WO1994001192A1 - Sludge scraping up apparatus - Google Patents
Sludge scraping up apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- WO1994001192A1 WO1994001192A1 PCT/JP1993/000442 JP9300442W WO9401192A1 WO 1994001192 A1 WO1994001192 A1 WO 1994001192A1 JP 9300442 W JP9300442 W JP 9300442W WO 9401192 A1 WO9401192 A1 WO 9401192A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- guide
- operating member
- sludge
- pond
- wire
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/18—Construction of the scrapers or the driving mechanisms for settling tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/0003—Making of sedimentation devices, structural details thereof, e.g. prefabricated parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/02—Settling tanks with single outlets for the separated liquid
- B01D21/04—Settling tanks with single outlets for the separated liquid with moving scrapers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/18—Construction of the scrapers or the driving mechanisms for settling tanks
- B01D21/20—Driving mechanisms
Definitions
- the present invention relates to a sludge collecting apparatus configured to draw sludge, sand, and the like settled in a treatment pond such as a first or final sedimentation pond in one direction of the pond.
- sludge is settled at the bottom of the basin, and it is moved in one direction of the pond and is discharged outside the pond. This is the same in water treatment facilities.
- sludge collection there is a method of circulating a fly by a chain.
- This method consists of a plurality of rotating shafts that are rotatably mounted with their shafts oriented in the width direction of the pond, and two sprockets that are mounted around each rotating shaft at a distance from each other. It has two chains, left and right, which are hung via a sprocket. On the outer periphery of the chain, a plurality of flies (close plate) are attached at regular intervals in the circulation direction, and these flies are provided at the bottom of the pond. By exercising along the drain, the fly is designed to draw sludge from the pond bottom in one direction and to the sludge pit. Then, the sludge is pumped out of the pond and discharged out of the pond.
- a system that reciprocates the pond bottom linearly instead of the tune circulation system This consists of a longitudinal guide (guide rail) provided at the bottom of the pond, an operating member that moves along the guide, and driving means (such as a rope) for reciprocating the operating member. , A slug attached to the operating member, and the sludge that sinks to the bottom of the treatment pond is moved in one direction by the movement of the slug to remove it out of the pond. .
- an object of the present invention is to provide a device which is very simple in overall structure and easy to construct, and is inexpensive as a whole. Disclosure of the invention
- the present invention provides a guide provided in a longitudinal direction in a sludge approaching direction of a treatment pond, an operating member which moves along the guide, and a driving means for moving the operating member.
- the guide is a single track type, and the operating member is configured to reciprocate along the guide.
- FIG. 3 is a side view showing an embodiment of a two-blade type
- FIG. 5 is a sectional view taken along line L-L in FIG. 3
- FIG. 6 is a sectional view taken along line M--M in FIG. 3
- FIG. 7 is a sectional view taken along line N--N in FIG. 3
- FIG. 8 is a side view schematically showing another driving method of the two-blade type sludge collecting device
- FIG. 9 is a side view schematically showing another driving method
- FIG. 10 is a driving method.
- FIG. 11 is a side view showing another embodiment of the system
- FIG. 11 is a perspective view showing an embodiment of a motor built-in type drum
- FIG. 12 is a schematic sectional view showing the drum of FIG. 11, and FIG. FIG.
- FIG. 14 is a side view showing an embodiment in which the power source is arranged so as to be able to accompany the sludge disposing device
- FIG. 14 is a perspective view showing an embodiment employing a screw-shaft drive system
- FIG. ⁇ Sludge from the component is removed by the screw method.
- Fig. 16 is a vertical cross-sectional view showing an embodiment in which the sludge is removed through the pond bottom.
- Fig. 16 is a perspective view showing an embodiment in which the pond bottom itself is a guide.
- FIG. 18 is a plan view showing an example, FIG. 18 is a side view thereof, and FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
- FIG. 1 and FIG. 2 show one embodiment of the present invention.
- the sedimentation basin of this embodiment is the first or last sedimentation basin in the sewage treatment plant.
- the sedimentation basin is a pond with a long rectangular shape in one direction (left and right in the figure).
- the sedimentation basin has left and right side walls, end walls that are longitudinal ends, and an inclined pond bottom that gradually descends to the left in the figure. Sludge naturally sinks on the bottom of this pond.
- reference numeral 200 denotes a first guide of a single track type (monorail type), which is a rectangular tube, and the guide 200 has a hole 201 for operation at the time of fixing.
- a long second guide 202 is fixed with a rectangular tube slightly smaller than the guide 200.
- This second guide 202 is also a single orbit type.
- a support 203 is attached to one of these ends, and is fixed upright so that the upper end reaches the pond.
- Reference numeral 20 denotes an operating member, which is a carrier that reciprocates in the left-right direction of the drawing.
- the operating member 204 includes a main member having a rectangular frame and a lower portion from four places of the main member. And a frame extending in the direction.
- upper rollers 206 and 206 that roll on the second guide member 202 are mounted. Are provided on the legs so as to hit a total of four points on the side rollers 207... Which roll on the trailing surface of the first guide 200.
- Reference numeral 208 denotes a rotating shaft provided in the shape of a horizontal line between the front and rear of the operating member 204.
- the portion corresponding to the operating member 204 of the rotating shaft 208 can swing back and forth.
- Swing arm 209 is provided.
- a pair of lower arms 210 on the left and right sides is attached to the individual Jlf corresponding to the outside of the operating member 204 of the rotating shaft 208.
- Each of the lower arms 210 is provided with a strip-shaped biasing member 212.
- the shift member 2 12 swings so as to always be in the opposite direction.
- both postures of a rearward inclined posture indicated by a solid line and a vertical posture indicated by a virtual line can be selected.
- 2 13 shows the stopper in the vertical posture.
- a pair of left and right driving drums (one of the S moving means) 2 15 and 2 16 are provided.
- the drums 215 and 216 are independently rotatable by drive sources (one of drive means) 217 and 218, respectively.
- the first solid wire wound on one of the drums 2 15 (one of the driving means) 220 is the first wheel attached to the lower back of the column 203 It passes through the inside of the first guide 200 as indicated by a broken line via 222 and passes through the second wheel 222 provided at the end of the guide 200.
- the first wire 222 is connected to the swing arm 209 from the second wheel 222 via the third wheel 222 at the rear of the operating member 204.
- a second wire 226 indicated by a dashed line is wound around the other drum 216, and a fourth wheel 227 provided on the front surface of the support 203 is connected to a fifth wheel 226 on the operating member 209. It is connected to the swinging arm 209 via a valve 228 and a sixth wheel 229.
- Reference numeral 230 denotes a balancer attached to the tip of the swing arm 209, which is provided to ensure the conversion of the closing member 2 12 to the rearwardly inclined posture.
