WO1993010565A1 - Superconductive element - Google Patents

Superconductive element Download PDF

Info

Publication number
WO1993010565A1
WO1993010565A1 PCT/JP1992/001484 JP9201484W WO9310565A1 WO 1993010565 A1 WO1993010565 A1 WO 1993010565A1 JP 9201484 W JP9201484 W JP 9201484W WO 9310565 A1 WO9310565 A1 WO 9310565A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
superconducting
temperature
electrodes
composite
superconductor
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001484
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taketomi Kamikawa
Eiji Natori
Setsuya Iwashita
Tatsuya Shimoda
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to JP50880393A priority Critical patent/JP3446204B2/ja
Publication of WO1993010565A1 publication Critical patent/WO1993010565A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/205Permanent superconducting devices having three or more electrodes, e.g. transistor-like structures 
    • H10N60/207Field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/30Devices switchable between superconducting and normal states

Definitions

  • the present invention relates to superconducting elements used for switches, memories, SQUIDs, electromagnetic wave detectors, pressure standards, and the like.
  • the basic structure of the superconducting element is generally composed of two superconducting electrodes and a connecting body connecting them, which is a two-terminal superconducting element. And three-terminal superconducting elements.
  • an insulator, a semiconductor, and a normal conductor are used as the coupling body, but a superconducting material may be used in some cases.
  • a superconducting material may be used in some cases.
  • the operating temperature of the element is often set to a temperature much higher than the critical temperature of the material. And the material was often used as a perfect normal conductor.
  • the superconducting material is in superconducting state by applying a signal voltage to the control electrode attached to the coupling.
  • This is a conventional example of a three-terminal superconducting element that modulates the current flowing between the electrodes.
  • the combined body also functions as the first and second superconducting electrodes.
  • the first and second superconducting electrodes and the composite are made of the same superconducting material.
  • the temperature difference between the Tc onset (the temperature at which superconductivity starts) and TcO (the temperature at which the electrical resistance reaches zero) is defined by the large difference between the Tc onset (the temperature at which superconductivity starts) and This is a conventional example of a three-terminal superconducting element composed of a superconducting material and operated at a temperature between Tc onset and c0.
  • the coupling body is not formed into an ultra-thin film or an ultra-fine pattern of less than 100 ⁇ .
  • the function was not fully exhibited.
  • the length of the length of the remarkable appearance of the tunnel effect or the proximity effect depends on the material used in the conventional superconducting element and the operating environment. This is because the number is less than 100 nm.
  • the proximity effect it is generally said that the penetration length is closely related to the coherence length of the conjugate, and that both are approximately the same length. You.
  • the coherence length of oxide high-temperature superconductors is shorter than that of metal superconductors and is several nm or less. Therefore, especially in the case of a superconducting element using the proximity effect of an oxide high-temperature superconductor, it is necessary to reduce the size of the coupling body to several II m or less. Sizing a channel to this degree is important from the standpoint of thin film formation technology or photolithography technology. It is a difficult technology. In addition, in the case of a three-terminal superconducting element in which a control electrode is attached to the assembly, the size of the channel is restricted without changing the size of the control electrode. Difficulties are likely to increase as a result of restricting the territory.
  • the size of a complex is restricted to less than 10 O nm or less than a few nm. This is a major negative factor in terms of child manufacturing yield, reliability, and reproducibility and uniformity of characteristics.
  • the size of the conjugate is more severely restricted due to the reasons already described, and the higher the temperature, the higher the temperature. This is a serious drawback in that it does not take advantage of the advantages of having an ambient temperature.
  • the channel is used in the resistive superconducting state because the channel is used in the superconducting state. It is necessary to apply a non-zero voltage, and there is a drawback that the superconducting current, which is an advantage of superconducting elements, cannot be used.
  • superconducting materials having a large temperature difference between the Tc onset and Tc0 are of low quality from the viewpoint of material technology, and have high reliability and reliability. Poor qualitative and not practical.
  • the present invention solves such a problem, and there are few restrictions on thin film thickness and pattern rule, so that manufacturing is difficult. Easy and yield A superconducting element that has high reliability and can be composed of a high-quality superconducting material and that can use superconducting current flowing at zero voltage. It is one that brings together.
  • the present invention provides a superconducting element having good switching characteristics in addition to the above, particularly for a three-terminal superconducting element. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a 'superconducting element' comprising a first superconducting electrode, a second superconducting electrode, and a connecting body for connecting the first and second superconducting electrodes, and the connecting body is made of a superconducting material.
  • the superconducting state weaker than the first and second superconducting electrodes or a normal conducting state close to the superconducting state is used for the coupling body. This results in less restrictions on thin film thickness and pattern rules, easier manufacturing, higher yield and reliability, and bonding.
  • a superconducting element can be obtained in which the body can be composed of a high-quality superconducting material and a superconducting current flowing at 0 voltage can be used.
  • a control electrode adjacent to the combined body and using the combined body as a channel, a three-terminal superconducting element having good switching characteristics can be obtained. can get.
  • the combined A method for lowering the critical temperature below the critical temperatures of the first and second superconducting electrodes, and the carrier density of the combined zirconia to be greater than the carrier densities of the first and second superconducting electrodes is made smaller than the size of the pair potential of the first and second superconducting electrodes.
  • the coupling body, the first superconducting electrode, and the second superconducting electrode are made of an oxide superconducting material, and the carrier density of the coupling body is 101 S 1 : L 0 2 a / cm 3 .
  • selecting a combination of materials that makes the crystal structure of the combination different from that of the first and second superconductor electrodes, and reducing the operating temperature By setting the critical temperature of the joint within the temperature range of 5 K, the switching characteristics and reliability are further improved.
  • FIG. 1 is a perspective sectional view of the two-terminal superconducting element of the present invention.
  • FIG. 2 shows the temperature characteristics of the specific resistance of the superconductor used in the present invention.
  • Fig. 3 is a diagram showing an example of the I / V characteristics of a two-terminal superconducting element.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the distance d between the first and second superconducting electrodes and the critical current Ic.
  • FIG. 5 is a perspective sectional view of a three-terminal superconducting element of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the control electrode voltage dependence of the IZV characteristic in a three-terminal superconducting element.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the operating temperature T and the critical current Ic flowing between the first and second superconducting electrodes.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the operating temperature T and the switching ratio.
  • FIG. 9 is a perspective cross-sectional view of a three-terminal superconducting element by a method of making a difference in carrier density.
  • FIG. 1 is a perspective sectional view of a two-terminal superconducting element.
  • the superconducting element is formed on a substrate 1 and is composed of a combination 2, a first superconducting electrode 3, and a second superconducting electrode 4.
  • the symbol d in FIG. 1 indicates the distance between the first and second superconducting electrodes.
  • the substrate 1 is S r T i O s single crystal, conjugate 2 YB a 2 C u 3 O 7 - x (0. 2 ⁇ x ⁇ 0. 5), Mr. Su a first superconducting electrode 3 Te second superconducting electrode 4 YB a 2 C u 30 7 -, Ru Oh in (0 ⁇ y ⁇ 0. 2) .
  • This superconducting element is described as follows.
  • Molecular Beam E ita (MBE) on substrate 1 Is used to form YB a 2 Cu 3 O 7 -x (0.2 ⁇ x ⁇ 0.5), which becomes Conjugate 2, with a film thickness of about 100 nm, and 1 you a film thickness of the superconducting electrodes 3 that Do with your and second superconducting electrodes 4 YB a 2 C u 3 ⁇ 7 (0 ⁇ y ⁇ 0. 2) about 1 0 0 nm.
  • the film formation is carried out at the same time as the film formation by introducing activated oxygen by using an Electron plasma generator (ECRctron). Then, patterning is performed to obtain a two-terminal superconducting element having the structure shown in Fig. 1.
  • ECRctron Electron plasma generator
  • the control of the degree of oxidation indicated by the fingers X and y is controlled by the gas pressure and flow rate of oxygen and the amount of activated oxygen by the ECR plasma generator. It can be adjusted by adjusting the evaporation rate or by adjusting the deposition rate: 0.2 x 0.5 and Oy 0.2 YB as C us OT - x 7 0 Ri Do in K class of superconductors, or YB a 2 C u 3 0 7 - y is Ni would Yo this ing in superconductors of 9 0 K class.
  • the reason that the critical temperature can be controlled by controlling the oxidation degree is that the physical properties of the oxide superconductor are essentially related to the oxygen dope.
  • the critical temperature will be a medium temperature between 70 K and 90 K, and X will be near 0.5. In some cases, the failure temperature is less than 70 K Further, if the index of the degree of oxidation is made smaller than 0.5, the critical temperature decreases, and finally, the superconductivity is not exhibited.
  • the indices X and y should be 0.25 ⁇ More preferably, x ⁇ 0.4 and 0 ⁇ y ⁇ 0.15 In this embodiment, the same applies to the combination and the first and second superconducting junctions.
  • FIG. 2 shows the temperature characteristics of the specific resistance of the superconductor used in the present invention.
  • the characteristic indicated by a in FIG. 2 is the temperature characteristic of the specific resistance of the conjugate, and the characteristic indicated by b is the first and second superconducting electrodes.
  • the temperature difference between the Tc onset and Tc0 of the composite and the first and second superconducting electrodes is less than several K. You. This temperature difference is a small value for an oxide superconductor, indicating that both are good quality superconducting thin films.
  • the operating temperature is 5
  • the I / V characteristics between the first and second superconducting electrodes at 0, 60 and 77 K were measured.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of I / V characteristics of a two-terminal superconducting element.
  • the symbol I c in FIG. 3 indicates a critical current. In the current region from —I c to + I c, a superconducting current of zero voltage flows, and thereafter. A voltage is generated in the outer current area. That is, the IV characteristics shown in FIG.
  • Figure 4 which shows the characteristic of the R esistie 1 shunted junction (RSJ), shows the relationship between the distance d between the first and second superconducting electrodes and the critical flow Ic. It is a figure. As shown in Fig. 4, when the operating temperature is lower than the critical temperature of the composite, 70 K, the zero voltage of all samples is exceeded. A characteristic with a conducting current is obtained, and even when the operating temperature is 77 K, which is a temperature higher than the critical temperature of the composite, 70 K, d is 3 For samples smaller than 00 nm, zero A characteristic having a superconducting current with voltage can be obtained.
  • RSJ R esistie 1 shunted junction
  • d is, for example, about 30 at 50 K operation. 0 nm, and about 77 nm at 77 K operation. These values of d are readily achievable with existing photolithography or are of a size that can be tuned without technical difficulties. You.
  • the RSJ characteristics were obtained for all the materials, and the operating temperature was higher than the critical temperature of the coupling body.
  • the RSJ characteristics were obtained for a sample with a relatively large value of d that could be patterned by photolithography. The reasons are as follows.
  • the superconductor consisting of YB as Cu Or- x (0.2 ⁇ x ⁇ 0.5) is in a superconducting state at this operating temperature.
  • its critical current density is smaller than the critical current densities of the first and second superconducting electrodes consisting of YB a 2 Cu 3 O T - y (0 ⁇ y ⁇ 0.2).
  • the first case is when a current that is slightly larger than the critical current of the coupling body flows, and the second case is when a larger current than the first case flows. You. In the first case, the first and second superconducting electrodes are adjacent to each other, although the superconducting state must be broken in the combined unit. The superconducting state of the coupled body is maintained due to the proximity effect by.
  • a superconducting current flows in the same way as when a current smaller than the critical current of the coupling body flows.
  • the region of superconducting current corresponding to the first case is limited to a narrow range because d is much longer than the length where the proximity effect works effectively.
  • the superconducting state of the conjugate is completely broken, and a voltage is generated between the first and second superconducting electrodes.
  • the superconducting current flows up to the critical current Ic, and the voltage occurs at a current higher than the critical current Ic. It can be explained that was obtained.
  • I c is strictly speaking, a value larger than the critical current of the conjugate alone.
  • FIG. 5 is a perspective cross-sectional view of the three-terminal superconducting element of the present invention.
  • the conductive element is composed of a substrate 1, a combined body 2, a first superconducting electrode 3, a second superconducting electrode 4, a dielectric 5, and a control electrode 6.
  • the level at interval d is exactly the same as the level shown in Table 1.
  • the IZV characteristic of the current flowing between the first and second superconducting electrodes is controlled by the voltage applied to the control electrode, and the current is varied.
  • the modulation characteristics were measured at operating temperatures of 50, 60 and 77 K for each sample.
  • Figure 6 is a diagram showing an example of the control electrode voltage dependence of the I / V characteristics in a three-terminal superconducting device. Symbol V G in the figure it is shown a control electrode voltage. As shown in FIG. 6, the IZV characteristics can be controlled by the voltage applied to the control electrode.
  • the critical current decreases as the control electrode voltage increases as its value increases, and increases as its absolute value increases as the control electrode voltage becomes negative. I do.
  • a binder having a critical temperature of 70 K class was used, but the critical temperature of the binder can be controlled by adjusting the oxygen content: X. Therefore, we prepared samples using the binder with several critical temperatures of 60 K to 70 K and evaluated the dependence of IZV characteristics on the control electrode voltage. Thus, the IZV characteristics could be controlled by the voltage applied to the control electrode.
  • the present invention is applied to such a three-terminal superconducting element, there is an advantage in that the area for mounting the control electrode can be widened and the manufacturing becomes easy. You.
  • the film thickness of the composite is made thinner than the film thickness of the first and second superconducting electrodes, and the film thickness of the composite is obtained. From 50 to: I 50 nm, and the film thickness of the first and second superconducting electrodes was 5 to 10 O nm.
  • the critical temperature of the composite is 70 K.
  • FIG. 7 is a diagram showing a relationship between a critical current IC flowing between the operating temperature ⁇ and the first and second superconducting electrodes. As shown in Figure 7, the operating temperature is less than about 75 ⁇ , that is, less than about 5 ⁇ higher than the critical temperature of the composite, 70 ⁇ .
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the operating temperature ⁇ and the switching ratio.
  • the switching ratio is defined by the ratio of the maximum critical current and the minimum critical current that can be controlled by the control electrode voltage. As shown in Fig.
  • the operating temperature is set to the critical temperature of the coupling body ⁇ 5 or more preferably ⁇ 3 mm, the manufacturing is easy and the electrical characteristics are good. Thus, a superconducting element can be obtained.
  • the critical temperature of the coupling ⁇ the critical current is large, so it is suitable for the field that requires the large flow, and vice versa. Suitable for fields that require a high switching ratio.
  • the thickness of the binder is 50 5: L50 nm.
  • a similar operation temperature optimization experiment was performed by fabricating the first and second superconducting electrodes with a thickness of 5 to 100 nm.
  • good electrical characteristics were obtained when the operating temperature was set within the critical temperature range of 5 K for the composite.
  • the lower the critical temperature of the coupling body the larger the switching ratio becomes.
  • the result is that the switching characteristics are improved as the difference between the critical temperature of the first and second superconducting electrodes and the critical temperature of the coupling increases. Result.
