WO1992013918A1 - Composition de resine thermoplastique - Google Patents

Composition de resine thermoplastique Download PDF

Info

Publication number
WO1992013918A1
WO1992013918A1 PCT/JP1992/000112 JP9200112W WO9213918A1 WO 1992013918 A1 WO1992013918 A1 WO 1992013918A1 JP 9200112 W JP9200112 W JP 9200112W WO 9213918 A1 WO9213918 A1 WO 9213918A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyorganosiloxane
thermoplastic resin
resin composition
weight
rubber
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/000112
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Yamamoto
Akira Nakata
Atsunori Koshirai
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1552491A external-priority patent/JPH04255748A/ja
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to EP92904396A priority Critical patent/EP0523251B1/en
Priority to US07/930,708 priority patent/US5322881A/en
Priority to DE69212401T priority patent/DE69212401T2/de
Publication of WO1992013918A1 publication Critical patent/WO1992013918A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Definitions

  • the present invention relates to the strength and the strength of thermoplastic resins such as polyamide-based resins, polymethylimide resins, and polyetherimide resins (hereinafter also referred to as “polyamide-based resins”).
  • thermoplastic resins such as polyamide-based resins, polymethylimide resins, and polyetherimide resins (hereinafter also referred to as “polyamide-based resins”).
  • the present invention relates to a thermoplastic resin composition having improved impact resistance while maintaining mechanical properties such as rigidity.
  • thermoplastic resin such as a polyamide resin
  • a polyorganosiloxane-based graphene is used as a thermoplastic resin.
  • the method of blending the copolymer is a relatively excellent method.
  • the dispersion of the polyorganosiloxane-based graph copolymer depends on the interaction between the polymer in the outermost layer of the graph and the matrix resin. Therefore, depending on the properties of the matrix resin, the impact strength may not be sufficiently improved. Therefore, there is a demand for a resin composition that exhibits higher impact properties.
  • the polyorganosiloxane rubber has a structure such that the polyorganosiloxane rubber or polyorganosiloxane rubber component cannot be separated from the polyalkyl (meth) acrylate rubber component, and one or more types of vinyl are used.
  • a polyorganosiloxane-based graphite copolymer obtained by polymerizing monomers and an organosilane compound having an epoxy group the impact resistance is improved over a wide temperature range.
  • the present inventors have found that a thermoplastic resin composition which is excellent in shochu maturity, appearance of a molded article, adhesion of a coating film, and the like can be obtained, and reached the present invention.
  • the gist of the present invention is that (A) at least one kind of heat selected from the group consisting of a polyamide-based resin, a polymethacrylate resin, and a polyetherimide resin. 60 to 99 parts by weight of a plastic resin, (B) having a structure such that the polyorganosiloxane rubber or the polyorganosiloxane rubber component cannot be separated from the polyalkyl (meth) acrylate rubber component. 1 to 40 parts by weight of a polyorgano ⁇ siloxane-based graphite copolymer obtained by graph-polymerizing one or more vinyl monomers on a polyorganosiloxane-based composite rubber The total amount of the component (A) and the component (B) is 100 parts by weight.
  • polyamide resin used in the present invention examples include a polyamide obtained from an aliphatic, aromatic or alicyclic dicarboxylic acid and diamine, an amino carboxylic acid, and a cyclic resin. And polyamides obtained from the lactams of the present invention.
  • Preferable examples are Nylon 6, Nylon 1.2, Nylon 6.6, Nylon 4.6, Nylon MXD6, and Nylon 610.
  • Nylon 6 and Nylon 66 are preferably used.
  • the polymer crystalline resin used in the present invention is represented by the formula (1)
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkyl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aryl group. It is an aryl group or an alkenyl group, or an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms. Those containing 5% by weight or more of the ring structural unit represented by) are preferably used. Any polymer may be used as long as it contains the above-mentioned ring structural unit, but R 1 is a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group or a phenyl group, or a cycloalkyl group. A hexyl group is generally used.
  • the method for producing the polymethacrylic resin is not particularly limited.
  • Methylamine, ethizoleamine, propylamine, butylamine, aniline, and cyclohexylamine are useful as the primary amine.