- 231, 232 are left and right independent operation type brakes provided on the front and back of the column 203, respectively, and 2333 is a spring provided on each wire 220, 226. .
- This shifting device makes a shifting motion in the left direction shown and repeats a cycle returned in the right direction. That is, at the time of the closing movement, since the drum 2 17 is moved and the brake 2 31 is released, the first wire 220 is pulled. At this time, since the brake 232 is locked, the springs 233 and 233 are operated, and the movement of the operating member 204 by the second wire 26 is completely locked. Then, since the swing arm 209 first swings leftward in FIG. 17, the shift member 2 12 is set in the vertical posture. As a result, the operating member 204 is not driven before the shifting member 211 is actuated.
- the locked brake 232 is released and the drum 218 is driven, so that the operating member 204 is rotated leftward in the drawing to be in the shifted state.
- the operating member 204 is stably operated by the upper roller 206 and the side roller 207. This operation is The rotation is performed by the rotation in the winding direction and the rotation of the drum 2 16 in the loosening direction.
- the closing member 211 When the closing member 211 reaches the bit 205, the collected sludge is dropped into the pit 205. Thereafter, contrary to the above, the brake 231 is locked and the brake 232 is released, and the drum 218 is rotated in the winding direction. As a result, the none 2 3 3 is actuated, the second wire 2 26 of the one-point line is pulled, and the swing arm 2 09 swings to the left in the drawing, so that the shifting member 2 1 2 is in the vertical posture. From behind. As a result, the sludge sludge does not return to the collecting member 2 12.
- the first wire 220 is locked force, the brake 23 1 is released, and when the drum 2 16 starts to operate, the first wire 220 is pulled to the left.
- the member 204 is driven left and returned. At this time, the drums 2 15 are simultaneously rotated in the loosening direction.
- FIG. 3 to FIG. 7 show another embodiment of the present invention, which is a sludge distributing device provided with distributing members 52 3 and 52 3 of front and rear two blade types.
- one single-track guide 501 is manufactured by using two I-type channel materials, joining them in parallel on the left and right, and joining them with a joining plate 500.
- the guide 501 is fixed along the center of the pond bottom wall 504 with an anchor 503 via a lower holding plate 502.
- the guide 501 is provided so as to extend in the longitudinal direction of the pond, and wheels are provided at both ends in the longitudinal direction.
- the column 220 at one end (Fig. 1) is not erected.
- the driving method is almost the same as that in FIG.
- Reference numeral 505 denotes an operating member, which is formed in a frame shape by a pair of left and right main body frames and a transverse member crossing the main body frame.
- 506 is the upper roller with a rip, which operates Four points are arranged slightly below the member 505. The upper roller 506 rolls on the guide 501.
- Reference numeral 508 denotes a side roller, which is provided via a roller bracket 510 attached to the four front and rear legs 509 so that the side roller hits the lateral side surface of the guide 501 and prevents lateral vibration.
- Reference numeral 511 denotes a lifting press roller, which is attached to the leg 509 so as to contact the back of the upper lip of the guide 501.
- a mouthpiece cover 512 is provided in front of each of the side rollers 508 as shown in FIG.
- 5 14 is a bearing, which is provided at four points before and after the operating member 505, and other bearings 5 14 are provided so as to extend from the leg 509 to the left and right. Fixed on stopper 5 1 5.
- a rotation shaft 517 is rotatably provided so as to pass upward through these bearings 514.
- the rotating shafts 5 17 are provided in two front and rear directions in parallel, and each ⁇ 5 17 is provided with three pairs of left and right arms 5 18, and these arms 5 17 7 swings back and forth together with the interlocking arms 5 19 and 5 19 protruding from the center of 7.
- the interlocking arms 5 19 are connected by an interlocking link 5 20.
- the front and rear arms 5 18 hit the front stop bar 5 15 and take a vertical position, and the front arm 5 18 touches the rear stop 5 2 1 which extends left and right through the lower part of the operating member 501. It is configured so that it is in an oblique avoiding posture at the rear.
- Reference numeral 5 23 denotes a sludge collecting member made of a rubber plate. The separating member 5 23 is attached to the lower end of the arm 518 and has a roller 524 provided on the back thereof. It is to be guided by riding on rails 5 25.
- Reference numeral 527 denotes a base.
- the base 527 is fixed to the upper center of the operating member 505, on which two front and rear guide wheels 528 are provided.
- 530 is a first wire
- 531 is a second wire.
- the I-wire 530 passes from the drive source through the inner space of the guide 501 through the wheel 223, and from the top of the guide 501 through the front wheel 528. Connected to 20.
- the second wire 531 is coupled to the rear interlocking arm 519 from the driving source via the rear wheel 528 via the wheel 227.
- FIG. 8 shows another embodiment of the two-blade type sludge collecting device in which the collecting members are linked.
- 550 is a guide fixed at the center of the pond.
- an operating member 552 can be reciprocated by a roller 551 (side roller is also attached).
- Rotating sleeves 553 are provided before and after the operating member 552, and a cooperating lever 554 and a swing lever 5555 are attached to the coaxial 5553.
- an intermediate lever 5556 supported by the operating member 552, and a link between the interlocking levers 55 4 at the upper end of the lever 556-1. 7, the first wire 558 and the second wire 559 are connected to the lower end.
- the link 557 When the first wire 558 is pulled as indicated by the solid arrow, the link 557 is activated. It moves in the direction of the line arrow, and the interlocking lever 55 swings backward, so that the shifting member 560 is shifted to the shifting position. As a result, the sludge is drawn in the direction of the solid arrow.
- the interlocking lever 554 swings in the direction of the dashed arrow, and the shifting member 560 jumps up in the direction of the dashed line, and the operating member 55 2 is moved in the return direction, which is the direction of the dashed line.
- Reference numeral 561 denotes a guide roller. ⁇
- the number of the bias member 560 may be one. In this case, one of the linked levers 5 5 4 is omitted.
- Fig. 9 shows that the operating member 582, which can move along the guide 580 by the roller 581, is provided with a rotating shaft 583, and the operating lever 5884 and L A receiving lever 5 8 5 of the shape is provided rotatably with it.
- One wire 586 is passed through the operating lever 5884, and the operating lever 5884 is reciprocally swingable by a stopper 5887 provided on the wire 5886.
- the wire 586-1 is guided by a guide port 5888, while the receiving lever 5885 has a mounting plate 5990 on which a biasing member 589-1 is attached in the negative direction. Only rotatably mounted.
- FIG. 10 to FIG. 12 show another embodiment.
- 100 is a guide
- 101 is an operating member
- 102 is a stop member
- 103 is a lever
- 104 is an interlocking member.
- Reference numeral 105 denotes a wheel
- reference numeral 106 denotes a wire
- reference numeral 107 denotes a driving device.