  • the reason why such a large switching ratio that the operating temperature is close to the critical temperature of the coupling body in the temperature range below the critical temperature of the coupling body was obtained is as follows. is there.
  • the first reason is that as the temperature increases, the carrier density of the composite decreases.
  • Switching control is based on the fact that the dielectric is polarized by the applied voltage, and as a result, the carrier number of the coupling is modulated. Therefore, even when modulating the same number of carriers, the smaller the total number of carriers, the larger the modulation ratio, in other words, the greater the switching ratio. You. Because of this, the carrier concentration of the oxide superconductor is lower than that of the metal superconductor. Therefore, the oxide superconductor is used as the binder.
  • the second reason is that the superconducting state of the coupled body is -Strengthened by penetration of superconducting state from first and second superconducting electrodes, but the degree of the strengthening is lower at lower temperatures. It becomes bigger as it becomes.
  • the superconducting state of the composite is strengthened, it becomes less susceptible to modulation, and as a result, the switching ratio decreases. . Since the strength of the superconducting state corresponds to the degree of superconducting carrier density, in the meaning, the first reason and the second reason are interchangeable. Are involved in
  • the critical temperatures of the first and second superconducting electrodes are higher than those of the composite. ing.
  • the composite has a weaker superconducting state than the first and second superconducting electrodes.
  • a normal conduction state close to the superconducting state is obtained.
  • the critical temperature of the first and second superconducting electrodes is the same as that of the composite, what disadvantages will arise. I would like to talk about it.
  • the critical temperature of the first and second superconducting electrodes is the same as that of the composite, the first temperature will be exceeded if the operating temperature is higher than the critical temperature. Since the second superconducting electrode is no longer in a superconducting state, it loses its meaning as a superconducting element. On the other hand, if the operating temperature is lower than the critical temperature, the difference between the working temperature and the critical temperature is so small that only the bonded body can be seen. The superconducting state of the first and second superconducting electrodes is also weakened, and there is no part of the strong superconducting state that supports the state. Therefore, the superconducting state is destroyed by a slight disturbance from the outside. In other words, it becomes a superconducting element with a high probability of a malfunction and a low reliability. As described above, the fact that the critical temperatures of the first and second superconducting electrodes are higher than that of the binder has an important role.
  • the composite In the case where the operating temperature is lower than the critical temperature of the composite, the composite is placed in a superconducting state weaker than the first and second superconducting electrodes. In the case of a higher operating temperature, the normal conduction state close to the superconducting state may be achieved by a method other than the first and second superconducting methods described above. Pair potential of conductive electrode Shi catcher Le paired Po Te down sheet catcher Saotsu Le Keru method of conjugate and a key Ya Li catcher density of the first contact good Pi second superconducting electrodes a difference in key Ya Li catcher density of the conjugate There is a way to attach. The following describes these methods.
  • the basic structure of the two-terminal superconducting element based on the method of making a difference in pair potential is the same as the structure of the two-terminal superconducting element shown in Fig. 1.
  • the substrate S r T i O s single crystal
  • the conjugate Y 0. 87 P ra.! 3 B a 2 C u 3 0 T - x or et of that low Po Te down sheet catcher Le superconductor
  • a first contact and a second superconducting electrode and its is YB ae C us O T- y or al ne High-potential superconductor.
  • the thickness of the low-potential superconductor which is a coupling body, is 5 to 100 ⁇ , and the first and second superconducting electrodes are formed.
  • the thickness of the high-potential superconductor is 50 to 150 nm.
  • the manufacturing method of the present superconducting element is as follows. Low Po Te emissions that Do the coupling member 2 have use a MBE on the substrate 1 sheet catcher Le superconductor Y 0 87 P r e 1 3 ⁇ a 2 C u 3 0 7 -.. X contact and the first greater high Po Te emissions that Do and second superconducting electrodes 4 conductive electrode 3 Contact good beauty shea catcher Le superconductor YB a 2 C u 3 0 7 - you continuous film form Li. Oxidation of the thin film using a metal material as the deposition material is performed by introducing active oxygen using an ECE plasma generator during the film formation.
  • the critical temperatures of the low-potential superconductor and the high-potential superconductor obtained in this way were 72 K and 90 K, respectively. .
  • the critical temperature of the low-potential superconductor can be adjusted by adjusting the Y site and the amount of Prg conversion, and the criticality increases as the amount of g conversion decreases. As the amount of S-exchange increases, the eyelash boundary temperature decreases. Since the lattice constants of these two types of superconductors are almost the same, it is advantageous from the viewpoint of thin film epitaxial growth technology.
  • etching is performed by photolithography. A two-terminal superconducting device with the structure shown in Fig. 1 is obtained. Although not shown, a protective film is formed on the surface except for the removed electrode to prevent deterioration.
  • the I / V characteristics of the obtained superconducting element were measured. Hunting ⁇ ⁇ Observed. The measured temperature was 70 K, and the cooling was performed by a Solpay refrigerator. The distance d between the first and second superconducting conductive poles was varied from 200 nm to 900 nm and the I / V characteristics were investigated, but none of the RSJs were clear. The characteristics were shown.
  • the structure of the three-terminal superconducting element by the method of making a difference in pair potential is the same as the structure of the three-terminal superconducting element shown in Fig. 5. It is like.
  • the materials and manufacturing methods for the substrate, low-potential superconductor, and high-potential superconductor differ from the paired potential described above. They are exactly the same as those of the two-terminal superconducting element by the method of connection.
  • the dependence of the IZV characteristic of this superconductor element on the control electrode voltage is similar to the characteristic shown in Fig. 6, and the IZV characteristic is applied to the control electrode. In fact, it can be seen that pressure can be controlled. The reason why such control can be performed is that the dielectric 4 is polarized by the impressed voltage, and as a result, the low potential superconductor 2 Carriers may be modulated. When an oxide superconductor is used as the low-potential superconductor, the carrier of the oxide superconductor is less than that of the metal superconductor. Therefore, it is convenient because a large modulation is possible.
  • the pair potential of the first and second superconducting electrodes is higher than that of the composite, so the superconducting state of the composite is obtained. Since the state becomes stable, a superconducting element that is strong against disturbances such as thermal noise can be obtained. In addition, the switching time is high because the CR time constant can be held down.
  • Table 2 shows the switches of a superconducting element (comparative example) in which the present superconducting element, the first and second superconducting electrodes, and the composite were formed with the same superconducting material. Indicates the ching ratio.
  • the critical temperature of the superconductor in the comparative example is 90 K.
  • the superconductors forming the combination with the first and second superconducting electrodes are composed of superconductors of different paired potentials. The switching ratio is increased by combining and lowering the pair potential of the conjugate. In other words, it becomes a stable superconducting element with high controllability.
  • the present invention is applied to such a three-terminal device, and a plurality of control electrodes are formed, a versatile application such as a dual-type transistor is possible.
  • FIG. 9 is a perspective cross-sectional view of a three-terminal superconducting element by a method for differentiating the carrier density.
  • the superconducting element is composed of a substrate 1, a combination 2, a first superconducting electrode 3, a second superconducting electrode 4, a dielectric 5, and a control electrode 6.
  • the film thickness is 5 ⁇ 1 0 nm of L a 2 - obtain x S r x C u 0 4 system superconductors formed Pas Turn-D in g to conjugate 2.
  • conjugate 2 holes are introduced by replacing a part of the ternary La with a divalent Sr. Therefore, by adjusting the value of X, the carrier density can be adjusted. Table 3 shows the carrier density of the sample for which X was adjusted. The carrier density was calculated from the measurement results of the Hall effect of the obtained film.
  • a superconducting element is produced by the above process, and the superconducting element is produced.
  • the switching ratio was examined. Table 4 shows the results together with comparative examples in which the carrier density is not an appropriate value.
  • the measurement temperature is 3 K lower than the critical temperature of the channel superconductor.
  • Comparative Example 5 is a sample having the highest critical temperature.
  • the evaluations listed in Table 4 were based on the following criteria. The value of the switching ratio applicable to practical use was assumed to be 20 or more, and that value was set as the target value. If the switching ratio is equal to or higher than the target value, it is determined to be good J, and if the switching ratio is particularly higher than 30, it is determined that the switching ratio is very good. 1 "Excellent.” In addition, when the switching ratio was 20 or less, it was basically determined to be “impossible”, but when the switching ratio was close to 20, it was “acceptable”.
  • the carrier density of the conjugate 2 must be kept within a certain range, and the carrier density The range is between 10 13 and 1 O 20 Z cm 3, more preferably between 1 X 1 ⁇ 2 ⁇ and 9 X 10 2 B Z cm 3 You. ⁇
  • the range is between 10 13 and 1 O 20 Z cm 3, more preferably between 1 X 1 ⁇ 2 ⁇ and 9 X 10 2 B Z cm 3
  • the evaluation of the switching ratio is “impossible” when the carrier density is smaller than about 210 ls Zcm 3 .
  • the switching characteristic can be secured if the value is about 2 ⁇ 10 19 / cm 3 or more in the unit of 10 13 Z cm 3 .
  • the lowering of the switching ratio is due to the fact that the switching characteristic is changed from the superconducting carrier modulation to the K effect to the proximity effect to the E effect, and the degree of freedom of the size is increased. It can be said that the brood between the first superconducting electrode 3 and the second superconducting electrode 4 is being lost.
  • the carrier density of the superconducting element is adjusted by changing the composition ratio of the coupling body 2, so that it is extremely easy and not to add a new process. Wear.
  • a three-terminal superconducting element by the method of differentiating the carrier density is another example of a child.
  • the present superconductive element is previous example and different name Ru point, N d B a 2 C u 3 0 7 First Contact good beauty second superconducting electrodes - have use a Li-based superconductor conductors, To adjust the carrier density of the composite, replace Nd, which is a trivalent element, with Pr, which takes tetravalent elements, to obtain Nd! - P rx B az C u 3 ⁇ 7 - v Ru Oh in and the child who was use the system superconductor conductors. Table 5 shows the carrier density of the manufactured samples.
  • Pr is the same rare earth element as Nd, which has similar characteristics, and the ion diameter is close because the ion radius is close. This is because the adjustment of the carrier density can be controlled by minimizing the size of the carrier. Depending on the combination of superconducting constituent elements, some substitution elements can be selected, but the critical temperature of the superconductor is known to be larger than the lattice constant. It is necessary to take into account the extreme left and right points.
  • N d B aa C u 3 0 7 - Li-based superconductors of key Ya Li catcher density is of adjust other control the amount of oxygen in your be Ru how is also Ru Oh at possible key ya this This is suitable for controlling the density of the carrier precisely.
  • the switching ratio of the obtained superconducting element was examined. The results are shown in Table 6 together with comparative examples where the carrier density is not an appropriate value.
  • Comparative Example 5 is the sample in which the critical temperature of the conjugate is the highest and the first and second superconducting And the conjugate have the same composition.
  • the evaluation criteria shown in Table 6 are the same as those in Table 4.
  • the switching ratio of this superconducting element is remarkably improved as compared with the comparative example. According to these results, the carrier density range in which good switching characteristics can be obtained is 10 13 to: L 0 2 B Z cm 3 units, which is preferable.
  • Ku is Ru Oh in 3 X 1 O 2 0 6 X 1 0 2 a Z cm 3. Table 6
  • a superconductor having a higher carrier density and a higher pair potential (here, the first and second conductors) is provided at both ends of the coupling body.
  • the critical temperature of the binder tends to be significantly higher than the critical temperature measured alone. This is thought to be due to the paired potential of the coupled body being pulled up by the surrounding superconductor. Utilizing such characteristics, it is possible to use the combined body at a higher temperature than the type used for the superconducting element alone. In some cases, the binder can be maintained in a superconducting state even when used at a temperature higher than the critical temperature of the binder alone. Also, the connection ⁇ Another characteristic is that the stability and reproducibility of the characteristics are higher than when used in the body.
  • the method of substituting the carrier density control with element ratios having different composition ratios and valences is explained using two examples.
  • Ce, Tb, Bi, Sb, Pb, T1, Ag, K, Rb, or Cs may be used as the substitution element.
  • a method is used in which the site of the Cu—0 bond into which holes or electrons are introduced is directly replaced with another element.
  • the substitution element of the Cu site in the electric conductivity has a difference in the binding energy with the oxygen 2p orbital Ti, Zr, H f, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Fe, Co, Ni, or Zn can be used.
  • these methods may be used in combination.
  • superconductive element to cause the first union is either S r T i O s single crystal or we formed the name Ru board on superconductive body YB a 2 C u 4 0 8
  • a first compound comprising a superconductor YB a 2 Cu 3 O 7 - y (0 ⁇ y ⁇ 0.2) which is a crystallographically different superconductor from the above composite
  • a second superconducting electrode a dielectric formed on the composite, and a control electrode 5.
  • the switching and amplification of this superconducting element changes the carrier density in the composite by the dielectric and the control electrode, and controls the critical electric current value. That's what we do.
  • the critical temperatures of the first and second superconducting electrodes and the composite used here were 90 K and 78 K, respectively.
  • the superconducting element according to the second combination has a structure similar to that of the superconducting element according to the first combination, and the first and second superconducting electrodes have Bi 2 Sr 2
  • the C a 2 C u 3 O w -based superconductor and the combination include BiaSra C a Cu O O, (B B) which are crystallographically different from the first and second superconducting poles. i was partially replaced by Pb).
  • Superconducting element that by the third combination is have you the same structure as by that superconducting element to the first combination, YB a 2 C u 30 7 First Contact good beauty second superconducting electrode - a (0 ⁇ y ⁇ 0. 2) superconductors, B i 2 S r 2 C aa C u 30 in or conjugates, even if you «conversion part in P b of (B i Oh ).
  • a superconducting thin film serving as the first and second superconducting electrodes and a superconducting thin film serving as a combination are formed in the same chamber.
  • the superconducting element according to the third combination is formed separately by two MBEs. However, the two MBE units are connected and configured so that they can form films continuously without exposing them to the atmosphere.
  • the superconducting elements of the first to third combinations have different crystal structures and have a stable superconducting state.
  • the combination of the bodies has significantly improved stability and reliability. This is due to the fact that the factors that fluctuate have been reduced and the effect of the suppression of the egress mouth migration. These values are values that still need to be reduced with improvements, and it is possible to reduce them even further.
  • the number of factors of instability is higher in the conventional examples than in the superconducting elements by the first to third combinations as described earlier. Therefore, it is not conceivable that both values would be reversed.
  • the superconducting element using the first and second superconducting electrodes and the superconductors which are crystallographically different for the coupling body.
  • Ming has described only three-terminal superconducting elements, this method itself can be applied to two-terminal superconducting elements. That is not to say.
  • Industrial availability As described above, since the superconducting element according to the present invention is easy to manufacture, it is useful as a superconducting element having high yield and high reliability. When used as a three-terminal superconducting element, the switching characteristics are excellent, so that switching for logic circuits that require high speed and low power consumption is required. Suitable for element.

