WO1993020142A1 - Thermoplastic resin composition containing glass fiber - Google Patents

Thermoplastic resin composition containing glass fiber Download PDF

Info

Publication number
WO1993020142A1
WO1993020142A1 PCT/JP1993/000392 JP9300392W WO9320142A1 WO 1993020142 A1 WO1993020142 A1 WO 1993020142A1 JP 9300392 W JP9300392 W JP 9300392W WO 9320142 A1 WO9320142 A1 WO 9320142A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
styrene
rubber
parts
ethylene
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasutoshi Jagawa
Takeyoshi Nishio
Kiyoshi Ogura
Mikio Hirai
Original Assignee
Sumitomo Dow Limited
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP10896792A external-priority patent/JP3154168B2/ja
Priority claimed from JP25724692A external-priority patent/JP3174976B2/ja
Priority claimed from JP30179792A external-priority patent/JP3207563B2/ja
Priority claimed from JP30179692A external-priority patent/JP3207562B2/ja
Priority claimed from JP07873493A external-priority patent/JP3382661B2/ja
Application filed by Sumitomo Dow Limited, Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Sumitomo Dow Limited
Priority to EP93906848A priority Critical patent/EP0587907B1/en
Priority to CA002110285A priority patent/CA2110285C/en
Priority to DE69311240T priority patent/DE69311240T2/de
Publication of WO1993020142A1 publication Critical patent/WO1993020142A1/ja
Priority to US08/468,625 priority patent/US5811491A/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethene-propene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having four or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Definitions