- the driving device 107 employs a motor built-in type configured as shown in FIGS. 11 and 12. That is, the apparatus 107 includes a fixed wheel 108 and a drum 109, and the drum 109 is provided with a groove. Inside the motor with a deceleration function 110 is mounted on the fixed wheel 108 side, and the pinion 111 behind it drives the drum 109 inside the drum 109 so that the drum 109 Is configured to be driven to rotate.
- a pair of these built-in drive devices 107 is arranged on a pond, and a wire 106 is wound around each. Then, when one of the driving devices 107 is driven and the other is free or reversely rotated, the roller 106 is drawn as shown by the solid line arrow in FIG. At the same time, the other linking member 102 is also set to a state of being closed via the interlocking link 104. As a result, the operating body 101 is moved in the bit direction, and the movement is performed. When the reverse driving device 107 is driven, the operating member 101 is returned in the direction of the dashed arrow. At this time, the shift member 102 is obliquely avoided.
- the individual driving system as shown in FIG. 10 may be adopted in the embodiments shown in FIGS. 1 to 9.
- Fig. 13 shows another example of this invention.
- a single orbit type guide 140 is long and integrally provided on the pond bottom.
- the operating member 141 is reciprocally driven so as to straddle the operating member 140 in a U-shape.
- the operating member 144 is provided with rollers 144, and left and right are provided with biasing members 144.
- the driving means is the wheels 1 4 5, 1 4 5 provided in the operating member 1 4 1, and the upper part of the uprights 1 4 4
- the other wheels 1 4 6 provided at the upper part of the standing pole 14 and the driving source 1 4 7
- an interlocking member 148 such as a chain or a chain led to the pond through the vicinity of the other end of the guide 140 through the upper part of the guide 140, and by the extension action of the communication member 148, It is configured so that the working member 14 1 with 14 can be lifted above the pond.
- 149 is a drum rotated to loosen the interlocking member 148.
- the operating member 141 is driven in the direction of the pit 150 by the interlocking member 148.
- the slaughter is attracted by the two-tiered members 1 4 3 before and after.
- the drive source 147 is rotated in the reverse direction, the operating member 141 moves in the return direction by the interlocking member 148. Normally, this operation is repeated.
- FIG. 14 shows another embodiment of the sludge collecting device.
- 10 is a sinking pond.
- the bottom of the sinking pond 10 is inclined left and right, and a protruding guide 11 is formed as a single track orbit (or separate rail) at the center. ing.
- the guide 11 is provided with a U-shaped operating member 12 so as to straddle it.
- the operating member 12 includes rollers 13..., Whereby the operating member 12 can reciprocate back and forth.
- the shift members 14, 14 are attached so as to perform the escape operation in the return direction perpendicular to the shift direction which is the shift direction.
- a screw body 15 is fixed to the upper inner surface of the operating member 12, and a screw shaft 16 on the guide 11 is screwed to the screw body 15.
- a drive source is provided on the pond, and is rotatable by a transmission shaft (with a cover) 17 and a gear box 18.
- the screw 16 is rotated in the forward and reverse directions, the operating member 11 reciprocates back and forth by the screw body 15.
- the biasing member 14 moves in one direction and returns in the opposite direction.
- a cover 18 may be provided on the operation area.
- FIG. 15 also shows another embodiment.
- reference numeral 50 denotes a guide rail, along which a relatively large body (operating member) 52 with wheels 51 can reciprocate back and forth.
- the fuselage 52 is provided with a biasing member 53 so that sediment on the slanted bottom wall 54 can be attracted. Then, the sediment is caused to approach the center in the width direction and is dropped into the transport path 55 formed below the guide rail 50, and the screw provided in the transport path 55 is also provided.
- the sludge is also drawn by the scraper 53.
- the scraper 53 may be composed of blades that are oblique when viewed from the plane so that both ends are leading and the central base is trailing.
- the transfer means may be a vacuum drawing method or a chain closing method. A method or the like may be adopted.
- FIG. 16 shows another embodiment of the sludge collecting device.
- reference numeral 1 denotes a sedimentation basin
- a single orbit type integrated guide 2 is provided at the bottom of the sedimentation basin 1 for a long time.
- This Guide 2 is substantially V-shaped.
- the guide 2 has a V-shaped operating member 3 which is guided by rollers 4 provided on the surface of the guide 2.
- the actuating member 3 is a heavy object and is provided with locking hooks 5 at the front and rear thereof. This pulling operation is driven from the pond by a sprocket and a motor.
- the front surface of the working member 3 is itself a concave surface 3a.
- the driving means is composed of a chain, a screw shaft or the like in addition to the wire 6.
- Figures 17 to 19 show the outline of this system.
- 301 indicates a sedimentation basin
- 302 indicates a first settling pond
- 303 indicates an aeration tank
- 304 indicates a final sedimentation tank
- 3005 indicates a chlorine dosing tank.
- Fig. 17 indicates a route led from a river, which is divided into two routes 313 and 313 with opening / closing means 312. It is being introduced into.
- the part protruding downward in Fig. 18 corresponds to the pit in the sinking pond.
- the first sedimentation basin 302 shown in Fig. 19 is a combination of four blocks 3 10 — of which the front and rear ends are closed parts 3 1 4 to form an inner space. Is provided integrally. Thus, the four blocks 3 10 — form one partitioned space.
- Numeral 315 is an inlet formed in the closed part 314, through which sewage flows from the sand basin 301.
- a similar outlet is initially provided at the other end of the slaughter pond 302, leading to the aeration tank 303.
- a diverter 320 is formed at the bottom.
- the detour device 320 has a guide rail 321 at the bottom thereof.
- an operating member 322 is provided so as to be able to reciprocate with a mouthpiece 3223 so as to straddle, and is provided on the operating member 322.
- Protrusion members 324 are provided so as to extend to the left and right sides via the support portion.
- the conveyed member 3 2 4 flows from the outlet 3 15 and precipitates. Is drawn to the pit 325 side, and is guided in a monorail system.
- the means for reciprocating the biasing member 32 is composed of a sprocket 32, a chain 32, and a submersible pump 32, which are provided before and after the guide rail 321, respectively. That is, the reciprocating drive of the tune 327 causes the biasing member 322 to reciprocate.
- single track (or “monorail”) includes both cases where the track is clearly a single track and cases where the track approximates a single track.
- single track refers to a case where a single track is used and a case where a plurality of rails form a single track.
- wires there are a case where they are adjacent to each other in parallel, a case where they are close to each other in parallel, and a case where they are short apart. All of these are defined here as "single orbits".