  • inert solvents include benzene, toluene, and xylene.
  • One or more mixed solvents selected from the group consisting of aromatic hydrocarbons and aliphatic alcohols such as methanol, ethanol, and propanol are preferred.
  • the ring structural unit represented by the formula (1) is present in the polymer resin at 5% by weight or more, preferably at least 20% by weight.
  • methacrylic resin used to form the polymer acrylimide resin include, for example, methacrylic acid ester homopolymer or methacrylic acid ester and other methacrylic acid ester.
  • methyl acrylate examples include methyl methacrylate, ethyl methyl crelate, propizole methacrylate, and ⁇ -butynole methacrylate.
  • Isobutyl methacrylate, tert-butyzomethacrylate, cyclohexene methacrylate, norbonyl methacrylate, 2-ethyl Xyl methacrylate, benzyl methacrylate, and the like, as acrylates include methyl acrylate, ethyl acrylate, and propizoleate.
  • n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, tert-butyl acrylate, cyclohexyl acrylate, norbonyl acrylate, 2 —Ethylhexylcreatate, Ru can and child to use a down Jirua data Li-les-over doors and the like.
  • These monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • methyl methacrylate resins in the present invention, methyl methacrylate homopolymer or methyl methacrylate 25% by weight or more and 75% by weight or less A copolymer with the other monomer described above is preferred, but a homopolymer of methyl methacrylate is most preferred from the viewpoint of transparency.
  • thermoplastic polyetherimide resin used in the present invention is a polymer represented by the following general formula (2).
  • the polyorganosiloxane-based graphite copolymer (B) used in the present invention refers to a polyorganosiloxane rubber or a polyorganosiloxane rubber component and a polyalkyl (meth) acrylate. Rubber component cannot be separated It is obtained by subjecting one or more kinds of vinyl monomers to graph polymerization to a polyorganosiloxane-based composite rubber having such a structure.
  • the polyorganosiloxane rubber used here is a crosslinking agent for organosiloxane and polyorganosiloxane rubber (hereinafter referred to as cross-linking agent (I)) and a graphite cross-linking agent for polyorganosiloxane rubber (hereinafter referred to as graphite).
  • cross-linking agent (I) a crosslinking agent for organosiloxane and polyorganosiloxane rubber
  • graphite graphite cross-linking agent for polyorganosiloxane rubber
  • organosiloxane examples include cyclic organosiloxanes having three or more membered rings, and those having a three to six-membered ring are preferably used.
  • preferred cyclic organosiloxanes include hexamylcyclotrisiloxane, octylmethylcyclotetrasiloxane, decamethylolcyclopentane siloxane, and dodecametone.
  • Tilcyclohexylsiloxane, trimethylinoletriphenylcyclotrisiloxane, tetramethyl tetraphenyl cyclotetrachloroxane, octaphenylcyclohexane Tetrasiloxane can be exemplified, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the cyclic organosiloxane used is preferably at least 60% by weight, more preferably at least 70% by weight in the polyorganosiloxane rubber.
  • a trifunctional or tetrafunctional silane crosslinking agent that is, a silane compound having three or four alkoxy groups is used. Examples include trimethoxy silane, triethoxy silane, Examples thereof include tetramethoxy silane, tetra ethoxy silane, tetra propyloxy silane, tetra ethoxy silane, and the like.
  • the crosslinking agent (I) is preferably a tetrafunctional crosslinking agent, and among the tetrafunctional crosslinking agents, tetratetraethoxysilane is particularly preferred.
  • the amount of the crosslinking agent (I) used is preferably from 0.1 to 30% by weight, more preferably from 0.5 to 10% by weight, based on the polyorganosiloxane rubber. If the crosslinking agent (I) is less than 0.1% by weight, the impact strength of a molded article made from the obtained resin composition tends to be low, and the appearance of the molded article tends to be poor.