  • the present invention relates to a glass fiber-containing thermoplastic resin composition having excellent balance between processability and tabbing strength and excellent heat resistance. More specifically, the present invention relates to a thermoplastic resin composition in which glass fibers are blended with a terpolymer, a binary copolymer, and a graft polymer having a specific relationship.
  • Rubber-reinforced styrene-based resins such as ABS resin (acrylonitrile-butadiene rubber-styrene polymer) and AES resin (acrylonitrile-ethylene-propylene rubber-styrene polymer) provide a good balance between moldability and impact strength and appearance of molded products. Although it is excellent, it is widely used as a material for automobile parts, electrical appliances, office equipment, etc., but with the expansion of application fields, better heat resistance and rigidity are required. In particular, better heat resistance and rigidity are required for the base material of the instrument panel and the roll bearing of the copier.
  • ABS resin acrylonitrile-butadiene rubber-styrene polymer
  • AES resin acrylonitrile-ethylene-propylene rubber-styrene polymer
  • a glass fiber reinforced resin composition has been proposed in which a maleic anhydride copolymer and glass fibers are mixed with a rubber reinforced styrene resin, or an N-funil maleimide copolymer and glass fibers are blended. .
  • the present inventors have conducted intensive studies on the above problems, and found that the composition of the N-phenylmaleimide-based terpolymer and the styrene-acrylonitrile-based copolymer in the glass fiber-containing rubber-reinforced styrene-based resin was By improving the heat resistance and rigidity by specifying the structure, it is possible to obtain a composition with a good balance between workability and tapping strength, and to further mix a specific compound or polymer. As a result, they have found that impact resistance, tensile strength, and additivity can be improved, or that the anisotropy of molding shrinkage and the appearance (smoothness of the surface) can be improved.
  • (C) a copolymer obtained by polymerizing 50 to 80% by weight of styrene and 20 to 50% by weight of acrylonitrile, 10 to 80% by weight, and
  • the present invention provides a glass fiber-containing thermoplastic resin composition which satisfies the above conditions and has excellent balance between workability and tabbing strength and excellent heat resistance.
  • the present invention provides a thermoplastic resin composition containing a glass fiber, which is improved in impact resistance by further adding an organic gay compound to the composition, and a tensile strength by adding an acid-modified copolymer.
  • Glass fiber-containing thermoplastic resin composition with further improved processability by compounding Numba Genprock rubber, and appearance by compounding a graft polymer obtained by grafting styrene and acrylonitrile to ethylene one-year-old olefin rubber.
  • the present invention also provides a glass fiber-containing thermoplastic resin composition having improved surface smoothness).
  • FIG. 1 is a transmission electron micrograph showing a compatibility state between a terpolymer (A) and a binary copolymer (C) in the composition of Comparative Example 12.
  • FIG. 2 is a transmission electron micrograph showing a compatibility state between a terpolymer (A) and a binary copolymer (C) in the composition of Example 14.
  • the terpolymer (A) is a terpolymer obtained by polymerizing 10 to 30% by weight of N-phenylmaleimide, 45 to 85% by weight of styrene, and 5 to 25% by weight of acrylonitrile. It is a copolymer.
  • N-fuunil maleimide When N-fuunil maleimide is less than 10% by weight, heat resistance is unfavorable, and when it exceeds 30% by weight, processability is inferior. On the other hand, if the amount of styrene is less than 45% by weight, the workability is unfavorable. Further, if the acrylonitrile content is less than 5% by weight, the tabbing strength exceeds 25% by weight.
  • a terpolymer comprising 20 to 30% by weight of N-phenylmaleimide, 60 to 70% by weight of styrene and 10 to 20% by weight of acrylonitrile.
  • the terpolymer (A) can be produced by a known polymerization method, that is, a method of emulsion polymerization, rose polymerization, suspension polymerization, solution polymerization or a combination thereof.
  • terpolymer (A) not only the composition ratio but also the intrinsic viscosity (30 ° C, dimethylformamide) is important [condition], and its range is from 0.20 to 0.70. It is.
  • the intrinsic viscosity is less than 0.20, the tabbing strength and the impact resistance are more than 0.70, and the workability is inferior. Particularly preferred is an intrinsic viscosity of 0.30 to 0.40.
  • the intrinsic viscosity, c can be adjusted by changing the polymerization conditions are appropriately example, polymerization composition, the polymerization temperature, the three-way having an intrinsic viscosity of interest by changing the kind and amount of initiator and molecular weight modifier C to obtain a copolymer Graft polymer
  • the graft polymer (B) is a conjugated rubber, an ethylene-propylene rubber, and at least one selected from ethylene-butylene rubber of 70 to 95% by weight of ethylene and 5 to 30% by weight of butylene. It is a polymer obtained by polymerizing 25 to 60% by weight of styrene and 5 to 40% by weight of acrylonitrile with 20 to 70% by weight of rubber.
  • Examples of the conjugated rubber constituting the graft polymer (B) include polybutadiene, butadiene-styrene rubber, and butadiene-acrylonitrile rubber. These conjugated rubbers can be produced by emulsion polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, bulk polymerization, or the like.
  • -Ethylene-propylene rubbers include ethylene-propylene copolymer, dicyclopentadiene, ethylidene norbornene, 1,4-hexadiene, 1,4-cyclohetadiene and 1,5-cyclooctadiene.
  • An ethylene-propylene-non-conjugated gen copolymer obtained by copolymerizing a conjugated gen compound is exemplified.
  • These ethylene-propylene rubbers can be produced by solution polymerization or the like.
  • the mole ratio of ethylene to propylene in the ethylene-propylene rubber is preferably in the range of 5: 1 to 1: 3.
  • the ratio of the non-conjugated gen is preferably in the range of 2 to 50 in terms of iodine value.
  • Ethylene butylene rubber is a rubber composed of 70 to 95% by weight of ethylene and 30 to 5% by weight of butylene. Particularly preferred is an amorphous or low crystalline rubber composed of 80 to 95% by weight of ethylene and 20 to 5% by weight of butylene. Such ethylene butylene rubber is prepared by a solution polymerization method (Ziegler method). And the like.
  • the molecular weight is not particularly limited, but the melt flow rate (MFR) (ASTMD-123, 238 ° C) is preferably from 0.1 to: LOOgZIO.
  • the rubber content is less than 20% by weight, the impact resistance is unfavorable.
  • the amount of styrene is less than 25% by weight, the appearance and anisotropy exceed 60% by weight.
  • the acrylonitrile content is less than 5% by weight, the appearance and anisotropy are more than 40% by weight.
  • a graft polymer comprising 30 to 60% by weight of rubber, 30 to 55% by weight of styrene and 10 to 30% by weight of acrylonitrile.
  • the structure of the graft polymer (B) is not particularly limited, but a graft polymer having a graft ratio of 20 to 100% and a weight average particle diameter of 0.05 to 5 is particularly preferred.
  • the graft polymer (B) can be produced by a known polymerization method, that is, a polymerization method using a suspension polymerization method, a suspension polymerization method, a solution polymerization method, a bulk polymerization method, or a combination thereof. Generally, it is obtained by polymerizing styrene and acrylonitrile in the presence of rubber. There is no restriction on the method of adding styrene and acrylonitrile to the reaction system, and any order or method (batch, continuous, split, etc.) can be adopted.
  • the binary copolymer (C) is a binary copolymer obtained by polymerizing 50 to 80% by weight of styrene and 20 to 50% by weight of atarilonitrile.
  • the styrene content is less than 50% by weight (acrylonitrile is more than 50% by weight), the workability is more than 80% by weight (acrylonitrile is less than 20% by weight). Heat resistance is inferior and is not preferred.
  • a binary copolymer comprising 60 to 75% by weight of styrene and 25 to 40% by weight of acrylonitrile.
  • the binary copolymer (C) can be produced by a known polymerization method, that is, a method of emulsion polymerization, bulk polymerization, suspension polymerization, solution polymerization or a combination thereof.
  • the order of addition of these compounds to the reaction system and the method of addition are not particularly limited, and any order or method (batch, continuous, split, etc.) can be adopted.
  • the c -copolymer (C) As with terpolymers, not only the composition ratio but also the intrinsic viscosity (30 ° C, dimethylformamide) is important [conditions], and the range is 0.40 to 1.00. is there.
  • the rubber constituting the graft polymer (B) is a gen-based rubber, the intrinsic viscosity of the binary copolymer (C) is particularly preferably from 0.40 to 0.80.
  • the intrinsic viscosity is less than 0.40, the tapping strength and impact resistance are poor, and if it exceeds 1.0, the workability is poor, which is not preferable.
  • Particularly preferred is an intrinsic viscosity of 0.5 to 0.70.
  • the intrinsic viscosity can be adjusted by appropriately changing the polymerization conditions.
  • a binary copolymer having a desired intrinsic viscosity can be obtained by changing the polymerization composition, the polymerization temperature, and the types and amounts of the initiator and the molecular weight modifier.
  • the glass fiber (D) not only a single fiber but also a single fiber may be an organic chromic acid-based compound (such as methacrylate chloric acid chloride) or an organic silane-based compound (vinyltriethoxysilane, alkydoxypropyl propyl). Fibers that have been surface-treated with pilltrimethoxysilane, ⁇ - (3,4 epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, etc.
  • organic chromic acid-based compound such as methacrylate chloric acid chloride
  • an organic silane-based compound vinyltriethoxysilane, alkydoxypropyl propyl
  • a fiber obtained by treating the treated fiber with a known sizing agent (vinyl acetate resin, urethane resin, epoxy resin, polyester resin, etc.), and the above-mentioned polymers (A), (B) and Glass fibers coated with at least one polymer of (C) can also be used.
  • the fiber length and fiber diameter of the glass fiber are not particularly limited and can be arbitrarily selected, but from the viewpoint of the balance of physical properties of the final composition, particularly the rigidity, tapping strength and workability, the fiber length is 3 to 1 Glass fibers having an O mm and a fiber diameter of 3 to 100 are preferred.
  • the first composition of the present invention is composed of the above-mentioned polymers (A), (B) and (C) and glass fiber (D), and the composition ratio, that is, the composition ratio, is ternary copolymer.
  • A 10 to 60% by weight
  • the amount of the terpolymer is less than 10% by weight, the heat resistance is low, and if it exceeds 60% by weight, the processability is inferior. If the amount of the graft polymer is less than 5% by weight, the impact resistance is unfavorable. If the amount of the binary copolymer is less than 10% by weight, the workability is poor. If the amount exceeds 80% by weight, the impact resistance and the heat resistance are inferior.
  • the rigidity is increased.
  • the terpolymer is 20 to 40% by weight
  • the graft polymer (B) is 5 to 15% by weight
  • the terpolymer is 25 to 60% by weight
  • the glass fiber is 10 to 50% by weight. It is a composition consisting of 15% by weight.
  • the tapping strength and the impact resistance or processability are poor.
  • a combination of a terpolymer having an intrinsic viscosity of 0.3 to 0.40 and a binary copolymer having an intrinsic viscosity of 0.5 to 0.70 as described above. Is preferred. If the styrene content of the terpolymer is higher than the styrene content of the terpolymer by more than 20% by weight, the heat resistance, tapping strength and impact strength are inferior. If the amount is too small, heat resistance, tapping strength and impact strength are inferior, which is not preferable.
  • the amount of styrene in the binary copolymer / the amount of styrene in the ternary copolymer> amount brass 15 to minus 0. If the condition is not satisfied Ha or Z and secondary, as also seen in an electron micrograph of FIG. 1 (R U_ ⁇ 4 stain), terpolymer (A) and binary copolymer and (C) but It is considered that they become incompatible with each other and the mechanical properties are significantly reduced.
  • the electron micrograph of FIG. 2 obtained from the composition of the present invention shows a good compatibility between the terpolymer (A) and the terpolymer (C).
  • the second gist of the present invention is that the above-mentioned composition is blended with 0.01 to 10 parts by weight of the organic gay compound (E) per 100 parts by weight of the composition to improve the workability and the tabbing strength.
  • a glass fiber-containing thermoplastic resin composition which is excellent not only in balance and heat resistance but also in impact resistance.
  • polysiloxa represented by the following general formula is used.
  • Switch (1 ⁇ ⁇ 1 4 is a lower alkyl or Ariru group).
  • Specific examples include polydimethylsiloxane, polymethylethylsiloxane, polydimethylsiloxane, and polymethylphenylsiloxane.
  • Silane compounds represented by I ⁇ R aRsR S i ( ⁇ ⁇ ⁇ 4 was lower alkyl or is Ariru group). Specific examples include tetraethylsilane and trimethylhexylsilane.
  • the amount of the organic gay compound is less than 0.01 part by weight, the effect of improving the impact resistance is poor. On the other hand, when the amount exceeds 10 parts by weight, the heat resistance tends to decrease, which is not preferable.
  • Particularly preferred is a glass fiber-containing thermoplastic resin composition containing 0.05 to 5 parts by weight of the organic gay compound per 100 parts by weight of the composition.
  • a third gist of the present invention relates to processability and tapping strength obtained by mixing 0.01 to 30 parts by weight of the acid-modified copolymer (F) per 100 parts by weight of the composition.
  • a glass fiber-containing thermoplastic resin composition which is excellent not only in balance and heat resistance but also in tensile strength. Acid-modified copolymer
