WO1995026882A1 - Dispositif de detection d'epuisement d'encre et imprimante a jet d'encre - Google Patents

Dispositif de detection d'epuisement d'encre et imprimante a jet d'encre Download PDF

Info

Publication number
WO1995026882A1
WO1995026882A1 PCT/JP1995/000562 JP9500562W WO9526882A1 WO 1995026882 A1 WO1995026882 A1 WO 1995026882A1 JP 9500562 W JP9500562 W JP 9500562W WO 9526882 A1 WO9526882 A1 WO 9526882A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
electrode
detection
ink jet
conductive film
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuhisa Ishida
Original Assignee
Rohm Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co., Ltd. filed Critical Rohm Co., Ltd.
Priority to DE69503996T priority Critical patent/DE69503996T2/de
Priority to JP52172395A priority patent/JP3474577B2/ja
Priority to EP95913345A priority patent/EP0701900B1/en
Priority to US08/553,535 priority patent/US5724076A/en
Publication of WO1995026882A1 publication Critical patent/WO1995026882A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17579Measuring electrical impedance for ink level indication

Definitions

  • the present invention relates to an ink out detection device and an ink jet printer.
  • the present invention relates to an ink jet print head used in a printer, a facsimile, a plotter, a word processor, and the like, and an ink jet detection device in an ink jet printer.
  • an ink jet pudding using an ink jet print head has been known.
  • This ink jet printer has a method of spraying fine particles of the print head and the ink without bringing the print head into contact with the print medium. For this reason, it has the advantages that the technical restrictions imposed by the print medium are loose and high-speed printing is possible.
  • the piezoelectric element 106 when is applied from the signal generation source 107 to the piezoelectric element 106, the piezoelectric element 106 flexes the force diaphragm 105, and the ink 110 in the pressure chamber 103 changes. Is ejected from a nozzle 104 as an ink droplet 110a onto a recording medium for recording.
  • the diaphragm 105 returns to its original state, and the ejected ink is injected by the nozzle 3 ⁇ 43 ⁇ 4 ⁇ tube force. Resupply from the ink container 109 via the supply line 1 o2 and the pipe 108
  • the ink jet print head is conventionally provided with an ink tank power for supplying ink to the head substrate.
  • FIG. 1 and FIG. 11 which is a main view in the XX direction of FIG.
  • the electrodes 52a, 52b are provided with a force, and the ink exhaustion is detected by detecting a resistance value between the two electrodes 52a, 52b.
  • the ink when there is ink in the ink tank 50, there is ink between the two electrodes 52a, 52b, so that conduction between the two electrodes 52a, 52b occurs, and several megaohms
  • the state between the two electrodes 52 a and 52 b is open.
  • a filter 53 force is provided inside the ink outlet 54, and an O-ring 55 force is provided outside the ink outlet 54.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to reduce the number of electrodes provided in the ink tank, thereby reducing the cost of the electrodes and simplifying the structure of the ink tank. It is an object to provide an out-of-ink detection device. Disclosure of the invention
  • the present invention firstly includes an ink jet head unit having a plurality of nozzles for selectively discharging ink from the plurality of nozzles, and an ink tank for supplying ink to the ink jet head unit.
  • Inkjet print head An ink break detection device for detecting a break in the ink, comprising a pair of detection electrodes, wherein one of the detection electrodes is a conductive film for a cone provided on a vibration valve in an ink jet head. It is characterized by the following.
  • the other detection electrode is provided in the ink tank, and the detection electrode is connected to a dedicated line of a flexible cable. Is what you do.
  • the present invention is directed to an ink jet printer, which is provided with any one of the first to fourth ink cutting devices.
  • the ink-out detection device and the ink jet printer according to the present invention have a pair of detection electrodes, and one of the detection electrodes is a common conductive film provided for vibration in the ink jet head.
  • the number of detection electrodes can be reduced by one, and the cost can be reduced.
  • the resistance value of the common conductive film does not increase.
  • the other detection electrode is provided in the ink tank and the detection electrode is connected to a dedicated line of a flexible cable
  • the flexible cable is previously connected to the dedicated line from the common conductive film. Since it is provided, it is possible to have a simple configuration in which only the dedicated line of the flexible cable is connected to the other detection electrode, and it is possible to provide an ink break detection device with an extremely simple configuration.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a configuration of an inkjet print head according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a main part showing a configuration of an inkjet print head according to the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration of an ink jet print head according to the present invention.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing another example of the circuit configuration of the detection unit according to the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing, in the form of a table, experimental results on the sheet resistance value of the conductive film according to the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing, in the form of a graph, experimental results on a sheet resistance value of the conductive film according to the present invention.
  • FIG. 8 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a detection unit in which the conductive film according to the present invention is connected to the GND side.
  • FIG. 9 is a perspective view of a main part showing a printer provided with an ink jet print head according to the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the configuration of a conventional ink tank.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a principal part in the XX direction of FIG.
