence of a polymerization initiator.
  • the polymerization can be carried out at a temperature of 80 to 0 ° C., preferably 90 to 120 ° C. for 1 to 6 hours, preferably 2 to 4 hours, by procedures well known to those skilled in the art. For example, if an appropriate amount of solvent The monomer mixture and the polymerization initiator are dropped into the above-mentioned polyester resin heated and adjusted in viscosity.
  • the solvent is generally used in an amount of 100 parts by weight or less, preferably 10 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyester resin.
  • amount of the solvent exceeds 100 parts by weight, the molecular weight of the obtained acrylic polymer decreases, and as a result, the curability of the water-dispersible resin composition decreases.
  • the solvent is not particularly limited as long as it is a water-miscible solvent that dissolves the polyester resin and has a boiling point of about 60 to 250 ° C.
  • Suitable solvents include tetrahydrofuran, ethanol, methanol, n-butanol, propanol, isopropanol, 2-butanol, t-butyl alcohol, dioxane, methyl ethyl ketone, ethylene glycol, ethylene glycol monobutyl ether, 2-methyl
  • Examples include toxicpropanol, 2-ethoxypropanol, 2-butoxypropanol, diethylene glycol monobutyl ether, N-methyl bilolidone, ethylene carbonate and propylene carbonate.
  • a neutralizing agent is added to neutralize at least a part of the acid groups contained in the resin composition.
  • water dispersibility is given to the acid group-containing resin composition, and the water dispersible resin composition of the present invention is obtained.
  • the neutralizing agent used in the present invention is not particularly limited as long as it is used by those skilled in the art to neutralize the acidic group contained therein when preparing the aqueous or water-dispersible resin composition.
  • organic amines such as monomethylamine, dimethylamine, trimethylamine, triethylamine, diisopropylamine, monoethanolamine, diethanolamine and dimethylethanolamine, and sodium hydroxide, potassium hydroxide and water
  • examples include inorganic bases such as lithium oxide.
  • the amount of the neutralizing agent may be used in an amount commonly used by those skilled in the art for preparing an acid-functional water-dispersible resin, but is preferably based on the resin solid content before neutralization.
  • the obtained water-dispersible resin composition of the present invention is well dispersed in an aqueous medium to form a stable dispersion.
  • the aqueous medium refers to water or a mixed solution of water and a water-miscible organic solvent.
  • water and water-miscible organic solvent means 100/0 to 60/40 from the viewpoint of reducing the amount of volatile organic solvent contained in the composition. It is particularly preferable to mix them in a weight ratio of 100/0 to 80/20.
  • Preferred water-miscible organic solvents include those described above as the organic solvent in the polymerization step.
  • an aqueous coating composition exhibiting good dispersion stability can be obtained.
  • the curing agent is not particularly limited as long as it is a crosslinking agent known to those skilled in the art as crosslinking a hydroxyl group or an acid group present in a dispersed resin. It is preferable to use at least one of an amino compound, an isocyanate compound and an epoxy compound.
  • blocked polyisocyanates alkoxylated melamine formaldehyde condensates (alkoxylated condensates with melamine formaldehyde or paraformaldehyde, such as methoxymethylol melamine, isobutoxylated methylol melamine and n- Butoxylated methylol melamine), and epoxy compounds containing two or more epoxy groups (for example, Epicoat 828, 1001, 1004, and Epolite 40E, 400E, and # 1600, manufactured by Shell Chemical Co., Ltd. # 721, Denacol EX_301, 622, 512 and 421 manufactured by Nagase Kasei Co., Ltd.), etc. Can be used.
  • pigment a usual inorganic pigment, organic pigment and metal pigment (for example, aluminum pigment) can be used in appropriate amounts.
  • additives include UV inhibitors, defoamers, surface preparation agents and the like.
  • Known polymer emulsion resins, water-soluble acrylic resins, polyesters, alkyd resins and epoxy resins can also be added to the aqueous coating composition of the present invention.
  • a multilayer coating film having a good appearance can be formed.
  • An example of a preferred multilayer coating is shown in FIG.
  • a multilayer coating film 1 is provided on a workpiece 2 such as an automobile body.
  • a base layer such as an electrodeposition layer and an intermediate coating layer is provided on the surface of the work 2, but is not shown here.
  • the multilayer coating film 1 is mainly composed of a base coating film 3 provided on the workpiece 2 and a clear coating film 4 provided on the base coating film 3.
  • Multi-layer coating is a so-called two-coat / one-bake coating method in which a base paint is applied, then the clear paint is applied repeatedly without curing, and the base paint and clear paint are combined and cured. It is preferable to form with.
  • the base coating film 3 is formed by brushing, spraying, electrostatic coating, flowing coating, immersion coating, and roller coating using the aqueous coating composition of the present invention containing a pigment and the above-mentioned usual additives. It is generally formed to a thickness of 10 to 30 m, preferably 10 to 20 m, by a method well known to those skilled in the art. If necessary, the base coating 3 can be treated before forming the clear coating 4 thereon in order to obtain a multilayer coating 1 of excellent appearance. For example, the appearance of the multi-layer coating film 1 obtained by performing the so-called preheating treatment in which the provided base coating film 3 is heated at 50 to: L00 ° C for 2 to 3 minutes is further improved.
  • the clear coating 4 is a solvent-based or aqueous so-called paint known to those skilled in the art. It is generally formed to a thickness of 20 to 80 m, preferably 20 to 60 ym, using a rear paint by the same method as the base coating film 3.
  • the clear coating film 4 is formed using a clear coating prepared with the aqueous coating composition of the present invention.
  • the clear coating film 4 is formed by using an aqueous clear coating material, it is not necessary to use a solvent for forming the multilayer coating film 1, so that the problem of environmental pollution hardly occurs.
  • a clear paint containing the water-dispersible resin composition of the present invention is used as the clear paint, the workability, appearance and adhesion of the coating are further improved.
  • the base coating film 3 and the clear coating film 4 are hardened to obtain the multilayer coating film 1.
  • Curing is generally carried out by heating at a temperature of 100-200 ° C for 15-60 minutes.
  • 21 corbens equipped with a stirrer, nitrogen inlet tube, temperature controller, condenser and decanter, 136 parts of bishydroxyethyl taurine, 136 parts of nepentylglycol, 274 parts of azelaic acid, 227 parts of phthalic anhydride and 27 parts of kylene And the temperature was raised. Water generated by the reaction was removed by azeotropic distillation with xylene.
  • the temperature was brought to 190 ° C over about 2 hours from the start of reflux, stirring and dehydration were continued until the acid value equivalent to carboxylic acid became 145, and then cooled to 14 () ° C. Then 140. While maintaining the temperature of C, 274 parts of ⁇ Cardiura E10J (Vesatic acid glycidyl ester manufactured by Shizuru Co., Ltd.) was dropped in 30 minutes, and then stirring was continued for 2 hours. The reaction was completed. The resulting polyester had an acid value of 5, a hydroxyl value of 40, and Mn of 2500. The solubility in water was less than lg with respect to 100 g of water.
  • reaction was further performed under reduced pressure of 10 mmHg or less for 2 hours.
  • 99 parts (0.40 mol) of a dimer of trimethylolpropane was added to 500 parts of this reaction product, and further reacted at 20 CTC for 4 hours to obtain a polycarbonate resin having a number average molecular weight of 2350 and a hydroxyl value of 154 ( III).
  • the solubility in water was less than 1 g per 100 g of water.
  • a monomer mixture consisting of 300 parts of styrene, 300 parts of methyl methacrylate, 261 parts of 2-ethylhexyl methacrylate, 139 parts of 2-hydroxyhexyl methacrylate and 92 parts of methacrylic acid, and azobisisobutyro 30 parts of nitrile initiator (AIBN) were charged. While maintaining the temperature at 100 ° C., a solution composed of the monomer mixture and the initiator was added dropwise over 3 hours.
  • AIBN nitrile initiator
  • the temperature was kept at 100 ° C for 3 hours.
  • 96 parts of dimethylethanolamine and 1174 parts of deionized water were added and dissolved to obtain an opaque and sticky resin solution.
  • the solid content of the obtained resin solution was 50%, the acid value of the solid content was 40, and the hydroxyl value was 53.
  • Tritylamine 120 100 Deionized water 1174 1150 1174 1174 1170 Acid value 40 42 40 43 40 Hydroxyl value 53 54 91 40 40 Solid content (%) 50 49 50 46 50 Dispersibility of resin solution
  • the solid content of this composition was 49%, the acid value of the solid content was 42, and the hydroxyl value was 54.
  • Each of the compositions was diluted with deionized water using a No. 4 Ford Cub at 20 ° C. for 30 seconds. The resin solution after dilution was uniformly dispersed immediately after preparation, but was separated when left at 40 ° C for 10 days.
  • a water-insoluble polypropylene glycol (average molecular weight 3000, hydroxyl value 38, water solubility of 100 g water) was placed in a 31 reaction vessel equipped with a nitrogen inlet tube, temperature control unit, dropping funnel, stirrer, and cooling tube. Lg) or less.) 500 parts and 300 parts of a butyl diglycol solvent were charged, and the temperature was adjusted to 100 ° C.
  • a monomer mixture consisting of 115 parts of styrene, 200 parts of butyl acrylate, 300 parts of 2-ethylhexyl methacrylate, 139 parts of 2-hydroxyhexyl methacrylate, 46 parts of methacrylic acid and 200 parts of acrylamide, 400 parts of toxic propanol solvent (MP) and azobisisobutyronitrile initiator (AIBN) were charged. Dissolve with the monomer mixture in 3 hours while maintaining the temperature at 100 ° C A solution consisting of the agent and the initiator was added dropwise.
  • MP toxic propanol solvent
  • AIBN azobisisobutyronitrile initiator
  • the temperature was kept at 100 ° C for 3 hours. 400 parts of the solvent was distilled off under reduced pressure, and 47 parts of dimethylethanolamine and 1123 parts of deionized water were added and dissolved to obtain an opaque and sticky resin solution.
  • the solid content of the obtained resin solution was 50%, the acid value of the solid content was 20, and the hydroxyl value was 53.
  • This composition was diluted with deionized water in a No. 4 Ford cup at 20 ° C. for 30 seconds.
  • the diluted resin solution was allowed to stand at 40 ° C for 10 days, and the state of dispersion was visually determined.
  • c Examples 7-10 a uniform dispersion was confirmed
  • the solid content of this composition was 50%, the acid value of the solid content was 40, and the hydroxyl value was 91.
  • This composition was diluted with deionized water in a No. 4 Ford cup at 20 ° C. for 30 seconds. The resin solution after dilution was uniformly dispersed immediately after preparation, but was separated when left at 40 ° C for 10 days.
  • the solid content of this composition was 50%, the acid value of the solid content was 40, and the hydroxyl value was 91.
  • This composition was diluted with deionized water in a No. 4 Ford cup at 20 ° C. for 30 seconds. The resin solution after dilution was uniformly dispersed immediately after preparation, but at 40 ° C After standing for 10 days, it was separated.
  • a saccharose polyether polyol having a viscosity of about 6500 cm.
  • the solubility in water is approximately 20 g per 100 g of water.
  • 500 parts and 300 parts of butyl diglycol are charged, and the temperature is adjusted to 100 ° C. Was.
  • the same monomer mixture, solvent and initiator as in Example 2 were charged into the dropping funnel. This solution was added dropwise over 3 hours while maintaining the temperature at 100 ° C.
  • the temperature was kept at 100 ° C for 3 hours. 400 parts of the solvent was distilled off under reduced pressure, and 47 parts of dimethylethanolamine and 1123 parts of deionized water were added and dissolved to obtain an opaque and sticky resin solution.
  • the resulting resin solution had an acid value of solids of 20 and a hydroxyl value of 148.
  • the composition was diluted with deionized water using a No. 4 feed cup at 20 ° C. for 30 seconds.