- the conventional one with two widely separated rails is naturally excluded. Industrial applicability
- the sludge collecting apparatus has a very simple structure and is easy to construct, and is suitable for a case where the overall cost is low and the maintenance cost is low.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
明 細 書 汚泥搔寄装置 技術分野
この発明は、 最初あるいは最終沈澱池などの処理池内に沈澱する汚泥 や砂などを池一方向に搔き寄せて処理するようにした汚泥搔寄装置に関 する。 背景技術
たとえば、 下水処理設備の最初あるいは最終沈澱池にあっては、 池底 に汚泥を沈澱させてそれを池の一方向に搔き寄せるとともに池外に排除 するようにしてある。 このことは上水処理設備においても同様である。 汚泥搔寄の一方式として、 チェーンによる フ ラ イ ト循環驱動方式によ るものがある。
この方式は、 池の幅方向に軸中心を向けて画転可能に装架された複数 本の回転軸と、 各回転軸のまわりにそれぞれ 2個ずつ離して取付けられ たスプロケ ッ ト と、 これらのスプロケ ッ トを介して掛けられた左右 2本 のチヱ一ンとを備えている。 チヱ一ンの外周側には、 その循環方向に一 定の間隔を置いて複数枚のフラ イ ト (搔寄プレー ト) が取付けられ、 こ れらのフライ トが池底に設けられたガイ ド レール上に添って運動するこ とにより、 フライ 卜が池底の汚泥を一方向に搔き寄せて汚泥ピッ 卜まで 搔き寄せるように構成されている。 そして、 汚泥はピ ソ ト内力、らポンピ ングされて池外に排除されるようになっている。
このチューン躯動方式によれば、 構造が大掛かりで複雑であるため、 高価で施工も大変であるとともに、 循環運動をさせるため、 維持管理費
も嵩み、 経済性に劣る。
一方、 チューン循環方式でな く、 池底を直線的に往復運動させる方式 のものがある。 このものは、 池底に設けられた長手状のガイ ド (ガイ ド レール) と、 同ガイ ドに沿って運動する作動部材と、 同作動部材を往復 運動させるための駆動手段 (ロープなど) と、 作動部材に取付けられた 搔寄部材とを備え、 処理池の底部に沈殺する汚泥を、 搔寄部材の運動に より一方向に搔き寄せて池外に排除するように構成してある。
これには次のような欠点があった。
前記ガイ ドが池幅方向に離れた左右 2本方式であったため、 ガイ ドと その取付装置だけでなく、 これらガイ ド間を大き く跨ぐような大きな作 動部材を必要とし、 この場合も構造が大掛かりで複雑であるため、 高価 で施工も大変であるとともに、 循環運動をさせるため、 維持管理費も嵩 み、 経済性に劣ることになつていた。
従って、 この発明は、 全体構造が非常に簡単で施工も楽になり、 全体 として安価な装置を提供することを目的としている。 発明の開示
この発明は、 処理池の汚泥搔寄方向に長手方向を向けて設けられたガ ィ ドと、 同ガイ ドに添って運動する作動部材と、 同作動部材を運動させ るための ¾動手段と、 前記作動部材に取付けられた搔寄部材とを備え、 処理池の底部に沈澱する汚泥を、 搔寄部材の運動により少な く とも一方 向に搔き寄せて池外に排除するように構成した汚泥搔寄装置において、 前記ガイ ドは、 単軌道型で、 同ガイ ドに添って作動部材が往復運動する ように構成されていることを特徴とする。 図面の簡単な説明
第 1図はこの発明の一実施例を示す側断面図、 第 2図はその平面図、 第 3図は 2枚羽根タイプの実施例を示す側面図、 第 4図は第 3図の K— K線断面図、 第 5図は第 3図の L一 L線断面図、 第 6図は第 3図の M— M線断面図、 第 7図は第 3図の N— N線断面図、 第 8図は 2枚羽根タイ プの汚泥搔寄装置の他の躯動方式を概略的に示す側面図、 第 9図は他の 駆動方式を概略的に示す側面図、 第 10図は躯動方式の他の実施例を示す 側面図、 第 11図はモーター内蔵型ドラムの実施例を示す斜視図、 第 12図 は第 1 1図のドラムを示す模式的な断面図、 第 13図は躯動源を汚泥搔寄装 置の上方に同行可能に配置した実施例を示す側面図、 第 14図はスク リ ュ ゥ軸式の駆動方式を採用した実施例を示す斜視図、 第 15図は搔寄部材か らの汚泥をスクリュゥ方式により池底を通じて排除するようにした実施 例を示す縦断面図、 第 16図は池底自体がガイ ドである実施例を示す斜視 図、 第 17図は地下設置型の汚泥搔寄装置の実施例を示す平面図、 第 18図 はその側面図、 第 19図はその要部斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に理解するため、 添付の図面に従ってこれを説明す る。
第 1図、 第 2図は、 この発明の一実施例を示している。 この実施例の 沈澱池は、 下水処理設備における最初あるいは最終沈澱池で、 同沈澱池 は一方向 (図の左右方向) に長い平面矩形をした池である。 この沈澱池 には、 左右の側壁と、 長手方向の端部である端壁とを備えるとともに、 図示左方向に次第に緩やかに下がる傾斜状の池底を備えている。 この池 底上に汚泥が自然沈殺してく る。 この実施例において、 2 0 0 は単軌道 式 (モノ レール式) の第 1 ガイ ドで四角筒状のものであり、 同ガイ ド 2 0 0には、 固定時操作用の孔 2 0 1が側部の適所に設けられているとと
もに、 その上には、 ガイ ド 2 0 0よりも少し小さい四角筒で長寸状の第 2ガイ ド 2 0 2が固定されている。 この第 2ガイ ド 2 0 2 も単軌道式で ある。 そして、 これらの一方の端部には、 支柱 2 0 3が取付けられ、 上 端が池上に達するように立ち上がって固定されている。
2 0 は作動部材で、 図面の左右方向に往復運動するキャリア一であ り、 この作動部材 2 0 4 は、 平面が長方形の枠組になった主部材と、 同 主部材の 4か所から下方向に伸びた脚部とを備える枠体になっている。 作動部材 2 0 4 のピッ ト 2 0 5側である前部とそれより後方には、 第 2 ガイ ド部材 2 0 2の上を転動する上部ローラ一 2 0 6 , 2 0 6が取付け られているとともに、 前記脚部には、 第 1ガイ ド 2 0 0の惻面を転動す る側部ローラー 2 0 7…が全部で 4点に当たるように設けられている。
2 0 8は作動部材 2 0 4の前後間に横铀状に設けられた回転軸であり 、 同回転軸 2 0 8の作動部材 2 0 4の中に相当する個所には、 前後揺動 可能な揺動アーム 2 0 9が設けられている。 また、 回転軸 2 0 8の作動 部材 2 0 4外に相当する個 Jlfには、 左右 1対の下アーム 2 1 0が取付け られている。