  • the acid-modified copolymer (F) to be blended is a polymer obtained by polymerizing 2 to 20% by weight of unsaturated carboxylic acid, 30 to 93% by weight of styrene and 5 to 50% by weight of acrylonitrile. It is united.
  • Preferred unsaturated carboxylic acids include acrynolic acid, methacrylic acid, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid and the like.
  • the amount of the acid-modified copolymer is less than 0.01 part by weight, the effect of improving the tensile strength is poor, while if it exceeds 30 parts by weight, the workability, heat resistance and impact resistance tend to decrease, which is not preferable. .
  • a glass fiber-containing thermoplastic resin composition containing from 0.05 to 15 parts by weight of the acid-modified copolymer per 100 parts by weight of the composition.
  • the acid-modified copolymer (F) can be produced by a known polymerization method, that is, a method of emulsion polymerization, bulk polymerization, suspension polymerization, solution polymerization or a combination thereof.
  • a fourth gist of the present invention is to provide a balance between workability and tabbing strength obtained by blending 0.05 to 5 parts by weight of ethylene butylene rubber (G) per 100 parts by weight of the composition.
  • G ethylene butylene rubber
  • a glass fiber-containing thermoplastic resin composition which is improved not only in heat resistance but also in molding shrinkage and anisotropy.
  • the ethylene butylene rubber (G) is composed of 70 to 95% by weight of ethylene and 5 to 30% by weight of butylene. For rubbers outside this composition range, molding The anisotropy of shrinkage cannot be improved. Particularly preferred is a rubber composed of 80 to 95% by weight of ethylene and 5 to 20% by weight of butylene. Such a rubber can be produced by solution polymerization (Ziegler method) or the like.
  • the molecular weight is not particularly limited, but the melt flow rate “MFR” (AS TM D—1 238, 230 ° C.) is 0.1 to: L 0 g / 10 min. Is preferred.
  • the ethylene butylene rubber (G—) is less than 0.05 part by weight, there is no effect of improving anisotropy, while if it exceeds 5 parts by weight, heat resistance decreases.
  • it is 0.1 to 5 parts by weight of ethylene rubber.
  • a fifth gist of the present invention is that the above-mentioned composition is blended with 0.05 to 5 parts by weight of hydrogenated styrene-butadiene block rubber rubber (H) per 100 parts by weight of the composition to improve the processability and tapping strength.
  • H hydrogenated styrene-butadiene block rubber rubber
  • Disclosed is a glass fiber-containing thermoplastic resin composition having improved processability as well as noise and heat resistance. Hydrogenated styrene butagen block rubber
  • the amount of the hydrogenated styrene-butadiene block rubber (H) is less than 0.05 part by weight, there is no effect of improving the processability, while if it exceeds 5 parts by weight, heat resistance and rigidity are reduced.
  • the hydrogenated styrene-butadiene block rubber (H) is 0.1 to 5 parts by weight.
  • Iced styrene-butadiene block rubber is a rubber obtained by hydrogenating (hydrogenating) styrene-butadiene block rubber.
  • the composition of the styrene butene block rubber is not particularly limited, but a block rubber composed of 10 to 9% by weight of styrene and 95 to 10% by weight of butadiene is preferred.
  • block type examples include an AB type of styrene polymer-butadiene polymer block and an ABA type of styrene polymer-butadiene polymer-styrene polymer block.
  • Styrene Buta Genbro There is no particular limitation on the method for producing the rubber, and it can be produced by a known method such as that shown in Japanese Patent Publication No. 40-23978 (utilizing a lithium catalyst).
  • the method of hydrogenation is not particularly limited, either, and Japanese Patent Publication No. 42-87004, Japanese Patent Publication No. 43-66336, Japanese Patent Publication No. 59-133320 It can be carried out by a known method described in JP-A-60-79005.
  • a hydrogenated styrene-butadiene block rubber is also commercially available, also referred to as SEBS (styrene-ethylene-butene-styrene).
  • a sixth gist of the present invention is to provide a balance between processability and tapping strength and heat resistance obtained by blending 5 to 50 parts by weight of the graft polymer (I) per 100 parts by weight of the composition.
  • a glass fiber-containing thermoplastic resin composition having improved properties as well as appearance.
  • the graft polymer (I) is a rubber composed of 70 to 95% by weight of ethylene and 5 to 30% by weight of an olefin having 4 to 8 carbon atoms, 20 to 70% by weight of a rubber, and 25 to 60% by weight of styrene. And acrylonitrile in the range of 5 to 40% by weight.
  • a rubber composed of 70 to 95% by weight of ethylene and 5 to 30% by weight of an olefin having 4 to 8 carbon atoms can be produced by solution polymerization (Ziegler method) or the like. Particularly preferred is an amorphous or low crystalline rubber composed of 80 to 95% by weight of ethylene and 20 to 5% by weight of butylene.
  • the molecular weight of ethylene one-year-old refin rubber is not particularly limited, but the melt flow rate (MFR) (AS TM D-128, 230.C) is 0.1 to: LOO g ZIO Preferably, there is.
  • the ratio of rubber, styrene and acrylonitrile in the graft polymer is also important, and it is difficult to improve the appearance outside of such a composition range.
  • the graft polymer (I) is obtained by polymerizing styrene and acrylonitrile by a known graft polymerization method in the presence of ethylene-olefin rubber. Examples of the graft polymerization method include an emulsion polymerization method, a suspension polymerization method, a solution polymerization method, a bulk polymerization method, and a polymerization method using a combination thereof. If the amount of the graft polymer (I) is less than 5 parts by weight, the appearance (surface smoothness) and processability are not improved. If the amount exceeds 50 parts by weight, heat resistance, tapping strength and appearance are reduced.
  • the graft polymer (I) is preferably used in an amount of from 10 to 30 parts by weight per 100 parts by weight of the resin composition from the balance between physical properties and appearance (surface smoothness).
  • Any of the compositions of the present invention can be produced by mixing the above-mentioned polymer and the glass fiber Z compound using a known mixing device, for example, a Banbury mixer, roll, extruder, or the like.
  • the mixing order and the form of the polymer and the glass fiber Z compound There is no restriction on the mixing order and the form of the polymer and the glass fiber Z compound. There is no limitation on the mixing order of the components, such as pellets, beads, powder, etc., and the components remaining after the specific components are premixed. And a method of adding and mixing the components remaining during the mixing of the specific components (in a molten state).
  • additives such as an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antistatic agent, a lubricant, a dye / pigment, a plasticizer, a flame retardant, and a mold release agent, as necessary.
  • thermoplastic resins such as polycarbonate, polyvinyl chloride, polyamide, polybutylene terephthalate, polyethylene terephthalate, polyphenylene oxide, polyoxymethylene, and polymethylmethacrylate.
  • the terpolymer (A), the graft polymer (B), the binary copolymer (C), the acid-modified copolymer (F) and the graft polymer (I) used in the present invention are prepared by the following method. Is a polymer obtained by The following were used as the glass fiber (D), the organic silicon compound (E), the ethylene butylene rubber (G), and the water-added styrene-butadiene block rubber (H).
  • aqueous solution consisting of the remaining monomer mixture (97%), 50 parts of pure water, 0.1 part of initiator (rhodium persulfate) and 1 part of emulsifier (sodium lauryl sulfate) was added continuously over 5 hours. did. Thereafter, the temperature was raised to 75 ° C., and the polymerization was continued for another 2 hours. The obtained polymer latex was coagulated with an aqueous solution of calcium chloride to obtain a terpolymer (A-1 to 8).
  • the intrinsic viscosity of the copolymer was adjusted by changing the amount of the molecular weight modifier used.
  • the obtained polymer latex was coagulated with an aqueous solution of calcium chloride to obtain a graft polymer having a graft ratio of 35%, a weight average particle diameter of 0.32 m, and an intrinsic viscosity of the ungrafted polymer of 0.61.
  • ethylene-propylene-ethylidene norbornene rubber (propylene content 50%, iodine value 9, mu-12 viscosity 87) was dissolved in a solvent (n- A rubber solution dissolved in hexane (400 parts and ethylene dichloride 200 parts) was added. Thereafter, 60 parts of styrene, 30 parts of acrylonitrile and 3 parts of an initiator (t-butyl baroxybivalate) were added, and polymerized at 100 ° C. for 10 hours. The polymer solution was brought into contact with a large excess of methanol, and the precipitated precipitate was separated and dried to obtain a graft polymer (B-1) having a rubber content of 20% and a graft ratio of 52%.
  • a graft polymer (B-1) having a rubber content of 20% and a graft ratio of 52%.
  • a reactor equipped with a stirrer and a baffle was charged with 120 parts of pure water and 0.3 part of an initiator (potassium persulfate), and the inside of the reactor was purged with nitrogen gas.
  • an initiator potassium persulfate
  • the inside of the reactor was purged with nitrogen gas.
  • a monomer mixture consisting of styrene, acrylonitrile and a molecular weight modifier (t-dodecyl mercaptan) shown in Table 2 and an emulsifier (sodium dodecyl benzene sulfonate) 2
  • 30% of an emulsifier aqueous solution consisting of 28 parts of pure water were continuously added over 5 hours.
  • the intrinsic viscosity of the copolymer was adjusted by changing the amount of the molecular weight modifier used.
  • Polymethylsiloxane (number average molecular weight 280,000)
  • a reactor equipped with a stirrer and a plate baffle was charged with 120 parts of pure water and 0.3 part of an initiator (potassium persulfate), and the inside of the reactor was replaced with nitrogen gas.
  • an initiator potassium persulfate
  • the internal temperature reached 65 ° C
  • the total amount of the monomer mixture consisting of 65 parts of styrene, 30 parts of acrylonitrile, 5 parts of methacrylic acid, and 0.3 part of a molecular weight modifier (t-dodecylmercaptan) was calculated.
  • Total emulsifier aqueous solution consisting of 2 parts of emulsifier (sodium dodecylbenzenesulfonate) and 28 parts of pure water The volume was added continuously over 5 hours.
  • polymerization was continued at 70 ° C. for another 3 hours.
  • the obtained polymer latex was coagulated with an aqueous solution of calcium chloride to obtain an acid-modified copolymer (F) having an intrinsic viscosity of 0.54.
  • a reactor equipped with a stirrer and a baffle was purged with nitrogen, 20 parts of ethylene (90%)-butylene (10%) rubber was dissolved in a solvent (300 parts of ethylbenzene), and 70 parts of styrene and acrylonitrile were dissolved. 25 parts and 2 parts of initiator (benzoyl peroxide) were added, and the mixture was polymerized at 67 ° C for 10 hours. The polymer solution was brought into contact with a large excess of methanol, and the precipitated precipitate was separated and dried to obtain a graft polymer (I) having a rubber content of 20% and a graft ratio of 35%.
  • a solvent 300 parts of ethylbenzene
  • initiator benzoyl peroxide
  • the above terpolymer (A), graft polymer (B), terpolymer (C) , Glass fiber (D), organic gay compound (E), acid-modified copolymer (F), ethylenebutylene rubber (G), water-added styrene-butadiene block rubber (H) and graft polymer (I ) was kneaded in a 40 mm twin-screw extruder with vent (250 to 300 ° C) to obtain various compositions (pellet-like).
  • the compounding formulas are shown in Tables 3, 5 to 7, 9, and 11.
  • the physical properties of the obtained composition are shown in Tables 4, 8, 10 and 12.
  • the physical properties of the composition were measured as follows.
  • Boss with an inner diameter of 3.4 mm, an upper outer diameter of 9.2 mm, a lower outer diameter of 10.0 mm, and a height of 25 mm. was measured using a Combined Norek (Model Solid 2502 CI, manufactured by Con solided Dev ice Inc.). Unit: K g ⁇ cm
  • Bar flow length Using a bar flow mold with a shape of a molded product having a width of 25 mm, a thickness of 3 mm, and a length of 1000 mm, a molding temperature of 25 (TC, mold temperature 50, Injection pressure 7 Measured the length of the molded product when molded under the condition of OKgZcm 2. Unit: mm
  • Table 2 shows the composition of the binary copolymer (C).
  • C-13 and C-15 indicate those in the composition range but having too high or too low intrinsic viscosity.
  • Tables 1 and 2 show the influence of the composition ratio and the conditions (a to b) on the composition using the graft polymer (B) based on a gen-based rubber as the graft polymer. It also shows the effect of blending an organic gay compound and an acid-modified copolymer.
  • Tables 1 and 2 show the effects of the composition ratio and the conditions (i to 2) on the composition using the graft polymer (B) based on ethylene-propylene rubber or ethylene-butylene rubber as the graft polymer. Show. In addition, it shows the effect of compounding an organic silicon compound and an acid-modified copolymer.
  • Table 1 Tables 7 and 8 show the effect when the ethylene butylene rubber (G) is further added to the first composition.
  • Tables 9 to 10 show the effects when the water-added styrene-butadiene rubber (H) is further added to the first composition.
  • Table 1 11 and 12 show that a composition using a graft polymer (B) based on a gen-based rubber or an ethylene-propylene rubber as a graft polymer, The effect when the polymer (I) is blended is shown.
  • the present invention provides a composition excellent in balance between workability and tabbing strength and heat resistance as compared with a conventionally known glass fiber reinforced resin composition, and an instrument panel in which a conventional product is used. , Lamp housing, etc. It must be used not only for office equipment such as automotive parts, roll bearings, and chassis, but also for complex-shaped parts and thin-walled parts, which require superior workability and tabbing strength, and are difficult with conventional compositions. It is also possible to improve the mechanical and thermal properties, which makes it possible to reduce the thickness of conventional parts and, in turn, to reduce the weight of parts.
  • Terpolymer Hi graft graft Terpolymer Hi graft graft.
  • A-7 20 B-18 C-160 1 2 0 0 .40 0.55 0
  • Difficult-43 A-7 20 B-18 C-1 60 1 2 0. 5 0.40 0.55 0