  • the resin solution after dilution was uniformly dispersed immediately after preparation, but was separated when left at 40 ° C for 10 days.
  • the resulting solution was applied to a thickness of 30 m using a roll coater and baked at 140 ° C for 20 minutes to obtain a transparent coating film. Further, the state when the diluted resin solution was allowed to stand at 40 ° C. for 10 days was visually determined. Immediately after dilution and storage Both after the test, a uniform dispersion was confirmed.
  • Example 11 Example 12
  • Example 13 Example 14
  • Water dispersibility Example 1
  • Example 2 Example 3
  • Example 4 Example 5 Resin composition ⁇ ⁇ 1UU 1 1 nUnU 1UU 1 1 nUUn Size 3 5 5 10 10 Pan 20 ⁇ -60 15 15 15 10 10
  • Example 16 Example 17
  • Example 18 Example 19
  • Example 10 Example 10 Resin; ffl compound 100 100 100 100 100 100 Cymel 303 5 5 5 10 5 Tuban 20N-60 15 15 15 10 15
  • An electrodeposition coating film having a thickness of 20 iD was formed on the degreased polished steel sheet using an electrodeposition coating material “Powertop u-100” manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.
  • a middle coat test plate was obtained by applying an intermediate coat “Olga P-2 Light Gray” manufactured by Nippon Paint Co., Ltd. to a film thickness of 35 ⁇ m on the electrodeposition coating film using a middle coat line.
  • the aqueous metallic paint prepared as described above was applied to the obtained intermediate coating test plate in a two-stage manner using an air spray at a temperature of 23 ° C and a humidity of 60%. After pre-pressing at 80 ° C. for 10 minutes, the aqueous clear paint prepared in Example 18 was applied two-stage with an “Et-on-Et” under the same conditions.
  • the coated plate is baked in a dryer at 140 ° C for 30 minutes to form a 20 / in-thick aqueous metallic coating film on the intermediate coating test plate, and a 30 m-thick aqueous clear coating film on it.
  • An aqueous clear / aqueous metallic coated test plate having the following characteristics was obtained. During the painting operation, the likelihood of sagging and peeling of the aqueous metallic paint was evaluated as the painting workability. Further, the appearance of the obtained aqueous clear / aqueous metallic paint test plate was visually evaluated. The results were both good. Then, insert 10 pieces of 2 mm wide cross cut with a knife on the painted surface of the painted test plate.
  • Nichiban “Cellophane tape (24 mm)” is firmly adhered to the surface, and then separated at once by holding the end of the tape in a vertical direction and observing the presence or absence of separation. Was evaluated for adhesion. No peeled coating film was observed on the adhesive surface of the tape, and good adhesion of the coating film was confirmed.
  • An aqueous metallic paint was obtained in the same manner as in Example 21 except that the formulations shown in Table 6 were used, and an aqueous clear / aqueous metallic painted test plate was prepared and evaluated. Table 6 shows the results.
  • a water-based metallic paint was obtained in the same manner as in Example 21 except that the formulations shown in Table 2 were used.
  • solvent-type clear / aqueous metallic paint test plate Solvents were prepared in the same manner as in Example 21 except that the above-mentioned solvent-type clear paint was used in place of the aqueous clear paint obtained in Example 18.
  • a mold clear / aqueous metallic paint test plate was prepared.
  • the obtained solvent-type clear / aqueous metallic paint test plate was irradiated with a 30 W fluorescent lamp with a length of 30 cm from a distance of about 2 m above the painted surface, and the image of the fluorescent lamp reflected on the painted surface was observed. The smoothness of the coating film was evaluated. The reflected image was not deformed and the coating showed good smoothness.
  • the uniformity of the appearance of the metallic coating film was visually evaluated according to the following criteria. The result was 3. 5 ... uniform
  • An aqueous metallic paint was obtained in the same manner as in Example 23 except that the formulations shown in Table 7 were used, and an aqueous clear / aqueous metallic painted test plate was prepared and evaluated. Table 7 shows the results.
  • a stainless steel container was filled with 140 parts of the above-mentioned pigment paste, 140 parts of the water-dispersible resin composition obtained in Example 2, 30 parts of Cymel 303 and 30 parts of ⁇ pan 20 ⁇ -60, and stirred at room temperature. To obtain a coating composition.
  • the resulting coating composition was diluted with deionized water and adjusted to a viscosity of 30 seconds with a Ford Cup # 4.
  • This coating composition was applied to a medium coating test plate similar to that used in Example 21 at a temperature of 23 ° C and a humidity of 60% using an air spray to form a film of 40 ⁇ m, 50 zm and 60 ⁇ ⁇ . It was applied thick, set for 15 minutes, and baked at 150 ° C for 15 minutes to obtain a cured coating.
  • the coating workability was evaluated by measuring the pinhole limit thickness and sagging limit thickness of the paint. As a result, the pinhole limit film thickness was 50 m and the sagging limit film thickness was 40 mm.
  • the larger the coating thickness the more easily craters or pinholes are formed on the coating surface. Also, as the coating film thickness increases, sagging tends to occur. Therefore, the larger the pinhole limit film thickness and sagging limit film thickness, the higher the commercial value of the paint.
  • the coating composition was applied to an intermediate-coated test plate in a thickness of 30 m, and baked at 140 ° C for 2 hours to obtain a cured coating film.
  • Six drops of butyl diglycol (BDG) were dropped on the obtained painted surface and left for 24 hours.
  • the solvent resistance of the painted surface was evaluated by observing the change in the painted surface. As a result, no change in the painted surface was observed, and good solvent resistance was confirmed.
  • the cured coating was immersed in warm water at 40 ° C for 10 days.
  • the water resistance of the painted surface was evaluated by observing changes in the painted surface. As a result, no change in the painted surface was observed and good water resistance was confirmed.
  • the temperature was raised to 200 ° C. over about 2 hours from the start of reflux, stirring and dehydration were continued until the acid value equivalent to carboxylic acid reached 5, and then cooled to room temperature.
  • the obtained polyester resin had an acid value of 4.9, a hydroxyl value of 38, and a number average molecular weight of 3,000.
  • the temperature was raised to 240 ° C. over about 2 hours from the start of reflux, stirring and dehydration were continued until the acid value equivalent to carboxylic acid reached 6, and then cooled to room temperature.
  • the resulting polyester resin had an acid value of 5.6, a hydroxyl value of 65, and a number average molecular weight of 1,400.
  • a 300-part kolben equipped with a stirrer, nitrogen inlet tube, temperature controller, condenser and dropping funnel was charged with 300 parts of the polyester resin obtained in Production Example 4 and 100 parts of 2-methoxypropanol, and heated to 90 ° C. The temperature rose.
  • a dropping funnel was charged with a monomer mixture consisting of 30 parts of styrene, 25 parts of ethyl acrylate, 15 parts of 2-hydroquinethyl methacrylate, 10 parts of butyl acrylate and 20 parts of methacrylic acid, and 3 parts of azoisobutyronitrile.
  • the monomer mixture and the initiator were added dropwise over 3 hours while maintaining the temperature at 90 ° C. After the dropwise addition, the temperature was further maintained at 90 ° C for 2 hours.
  • An opaque and sticky aqueous resin dispersion was obtained by adding and dissolving 22 parts of dimethylethanolamine and 475 parts of deionized water.
  • the obtained resin solution had a solid content of 40%, an acid value of the solid content of 33, and a hydroxyl value of 45.
  • a monomer mixture consisting of 20 parts of styrene, 25 parts of 2-ethylhexyl acrylate, 20 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 10 parts of butyl acrylate and 25 parts of methacrylic acid, and azoisobutyronitrile 2
  • the monomer mixture and the initiator were added dropwise over 3 hours while maintaining the temperature c at which the parts were charged at 90 ° C., and the mixture was further maintained at 90 ° C. for 2 hours.
  • the solid content of the obtained resin solution was 35%, the acid value of the solid content was 50, and the hydroxyl value was 70.
  • a dropping funnel containing 20 parts of lauryl methacrylate, 25 parts of butyl acrylate, 20 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 10 parts of methyl acrylate and 25 parts of methacrylic acid and 3 parts of azoisobutyronitrile was charged. While maintaining the temperature at 100 ° C., the monomer mixture and the initiator were dropped in 3 hours. After the dropwise addition, the temperature was further maintained at 100 ° C for 3 hours.
  • the solid content of the obtained resin solution is 50%, the acid value of the solid content is 32, and the hydroxyl value is 58. I got it.
  • Example 30 The same monomer mixture and initiator as in Example 30 were charged into the dropping funnel. The monomer mixture and the initiator were added dropwise over 3 hours while maintaining the temperature at 90 ° C. After the dropwise addition, the temperature was further maintained at 90 ° C for 2 hours. 300 parts of the solvent was distilled off under reduced pressure, and 22 parts of dimethylethanolamine and 475 parts of deionized water were added and dissolved to obtain a transparent and sticky resin solution. To this, 300 parts of the polyester resin obtained in Production Example 4 was added and uniformly mixed to obtain an aqueous resin dispersion. The solid content of the obtained resin dispersion was 40%, the acid value of the solid content was 33, and the hydroxyl value was 45. This was diluted with deionized water using a No. 4 Ford cup for 30 seconds, allowed to stand at 40 ° C for 10 days, and sedimentation of solids was visually observed.
  • the viscosity was adjusted to 100 mPa's (cone-type viscometer, rotation speed: 1 rpm).
  • 100 parts of titanium oxide pigment (“CR-97” manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.) and 100 parts of glass beads (diameter 2 mni) were added, and the mixture was dispersed with a homodisper at 2,000 rpm for 30 minutes. .
  • the pigment dispersibility of the aqueous resin dispersion used was evaluated by examining the hiding power of the obtained pigment dispersion and the gloss of the coating film. Pigment is well dispersed The more the pigment dispersion, the better the hiding power and the gloss of the coating film.
  • the pigment dispersion was applied to a concealment test paper having a black and white square of 2 cm square using a doctor blade so as to have a dry film thickness of 40 ⁇ m, and dried at 150 ° C. for 30 minutes.
  • the cells of the concealed test strip were completely concealed and could not be seen through.
  • the gloss (20 degree gloss) of the painted surface was 85.
  • a pigment dispersion was obtained in the same manner as in Example 33 except that the aqueous resin dispersion obtained in Example 31 was used, and the hiding power and the gloss of the coating film were evaluated. Table 9 shows the evaluation results.
  • a pigment dispersion was obtained in the same manner as in Example 33 except that the aqueous resin dispersion obtained in Example 32 was used, and the hiding power and the gloss of the coating film were evaluated. Table 9 shows the evaluation results.
  • a pigment dispersion was obtained in the same manner as in Example 33 except that the resin solution obtained in Comparative Example 12 was used, and the hiding power and the gloss of the coating film were evaluated. Table 1 shows the evaluation results.
  • the aqueous resin dispersion prepared by the method of the present invention has improved dispersion stability because the water-insoluble resin and the polymer obtained by radical polymerization of the monomer mixture are dispersed in water in a sufficiently entangled state. .
  • additives such as a curing agent can be stably incorporated into the dispersed particles.
  • the storage stability and solid content of the coating composition are improved, and the coating composition is stable and has excellent coating workability.
  • resin particles having good dispersibility improve the uniformity of the coating film, so that the transparency, smoothness, chemical resistance, water resistance and mechanical strength of the coating film are also improved.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