この下アーム 2 1 0にはそれぞれ帯長状の搔寄部材 2 1 2が取付けら れている。 この搔寄部材 2 1 2は、 揺動アーム 2 0 9が前後に揺動する と、 それとは常に逆向きになるように揺動するのである。 搔寄部材 2 1 2は実線で示した後方傾斜姿勢と仮想線で示した垂直姿勢との両姿勢を 選択可能である。 2 1 3は垂直姿勢時のス ト ッパーを示している。
支柱 2 0 3の上端には、 左右 1対の躯動ドラム (S 動手段の 1つ) 2 1 5 , 2 1 6 が設けられている。 この ドラム 2 1 5 , 2 1 6 は、 それぞ れ駆動源 (駆動手段の 1 つ) 2 1 7 , 2 1 8によって独自に回転可能に なっている。 一方のドラム 2 1 5に巻かれた実線の第 1 ワイヤ (躯動手 段の 1 つ) 2 2 0は、 支柱 2 0 3の下部裏に取付けられた第 1 ホイール
2 2 2を介して第 1 ガイ ド 2 0 0の中を破線のように通り、 同ガイ ド 2 0 0の端部に設けられた第 2ホイール 2 2 3を経由するようになってい る。
第 1 ワイヤ 2 2 0は、 同第 2ホイール 2 2 3から作動部材 2 0 4後部 の第 3 ホイール 2 2 4を経由し、 揺動アーム 2 0 9に接続されている。 一方、 一点鎖線で示す第 2 ワイヤ 2 2 6は、 他方のドラム 2 1 6に巻か れ、 支柱 2 0 3前面に設けられた第 4ホイール 2 2 7から作動部材 2 0 上の第 5ホィ 一ル 2 2 8及び第 6ホイール 2 2 9を経由して揺動ァー ム 2 0 9に接続されている。
2 3 0は揺動アーム 2 0 9の先端に取付けられたバランサで、 搔寄部 材 2 1 2の後方傾斜姿勢への変換を確実化するために設けられている。 また、 2 3 1 , 2 3 2は支柱 2 0 3の表裏にそれぞれ設けられた左右独 立作動型のブレーキ、 2 3 3は各ワイヤ 2 2 0 , 2 2 6に設けられたバ ネである。
この搔寄装置は、^示左方向に搔寄運動をし、 右方向に戻されるサイ クルを繰り返す。 すなわち、 搔寄運動時、 ドラム 2 1 7が躯動され、 ブ レーキ 2 3 1が解放された状態であるので、 第 1 ワイヤ 2 2 0が引かれ る。 この時、 ブレーキ 2 3 2 はロ ック状態とされるので、 バネ 2 3 3 , 2 3 3が作動し、 第 2ワイヤ 2 6による作動部材 2 0 4の動きは完全に ロックされる。 そして、 先に揺動アーム 2 0 9が図 1 7の左方向に揺勛 するので、 搔寄部材 2 1 2は垂直姿勢にされる。 これにより、 搔寄部材 2 1 2 の作動前に作動部材 2 0 4が駆動されることがない。
その状態を得たならばロック中のブレーキ 2 3 2が解放されるととも にドラム 2 1 8が駆動されるので、 作動部材 2 0 4が図示左方向に驱動 され、 搔寄状態になる。 作動部材 2 0 4 は上部ローラ一 2 0 6および側 部ローラー 2 0 7によって安定に作動する。 この作動はドラム 2 1 5の
巻き方向の回転と ドラム 2 1 6の緩め方向の回転運動とによってなされ る。
搔寄部材 2 1 2がビッ ト 2 0 5までく ると、 搔き寄せられた汚泥はピ ッ ト 2 0 5の中に落とし込まれる。 そのあと、 前記とは逆に、 ブレーキ 2 3 1がロック状態とされブレーキ 2 3 2が解放状態とされるとともに 、 ドラム 2 1 8の方が巻き方向に回転される。 これにより、 ノ ネ 2 3 3 が作動して一点鎮線の第 2ワイヤ 2 2 6が引かれるとともに揺動アーム 2 0 9が図示左方向に揺動して搔寄部材 2 1 2は垂直姿勢から後方傾斜 姿勢にされる。 その結果、 沈殺した汚泥を搔寄部材 2 1 2が搔き戻すこ とがない。
その時、 第 1 ワイヤ 2 2 0はロックされている力、 ブレーキ 2 3 1力く 解放されドラム 2 1 6が作動し始めると、 第 1 ワイヤ 2 2 0が左方向に 引かれ、 これにより、 作動部材 2 0 4 は左方向に駆動されて戻される。 この時、 ドラム 2 1 5は緩み方向に同時回転させられる。
第 3図から第 7図は、 この考案の他の実施例を示し、 前後 2枚羽根タ イブの搔寄部材 5 2 3 , 5 2 3を備えた汚泥搔寄装置である。 この実 施例は、 I型チヤ ンネル材を 2本使用しこれらを左右に並列にして接合 板 5 0 0で接合することで 1本の単軌道式ガイ ド 5 0 1を作製してある 。 このガイ ド 5 0 1 は、 下部の押さえ板 5 0 2を介してア ンカー 5 0 3 で池底壁 5 0 4の中央に沿って固定されている。
このガイ ド 5 0 1 は、 第 1図に示すように池の長手方向に伸びて設け られているとともに、 その長手方向両端には、 ホイールが設けられてい る。 一方の端の支柱 2 2 0 (第 1図) は立設されてない。 駆動方式は、 第 1図と略同様の方式になっている。
5 0 5は作動部材で、 左右 1対の本体フレームとこれを横切る横架材 とで枠型に形成されている。 5 0 6はリ ップ付きの上ローラ一で、 作動
部材 5 0 5のやや下側位置に 4点配置されている。 この上ローラー 5 0 6は、 ガイ ド 5 0 1 の上を転動するようになっている。
5 0 8はサイ ドローラーで、 ガイ ド 5 0 1の横側面に当たって横振れ を防止するように前後 4本の脚部 5 0 9に取付けられたローラーブラケ ッ ト 5 1 0を介して設けられている。 5 1 1 は浮き押さえローラーで、 ガイ ド 5 0 1 の上リ ップの裏¾?当たるように脚部 5 0 9に取付けられ ている。 なお、 サイ ドロ一ラー 5 0 8の各前には口一ラーカバー 5 1 2 が第 7図に示すように設けられている。
5 1 4は轴受で、 作動部材 5 0 5の前後 4点に設けられているととも に、 他の轴受 5 1 4 は、 脚部 5 0 9から左右に伸びるように設けられた 前ス ト ッパー 5 1 5上に固定されている。 これらの軸受 5 1 4を介して 上方を通るように回動軸 5 1 7が回動可能に設けられている。 この回動 軸 5 1 7 は前後 2本平行に設けられ、 各铀 5 1 7には、 左右 3組ずつの アーム 5 1 8が取付けられ、 これらのアーム 5 1 7は、 回動轴 5 1 7の 中央に突設された連動アーム 5 1 9 , 5 1 9 とともに前後に揺動するよ うになつている。 連動アーム 5 1 9間は連動リ ンク 5 2 0 で連結されて いる。
前後のアーム 5 1 8は、 前ス ト ツバー 5 1 5に当たって垂直姿勢にな り、 前アーム 5 1 8が作動部材 5 0 1 の下搠を通って左右に伸びる後ス トッパー 5 2 1 に当たることで後方斜めの回避姿勢になるように構成さ れている。 5 2 3は汚泥用の搔寄部材で、 ゴム板からなり、 同搔寄部材 5 2 3 は、 アーム 5 1 8の下端に取付けられているとともに、 その背面 に設けられたローラー 5 2 4が、 レール 5 2 5の上に乗り掛かることで 案内されるようになっている。
5 2 7 は基台で、 同基台 5 2 7 は作動部材 5 0 5の上側中央に固定さ れ、 その上にはガイ ド用のホイール 5 2 8が前後 2個設けられている。