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

明 細 書
超伝 導 素 子
技 術分 野
本 発 明 は、 ス イ ッ チ、 メ モ リ ー、 S Q U I D、 電 磁波 検 出 器、 圧 標準 な ど に 用 い る 超 伝 導 素 子 に 関 す る も の で あ る。
超伝 導 素 子 は 電 気 的 お よ び磁 気 的 に 特 異 な 特 性 を 有 す る こ と お よ び高速 か つ 低 消 費 電 力 で 動 作 す る こ と か ら エ レ ク ト ロ ニ ク ス 分 野 に 多 様 な 応用 が 可 能 で あ り、 こ れ ま で 多 く の 研究 開 発 が行 わ れ て き た。 特 に 高 臨界 温 度 を 有 す る 酸 化 物 超 伝 導 体 の 発見 以 来 大 が か り な 冷 却 設 備 と ラ ン ニ ン グ コ ス ト の 問 題 も 解 決 し て ま す ま す 研究 開 発 に 拍 車 が か か り 現 在 に 至 つ て い る c
超伝導 素 子 の 基 士 權構 成 妥 素 は一般 に 2 つ の 超 伝導 電極 と そ れ ら を 連 結 す る 結 合 体 で め る の こ と は 2 端 子 超伝 導 素 子 お よ び 3 端 子 超 伝導 素 子 の 双 方 に つ い て 曰 え る こ と で あ る。
結合 体 と し て は 一 般 に 絶 緣体、 半 導 体、 常伝 導体 が用 い ら れ る が、 超 伝導 材 料 が 用 い ら れ る こ と も あ る。 し か し、 fe 1ZS 導材 料 を 用 い る 場合 で も、 そ の 多 く は 素 子 の 動 作 温 度 が そ の 材 料 の 臨界 温度 よ り は る か に 高 い 温度 に 設 定 さ れ て い て、 そ の 材 料 は 完 全 な 常 伝導 体 と し て 用 い ら れ る こ と が 多 か つ た。
従来 の こ の よ う な 超 伝導 素 子 の 本 質 は 結 合体 に よ つ て 2 つ の 超 伝 導 電極 を 弱 く 結 合 す る 超 伝 導弱 結 合 に あ る。 超伝 導弱 結合 が 生 じ る 理 由 を ¾E ベ る と、 絶 縁 体 あ る い は一部 の 半 導 体 か ら な る 結 合 体 で は そ の 理 由 は ト ン ネ ル 効 果 で あ り、 ま た 他 の 一 部 の 半 導 体、 常 伝導体、 あ る い は 超 伝 導 材 料 か ら な る 系ロ ロ' 体 で は そ の 理 由 は 超伝 導 状 態 の し み 込 み 効 果、 す な わ ち 近 接 効 果 で あ る。
以上 述 べ た 従 来 例 の 他 に、 特 に ύ ¾ 子 超 伝導 素 子 に つ い て は 以 下 に 示 す 二 つ の 従来 例 が あ る。 ひ と つ は、 特 開平 1 一 2 0 7 9 8 2 に 示さ れ る よ う に、 結合体 に超伝導状態 に な っ て い る 超伝導材料を用 い、 結合体 に取 り 付けた制御電極 に 信号電圧 を 印加 す る こ と に よ つ て超伝導電極間 を流れ る 電流を変調 す る と い う 3 端子超伝導素子の 従来例で あ る。 こ の従来例で は結合体が第 1 お よ び第 2 超伝導電極 の機能を兼ねて い る。 換言すれば、 第 1 お よ び第 2 超伝導電極 と 結 合体は同一の超伝導材料で構成 さ れ て い る。 こ の よ う な 超伝導素子 が機能する こ と の本質は、 ト ン ネ ル効果や近接効果で はな く、 結合 体がそ の 臨界電流値以上の電流で は電気抵抗ゼ ロ の 状態が破壊さ れ る こ と、 そ し て信号電圧 に よ っ て結合体 に空乏層が形成 さ れ、 結合 体がチ ャ ネル と し て の機能 を果た す こ と に あ る。 他 の ひ と つ は、 特 開昭 6 3 — 2 3 4 5 7 2、 特開 昭 6 3 — 2 3 4 5 7 3、 お よ び特開 昭 6 3 — 2 3 4 5 7 4 に示さ れ る よ う に、 チャ ネル と な る結合体 を T c オ ンセ ッ ト ( 超伝導の始ま る 温度) と T c O ( 電気抵抗がゼ ロ にな る温度 ) の温度差の大 き い超伝導材料で構成 し て、 T c オ ン セ ッ ト と c 0 の 中間の温度で動作させる 3 端子超伝導素子の従来例 で あ る。
しか し、 ト ン ネ ル効果や近接効果 に も と づ ぐ 従来の超伝導素子 に は結合体を数 1 0 0 η πι以下の超薄膜あ る い は超微細パ タ ー ン に し な い と 充分 に その機能 を発揮 し な い と い う 欠点があ っ た。 そ の理 由 は、 ト ン ネ ル効果 に し ろ 近接効果 に し ろ そ れ ら が顕著に 現わ れる 長 さ の程度が従来の超伝導素子の 使用 材料 と 動作環境では数 1 0 か ら 数 1 0 0 n m以下だか ら であ る。 特 に近接効果 につ い て は、 一般 に しみ込み長 さ は結合体の コ ヒ ー レ ン ス長 と密接 に関係 し て い て両者 は同程度の長さ で あ る と さ れて い る。 一方、 酸化物高温超伝導体 の コ ヒ ー レ ン ス長は金属超伝導体の そ れよ り 短 く 数 n m以下で あ る こ と が知 ら れて い る。 し たがっ て、 特 に酸化物高温超伝導体の近接効 果 を用 い た超伝導素子の場合 に は結合体のサイ ズを 数 II m以下 に す る こ と が必要であ る。 チ ャ ネ ル を こ の程度のサ イ ズ にす る こ と は、 薄膜形成技術あ る い はフ ォ ト リ ソ グラ フ ィ 一技術の 見地か ら みて ひ じ ょ う に 難 し い 技 術 で あ る。 さ ら に、 結 合 体 に 制 御 電極 を 取 り 付 け た 3 端 子超伝導素 子 で は チ ャ ネ ル の サ イ ズ の 制 約 は そ の ま ま 制 御 電 極 の 取 り 付 け 領 域 の 制 約 と な る か ら 困 難 は い つ そ う 大 き く な る。 以 上 の こ と か ら 明 ら か な よ う に、 結 合 体 の サ イ ズ が数 1 0 O n m 以 下 あ る い は 数 n m 以 下 に 制 約 さ れ る こ と は 超 伝導 素 子 の 製 造歩 留 ま り、 信 頼性、 お よ び特 性 の 再 現 性 · 一 様 性 に お い て 大 き な マ イ ナ ス 要 因 に な る。 特 に 酸 化 物 高 温 超 伝 導 体 を 用 い る 場合 に は 既 に 述 べ た 理 由 に よ っ て 結 合 体 の サ イ ズ の 制 約 は よ り 厳 し く な り、 高 臨 界温 度 を 有 す る と い う せ つ か く の 長 所 を 生 か せ な い と い う 意味 で重 大 な 欠点 と 言 わ ざ る を 得 な い。
ま た 特 開 平 1 一 2 0 7 9 8 2 に 示 さ れ る よ う な 超 伝導 状態 の 結 合 体 を用 い る 3 端子 超伝 導 素 子 の 従 来 例 に つ い て 言 え ば、 良 好 な ス ィ ツ チ ン グ 特 性 を 得 る こ と が 難 し い と い う 問 題 が あ っ た。 そ の 理 由 は、 結 合体 を チ ャ ネ ル と し て 用 い て、 そ こ に 明 確 な O N O F F 状態 を 作 り 出 す た め に 充 分 な 厚 さ の 空 乏 層 を 形 成 さ せ る こ と が 難 し い こ と に あ る。 充 分 な 厚 さ の 空 乏 麿 を 得 る た め に は、 超伝 導素 子 の 動 作 電 圧 と し て は 非 '実用 的 な 高 い 信 号 電 圧 を 用 い る か、 あ る い は 結 合体 の 膜 厚 を 超伝 導特 性 が 劣 化 す る よ う な 厚 さ ま で 薄 く す る こ と が 必要 で あ っ た。
さ ら に ま た 特 開 昭 6 3 — 2 3 4 5 7 2、 特 開 昭 6 3 — 2 3 4 5 7 3、 お よ び 特 開 昭 6 3 — 2 3 4 5 7 4 に 示 さ れ る よ う な 3 端 子超 伝 導 素 子 の 従 来例 に つ い て 言 え ば、 チ ャ ネ ル を 抵 抗性 の 超 伝導 状態 で 用 い て い る た め に チ ャ ネ ル に 0 で な い 電 圧 を 印 加 す る こ と が 必要 で あ り、 超伝導 素 子 の 利 点 で あ る 超伝 導 電 流 を 利 用 で き な い と い う 欠 点 が あ る。 さ ら に、 T c オ ン セ ヅ ト と T c 0 の 温度 差が 大 き い 超 伝 導 材料 は 材 料技 術 の 観 点 か ら 見 る と 低 品 質 で あ り、 信頼 性や 安 定 性 に 乏 し く 実用 的 で は な い。
本 発 明 は か か る 問 題 を 解 決 す る も の で あ っ て、 薄 膜 の 膜厚 お よ び パ タ ー ン ル ー ル に 関 す る 制 約 が 少 な く、 製 造 が 容易 で あ っ て 歩 留 ま り と信頼性が高 く、 そ し て ま た結合体を 良質な 超伝導材料で構成 す る こ と が可能で あ っ て 0 電圧で流れ る超伝導電流が利用 で き る超伝 導素子を提俟す る もの であ る。 本発明は、 特 に 3 端子超伝導素子 に お い て は以上 に加 えて 良好なス イ ッ チ ン グ特性 を有 す る 超伝導素子 を提供す る も の であ る。 発明の 開示
本発明 は、 第 1 超伝導電極、 第 2 超伝導電極、 お よ び そ れ ら を連 結する 結合体を具備 し、 結合体が超伝導材料か ら構成 さ れ る 超伝導 素子'にお い て、 第 1 お よ び第 2 超伝導電極 よ り 弱 い 超伝導状態あ る い は超伝導状態 に近い常伝導状態を結合体 に用 い る。 こ の こ と に よ つ て、 薄膜の膜厚 と パ タ ー ンル ール に関 す る制約が少な く、 製造が 容易で あ っ て歩留 り と 信頼性が高 く、 そ し て結合体 を良質な超伝導 材料で構成する こ と が可能であ っ て 0 電圧で流 れ る 超伝導電流が利 用 で き る超伝導素子が得 ら れる。
さ ら に、 結合体 に制御電極を 隣接形成 し て、 結合体を チャ ネル と し て用 い る こ と に よ っ て、 良好なス ィ ヅ チ ング特性 を有する 3 端子 の超伝導素子が得 ら れ る。
結合体が第 1 お よ び第 2 超伝導電極よ り 弱 い 超伝導状態あ る い は 超伝導状態 に近 い常伝導状態 に な る こ と を実現 する 手段 と し て は、 結合体の 臨界温度 を第 1 お よ び第 2 超伝導電極 の臨界温度よ り 低 く す る方法、 粽合体の キ ヤ リ ャ密度を第 1 お よび第 2 超伝導電極の キ ャ リ ャ密度 よ り 小さ く す る 方法、 あ る い は結合体の ペア ボテ ン シ ャ ルの大 き さ を第 1 お よ び第 2 超伝導電極のペア ポ テ ン シ ャ ル の大 き さ よ り 小さ く す る 方法 を用 い る。
結合体、 第 1 超伝導電極、 第 2 超伝導電極 を 酸化物超伝導材料で 構成す る こ と、 結合体の キ ヤ リ ャ密度を 1 0 1 S〜 : L 0 2 a / c m 3と す る こ と、 結合体の結晶構造 と第 1 お よ び第 2 超伝導体電極の 結晶構 造を異な る よ う な材料の組合せ を選択す る こ と、 そ し て 動作温度 を 結合体の 臨界温度 土 5 K の 温度範 囲 内 に 設定す る こ と に よ っ て、 ス ィ ヅ チ ン グ特性 と 信頼性 は さ ら に 向上 す る。 図面の簡単な 説明
図 1 は、 本発明 の 2 端子超伝導素 子の 斜視断面図 で あ る。
図 2 は、 本発明 に用 い た 超伝導体 の 比抵抗の 温度特性 で あ る。
図 3 は、 2 端子超伝導素 子 に お け る I / V特 性の 一例 を 示 す 図 で あ る。
図 4 は、 第 1 超伝導電極 と 第 2 超伝導電極の 間隔 d と 臨界電流 I c の 関係 を 示す 図 で あ る。
図 5 は、 本発明 の 3 端子超伝導素 子 の 斜視断 面図 で あ る。
図 6 は、 3 端子超伝導素 子 に お け る I Z V特 性の 制御 電極 電圧 依 存性の 一例 を 示 す 図 で あ る。
図 7 は、 動作温度 T と 第 1 お よ び第 2 超伝導電極 の 間 を流 れ る 臨 界電流 I c の 関係 を 示 す 図 で あ る。
図 8 は、 動作温度 T と ス イ ッ チ ン グ比 の 関係 を 示 す図 で あ る。
図 9 は、 キ ヤ リ ャ密度 に 差 を つ け る 方 法 に よ る 3 端子超伝導素 子 の 斜視断面 図で あ る。 発明 を 実施す る た め の 最良 の形態
図 1 は、 2 端子超伝導素子の 斜視 断面 図 で あ る。 超伝導素 子 は基 板 1 上 に形成 さ れ、 結合体 2、 第 1 超伝導電極 3、 第 2 超伝導電極 4 か ら 構成 さ れ る。 図 1 中 の 記号 d は第 1 超伝導電極 と 第 2 超伝導 電極の 間隔 を 示 し て い る。 材料 に 関 し て 言 え ば、 基板 1 は S r T i O s単結 晶、 結合体 2 は Y B a 2 C u 3 O 7 - x ( 0. 2 ≤ x ≤ 0. 5 ) 、 そ し て 第 1 超伝導電極 3 と 第 2 超伝導電極 4 は Y B a 2 C u 30 7 - , ( 0 ≤ y < 0. 2 ) で あ る。