明細書
水分散性樹脂組成物及びその製造方法
産業上の利用分野
本発明は水分散性樹脂組成物に関し、 特に、 塗料組成物に好適に用いう る水分散性樹脂組成物に関する。
従来の技術
塗料は染料及び顔料のような着色剤とこれを塗装面に固着するバインダ —とこれらを均一に被覆するための液体媒体とを一般に含む。 バインダー は高分子量のポリマーもしくは樹脂であるので本来非水溶性のものが多い が、 このような非水溶性バインダーを含有する塗料にはシンナーのような 有機溶剤が液体媒体として主に用いられてきた。
しかし、 近年では、 環境に悪影響を与えず、 作業者に無害な水性塗料へ の需要が高まっている。 これまでにも、 多くの水溶性または水分散性塗料 が報告されてきたが、 水溶性塗料には本質的に耐水性に劣る欠点が有り、 水分散性塗料には塗料組成物の安定性が悪い欠点がある。
水分散性塗料の安定性不良の原因は、 主に水分散性塗料に用いる水分散 性樹脂組成物の分散安定性が乏しいことにある。
例えば、 特開昭 52-47029号公報には、 アルコキシメチルアクリルアミ ド と , β -ェチレン性不飽和カルボン酸とその他の共重合性ェチレン性不飽 和モノマーとの混合物を水溶性樹脂の存在下重合して得られる共重合体を 中和した水分散性樹脂組成物が開示されている。 しかしながら、 この系で は水溶性樹脂と共重合体との相溶性が不十分なので得られる樹脂組成物は 水分散安定性に劣る。 そのために、 これを用いた塗料は塗装作業性に劣り、 タレが生じ易い。 さらに、 得られる塗膜は透明性、 平滑性、 耐薬品性、 耐 水性及び機械強度に劣る。 また、 特開平 3-504138号公報には、 (a)カルボキシル基を有するァクリ ルモノマーを含有するモノマー混合物と(b)水酸基を有するアクリルモノ マーを含有するモノマー混合物とを交互に重合し中和することにより得ら れる水分散性樹脂組成物が開示されているが、 酸価を持つポリマーと持た ないポリマーとの相溶性が不十分なので、 この樹脂組成物は水分散安定性 に劣る。 そのために、 これを用いた塗料では構造粘性が十分に発現しない c 発明の要旨
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、 その目的とするところ は、 透明性、 平滑性、 耐薬品性、 耐水性及び機械強度に優れる塗膜を形成 し、 良好な塗装作業性及び分散安定性を有する水性塗料を実現しうる水分 散性樹脂組成物及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、 (a)水に対する溶解度が 1以下である非水溶性樹脂 10〜95重 量%、 及び
(b) (1)酸基を有するエチレン性不飽和モノマー 2 ~75重量%と、 (2)そ の他のエチレン性不飽和モノマー 25〜98重量%とからなる、 モノマー混合 物 5〜90重量%、
を含有する出発混合物を、 重合開始剤の存在下にラジカル重合する工程; 及び
得られる酸基含有樹脂組成物を、 中和剤を加えることにより中和するェ 程;
を包含する水分散性樹脂組成物の製造方法を提供するものであり、 そのこ とにより上記目的が達成される。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の塗料組成物を用いて形成した多層塗膜の例を示す断面 図である。 発明の詳細な説明
本発明の方法における好ましい態様では、 まず、 非水溶性樹脂単独、 好 ましくは非水溶性樹脂を有機溶剤に溶解した溶液を約 80〜140°C、 好まし くは 90〜: L20°Cに加熱する。
非水溶性樹脂とは水 100gに対し 1 g以下の溶解性を有する樹脂をいう。 このような樹脂を用いることにより水溶性樹脂を用いた場合と比較して耐 水性、 耐薬品性及び機械強度に優れる塗膜を提供することを可能にする。 この非水溶性樹脂は、 重合温度において不揮発性液状であって塗料用バ ィンダ一として当業者に用いられるものであれば特に限定されないが、 好 ましくは分子量 300〜100000、 より好ましくは 1000〜50000、 及び好ましく は水酸基価 10〜400、 好ましくは 20〜200を有する。 分子量が 300を下回る と樹脂が揮発性となり加熱により失われる場合が生じ、 100000を上回ると 重合温度においても液化しない場合が生じる。 また、 水酸基価が 10を下回 ると得られる塗膜の硬化性が不良となる場合が生じ、 400以上では水溶性 となりうる。
尚、 ここで液状とは必ずしも非水溶性樹脂が単独で重合温度において液 体でなければならないことを意味するものではなく、 種々の有機溶剤から 適宜選択される重合媒体に溶解されて液状であれば足りる。
一般に、 ポリエステル、 ポリエーテル、 ポリカーボネート、 ポリウレタ ン、 エポキシ樹脂及びこれらの混合物のような樹脂が本発明に好ましく用 いられるが、 ポリカーボネート、 ポリウレタン、 エポキシ樹脂及びこれら の混合物が特に好ましい。 樹脂中にウレタン結合及びカーボネート結合及 びォキシラン環のような凝集力を高める基が存在すると塗膜の強度が高ま る力、らである。
ポリエステルは、 ポリオールとポリ力ルポン酸または酸無水物とのポリ エステル化によって合成される。 好ましくは更に長鎖脂肪酸を含む酸成分 から合成される。 ここでいう「ポリエステル」という用語には、 いわゆる「 アルキド樹脂」も含まれる。
ポリオールの例としては、 トリメチロールプロパン及びへキサントリオ ールのようなトリオール、 プロピレングリコール、 ネオペンチルグリコー ル、 ブチレングリコール、 へキシレングリコール、 ォクチレングリコール、
1, 6-へキサンジオール、 1, 8-オクタンジオール、 1, 9-ノナンジオール、 1, 10-デカンジオール、 1, 12-ドデカンジオール、 1, 2-シクロへキサンジォー ル、 1, 3-シクロへキサンジオール、 1, 4-シクロへキサンジオール、 水添ビ スフエノール 、 力プロラク トンジオール及びビスヒ ドロキシェチルタウ リンのようなジオールが挙げられる。
特に好ましくは、 ネオペンチルグリコール、 ブチレングリコール、 へキ シレングリコール、 ォクチレングリコール、 1, 6-へキサンジオール、 1,8- オクタンジオール、 1, 9-ノナンジオール、 1, 10-デカンジオール及び 1, 12- ドデカンジオールのような脂肪族ジオールが用いられる。 これらの脂肪族 ジオールは柔軟性が高く、 また、 直鎖状のポリエステル骨格を形成するこ とにより、 顔料の吸着性に優れる水分散性樹脂組成物を提供するからであ ポリカルボン酸の例としては、 フタル酸及びィソフタル酸のような芳香 族ジカルボン酸、 アジピン酸、 ァゼライン酸及びテトラヒ ドロフタル酸の ような脂肪族ジ力ルポン酸、 及びトリメ リッ ト酸のようなトリ力ルポン酸 等が挙げられる。 対応する酸無水物も好ましく用いられる。 使用される長 鎖脂肪酸の例としては、 ステアリン酸及びラウリル酸のような飽和脂肪酸、 ォレイン酸及びミ リスチン酸のような不飽和脂肪酸、 及びひまし油、 パー ム油及び大豆油のような天然油脂及びそれらの変性物が挙げられる。 好ましくは、 フタル酸、 イソフタル酸、 無水フタル酸、 アジピン酸、 ァ ゼライン酸及びテトラヒ ドロフタル酸のようなジカルボン酸であり、 特に 好ましくは、 アジピン酸及びァゼライン酸のような脂肪族ジカルボン酸で あな 0
これらの脂肪族ジカルボン酸は柔軟性が高く、 また、 直鎖状のポリエス テル骨格を形成することにより、 顔料の吸着性に優れる水分散性樹脂組成 物を提供するからである。
本発明で用いるのに好ましいポリエステルは、 500以上、 好ましくは 100 0〜: 10000、 更に好ましくは 1000〜5000の数平均分子量; 300以下、 好まし くは 10〜200、 更に好ましくは 20〜100の水酸基価;及び 15以下、 好ましく は 10以下、 更に好ましくは 7以下の酸価を有する。 ポリエステルの数平均 分子量が 500を下回ると得られる水分散性樹脂組成物の硬化性が低下する 場合がある。 水酸基価が 300を上回ると重合が不均一となる。 また、 酸価 が 15を上回ると得られる硬化塗膜の耐水性が低下する。
ポリエーテルとしては、 エチレンォキシド及びプロピレンォキシドのよ うなアルキレンォキシド重合物、 及びそれらとポリオールとの付加物が挙 げられる。 ポリオールの例としては、 トリメチロールプロパン及びへキサ ントリオールのようなトリオ一ル、 水添ビスフヱノール A、 力プロラク ト ンジオール及びビスヒ ドロキシェチルタウリンのようなジオールが挙げら れる。
ポリカーボネートとしては、 ジアルキルカーボネート及びエチレン力一 ボネートから選ばれるカーボネートと直鎖 2価アルコール、 分枝 2価アル コール及び 3価以上の多価アルコールから選ばれるアルコールとの反応に よって得られる樹脂が好ましい。
分枝鎖 2価アルコールの具体例としては、 2-メチル-1, 3_プロパンジォ ール、 3-メチル -1, 5-ペンタンジオール、 ネオペンチルグリコール、 2, 2- ジェチル -1, 3-プロパンジオール、 2-ブチル -2-ェチル -1, 3-プロパンジォ ール、 2-メチル -1, 8-オクタンジオール、 2, 2, 4-トリメチル -1, 3-ペンタン ジオール、 2-ェチル -1, 3-へキサンジオール、 1, 4-シクロへキサンジメタ ノール、 トリシクロデカンジメタノール、 1, 4-ジヒ ドロキシェチルベンゼ ン、 1, 4-ジヒ ドロキシェチルォキシベンゼン、 ビス(4-ヒ ドロキンェチル ォキシフヱニノレ)プロパン及びビス(4-(2-ヒ ドロキシプロピル)ォキシフエ ニル)プロパンのような脂肪族ジオール、 及びビスフヱノール A、 ビス(4- ヒ ドロキシフエニル)ブタン、 ビス(4-ヒ ドロキシフエニル)ゥンデカン及 びジ(3-ヒ ドロキシフ Xニル)エーテルのようなビスフ Xノールが代表例と して挙げられる。
また、 3価以上の多価アルコールとしては、 グリセリン、 トリメチロー ルェタン、 トリメチロールプロパン、 トリメチロールプロパンの 2量体及 びペンタエリスリ トール等が代表例として挙げられる。
直鎖 2価アルコールの具体例としては、 1, 3-プロピレングリコール、 1, 4 -ブタンジオール、 1, 5-ペンタンジオール、 1, 6-へキサンジオール、 1, 8- オクタンジオール、 1, 9-ノナンジオール及び 1, 10-デカンジオール等が代 表例として挙げられる。
ポリゥレタンはジォ一 レとジイソシァネート化合物の反応により得られ る。 ジオールとしては、 ポリエーテルジオールまたはポリエステルジォー ルが一般的である。 そのようなものの例としてはアルキレンォキシド、 ( エチレンォキシド、 プロピレンォキシド、 メチレンォキシド等)及び/また は複素環式エーテル (テトラヒドロフラン等)を重合または共重合させて得 られるもの、 例えばポリエチレングリコール、 ポリプロピレングリコール、 ポリエチレン-プロピレングリコール、 ポリテトラメチレンエーテルグリ コール、 ポリへキサメチレンエーテルグリコール、 ポリオクタメチレンェ 一テルグリコール; ポリエチレンアジぺー ト、 ポリブチレンアジべ一ト、 ポリへキサメチレンアジペー ト、 ポリネオペンチルアジペート、 ポリ- 3 - メチルペンチルアジペー ト、 ポリエチレン/ブチレンアジペート、 ポリネ ォペンチル /へキシルアジぺー ト ; ポリラク トンジオール、 例えば、 ポリ 力プロラク トンジオール、 ポリ- 3-メチルバレロラク トンジオール; ポリ カーボネートジオール; またはこれらの混合物、 並びにジメチロールプロ ピオン酸のような酸基を含むジオールが挙げられる。
ジイソシァネー トは脂肪族ジイソシァネー ト、 例えばへキサメチレンジ イソシァネート、 2, 2, 4-トリメチルへキサンジイソシァネート、 リジンジ イソシァネート ;炭素数 4〜18の脂環式ジイソシァネート、 例えば 1, 4-シ クロへキサンジイソシァネー ト、 1-イソシアナト -3-イソシアナトメチノレ- 3, 5-トリメチルシクロへキサン(イソホロンジイソシァネート)、 4, 4' -ジ シクロへキシルメタンジイソシァネート、 メチルシクロへキシレンジイソ シァネート、 イソプロピリデンジシクロへキシル -4, 4' -ジイソシァネー ト ; これらのジィソシァネー 卜の変性物 ;及びそれらの混合物が挙げられる c これらのうち好ましいものの例としてはへキサメチレンジイソシァネー ト、 イソホロンジイソシァネー ト及び芳香族ジイソシァネー ト等が挙げられる c エポキシ樹脂の例としては、 エチレングリコールジグリシジルエーテル、 プロピレンダリコールジグリ シジルエーテル、 1, 6-へキサンジオールジグ リシジルエーテル、 好ましくはトリメチロールプロパントリグリシジルェ 一テル、 ビスフエノール A-ジグリ シジルエーテル及び水添ビスフエノール A-ジグリシジルエーテルのようなグリシジルエーテル、 アジピン酸、 ジグ リシジルェステル、 水添フタル酸ジグリ シジルェステル、 フタル酸ジグリ シジルエステル及び好ましくはト リメ リ ッ ト酸トリグリシジルエステルの ようなグリシジルエステル、 及び 3, 4-エポキシシクロへキシルメチル -3, 4 -エポキシシクロへキサンカルボキシレート、 ビス- (3, 4-エポキシシクロ へキシル)アジぺート及びビニルシクロへキセンジォキシドのような脂環 式エポキシ等が挙げられる。 EBL-42210JCC社製)、 同 42990JCC社製)、 ェポ ライ ト 1600(共栄社油脂製)及び同 4000(共栄社油脂製)、 デナコール EX-30L 同 622、 同 512及び同 421(ナガセ化成社製)のような市販品も用いうる。 ェ ポキシ樹脂はポリマーであってもよい。