  • FIG. 12 is an explanatory view of the principle of the piezoelectric head unit. Ft ⁇ form for carrying out the invention
  • the ink jet head A includes a head unit 10 and an ink tank 50, and the head unit 10 includes a head substrate 1 2, a frame 30, a flexible cable 40, and an elastic member 46.
  • the head substrate 12 is formed of a glass material resin or the like, and on the back side of the head substrate 12, as shown in FIG. 2 and FIG.
  • An ink path pattern including a path 14, a pressure chamber 16 and the like is formed by etching, sand blasting, molding, or the like.
  • alignment marks 17 are provided at three corners of the head substrate 12.
  • the nozzle plate 1 has a nozzle plate with a nozzle hole smaller than the nozzle in order to optimize the ink droplet size, speed, and prevent satellites. 8 powers are provided.
  • the head substrate 12 has a diaphragm 20 on its back side as shown in FIG. 2, and is disposed at a position corresponding to each pressure chamber 16 of the diaphragm 20. It has a piezoelectric element (not shown).
  • the diaphragm 20 is provided with an opening 21 for allowing ink to flow, and a common electrode of each piezoelectric element is provided on the diaphragm 20.
  • Conductive film (ITO film) to be formed.
  • the head substrate 12 is bonded and fixed to a frame 30 having a substantially elliptical opening 34. That is, a concave portion 32 for accommodating the head substrate 12 is formed on the front side of the frame 30, and the head substrate 12 is fitted into the concave portion 32.
  • a flexible cable 40 is provided as shown in FIGS.
  • a common electrode portion 42 is formed substantially at the center of the device, and an individual electrode portion 44 formed with a large number of electrodes for applying a drive voltage to the piezoelectric element is formed.
  • the common electrode portion 42 is connected to the conductive film 22 provided on the vibration plate 2 ⁇ , and each electrode provided in the individual electrode portion 44 is connected to each piezoelectric element.
  • the flexible cable 40 is provided with a common line 48 extending from the common electrode section 42, and a line 4 for the ink tank electrode. 9 powers are provided.
  • an elastic member 46 is provided between the flexible cable 40 and the ink tank 50, and the flexible cable 40 is pressed against the head substrate 12 so that the flexible cable 4
  • stable contact between the electrode portions provided with the head substrate 12 is achieved.
  • the ink supply port 54 of the ink tank 50 is provided with an ink supply pipe 70 via a 0 ring 74 and a filter 72, and the ink supply pipe 70 is connected to an opening 36 provided in the frame 30. 2 and 3, and is connected to the opening 21 of the diaphragm 20 via the O-ring 24 as shown in FIGS. 2 and 3, and vibrates with the head substrate 12 as shown in FIG.
  • the ink storage space 80 is formed by the plate 20, the conductive film 22, the O-ring 24, and the tip of the ink supply tube 70.
  • the conductor 22 provided on the vibrating plate 20 is used as one electrode for detecting ink exhaustion, and the electrode 52 provided in the ink tank 50 is used. Is the other electrode.
  • a detection unit 90 (see FIG. 3) is connected to the two electrodes. That is, as shown in FIG. 2, the ink tank 50 power, the ink supply path to the head substrate 12 via the ink supply pipe 70, and the ink tank ⁇ Ink supply path 13 for head substrate 1 2 Ink 8 Since the force is satisfied, the ink 82 contacts the conductive film 22 provided on the diaphragm 20 and the electrode 52 also contacts the ink 82. Is shown.
  • the detection unit 90 can detect disconnection of the ink by detecting the resistance between the two electrodes.
  • the inner diameter of the ink supply pipe 70 is: L mm to: L.5.
  • the length of the ink supply pipe 70 is longer than that of the ink supply pipe. Electric resistance increases.
  • the ink supply pipe 70 itself may be formed of a conductive material, or a conductive material layer may be formed inside the ink supply pipe 70 by plating. Can be considered.
  • the conductive film 22 provided on the diaphragm 20 is used as one electrode for cutting out the ink.
  • the power used as the side is a problem.
  • Figures 6 and 7 show the results of experiments performed in this regard.
  • the electrode 52 provided in the ink tank 50 it is considered that the voltage is applied to the electrode 52, and the output of the electrode 52 is considered to be folded.
  • the force that may hinder the detection of ink shortage ⁇ the application time is short as described above, and the ink tank is usually replaced so that it can be replaced when the ink runs out. Therefore, it can be said that the above problems do not occur.
  • FIG. 8 shows an example of the detection unit 90 in which the conductive film 22 is on the GND side.
  • the ink jet is placed in the cartridge 150 placed on the carrier 151.
  • An print head is provided, and the carriage 15 1 is slidably mounted on two guides 15 2.
  • the wire 155 moves ⁇ right and left, and the carriage 155 moves left and right with the movement of the wire 155.
  • Ink ejection control of the inkjet print head is performed by a drive control unit (not shown) via a flexible cable.
  • the paper 160 wound around the platen 157 faces the printing surface of the cartridge 150, and printing is performed on the paper 160.
  • the number of detection electrodes can be reduced by one, and the cost can be reduced.
  • the common-side conductive film is used as the ground-side electrode, the resistance value of the common-side conductive film does not increase, so that it is possible to perform accurate ink extraction.
  • the other detection electrode is provided in the ink tank and the detection electrode is connected to a dedicated line of a flexible cable, it is necessary to provide an ink out detection device with an extremely simple configuration. it can.
  • the ink supply pipe has conductivity, the electric resistance between the electrode in the ink tank and the common conductive film can be reduced on the base where the ink is present in the ink tank, and the ink runs out. Since the difference in electric resistance with the case can be increased, accurate disconnection detection can be performed.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