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明細書
ガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物
【産業上の利用分野】
本発明は、 加工性とタツビング強度のバランスおよび耐熱性に優れたガ ラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物に関する。 さらに詳しくは、 特定の関係 にある三元共重合体と二元共重合体、 グラフト重合体にガラス繊維を配合 した熱可塑性樹脂組成物に関する。
【従来の技術】
A B S樹脂 (アクリロニトリル一ブタジエン系ゴム一スチレン重合体) 、 A E S樹脂 (ァクリロニトリル一エチレン ·プロピレン系ゴム一スチレン 重合体) などのゴム強化スチレン系樹脂は、 成形性と衝撃強度のバランス ならびに成形品外観に優れており、 自動車部品、 電気製品、 事務機器等の 材料として広く利用されているが、 利用分野の拡大にともない、 より優れ た耐熱性および剛性が求められている。 特に、 インストルメントパネルの 基材ゃ複写機におけるロール軸受けなどにおいては、 より優れた耐熱性お よび剛性が求められている。
このため、 ゴム強化スチレン系樹脂に無水マレイン酸系共重合体とガラ ス繊維を、 または N—フユニルマレイミ ド系共重合体とガラス繊維を配合 してなるガラス繊維強化樹脂組成物が提案されている。
しかしながら、 従来のガラス繊維強化樹脂組成物では、 耐熱性と剛性が 向上する反面、 加工性と衝撃強度が低下するといつた問題を有していた。 特に、 タッピング強度の低下が著しく、 一般のガラス繊維強化スチレン系 樹脂組成物に比べボスの破壌強度が約半分程度となり、 そのため同一締付 け力を持つドライバ一を用いると製品の組付け時 ('¾ ^スの割れが発生しそ の改善が望まれていた。 また、 ガラス繊維の配合により樹脂組成物の外観、 すなわち、 表面の平 滑性に劣り、 塗装時の塗料膜厚を増加させなければならない。 さらに、比 重が増加するため、部品の軽量化を図る上で大きな障害でもあった。
[発明の要約】
本発明者らは、 上述の問題点につき鋭意検討の結果、 ガラス繊維配合ゴ ム強化スチレン系樹脂において、 N—フヱニルマレイミ ド系三元共重合体 とスチレンーァクリロ二トリルニ元共重合体の組成ならびに構造を特定化 することにより耐熱性と剛性の向上を図るとともに加工性とタツピング強 度のバランスに優れた組成物が得られること.を見出すとともに、 さらに特 定の化合物または重合体を配合することにより、 .耐衝撃性、 引張強度、 加 ェ性が向上または成形収縮率の異方性、 外観 (表面の平滑性) の改良が図 られることを見出し、 本発明に到達した。
すなわち、 本発明は、
(A) N—フエニルマレイミ.ド 1 0〜3 0重量%、 スチレン 4 5〜8 5重量%およびァクリロニトリル 5〜2 5重量%を重合してなる三元共重 合体 1 0〜6 0重量%、
(B ) 共役ジェン系ゴム、 エチレン一プロピレン系ゴムおよびェチレ ン 7 0〜9 5重量%とブチレン 5〜 3 0重量%のエチレンーブチレンゴム から選积された一種以上のゴム 2 0〜了 0重量%に、 スチレン 2 5〜6 0 重量%およびァクリロ二トリノレ 5〜 4 0重量%を重合してなるグラフト重 合体 5〜2 0重量%、
(C) スチレン 5 0〜8 0重量%およびァクリロニトリル 2 0〜5 0 重量%を重合してなる二元共重合体 1 0〜8 0重量%、 および
(D) ガ ス繊維 5〜3 5重量%からなる組成物において、
(ィ) 三元共重合体の固有粘度が 0. 2 0〜 0. 7 0、 (口) 二元共重合体の固有粘度が 0. 4 0〜: L . 0 0、
(ハ) 三元共重合体の固有粘度≤二元共重合体の固有粘度、
(二) 二元共重合体中のスチレン含有量一三元共重合体のスチレン含 有量 = + 2 0〜一 5
の条件を満たしてなる加工性とタツビング強度のバランスおよび耐熱性に 優れたガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
さらに、 本発明は、 かかる組成物に、 さらに有機ゲイ素化合物を配合す ることにより耐衝撃性を向上してなるガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物 、 酸変成共重合体を配合することにより引張強度を向上してなるガラス繊 維配合熱可塑性樹脂組成物、 エチレン一プチレンゴムを配合することによ り成形収縮率の異方性を改良してなるガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物 、 水添加スチレンーブタジェンプロックゴムを配合することによりさらに 加工性を改良してなるガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物、 エチレン一才 レフィンゴムにスチレンとァクリロニトリルをグラフトしてなるグラフト 重合体を配合することにより外観 (表面の平滑性) を改良してなるガラス 繊維配合熱可塑性樹脂組成物をも提供するものである。
【図面の簡単な説明】
図 1は、 比較例一 2の組成物中の三元共重合体 (A) と二元共重合体 ( C ) との相溶状態を示す透過型電子顕微鏡写真である。
図 2は、 実施例一 4の組成物中の三元共重合体 (A) と二元共重合体 ( C ) との相溶状態を示す透過型電子顕微鏡写真である。
【発明の詳細な説明】
以下、 本発明のガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物につき詳しく説明す る 0
三元共重合体 三元共重合体 (A) とは、 N—フエニルマレイミ ド 1 0〜3 0重量%、 スチレン 4 5〜8 5重量%およびァクリロニトリノレ 5〜2 5重量%を重合 してなる三元共重合体である。
N—フユニルマレイミ ドが 1 0重量%未満では耐熱性が、 3 0重量%を 越すと加工性が劣り好ましくない。 一方、 スチレンが 4 5重量%未満では 加工性が、 8 5重量%を越すと耐熱性が劣り好ましくない。 また、 ァクリ ロニトリルが 5重量%未満ではタッビング強度が、 2 5重量%を越すと加 ェ性が劣り好ましくない。
特に好ましくは、 N—フヱニルマレイミ ド 2 0〜3 0重量%、 スチレン 6 0〜7 0重量%およびァクリロ二トリル 1 0〜2 0重量%からなる三元 共重合体である。
三元共重合体 (A) は、 公知の重合方法、 すなわち乳化重合、 瑰状重合、 懸濁重合、 溶液重合およびそれらの組み合わせの方法にて製造することが できる。
各化合物の反応系への添加順序および添加方式には、 何ら制限はなく任 意の順序または方式 (一括、 連続、 分割等) を採用することができる。 三元共重合体 (A) においては、 組成比率のみならず固有粘度 (3 0 °C、 ジメチルホルムアミ ド) が重要 [条件ィ] であり、 その範囲は 0. 2 0〜 0. 7 0である。
固有粘度が 0. 2 0未満ではタッビング強度と耐衝撃性が、 0. 7 0を越 すと加工性が劣り好ましくない。 特に好ましくは固有粘度 0. 3 0〜0. 4 0である。
固有粘度は、 重合条件を適宜変更することにより調整することができる c たとえば、 重合組成、 重合温度、 開始剤や分子量調整剤の種類や量を変更 することで目的とする固有粘度を有する三元共重合体を得ることができる c グラフ ト重合体
グラフト重合体 (B ) とは、 共役ジェン系ゴム、 エチレン一プロピレン 系ゴムおよびエチレン 7 0〜9 5重量%とブチレン 5〜3 0重量%のェチ レンーブチレンゴムから選択された一種以上のゴム 2 0〜7 0重量%に、 スチレン 2 5〜6 0重量%およびァクリロニトリル 5〜4 0重量%を重合 してなる重合体である。
グラフ ト重合体 (B ) を構成する共役ジェン系ゴムとしては、 ポリブタ ジェン、 ブタジエン一スチレンゴム、 ブタジエン一アクリロニトリルゴム などが挙げられる。 なお、 これらの共役ジェン系ゴムは乳化重合、 溶液重 合、 懸濁重合、 塊状重合等により製造することができる。 - エチレン一プロピレン系ゴムとしては、 エチレン一プロピレン共重合体、 ジシクロペンタジェン、 ェチリデンノルボルネン、 1 , 4—へキサジェン、 1 , 4ーシクロへブタジエン、 1 , 5シクロォクタジェンなどの非共役ジ ェン化合物を共重合してなるエチレン一プロピレン一非共役ジェン共重合 体が挙げられる。
なお、 これらのエチレン一プロピレン系ゴムは、 溶液重合等により製造 することができる。
また、 エチレン一プロピレン系ゴムにおけるエチレンとプロピレンのモ ル比は、 5 : 1から 1 : 3の範囲であることが好ましい。 また、 エチレン —プロピレン一非共役ジェン共重合体においては、 非共役ジェンの割合が ヨウ素価に換算して 2〜5 0の範囲のものが好ましい。
エチレンーブチレンゴムとは、 エチレン 7 0〜 9 5重量%とブチレン 3 0〜5重量%からなるゴムである。 特に好ましくは、 エチレン 8 0〜9 5重量%とブチレン 2 0〜 5重量%からなる非晶性もしくは低結晶性ゴム である。 かかるエチレンーブチレンゴムは、 溶液重合法 (チーグラー法) 等により製造することができる。
なお、 分子量については、 特に制限はないがメルトフローレート (MF R) (A S TM D— 1 2 3 8、 2 3 0 °C) が 0. 1〜: L O O gZ I O分 であることが好ましい。
ゴムが 2 0重量%未満では耐衝撃性が、 7 0重量%を越すと加工性、 外 観、 異方性が劣り好ましくない。 一方、 スチレンが 2 5重量%未満では外 観、異方性が、 6 0重量%を越すと耐衝撃性、 外観が劣り好ましくない。 また、 ァクリロ二トリルが 5重量%未満では外観、 異方性が、 4 0重量% を越すと耐熱分解性が劣り好ましくない。 特に好ましくは、 ゴム 3 0〜 6 0重量%、 スチレン 3 0〜5 5重量%およびァクリロニトリル 1 0〜3 0重量%からなるグラフト重合体である。
グラフト重合体 (B) の構造には制限はないが、 グラフ卜率 2 0〜1 0 0 %および重量平均粒子径 0. 0 5〜5 のグラフト重合体が特に好まし い。
グラフト重合体(B) は、 公知の重合方法、 すなわち乳ィ匕重合法、 懸濁 重合法、 溶液重合法、 塊状重合法およびそれらの組み合わせによる重合法 にて製造することができる。 一般的には、 ゴムの存在下、 スチレンとァク リロニトリルを重合することにより得られる。 スチレンとァクリロニトリ ルの反応系への添加方式には何ら制限はなく、 任意の順序または方式 (一 括、 連続、 分割等) を採用することができる。
ニ兀共 ¾合体
二元共重合体 (C) とは、 スチレン 5 0〜8 0重量%およびアタリロニ トリル 2 0〜 5 0重量%を重合してなる二元共重合体である。
スチレンが 5 0重量%未満 (アクリロニトリルが 5 0重量%を越す) で は加工性が、 8 0重量%を越す (アクリロニトリルが 2 0重量%未満) と 耐熱性が劣り好ましくない。
特に好ましくは、 スチレン 6 0〜7 5重量%およびァクリロニトリル 2 5〜4 0重量%からなる二元共重合体である。
二元共重合体 (C) は、 公知の重合方法、 すなわち乳化重合、 塊状重合、 懸濁重合、 溶液重合およびそれらの組み合わせの方法にて製造することが できる。