非水溶性樹脂は出発混合物の全量を基準にして 10〜95重量%、 好ましく は 25~95重量%、 更に好ましくは 55〜95重量%の量で用いられる。 非水溶 性樹脂の量が 10重量%を下回ると平滑性、 耐薬品性及び機械的強度の改善 が見られない。 95重量%を上回ると塗料の分散安定性及び塗膜の硬化性が 悪くなる。
重合媒体として使用し得る有機溶剤の例としては、 メタノール、 ェタノ ール、 イソプロパノール、 エトキシエタノール、 エトキンプロパノール及 びメ トキシプロパノールのようなアルコール、 酢酸ブチル、 酢酸メチル及 び酢酸ェチルのようなエステル、 アブチロラク トンのようなラク トン、 ト ルェン及びキシレンのような炭化水素、 ジブチルエーテル及びエチレング リコールジェチルエーテルのようなエーテル、 及び N-メチルピロリ ドンの ようなアミ ド等種々のものが挙げられる。
有機溶剤は重合時の粘度調製のために用いられ、 出発混合物 100重量部 に対して 10〜400重量部、 特に 20〜200重量部の量で用いることが好ましい c 有機溶剤の量が 10重量部を下回ると重合して得られる樹脂組成物の粘度が 大きくなりすぎて重合が均一に進行しない。 400重量部を上回ると分子量 が小さくなりすぎて得られる樹脂組成物の分散安定性が悪化する。
ついで、 加熱された非水溶性樹脂もしくは非水溶性樹脂溶液にモノマー 混合物を加え、 得られる出発混合物を重合開始剤の存在下重合させる。 重 合は 3〜8時間、 特に 4〜6時間行うことが好ましい。 好ましい態様では、 モノマー混合物と重合開始剤とを同時に非水溶性樹脂溶液に、 1〜 5時間, 好ましくは 2〜3時間かけて滴下し、 その後、 0〜4時間、 好ましくは 1 〜 2時間重合温度を維持する。
本発明で用いるモノマー混合物は、 酸基を有するエチレン性不飽和モノ マー及びその他のェチレン性不飽和モノマーからなる。 酸基を有するェチ レン性不飽和モノマーは、 中和において非水溶性樹脂に水分散性を提供し うるものであれば特に限定されないが、 分子中に炭素 6個までを有するも のが好ましい。 分子中の炭素数が 6個を上回ると親水性が良好に提供され ないからである。
本発明に好ましく用いうる酸基を有するエチレン性不飽和モノマーは、 カルボキシル基、 スルホン酸基またはリン酸基を有するエチレン性不飽和 モノマーである。 樹脂に水分散性を付与するのに必要な酸強度を有するか らである。
カルボキシル基を有するェチレン性不飽和モノマーの具体例には、 ァク リル酸、 メタクリル酸、 エタクリル酸、 クロ トン酸、 マレイン酸、 フマル 酸及びィタコン酸及びそれらのハーフエステル化物、 マレイン酸ェチルェ ステル、 フマル酸ェチルエステル、 ィタコン酸ェチルエステル、 コハク酸 モノ(メタ)ァクリロイルォキシェチルエステル及びフタル酸モノ(メ夕)ァ クリロイルォキシェチルエステル及びこれらの混合物が挙げられる。
スルホン酸基を有するエチレン性不飽和モノマーの具体例には、 アタリ ルァミ ド t -プチルスルホン酸、 ァクリル酸 3-スルホニルプロピルエステル、 メタクリル酸 3-スルホニルプロピルエステル及びィタコン酸ビス(3-スル ホニルプロピル)エステル等が挙げられる。 リン酸基を有するエチレン性不飽和モノマーの具体例には、 ァシッ ドホ スホキシェチルメタクリレート、 ァシッ ドホスホキシプロピルメタクリレ 一ト及びァシッ ドホスホキシ 3-クロ口プロピルメタクリレート等が挙げら れる。
酸基を有するェチレン性不飽和モノマーはモノマー混合物の全量を基準 にして 2〜75重量%、 好ましくは 4〜75重量%、 さらに好ましくは 15〜50 重量%の量で用いられる。 酸基を有するエチレン性不飽和モノマーの量が 2重量%を下回ると分散性が不良となり、 75重量%を上回ると重合が均一 に進行しない場合が生じる。
その他のエチレン性不飽和モノマーは、 酸基含有モノマーにより非水溶 性樹脂に付与される水分散性を阻害せず、 酸基と共存しうるものであれば 特に限定されないが、 アミ ド基を有するエチレン性不飽和モノマーが好ま しい。 アミ ド基を有するエチレン性不飽和モノマーは分子中に炭素原子 12 個までを有するものが好ましい。 分子中の炭素数が 12個を上回ると得られ る樹脂に親水性が良好に提供されない。
具体的には、 アクリルアミ ド、 メタクリルアミ ド、 N-イソプロピルァク リルァミ ド、 N-ブチルァクリルァミ ド、 N, N-ジブチルァクリルァミ ドまた はヒ ドロキシメチルアクリルアミ ド、 メ トキシメチルアクリルアミ ド及び ブトキシメチルアクリルアミ ドのような(メタ)アクリルアミ ドが用いられ る。 好ましい(メタ)ァクリルァミ ドはアクリルァミ ド、 メタクリルアミ ド 及びこれらの混合物である。
ァミ ド基を有するエチレン性不飽和モノマーはモノマー混合物の全量を 基準にして 1〜50重量%、 好ましくは 10〜30重量%の量で用いられる。 ァ ミ ド基を有するエチレン性不飽和モノマーの量が 1重量%を下回ると分散 性が不良となり、 50重量%を上回ると重合が均一に進行しない場合が生じ る o
その他のエチレン性不飽和モノマーは、 重合後に得られる酸基含有樹脂 組成物の水分散性を阻害しないものであれば特に限定されないが、 例えば、 水酸基を有するエチレン性不飽和モノマーが含まれる。 これらを用いるこ とにより本発明の水分散性樹脂組成物に水酸基が導入され、 より良好な塗 膜の硬化性が得られる。
具体的には、 2-ヒドロキシェチルァクリレート、 2-ヒ ドロキシェチルメ タクリレート、 4-ヒ ドロキンブチルァクリレート、 4-ヒ ドロキシブチルメ タクリ レート及びそれらとラク トンとの反応物等が挙げられる。
水酸基を有するエチレン性不飽和モノマーはモノマー混合物の全量を基 準にして 5〜60重量%、 好ましくは 10〜40重量%の量で用いられる。 水酸 基を有するエチレン性不飽和モノマーの量が 5重量%を下回ると硬化性不 良となり、 60重量%を上回ると均一に重合できない場合が生じる。
その他、 スチレン、 -メチルスチレン、 アクリル酸エステル(例えば、 ァクリル酸メチル、 アタリル酸ェチル、 ァクリル酸ブチル及びァクリル酸 2-ェチルへキシル)及びメタクリル酸エステル(例えば、 メタクリル酸メチ ル、 メタクリル酸ェチル、 メタクリル酸ブチル、 メタクリル酸ィソブチル、 メタクリル酸 t-プチル、 メタクリル酸 2 -ェチルへキシル及びメタクリル酸 ラウリル)等のような非官能性モノマーをその他のェチレン性不飽和モノ マーとして用いうる。
非官能性モノマーはモノマー混合物の全量を基準にして 10〜93重量%、 好ましくは 30〜90重量%の量で用いられる。 非官能性モノマーの量が 10重 量%を下回ると重合が均一に進行せず、 90重量%を上回ると分散性不良と
7よる。
上述の酸基を有するエチレン性不飽和モノマー、 アミ ド基を有するェチ レン性不飽和モノマー及びその他のエチレン性不飽和モノマーからなるモ ノマー混合物は出発混合物の全量を基準にして 5〜90重量%、 好ましくは 5〜75重量%、 更に好ましくは 5〜45重量%の量で用いられる。
本発明に用いる重合開始剤はラジカル重合開始剤として一般に用いられ るものであれば特に限定されないが、 例えば、 過酸化べンゾィル、 t-プチ ルパーォキシド及びクメンハイ ドロパーォキシドのような有機過酸化物、 ァゾビスシァノ吉草酸及びァゾビスィソプチロニトリルのような有機ァゾ 化合物等が挙げられる。
重合終了後に得られる酸基含有樹脂組成物は酸価 5〜200、 特に 20〜: 100、 水酸基価 10〜300、 特に 20〜200を有することが好ましい。 酸価が 5を下回 ると非水溶性となり、 200を上回ると重合の進行が不均一となる。 また、 水酸基価が 10を下回ると硬化性不良となり、 300を上回ると分散性不良と なる。 尚、 酸価は酸基を有するモノマーの量を増減することにより調節さ れ、 水酸基価は水酸基を有するモノマーの量を増減することにより調節さ れる。
本発明において特に好ましい態様では、 (a)数平均分子量 1000以上、 水 酸基価 300以下及び酸価 15以下のポリエステル 55〜95重量%、 好ましくは 6 5〜95重量%;及び(b) (1)カルボキシル基を有するエチレン性不飽和モノ マー 4 ~75重量%、 好ましくは 15〜75重量%と(2)その他のエチレン性不 飽和モノマー 25~96重量%、 好ましくは 25~85重量%とからなる、 モノマ 一混合物 5〜45重量%、 好ましくは 5〜35重量%;を含有する出発混合物 を、 重合開始剤の存在下にラジカル重合することにより酸基含有樹脂組成 物を調製する。
重合は、 80〜: 0°C、 好ましくは 90~120°Cの温度で 1〜6時間、 好まし くは 2 ~ 4時間、 当業者に周知の操作で行いうる。 例えば、 溶媒を適量含 有させて粘度を調節し加熱した上記ポリエステル樹脂中に、 モノマー混合 物及び重合開始剤を滴下する。
溶媒は、 一般に、 ポリエステル樹脂 100重量部に対して 100重量部以下、 好ましくは 10〜50重量部用いられる。 溶媒の量が 100重量部を上回ると得 られるアクリルポリマーの分子量が低下し、 その結果、 水分散性樹脂組成 物の硬化性が低下する。
溶媒は、 ポリエステル樹脂を溶解し、 60〜250°C程度の沸点を有する水 混和性溶媒であれば特に限定されない。 好適に用いうる溶媒には、 テトラ ヒ ドロフラン、 エタノール、 メタノール、 n-ブタノール、 プロパノール、 イソプロパノール、 2-ブタノール、 t-ブチルアルコール、 ジォキサン、 メ チルェチルケトン、 エチレングリコール、 エチレングリコールモノブチル エーテル、 2-メ トキシプロパノール、 2-エトキシプロパノール、 2-ブトキ シプロパノール、 ジエチレングリコールモノブチルエーテル、 N-メチルビ ロリ ドン、 エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネート等が挙げら れる。
ついで、 中和剤を加えて樹脂組成物中に含まれる酸基の少なくとも一部 を中和する。 そのことにより酸基含有樹脂組成物に水分散性が付与されて 本発明の水分散性樹脂組成物が得られる。
本発明に用いる中和剤は水性もしくは水分散性樹脂組成物を調製する際 にその中に含まれる酸性基を中和するために当業者に用いられるものであ れば特に限定されないが、 具体的には、 モノメチルァミン、 ジメチルアミ ン、 トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 ジイソプロピルァミン、 モノ エタノールァミン、 ジエタノールァミン及びジメチルエタノールァミンの ような有機ァミン、 及び水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム及び水酸化リ チウムのような無機塩基類等が挙げられる。 中和剤の使用量は酸官能性水分散性樹脂を調製するために当業者に通常 用いられる量で用い得るが、 好ましくは中和前の樹脂固形分を基準にして
2〜30重量%、 好ましくは 5〜20重量%の量である。
得られる本発明の水分散性樹脂組成物は水性媒体に良好に分散されて安 定な分散体を形成する。 水性媒体とは、 水または水と水混和性有機溶剤と の混合溶液をいう。 水と水混和性有機溶剤との混合溶液を用いる場合は、 水と水混和性有機溶剤とは、 組成物に含有される揮発性有機溶媒量を少な くする観点より 100/0〜60/40、 特に 100/0〜80/20の重量割合で配合するこ とが好ましい。 好ましい水混和性有機溶媒には重合工程の際に有機溶媒と して上述したものが挙げられる。
得られる水性樹脂分散体に硬化剤、 顔料及びその他の当業者に周知の添 加剤を配合することにより良好な分散安定性を示す水性塗料組成物が得ら れる。