明細書 インク切れ検出装置及びインクジエツトプリンタ 技術分野
この発明は、 プリンタ、 ファックス、 プロッタ、 ワープロ等に用いられるイン クジエツトプリントへッド及びインクジエツトプリンタにおけるインク切れ検出 装置に関するものである。 背景技術
従来から、 インクジュットプリントへッドを用いたインクジエツトプリン夕力 知られている。 このィンクジェットプリンタは、 プリントへッドを印刷媒体に接 触させずにプリントへッドカ、らィンクの微粒子を吹き付ける方式を有するもので ある。 このため、 印刷媒体による技術的な制限が緩く、 高速印刷が可能である等 の利点を有している。
第 1 2図は、 カイザ一型の圧電形へッドュニットの基本原理図を示すもので、 基板 1 0 1の表面には、 インク供給路 1 0 2、 圧力室 1 0 3、 ノズル 1 04力《連 設されている。 そして、 基板 1 0 1の表面には振動板 1 0 5力配設され、 該振動 板 1 0 5の外側には、 圧力室 1 0 3に対向して圧電素子 1 0 6力《設けられ、 圧電 素子 1 0 6の表裏両面には電圧を印加するよう信号発生源 1 0 7が接続されてい る。 また、 上記ィンク供給路 1 0 2にはパイプ 1◦ 8を介してインク容器 1 0 9 力《接続されている。
上記の構成において、 信号発生源 1 0 7から圧電素子 1 0 6に を印加する と、 圧電素子 1 0 6力振動板 1 0 5をたわませ、 圧力室 1 0 3内のインク 1 1 0 をノズル 1 04からインク滴 1 1 0 aとして記録媒体に射出させて記録する。 そ して、 インク射出後、 圧電素子 1 0 6に対する電圧印加が解除されると、 振動板 1 0 5がもとの状態に戻り、 射出された分のィンクがノズル ¾¾Π管力によりイン ク供給路 1 o 2、 パイプ 1 0 8を通じてィンク容器 1 0 9から補給されるもので あ o
ここで、 インクジェットプリントへッドにおいては、 従来からへッド基板にィ ンクを供給するためのインクタンク力設けられている。
このインクタンクのインク切れを検出するために従来では、 第 1 ύ図、 及び第 1 0図の X— X方向の要 面図である第 1 1図に示すように、 インクタンク 5 0に 2本の電極 5 2 a、 5 2 b力《設けられ、 この 2本の電極 5 2 a、 5 2 b間の 抵抗値を検出することによりインク切れを検出している。 つまり、 インクタンク 5 0にインクがある場合には、 2本の電極 5 2 a、 5 2 b間にインクがあるため、 2本の電極 5 2 a、 5 2 b間が導通し、 数メガオームの抵抗値力《検出できるのに 対して、 インクタンク 5 0にインクがない場合には、 2本の電極 5 2 a、 5 2 b 間がォ一プンの状態になる。
なお、 第 1 1図において、 インク流出口 54の内側にはフィルタ 5 3力《設けら れ、 外側には 0リング 5 5力 <設けられている。
し力、し、 上記従来のィンクジェットプリントへッドにおけるィンク切れ検出装 置においては、 上記のようにインクタンク 5 0に 2本の電極を設けなければなら ず、 電極のコスト力《高くなると共にインクタンク 5 0の構造も複雑になるという 問題があつた。
そこで、 本発明は上記の問題点を解決するために創作されたものであり、 イン クタンクに設けられる電極を少なくすること力《でき、 電極のコストを低くできる と共にインクタンクの構造を単純化できるインク切れ検出装置を提供することを 目的とするものである。 発明の開示
本発明は、 第 1には、 複数のノズルを有し、 上記複数のノズルからインクを選 択的に吐出するインクジエツトへッドュニッ卜と、 該インクジエツトへッドュニ ットにィンクを供給するィンクタンクとを有するィンクジエツトプリントへッド のィンク切れを検出するィンク切れ検出装置であって、 一対の検出用電極を有し、 —方の検出用電極をインクジエツトへッドュニッ卜における振動 fe lに設けられ たコ乇ン用導電膜としたことを特徴とするものである。
また、 第 2には、 上記第 1の構成において、 コモン側導電膜がグランド側電極 であることを特徴とするものである。
また、 第 3には、 上記第 1又は第 2の構成において、 インクタンク内に他方の 検出用電極を有し、 該検出用電極がフレキシブルケーブルの専用ラインに接続さ れていることを特徴とするものである。
また、 第 4には、 上記第 1から第 3のいずれかの構成において、 インクタンク からィンクジェットへッドュニットにィンクを供給するためのィンク供給管が導 電性を有することを特徴とするものである。
さらに、 第 5には、 インクジエツトプリンタであって、 上記第 1から第 4のい ずれかのインク切 食出装置を備えたことを特徴とするものである。
本発明におけるインク切れ検出装置及びィンクジヱットプリン夕では、 一対の 検出用電極を有し、 一方の検出用電極をインクジエツトへッドュニッ卜における 振動 に設けられたコモン用導電膜としたので、 検出用の電極を 1つ少なくす ること力 <でき、 コストを低減することができる。
また、 コモン側導電膜をグランド側電極とした場合には、 上記コモン側導電膜 の抵抗値が上昇しな 、ので、 的確なインク切れ検出を行うこと力 <できる。