本超伝導素子の 製造方法 を 述べ る と、 次 の と お り で あ る。 基板 1 上 に M o l e c u l a r B e a m E i t a ( M B E ) を用 い て結合体 2 と な る Y B a 2 C u 3 O 7 - x ( 0. 2 ≤ x ≤ 0. 5 ) を約 l O O n m の膜厚で形成 し、 さ ら に連続 し て第 1 超伝導電極 3 お よび第 2 超伝導電極 4 と な る Y B a 2 C u 37 ( 0 ≤ y < 0. 2) を約 1 0 0 n m の 膜厚で形成す る。 薄膜の酸化 は M B E 中 に
E l e c t r o n C y c l o t r o n R e s o n a n c e ( E C R ) プラ ズマ発生装置を用 い て 活性化 した 酸素 を導入す る こ と に よ っ て膜形成 と 同時 に行 う。 その後パ タ ーユ ング を行 っ て 図 1 の 構造を有す る 2 端子超伝導素子 を得 る。
以上述べ た製造方法 にお い て、 指檫 X と y " に よ っ て示 さ れ る酸化 度の制御 は酸素の ガス 圧 と流量お よ び E C Rプラ ズマ発生装置 に よ る 活性化酸素量の 調整あ る い は蒸着 レー ト の調整 に よ っ て行 う こ と がで き る。 0. 2 x 0. 5 お よ び O y く 0. 2 と な る よ う に す る と、 Y B a s C u s O T - xは 7 0 K級の 超伝導体 に な り、 ま た Y B a 2 C u 30 7 - yは 9 0 K級の超伝導体 に な る。 こ の よ う に酸化度の 制 » に よ っ て 臨界温度が制御で き る 理由 は、 酸化物超伝導体の物性が 酸素 ド ーブ董 に本質的 に関係 し て い る こ と に あ る。 酸化度の指標 X あ る い は y を 0. 2 の近傍 に と る場合 に は臨界温度は 7 0 K ~ 9 0 K の 中簡の温度 に な り、 ま た X を 0. 5 の近傍 に と る場合 に は蹉界 温度は 7 0 K よ り 小 さ く な る。 さ ら に酸化度の 指標 を 0. 5 よ り 小 さ く し て い く と、 臨界温度は減少 し て行 き、 最後 に は超伝導 を示 さ な く な る。 それゆ え、 結合体の 臨界温度 を 7 0 K に、 ま た第 1 お よ び第 2 超伝導電極の臨界温度を 9 0 K に す る た め に は、 指標 X と y を そ れぞれ 0. 2 5 ≤ x ≤ 0. 4 お よび 0 ≤ y ≤ 0. 1 5 に す る こ と がよ り 望 ま し レ、。 本実施例で は結合体 と第 1 お よ び第 2 超伝導鼋 接 に同 じ Y B C O 系物質 を用 い て い る。 そ れゆ え連続形成が可能で あ り、 こ の こ と は薄膜形成技術の見地か ら みて 好都合で あ る。 ま た、 Y B a 2 C u 30 7 - x ( 0. 2 ≤ ≤ 0. 5 ) と Y B a 2 C u 30 7-y ( ひ く 0. 2 ) の格子定数は ほぼ同 じ で あ り、 こ れ は薄膜ェ ビ 夕 キ シ ャ ル成長技術の見地か ら みて好都合で あ る。 図 2 は、 本発 明 に 用 い た 超伝 導体 の 比 抵抗 の 温度 特 性 で あ る。 図 2 中 の a で 示 さ れ る 特 性 は 結 合 体 の 比 抵 抗 の 温 度特 性 で あ り、 b で 示 さ れ る 特 性 は 第 1 お よ び 第 2 超 伝 導 電 極 の 比 抵抗 の 温 度特 性 で あ る。 図 2 に 示 さ れ る よ う に、 結 合 体 と 第 1 お よ び第 2 超 伝導 電極 と も に T c オ ン セ ヅ ト と T c 0 の 温 度 差 は 数 K 以 下 で あ る。 こ の 温 度 差 は 酸 化 物 超伝導 体 と し て は 小 さ い 値 で あ り、 両 者 と も 良 質 な 超 伝 導 薄膜 で あ る こ と を 示 し て い る。
実 験 と し て 第 1 超 伝 導 電 極 と 第 2 超 伝 導 電極 の 間 隔 d を 表 1 に 示 す 値 に 設定 し た 試 料 を 作 製 し た。
d t n m )
2 0 0 5 0 0 1 0 0 0 1 5 0 0 2 0 0 0 2 5 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 5 0 0 0 6 0 0 0 各 料 に つ い て 動 作 温 度 が 5 0 , 6 0 お よ び 7 7 K に お け る 第 1 超 伝導 電極 と 第 2 超 伝 導 電 極 間 の I / V 特 性 を 測定 し た, , 図 3 は、
2 端子 超伝 導 素 子 に お け る I / V 特 性 の — 例 を 示 す 図 で あ る。 図 3 中 の 記 号 I c は 臨 界 電 流 を 示 し て お り、 — I c か ら + I c の 電流 領 域 で は ゼ ロ 電圧 の 超伝 導 電 流 が 流 れ、 そ れ 以 外 の 電 流領 域 で は 電 圧 が 発 生 し て い る。 す な わ ち 図 3 に 示 さ れ る I V 特 性 は
R e s i s t i e 1 s h u n t e d J u n c t i o n ( R S J ) 的 な 特 性 を 示 し て い る 図 4 は、 第 1 超 伝導 電極 と 第 2 超 伝導 電 極 の 間 隔 d と 臨 界 流 I c の 関 係 を 示 す 図 で あ る。 図 4 に 示 さ れ る よ ラ に、 動 作 温 度 が結 合 体 の 臨 界 温度 7 0 K よ り 低 い 場 合 に は す ベ て の 試 料 に つ い て ゼ ロ 電 圧 の 超 伝 導 電 流 を 有 す る 特 性 が 得 ら れ、 ま た 動 作温 度 が 結 合 体 の 臨界 温度 7 0 K よ り 高 い 温度 で あ る 7 7 K の 場 合 で も d が 3 0 0 0 n m よ り 小 さ い 試 料 に つ い て は ゼ ロ 電圧 で超伝導電流 を有す る 特性が得 ら れ る。 仮 に超伝導素子 を実際 に動作させ る場合 に は 0· 1 m A以上の 臨界電流が必要で あ る と す る と、 d の最小値は、 た と えば 5 0 K動作では約 3 0 0 0 n m で あ り、 ま た 7 7 K動作で は約 l O O O n m で あ る。 こ れ ら の d の値 は 現有の フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ 一で容易 に、 あ る い は技術的 困難 を伴 う こ と な く ノヽ · タ ー ニ ン グ可能なサイ ズであ る。
こ こ で、 結合体の 臨界温度よ り 低 い動作温度 にお い て はすべて の 弒料 につ い て R S J特性が得 ら れた こ と、 ま た 結合体の 臨界温度 よ り 高い動作温度 にお い て も フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ 一で パ タ ーユ ング可 能な比較的大 き な d の値を有す る 試料 に つ いて R S J特性が得 ら れ た こ と の理由 を述べる と、 そ れ は次の と お り で あ る。
最初 に、 結合体の 臨界温度よ り 低い動作温度の場合の 理由 を述べ る。 Y B a s C u s O r- x ( 0. 2 < x ≤ 0. 5 ) か ら な る超伝導体 は こ の動作温度で は超伝導状態に な っ て い る。 た だ し、 そ の臨界電流 密度は Y B a 2 C u 3 O T-y ( 0 ≤ y < 0. 2 ) か ら な る 第 1 お よ び第 2 超伝導電極の 臨界電流密度よ り 小 さ い。 こ の こ と に起因 し て本実 施例の構造か ら な る超伝導素子 に電流 を流す と 以下 に述べる 現象が 生 じ る。 ま ず、 電流の 大 き さが結合体の 臨界電流以 下の 場合 に は超 伝導電流が流れる。 こ の 閭隔 d に無関係 で あ り、 原理的 に は d を ど んな に長 く 選んで も 流 れる も ので あ る。 次 に、 電流 の大 き さ が結合 体の .臨界電流 を超えた場合 を考 え る。 こ の場合 は電流の 大 き さ に よ つ て さ ら に次 に述べる 2 つ の場合 に分け ら れる。 第 1 の 場合 は結合 体の 臨界電流 よ り やや大 き い電流 を流 し た場合であ り、 ま た第 2 の 場合は第 1 の場合 よ り 大 き な電流を流 し た場合で あ る。 第 1 の場合 では、 結合体単侔では本来超伝導状態が破 ら れ る は ずで あ る に も か かわ ら ず、 第 1 お よ び第 2 の超伝導電極が隣接 して い る こ と に よ る 近接効果の おかげで結合体の超伝導状態が維持 さ れ て い る。 し た が つ て、 こ の場合に は結合体の 臨界電流以下の大 き さ の電流を流 し た 場合 と 同様 に超伝導電流が流れ る。 た だ し、 本実施例の 実験水準で は d は 近接 効果 が 有 効 に 作 用 す る 長 さ よ り 充分 長 い た め 第 1 の 場 合 に 対応 す る 超伝導 電 流 の 領 域 は 狭 い 範 囲 に 限 ら れ て い る。 つ づ い て 第 2 の 場合 で は、 結合 体 の 超 伝 導 状 態 は 完 全 に 破 ら れ て い て、 第 1 と 第 2 の 超 伝導 電 極 の 間 に 電 圧 が 発 生 す る。 以 上 を ま と め る と、 臨 界 電流 I c ま で は 超 伝 導電 流 が 流 れ、 そ れ 以 上 の 電 流 で は 電 圧 が 発 生 す る こ と に な り、 R S J 特 性 が得 ら れ た こ と を 説 明 で き る。 た だ し 以 上 の 議 論 か ら 明 ら か な よ う に、 I c は 厳密 に 言 え ば 結合 体単 体 の 臨界 電流 よ り 大 き な 値 で あ る。
次 に、 結 合体 の 臨 界 温 度 よ り 高 い 動 作 温 度 の 場合 の 理 由 を 述 べ る。
Y B a 2 C u 3 O 7 ( 0. 2 < X ≤ 0. 5 ) か ら な る 結 合 体 は 単 体 で は こ の 動 作 温度 で は 超 伝 導 状 態 に な ら な い。 し か し、 結 合体 は 第 1 お よ び 第 2 超伝導 電 極 と 接 し て い る の で、 近接 効果 に よ っ て 結合 体 の 中 に も 超 伝導 状 態 が し み 込 ん で く る。 し た が っ て、 結 合体 に お い て 近接 効 果 が 及 ん で い る 領 域 は、 そ の 臨 界 温度 よ り 高 い 動 作 温度 で も 超伝導体 化 し て い る こ と に な る。 た だ し、 そ の し み込 み は 結合 体 の 中 で は 第 1 お よ び第 2 超 伝 導 電 極 と の 接 触 面 か ら 離 れ る に 従 っ て 減 衰 す る。 ギ ン ヅ ブ ル グ ' ラ ン ダ ウ 理 論 に よ れ ば、 こ の 減衰 の 様 子 は 温度 に 依 存 す る。 す な わ ち、 臨 界 温度 に 近 い ほ ど 減衰 の 仕 方 は 小 さ く な つ て し み 込 み 距 離 は 長 く な り、 そ し て 臨 界 温 度 で は そ の 距 離 は 無 限 大 に な る。 し た が っ て、 臨 界 温 度 よ り 高 く て も そ れ に 近 い 温 度 で あ れ ば 近接 効 果 は 充 分 長 い 距離 ま で 有 効 で あ る。 以 上 が 間 隔 d が 比較 的 大 き く て も 充 分 な 近接 効 果 が 得 ら れ る 理 由 で あ る。 こ の 理 由 に よ れ ば、 超伝 導 素 子 の 動 作 温 度 が 結 合 体 の 臨 界 温度 よ り 高 く 且 つ そ れ に 近 け れ ば 近 い ほ ど、 言 い 換 え る と、 動 作温 度 と 結合 体 の 臨 界 温度 の 比 が 1 よ り 大 き く 且 つ 1 に 近 い ほ ど 間 隔 d を 大 き く と る こ と が許 さ れ る の で、 設 計上 有 利 に な る。
以上 に 述 べ た 2 端子 超 伝 導 素 子 の 構 造 を 作製 後 に さ ら に 誘 電体 と 制 御電 極 を 形成 · パ タ ー ニ ン グ し て 3 端 子超伝 導素 子 を 作製 し た。 図 5 は、 本 発 明 の 3 端 子超 伝 導 素 子 の 斜 視 断 面 図 で あ る。 こ の 超 伝 導素子は、 基板 1、 結合体 2、 第 1 超伝導電極 3、 第 2 超伝導電極 4、 誘電体 5、 お よ び制御電極 6 か ら 構成 さ れ て い る。 間隔 d の 水 準は表 1 に示す水準 と ま っ た く 同様であ る。