硬化剤としては、 分散された樹脂中に存在する水酸基または酸基を架橋 するとして当業者に知られている架橋剤であれば特に限定されない。 ァミ ノ化合物、 イソシァネート化合物及びエポキシ化合物の少なくとも 1種を 用いることが好ましい。
具体的には、 ブロック化ポリイソシアナ一ト、 アルコキシ化メラミンホ ルムアルデヒド縮合物(メラミ ンホルムアルデヒドまたはパラホルムアル デヒドとの縮合物のアルコキシ化物であり、 例えばメ トキシメチロールメ ラミン、 ィソブトキシ化メチロールメラミン及び n-ブトキシ化メチロール メラミン)、 及び 2つ以上のエポキシ基を含有するエポキシ化合物(例えば、 シェルケミカル社製のェピコート 828、 同 1001、 同 1004、 共栄油脂社製の ェポライ ト 40E、 同 400E、 同 # 1600、 同 # 721、 ナガセ化成社製のデナコー ル EX_301、 同 622、 同 512及び同 421等)等が挙げられ、 これらは混合して使 用しうる。
顔料は通常の無機顔料、 有機顔料及び金属顔料 (例えば、 アルミニウム 顔料)を適当量使用することができる。 添加剤の例としては紫外線防止剤、 消泡剤、 表面調製剤等が挙げられる。 公知のポリマーェマルジヨン樹脂、 水溶性のアクリル樹脂、 ポリエステル、 アルキド樹脂及びエポキシ樹脂も 本発明の水性塗料組成物に添加しうる。
本発明の水性塗料組成物を用いて、 良好な外観を有する多層塗膜を形成 することができる。 好ましい多層塗膜の例を図 1に示す。 図 1においては、 自動車の車体のような被塗装物 2の上に多層塗膜 1が設けられている。 尚、 一般に、 被塗装物 2の表面には電着層及び中塗り層のような基層が設けら れているが、 ここでは非表示とする。
多層塗膜 1は、 被塗装物 2上に設けられたベース塗膜 3とベース塗膜 3 上に設けられたクリャ一塗膜 4とから主に構成される。 多層塗膜は、 ベー ス塗料を塗布した後、 これを硬化させずにクリヤー塗料を重ね塗りし、 ベ ース塗料とクリャ一塗料とを合わせて硬化させるいわゆる 2コート / 1ベ ーク塗装方法により形成することが好ましい。
ベース塗膜 3は、 顔料及び上記通常の添加剤等を含有する本発明の水性 塗料組成物を用いて、 刷毛塗り、 スプレー塗布、 静電塗布、 流し塗り、 浸 漬塗り及びローラ塗りのような当業者に周知の方法により、 一般に 10〜30 m、 好ましくは 10〜20 mの厚さに形成する。 優れた外観の多層塗膜 1を 得るために、 必要に応じて、 その上にクリヤー塗膜 4を形成する前にべ一 ス塗膜 3を処理しうる。 例えば、 設けられたベース塗膜 3を 50〜: L00°Cで 2〜3分間加熱するいわゆるプレヒート処理を行うことにより得られる多 層塗膜 1の外観がさらに向上する。
クリヤー塗膜 4は当業者に知られている溶剤系または水性のいわゆるク リヤー塗料を用いて、 ベース塗膜 3と同様の方法により、 一般に 20〜80 m、 好ましくは 20〜60 y mの厚さに形成する。 好ましくは、 クリヤー塗膜 4 は、 本発明の水性塗料組成物で調製したクリヤー塗料を用いて形成する。 水性のクリヤー塗料を用いてクリヤー塗膜 4を形成する場合は多層塗膜 1を形成するために溶剤を使用する必要が無くなるため、 環境汚染の問題 が生じ難い。 クリヤー塗料として本発明の水分散性樹脂組成物を含むクリ ヤー塗料を用いる場合は塗装の作業性、 外観及び付着性がさらに良好とな る
クリヤー塗膜 4を形成した後に、 ベース塗膜 3及びクリヤー塗膜 4を硬 化させることにより、 多層塗膜 1が得られる。 硬化は、 一般に、 100〜200 °Cの温度で 15〜60分間加熱することにより行う。
実施例
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、 本発明はこれら に限定されない。 尚、 特に断らない限り、 「部」は重量基準である。
製造例 1
非水溶性ポリエステルの調製
攪拌器、 窒素導入管、 温度制御装置、 コンデンサ一、 デカンターを備え た 2 1コルベンに、 ビスヒドロキシェチルタウリン 136部、 ネェペンチルグ リコール 136部、 ァゼライン酸 274部、 無水フタル酸 227部及びキンレン 27 部を仕込み、 昇温した。 反応により生成する水をキシレンと共沸させ除去 した。
還流開始より約 2時間をかけて温度を 190°Cにし、 カルボン酸相当の酸 価が 145になるまで攪拌と脱水を継続し、 次に 14()°Cまで冷却した。 次いで 140。Cの温度を保持し、 「カージユラ E10J (シヱル社製のバーサティック酸 グリシジルエステル) 274部を 30分で滴下し、 その後 2時間攪拌を継続し、 反応を終了した。 得られるポリエステルは酸価 5、 ヒ ドロキシル価 40、 Mn 2500であった。 水への溶解性は水 lOOgに対し、 l g以下であった。
製造例 2
非水溶性ポリカーボネート樹脂の調製
攪拌器、 温度計に加えて精留塔を装備したガラス反応容器に、 ジメチル カーボネート 1000部(11. 1モル)、 3-メチル -1, 5-ペンタンジオール 650部(5. 5モル)、 触媒としてテトライソプロピルチタネート 1部を加えて混合し、 常圧下、 100°Cで 5時間、 その後 5時間で 20(TCまで昇温し、 反応により生 成するメタノールを留去した。
メタノールの留出が終了した後、 lOmmHg以下の減圧下でさらに 2時間反 応させた。 この反応物 500部に対してトリメチロールプロパンの 2量体 99 部(0. 40モル)を添加し、 20CTCで 4時間さらに反応させて数平均分子量が 2 350, 水酸基価が 154のポリカーボネート樹脂(III)を得た。 水への溶解性 は水 100gに対し 1 g以下であつた。
製造例 3
非水溶性ポリウレタン樹脂の調製
温度計、 攪拌機、 コンデンサーを備えた 1000mlの反応容器にジメチ口一 ルプロピオン酸 10部、 1, 4-ブタンジオール 40部、 N-メチルピロリ ドン 250 部を加え 90°Cに加熱溶解させた。 次に、 イソホロンジイソシァネート 300 部とポリプロピレングリコール (分子量 1000)400部を加え 10分間攪拌後、 ジブチル錫ジラウレート 1. 03部を加得た。 次に 95°Cまで昇温し、 1時間反 応させた。 分子量は 2000、 固形分酸価は 8. 0、 水への溶解性は水 100gに対 し l g以下であった。
実施例 1
窒素導入管、 温度制御部、 滴下ロート、 攪拌器及び冷却管を備えた 3 1 の反応容器に、 非水溶性ポリプロピレングリコール (平均分子量 3000、 水 酸基価 38、 水への溶解性は水 100gに対し l g以下である。 )500部及びプチ ルジグリコール溶剤 300部を仕込み、 温度を 100°Cにした。
滴下ロートに、 スチレン 300部、 メタクリル酸メチル 300部、 メタクリル 酸 2-ェチルへキシル 261部、 メタクリル酸 2-ヒ ドロキシェチル 139部及びメ タクリル酸 92部からなるモノマー混合物、 及びァゾビスィソプチロニトリ ル開始剤(AIBN)30部を仕込んだ。 温度を 100°Cに保持しながら、 3時間で モノマー混合物と開始剤とからなる溶液を滴下した。
滴下後更に 3時間 100°Cで保持した。 ジメチルエタノールアミン 96部及 び脱ィォン水 1174部を加え溶解することにより、 不透明で粘ちような樹脂 溶液を得た。 得られた樹脂溶液の固形分は 50%、 固形分酸価は 40、 水酸基 価は 53であった。
この組成物を脱ィォン水を用いて NO. 4フォードカップで 20°Cで 30秒に希 釈した。 希釈後の樹脂溶液を 40°C、 10日間静置し、 分散状態を目視で判定 した。 希釈直後及び貯安試験後の両方において、 均一な分散が確認された 実施例 2〜5
表 1に示す配合を用いること以外は実施例 1と同様にして、 樹脂溶液を 得、 分散安定性を試験した。 結果を表 1に示す。
配合 (部) 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 非水溶性樹脂 ポリプ Dビレ 製造例 1の 製造例 2の 製造例 3の エボラ仆
ングリコール ポリエステル ボリ力-ポネ-ト ボリウレタン 4謹1
500 500 500 500 500 溶剤 mm 2づトキシ 2-メ卜キシ プチルジグ
コ-ル ブロパノール プ πパノール 無し リコ-ル
300 300 300 300 モノマ-混合物
スチレン 300 300 300 300 300 メ夕クリル酸メチル 300 300 300 300 300 メタクリル酸
2 ェチルへキシル 261 261 261 261 261 メタクリル酸
2-ヒト' Dキシェチル 139 139 139 139 139 メタクリル酸 92 92 92 92 92 開始剤
AIBN 30 30 30 30 30 中和ァミ ン
ジメチルエタ ル了ミン ' 96 96 96
トリ工チルァミン 120 100 脱イオン水 1174 1150 1174 1174 1170 酸価 40 42 40 43 40 水酸基価 53 54 91 40 40 固形分(%) 50 49 50 46 50 樹脂溶液の分散性
初期 均一 均一 均一 均一 均一 貯安試験後 均一 均一 均一 均一 均一
1ェポライ ト 4000の分子量は 340、 水への溶解性は水 100gに対し l g以下で ある
比較例 1
窒素導入管、 温度制御部、 滴下ロート、 攪拌器及び冷却管を備えた 3 1 の反応容器に、 2-メ トキシプロパノール 800部を仕込み、 温度を 100°Cにし た。 滴下ロートに実施例 1と同じモノマー混合物と開始剤とを仕込んだ。 温度を 100°Cに保持しながら、 3時間でモノマーと開始剤とからなる溶液 を滴下した。
滴下後更に 3時間 100°Cで保持した。 溶剤 500部を減圧留去しトリェチル ァミン 120部及び脱イオン水 1150部を加えて溶解することにより、 透明で 粘ちような樹脂溶液を得た。 これに製造例 1で合成したポリエステル 500 部を添加し均一分散して水分散性樹脂組成物を得た。
この組成物の固形分は 49%、 固形分酸価は 42、 水酸基価は 54であった。 ごの組成物を脱ィォン水を用 L、て NO. 4フォードカツブで 20°Cで 30秒に希釈 した。 希釈後の樹脂溶液は、 調製した直後は均一に分散していたが、 40°C で 10日間静置したところ、 分離していた。
実施例 6
窒素導入管、 温度制御部、 滴下ロート、 攪拌器及び冷却管を備えた 3 1 の反応容器に、 非水溶性ポリプロピレングリコール (平均分子量 3000、 水 酸基価 38、 水への溶解性は水 100gに対し l g以下である。 )500部及びプチ ルジグリコール溶剤 300部を仕込み、 温度を 100°Cにした。
滴下ロートに、 スチレン 115部、 アクリル酸ブチル 200部、 メタクリル酸 2-ェチルへキシル 300部、 メタクリル酸 2-ヒ ドロキシェチル 139部、 メタク リル酸 46部及びアクリルアミ ド 200部からなるモノマー混合物、 メ トキシ プロパノール溶剤(MP)400部及びァゾビスィソブチロニトリル開始剤(AIBN )を仕込んだ。 温度を 100°Cに保持しながら、 3時間でモノマー混合物と溶 剤と開始剤とからなる溶液を滴下した。
滴下後更に 3時間 100°Cで保持した。 溶剤 400部を減圧留去しジメチルェ タノールアミン 47部及び脱ィォン水 1123部を加えて溶解することにより、 不透明で粘ちような樹脂溶液を得た。 得られた樹脂溶液の固形分は 50%、 固形分酸価は 20、 水酸基価は 53であった。
この組成物を脱ィォン水を用いて NO. 4フォードカップで 20°Cで 30秒に希 釈した。 希釈後の樹脂溶液を 40°Cで 10日間静置し、 分散状態を目視で判定 した。 希釈直後及び貯安試験後の両方において、 均一な分散が確認された c 実施例 7〜10
表 2に示す配合を用いること以外は実施例 6と同様にして、 樹脂溶液を 得、 分散安定性を試験した。 結果を表 2に示す。
表 2 配合 (部) 実施例 6 実施例 7 実施例 8 実施例 9 実施例 非水溶性樹脂 ポリブロピレ 製造例 1の 製造例 2の 製造例 3の エボラ仆
ングリコール ボリエステル ボリ力-ポネ-ト ボリウレ夕ン 4画1
500 500 500 500 500 溶剤 プチルジグリ 2づトキシ 2 -メトキシ プチルジグ コ-ル プロパノール プロパノール 無し リコ-ル
300 300 300 300 モノマ-混合物
スチレン 115 115 115 115 115 アクリル酸ブチル 200 200 200 200 200
/タクリル酸
2-ェチルへキシル 300 300 300 300 300 メ夕クリル酸