また、 インクタンク内に他方の検出用電極を有し、 該検出用電極がフレキシブ ルケ一ブルの専用ラインに接続されている場合には、 予めフレキシブルケーブル にはコモン側導電膜からの専用ライン力設けられているので、 他方の検出用電極 にフレキシブルケーブルの専用ラインを接続するのみの簡単な構成にでき、 極め て簡単な構成でィンク切れ検出装置を提供すること力できる。
また、 インク供給管が導電性を有することにより、 インクがインクタンク内に 存在している場合に、 インクタンク内の電極とコモン側導電膜との間の電気抵抗 を低減でき、 ィンクが切れた場台との電気抵抗の差を大きくできるので的確なィ ンク切れ検出を行うことができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、本発明に係るインクジェットプリントへッドの構成を示す分解斜視 図である。
第 2図は、本発明に係るインクジェットプリントへッドの構成を示す要部断面 図である。
第 3図は、 本発明に係るインクジエツトプリントへッドの構成を示す説明図で ある。
第 4図は、 本発明に係る検出部の回路構成の一例を示す回路図である。
第 5図は、本発明に係る検出部の回路構成の他の例を示す回路図である。 第 6図は、 本発明に係る導電膜のシート抵抗値についての実験結果を表の形で 示す説明図である。
第 7図は、本発明に係る導電膜のシ一ト抵抗値についての実験結果をグラフの 形で示す説明図である。
第 8図は、本発明に係る導電膜を G N D側に接続した検出部の回路構成を示す 回路図である。
第 9図は、 本発明に係るインクジエツ卜プリントへッドを備えたプリンタを示 す要部斜視図である。
第 1 0図は、 従来のインクタンクの構成を示す斜視図である。
第 1 1図は、 第 1 0図の X— X方向の要部断面図である。
第 1 2図は、圧電型へッドュニッ卜の原理説明図である。 発明を実施するための ft^の形態
以下、 この発明を詳述するために添付の図面を用いて説明する。
本発明に係るインクジエツトへッド Aは、第 1図に示すように、 へッドュニッ ト 1 0とインクタンク 5 0とを有し、上記へッドュニット 1 0は、 へッド基板 1 2とフレーム 3 0とフレキシブルケーブル 4 0と弾性部材 4 6とを有している。 ここで、 へッド基板 1 2はガラス材樹脂等で形成され、 へッド基板 1 2の裏面 側には、 第 2図、 第 3図に示すように、 インク供給路 1 3、 共通インク路 1 4、 圧力室 1 6等からなるインク路パターンがエッチング、 サンドブラスト、 成形等 によって形成され、 へッ ド基板 1 2の表面側にはインク射出用のノズル力《形成さ れている。 また、 ヘッド基板 1 2の三方の角部にはァライメント用のマーク 1 7 が設けられている。
また、 へッド基板 1 2のノズル形成箇所には第 1図に示すように、 インクの滴 サイズ、 スピードの最適化、 サテライトの防止のために、 ノズルより更に小さな ノズル孔を有するノズルプレート 1 8力《設けられている。 また、 へッド基板 1 2 はその裏面側には第 2図に示すように振動板 2 0を有し、 この振動板 2 0の各圧 力室 1 6に対応する位置に配設された圧電素子 (図示せず) を有している。 この 振動板 2 0には、 第 2図、 第 3図に示すように、 インクを させるための開口 部 2 1が設けられ、 また、 振動板 2 0上には、 各圧電素子のコモン電極を形成す る導電膜 (I T O膜) 2 2力《設けられている。
また、 上記へッド基板 1 2は、 略楕円形状の開口部 34を有するフレーム 3 0 に接着固定されている。 つまり、 フレーム 3 0の前面側にはへッド基板 1 2を収 納する凹部 3 2が形成されており、 この凹部 3 2にへッド基板 1 2が嵌め込まれ ている。
さらに、 フレーム 3 0の開口部 34つまりへッド基板 1 2の裏面側には、 第 1 図、 第 3図に示すようにフレキシブルケーブル 4 0力《配設され、 このフレキシブ ルケ一ブル 4 0には、 略中央にコモン電極部 4 2が形成され、 また、 圧電素子に 駆動電圧を印加する電極が多数形成された個別電極部 44力《形成されている。 上 記コモン電極部 4 2は上記振動板 2◦上に設けられた導電膜 2 2に接続されてお り、 個別電極部 44に設けられた各電極は各圧電素子に接続されている。 また、 第 3図に示すように、 このフレキシブルケーブル 4 0には、 コモン電極部 4 2か ら延設されるコモンライン 4 8力《設けられ、 また、 インクタンク電極用ライン 4 9力《設けられている。
また、 第 1図に示すように、 上記フレキシブルケーブル 4 0とインクタンク 5 0の間には弾性部材 4 6が設けられ、 フレキシブルケーブル 4 0をへッド基板 1 2に押し付け、 フレキシブルケーブル 4◦の設けられた各電極部とへッド基板 1 2との安定した接触を図っている。