5 3 0 は第 1 ワイヤ、 5 3 1 は第 2ワイヤである。 第.; I ワイヤ 5 3 0は 駆動源からガイ ド 5 0 1 の内部空間を通じてホイール 2 2 3を経由し、 さらにガイ ド 5 0 1 の上から前側のホイール 5 2 8を通じて前側の連動 アーム 5 2 0に連結されている。 また、 第 2ワイヤ 5 3 1 は、 驱動源か らホイール 2 2 7を通じて後側のホイ一ル 5 2 8を経由して後側の連動 アーム 5 1 9 に結合されている。
第 1 ワイヤ 5 3 0 と第 2ワイヤ 5 3 1が第 3図の実線矢印の方向に作 用すると、 前後の連動アーム 5 1 9が後方に揺動する。 これにより、 ス ク レーバ 5 2 3 は垂直な搔寄姿勢になる。 この姿勢でビッ ト方向に搔寄 が成される。 ピッ ト側にく る と、 第 3図の仮想線のように、 第 2ワイヤ 5 3 1が引き状態になり、 第 1 ワイヤ 5 3 0が弛み状態になる。 これに より、 連動アーム 5 1 9が前に倒れてスク レーパ 5 2 3が後方斜めにな り戻り姿勢になる。 なお、 第 6図にも示すように、 前ス トッパー 5 1 5 , 5 1 5間には補強枠 5 3 2が装架されている。 これは強度上充足され れば省略することができる。
第 8図は、 2枚羽根タイプの汚泥搔寄装置において、 その搔寄部材を 連動させる他の実施例を示している。 5 5 0はガイ ドで、 池底中央に固 定されている。 このガイ ド 5 5 0上には、 ローラ一 5 5 1 (サイ ド口一 ラーも付属する) により作動部材 5 5 2が往復運動可能になっている。 作動部材 5 5 2の前後には回転袖 5 5 3が設けられ、 同軸 5 5 3に、 連 動レバ一 5 5 4および揺動レバー 5 5 5が取付けられている。 連動レバ - 5 5 の前後問には、 作動部材 5 5 2に支持された中間レバ一 5 5 6 が設けられ、 同レバー 5 5 6の上端に、 連動レバー 5 5 4間のリ ンク 5 5 7が連結されている一方、 下端には第 1 ワイヤ 5 5 8 と第 2ワイヤ 5 5 9が連結されている。
実線矢印のように第 1 ワイヤ 5 5 8が引かれると、 リ ンク 5 5 7が実
線矢印の方向に移動し、 連動レバー 5 5 が後方に揺動して搔寄部材 5 6 0は搔寄態勢になる。 これにより、 汚泥は実線矢印方向である搔寄方 向に搔き寄せられる。 一方、 ビッ ト側において第 2ワイヤ 5 5 9が引か れると、 連動レバー 5 5 4は破線矢印の方向に揺動して搔寄部材 5 6 0 は破線の方向に跳ね上がるとともに、 作動部材 5 5 2は破線方向である 戻り方向に運動させられる。
なお、 5 6 1 はガイ ドローラーである。 搔寄部材 5 6 0は 1枚でもよ い。 この場合、 一方の連動レバ一 5 5 4 は省略する。
第 9図は、 ローラー 5 8 1 によりガイ ド 5 8 0に添って運動可能な作 動部材 5 8 2 に回転轴 5 8 3を設け、 同铀 5 8 3 に作動レバ一 5 8 4 と L形の受レバー 5 8 5が同行回転可能に設けられている。 作動レバ一 5 8 4には、 1本のヮィャ 5 8 6が通され、 同ワイヤ 5 8 6に設けられ たス ト ッパー 5 8 7により作動レバー 5 8 4が往復揺動可能になってい る。 同ワイ ヤ 5 8 6 は、 ガイ ド口一ラー 5 8 8 により案内される一方、 受レバ一 5 8 5 には、 搔寄部材 5 8 9 の取付けられた取付板 5 9 0がー 方向にのみ回転可能に取付けられている。
ワイ ヤ 5 8 6が実線の方向に引かれると、 ス ト ツパー 5 8 7が作動レ バ一 5 8 4が前方に回転し、 受レバー 5 8 5により搔寄部材 5 8 9が垂 直な搔寄態勢になる。 一方、 ビッ ト側において、 ワイヤ 5 8 6が破線方 向に引かれると、 ス ト ッパー 5 8 7により作動レバー 5 8 4が逆方向に 回転させられ、 受レバ一 5 8 5が持ち上がることで搔寄部材 5 8 9 も持 ち上がる。 搔寄部材 5 8 9は常に垂直姿勢のまま上舁しまた下降する。 この機構であると、 装置が戻って池の端壁限度まできても搔寄残が少な くなる。
第 10図ないし第 12図は他の実施例を示している。 1 0 0はガイ ド、 1 0 1 は作動部材、 1 0 2は搔寄部材、 1 0 3はレバ一、 1 0 4 は連動リ
ンクである。 1 0 5はホイール、 1 0 6はワイヤであり、 1 0 7 は驱動 装置を示している。 駆動装置 1 0 7は、 第 1 1図および第 12図のように構 成されたモーター内蔵型を採用している。 すなわち、 同装置 1 0 7は、 固定ホィ一ル 1 0 8 と ドラム 1 0 9 とを備え、 ドラム 1 0 9には溝が設 けられている。 内部には減速機能付きモーター 1 1 0が固定ホイール 1 0 8側に取付けられ、 その先のピニオン 1 1 1がドラム 1 0 9内周のギ ァ 1 1 2を駆動することでドラム 1 0 9が回転駆動されるように構成さ れている。
これら内蔵型の駆動装置 1 0 7の 1対を池上に配し、 それぞれにワイ ャ 1 0 6を巻き付けてある。 そして、 一方の駆動装置 1 0 7が躯動され 他方がフリーあるいは逆回転することで、 第 10図の実線矢印のようにヮ ィャ 1 0 6が引かれ、 搔寄部材 1 0 2が搔寄態勢になるとともに、 連動 リ ンク 1 0 4を介して他方の搔寄部材 1 0 2 も搔寄態勢になる。 これに より、 作動体 1 0 1がビッ ト方向に躯動され、 搔寄が行われる。 逆の駆 動装置 1 0 7が躯動されると破線矢印方向に作動部材 1 0 1が戻される 。 このとき、 搔寄部材 1 0 2が斜めに回避した状態になる。
第 10図のような個別 ¾動方式は、 第 1図ないし第 9図の実施例におい て採用することがある。
第 13図は、 この考案の他の実旌例を示している。 すなわち、 池底には 、 単軌道型のガイ ド 1 4 0が長く一体に設けられている。 作動部材 1 4 1 は、 コの字形で作動部材 1 4 0を跨ぐようにして往復駆動される。 こ の作動部材 1 4 1にはローラ一 1 4 2が設けられている他、 左右には搔 寄部材 1 4 3が取付けられている。
作動部材 1 4 1の上には、 水面よりも上にまで伸びて水を封じるた状 態にする中空型の立柱 1 4 4が設けられている。 駆動手段は、 作動部材 1 4 1 の中に設けられたホイール 1 4 5 , 1 4 5 と、 立柱 1 4 4の上部
に設けられた他のホィール 1 4 6 と、 立柱 1 4 の上部に設けられた躯 動源 1 4 7 と、 一端がガイ ド 1 4 0の一端惻近くに固定されガイ ド 1 4 0の上を通じて前記作動部材 1 4 1内のホイール 1 4 5から立柱 1 4 4 内を通じて上方のホイ一ル 1 4 6から再び立柱 1 4 4内を通じて作動部 材 1 4 1内のホイール 1 4 5を通じてガイ ド 1 4 0上を通ってガイ ド 1 4 0の他端の近くを通じて池上に導かれたヮィャあるいはチェーン等の 連動部材 1 4 8 と備え、 同連通部材 1 4 8の延び作用により、 前記立柱 1 4 付き作動部材 1 4 1 を池上に持ち上げることができるように構成 されている。 1 4 9は連動部材 1 4 8を緩めるために回転される ドラム である。