2-ヒト' Dキシェチル 139 139 139 139 139 メ夕クリル酸 46 46 46 46 46 アクリルァミト' 200 200 200 200 200 溶剤
MP 400 400 400 400 400 開始剤
AIBN 30 30 30 30 30 脱溶剤 400 600 600 400 400 中和ァミン
ジメチルェタノ-ル了ミン ' 7 47 47 47 トリェチルァミン 53
脱イオン水 1123 1217 1223 1123 1123 酸価 40 42 40 43 40 水酸基価 53 54 91 40 40 固形分(%) 50 49 50 46 50 樹脂溶液の分散性
初期 均一 均一 均一 均一 均一 貯安試験後 均一 均一 均一 均— 均一
1ェポライ ト 4000の分子量は 340、 水への溶解性は水 100gに対し l g以下で める。 比較例 2
窒素導入管、 温度制御部、 滴下ロート、 攪拌器及び冷却管を備えた 3 1 の反応容器に、 2-メ トキシプロパノール 800部を仕込み、 温度を 10(TCにし た。 滴下ロートに実施例 2と同じモノマー混合物と溶剤と開始剤とを仕込 んだ。 温度を 100°Cに保持しながら、 3時間でこの溶液を滴下した。
滴下後更に 3時間 100°Cで保持した。 溶剤 600部を減圧留去しジメチルェ タノ一ルァミン 96部及び脱ィォン水 1174部を加えて溶解することにより、 透明で粘ちような樹脂溶液を得た。 これに製造例 2のポリカーボネ一ト樹 脂 500部を添加し均一分散して水分散性樹脂組成物を得た。
この組成物の固形分は 50%、 固形分酸価は 40、 水酸基価は 91であった。 この組成物を脱イオン水を用いて NO. 4フォードカップで 20°Cで 30秒に希釈 した。 希釈後の樹脂溶液は、 調製した直後は均一に分散していたが、 40°C で 10日間静置したところ、 分離していた。
比較例 3
窒素導入管、 温度制御部、 滴下ロート、 攪拌器及び冷却管を備えた 3 1 の反応容器に、 2-メ トキシプロパノール 800部を仕込み、 温度を 100°Cにし た。 滴下ロー卜に実施例 2と同じモノマー混合物と溶剤と開始剤とを仕込 んだ。 温度を 100°Cに保持しながら、 3時間でこの溶液を滴下した。
滴下後更に 3時間 100°Cで保持した。 溶剤 600部を減圧留去し、 製造例 1 のポリカーボネート樹脂 500部を添加後、 ジメチルエタノールアミン 47部 及び脱ィォン水 1223部を加えて水分散性樹脂組成物を得た。
この組成物の固形分は 50%、 固形分酸価は 40、 水酸基価は 91であった。 この組成物を脱ィォン水を用いて NO. 4フォードカップで 20°Cで 30秒に希釈 した。 希釈後の樹脂溶液は、 調製した直後は均一に分散していたが、 40°C で 10日間静置したところ、 分離していた。
比較例 4
窒素導入管、 温度制御部、 滴下ロート、 攪拌器及び冷却管を備えた 3 1 の反応容器に、 粘度約 6500センチボイズで水酸基価 325のサッカロースポ リエーテルポリオール(サッ力ロース 1. 0モルとプロピレンォキシド 20. 5モ ルとを反応させて形成されている。 水への溶解度は水 100gに対して約 20g である。 )500部及びプチルジグリコール 300部を仕込み、 温度を 100°Cにし た。 滴下ロートに実施例 2と同じモノマー混合物と溶剤と開始剤とを仕込 んだ。 温度を 100°Cに保持しながら、 3時間でこの溶液を滴下した。
滴下後更に 3時間 100°Cで保持した。 溶剤 400部を減圧留去しジメチルェ タノ一ルアミン 47部及び脱ィォン水 1123部を加えて溶解することにより、 不透明で粘ちような樹脂溶液を得た。 得られた樹脂溶液の固形分酸価は 20、 水酸基価は 148であった。
この組成物を脱ィォン水を用 L、て NO. 4フォー ドカツプで 20°Cで 30秒に希 釈した。 希釈後の樹脂溶液は、 調製した直後は均一に分散していたが、 40 °Cで 10日間静置したところ、 分離していた。
実施例 11
実施例 1で得られた水分散性樹脂組成物 100部にサイメル 303(三井東圧 社製メ トキシ化メチロールメラミン) 5部及びユーバン 20N - 60(三井東圧社 製のプチロール化メラミン) 15部を加えて均一混合した。 その後、 パラ ト ルエンスルホン酸(PTS)O. 5部(40%ェタノール溶液)を加えて均一混合後、 脱ィォン水を用いて、 NO. 4フォードカップで 20°Cで 30秒に希釈した。
得られた溶液をロールコ一ターで膜厚 30 mとなるように塗布し、 140°C で 20分間焼き付けたところ透明な塗膜が得られた。 また、 希釈後の樹脂溶 液を 40°C、 10日間静置した時の状態を目視で判定した。 希釈直後及び貯安 試験後の両方において、 均一な分散が確認された。
実施例 12〜20及び比較例 5〜 8
表 3、 4及び 5に示す配合を用いること以外は実施例 11と同様にして、 樹脂溶液を得、 分散安定性を試験した。 結果を表 3、 4及び 5にそれぞれ 示す。
2
表 3 配合 (部) 実施例 11 実施例 12 実施例 13 実施例 14 実施例 15 水分散性 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 樹脂組成物 丄 ϋϋ 1UU 1 1 nUnU 1UU 1 1 nUUn サイ 3 5 5 5 10 10 ュ-パン 20Ν-60 15 15 15 10 10
PTS 0. 5 0. 5 0. 5 0. 8 0. 8 塗膜状態 透明 透明 透明 透明 透明 樹脂溶液の分散性
初期 均一 均一 均一 均一 均一 貯安試験後 均一 均一 均一 均一 均一 表 4 配合 (部) 実施例 16 実施例 17 実施例 18 実施例 19 実施例 20 水分散性 実施例 6 実施例 Ί 実施例 8 実施例 9 実施例 10 樹脂; ffl成物 100 100 100 100 100 サイメル 303 5 5 5 10 5 ュ-バン 20N-60 15 15 15 10 15
PTS 0. 5 0. 5 0. 5 0. 8 0. 5 塗膜状態 透明 透明 透明 透明 透明 樹脂溶液の分散性
初期 均一 均一 均一 均一 均一 貯安試験後 均一 均一 均一 均一 均一 表 5 配合 (部) 比較例 5 比較例 6 比較例 Ί 比較例 8 水分散性 比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 樹脂組成物 100 100 100 100
サイメル 303 5 5 5 10
ュ-バン 20N-60 15 15 15 10
PTS 0. 5 0. 5 0. 5 0. 8 塗膜状態 白濁 白濁 白濁 白濁
樹脂溶液の分散性
初期 均一 均一 均一 均—
貯安試験後 分離 分離 分離 一部沈降 実施例 21
水性メタリック塗料の調製及び評価
(1)水性メタリック塗料の調製
アルミニウム顔料ペースト(東洋アルミニウム社製の「アルペースト 7160 N」、 A1金属含量 65%)15部にサイメル 303(三井東圧社製メ トキシ化メチロ ールメラミン) 30部を添加し均一混合してアルミニウム顔料溶液を得た。 実施例 2によつて得られた水分散性樹脂組成物 140部に上記アルミニゥム 顔料溶液を添加し均一分散して水性メタリック塗料を得た。
(2)水性クリヤー/水性メタリック塗装試験板の作製及び評価
脱脂処理を行った磨き鋼板に日本ペイント社製の電着塗料「パワートッ プ u-100」を用いて膜厚 20 iDの電着塗膜を形成した。 この電着塗膜の上に 日本ペイント社製の中塗り塗料「オルガ P-2ライ トグレー」を中塗塗装ライ ンで膜厚 35 ^ mに塗布して中塗試験板を得た。 得られた中塗試験板に、 上 述のように調製した水性メタリック塗料を温度 23°Cで、 湿度 60%の環境下 でエアースプレーを用いてツーステージで塗装した。 80°Cで 10分間プレヒ 一トした後、 実施例 18で調製した水性クリヤー塗料を同様の条件でゥエツ トオンゥエツ 卜でツーステージ塗布した。
次いで、 塗装板を乾燥機で 140°C、 30分間焼付けすることにより、 中塗 試験板の上に膜厚 20 / inの水性メタリック塗膜を、 そしてその上に膜厚 30 mの水性クリヤー塗膜を有する水性クリヤー/水性メタリック塗装試験板 を得た。 塗装作業中に、 水性メタリック塗料のタレ及びヮキの生じ易さを 塗装作業性として評価した。 また、 得られた水性クリヤー/水性メタリツ ク塗装試験板について外観を目視評価した。 結果は共に良好であった。 ついで、 塗装試験板の塗装面にナイフで幅 2 mmのクロスカツ トを 10本入 れ、 ニチバン社製「セロハンテープ(24mm)」をその面上に強固に接着し、 つ いで、 テープの端部を持って垂直方向に一気に剝離して、 剝離の有無を観 察することにより塗膜の付着性を評価した。 テープの接着面上に剥離した 塗膜は認められず、 良好な塗膜の付着性が確認された。
実施例 22及び比較例 9
表 6に示す配合を用いること以外は実施例 21と同様にして、 水性メタリ ック塗料を得、 水性クリヤー/水性メタリック塗装試験板を作製し評価し た。 結果を表 6に示す。
表 6
配合 (部) 実施例 21 実施例 22 比較例 9
水分散性 実施例 2 実施例 3 比較例 3
樹脂組成物 140 140 140
アルべ-スト 7160N 15 15 15
サイメル 303 30 30 30
塗装作業性 良好 良好 ヮキ発生
塗膜外観 良好 良好 不良
付着性1 〇 〇 X
i〇は剝離無し、 Xは剝離有りを示す。
実施例 23
水性メタリック塗料の調製及び評価
(1)水性メタリック塗料の調製
表 Ίに示す配合を用いること以外は実施例 21と同様にして、 水性メタリ ック塗料を得た。
(2)溶剤型クリヤー塗料の調製
製造例 1と同様の装置を用いてキシレン 57部、 n-ブタノール 6部を仕込 み、 下記の組成の溶液
スチレン 30. 0部
ェチルへキシルメタクリレート 45. 2部
ェチルへキシルァクリレート 5. 5部
2 -ヒ ドロキシェチルメタリレート 16. 2部
メタクリル酸 3. 1部
ァゾビスィソブチロニトリノレ 4. 0部
の内 20部を加え、 攪拌しながら加熱し、 温度を上昇させた。 還流させなが ら上記混合溶液の残り 84部を 2時間で滴下し、 次いでァゾビスィソブチ口 二トリル 0. 5部、 キシレン 23部、 n-ブタノール 14部からなる溶液を 20分間 で滴下した。 反応溶液をさらに 2時間攪拌還流させて反応を終了し、 不揮 発分 50%、 数平均分子量 3, 400のアクリル樹脂ワニスを得た。 水酸基価は 7 0であった。
得られたワニス 100部と住友バイエル社製のィソシァネート「デスモジュ ール N- 75」16. 7部とをステンレス容器に秤量し、 実験用攪拌器で攪拌して 溶剤型クリヤー塗料を得た。
(3)溶剤型クリヤー/水性メタリ ック塗装試験板の作製及び評価 実施例 18で得られた水性クリヤー塗料の代わりに上述の溶剤型クリヤー 塗料を用いること以外は実施例 21と同様にして溶剤型クリヤー/水性メ夕 リック塗装試験板を作製した。 得られた溶剤型クリヤー/水性メタリック 塗装試験板を 30Wの長さ 30cmの蛍光灯で塗装面上約 2 mの距離から照射し、 塗装面に映った蛍光灯の像の状態を観察することにより塗膜の平滑性を評 価した。 映った像は変形しておらず、 塗膜は良好な平滑性を示した。 次い で、 メタリック塗膜の外観の均一性を以下の基準で目視評価した。 結果は 3であった。 5…均一
4…わずかに不均一
3…一部不均一
2…全面不均一
1…評価不能
実施例 24〜26及び比較例 10
表 7に示す配合を用いること以外は実施例 23と同様にして、 水性メタリ ック塗料を得、 水性クリヤー/水性メタリック塗装試験板を作製し評価し た。 結果を表 7に示す。
表 7
配合(部) 実施例 23 実施例 24 実施例 25 実施例 26 比較例 10 水分散性 実施例 7 実施例 8 実施例 9 実施例 10 比較例 3 樹脂組成物 140 140 150 140 140 アルべ-スト 7160N 15 15 15 15 15 サイメル 303 30 30 30 30 30 塗膜外観 良好 良好 良好 良好 不良 均一性 3 4 4 4 2
実施例 27
水性ソリッ ド塗料組成物の調製及び評価
(1)水性樹脂ワニスの調製
攪拌機、 温度調節器、 デカンターを備えた 2リッ トルの反応容器にトー ル油脂肪酸 273部、 トリメチロールプロパン 197部、 ネオペンチルグリコ一 ル 78部、 水添ビスフユノール A91部、 イソフタル酸 204部、 無水トリメリッ ト酸 157部、 キシレン 20部を仕込み、 攪拌しながら昇温する。 反応温度を 1 80°Cから 210°Cに保持し、 生成する水を除去しながら 5時間反応を継続し て、 酸価 65、 水酸基価 100、 数平均分子量 1500、 油長 30のアルキド樹脂を 得た。 続いてエチレングリコールモノブチルエーテル 183部とジメチルェ 夕ノールアミン 96部を加えた後脱ィォン水で希釈して不揮発分 50%の水性 ワニスを得た。