また、 インクタンク 5 0は内部にインクを収納し、 第 1図に示すインク供給口 54からインクをヘッドに供給する。 また、 インクタンク 5 0の表面側には凸条 部 6 2カ設けられているので、 弾性部材 4 6の正確な位置決め力 <可能となる。 さ らに、 インクタンク 5 0上にはインク捕充孔 5 6力 <設けられ、 0リング 6 0を介 してキヤップ 5 8力取り付けられ、 インク補充時にはキヤップ 5 8を取り外して インクを補充する。 また、 インクタンク 5 0にはインク切れ検出用の電極 5 2が 1つのみ設けられている。 この電極 5 2は、 上述のフレキシブルケ一ブル 4 0に 設けられたインクタンク電極用ライン 4 9 (第 3図参照) に接続されている。 な お、 インクタンク 5 0はインク補充式ではなく、 インクがなくなったらインク夕 ンク 5 0そのものを取り換える交換式としてもよい。
上記ィンクタンク 5 0のィンク供給口 54には、 0リング 74とフィルダ 7 2 を介してインク供給管 7 0が設けられ、 このインク供給管 7 0はフレーム 3 0に 設けられた開口部 3 6に挿通され、第 2図、 第 3図に示すように、 0リング 24 を介して振動板 2 0の開口部 2 1に接続され、 第 2図に示すように、 へッド基板 1 2と振動板 2 0と導電膜 2 2と 0リング 24とインク供給管 7 0の先端部とで ィンク収納空間 8 0力《形成される。
上記構成のィンクジエツトプリントへッド Aにおいては、 上記振動板 2 0上に 設けられた導 2 2をインク切れ検出用の一方の電極とし、 インクタンク 5 0 に設けられた電極 5 2を他方の電極とする。 また、 上記両電極には検出部 9 0 (第 3図参照) 力《接続されている。 すなわち、 第 2図に示すように、 インクタン ク 5 0力、らィンク供給管 7 0を経てへッド基板 1 2に至るィンク' il経路にィン クカ《満たされている場台には、 へッド基板 1 2のインク供給路 1 3にインク 8 2 力満たされるのでィンク 8 2力《振動板 2 0上に設けられた導電膜 2 2に接し、 か つ、 電極 5 2もインク 8 2に接するので、 上記両電極間で導通し、 ある抵抗値を 示す。 一方、 例えば、 インクタンク 5 0内のインクがインク切れになった場合に は、 上記両電極間で導通しないので他の抵抗値を示す。 よって、 検出部 9 0は両 電極間の抵抗躯^検出することによりィンク切れを検出することカ<できる。 なお、 インク供給管 7 0の内径は: L mm〜: L . 5翻とかなり細く加工されている ので、 インク供給管 7 0の長さ力《長くなると、 この中に満たされているインクの 電気抵抗が高くなる。 このため、 インク供給路 1 3にインク 8 2が満たされてい ても上記両電極間の電気抵抗が高くなりインク切れの場合との抵抗値の差がなく なって、 検出部 9 0力《、 インクが切れていなくてもインク切れの出力を出す誤動 作をすることがある。
この誤動作を防止するためにはィンク供耠管 7 0に導電性を持たせるの力好ま しい。 このような構成にすると、 インク供給管 7 0の長さ力長くなつてインク供 給管 7 0の中のィンクの電気抵抗力高くなっても、 ィンク供給管 7 0自体の導電 性によりインクの電気抵抗の上昇の影響をなくすこと力できる。 この場合、 イン ク供給管 7 0は、 電極 5 2と接触しない構成になっているので、 インク供給管 7 0に導電性を持たせてもインク切れ検出には問題とならない。 また、 0リング 2 4に導電性を持たせ、 ィンク供給管 7 0と導電膜 2 2とを電気的に接触させても 上記と同様の理由によりインク切れ検出には間題とならないので、 0リング 24 の材質の選択の自由度を高くできる。
ィンク供給管 7 0に導電性を持たせる方法としては、 ィンク供給管 7 0自体を 導電性材料で形成したり、 ィンク供給管 7 0の内部に導電性材料層をメツキ等に より形成することが考えられる。
本発明においては、 振動板 2 0に設けられる導電膜 2 2をィンク切れ検出の一 方の電極として利用するので、 インクタンク 5 0に設ける電極が 1つでよく、 コ ストダウンを図ることカ《できる。 また、 電極 5 2は、 フレキシブルケ一ブル 4 0 の専用ラインとしてのィンクタンク電極用ライン 4 9に接続されているので、 構 成が簡略化ざれ、装置の大型化を招くことがない。
次に、 ィンク切れ検出装置における検出部 9 0の回路構成について説明すると、 第 4図に示すように構成され、一方の電極としての電極 5 2と他方の電極として の導電膜 2 2と力《双方ともィンクに接触して両電極間で導通する場合には、電源 部からの電流は抵抗 R l、 導電膜 2 2、 インク内抵抗 Rx、電極 5 2を介して抵 抗 R 2に流れ、 トランジスタ T r 2にべ一ス¾^が印加されるためトランジスタ T r 2がォン作動する。 トランジスタ T r 2がォン作動すると、 トランジス夕 T r 3がオン作動するので、 出力端に所定の電位差が表れる。一方、両電極間が導 通していない場合には、 トランジスタ T r 3がオフ作動するので、 出力端に電位 差は表れない。 よって、 出力端の電^を検出することによりインク切れが検出 できる。