  • 3 0 c graph preparative-linking agent which does not contribute to the formation of even more crosslinked structure by using the amount exceeding the weight and (I) is, port re its alkoxysilane down unit content is involved in the polymerization It is incorporated into the organosiloxane rubber, but does not react at this time, and subsequently reacts with the polyalkylene (meth) acrylate in the presence of polyorganosiloxane for the preparation of graphite or composite rubber. It is a silane compound having a functional group that reacts when reacting with latex. As a specific example, the following equation
  • Each formula R 4 is a methyl group, an ethyl group, a propyl group or a phenyl group, R 5 is a hydrogen atom or a methyl group, and n is 0,
  • the unit represented by the formula (1-1) can be formed.
  • (Mercury) Acryloyloxyalkoxysilane has a high graphitic efficiency and forms an effective graphene chain. This is possible, which is advantageous in terms of the development of impact resistance. Note that the formula (I)
  • Methacryloyloxyalkoxysilane is particularly preferred as a unit which can form the unit of 1).
  • Examples of the unit capable of forming the unit of the formula (I-12) include vinyl trimethoxysilane and vinylmethyldimethoxysilane, and the unit of the formula (I-3) can be given.
  • Examples of the compound that can form the compound include 4 — vinyl phenyl methoxymethyl silane, 4 — butyltrimethyl xylan, and the like.
  • the units that can form the units of (1-4) are 7-mercaptopropirdimethoxymethylsilyl, 7-mercaptopropiryltrimethoxysilane, ⁇ "— Mercapto Pro Pizzo Jetoxetylsilane and the like can be exemplified.
  • methacryloisoleoxyalkoxysilanes include: ⁇ —methacryloyloxyshetyldimethoxymethylsilane, 7—metacryloyloxypropylmethoxysilane Dimethylsilylane, 7—methacryloyl zoleoxypropyl dimethyoxymethylsilylane, ⁇ -methacryloyloxypropyl trimethyxylane, 7—methacryloyloxypropyl pyriforme toxicsilyl 7-metacrylolyzoleoxypropylpyroxyethoxyethylsilane, ⁇ ?-Methacryloyl
  • Polyorganosiloxane rubbers are described, for example, in U.S. Pat.
  • a mixture of an organosiloxane, a cross-linking agent (I) and a graphite cross-linking agent (I) is mixed with a sulfonate emulsifier such as an alkylbenzene sulfonate or an alkyl sulfonate.
  • a sulfonate emulsifier such as an alkylbenzene sulfonate or an alkyl sulfonate.
  • Alkyl benzene sulphonic acid is suitable because it acts as an emulsifier for organosiloxane and also serves as a polymerization initiator.
  • alkylbenzene sulfonic acid when alkylbenzene sulfonic acid is used in combination with a metal salt of an alkylbenzene sulfonate, a metal salt of an alkyl sulfonate, or the like, it is effective to stably maintain the polymer during the graphitization polymerization. I like it.
  • Termination of polymerization can be accomplished by neutralizing the latex with an aqueous alkali solution such as sodium hydroxide, sodium hydroxide, or sodium carbonate. it can.
  • an aqueous alkali solution such as sodium hydroxide, sodium hydroxide, or sodium carbonate. it can.
  • the composite rubber is obtained by using the polyorganosiloxane-latex rubber latex or the graphite cross-linked obtained above.
  • crosslinking agent (H)) polyalkyl (meta) acrylate rubber
  • ox graphite cross-linking agent
  • Polyorganosiloxane rubber alone is used as the component (B), and if it is to be subjected to graph polymerization, the graphitization is difficult unless the graphitizing agent (I) is included. Become. On the other hand, composite rubber is used as component (B), When the polymerization is carried out, the polymerization is carried out in a state where the polyorganosiloxane rubber particles are impregnated with the monomer for the polyalkyl (meth) acrylate rubber component, so that the crosslinked network of the polyorganosiloxane rubber is obtained.
  • polyalkyl (meta) acrylate The crosslinked network of the rubber is inseparable from each other, and is more preferably in a state of being entangled with each other.
  • the rate rubber is crosslinked, and the two rubber components have a structure that cannot be separated from each other. Therefore, even if the graphite cross-linking agent (I) is not present as one of the constituents of polyorganosiloxane rubber, it is possible that the polyalkyl (meth) acrylate rubber contains Since it contains a foot cross-linking agent (1), it is possible to perform graph polymerization on composite rubber.