(2)顔料ペーストの調製
1. 5リッ トルの密閉できるステンレス容器に 160部の上述の水性樹脂ヮニ スと 320部のタィペータ K-820(石原産業社製、 ルチル型酸化チタン顔料)及 び 78部の脱イオン水を秤取し、 ガラスビーズを 500cc加え、 攪拌機で予備 混合した後、 ペイントコンディショナ一で 2時間混合分散して顔料ペース トを得た。
(3)水性ソリッ ド塗料組成物の調製
ステンレス容器に上述の顔料ペース卜 140部、 実施例 2で得られた水分 散性樹脂組成物 140部、 サイメル 303の 30部及びュ-パン 20Ν-60の 30部を充塡し、 室温で攪拌機で混合することにより塗料組成物を得た。
(4)塗装試験板の作製及び評価
得られた塗料組成物を脱イオン水で希釈してフォードカップ # 4で 30秒 の粘度に調製した。 実施例 21で用いたのと同様の中塗試験板に、 この塗料 組成物を温度 23°Cで、 湿度 60%の環境下でエアースプレーを用いて 40 ;u m、 50 z m及び 60 ^ πιの膜厚に塗布し、 15分間セッティングした後、 150°Cで 15 分間焼付けて硬化塗膜を得た。 塗料のピンホール限界膜厚及びタレ限界膜 厚を測定することにより塗装作業性を評価した。 結果は、 ピンホール限界 膜厚 50 ^ m、 タレ限界膜厚 40 イであった。
尚、 塗装膜厚が大きくなる程塗装面にクレーター、 もしくはピンホール ができ易くなる。 また、 塗装膜厚が大きくなるとタレも生じ易くなる。 従 つて、 ピンホール限界膜厚及びタレ限界膜厚は大きければ大きいほど塗料 の商品価値は高い。
ついで、 スガ試験機社製デジタル変角光沢計を用いて塗装面の光沢を測 定することにより塗装面の外観を評価した。 60°グロスの光沢は 90以上で あった
さらに、 上記と同様にして塗料組成物を中塗り試験板に 30 mの膜厚で 塗布し、 140°Cで 2時間焼き付けて硬化塗膜を得た。 得られた塗装面上に プチルジグリコール (BDG)を 6滴落とし、 24時間放置した。 塗装面の変化 を観察することにより塗装面の耐溶剤性を評価した。 その結果、 塗装面の 変化は認められず良好な耐溶剤性が確認された。
また、 この硬化塗膜を 40°Cの温水に 10日間浸漬した。 塗装面の変化を観 察することにより塗装面の耐水性を評価した。 その結果、 塗装面の変化は 認められず良好な耐水性が確認された。
実施例 28及び 29、 及び比較例 11
表 8に示す配合を用いること以外は実施例 27と同様にして、 水性ソリ ッ ド塗料組成物を得、 塗装試験板を作製し評価した。 結果を表 8に示す。
表 8 配合(部) 実施例 27 実施例 28 実施例 29 比較例 11 顔料ペース卜 140 140 140 140 水分散性 実施例 2 実施例 3 実施例 9 比較例 2 樹脂組成物 120 120 130 120 サイメル 303 30 30 15 30 ユ-バン 20N-60 30 30 45 30 限界膜厚
ピンホール ◎ ◎ 〇 △ タレ 〇 ◎ ◎ X 光沢 ◎ ◎ ◎ △ 耐溶剤性 〇 〇 〇 X 耐水性 O 〇 〇 X 価基準
ピンホール限界膜厚 タレ限界膜厚
◎ 50 以上 ◎ 50; [/以上
〇 以上 〇 40 以上
△ 30〜40 // 厶 30~40 /
30; (/以下 30 以下
光沢(60° ダロス) 耐溶剤性及び耐水性
◎ 90以上 〇 異常なし
〇 85以上 X 艷ぼけまたは変色
△ 80〜85
X 80以下
製造例 4
ポリエステル樹脂の製造
攪拌器、 窒素導入管、 温度制御装置、 コンデンサー及びデカンターを備 えた 3 1コルベンに、 ネオペンチルグリコール 876部、 アジピン酸 1160部及 びキシレン 30部を仕込み、 昇温した。 反応により生成する水をキシレンと 共沸させて除去した。
還流開始より約 2時間かけて温度を 200°Cにし、 カルボン酸相当の酸価 が 5になるまで攪拌と脱水を継続後、 室温に冷却した。 得られたポリエス テル樹脂の酸価は 4. 9、 水酸基価 38、 数平均分子量 3000であった。
製造例 5
ポリエステル樹脂の製造
攪捽器、 窒素導入管、 温度制御装置、 コンデンサー及びデカンターを備 えた 2 1コルベンに、 1, 6-へキサンジオール 498部、 イソフタル酸 279部、 ァゼライン酸 279部、 キシレン 30部及び DBT0 (ジブチル錫ォキシド) 1部を 仕込み、 昇温した。 反応により生成する水をキシレンと共沸させて除去し
5
還流開始より約 2時間かけて温度を 240°Cにし、 カルボン酸相当の酸価 が 6になるまで攪拌と脱水を継続後、 室温に冷却した。 得られたポリエス テル樹脂の酸価は 5. 6、 水酸基価 65、 数平均分子量 1400であった。
製造例 6
ポリエステル樹脂の製造
攪拌器、 窒素導入管、 温度制御装置、 コンデンサー、 デカンター及び滴 下装置を備えた 2 1コルベンに、 1, 6-へキサンジオール 160部、 ネオペンチ ルグリコール 194部、 無水フタル酸 97部、 アジピン酸 400部及びキシレン 30 部を仕込み、 昇温した。 反応により生成する水をキシレンと共沸させて除 去した。
還流開始より約 2時間かけて温度を 200°Cにし、 酸価が 65になるまで攪 拌と脱水を継続後、 140°Cに冷却した。 次いで、 140°Cの温度を保持しなが ら、 「カージュラー E10J (シヱル社製のバーサティック酸グリシジルエステ ル) 145部を 30分で滴下し、 その後 2時間攪拌を継続、 反応を終了した。 得 られたポリエステル樹脂の酸価は 5. 3、 水酸基価 53、 数平均分子量 2000で あつフ^ 0
実施例 30
攪拌器、 窒素導入管、 温度制御装置、 コンデンサー及び滴下ロー トを備 えた 1 1コルベンに、 製造例 4で得られたポリエステル樹脂 300部及び 2-メ トキシプロパノール 100部を仕込み、 90°Cに昇温した。
滴下ロートにスチレン 30部、 アクリル酸ェチル 25部、 メタクリル酸 2-ヒ ドロキンェチル 15部、 ァクリル酸ブチル 10部及びメタクリル酸 20部からな るモノマー混合物及びァゾイソプチロニトリル 3部を仕込んだ。 温度を 90 °Cに保持しながら、 3時間でモノマー混合物と開始剤を滴下した。 滴下後、 さらに 90°Cで 2時間保持した。
ジメチルエタノールァミン 22部及び脱イオン水 475部を加え、 溶解する ことにより、 不透明で粘ちような水性樹脂分散体を得た。
得られた樹脂溶液の固形分は 40%、 固形分酸価は 33、 水酸基価は 45であ つた 0
このものを脱イオン水を用いて No. 4フォードカップで 30秒に希釈後、 40 °Cで 10日間静置後の状態を目視判定したところ、 均一であつた。
実施例 31
攪拌器、 窒素導入管、 温度制御装置、 コンデンサ一及び滴下ロートを備
■3D - えた 1 1コルベンに、 製造例 5で得られたポリエステル樹脂 250部及びプチ ルジグリコール 100部を仕込み、 90°Cに昇温した。
滴下ロートにスチレン 20部、 アクリル酸 2-ェチルへキシル 25部、 メタク リル酸 2-ヒドロキシェチル 20部、 ァクリル酸ブチル 10部及びメタクリル酸 25部からなるモノマー混合物及びァゾィソブチロニトリル 2部を仕込んだ c 温度を 90°Cに保持しながら、 3時間でモノマー混合物と開始剤を滴下した c 滴下後、 さらに 90°Cで 2時間保持した。
トリエチルアミン 20部及び脱イオン水 528部を加え、 溶解することによ り、 不透明で粘ちような水性樹脂分散体を得た。
得られた樹脂溶液の固形分は 35%、 固形分酸価は 50、 水酸基価は 70であ つた。
このものを脱イオン水を用いて No. 4フォードカップで 30秒に希釈後、 40 °Cで 10日間静置後の状態を目視判定したところ、 均一であった。
実施例 32
攪拌器、 窒素導入管、 温度制御装置、 コンデンサー及び滴下ロートを備 えた 2 1コルベンに、 製造例 6で得られたポリエステル樹脂 500部及びプチ ルジグリコール 100部を仕込み、 100°Cに昇温した。
滴下ロートにメタクリル酸ラウリル 20部、 ァクリル酸ブチル 25部、 メ夕 クリル酸 2-ヒドロキシェチル 20部、 ァクリル酸メチル 10部及びメタクリル 酸 25部からなるモノマー混合物及びァゾィソブチロニトリル 3部を仕込ん だ。 温度を 100°Cに保持しながら、 3時間でモノマー混合物と開始剤を滴 下した。 滴下後、 さらに 100°Cで 3時間保持した。
ジメチルエタノールアミン 28部及び脱イオン水 469部を加え、 溶解する ことにより、 不透明で粘ちような水性樹脂分散体を得た。
得られた樹脂溶液の固形分は 50%、 固形分酸価は 32、 水酸基価は 58であ つた。
このものを脱イオン水を用いて No. 4フォードカップで 30秒に希釈後、 40 。Cで 10日間静置後の状態を目視判定したところ、 均一であった。
比較例 12
攪拌器、 窒素導入管、 温度制御装置、 コンデンサー及び滴下ロートを備 えた 1 1コルベンに、 2-メ トキシプロパノール 400部を仕込み、 90°Cに昇温 した。
滴下ロー トに実施例 30と同じモノマー混合物及び開始剤を仕込んだ。 温 度を 90°Cに保持しながら、 3時間でモノマー混合物と開始剤を滴下した。 滴下後、 さらに 90°Cで 2時間保持した。 溶剤 300部を減圧留去し、 ジメチ ルエタノールアミン 22部及び脱イオン水 475部を加え、 溶解することによ り、 透明で粘ちような樹脂溶液を得た。 これに製造例 4で得られたポリエ ステル樹脂 300部を添加し、 均一に混合して水性樹脂分散体を得た。 得ら れた樹脂分散体の固形分は 40%、 固形分酸価は 33、 水酸基価は 45であった。 このものを脱イオン水を用いて No. 4フォードカップで 30秒に希釈後、 40 °Cで 10日間静置後、 目視で固形分の沈降が認められた。
実施例 33
顔料分散体の調製及び評価
実施例 30で得られた水性樹脂分散体 250部を脱ィォン水で希釈すること により粘度 lOOOmPa' s (コーン型粘度計、 回転数: 1 rpm)に調節した。 この ものに、 酸化チタン顔料(石原産業 (株)製「CR-97」)100部及びガラスビーズ (直径 2 mni) 100部を加え、 回転数 2000回転/分のホモディスパーで 30分間分 散した。
用いた水性樹脂分散体の顔料分散性を、 得られた顔料分散体の隠蔽性及 びその塗膜の光沢を試験することにより評価した。 顔料が良好に分散され ている顔料分散体ほど良好な隠蔽性及び塗膜の光沢を示す。
まず、 顔料分散体を、 2 cm角の白黒マス目を有する隠蔽試験紙にドクタ 一ブレードを用いて乾燥膜厚が 40ミクロンとなるよう塗布し、 150°Cで 30 分間乾燥した。 隠蔽試験紙のマス目は完全に隠蔽されており、 透けて見え なかった。 塗装面の光沢(20度グロス)は 85であった。
実施例 34
実施例 31で得られた水性樹脂分散体を用いること以外は実施例 33と同様 にして顔料分散体を得、 隠蔽性及び塗膜の光沢を評価した。 評価結果を表 9に示す。
実施例 35
実施例 32で得られた水性樹脂分散体を用いること以外は実施例 33と同様 にして顔料分散体を得、 隠蔽性及び塗膜の光沢を評価した。 評価結果を表 9に示す。
比較例 13
比較例 12で得られた樹脂溶液を用いること以外は実施例 33と同様にして 顔料分散体を得、 隠蔽性及び塗膜の光沢を評価した。 評価結果を表 1に示 表 9
実施例 No. 33 34 35 比較例 13
樹脂分散体 実施例 30 実施例 31 実施例 32 比較例 12
隠蔽力 〇 〇 〇 X
光沢 85 80 87 25
隠蔽力の評価基準
〇:隠蔽試験紙のマス目は完全に隠蔽されており、 透けて見えない
X:隠蔽試験紙のマス目の隠蔽が不十分で、 透けて見える 表 9の結果より明らかに、 本発明の樹脂組成物を用 t、て得た顔料分散体 は比較例の樹脂組成物を用いて得た顔料分散体よりも良好な顔料分散性を 示す。
発明の効果
本発明の方法で調製された水性樹脂分散体は、 非水溶性樹脂とモノマー 混合物がラジカル重合したポリマーとが、 充分にからみ合つた状態で水中 に分散されるため、 分散安定性が向上される。 また、 そのために塗料組成 物とした場合に硬化剤のような添加剤を分散粒子中に安定に取り込むこと が出来る。 その結果、 塗料組成物の貯蔵安定性と固型分が向上し、 安定で 塗装作業性の優れた塗料組成物を与える。 更に、 分散性の良好な樹脂粒子 は塗膜の均一性を向上させるので、 塗膜の透明性、 平滑性、 耐薬品性、 耐 水性及び機械強度も向上される。