本超伝導素子で は、 第 1 お よ び第 2 超伝導電極の 間 を 流れ る電流 の I Z V特性を制御電極 に 印加 した電圧 に よ つ て制御 し て電流の変 親を行 う。 各試料 につ い て動作温度が 5 0、 6 0 お よ び 7 7 K に お け る変調特性の測定を行 っ た。 図 6 は、 3 端子超伝導素子 に お け る I / V特性の制御電極電圧依存性の —例を示す 図で あ る。 図 中の 記 号 V Gは制御電極電圧 を示 して い る。 図 6 に示 さ れ る よ う に、 I Z V 特性は制御電極 に 印加 さ れ る電圧 に よ っ て制御で き る。 臨界電流 は、 制御電極電圧が正の場合 に はそ の値が大 き く な る に従っ て滅少 し、 ま た負 の場合 に はそ の絶対値が大 き く な る に従っ て 増加 する。 こ の 変調特性は、 結合体の 臨界温度 7 0 K よ り 低 い 動作温度 にお い て は すべて の試料 につ い て、 ま た結合体の 臨界温度 7 0 K よ り 高 い動作 温度で あ る 7 7 K にお い て も d が 3 0 0 Ο η ιιι よ り 小 さ い試料 に つ い て得 ら れた。 ま た、 それ ら 以外の超伝導電流が流 れな い試料 につ い て も 電圧発生領域 に お い て I Z V特性が制御電極 に印加さ れ る 電 圧 に よ っ て制御で き る と い う 結果を得た。 この よ う な制御が可能で あ る理由 は、 印加電圧 に よ っ て誘電体 5 が分極 し、 そ の 結果 と し て 粽合体 2 の キ ヤ リ ャ密度が変調 さ れ る こ と にあ る。 すな わ ち、 結合 体 は 3 端子超伝導素子で はチャ ネル と し て機能 する。
なお、 以上で は臨界温度が 7 0 K級の結合体 を用 い たが、 結合体 の 臨界温度は酸素量: X を調整す る こ と に よ っ て 制御 する こ と がで き る。 そ こ で、 6 0 K ~ 7 0 Kの数種類の 臨界温度を も つ結合体を 用 い た試料を作製 し て I Z V特性の制御電極電圧依存性を 評価 した と こ ろ、 すべて の試料 につ いて I Z V特性が制御電極 に 印加 さ れ る 電 圧 に よ っ て 制御で き た。
本発明 を こ の よ う な 3 端子超伝導素子 に応用 すれば、 制御電極 を 取 り 付 け る領域を広 く と れ る か ら 製造が容易 に な る と い う長所が あ る。
つ づ い て、 本 発 明 に お け る 超 伝 導 素 子 の 動 作 温度 を 最 適 化 す る 実 験 を 行 っ た。 実 験 に 用 い た 試 料 の 基 本 構 造、 材 料 お よ び 製 造 方 法 は 図 5 に 示 し た 3 端 子 超 伝 導 素 子 と 同 様 で あ る。 た だ し、 よ り 顕著 な 変 調 特 性 を 得 る た め に 結 合 体 の 膜 厚 を 第 1 お よ び第 2 超 伝導 電 極 の 膜 厚 よ り 薄 く し、 結合 体 の 膜厚 を 5 0 〜 : I 5 0 n m、 ま た 第 1 お よ び 第 2 超伝 導電 極 の 膜 厚 を 5 〜 1 0 O n m と し た。 結 合 体 の 臨界 温 度 は 7 0 K で あ る。 間 隔 d に つ い て は、 5 0 0 n m、 1 0 0 0 n m、 1 5 0 0 η m、 2 0 0 0 η m、 2 5 0 0 η m、 お よ び 3 0 0 0 n m の 6 種 類 の 試 料 を 作 製 し た。 以 上 に 述 べ た 試 料 を 用 い て、 6 0 K 〜 8 0 Κ の 範 囲 の よ り 詳 細 な 動 作 温 度 点 に つ い て 第 1 お よ び第 2 超 伝 導 電 極 間 を 流 れ る 電 流 の I Z V 特 性 の 測 定 を 行 っ た。 こ の 測 定 で は 制 御 電 極 は 電圧 を 印 加 し な い 浮 遊 状 態 と し た。 図 7 は、 動 作 温度 Τ と 第 1 お よ び第 2 超 伝 導 電 極 の 間 を 流 れ る 臨界 電流 I C の 関 係 を 示 す 図 で あ る。 図 7 に 示 さ れ る よ う に、 動 作温度 が約 7 5 Κ以 下、 す な わ ち 結 合 体 の 臨 界 温 度 7 0 Κ よ り 約 5 Κ 高 い 温度 以 下 で あ れ ば、 d が 2 0 0 0 n m で も I c は 0. 1 m A 以 上 で あ る。 d ≥ 2 0 0 0 n m は 現有 の フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ ー 技 術 で も 容 易 に パ タ ー ン 形成 可 能 な 値 で あ る。 次 に、 d = 2 0 0 0 n m の 試料 を 用 い て、 6 0 K 〜 8 0 Κ の 範 囲 の よ り 詳 細 な 動 作 温 度 点 に つ い て I Z V特 性 を 制御 電 極 に 印 加 し た 電圧 に よ っ て 制 御 す る 実 験 を 行 っ た。 図 8 は、 動 作 温 度 Τ と ス イ ッ チ ン グ 比 の 関 係 を 示 す 図 で あ る。 た だ し、 ス イ ッ チ ン グ比 は 制 御 電 極 電 圧 に よ っ て 制 御 で き る 最 大 臨 界 電 流 と 最小 臨界 電 流 の 比 に よ っ て 定 義 し た。 図 8 に 示 さ れ る よ う に、 こ の 測定 の 範 囲 内 で は ス ィ ツ チ ン グ 比 は 動 作温 度 が 高 い ほ ど 大 き く な り、 特 に 動 作 温度 が 6 5 Κ 付 近、 す な わ ち 結 合 体 の 臨 界 温度 よ り 約 5 Κ 低 い 温 度 以 上 で は 急 激 に 大 き く な る。 特 に、 結 合 体 の 臨 界 温 度 よ り 2 〜 3 Κ 低 い 温 度 以 上 で は ス ィ ツ チ ン グ 比 は 2 0 以 上 に な っ て 充 分実 用 的 な 値 に な る。 な お、 d = 2 0 0 0 n m 以 外 の 試 料 に つ い て も 動 作温 度 と ス イ ッ チ ン グ比 の 閬 係 を 評価 し て み た が、 結果 は 図 8 と ほ ぽ同様 で あ っ た。
以上述べた実験 を ま と め る と、 動作温度 を結合体 の臨界温度 ± 5 さ ら に好ま し く は ± 3 Κ の 範囲 に設定すれ ば、 製造が容易で あ つ て電気的特性が良好な超伝導素子が得 ら れる こ と に な る。 なお、 動作温度が結合侓の 臨界温度よ り 低 い場合は臨界電流が大 き いの で 大髦流を必要 と す る分野 に適 し て お り、 ま た そ の逆の場合は大 き な ス ィ ツ チ ン グ比を必要 と す る分野 に適 し て い る。
さ ら に、 6 0 Κ: 〜 7 0 Κ の数種類の 臨界温度 を も つ結合体 を用 い た弒料 につ い て も、 結合体の膜厚が 5 0 〜 : L 5 0 n m、 第 1 お よ び 第 2 超伝導電極の膜厚が 5 ~ 1 0 0 n m と い う 条件で作製 し て 同様 の動作温度最適化実験 を行っ た。 そ の結果、 や は り 動作温度 を結合 体の臨界温度土 5 K の 範囲 に設定すれば良好な電気 的特性が得 ら れ た。 さ ら に、 動作温度 を結合体の 臨界温度 ± 5 K の 範囲 に設定す る と い う 条件の 下で は結合体の臨界温度が低 い ほ どス イ ッ チ ン グ比 は 大 き く な る と い う 結果 を得た。 こ の結果は、 言 い換 えれば、 ス ィ ヅ チ ング特性 は第 1 お よび第 2 超伝導電極の 臨界温度 と結合体 の臨界 温度の差が大 き く な る ぽ ど向上する と い う 結果 にな る。
こ こ で、 結合体の 臨界温度以下の 温度領域に お い て動作温度が結 合体の 臨界温度 に近い ぽ ど大き な ス イ ッ チ ング比が得 ら れた理由 は 次の と お り で あ る。 第 1 の理由 は温度が高 く な る に した がっ て結合 体の キ ヤ リ ャ密度が滅少す る こ と で あ る。 ス イ ッ チ ング制御は、 印 加電圧 に よ っ て誘電体が分極 し、 そ の結果 と し て結合体のキ ヤ リ ャ 数が変調 さ れ る こ と に よ る。 し たがっ て、 同 じ数の キ ヤ リ ャ を変調 す る場合で も全体のキ ヤ リ ャ数が少 な い方が変調比、 換言す る と ス イ ツ チ ング比 は大 き く な る。 なお、 こ の こ と か ら、 酸化物超伝導体 の キ ヤ リ ャ濃度は金属超伝導铱の そ れよ り 小 さ い の で、 結合体 と し て は酸化物超伝導体 を用 い る と大 き な変調が可能 に な っ て都合が よ い こ と がわ か る。 第 2 の理 由 は、 結合体の超伝導状態は その 両側の -第 1 お よ び 第 2 超 伝 導 電 極 か ら の 超 伝 導 状 態 の し み 込 み に よ っ て 強 化 さ れ る が、 そ の 強 化 の 程 度 は 温 度 が 低 く な る に し た が っ て 大 き く な る こ と で あ る。 結 合 体 の 超伝 導 状 態 が 強 化 さ れ る と 変 調 を 受 け に く く な り、 そ の 結 果 と し て ス イ ッ チ ン グ 比 は 低 く な る の で あ る。 な お、 超 伝導 状態 の 強 弱 は 超 伝 導 キ ヤ リ ャ 密 度 の 高低 と 対 応 し て い る か ら、 そ の 意 味 で は 第 1 の 理 由 と 第 2 の 理 由 は 互 い に 関 係 し て い る d る。
以 上 に 述 べ て き た 2 端 子 お よ び 3 端 子 超伝導 素 子 で は 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電極 の 臨 界 温 度 は 結 合 体 の そ れ よ り 高 く な っ て い る。 こ れ に よ っ て、 結 合 体 の 臨 界 温度 よ り 低 い 動 作温 度 の 場合 に は 結合 体 は 第 1 お よ び第 2 超 伝 導 電 極 よ り 弱 い 超 伝 導状 態 に な り、 ま た そ れ よ り 高 い 動 作温 度 の 場 合 に は 超 伝導 状 態 に 近 い 常伝 導 状 態 に な っ て い る。 こ こ で、 も し 仮 に 第 1 お よ び 第 2 超伝導 電極 の 臨 界温 度 と 結 合 体 の そ れ が 同 じ で あ る 場 合 に は ど の よ う な 不 都合 が 生 じ る か に つ い て 述べ て お く。 第 1 お よ び第 2 超 伝 導 電 極 の 臨界 温度 と 結 合体 の そ れ が 同 じ で あ る と、 動 作 温 度 が そ の 臨 界 温度 以 上 で あ る 場 合 に は 第 1 お よ び 第 2 超 伝 導 電 極 が超 伝 導 状 態 で な く な る か ら 超伝 導素 子 と し て の 意 味 を 失 う。 一 方、 動 作温 度 が そ の 臨 界温 度以 下 で あ る 場 合 に は、 勤 作温 度 と 臨 界 温 度 の 差 が 小 さ い た め に 結 合 体 の み な ら ず 第 1 お よ び第 2 超 伝 導 電 極 の 超 伝導 状 態 も 弱 く な り、 し か も 周 囲 に そ の 状 態 を 支 え る 強 い 超 伝 導 状 態 の 部 分 が な い の で、 外 部 か ら の わ ず か な 攪乱 に よ っ て そ の 超 伝導 状 態 は 破 壊 さ れ る こ と に な る。 す な わ ち 誤 動 作 の 確 率 が大 き く 且 つ 信 頼 性 の 乏 し い 超伝 導 素 子 に な っ て し ま う。 以 上述 べ た よ う に、 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電極 の 臨 界温 度 が 結合 体 の そ れ よ り 高 い こ と は 重 要 な 役 割 を も っ て い る。
さ て、 結 合 体 の 臨 界 温度 よ り 低 い 動 作 温 度 の 場合 に は 結合 体 を 第 1 お よ び第 2 超 伝 導 電 極 よ り 弱 い 超 伝 導 状 態 に し、 ま た そ れ よ り 高 い 動作 温 度 の 場合 に は 超伝 導 状 態 に 近 い 常 伝導 状態 に す る 手 段 と し て は、 上述 の 方 法 の 他 に 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電極 の ペ ア · ポ テ ン シ ャ ル と結合体の ペア · ポ テ ン シ ャ ル に 差をつ ける方法 と第 1 お よ ぴ第 2 超伝導電極の キ ヤ リ ャ密度 と結合体の キ ヤ リ ャ密度 に差を つ ける方法があ る。 以下で は こ れ ら の 方法 につ い て説明す る。
ペア · ポ テ ン シ ャ ル に差をつ け る 方法 に よ る 2 端子超伝導素子の 基本構造は図 1 に示 し た 2 端子超伝導素子の構造 と 同様であ る。 材 料 に閱 し て言えば、 基板は S r T i O s単結晶、 結合体 は Y 0.87 P r a .! 3 B a 2 C u 30 T-xか ら な る低ポ テ ン シ ャ ル超伝導体、 そ し て第 1 お よび第 2 超伝導電極 は Y B a e C u s O T- yか ら な る高ポ テ ン シ ャ ル 超伝導体であ る。 本超伝導素子の構造で は、 結合体 であ る低 ポ テ ン シ ャ ル超伝導体の膜厚は 5 〜 1 0 0 η πι、 ま た 第 1 お よ び第 2 超伝 導窻極であ る高ポ テ ン シ ャル超伝導体の 膜厚は 5 0 〜 1 5 0 n m で あ る。