次に、検出部 9 0の他の例の回路構成について説明すると、 第 5図に示すよう に、 電極 5 2と導電膜 2 2の両電極間力《導通している場台には、抵抗 Rref に電 源部からの電流が流れ、比較器の +側の電圧 V inが大きくなるので、比較器の— 側の基準電圧 Vref と比較して、 V in> Vref となる。一方、導通していない場 合には、逆に V in≤Vref とな 。 よって、上記 Vinと Vref を比較することに より、 インク切れが検出できる。
以上説明したように、振動板 2 0上に設けられた導電膜 2 2をィンク切 出 用の一方の電極として使用するが、 この導 ,2 2を +側として使用する力、、 G N D (グランド) 側として使用する力、が問題となる。 第 6図、第 7図は、 この点 に関して亍った実験結果を示したものである。
すなわち、 第 6図に示すように、導電膜 2 2のシート抵抗値について、 1 ) 5 V印加の +側とし、 インクに接液した場合と、 2) 5 V印加の +側とし、 インク に接液しない場合と、 3) G N D側とし、 インクに接液した場台と、 4 ) G N D 側とし、 インクに接液しない場合と、 に分け、時間の経過に伴いシート抵抗値の 変化を測定したものである。
この結果、第 7図に示すように、上記 1 ) の 5 V印加の +側とし、 インクに接 液した場合には、 3時間経過時に若干抵抗値が上がり、 6時間経過後に一旦下が るものの、 1 4時間後に再び上昇し、 2 1時間経過時には抵抗値がかなり上昇す るという結果が得られた。 したがって、導電膜 2 2を +側として ^すると、導 電膜 2 2の抵抗値力《上がり、両電極間にインクがあるにも拘らず两電極間力《導通 していないと判断されてしまうおそれがあるため、導電膜 2 2は G N D側にする のが望ましい。
ただし、 インク切 出、 すなわち、 両電極間への電圧の印加は常に行うわけ ではなく、 例えば、 1行印字する毎に 5 m s e cのわずかの時間印加するのみで あるので、 それほどの印加時間になるわけではなく、 導電膜 2 2を +側にしたか らといって直ちに問題となるわけではない。 し力、し、長時間の使用を考慮すると 導電膜 2 2は G N D側にするのカ《好ましいといえる。 なお、 G N D側、 すなわち 電圧無印加でィンク中に放置した場合、 2 0 0時間後でも抵抗値の変化は見られ なかった。
一方、 インクタンク 5 0に設けられた電極 5 2についても、電圧を印加するこ とにより電極 5 2へのィンクの折出力考えられ、 ィンク力析出することにより電 極 5 2の抵抗値が上がり、上記と同様にィンク切れ検出に支障を来たすことが考 えられる力 <、上記のように印加時間が短く、 また、 インクタンクはインクがなく なると交換する交換式とするのが通常であるので、上記のような問題は生じない といえる。
以上のことを考慮して、導電膜 2 2を G N D側にした検出部 9 0の例を第 8図 に示す。
第 8図においては、電源側に接続された電極 5 2と G ND側に接続された導電 膜 2 2とがィンク切れによって導通していない場合に、比較器の +側には電源部 の ¾BEがそのまま印加されるので比較器の +側の電圧 V i nが大きくなり、比較器 の一側の基準 WEVref と比較して、 Vin> Vref となる。 一方、 導通している 場合には、電源部から電源側抵抗 0及びインク内抵抗 Rxを介して G ND側に 電流が流れるので電源側抵抗 Roによる電圧降下により比較器の +側の電圧 Vin 力《低下し、 V inく Vref となる。 よって、 上記 V inと V ref とを比較することに より、 インク切れが検出できる。
また、 上言己構成のィンクジエツトプリントへッドを使用したプリン夕において は、 第 9図に示すように、 キヤリッジ 1 5 1に配置された力一トリッジ 1 5 0内 にィンクジエツトプリントへッドが配設され、 キヤリッジ 1 5 1は、 2本のガイ ド 1 5 2上を摺動可能に設けられており、 モ一夕 1 5 3の駆動によるプーリー 1 5 4の回転によりワイヤ 1 5 5力《左右に移動して、 このワイヤ 1 5 5の動きに伴 いキヤリッジ 1 5 1が左右に移動する。 インクジェットプリントへッドのィンク 射出制御は、 フレキシブルケーブルを介して図示しない駆動制御部により行われ る。 カートリツジ 1 5 0の印刷面には、 プラテン 1 5 7に巻回されたペーパー 1 6 0が対向し、 該ペーパー 1 6 0に印字が行われる。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明では、 検出用の電極を 1つ少なくすることができ、 コストを低減することができる。
また、 コモン側導電膜をグランド側電極とした場合には、 上記コモン側導電膜 の抵抗値が上昇しないので、 的確なインク切 出を行うこと力《できる。
また、 インクタンク内に他方の検出用電極を有し、 該検出用電極がフレキシブ ルケ一ブルの専用ラインに接続されている場合には、 極めて簡単な構成でインク 切れ検出装置を提供すること力できる。
また、 インク供給管力導電性を有することにより、 インクがインクタンク内に 存在している場台に、 ィンクタンク内の電極とコモン側導電膜との間の電気抵抗 を低減でき、 インクが切れた場合との電気抵抗の差を大きくできるので的確なィ ンク切れ検出を行うことができる。
0 一