Claims

請求の範囲
1 . (a)水に対する溶解度が 1以下である非水溶性樹脂 10〜95重量%、 及び
(b)(1)酸基を有するェチレン性不飽和モノマー 2〜75重量%と、 (2)そ の他のエチレン性不飽和モノマー 25〜98重量 とからなる、 モノマー混合 物 5 ~90重量%、
を含有する出発混合物を、 重合開始剤の存在下にラジカル重合する工程; 及び
得られる酸基含有樹脂組成物を、 中和剤を加えることにより中和するェ 程;
を包含する水分散性樹脂組成物の製造方法。
2. 前記モノマー混合物が、 モノマー混合物を基準にして 2〜50重量% のァミ ド基を有するエチレン性不飽和モノマーをその他のエチレン性不飽 和モノマーとして含有する請求項 1記載の方法。
3. 前記モノマー混合物が、 (1)カルボキシル基を有するエチレン性不 飽和モノマー 4〜75重量%と、 (2)その他のェチレン性不飽和モノマー 25 〜96重量%とからなる請求項 1記載の方法。
4. 前記非水溶性樹脂が、 分子量 300以上のポリエステル、 ポリエーテ ル、 ポリカーボネート、 ポリウレタン及びエポキシ樹脂からなる群から選 択される少なくとも 1種である請求項 1記載の方法。
δ . 前記非水溶性樹脂が、 分子量 300以上及び水酸基価 10〜400のポリエ ステル、 ポリエーテル、 ポリカーボネート、 ポリウレタン及びエポキシ樹 脂からなる群から選択される少なくとも 1種である請求項 1記載の方法。
6. 前記非水溶性樹脂が、 数平均分子量 500以上、 水酸基価 300以下及び 酸価 15以下のポリエステルである請求項 1記載の方法。
7 . (a)数平均分子量 500以上、 水酸基価 300以下及び酸価 15以下のポリ エステル 55〜95重量%、 及び
(b) (1)カルボキシル基を有するエチレン性不飽和モノマー 4〜75重量% と、 (2)その他のエチレン性不飽和モノマー 25~96重量%とからなる、 モ ノマー混合物 5〜45重量%、
を含有する出発混合物を、 重合開始剤の存在下にラジカル重合する工程; 及び
得られる力ルボキシル基含有樹脂組成物を、 中和剤を加えることにより 中和する工程;
を包含する水分散性樹脂組成物の製造方法。
8. 前記ポリエステルの数平均分子量が 10000以下である、 請求項 6又 は 7記載の方法。
9. 前記ポリエステルの酸価が 10以下である、 請求項 6、 7又は 8記載 の方法。
10. 前記ポリエステルが、 20重量%以上の脂肪族ジオールを用いて構成 される請求項 6又は 7記載の方法。
11. 請求項 1〜10のいずれか記載の方法により得られる水分散性樹脂組 成物。
12. 請求項 11記載の水分散性樹脂組成物と水性媒体とを含む水性樹脂分 散体。
13. 請求項 12記載の水性樹脂分散体と硬化剤とを含む水性塗料組成物。
14. さらに顔料を含む請求項 13記載の水性塗料組成物。
15. ベース塗料を塗布した後、 これを硬化させずにクリヤー塗料を重 ね塗りし、 ベース塗料とクリャ一塗料とを合わせて硬化させる 2コー卜/ 1ベーク塗装方法において、 該ベース塗料が請求項 14記載の塗料組成物で ある方法。
16. 前記クリヤー塗料が溶剤系クリヤー塗料である請求項 15記戴の塗装 法。
17. 前記クリヤー塗料が水性クリヤー塗料である請求項 15記載の塗装方 法。
18. 前記水性クリヤー塗料が請求項 13記載の水性塗料組成物である請求 項 17記載の塗装方法。
19. ベース塗膜とクリヤー塗膜とを有する多層塗膜において、 該ベース 塗膜が請求項 14記載の水性塗料組成物を用いて形成される多層塗膜。
PCT/JP1995/001351 1994-07-07 1995-07-06 Composition de resine dispersible dans l'eau et son procede de fabrication WO1996001860A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50422396A JP3523880B2 (ja) 1994-07-07 1995-07-06 水分散性樹脂組成物及びその製造方法
US08/765,049 US6054508A (en) 1994-07-07 1995-07-06 Water dispersible resin composition and process for producing the same
AU28988/95A AU689917B2 (en) 1994-07-07 1995-07-06 Water-dispersible resin composition and process for producing the same
EP95924513A EP0769508B1 (en) 1994-07-07 1995-07-06 Water-dispersible resin composition and process for producing the same
CA002194217A CA2194217C (en) 1994-07-07 1995-07-06 Water-dispersible resin composition and process for producing the same
DE69523311T DE69523311D1 (de) 1994-07-07 1995-07-06 Wasserdispergierbare harzzusammensetzung und verfahren zur herstellung derselben

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15576794 1994-07-07
JP6/155767 1994-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996001860A1 true WO1996001860A1 (fr) 1996-01-25

Family

ID=15612970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001351 WO1996001860A1 (fr) 1994-07-07 1995-07-06 Composition de resine dispersible dans l'eau et son procede de fabrication

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6054508A (ja)
EP (1) EP0769508B1 (ja)
JP (1) JP3523880B2 (ja)
AU (1) AU689917B2 (ja)
DE (1) DE69523311D1 (ja)
WO (1) WO1996001860A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231616A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 硬化性水性樹脂組成物
JPH10168384A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性塗料用樹脂およびそれを用いた水性塗料
JPH11171939A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Nippon Shokubai Co Ltd 水溶性グラフト重合体、スケール防止剤およびそれを用いたスケール防止方法
JP2006249432A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Bayer Materialscience Ag 反応性希釈剤を有するコポリマー水性分散体
JP2009511730A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性バインダー組成物
WO2010095541A1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-26 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP2011038013A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Musashi Toryo Kk ビニル変性ポリエステルポリオール、二液硬化型塗料組成物および硬化物
WO2013157479A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 Dic株式会社 水性樹脂組成物、水性塗料及び該水性塗料の硬化塗膜を有する物品
US8993673B2 (en) 2009-02-18 2015-03-31 Kansai Paint Co., Ltd. Water-based coating composition and method of forming multilayered coating film
JP2015067740A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Dic株式会社 ポリカーボネート変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
KR20170039156A (ko) * 2014-07-31 2017-04-10 알넥스 오스트리아 게엠베하 수성의 폴리우레탄 - 비닐 중합체 하이브리드 분산물
JP2017527646A (ja) * 2014-07-01 2017-09-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH ポリエーテルを主体とした反応生成物、および前記反応生成物を含む水性ベースコート材料
JP2019196455A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社トウペ ビニル変性ポリエステルポリオール共重合体組成物および二液硬化型塗料組成物
WO2020255842A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 Dic株式会社 ポリカーボネート変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
WO2021070613A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 Dic株式会社 水性樹脂組成物、水性塗料及び該水性塗料で塗装されたプラスチック成形品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE467505T1 (de) 2002-03-04 2010-05-15 Valspar Sourcing Inc Hochreflexionspolyesterbeschichtung
CA2711006A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Valspar Sourcing, Inc. Method and system for coating wood substrates using organic coagulants
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices
JP7204731B2 (ja) * 2017-07-18 2023-01-16 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低温硬化1kベースコート及びその1kベースコートを有する基材をコーティングする方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521734B2 (ja) * 1972-11-17 1977-01-18
JPS5311987A (en) * 1976-07-20 1978-02-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd Aqueous resin composition
JPS5730768A (en) * 1980-07-29 1982-02-19 Hitachi Chem Co Ltd Coating composition

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294740A (en) * 1979-04-23 1981-10-13 Nippon Paint Co., Ltd. Process for preparing acrylic resin emulsions
JPS58185610A (ja) * 1982-03-19 1983-10-29 ザ・ブリテイツシユ・ペトロリユ−ム・コムパニ−・ピ−・エル・シ− 変性不飽和ポリエステル樹脂
US4518724A (en) * 1982-10-04 1985-05-21 Nippon Paint Co., Ltd. Aqueous coating composition
AU572486B2 (en) * 1982-12-30 1988-05-12 Valspar Corporation, The Epoxy-acrylate aqueous coating composition
US4469825A (en) * 1983-03-09 1984-09-04 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate material obtainable therefrom, useful in coating compositions as an opacifying agent
US4613628A (en) * 1984-11-05 1986-09-23 Ferro Enamels (Japan) Limited Resin composition for closed-cell foam and cured resin foam prepared by using said resin composition
AU593282B2 (en) * 1986-02-05 1990-02-08 Nippon Paint Co., Ltd. An aqueous coating composition
DE3627860A1 (de) * 1986-08-16 1988-02-18 Basf Lacke & Farben Waessriges ueberzugsmittel, verfahren zu seiner herstellung sowie seine verwendung zur beschichtung von dosen
DE3722005A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung eines mehrschichtueberzuges und hierfuer geeignetes waessriges ueberzugsmittel
US4916181A (en) * 1987-09-29 1990-04-10 Ppg Industries, Inc. Water-borne acrylic/polyester resin
JPH0678497B2 (ja) * 1988-05-12 1994-10-05 日本ペイント株式会社 水性塗料組成物
JP2681053B2 (ja) * 1989-02-27 1997-11-19 三井サイテック株式会社 紙の製造法
DE3910829A1 (de) * 1989-04-04 1990-10-11 Herberts Gmbh Waessriges hitzehaertbares ueberzugsmittel auf polyester- und acrylbasis, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
US5034275A (en) * 1989-11-24 1991-07-23 Pearson James M Paint coated sheet material with adhesion promoting composition
US5100735A (en) * 1990-07-25 1992-03-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterborne basecoat/high solids clear finish for automotive substrates having an improved appearance
JPH05271614A (ja) * 1992-01-29 1993-10-19 Kansai Paint Co Ltd 水性着色塗料組成物及びそれを用いる塗装方法
GB2280190B (en) * 1992-04-09 1996-04-24 Sanyo Chemical Ind Ltd A polymer composite, a method of preparing it, an article moulded from it, and a laminate containing it

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521734B2 (ja) * 1972-11-17 1977-01-18
JPS5311987A (en) * 1976-07-20 1978-02-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd Aqueous resin composition
JPS5730768A (en) * 1980-07-29 1982-02-19 Hitachi Chem Co Ltd Coating composition

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0769508A4 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231616A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 硬化性水性樹脂組成物
JPH10168384A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性塗料用樹脂およびそれを用いた水性塗料
JPH11171939A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Nippon Shokubai Co Ltd 水溶性グラフト重合体、スケール防止剤およびそれを用いたスケール防止方法
JP2006249432A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Bayer Materialscience Ag 反応性希釈剤を有するコポリマー水性分散体
JP2009511730A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水性バインダー組成物
WO2010095541A1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-26 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
US8993673B2 (en) 2009-02-18 2015-03-31 Kansai Paint Co., Ltd. Water-based coating composition and method of forming multilayered coating film
JP2011038013A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Musashi Toryo Kk ビニル変性ポリエステルポリオール、二液硬化型塗料組成物および硬化物
WO2013157479A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 Dic株式会社 水性樹脂組成物、水性塗料及び該水性塗料の硬化塗膜を有する物品
JP2015067740A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Dic株式会社 ポリカーボネート変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
JP2017527646A (ja) * 2014-07-01 2017-09-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH ポリエーテルを主体とした反応生成物、および前記反応生成物を含む水性ベースコート材料
KR20170039156A (ko) * 2014-07-31 2017-04-10 알넥스 오스트리아 게엠베하 수성의 폴리우레탄 - 비닐 중합체 하이브리드 분산물
JP2017528559A (ja) * 2014-07-31 2017-09-28 オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー 水性ポリウレタン−ビニルポリマーハイブリッド分散液
KR102349873B1 (ko) * 2014-07-31 2022-01-10 알넥스 오스트리아 게엠베하 수성의 폴리우레탄 - 비닐 중합체 하이브리드 분산물
US11384190B2 (en) 2014-07-31 2022-07-12 Allnex Austria Gmbh Aqueous polyurethane—vinyl polymer hybrid dispersions
JP2019196455A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社トウペ ビニル変性ポリエステルポリオール共重合体組成物および二液硬化型塗料組成物
WO2020255842A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 Dic株式会社 ポリカーボネート変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
JP6897894B1 (ja) * 2019-06-19 2021-07-07 Dic株式会社 ポリカーボネート変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
WO2021070613A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 Dic株式会社 水性樹脂組成物、水性塗料及び該水性塗料で塗装されたプラスチック成形品
JP6915760B1 (ja) * 2019-10-07 2021-08-04 Dic株式会社 水性樹脂組成物、水性塗料及び該水性塗料で塗装されたプラスチック成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3523880B2 (ja) 2004-04-26
EP0769508A1 (en) 1997-04-23
US6054508A (en) 2000-04-25
DE69523311D1 (de) 2001-11-22
AU2898895A (en) 1996-02-09
EP0769508A4 (en) 1997-09-24
EP0769508B1 (en) 2001-10-17
AU689917B2 (en) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996001860A1 (fr) Composition de resine dispersible dans l'eau et son procede de fabrication
JP5995948B2 (ja) 水性ベース塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
JP4278265B2 (ja) 熱硬化性水性塗料組成物およびこれを用いた塗膜形成方法、ならびに、複層塗膜形成方法
US5183504A (en) Aqueous coating composition
CZ149493A3 (en) Aqueous coating composition, process for preparing and use thereof
JPH01287183A (ja) 水性塗料及びそれを用いる塗装法
US20030130371A1 (en) Water-based coating composition curable with actinic energy ray, coated metallic material with cured film of the composition, production process, and method of bonding coated metallic material
JP3106745B2 (ja) 塗膜形成方法及びその方法により得られた塗装物
US5401795A (en) Water-based physically drying coating agents, manufacture and use thereof
JPWO2012137881A1 (ja) ブロックポリイソシアネート化合物
JPH01139179A (ja) 上塗り塗装仕上げ方法
JPH0641491A (ja) 水性塗料とその塗装方法
JPH05208169A (ja) 多層ラッカー塗装法
JP2007138134A (ja) 紫外線硬化型水性塗料組成物
EP0602497B1 (en) Two coat one bake coating method
JP3295491B2 (ja) 水性塗料とその塗装方法
JP2002012797A (ja) 活性エネルギー線硬化性水性塗料組成物、該組成物の硬化塗膜を有する塗装金属材料、製造方法および塗装金属材料の接合方法
JP6150293B2 (ja) クリヤー塗料組成物及びこれを用いた補修塗装方法
JP5323361B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP3218345B2 (ja) 塗料用硬化樹脂組成物
JP2002167423A (ja) 低ラクトン変性ヒドロキシアルキル(メタ)アクリル酸エステル組成物を用いた硬化性樹脂組成物、及びその塗料
JPWO2017131100A1 (ja) 複層塗膜形成方法
JPH05148313A (ja) 架橋粒子の製法及び塗料
JP3569584B2 (ja) 水分散性樹脂組成物およびその製造方法
JP7246489B2 (ja) 複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2194217

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1997 765049

Country of ref document: US

Date of ref document: 19970107

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995924513

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995924513

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08765049

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995924513

Country of ref document: EP