本超伝導素子の製造方法は次の と お り で あ る。 基板 1 上 に M B E を用 い て結合体 2 と な る低ポ テ ン シ ャ ル超伝導体 Y 0.87 P r e . 1 3 Β a 2 C u 30 7-xお よび第 1 超伝導電極 3 お よ び第 2 超伝導電極 4 と な る高ポ テ ン シ ャル超伝導体 Y B a 2 C u 30 7 -リを連続薄膜形成す る。 蒸着物質 に は金属材料 を用 い薄膜の酸化 は成膜 中 に E C E プラ ズ マ 発生装置を用 い活性酸素 を導入 し て行 う。 こ の 様 に して 得 ら れた 低 ポ テ ン シ ャ ル超伝導体 と 高ポ テ ン シ ャ ル超伝導体の 臨界温度 はそ れ ぞれ 7 2 K と 9 0 K で あ っ た。 なお、 低 ポ テ ン シ ャ ル超伝導体の 臨 界温度は Yサイ ト と P r g換量 に よ り 調整がで き、 g換量 を 少な く す る と 臨界 ¾度は高 く な り S換量が多 く な る と 睫界温度 は低下す る。 こ れ ら 2 種類の超伝導体の格子定数は ほ ぼ同 じ た め 薄膜ェ ビ タ キ シ ャ ル成長技術の見地か ら みて好都合で あ る。 基板上 に低 ポテ ン シ ャ ル超伝導体 と高ポ テ ン シ ャル超伝導体を連続薄膜形成 し た後、 フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ 一 に よ っ て エ ッ チン グ を行 い 図 1 の 構造の 2 端子超 伝導素子を得る。 なお、 図示 し て い な い が劣化防止のた め取 り 出 し 鼋極部 を除 い た表面部 に は保護膜を形成す る。
得 ら れた超伝導素子の I / V特性を測定 し た と こ ろ 図 3 に示す E 狩 ¾ 観測 さ れ た。 測 定温 度 は 7 0 K で あ り、 冷却 は ソ ル ペ イ 冷 凍 機 に よ り 行 っ た。 第 1 お よ び第 2 超 伝 導電 極 の 間 隔 d を 2 0 0 n m か ら 9 0 0 0 n m ま で 変 化 さ せ I / V 特 性 を 調 べ た が 何 れ も 明 確 な R S J 特 性 を 示 し た。
ペ ア · ポ テ ン シ ャ ル に 差 を つ け る 方 法 に よ る 3 端 子超 伝導 素 子 の 構 造 は 図 5 に 示 し た 3 端 子 超 伝 導 素 子 の 構 造 と 同 様 で あ る。 基板、 低 ポ テ ン シ ャ ル 超 伝 導 体、 お よ び 高 ポ テ ン シ ャ ル 超 伝導 体 の 材料 と 製 造 方 法 は 前 述 の ペ ア · ポ テ ン シ ャ ル に 差 を つ け る 方 法 に よ る 2 端 子 超伝 導 素 子 の そ れ ら と ま っ た く 同 じ で あ る。
本超 伝 導素 子 の I Z V 特 性 の 制 御 電 極 電 圧 依 存性 は 図 6 に 示 す 特 性 と 同 様 に な り、 I Z V 特 性 が 制 御 電 極 に 印 加 さ れ る 電 圧 に よ っ て 制 御 で き る こ と が 実 際 に わ か る。 こ の よ う な 制 御 が で き る 理 由 は、 印 加電 圧 に よ っ て 誘 電 体 4 が分 極 し、 そ の 結果 と し て 低 ポ テ ン シ ャ ル 超伝 導体 2 の キ ヤ リ ャ が 変 調 さ れ る こ と に あ る。 低 ポ テ ン シ ャ ル 超 伝導 体 と し て 酸 化 物 超 伝 導 体 を 用 い る と、 酸 化物 超伝 導体 の キ ヤ リ ャ は 金属 超 伝 導 体 の そ れ よ り 少 な い の で、 大 き な 変 調 が可 能 に な る か ら 都合 が よ い。
本 超 伝導 素 子 で は 第 1 お よ び第 2 超 伝 導 電極 側 の ペ ア · ポ テ ン シ ャ ル が 結 合 体 の そ れ よ り 高 い た め 結 合 体 の 超伝 導状 態 は 安定 と な る か ら、 熱 ノ イ ズ 等 の 外 乱 に 対 し て 強 い 超 伝導素 子 が 得 ら れ る。 さ ら に、 ス ィ ツ チ ン グ 時 間 は C R 時 定数 を 押 さ え る こ と が可 能 で あ る た め 高速 と な る。
表 2 に 本 超伝導 素 子 と 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電極 と 結 合体 を 同 一 の 超伝 導 材 料 で 形 成 し た 超 伝 導 素 子 ( 比 較 例 ) の ス イ ッ チ ン グ比 を 示 す。 比 較 例 に お け る 超 伝 導 体 の 臨 界 温 度 は 9 0 K で あ る。 表 2 よ り 明 か な よ う に、 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電 極 と 結合 体 を 構成 す る 超 伝 導体 を ペ ア · ポ テ ン シ ャ ル の 異 な る 超 伝 導体 で 組 み 合 わ せ 且 つ 結 合 体 の ペ ア · ポ テ ン シ ャ ル を 低 く す る こ と に よ り ス イ ッ チ ン グ 比 は 大 き く な る。 す な わ ち、 制 御 性 の 高 い 安 定 し た 超伝 導 素 子 と な る。 表 2
Figure imgf000018_0001
本発明 を こ の よ う な 3 端子素子 に応用 し、 さ ら に 制御電極 を複数 形成すれば、 デュ アル型 ト ラ ン ジ ス タ の よ う に多 目 的の 応用 も可能 と な る。
図 9 は、 キ ヤ リ ャ密度 に差を つ け る 方法 に よ る 3 端子超伝導素子 の斜視断面図で あ る。 超伝導素子は、 基板 1、 結合体 2、 第 1 超伝 導電極 3、 第 2 の 超伝導電極 4、 誘電体 5 お よ び制御電極 6 か ら 構 成 さ れ る。
本超伝導素子を作製する プ ロ セ ス と 材料の ポ イ ン ト は次の と お り で あ る。 ま ず、 S r T i 0 3単結晶 よ り な る基板 1 上 に膜厚が 5 0 η m 〜 1 0 0 n m の Y B a 2 C u 30 7- χ系酸化物超伝導薄膜を形成 す る。 こ の Y B a s C u s O ?- 膜の 臨界温度は 9 0 Κ で あ る。 な お、 基板 は 超伝導薄膜 と の反応が少な く 格子定数整合性が良い 材料 で さ え あ れ ば S r T i 0 3に 限 ら れ る も の で はな い。 次 に超伝導薄膜形成後 に フ ォ ト リ ソ グラ フ ィ ー を用 い て パ タ ーニ ン グ を行 い第 1 超伝導電極 3 お よび第 2 超伝導電極 4 を 同時 に得る。 次 に、 膜厚が 5 〜 1 0 n m の L a 2-x S r x C u 0 4系超伝導体を形成 · パ タ ー ニ ン グ し て結合体 2 を得る。 結合体 2 は 3 値であ る L a の一部を 2 価であ る S r で置 換 して正孔 を導入 し て い る。 故 に X の値を調整す る こ と に よ り キ ヤ リ ャ密度の調整が図れ る。 表 3 に X を調整 した試料 の キ ヤ リ ャ密度 を示す。 な お、 キ ヤ リ ャ密度は得 ら れた膜の ホ ール効果 の測定結果 か ら算出 し た。 そ の値は S r の g換量か ら 見稹 ら れ る値 と半定量 的 に は一致 し た も の の、 定量的一致 に は至 ら なか っ た。 そ の理 由 は S r の置換量 に応 じ て酸素量 も 化学量論組成か ら 外れ る こ と に あ る と 考 え ら れ る。 次 に 誘 電 体 5 と 制 御 電 極 6 を 形成 · パ タ ー ニ ン グ す る c 表 3 試 料 N ο. キ ヤ リ ャ 密 度 ( 1/cm3 )
1 8 X 1 0 1 9 施 2 3 X 1 0 2 B 例 3 6 X 1 0 2 B
4 9 X 1 0 2 0
比 5 5 X 1 0 2 1 較 6 8 X 1 0 2 1 例 7 9 X 1 0 1 8
表 4
Figure imgf000019_0001
以 上 の プ ロ セ ス に よ り 超 伝導 素 子 を 作 製 し て、 そ の 超 伝導 素 子 の ス ィ ヅ チ ン グ比 を調べ た。 表 4 に そ の結果を キ ヤ リ ャ密度が適正値 でな い比較例 と と も に示 し た。 測定温度 はチャ ネル超伝導体 の臨界 温度よ り 3 K低 い温度であ る。 なお、 比較例 5 は臨界温度が一番高 い試料であ る。 表 4 に併記 さ れて い る評価 は次 の基準 に従っ た。 実 用 に応用可能な ス ィ ツ チ ン グ比の値 を 2 0 以上 と み な し、 そ の値 を 目標值 と し た。 ス イ ッ チ ン グ比が目 標値以上の場合 に は 「良 J と し、 特 に 3 0 以上の場合 に はス ィ ツ チ ン グ比が非常 に良好で あ る と判 断 して 1 "優」 と し た。 ま た、 ス イ ッ チ ング比が 2 0 以下の場合 に は基 本的 に は Γ不可 j と し たが、 2 0 に近い場合に は 「可」 と し た。
表 3 と表 4 か ら、 良好な ス ィ ツ チ ン グ特性を 得る に は結合体 2 の キ ヤ リ ャ密度を特定の範囲 内 に 抑え る 必要があ り、 その キヤ リ ャ 密 度の範囲 は 1 0 1 3〜 1 O 20Z c m 3台であ る こ と、 よ り 好ま し く は、 1 X 1 ο 〜 9 X 1 0 2 BZ c m 3で あ る こ と がわ か る。 キ ヤ リ ャ密度 と ス ィ ツ チ ング比の 関係は 当初 キ ヤ リ ャ密度の 滅少 と と も に ス ィ ヅ チ ン グ比は向上す るが 1 0 1 9Z c m 3台 に入 る と 今度は逆 に ス ィ ツ チ ン グ比は低下す る 傾向 に あ る。 こ れ はキ ヤ リ ャ密度 を抑 え る こ と に よ り 超伝導キ ヤ リ ャの変調 を容易 に する 反面キ ヤ リ ャ密度を少な く し通ぎ る と 結合体 2 の超伝導状態を不安定 にす る た め と 考え ら れ る。 なお、 、 ス イ ッ チ ン グ比の評価が 「不可 」 と な る の は、 キ ヤ リ ャ密 度が 2 1 0 l sZ c m 3程度よ り 小 さ く な る場合で あ る。 すなわ ち、 1 0 13Z c m 3台 にお いて 2 X 1 0 1 9/ c m 3程度以上で あ れば、 ス ィ ヅ チ ング特性は確保で き る。 ス ィ ツ チ ン グ比 の低下は超伝導キ ヤ リ ャ変調が支 K的であ っ たス イ ッ チ ン グ特性が近接効果が支 E的 に な り サイ ズの 自 由度 ( 第 1 超伝導電極 3 と第 2 超伝導電極 4 の間 の 鉅雛) が失わ れつ つ あ る た め と も 言 え る。
ま た、 本超伝導素子の キ ヤ リ ャ密度の調整は結合体 2 の組成比 を 変え て行 う た め新た な工程 を加え る の で はな く 極め て容易 に 行 う こ と がで き る。
つづ い て、 キ ヤ リ ャ密度 に差をつ ける 方法 に よ る 3 端子超伝導素 子 の 別 の 例 を 述 べ る。 本超 伝 導 素 子 が 先 の 例 と 異 な る 点 は、 第 1 お よ び第 2 超 伝導 電 極 に N d B a 2 C u 3 0 7 -リ系 超 伝 導 体 を 用 い、 そ し -て 結 合 体 の キ ヤ リ ャ 密 度 の 調 整 に は 3 価 元 素 で あ る N d を 4 価 を と る P r で 置換 し て N d ! - P r x B a z C u 3〇 7 - v系 超 伝 導 体 を 用 い た こ と に あ る。 表 5 に 作 製 し た 試 料 の キ ヤ リ ャ 密 度 を 示 す。
表 5 試 料 N U · -r Ύ ソ ャ 密 度 ( 1 / cm 3 )
1 7 X 1 0 1 9
施 2 3 X 1 0 20
例 3 6 X 1 0 0
4 9 X 1 0 20 比 5 4 X 1 0 2 1
較 6 9 X 1 0 2 1
P r を 選 択 し た 理 由 は N d と 同 じ 希 土 類 元 素 で あ り 特 性 が 類似 し て い る た め と イ オ ン 半 径 が 近 い た め 格 子 定 数 の 変 化 を 極 力 押 え キ ヤ リ ャ 密 度 の 調 整 が で き る た め で あ る。 超 伝 導構 成 元 素 の 組合 せ種 類 に よ り 置換元 素 は い く つ か 選 択 で き る が 超 伝導 体 の 臨界 温度 は 周 知 の ご と く 格 子定 数 に よ り 大 き く 左 右 さ れ る 点 を 考慮 す る 必要 が あ る。
N d B a a C u 30 7 -リ系 超 伝導 体 の キ ヤ リ ャ 密 度 の 調 整 は こ の 他 に 酸 素 の 量 を 制 御 す る 方 法 も 可 能 で あ る が キ ヤ リ ャ 密度 を 精 密 に 制御 す る 場合 に は 適 さ な レ、。
得 ら れ た 超伝導 素 子 の ス ィ ツ チ ン グ 比 を 調 べ た。 結果 を キ ヤ リ ャ 密度 の 適正 値 で な い 比 較 例 と と も に 表 6 に 示 し た。 な お、 比 較例 5 は 結合 体 の 臨 界温 度 が 一 番 高 い 試 料 で あ り 第 1 お よ び第 2 超 伝導 電 と結合体は同一組成 と な っ て い る。 表 6 に併記さ れて い る 評値の 基準は表 4 の そ れ と 同 じ で あ る。 表 6 に 示 さ れ る よ う に 本超伝導素 子は比較例 と比べて顕著 に ス ィ ヅ チ ン グ比が向上 し て い る。 こ の 結 果か ら 言えば、 良好な ス ィ ツ チ ン グ特性が得 ら れ る キヤ リ ャ 密度の 範囲 は 1 0 1 3〜 : L 0 2 BZ c m 3台で あ り、 好ま し く は、 3 X 1 O 2 0 6 X 1 0 2 aZ c m 3で あ る。 表 6
Figure imgf000022_0001