  • the alkyl (meth) acrylate used in the preparation of the composite rubber includes a linear or branched acrylate having 1 to 8 carbon atoms in the alkyl group and a carbon in the alkyl group.
  • Alkyl methacrylates having the formulas 6 to 12 can be shown. Specific examples of these are methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, and i-propyl acrylate.
  • n-butyl acrylate can be exemplified as a preferable one.
  • cross-linking agent (I) a (meth) acrylate having two or more polymerizable unsaturated bonds is used, and specific examples thereof include ethylene glycol methacrylate. Relate, propylene glycol repository create, 1, 3 — butyl recall gelet create, 1, 4 butylene You can exemplify the Glyco Night Creativity.
  • the graphite cross-linking agent (I) is polymerized together with other components during polymerization for the production of poly (meth) acrylate rubber, and is incorporated into the rubber. Some of the polymerizable unsaturated groups also remain without reacting, and have different reactivities such that the remaining unsaturated groups can be polymerized together with the graphitic component during the subsequent graph polymerization. It is a monomer having two or more polymerizable unsaturated bonds. Specific examples include arylmethacrylate, trilinolecinurate, triliani sonurate, and the like.
  • cross-linking agents (ox) and graphite cross-linking agents (H) may each use a single component or two or more components.
  • the amount of each of the crosslinking agent (I) and the graphite cross-linking agent (H) is 0.1 to 10% by weight in the polyalkyl (meth) acrylate rubber component. In the case where the cross-linking agent (II) and the graphite cross-linking agent (I) are used together with only creatine, 0.2 to 20 weights may be used.
  • the formation of the polyalkyl (meth) acrylate rubber component was neutralized by the addition of aqueous solutions of sodium hydroxide, such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, and sodium carbonate.
  • sodium hydroxide such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, and sodium carbonate.
  • the alkyl (meth) acrylate, the cross-linking agent (II) and the graphite cross-linking agent (I) are added to the latex of the polyorganosiloxane rubber to impregnate the polyorganosiloxane rubber particles. After that, an ordinary radical polymerization initiator may be allowed to act.
  • a cross-linked network of polyalkyl (meth) acrylate rubber is formed in the cross-linked network of the polyorganosiloxane rubber, and the polyorganosiloxane rubber component which cannot be separated substantially.
  • a composite rubber latex composed of a polyalkyl (meta) acrylate rubber component is obtained.
  • the composite rubber preferably has a gel content of 80 or more when measured by extraction with toluene at 90 ° C for 4 hours.
  • the ratio of the polyorganosiloxane rubber component to the polyalkyl (meth) acrylate rubber component in the composite rubber is preferably 1% by weight or more of the former force and 99% by weight or less of the latter. More preferably, the former is 5% by weight or more and the latter is 95% by weight or less. If the polyorganosiloxane rubber component is less than 1% by weight, the development of impact resistance becomes insufficient.
  • the polyorganosiloxane rubber used in the present invention is obtained by graft copolymerizing a vinyl monomer to the polyorganosiloxane rubber or the composite rubber obtained in this way.
  • a graphite copolymer can be obtained.
  • vinyl monomer used in the graph polymerization examples include aromatic alkenyl compounds such as styrene, dimethyl styrene, and vinyl toluene; methyl methacrylate, 2 — Methacrylate esters such as methylhexyl methacrylate; acrylate esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate and butyl acrylate Kinds; various vinyl monomers such as vinyl compounds such as acrylonitrile and methyl methacrylonitrile, etc., which can be used alone. Or a combination of two or more.
  • (meth) acrylic acid esters are preferred, and among them, methyl methacrylate is particularly preferably used.
  • the amount of the vinyl monomer in the polyorganosiloxane-based graphitic copolymer is preferably 1 to 60% by weight based on the weight of the graphitic copolymer. More preferably, it is 5 to 40% by weight. If the vinyl monomer content is less than 1% by weight, the interaction between the graphite copolymer and the polyamide resin as a matrix resin is weak, and the impact strength of the shochu is insufficient. If the content exceeds 60% by weight, the rubber content decreases, and the effect of imparting impact resistance tends to decrease.