通常の駆動時には、 躯動源 1 4 7が正方向に回転されると、 連動部材 1 4 8により作動部材 1 4 1がピッ ト 1 5 0の方向に駆動される。 前後 2段の搔寄部材 1 4 3により沈殺物が搔き寄せられる。 駆動源 1 4 7が 逆に回転されると、 連動部材 1 4 8により作動部材 1 4 1が戻り方向に 動作する。 通常はこの動作を繰り返す。
第 14図は、 汚泥搔寄装置の他の実施例を示している。 1 0は沈殺池で 、 この沈殺池 1 0は、 底が左右傾斜状とされ、 その中央に突出状のガイ ド 1 1が単軌道式で一体 (あるいは別体のレール) に形成されている。 このガイ ド 1 1 には、 コの字状をした作動部材 1 2が跨ぐようにして設 けられている。 この作動部材 1 2 は、 ローラー 1 3…を備え、 これによ り、 前後に往復動自在になっている。
この作動部材 1 2の両側には、 搔寄部材 1 4 , 1 4がー方向である搔 寄方向に垂直で戻り方向に逃げ動作をするように取付けられている。 作 動部材 1 2の上部内面には、 螺合体 1 5が固定され、 これにガイ ド 1 1 上のネジ軸 1 6が螺合している。 池上には、 駆動源が設けられ、 伝動軸 (カバー付) 1 7 とギアボックス 1 8により回転可能になっている。
ネジ蚰 1 6が正逆に回転されると、 螺合体 1 5により作動部材 1 1 が 前後に往復運動する。 これにより、 搔寄部材 1 4 は一方向に搔寄動作を し、 逆方向に戻り動作をする。 なお、 動作域の上にはカバー 1 8が設け られてもよい。
第 15図も他の実施例を示している。 この実施例において、 5 0 はガイ ドレールで、 同ガイ ドレール 5 0 に沿って比較的大きな車輪 5 1 つき機 体 (作動部材) 5 2が前後往復運動可能になっている。 機体 5 2には搔 寄部材 5 3が設けられ、 斜めの底壁 5 4上の沈澱物を搔き寄せ得るよう になっている。 そして、 沈澱物が幅方向中央に寄せ付けられるようにし て、 ガイ ドレール 5 0の下側に形成した搬送路 5 5内に落とし込むよう にするとともに、 同搬送路 5 5内に設けられたスク リ ュウ (搬送手段) 5 6により ピッ トまで送り込むようにしてある。 もとろん、 スク レーパ 5 3によつても汚泥は搔き寄せられる。 スク レーパ 5 3 は、 両端が先行 し中央基部が後行するように平面からみて斜めな羽根で構成してもよい なお、 第 15図において搬送手段としては、 真空引き方式やチ ーン搔 寄方式などを採用してもよい。
第 16図は、 汚泥搔寄装置の他の実施例を示している。 この実施例にお いて、 1 は沈澱池で、 同沈澱池 1 の池底には、 単軌道型で一体式のガイ ド 2が長く設けられている。 このガイ ド 2 は略 V形をしたものである。 同ガイ ド 2 には、 同じ く V形をした作動部材 3がガイ ド 2の表面に設け られたローラー 4 …で案内されるように設けられている。
この作動部材 3は、 重量物で、 その前後に係止フ ック 5を備え、 これ にワイヤ 6である躯動手段を引っ掛けて往復して引き運動可能にしてあ る。 この引き動作は、 スプロケッ ト及びモ一ターで池上から駆動される
作勛部材 3の前面はそれ自体が搔寄面 3 aになっている。 そして、 作 動部材 3がー方向に動作すると、 沈殺物はピッ ト (図示省略) の方向に 搔き寄せられ、 同沈澱物はポンプで系外に排除される。 前記駆動手段は 、 ワイヤ 6のほかに、 チェーンあるいはネジ軸等で構成される。
第 17図ないし第 19図は、 このシステムの概要を示している。 ここにお いて、 3 0 1 は沈砂池、 3 0 2 は最初沈殺池、 3 0 3は曝気槽、 3 0 4 は最終沈澱池、 3 0 5 は塩素投与槽をそれぞれ示している。
これらの処理設備は、 全て筒状ブロック 3 1 0 …の内部空間で形成さ れている。 第 17図において、 3 1 1 は河川から導かれるルー トを示し、 これが、 開閉手段 3 1 2を備えた 2つのルー ト 3 1 3 , 3 1 3 に分かれ て.2本立ての下水処理システム S内に導入されるようになっている。 な お、 第 18図の下方に突出する部分は沈殺池におけるピッ ト部分に相当す る。
まず、 第 19図に示す最初沈澱池 3 0 2 は、 4個のブロック 3 1 0 —の 組み合わせによるもので、 そのうち、 前後端のものは内方空間を形成す るための閉止部 3 1 4を一体に備えている。 これにより、 4個のブロッ ク 3 1 0—は 1つの仕切られた空間を形成する。
3 1 5 は閉止部 3 1 4 に形成された流入口で、 沈砂池 3 0 1から汚水 が流れ込むようになつている。 同様な流出口は、 最初沈殺池 3 0 2の他 の端に設けられ、 曝気槽 3 0 3に通じるようになつている。 最初沈澱池 3 0 2の内部には、 その底部に搔寄装置 3 2 0が構成されている。
搔寄装置 3 2 0は、 その底部にガイ ド レール 3 2 1を備える。 このガ ィ ド レール 3 2 1には、 跨がるようにして作動部材 3 2 2が口一ラー 3 2 3…で往復運動可能に設けられ、 この作動部材 3 2 2の上に設けられ た支持部を介して左右両側に伸びるように搔寄部材 3 2 4が設けられて いる。 この搔寄部材 3 2 4 は、 流出口 3 1 5から流れ込み沈澱したもの
をピッ ト 3 2 5側に搔き寄せるもので、 モノ レール式に案内されるよう になっている。
この搔寄部材 3 2 を往復運動させる手段は、 ガイ ドレール 3 2 1 の 前後に設けられたスプロケ ッ ト 3 2 6 とチェーン 3 2 7および水中ボン プ 3 2 8で構成されている。 すなわち、 チューン 3 2 7が往復駆動され ることで、 搔寄部材 3 2 も往復される。
なお、 「単軌道状」 (あるいは 「モノ レール」 ) とは、 明らかに単軌 道である場合と単軌道に近似する場合との双方を舍むものとする。 すな わち、 以下の実施例においても同様のことであるが、 「単軌道状」 とは 、 1 本のレールで構成されている場合と、 複数本のレールで単軌道状を なす場合とがある。 複数本の場合、 相互が並列に膦接する場合と並列に 近接する場合と短く離れる場合とがある。 これら全てを 「単軌道状」 は 舍むものとここに定義する。 但し、 従来の広く離間した 2本のレールに よるものは当然除かれる。 産業上の利用可能性
以上のように、 この発明にかかる汚泥搔寄装置は、 装置の構造が非常 に簡単で施工も楽であり、 全体として安価なもので維持管理費も安く し たいように場合に適している。
Claims