本超伝導素子の よ う に結合体の両端 に それよ り キ ヤ リ ャ密度が高 く ペア · ポ テ ン シ ャル の高 い超伝導体 ( こ こ で は第 1 お よ び第 2 超 伝導電極 ) を形成する と、 結合体の臨界温度は結合体単体で臨界温 度 を測定 した と き よ り 顕著 に高 く な る 傾向 を示 す。 こ れ は結合体 の ペアポテ ン シ ャルが周囲の超伝導体 に よ り 引 き 上げ ら れ る た め と 考 え ら れ る。 こ の よ う な特徴を利用 す る と 結合体 を単体で超伝導素子 に ¾ い る タ イ プ に比べ よ り 高い温度で使用 す る こ と が可能 と な る。 場合 に よ っ て は結合体単体 に お け る 臨界温度よ り 高 い温度で使用 し て も 結合体 を超伝導状態 に維持す る こ と も で き る。 ま た 結合钵を 単 体 で 用 い る と き よ り も 特 性 の 安 定性、 再 現 性 が 高 い こ と も 特 徴 で あ る。
以 上 の 説 明 で は キ ヤ リ ャ 密 度 の 制 御 を 組 成 比 と 価 数 の 異 な る 元 素 置 換 す る 方 法 を 2 つ の 例 に よ っ て 説 明 し た が、 置換 元 素 と し て は こ れ ら の 他 に C e、 T b、 B i、 S b、 P b、 T 1、 A g、 K、 R b、 あ る い は C s を 用 い て も よ い。 ま た こ の 方 法 の 他 に、 正 孔 ま た は 電 子 が導 入 さ れ る C u — 0 結 合 の C u の サ イ ト を 直接 別 元 素 で 置換 す る 方 法 を 用 い る こ と も で き、 導 電 展 の C u サ イ 卜 の 置換 元 素 と し て は 酸 素 2 p 軌道 と の 結 合 エ ネ ル ギ ー に 差 が あ る T i、 Z r、 H f、 V、 N b、 T a、 C r、 M o、 W、 M n、 F e、 C o、 N i、 あ る い は Z n を 用 い る こ と が で き る。 さ ら に、 こ れ ら の 方 法 を 複 合 し て 用 い て も 良 い。
以 上 述 べ て き た キ ヤ リ ャ 密 度 に 差 を つ け る 方 法 に よ る 超伝 導 素 子 の 説 明 で は 3 端子 超 伝 導 素 子 に つ い て の み 取 り 上 げ た が、 キ ヤ リ ャ 密 度 に 差 を つ け る 方 法 自 身 は 2 端子 超伝 導 素 子 に も そ の ま ま 応用 で き る こ と は 言 う ま で も な い。
次 に、 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電 極 と 結 合 体 に 結 晶 学 的 に 異 な る 超 伝導体 を 用 い た 超 伝 導 素 子 に つ い て 説 明 す る。 そ の 基本 構造 は 図 5 に 示 さ れ る 3 端子 超伝 導 素 子 の 構 造 と 同 様 で あ る。 結 晶 学 的 に 異 な る 超伝 導体 の 組合 せ と し て 以 下 で 述 べ る 3 種類 を 選 択 し て、 そ れ ぞ れ 試 料 を 作 製 し た,
第 1 の 組 合 せ に よ る 超 伝 導 素 子 は、 S r T i O s単 結 晶 か ら な る 基 板 上 に 形成 さ れ た 超 伝 導 体 Y B a 2 C u 40 8か ら な る 結 合 体、 該 結 合 体 と 結 晶 学 的 に 異 な る 超 伝 導体 Y B a 2 C u 3 O 7 - y ( 0 ^ y < 0. 2) か ら な る 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電 極、 結 合 体 上 に 形 成 さ れ た 誘電 体、 そ し て 制 御 電 極 5 か ら 構 成 さ れ る。 こ の 超 伝導 素 子 の ス イ ッ チ ン グ や 増 幅 は 誘 電 体 と 制 御 電 極 に よ り 結 合 体 内 の キ ヤ リ ャ 密 度 を 変 え 臨 界 電 流 値 を 制 御 し て 行 う も の で あ る。
作製 は 基 板 上 に M B E を 用 い て 結 合 体 と な る Y B a 2 C u 4 〇 8お よ ぴ第 1 お よ び第 2 超伝導電極 と な る Y B a 2 C u 30 7- y ( 0 ≤ y < 0.
2 ) を 同一 チ ャ ン パ 一 内で連続形成 す る。 蒸着物質 に は金属 材料 を 用 い、 薄膜の酸化 は成膜中 に E C R プラ ズマ発生装置か ら活性化 し た酸素 を導入す る こ と に よ っ て行 う。 次 に フ ォ ト リ ソ グ ラ フ ィ — に よ り Y B a 2 C u 30 7- y ( O y く 0- 2 ) 薄膜を エ ッ チ ング す る こ と に よ り パ タ ーエ ン グ して 第 1 お よ び第 2 超伝導電極 を 形成 する。 さ ら に第 1 超伝導電極 と第 2 超伝導電極の間 に誘電体 と 制御電極 を 形成 し超伝導素子 を得 る。
こ こ で用 いた第 1 お よ び第 2 超伝導電極 と結合体の 臨界温度は そ れぞ 9 0 K と 7 8 K で あ っ た。
第 2 の組合せ に よ る 超伝導素子 は、 第 1 の組合せ に よ る超伝導素 子 と 同様な構造 に お い て、 第 1 お よ び第 2 超伝導電極 に は B i 2 S r 2 C a 2 C u 3 O w系超伝導体 を、 ま た結合体 に は第 1 お よ び第 2 超伝 導電極 と結晶学的 に異な る B i a S r a C a C u a O , ( B i の 一部 を P b で «換する場合も あ る ) を 用 い て作製 した。
第 3 の組合せ に よ る超伝導素子は、 第 1 の組合せ に よ る超伝導素 子 と 同様な構造 に お い て、 第 1 お よ び第 2 超伝導電極 に Y B a 2 C u 30 7 - , ( 0 ≤ y < 0. 2 ) 超伝導体 を、 ま た結合体 に B i 2 S r 2 C a a C u 30 , ( B i の 一部 を P b で «換す る 場合 も あ る ) を用 い て作 製 した。 なお、 第 1 の組合せ と 第 2 の組合せ超伝導素子では同一 の チ ャ ンパ一内で第 1 お よ び第 2 超伝導電極 と な る超伝導薄膜 と結合 体 と な る超伝導薄膜 を形成 して い るが、 第 3 の 組合せに よ る 超伝導 素子で は 2 台の M B E で別々 に形成 し て い る。 ただ し、 2 台の M B E 装置は接続さ れ大気 に晒す こ と な く 連続 に成膜で き る よ う に構成 さ れて い る。
以上の第 1 か ら 第 3 の組合せ に よ る 超伝導素子を 各々 1 0 サ ン ブ ル作製 し、 所定の 制御電圧 にお け る I Z V特性 を測定 し た。 測定 は 結合体の 臨界温度一 2 K の 温度で H e ガス雰囲気中 で行 っ た。 各 々 1 0 サ ンプルの臨界電流値の初回パラ ヅ キ、 お よ び緩 り 返 し 測定 を 5 回 行 い 再 現 性 ( 変 動 ) を 調 べ た そ の う ち 変 動 量 が最 も 大 き い 測 定 時 の 変 動 量 の 平 均 値 を 臨 界 電 流 の 平 均 値 で 割 っ た 値 を 変 動 率 と し、 初 回 ノ ラ ヅ キ、 変 動 率、 お よ び Y 系 の 酸 素 量 を 変 え 臨界 温 度 を 調 整 し た 比 較 試 料 に よ る 従 来 例 を 表 7 に 示 す,
表 7 か ら わ か る よ う に 第 1 か ら 第 3 の 組 合 せ に よ る 超 伝導 素 子 で は 結 晶 構 造 が異 な り 超 伝 導 状 態 の 安 定 し た 超伝 導 体 を 組 み 合 わ せ る こ と に よ り 顕著 に 安 定 性 と 信 頼 性 が 向 上 し て い る。 こ れ は 揺 ら ぐ 因 子 が 少 な く な つ た た め と エ レ ク ト 口 マ イ グ レ ー シ ョ ン の 抑 制 に よ る も の で あ る。 こ れ ら の 値 は ま だ 改 良 を 加 え 小 さ く す る 必 要 が あ る 値 で あ り、 ま た さ ら に 小 さ く す る こ と も 可 能 で あ る が 今後 技 術 が進 歩 し て も 前 に 述 べ た よ う に 不 安 定 さ の 因 子 数 が第 1 か ら 第 3 の 組 合 せ に よ る 超 伝 導 素 子 よ り 従 来 例 の 方 が 多 い た め 両 者 の 値 が 逆 転 す る こ と は 考 え ら れ な い。
表 7
Figure imgf000025_0001
以 上 述 べ て き た 第 1 お よ び第 2 超 伝 導 電 極 と 結合 体 に 結 晶 学 的 に 異 な る 超 伝 導 体 を 用 い た 超 伝 導 素 子 に つ い て の 説 明 で は 3 端 子 超 伝 導 素 子 に つ い て の み 取 り 上 げ た が、 こ の 方 法 自 身 は 2 端 子超 伝 導 素 子 に も そ の ま ま 応 用 で き る こ と は 言 う ま で も な い。 . 産 業 上 の 利 用 可 能 性 以上の よ う に、 本発明 にかか る 超伝導素子は、 製造が容易で あ る た め、 高い歩留 り、 高い信頼性を有す る超伝導素子 と し て 有用 であ り、 特 に 3 端子超伝導素子 と し て用 い る 場合 に はス ィ ツ チ ン グ特性が優 れて い る た め、 高速低消費電力 が要求 さ れ る論理回路用 のス ィ ツ チ ン グ素子 に適 し て い る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第 1 超 伝零 電 極、 第 2 超 伝 導 電 極、 お よ び そ れ ら を 連結 す る 結 合 体 を 具 備 し、 結 合 体 が 超 伝 導 材 料 か ら 構成 さ れ る 超 伝導 デ バ イ ス に お い て、 結 合 体 は 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電 極 よ り 弱 い 超伝 導 状態 に な っ て い る こ と を 特 徴 と す る 超 伝 導 素 子。
2. 結 合 体 に 制 御 電 極 を 隣 接 形 成 し て、 結 合 体 を チ ャ ネ ル と し て 用 い る こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 記載 の 超 伝導 素 子。
3. 結 合体 の 臨 界 温 度 が 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電極 の 臨 界 温 度 よ り 低 い こ と、 動 作 温度 を 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電極 の 臨 界温 度 よ り 低 い 温 度 に 設 定 し た こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 あ る い は 第 2 項記 載 の 超 伝 導 素 子。
4. 動 作温 度 を 結 合 体 の 臨 界 温 度 土 5 K の 温度 範 囲 内 に 設定 し た こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 3 項 記 載 の 超伝 導 素 子。
5. 結 合体 の キ ヤ リ ャ 密 度 が第 1 お よ び 第 2 超 伝導 電 極 の キ ヤ リ ャ 密度 よ り 小 さ い こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 あ る い は 第 2 項記 載 の 超伝 導 素 子。
6. 結 合体 の ペ ア ポ テ ン シ ャ ル の 大 き さ が 第 1 お よ び第 2 超 伝導 電 極 の ペ ア ポ テ ン シ ャ ル の 大 き さ よ り 小 さ い こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 あ る い は 第 2 項 記 載 の 超 伝 導 素 子。
7. 結 合体、 第 1 超伝 導電 極、 第 2 超 伝 導 電極 が 酸 化物 超伝 導材 料 か.ら な る こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 か ら 第 6 項記 載 の 超 伝導 素 子。
8. 結 合 体 の 結 晶 構 造 と 第 1 お よ び 第 2 超 伝導 体電 極 の 結 晶 構造 が 異 な っ て い る こ と を 特 徴 と す る 第 7 項 記 載 の 超伝 導 素 子。
9. 結 合体 の キ ヤ リ ャ 密 度 が 1 0 1 9 〜 1 O 2 0 Z c m 3台 で あ る こ と を 特 徴 と す る 請求 の 範 囲 第 7 項 あ る い は 第 8 項 記載 の 超 伝 導 素 子。
1 0. 結合 体 の キ ヤ リ ャ 密 度 を、 超 伝 導 体 構成 元 素 で あ っ て、 電 子 ま た は 正 孔 を 導 入 す る 元 素 の 組 成 比 に よ り 調 整 す る か、 あ る い は ま た 超伝 導構 成 元 素 で な く、 電 子 ま た は 正 孔 を 導 入 す る 元 素 と 価 数の 異な る 元素 で置換 し て 調整 す る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範 囲 第 9 項記載の超伝導素子。
PCT/JP1992/001484 1991-11-13 1992-11-13 Superconductive element WO1993010565A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50880393A JP3446204B2 (ja) 1991-11-13 1992-11-13 超伝導素子