これら化合物の反応系への添加順序および添加方式には、 何ら制限はな く任意の順序または方式 (一括、 連続、 分割等) を採用することができる c 二元共重合体 (C ) においては、 三元共重合体と同様、 組成比率のみな らず固有粘度 (3 0 °C、 ジメチルホルムアミ ド) が重要 [条件口] であり、 その範囲は 0. 4 0〜1. 0 0である。 グラフト重合体 (B ) を構成するゴ ムが、 ジェン系ゴムの場合、 特に二元共重合体 (C ) の固有粘度が 0. 4 0〜0. 8 0が好ましい。
固有粘度が 0. 4 0未満ではタッピング強度と耐衝撃性が、 また 1. 0 0を越すと加工性が劣り好ましくない。 特に好ましくは固有粘度 0. 5 0 〜0. 7 0である。
固有粘度は、 重合条件を適宜変更することにより調整することができる。 たとえば、 重合組成、 重合温度、 開始剤や分子量調整剤の種類や量を変更 することで目的とする固有粘度を有する二元共重合体を得ることができる。 ガラス繊維
ガラス繊維 (D ) としては、 単繊維はもちろんのこと、 単繊維を有機ク ロム酸系化合物 (メタクリレートク口ミッククロリ ド等) 、 有檨シラン系 化合物 (ビニルトリエトキシシラン、 アーク リシドキシプロピル一トリ ピ ルトリーメ トキシシラン、 β - ( 3 , 4エポキシシクロへキシル) ーェチ ルトリメ トキシシラン等) で表面処理してなる繊維、 表面処理済または未 処理繊維を公知の集束剤 (齚酸ビニル系樹脂、 ウレタン系樹脂、 エポキシ 系樹脂、 ポリエステル系樹脂等) で処理してなる維維、 さらに、 予め上述 の重合体 (A) 、 (B ) および (C) のいずれか一種以上の重合体にて被 覆処理したガラス繊維を用いることもできる。
ガラス織維の繊維長ならびに繊維径には、 特に制限はなく任意に選択す ることができるが、 最終組成物の物性バランス、 特に剛性、 タッピング強 度、加工性の面より繊維長 3〜1 O mm、 繊維径 3〜1 0 0 のガラス繊 維が好ましい。
本発明の第 1組成物は、 上述の重合体 (A) 、 (B ) および (C) なら びにガラス繊維 (D) から構成され、 かつその構成比率、 すなわち組成比 率は、 三元共重合体 (A) 1 0〜6 0重量%、 グラフト重合体 (B) 5〜 2 0重量%、 二元共重合体 (C) 1 0〜8 0重量%ぉよびガラス繊維 (D) 5〜3 5重量%である。
三元共重合体が 1 0重量%未満では耐熱性が、 6 0重量%を越すと加工 性が劣り好ましくない。 グラフト重合体が 5重量%未満では耐衝撃性が、 2 0重量%を越すと加工性が劣り好ましくない。 二元共重合体が 1 0重量 %未満では加工性が、 8 0重量%を越すと耐衝撃性、 耐熱性が劣り好まし くない。
さらに、 ガラス繊維が 5重量%未満では剛性が、 一方 3 5重量%を越す と加工性が劣り好ましくない。
特に好ましくは、 三元共重合体が 2 0〜4 0重量%、 グラフ 卜重合体 (B ) 5〜1 5重量%、 二元共重合体 2 5〜6 0重量%およびガラス繊維 1 0 〜1 5重量%からなる組成物である。
本発明の組成物においては上述の各成分比率ならびに条件ィ、 口のみな らず、 三元共重合体 (A) の固有粘度が、 二元共重合体 (C) の固有粘度 と同一またはそれ以下 (Aの固有粘度 の固有粘度) であること [条件 ハ] 、 および二元共重合体 (C ) 中のスチレン含有量が三元共重合体 (A) 中のスチレン含有量に比べ 2 0重量%を越して多くないこと、 また 5重量 %を越して少なくないこと (Cのスチレン量一 Aのスチレン量 =プラス 2 0〜マイナス 5 ) [条件二] が、 重要である。
三元共重合体の固有粘度が、 二元共重合体の固有粘度を上回る場合は、 タッピング強度および耐衝撃性または加工性に劣る。 特に好ましくは、 上 述のとおり 0. 3 0〜0. 4 0の固有粘度を有する三元共重合体と 0. 5 0 〜0. 7 0の固有粘度を有する二元共重合体との組み合わせが好ましい。 また、 二元共重合体中のスチレン含有量が三元共重合体のスチレン含有 量に比べ 2 0重量%を越して多い場合は、 耐熱性、 タッピング強度および 衝撃強度に劣り、 5重量%を越して少ない場合も耐熱性、 タッピング強度 および衝撃強度に劣り好ましくない。 特に好ましくは、 二元共重合体のス チレン量一三元共重合体のスチレ >量=ブラス 1 5〜マイナス 0である。 条件ハまたは Zおよび二を満たさない場合は、 図 1の電子顕微鏡写真 (R u〇4染色) にも見られる通り、 三元共重合体 (A) と二元共重合体 (C ) とが非相溶状態となり、 機械的特性が著しく低下するものと考えられる。 本発明の組成物より得られた図 2の電子顕微鏡写真は、 三元共重合体 (A) と二元共重合体 (C ) との良好な相溶状態を示している。
さらに、 本発明の第 2の要旨は、 上述の組成物 1 0 0重量部当たり 0. 0 1〜1 0重量部の有機ゲイ素化合物 (E ) を配合してなる加工性とタツ ビング強度のバランスおよび耐熱性はもとより、 耐衝撃性にも優れたガラ ス繊維配合熱可塑性樹脂組成物を提供する。
有機ゲイ素化合物
有機ゲイ素化合物 (E ) としては、 下記一般式で示されるポリシロキサ ン (1^〜1 4は低級アルキルまたはァリル基) 。 具体的にはポリジメチル シロキサン、 ポリメチルェチルシロキサン、 ポリジェチルシロキサン、 ポ リメチルフエニルシロキサンなどが挙げられる。
Figure imgf000012_0001
I^ R aRsR S iで示されるシラン化合物 (Ι^〜ί 4は低級アルキルま たはァリル基) 。 具体的にはテトラェチルシラン、 トリメチルへキシルシ ランなどである。
R4— n S iXnで示されるオルガノハロシラン化合物 (n = l〜3、 R4 は低級アルキルまたはァリル基、 Xはハロゲン) 。 具体的にはトリェチル クロルシラン、 ジェチルジクロルシラン、 フヱニル卜リクロルシラン、 ジ フエニルジクロルシランなどである。
ポリシロキサンの重合度には特に制限はないが、 数平均分子量で示すと 1 0 3〜1 0 5であることが好ましい。
有機ゲイ素化合物が 0. 0 1重量部未満では、 耐衝撃性の改善効果に乏 しく、 一方 1 0重量部を越すと耐熱性が低下する傾向があり好ましくない。 特に好ましくは、 組成物 1 0 0重量部当たり有機ゲイ素化合物 0. 0 5 〜 5重量部配合してなるガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物である。
また、 本発明の第 3の要旨は、 上述の組成物 1 0 0重量部当たり 0. 0 1〜3 0重量部の酸変成共重合体 (F) を配合してなる加工性とタツピン グ強度のバランスおよび耐熱性はもとより、 引張強度にも優れたガラス繊 維配合熱可塑性樹脂組成物を提供する。 酸変成共重合体
配合される酸変成共重合体 (F) は、 不飽和カルボン酸 2〜2 0重量%、 スチレン 3 0〜9 3重量%およびァクリロニトリノレ 5〜 5 0重量%を重合 してなる重合体である。
かかる組成範囲外の重合体では、 引張強度の改善を図ることは困難であ る
好ましい不飽和カルボン酸としては、 ァクリノレ酸、 メタクリル酸、 マレ イン酸、 無水マレイン酸、 フマル酸、 ィタコン酸等が挙げられる。
酸変成共重合体が 0. 0 1重量部未満では、 引張強度の改善効果に乏し く、 一方 3 0重量部を越すと加工性、 耐熱性および耐衝撃性が低下する傾 向があり好ましくない。
特に好ましくは、 組成物 1 0 0重量部当たり酸変成共重合体 0. 0 5〜 1 5重量部配合してなるガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物である。
酸変成共重合体 (F ) は、 公知の重合方法、 すなわち乳化重合、 塊状重 合、 懸濁重合、 溶液重合およびそれらの組み合わせの方法にて製造するこ とができる。
これら化合物の反応系への添加順序および添加方式には、 何ら制限はな く任意の順序または方式 (一括、 連続、 分割等)を採用することができる。 また、 本発明の第 4の要旨は、 上述の組成物 1 0 0重量部当たり 0. 0 5〜 5重量部のエチレンーブチレンゴム (G ) を配合してなる加工性とタツ ビング強度のバランスおよび耐熱性はもとより、 成形収縮率も異方性をも 改良してなるガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物を提供する。
エチレンーブチレンゴム
エチレンーブチレンゴム (G) は、 エチレン 7 0〜9 5重量%およびブ チレン 5〜3 0重量%ゴムからなる。 かかる組成範囲外のゴムでは、 成形 収縮率の異方性の改善が図れない。 特に好ましくは、 エチレン 8 0〜9 5 重量%およびブチレン 5〜2 0重量%からなるゴムである。 かかるゴムは、 溶液重合 (チーグラー法) 等により製造することができる。
なお、 分子量については特に制限はないが、 メルトフローレート "MF R" (A S TM D— 1 2 3 8、 2 3 0 °C) が 0. 1〜: L 0 0 g/ 1 0分 であることが好ましい。
エチレンーブチレンゴム (G— ) が 0. 0 5重量部未満では異方性の改善 効果がなく、 一方 5重量部を越すと耐熱性が低下する。 好ましくは、 ェチ レンーブチレンゴム (G) 0. 1〜5重量部である。
本発明の第 5の要旨は、上述の組成物 1 0 0重量部当たり 0. 0 5〜5 重量部の水添化スチレン一ブタジエンブロックゴムゴム (H) を配合して なる加工性とタツピング強度のノ ランスおよび耐熱性はもとより、 さらに 加工性をも改良してなるガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物を提供する。 水添化スチレンーブタジェンブロックゴム
水添化スチレン一ブタジエンブロックゴム (H) が 0. 0 5重量部未満 では加工性の改善効果がなく、 一方 5重量部を越すと耐熱性、 剛性が低下 する。 好ましくは、 水添化スチレン一ブタジエンブロックゴム (H) 0. 1〜5重量部である。
氷添化スチレン一ブタジエンブロックゴムとは、 スチレン一ブタジエン プロックゴムを水添化 (水素添加) してなるゴムである。 スチレンーブタ ジェンブロックゴムの組成には、 特に制限はないがスチレン 1 0〜9◦重 量%、 ブタジエン 9 5〜1 0重量%からなるプロックゴムが好ましい。
また、 ブロック型式にも特に制限がなく、 スチレン重合体一ブタジエン 重合体ブロックの A B型、 スチレン重合体一ブタジエン重合体一スチレン 重合体ブロックの A B A型などが挙げられる。 スチレンーブタジェンブロ、、, クゴムの製造方法にも何ら制限はなく、 特公昭 4 0— 2 3 7 9 8 (リチウ ム触媒利用) 等に示される公知の方法にて製造することができる。
また、 水添化 (水素添加) の方法にも特に制限はなく、 特公昭 4 2— 8 7 0 4、 特公昭 4 3— 6 6 3 6、 特開昭 5 9— 1 3 3 2 0 3、 特開昭 6 0 - 7 9 0 0 5等による公知の方法で行うことができる。
一般的に水添化スチレン一ブタジエンブロックゴムは、 S E B S (スチ レン一エチレンーブテン一スチレン) とも称され、 市販されている。
さらに、 本発明の第 6の要旨は、 上述の組成物 1 0 0重量部当たり 5〜 5 0重量部のグラフ ト重合体 (I ) を配合してなる加工性とタッピング強 度のバランスおよび耐熱性はもとより、 さらに外観をも改良してなるガラ ス繊維配合熱可塑性樹脂組成物を提供する。