1. 処理池の汚泥搔寄方向に長手方向を向けて設けられたガイ ドと、 同 ガイ ドに添って運動する作動部材と、 同作動部材を運動させるための躯 動手段と、 前記作動部材に取付けられた搔寄部材とを備え、 処理池の底 部に沈殺する汚泥を、 搔寄部材の運動により少なく とも一方向に搔き寄 せて池外に排除するように構成した汚泥搔寄装置において、 前記ガイ ド は、 単軌道型で、 同ガイ ドに添って作動部材が往復運動するように構成 されていることを特徴とする汚泥搔寄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU37689/93A AU3768993A (en) | 1992-07-09 | 1993-04-05 | Sludge scraping up apparatus |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4/226336 | 1992-07-09 | ||
JP4226336A JPH0623344A (ja) | 1992-07-09 | 1992-07-09 | 下水等の水処理システム |
JP1992084155U JP2607639Y2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | 汚泥掻寄装置 |
JP4/84155U | 1992-10-23 | ||
JP9405392U JPH0663105U (ja) | 1992-05-14 | 1992-12-15 | 汚泥掻寄装置 |
JP4/94053U | 1992-12-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1994001192A1 true WO1994001192A1 (en) | 1994-01-20 |
Family
ID=27304457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1993/000442 WO1994001192A1 (en) | 1992-07-09 | 1993-04-05 | Sludge scraping up apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
AU (1) | AU3768993A (ja) |
WO (1) | WO1994001192A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57136912A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-24 | Chukyo Yuken Kk | Granular matter recovering equipment |
JPS6313766Y2 (ja) * | 1982-02-16 | 1988-04-19 | ||
JPH0487604A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-19 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | リニアモータ駆動式汚泥掻寄機 |
-
1993
- 1993-04-05 WO PCT/JP1993/000442 patent/WO1994001192A1/ja active Application Filing
- 1993-04-05 AU AU37689/93A patent/AU3768993A/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57136912A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-24 | Chukyo Yuken Kk | Granular matter recovering equipment |
JPS6313766Y2 (ja) * | 1982-02-16 | 1988-04-19 | ||
JPH0487604A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-19 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | リニアモータ駆動式汚泥掻寄機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU3768993A (en) | 1994-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2006283345B2 (en) | Removal of magnetic particles from a fluid | |
KR100253901B1 (ko) | 스컴제거장치 | |
CN112010469A (zh) | 一种带有自动清理功能的漆渣污水处理设备 | |
KR20080008711A (ko) | 라쳇식 슬러지/스컴 제거장치 | |
KR101653924B1 (ko) | 진공흡입식 수중 대차형 슬러지 수집장치 | |
WO1994001192A1 (en) | Sludge scraping up apparatus | |
US2135442A (en) | Scumming apparatus for liquids | |
CN115318620B (zh) | 电气石高效提纯装置 | |
JP4496880B2 (ja) | スカム掻寄装置 | |
US5770055A (en) | Strainer for removing particles from effluent | |
JP2017077507A (ja) | スカム寄せ装置及びそれを有する汚泥掻寄機 | |
KR102379976B1 (ko) | 부유물 제거가 가능한 슬러지 수집 장치 | |
KR100314498B1 (ko) | 침전조의 스컴 및 슬러지 수집장치 | |
KR100798300B1 (ko) | 스크래퍼의 작동범위조절이 용이한 슬러지 수집용 수중대차및 그 구동방식 | |
JP2008114124A (ja) | 汚泥掻寄装置 | |
KR200427920Y1 (ko) | 라쳇식 슬러지/스컴 제거장치 | |
CN213724992U (zh) | 一种环保型废水静止处理沉淀池 | |
JP2598015Y2 (ja) | 汚泥掻寄装置 | |
KR101803744B1 (ko) | 부유물 제거장치 | |
JP2603724Y2 (ja) | 汚泥掻寄装置 | |
KR100642202B1 (ko) | 스크롤형 주행대차식 슬러지 수집기 | |
JP2005144388A (ja) | 堆積物及び浮上物の掻寄装置 | |
KR200377673Y1 (ko) | 스크롤형 주행대차식 슬러지 수집기 | |
JP2004270857A (ja) | 汚泥掻寄機における駆動装置 | |
JPH0657402U (ja) | 汚泥・スカム掻寄装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU BR CA KR US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
122 | Ep: pct application non-entry in european phase | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: CA |