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3/297417 1991-11-13
JP29741791 1991-11-13
JP954492 1992-01-22
JP4/9544 1992-01-22
JP4/49899 1992-03-06
JP4989992 1992-03-06
JP4/51596 1992-03-10
JP5159692 1992-03-10
JP4/96598 1992-04-16
JP9659892 1992-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993010565A1 true WO1993010565A1 (en) 1993-05-27

Family

ID=28679101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001484 WO1993010565A1 (en) 1991-11-13 1992-11-13 Superconductive element

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5804835A (ja)
EP (1) EP0571633A1 (ja)
JP (1) JP3446204B2 (ja)
WO (1) WO1993010565A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133013B2 (ja) * 1997-03-31 2001-02-05 セイコーインスツルメンツ株式会社 超伝導量子干渉素子およびそれを用いた非破壊検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261765A (ja) * 1987-04-18 1988-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導素子
JPS63269585A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Fujikura Ltd ジヨセフソン接合素子
JPH02194667A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Fujitsu Ltd 超伝導トランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232905A (en) * 1987-01-30 1993-08-03 Hitachi, Ltd. High Tc superconducting device with weak link between two superconducting electrodes
KR910002311B1 (ko) * 1987-02-27 1991-04-11 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 초전도 디바이스
DE3876228T2 (de) * 1988-01-15 1993-06-03 Ibm Feldeffektanordnung mit supraleitendem kanal.
FR2626715B1 (fr) * 1988-02-02 1990-05-18 Thomson Csf Dispositif en couches minces de materiau supraconducteur et procede de realisation
JPH0237786A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Fujitsu Ltd 超伝導トランジスタ
JPH039579A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Seiko Epson Corp 酸化物超伝導パターン
JPH03191581A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Fuji Electric Co Ltd 超伝導トランジスタ
US5407903A (en) * 1990-09-28 1995-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting device having a reduced thickness of oxide superconducting layer
US5236896A (en) * 1990-10-08 1993-08-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting device having an extremely thin superconducting channel formed of oxide superconductor material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261765A (ja) * 1987-04-18 1988-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導素子
JPS63269585A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Fujikura Ltd ジヨセフソン接合素子
JPH02194667A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Fujitsu Ltd 超伝導トランジスタおよびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0571633A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0571633A1 (en) 1993-12-01
US5804835A (en) 1998-09-08
JP3446204B2 (ja) 2003-09-16
EP0571633A4 (en) 1993-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0587154B2 (ja)
WO1993010565A1 (en) Superconductive element
JPH03228384A (ja) 超電導素子
De Teresa et al. Manganite-based magnetic tunnel junctions: new ideas on spin-polarised tunnelling
JP2867956B2 (ja) 超電導トランジスタ
JPH02391A (ja) 超電導電界効果トランジスタ
RU2343591C1 (ru) Сверхпроводящий прибор с джозефсоновским переходом
JPH07309700A (ja) 酸化物薄膜とその製造方法、およびそれを用いた超電導素子
JP3026482B2 (ja) 超電導素子とその製法および動作方法
JP2614939B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JP2583923B2 (ja) 超電導スイッチング素子
JP2614940B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPH02186681A (ja) 超電導接合装置
Bending et al. Role of Localized States in Amorphous Silicon Tunnel Barriers
JP2570046B2 (ja) 超電導トランジスタ
JP2597747B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JP2731513B2 (ja) 超電導素子およびその製造方法
JP2691065B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPH0878743A (ja) 超電導電界効果型素子
JPS58108739A (ja) ジヨセフソン接合装置
JPH01173666A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH01173668A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH05167114A (ja) 超電導電界効果トランジスタ
JPH01173673A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH01173674A (ja) 超電導体層を有する半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992923567

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1993 87776

Date of ref document: 19930924

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992923567

Country of ref document: EP