グラフ ト重合体
グラフ ト重合体 ( I ) は、 エチレン 7 0〜9 5重量%と炭素数 4〜8の ォレフィン 5〜3 0重量%からなるゴム 2 0〜7 0重量%、 スチレン 2 5 〜6 0重量%およびァクリロニトリル 5〜4 0重量%を重合してなるグラ フト重合体である。
エチレン 7 0〜9 5重量%と炭素数 4〜8のォレフィン 5〜3 0重量% からなるゴムは、 溶液重合 (チーグラー法) 等により製造することができ る。 特に好ましくは、 エチレン 8 0〜9 5重量%とブチレン 2 0〜5重量 %からなる非晶性もしくは低結晶性ゴムである。 また、 エチレン一才レフィ ンゴムの分子量については、 特に制限はないがメルトフローレート (M F R) (A S TM D— 1 2 3 8、 2 3 0。C) が 0. 1〜: L O O g Z I O分 であることが好ましい。
グラフ ト重合体におけるゴム、 スチレンおよびァクリロ二トリルの比率 も重要であり、 かかる組成範囲外では外観を改良することが困難である。 グラフト重合体 (I ) は、 エチレン一ォレフィンゴムの存在下に、 スチ レンおよびァクリロ二トリルを、 公知のグラフト重合法で重合することに より得られる。 グラフト重合法としては、 乳化重合法、 懸濁重合法、 溶液 重合法、 塊状重合法およびそれらの組み合わせによる重合法が挙げられる。 グラフト重合体 (I ) が 5重量部未満では外観 (表面の平滑性) 、 加工 性が改良されず、 5 0重量部を越すと耐熱性、 タッピング強度、 外観が低 下する。
物理的特性と外観 (表面の平滑性) のバランスよりグラフト重合体 (I ) が樹脂組成物 1 0 0重量部当たり 1 0〜3 0重量部であることが好ましい。 本発明の組成物のいずれも、 上述の重合体およびガラス繊維 Z化合物を 公知の混合装置、 たとえばバンバリ一ミキサー、 ロール、 押出機等を用い ることにより混合し、製造することができる。
また、 重合体およびガラス繊維 Z化合物の混合順序ならびにその形態に は何等制限はなく、ペレツト、 ビーズ、 パウダーなどの形態による全成分 の一括同時混合、 特定成分を予備混合したのちに残る成分を混合する方法、 特定成分の混合途中 (溶融状態) に残る成分を添加混合する方法等が挙げ られる。
さらに、 本発明の組成物を製造するに際し、 必要に応じて酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 光安定剤、帯電防止剤、 滑剤、 染顔料、 可塑剤、 難燃剤、 離型剤などの添加剤ならびにポリカーボネート、 ポリ塩化ビニル、 ポリア ミ ド、 ポリブチレンテレフタレート、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリ フヱニレンォキサイド、 ポリオキシメチレン、 ポリメチルメタァクリレー ト等の他の熱可塑性樹脂を配合することができる。
次に本発明を実施例に基づいて説明するが、 本発明はかかる実施例のみ に限定されるものではない。 なお、 配合組成における部および%は全て重 量に基づくものである。
本発明で用いた三元共重合体 (A) 、 グラフト重合体 (B) 、 二元共重 合体 (C) 、 酸変成共重合体 (F) およびグラフト重合体 (I) は、 以下 の方法により得られた重合体である。 また、 ガラス繊維 (D) 、 有機ケ ィ素化合物 (E)、 エチレンーブチレンゴム (G) および水添加スチレン 一ブタジエンブロックゴム (H) としては、 以下のものを用いた。
(A)三元共重合体
攪拌機および板バッフルを備えた反応器に純水 70部、 開始剤 (過硫酸 カリウム) 0.2部、 乳化剤 (ラウリル硫酸ナトリウム) 0.1部を仕込み、 反応器内を窒素ガスで置換したのち、 攪拌下加熱し、 槽内温度が 65°Cに 達した時点で表 1に示す単量体と分子量調整剤 (tードデシルメルカプタ ン) からなる混合物の 3%を添加、 30分かけて 70°Cに昇温した。 つい で、 残りの単量体混合物 (97%) と純水 50部、 開始剤 (過硫酸力リウ ム) 0.1部および乳化剤 (ラウリル硫酸ナトリウム) 1部からなる水溶 液を 5時間かけて連続添加した。 その後、 75°Cに昇温してさらに 2時間 重合を継続した。 得られた重合体ラテックスを塩化カルシウム水溶液にて 凝固処理し、 三元共重合体 (A— 1〜8) を得た。
なお、 共重合体の固有粘度は、 分子量調整剤の使用量を変動させること によって調節した。
(B) グラフト重合体①「ABS樹脂」
攪拌機および板バッフルを備えた反応器に純水 30部、 開始剤 (硫酸第 一鉄 7水塩 0.002部、 ピロリン酸ナトリウム 0.1部およびデキスト口 ーズ 0.3部) 、 ポリブタジエンラテックス (重量平均粒子径: 0.30// m、 固形分: 50%、 乳化剤: ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム) 50部を仕込んだのち、 反応器内を窒素ガスで置換し、 攪拌下 70°Cまで 昇温した。 その後、 スチレン 35部、 アクリロニトリル 15部、 分子量調 整剤 (tードデシルメルカブタン) 0.3部および純水 20部と開始剤 (キ ュメンハイドロパーォキサイド) 0.2部と乳化剤 (ドデシルベンゼンス ルホン酸チトリウム) 0.7部からなる水溶液を 4時間かけて連続添加し た。 その後、 75 °Cでさらに 2時間重合を継続した。 得られた重合体ラテツ クスを塩化カルシウム水溶液にて凝固処理し、 グラフト率 35%、 重量平 均粒子径 0.32 ^m.未グラフト重合体の固有粘度 0.61であるグラフ ト重合体を得た。
(B) グラフト重合体②「AE S樹脂」
攪拌機および扳バッフルを備えた反応器を窒素置換したのちに、 ェチレ ンープロピレン一ェチリデンノルボルネンゴム (プロピレン含有量 50%、 ヨウ素価 9、 ム一二一粘度 87) 20部を溶剤 (n—へキサン 400部お よび二塩化エチレン 200部) に溶かせたゴム溶液を加えた。 その後、 ス チレン 60部、 アクリロニトリル 30部および開始剤 (t一ブチルバーオ キシビバレート) 3部添加し、 100°Cで 10時間重合した。 重合液を大 過剰のメタノール接触させ、 析出した沈澱物を分離、 乾燥後、 ゴム分 20 %、 グラフト率 52%のグラフト重合体 (B— 1) を得た。
(B) グラフト重合体③「A— EB— S樹脂」
攪拌機および板バッフルを備えた反応器を窒素置換したのちに、 ェチレ ン (90%) —ブチレン (10%) ゴム 20部を溶剤 (ェチルベンゼン 3 00部) に溶解させた後、 スチレン 70部、 アクリロニトリル 25部およ び開始剤 (ベンゾィルパーオキサイド) 2部添加し、 67 °Cで 10時間重 合した。 重合液を大過剰のメタノール接触させ、 析出した沈澱物を分離、 乾燥後、 ゴム分 20%、 グラフト率 35%のグラフ ト重合体 (B— 2) を 得た。 ( c) 二元共重合体
攪拌機および扳バッフルを備えた反応器に純水 1 2 0部、 開始剤 (過硫 酸カリウム) 0. 3部を仕込み、 反応器内を窒素ガスで置換したのち、 攪 拌下加熱し、 槽内温度が 6 8 °Cに達した時点で表 2に示すスチレン、 ァク リロ二トリルと分子量調整剤 (tードデシルメルカブタン) からなる単量 体混合物および乳化剤 (ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム) 2部と 純水 2 8部からなる乳化剤水溶液のそれぞれ 3 0 %を 5時間に亘つて連続 添加した。 ついで、 残りの単量体混合物 (7 0 %) と乳化剤水溶液 (7 0 %) を 5時間かけて連続添加した。 その後、 7 0 °Cでさらに 3時間重合を 継続した。 得られた重合体ラテックスを塩化カルシウム水溶液にて凝固処 理し、 二元共重合体 (C一 1〜7 ) を得た。
なお、 共重合体の固有粘度は、 分子量調整剤の使用量を変動させること によって調節した。
(D) ガラス繊維
シラン系化合物で表面処理された平均繊維長 6 mm、 繊維径 9 mのガ ラス繊維。
(E ) 有機ゲイ素化合物
ポリメチルシロキサン (数平均分子量 2 8 0 0 0 )
( F ) 酸変成共重合体
攪拌機および板バッフルを備えた反応器に純水 1 2 0部、 開始剤 (過硫 酸カリウム) 0. 3部を仕込み、 反応器内を窒素ガスで置換したのち、 攪 拌下加熱し、 槽内温度が 6 5 °Cに達した時点でスチレン 6 5部、 ァクリロ 二トリノレ 3 0部、 メタアクリル酸 5部と分子量調整剤 (tードデシルメル カブタン) 0. 3部からなる単量体混合物全量および乳化剤 (ドデシルべ ンゼンスルホン酸ナトリウム) 2部と純水 2 8部からなる乳化剤水溶液全 量を 5時間に亘つて連続添加した。 その後、 70°Cでさらに 3時間重合を 継続した。 得られた重合体ラテツクスを塩化カルシウム水溶液にて凝固処 理し、 固有粘度 0.54の酸変成共重合体 (F) を得た。
(G) ェチレンーブチレンゴム
エチレン 87% ブチレン 13%で、 かつ MFRが 1.0であるェチレ ンーブチレンゴム
(H)水添化スチレン一ブタジエンブロックゴム
① 市販の直鎖水添化スチレン一ブタジエンブロックゴム (シヱル社製、 クレイトン G— 1657X) 。 ク,レイトン G— 1657Xの特性、 比 重: 0.90、 硬度 (ショァ A) : 65、 溶液粘度 (25°C) : 1100 cp s スチレン Zブタジエン比: 13ノ 87。
② 市販の直鎮水添化スチレン一ブタジェンブロックゴム (シェル社製、 クレイトン G— 1650X) 。 クレイトン G— 1650Xの特性、 比 重: 0. 91、 硬度 (ショァ A) .: 75、 溶液粘度(25°C) : 1500 c p s、 スチレン Zブタジエン比: 29/71。
(I) グラフト重合体
攪拌機および扳バッフルを備えた反応器を窒素置換したのちに、 ェチレ ン (90%) —ブチレン (10%) ゴム 20部を溶剤 (ェチルベンゼン 3 00部) に溶解させた後、 スチレン 70部、 アクリロニトリル 25部およ び開始剤 (ベンゾィルパーォキサイド) 2部添加し、 67°Cで 10時間重 合した。 重合液を大過剰のメタノール接触させ、 析出した沈澱物を分離、 乾燥後、 ゴム含有量 20%、 グラフト率 35%のグラフ ト重合体 (I) を た。
実施例および比較例
上述の三元共重合体 (A) 、 グラフト重合体 (B) 、 二元共重合体 (C) 、 ガラス織維 (D) 、 有機ゲイ素化合物 (E) 、 酸変成共重合体 (F)、 エチレンーブチレンゴム (G) 、 水添加スチテン一ブタジエンブロックゴ ム (H) およびグラフト重合体 (I) をベント付 40mm2軸押出機 (2 50〜300°Cにて混練し、 各種組成物 (ぺッレト状) を得た。 配合処方 を表 3、 5〜7、 9、 11に、.また得られた組成物の物性を表 4、 8、 1 0、 12に示す。
なお、 組成物の物性測定は以下のようにして行った。
(1)物性測定用試験片の作成
実施例及び比較例で得られたペレツ トを 3.5オンス射出成形機を用い シリンダー設定温度 260°Cで各物性用試験片を成形した。 ·
(2)物性測定
(i )耐衝撃性
ノツチ無アイゾッ ト衝撃強度
ASTM D— 256に準拠。 単位; Kg ' cmZcm (1/8 インチ厚) 23°C
(ii) タッピング強度