Claims

請求の範囲
1. 複数のノズルを有し、 上記複数のノズルからインクを選択的に吐出するイン クジエツトへッドュニッ卜と、 該インクジエツトへッドュニッ卜にインクを供給 するインクタンクとを有するインクジエツトプリントへッドのインク切れ ¾:検出 するィンク切 出装置であって、
一対の検出用電極を有し、 一方の検出用電極をインクジエツトへッドュニット における振動 に設けられたコモン用導電膜としたことを特徴とするィンク切 れ検出装置。
2. コモン側導 ¾mがグランド側電極であることを特徴とする請求の範囲第 1項 記載のインク切れ検出装置。
3. インクタンク内に他方の検出用電極を有し、 該検出用電極がフレキシブルケ 一ブルの専用ラインに接続されていることを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項記載のインク切れ検出装置。
4. ィンクタンクからィンクジエツトへッドュニットにィンクを供給するための ィンク供給管力導電性を有することを特徴とする請求の範囲第 1項から第 3項の いずれかに記載のィンク切れ検出装置。
5. 請求の範囲第 1項から第 4項のいずれかのィンク切 出装置を備えたこと を特徴とするィンクジェットプリンタ。
PCT/JP1995/000562 1994-04-04 1995-03-27 Dispositif de detection d'epuisement d'encre et imprimante a jet d'encre WO1995026882A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69503996T DE69503996T2 (de) 1994-04-04 1995-03-27 Vorrichtung zur erkennung einer erschöpfung des tintenvorrates und tintenstrahldrucker
JP52172395A JP3474577B2 (ja) 1994-04-04 1995-03-27 インク切れ検出装置及びインクジェットプリンタ
EP95913345A EP0701900B1 (en) 1994-04-04 1995-03-27 Ink runout detecting device and ink jet printer
US08/553,535 US5724076A (en) 1994-04-04 1995-03-27 Out-of-ink detector and ink jet printer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/66065 1994-04-04
JP6606594 1994-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995026882A1 true WO1995026882A1 (fr) 1995-10-12