  • the polyorganosiloxane-based graphite copolymer used in the present invention is obtained by adding the above-mentioned vinyl monomer to the latex of the polyorganosiloxane rubber or the composite rubber and polymerizing it in one step or multiple steps by a radical polymerization technique.
  • the polyorganosiloxane-based graphite copolymer latex obtained is poured into hot water in which metal salts such as calcium chloride and magnesium sulfate are dissolved, and separated by salting out and coagulation. , Can be recovered.
  • the average particle diameter of the graphite copolymer used in the present invention is less than 0.08, the impact resistance of the thermoplastic resin composition obtained tends to be insufficient. Even if it becomes larger, the impact resistance also tends to be insufficient, and the surface appearance of a molded article made from the resin composition tends to deteriorate, so that the average particle diameter is 0.08 to 0. It is preferably in the range of 6 /. Ge of such average particle size In order to obtain a raft copolymer, it is preferable to produce the polyorganosiloxane rubber or composite rubber to be used by emulsion polymerization.
  • organosilane compound having an epoxy group used in the present invention one or a mixture of two or more compounds represented by the following general formula (3) can be used.
  • m is an integer of 1 to 3
  • R 6 is a methyl group or an ethyl group
  • Y and Z are groups selected from the following groups.
  • R 7 is an alkylene Les down group with carbon number ⁇ ⁇ 3
  • R 8 is a single bond or alkylene les down group having a carbon number of 1 ⁇ 3
  • R s denotes a methylation group or Echiru group.
  • organosilane compounds having an epoxy group glyoxydoxyalkyl trialkoxysilanes, Xylalkylalkyldialkoxysilane, 3,4-epoxycyclohexylalkyltrialkoxysilane, and the like can be exemplified as preferred ones.
  • Specific examples of these compounds include 7-glycidoxyprovir trimethoxysilane, 7-glycidoxypropylmethyl ethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexylethyl) trimethoxysilane, etc. Can be exemplified.
  • thermoplastic resin composition of the present invention comprises at least one resin selected from the group consisting of (ii) a polymer resin, a polymer resin resin, and a polymer ether resin. 60 to 99 parts by weight of thermoplastic resin, ( ⁇ ) 1 to 40 parts by weight of polyorganosiloxane-based graphite copolymer (however, the total amount of both ( ⁇ ) and ( ⁇ ) components) Is 100 parts by weight.) And (C) 0.01 to 10 parts by weight of a silane compound having an epoxy group. (Ii) If the component is not present in 1 part by weight of the groove, the impact strength is insufficiently developed, and if it exceeds 40 parts by weight, the heat resistance of the composition decreases, which is not preferable.
  • the compounding amount of the component (C) is less than 0.01 part by weight with respect to the total amount (100 parts by weight) of the components (A) and (II), the manifestation of impact strength is insufficient. In addition, if the amount exceeds 10 parts by weight, the fluidity decreases, which is not preferable.
  • a filler can be further added as needed.
  • the filler those having various shapes such as fibrous, particulate, powdery, etc. can be used. Glass fiber, carbon fiber, potassium titanate, aspect, silicon carbide, ceramic fiber, metal fiber, silicon nitride, aramid fiber, barium sulfate, potassium sulfate Calcium, calcium silicate, calcium carbonate, magnesium carbonate, antimony trioxide, zinc oxide, titanium oxide, magnesium oxide, iron oxide, molybdenum disulfide, myriki, talc, kaolin , Neurophilite, bentonites, sericites, zeolites, wollastonites, ferrites, graphite, plaster, glass beads, glass balloons, quartz, and the like.
  • the amount of the filler is 10 to 300% by weight based on the total amount of the components (A), (B) and (C). If the amount is less than 100% by weight, the effect of improving the heat resistance and mechanical strength due to the blending of the filler is small, and the melt flowability of the composition exceeding 300% by weight is unfavorably reduced. .