内径 3. 4 mm、 上部外径 9.2 mm、 下部外径 10.0 mm、 高 さ 25 mmの形状を有するボスに J I S規格 M— 4ネジを 12m mまでねじ入れた時、 ボスが破壊するまでの強度をコンビユー卜 ノレク (Con s o l i d ed Dev i c e I n c. 製モデノレ 2502 C I ) にて測定した。 単位; K g · cm
(iii)耐熱性
ASTM D— 648に準拠。
(1ノ 4インチ厚) 18.6Kg/cm2. ァニールなし。 単位; 。C (iv) 加工性
メルトフローインデックス; ASTM D— 1238に準拠。
265。C、 3.8Kg。 単位; gZ
10分
バーフロー長 ; 成形品寸法が幅 25 mm、 厚さ 3 m m、 長さ 1000mmの形状を有す るバーフロー金型を用い、射出成形 にて成形温度 25 (TC、 金型温度 5 0で、 射出圧力 7 OKgZcm2の 条件にて成形した際の成形品長さを 測定した。 単位; mm
(v ) 引張強度
ASTM D— 638に準拠。 単位; KgZcm2
(vi) 比重
ASTM D— 792に準拠。
(vii) 異方性 .
成形品寸法が長さ 150ミリ、 幅 90ミリ、 厚み 3ミリの形状を 有する平板金型を用い、 射出成形にて、 設定温度: 260°C、 金 型温度: 50°C、 射出圧力:最低充填圧力 +10 Kg/ cm2の 条件にて成形した際、 成形品の MD方向と TD方向の成形収縮率 の差を算出した。 単位;%
(viii) 外観
表面粗さ計 (東京精密社製サーフコム 570— 3DF) にて成形 品表面 ( 3 mm X 3mm) の粗さを測定し、 平均粗さ (sRa) を算出する。 単位; //。 表 1は、 三元共重合体 (A) の組成を示す。 A— 1はおよび A— 8は、 組成範囲を外れるもの、 また、 A— 4は組成は範囲内にあるものの固有粘 度が高すぎるものを示す。
表 2は、 二元共重合体 (C) の組成を示す。 C一 3はおよび C一 5は、 組成範囲内にあるものの固有粘度が高すぎる、 または低すぎるものを示す。 表一 3〜4は、 グラフト重合体としてジェン系ゴムをベースとしたグラ フト重合体 (B ) を用いた組成物における、 組成比率および条件 (ィ〜二) の影響を示す。 また、.有機ゲイ素化合物、 酸変性共重合体配合による効果 を示す。
表一 5〜6は、 グラフト重合体としてエチレン一プロピレンゴム又はェ チレンーブチレンゴムをベースとしたグラフト重合体 (B ) を用いた組成 物における、 組成比率および条件 (ィ〜二) の影響を示す。 また、 有機ケ ィ素化合物、 酸変性共重合体配合による効果を示す。
表一 7〜8は、 第 1の組成物に、 さらにエチレンーブチレンゴム (G) を配合した場合の効果を示す。
表一 9〜1 0は、 第 1の組成物に、 さらに水添加スチレン一ブタジエン ゴム (H) を配合した場合の効果を示す。
表一 1 1〜1 2は、 グラフト重合体としてジェン系ゴムまたはエチレン -プロピレンゴムをべ一スとしたグラフト重合体 (B ) を用いた組成物に、 さらにエチレン一才レフィンゴムをベースとしたグラフト重合体 ( I ) を 配合した場合の効果を示す。
【発明の効果】
本発明は、 従来公知のガラス繊維強化樹脂組成物に比べ、 加工性とタツ ビング強度のバランスおよび耐熱性に優れた組成物を提供するものであり、 従来品が用いられていたィンストルメントパネル、 ランプハウジング等の 自動車部品、 ロール軸受け、 シャーシ等の事務機器などはもちろんのこと、 より優れた加工性、 タッビング強度を必要とし、 従来の組成物では困難で あつた複雑形状部品、 薄肉部品等にも用いることを可能とするものである さらに、 機械的特性ならびに熱的特性の向上により、 従来部品の薄肉化 が可能となり、 強いては部品の軽量化をも可能とする。
Α - 1 A - 2 A - 3 Α - 4 A - 5 A - 6 A- 7 A - 8 一 組成 (部) 一
M— フ ^! 二ソレマ レイ ミ K U u O 0 Q o n 9 π Q 丄
スチレン 35 62 62 68 68 77 68 アタリロニ ト リ ノレ 10 15 1 5 1 2 12 1 0 2 Q 分子量調整剤 0. 80 0. 60 0. 05 0. 65 0. 25 0. 50 0. 90 固有粘度 0. 40 0. 40 0. 40 0. 81 0. 40 0. 65 0. 40 0. 34
C-1 o C - 2 C-3 C一 4 C-5 C-6 C一 7
一 組成 (部) 一 ODOO LL
スチレン 77 73 73 70 70 62 57
ァクリロ二トリノレ 23 27 27 30 30 38 43
分子量調整剤 0. 20 0. 17 0. 05 0. 15 0. 55 0. 22 0. 25
固有粘度 0. 55 0. 58 1. 10 0. 63 0. 36 0. 58 0. 58
to
Figure imgf000026_0001
表 4
Figure imgf000027_0001
- 9Z -
Figure imgf000028_0001
r6£00/£6dr/JDd[ I0Z/£6 OAX 表 6
組 成
三通重合体 グラフト 二元共重合体 ガラス ゲイ素化合 隱占度 スチレン
(A) % (B) % (C) % (D) % 物(E)部 (F)部 (A) (C) 含有態 赚例— 29 A- 2 R L - Q 1 \J Γ- 1 10 n A Π U. 55 22 mmi- 27 A- 2 : 40 B— 3 15 C-7 : 35 10 0. 40 0. 58 2
28 A- 3 : 40 B-3 1 5 C-2 : 35 10 0. 40 0. 58 1 1
29 A— 3 : 40 B— 3 . 15 C-2 : 35 1 Ω u 0. 40 0. 58 1 1
30 A— 3 : 40 B-3 1 5 C-2 : 35 10 0. 5 0. 40 0. 58
31 A- 3 : 40 B-3 15 C-2 35 10 0. 1 0. 5 0. 40 0. 5 R 1 J
32 A- 3 : 40 B-3 1 5 C-2 35 15 0. 40 0. 58
赚例― 30 A- 3 : 40 B— 3 15 C-2 : 5 40 0. 40 0. 58
31 A- 3 : 30 B-3 1 0 C一 3 : 50 10 •0. 40 1. 10
難例— 33 A- 3 : 30 B-3 1 0 C一 4 : 50 1 0 0. 40 0. 63 8 雄例— 32 A— 3 : 30 B— 3 10 C一 5 50 10 0. 40 0. 36 8
33 A— 4 : 30 B-3 1 0 C一 4 : 50 10 0. 81 0. 63 8 難例— 34 A- 3 : 30 B-3 1 0 C-6 : 50 10 0. 40 0. 58 0 赚例— 34 A— 4 : 30 B-3 10 C-6 : 50 10 0. 81 0. 58 0 勢綱— 35 A- 5 : 30 B— 3 1 0 C-2 50 1 0 0. 40 0. 58 5 mm- 35 A- 6 : 30 B-3 10 C-2 : 50 10 0. 65 0. 58 5
36 A- 5 : 20 B-3 8 C-6 : 60 12 0. 40 0. 58 -6
37 A- 8 : 20 B-3 8 C-2 : 60 12 0. 34 0. 58 5 難例— 36 A- 7 : 20 B - 3 8 C一 1 60 12 0. 40 0. 55 0
¾7
組 成
三元共 Hi合体 グラフト . 二元共重合体 ガフス ゴム 固繊度 スチレン
( A) % (B) % (C) % (D) % (G)部 (A) (C) 含有雖 比議— 1 A— 1 , 0 B- 1 1 5 C一 4 35 1 0 0 0 40 0 63 35 比較例一 2 A- 2 : 0 B— 1 1 5 C- 1 35 1 0 0 0. 40 0. 5 ΰ 22 難例一 2 A- 2 : 40 B - 1 1 5 C一 7 35 1 0 0 0. 40 0. 58 2
3 A- 3 : 40 B— 1 1 5 C一 1 35 1 0 0 0, 40 o. 55 1 5 7 A一 3 : 0 B— 1 1 5 C一 1 35 1 0 3 0. 40 o 55 1 5 8 A— 3 : 40 B— 1 1 5 C一 1 35 1 0 1 0 0. 40 o 55 1 5 6 A— 3 • Λ 0 C一 1 35 1 0 0 0 40 o 55 1 5 6 A— 3 : 40 CQ OQQ B CQP CQ C C-2 1 5 C一 1 35 1 0 3 0, 40 0. 55 1 5 9 A一 3 : 40 B-3 1 5 C一 1 35 1 0 0 0. 40 0. 55 15 9 A— 3 : 4 0 1 5 C一 1 35 1 0 3 0. 40 o 55 1 5 0 A— B— 1 -2 リ 1 5 n 0 A 0 o 58 1 1
3 A- 3 : 40 B- 1 1 5 C-2 5 40 0 0. 4ひ 0, 58 1 i
4 A— 3 : 30 B- 1 1 0 C-3 50 1 0 0 0, 40 1. 10 1 1
9 A- 3 : 30 B- 1 1 0 C-4 50 1 0 0 0, 40 n 63 8
5 A- 3 ·· 30 B— 1 • 1 0 C一 5 50 1 0 0 0. 40 36 8
6 A- 4 : 30 B- 1 1 0 C-4 50 1 0 0 0. 8 1 0 63 8
1 1 A— 5 • 30 B— 1 1 0 C-2 5 o 1 0 0 0 40 0 58 5
40 A— 5 : 30 B— 1 : 1 0 C-2 : 50 1 0 2 0. 40 0. 58 5
24 A- 5 : 30 B一 2 1 0 C-2 50 1 0 0 0. 40 0. 58 5 1 A— 5 : 30 . 1 0 C-2 : 50 1 0 1. 5 0. 40 0. 58 5
35 A— 5 : 30 1 0 C一 2 50 1 0 0 0. 40 0. 58 5
Figure imgf000030_0001
42 A— 5 : 30 1 0 C-2 : 50 1 0 1 0, 40 0. 58 5 比 1麵— 8 A一 6 : 30 B- 1 1 0 C-2 50 1 0 0 0. 65 0. 58 5 比細— 1 0 A— 5 : 20 B- 1 8 C-6 60 1 2 0 0. 40 0. 58 一 6 比鋼— 1 2 A - 8 : 20 B- 1 8 C-2 - 60 1 2 0 0. 34 0. 58 5
-細例一 1 3 A— 7 : 20 B— 1 8 C- 1 60 1 2 0 0. 40 0. 55 0 難例— 43 A— 7 : 20 B- 1 8 C- 1 60 1 2 0. 5 0. 40 0. 55 0 細列— 26 A— 7 : 20 B-2 8 C- 1 60 1 2 ' 0 0. 40 0. 55 0 錯例一 44 A- 7 : 20 8 C- 1 60 1 2 0. 5 0. 40 0. 55 0 錯例— 36 A— 7 : 20 8 C- 1 60 1 2 0 0. 40 0. 55 0 mn- 45 A - 7 : 20 B-3 8 C- 1 60 1 2 0. 5 0. 40 0. 55 0
表 8
I
Figure imgf000031_0001
表 9
Figure imgf000032_0001
Figure imgf000033_0001
Figure imgf000034_0001
Figure imgf000035_0001