Family

ID=13305086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000562 WO1995026882A1 (fr) 1994-04-04 1995-03-27 Dispositif de detection d'epuisement d'encre et imprimante a jet d'encre

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5724076A (ja)
EP (1) EP0701900B1 (ja)
JP (1) JP3474577B2 (ja)
DE (1) DE69503996T2 (ja)
WO (1) WO1995026882A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119314A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Canon Inc 液体吐出ヘッドユニットの結合方法、液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出カートリッジ
US6106087A (en) * 1996-10-01 2000-08-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Detection apparatus for detecting residual ink quantity in ink cartridge
FR2765334B1 (fr) * 1997-06-27 1999-10-01 Canon Kk Procede et dispositif de controle de l'etat operationnel d'un reservoir, par exemple un reservoir d'encre
US6986630B2 (en) * 1999-04-29 2006-01-17 Marsh Jeffrey D Perfect bound book having a double laminated cover and method of and apparatus for manufacturing same
US6626513B2 (en) 2001-07-18 2003-09-30 Lexmark International, Inc. Ink detection circuit and sensor for an ink jet printer
US9108423B2 (en) 2011-05-31 2015-08-18 Funai Electric Co., Ltd. Consumable supply item with fluid sensing for micro-fluid applications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188154A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Sharp Corp インクジエツトプリンタのインク供給装置
JPS61186441U (ja) * 1985-05-10 1986-11-20

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171161A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Canon Inc 液体噴射記録ユニツト
JPS6119371A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置におけるインク液面検知装置
JPS61186441A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高力高耐熱性銅合金の製造方法
EP0376922B1 (en) * 1985-08-13 1993-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet recording apparatus
US4782754A (en) * 1986-03-07 1988-11-08 Siemens Aktiengesellschaft Mechanism having ink reservoir with electrodes for ink monitoring in ink printer devices
JP2675163B2 (ja) * 1988-11-22 1997-11-12 キヤノン株式会社 インク残量検知装置、該インク残量検知装置を有するインクジェットヘッドカートリッジおよび該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
US5329304A (en) * 1988-11-22 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Remaining ink detecting device and ink jet head cartridge
JPH02165963A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Canon Inc 液体墳射記録装置
US5255019A (en) * 1990-01-30 1993-10-19 Seiko Epson Corporation Ink near-end detecting device
US5070346A (en) * 1990-01-30 1991-12-03 Seiko Epson Corporation Ink near-end detecting device
IT1245065B (it) * 1991-04-15 1994-09-13 Olivetti & Co Spa Dispositivo rivelatore dell'inchiostro per un elemento di stampa a inchiostro liquido
JP3232626B2 (ja) * 1992-03-06 2001-11-26 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッドブロック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188154A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Sharp Corp インクジエツトプリンタのインク供給装置
JPS61186441U (ja) * 1985-05-10 1986-11-20

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0701900A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US5724076A (en) 1998-03-03
JP3474577B2 (ja) 2003-12-08
EP0701900B1 (en) 1998-08-12
DE69503996D1 (de) 1998-09-17
EP0701900A4 (en) 1996-08-14
DE69503996T2 (de) 1999-04-15
EP0701900A1 (en) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051759A (en) Ink jet cartridge and ink tank
US6007173A (en) Ink status system for a liquid ink printer
JPH04506490A (ja) 連続式インクジェットプリンタ
US7654646B2 (en) Ink jet head
WO1995026882A1 (fr) Dispositif de detection d&#39;epuisement d&#39;encre et imprimante a jet d&#39;encre
JP2839997B2 (ja) 記録ヘッドユニット
JP2010131881A (ja) アクチュエータ装置、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2744545B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2004058633A (ja) インクジェット式記録装置及びそのインク漏れ検出方法
JPH09164687A (ja) インクジェット式ヘッド装置
JP3219641B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクの残量低下の判別方法ならびに情報処理装置
JPH03284953A (ja) インクジェット記録装置
JP2874093B2 (ja) 静電式インクジェット記録装置
JP2783230B2 (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド
KR980008576A (ko) 잉크젯 프린터의 분사장치 및 분사방법
JPH11115201A (ja) インクエンド検出器を備えたインクジェット記録装置
JP2803951B2 (ja) インクジェットプリントヘッドとインクジェットプリントヘッドを備えた電子機器
JPS61272163A (ja) ミストバブルインクジエツト
JP2002144604A (ja) 気泡検出手段を備えた液体噴射装置
JP3030881B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3306418B2 (ja) インクジェット記録装置及びインク容器
KR100225085B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 분사장치의 액추에이터
JPS63247046A (ja) インク残量検知装置
JP2015020374A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置
JP2763724B2 (ja) インクジェットプリントヘッドとインクジェットプリントヘッドを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995913345

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08553535

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995913345

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995913345

Country of ref document: EP