Claims

請求の範囲
1. (A) N—フヱニルマレイミ ド 1 0〜3 0重量%、 スチレン 4 5 〜8 5重量%およびァクリロニトリル 5〜2 5重量%を重合してなる三元 共重合体 1 0〜6 0重量%、
(B ) 共役ジェン系ゴム、 エチレン一プロピレン系ゴムおよびェチレ ン 7 0〜9 5重量%とブチレン 5〜3 0重量%のエチレンーブチレンゴム から選択された一種以上のゴム 2 0〜 7 0重量%に、 スチレン 2 5〜6 0 重量%およびァクリロニトリル 5〜 4 0重量%を重合してなるグラフト重 合体 5〜2 0重量%、
(C) スチレン 5 0〜β 0重量%およびァクリロニトリル 2 0〜5 0 重量%を重合してなる二元共重合体 1 0〜8 0重量%、 および
(D) ガラス繊維 5〜3 5重量%からなる組成物において、 以下の条件を満たすことを特徵とするガラス繊維配合熱可塑性榭脂組成 物:
(ィ) 三元共重合体の固有粘度が 0. 2 0〜0. 7 0、
(口) 二元共重合体の固有粘度が 0. 4 0〜: L . 0 0、
(ハ) 三元共重合体の固有粘度≤二元共重合体の固有粘度、
(二) 二元共重合体中のスチレン含有量一三元共重合体のスチレン含 有量 =+ 2 0〜一 5。
2. 請求の範囲 1に記載された組成物 1 0 0重量部あたり、'さらに (Ε) 有機ケィ素化合物 0. 0 1〜1 0重量部を配合してなることを 特徵とするガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物。
3. 請求の範囲 1に記載された組成物 1 0 0重量部あたり、 さらに (F) 不飽和カルボン酸 2〜2 0重量%、 スチレン 3 0〜9 3重量% および ァクリロニトリル 5〜5 0重量%を重合してなる酸変成共重合体
0. 0 1〜3 0重量部を配合してなることを特徵とするガラス繊維配合熱 可塑性樹脂組成物。
4. 請求の範囲 1に記載された組成物 1 0 0重量部あたり、 さらに
(G) エチレン 7 0〜9 5重量%とブチレン 5〜3 0重量%のェチレ ンーブチレンゴム 0. 0 5〜5重量部を配合してなることを特徵とするガ ラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物。
5. 請求の範囲 1に記載された組成物 1 0 0重量部あたり、 さらに
(H) 水添加スチレン一ブタジエンブロックゴム 0. 0 5〜5重量部 を配合してなることを特徵とするガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物。
6. 共役ジェン系ゴム又はエチレン一プロピレン系ゴムをベースとする グラフト重合体をグラフト重合体 (B ) として用いた請求の範囲 1記載の 組成物 1 0 0重量部あたり、 さらに
( I ) エチレン 7 0〜9 5重量%と炭素数 4〜8のォレフィン 5〜3 0重量%のエチレン一ォレフィンゴム 2 0〜7 0重量%に、 スチレン 2 5 〜6 0重量%およびァクリロニトリノレ 5〜4 0重量%を重合してなるグラ フト重合体 5〜5 0重量部を配合してなることを特徴とするガラス繊維配 合熱可塑性樹脂組成物。
PCT/JP1993/000392 1992-03-31 1993-03-30 Thermoplastic resin composition containing glass fiber WO1993020142A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93906848A EP0587907B1 (en) 1992-03-31 1993-03-30 Thermoplastic resin composition containing glass fiber
CA002110285A CA2110285C (en) 1992-03-31 1993-03-30 Glass fiber-reinforced thermoplastic resin composition
DE69311240T DE69311240T2 (de) 1992-03-31 1993-03-30 Thermoplastische harzzusammensetzung enthaltend glasfaser
US08/468,625 US5811491A (en) 1992-03-31 1995-06-06 Glass fiber-reinforced thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4/108967 1992-03-31
JP10896792A JP3154168B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物
JP4/257246 1992-08-31
JP25724692A JP3174976B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ガラス繊維配合耐候性樹脂組成物
JP4/301796 1992-10-13
JP30179792A JP3207563B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 ガラス繊維配合樹脂組成物
JP30179692A JP3207562B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 ガラス繊維配合樹脂組成物
JP4/301797 1992-10-13
JP5/78734 1993-03-12
JP07873493A JP3382661B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ガラス繊維配合樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993020142A1 true WO1993020142A1 (en) 1993-10-14

Family

ID=27524742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000392 WO1993020142A1 (en) 1992-03-31 1993-03-30 Thermoplastic resin composition containing glass fiber

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5811491A (ja)
EP (1) EP0587907B1 (ja)
CA (1) CA2110285C (ja)
DE (1) DE69311240T2 (ja)
WO (1) WO1993020142A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255330B2 (ja) * 1994-05-27 2002-02-12 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂の製造方法
JP3707332B2 (ja) * 2000-02-15 2005-10-19 日本板硝子株式会社 ガラス繊維およびゴム製品
KR100437536B1 (ko) * 2000-12-20 2004-06-30 제일모직주식회사 유리섬유 강화 스티렌계 열가소성 복합재료
US6756439B2 (en) * 2002-03-21 2004-06-29 Bayer Polymers Llc Filled weatherable compositions having a good surface appearance
DE10259500A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Bayer Ag Pfropfpolymerisate auf Basis von Ethylen-α-Olefin-Kautschuken und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7066530B2 (en) * 2004-08-12 2006-06-27 Frederick Jena B Filler panel apparatus and method for reinforcing a vehicle body
KR101613321B1 (ko) * 2007-03-29 2016-04-18 스티롤루션 유럽 게엠베하 개선된 강성 및 인성을 갖는 유리 섬유 강화된 아크릴로니트릴 부타디엔 스티렌 조성물
CN101560282B (zh) * 2009-05-26 2011-02-02 金发科技股份有限公司 一种PEB-g-SAN增韧剂及其制备方法与工程塑料AEBS
US9879131B2 (en) 2012-08-31 2018-01-30 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
US9840611B2 (en) 2013-10-18 2017-12-12 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
US9663640B2 (en) 2013-12-19 2017-05-30 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232138A (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 Mitsubishi Monsanto Chem Co 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
JPS6047045A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS6250357A (ja) * 1985-08-28 1987-03-05 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用内装部品
JPS62236844A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS62252433A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk プラスチツク成形物
JPS63117051A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 Mitsubishi Monsanto Chem Co 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS63178154A (ja) * 1986-09-17 1988-07-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPH01236251A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Daicel Chem Ind Ltd N−置換マレイミド含有熱可塑性樹脂組成物
JPH02279753A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Showa Denko Kk 樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122746A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 耐熱性共重合体組成物
WO1988004309A1 (en) * 1986-12-11 1988-06-16 Mitsubishi Monsanto Chemical Company Heat and impact resistant resin composition
JPH0345640A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Mitsubishi Monsanto Chem Co ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232138A (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 Mitsubishi Monsanto Chem Co 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
JPS6047045A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS6250357A (ja) * 1985-08-28 1987-03-05 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用内装部品
JPS62236844A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS62252433A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk プラスチツク成形物
JPS63178154A (ja) * 1986-09-17 1988-07-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPS63117051A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 Mitsubishi Monsanto Chem Co 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPH01236251A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Daicel Chem Ind Ltd N−置換マレイミド含有熱可塑性樹脂組成物
JPH02279753A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Showa Denko Kk 樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0587907A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2110285A1 (en) 1993-10-14
DE69311240D1 (de) 1997-07-10
DE69311240T2 (de) 1997-10-30
CA2110285C (en) 2002-11-12
EP0587907B1 (en) 1997-06-04
EP0587907A1 (en) 1994-03-23
US5811491A (en) 1998-09-22
EP0587907A4 (en) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007224287A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5547471B2 (ja) 軋み音を低減した自動車内装部品
WO1993020142A1 (en) Thermoplastic resin composition containing glass fiber
JP4686145B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
WO1997021745A1 (fr) Resine de polyolefine greffee et composition de resine thermoplastique la contenant
JP4618692B2 (ja) ゴム含有グラフト重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP4674060B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP4398826B2 (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2006008815A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP3382661B2 (ja) ガラス繊維配合樹脂組成物
JP4192659B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP4364533B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3207562B2 (ja) ガラス繊維配合樹脂組成物
JP3207563B2 (ja) ガラス繊維配合樹脂組成物
JP2004018691A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および該組成物を原料とする自動車外装材部品
KR0125707B1 (ko) 열가소성 폴리아미드 수지 조성물
JP3174976B2 (ja) ガラス繊維配合耐候性樹脂組成物
JP3950796B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP3154168B2 (ja) ガラス繊維配合熱可塑性樹脂組成物
JP4470448B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2002212383A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4004568B2 (ja) 樹脂組成物
JP2001288327A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6099101B2 (ja) 軋み音を低減した成形品及び自動車内装部品
JPH05140428A (ja) ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref country code: CA

Ref document number: 2110285

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

Ref country code: US

Ref document number: 1993 150124

Date of ref document: 19931129

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2110285

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993906848

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993906848

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1995 468625

Date of ref document: 19950606

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993906848

Country of ref document: EP