  • the composition of the present invention comprises at least one resin selected from the group consisting of at least a polyamide-based resin, a polymethacrylimide resin, and a polyetherimide resin. It may be prepared by any method as long as it can be obtained by melt-mixing the above thermoplastic resin, a polyorganosiloxane-based graphite copolymer and a silane compound having an epoxy group. Preferably, the polyorganosiloxane-based graphite copolymer and the polyamide-based resin, the polymethacrylamide resin, and the polyetherimide resin are all in a dry state. At least one thermoplastic selected from the group consisting of: The organic silane compound having a group and, if necessary, a filler and the like are melt-kneaded in an extruder and then pelletized.
  • Average particle diameter Measured by quasi-elastic light scattering method (MALVERN SYSTEM 4600, measurement temperature 25 ° C, scattering angle 90 °) using a latex diluted with water as a sample solution.
  • Molded product appearance The surface of the injection-molded product was visually judged, and a good product was rated as ⁇ , a defective product as x, and a slightly poor product as ⁇ .
  • Adhesion of coating film A flat plate is formed, and an acrylic resin paint (a reaction product of toluene succinate and acrylic resin) is applied to the surface of the plate, and after drying, it is arranged at intervals of 1 band. 1 Make 100 cuts by making one cut, apply cellophane adhesive tape to it, and evaluate the number of peeled coatings when the tape is pulled vertically. . That is, ⁇ The number of peeled coating films was 10 or less, ⁇ , 11 to 20 sheets were rated ⁇ , 21 to 40 sheets were rated ⁇ , and 41 or more were rated X.
  • organic silane compounds in the table are as follows.
  • 66, 6, and 46 in the section of polyamide indicate Nylon 6 ⁇ 6, 6 Nylon, 6 Nylon 4 • 6, respectively, and GF is glass weave. And CF indicate carbon fiber, respectively.
  • the mixture was emulsified with a homogenizer at a pressure of 300 kg / cm 2 to obtain an organosiloxane latex.
  • the latex was transferred to a separable flask with a capacitor and stirring blades, heated at 80 ° C for 5 hours with stirring and mixing, and then left at 20 ° C for 48 hours.
  • the pH of this latex was neutralized to 7.0 with an aqueous sodium hydroxide solution to obtain a polyorganosiloxysan gum latex (hereinafter, this latex is referred to as PDMS-1).
  • the conversion to the obtained polyorganosiloxane rubber was 89.7%, and the number average particle size of the polyorganosiloxane rubber was 0.16 ⁇ m.
  • the composite rubber latex contains 10 parts of methyl methacrylate and tert-butyl hydroxy peroxyside.
  • a mixed solution with 0.024 parts was added, and the mixture was maintained at an internal temperature of 70 for 4 hours to perform graph polymerization on the composite rubber.
  • the polymerization rate of methyl methacrylate was 97.5%, and the average particle size of the graphite polymer latex was 0.20 / zm.
  • the obtained graphite copolymer latex was converted to calcium chloride.
  • the solution was dropped into 600 parts by weight of hot water of 1.5% by weight, coagulated and separated, washed repeatedly with water, dried at 80 ° C for 24 hours, and then polyorganosiloxane-based graphite. 97.7 parts of a dry powder of the copolymer (S-1) was obtained.
  • the amount of PDMS-1 sampled, the amount of distilled water added, and the amount of n-butynocreatine and methacrylate crelet added in the composite rubber polymerization were as shown in Table 1.
  • the polyorganosiloxane-based graphite copolymer was prepared in the same manner as in Reference Example 1 except that the amount of methyl methacrylate added in the graph polymerization was as shown in Table 1. A coalescence was obtained.
  • Table 1 shows the conversion of methyl methacrylate, the average particle size of the graphite copolymer, and the yield. Shown in
  • PDMS-1 (parts) 100 150 200 267 133 117 300 Distilled water (parts) 2O20 185 150 103 197 208 20
  • a polyorganosiloxane-based graphite copolymer S-9 was obtained in the same manner as in Reference Example 1 except that the same amount of 2-ethylhexyl acrylate was used instead of n-butyl acrylate.
  • the gel content of the composite rubber was 98% by weight, the polymerization rate of methyl methacrylate was 97.2%, and the average particle size of the graphite copolymer was 0.21 m.
  • Polyorganosiloxane-based graphite copolymer S—11 was obtained in the same manner as in Reference Example 1 except that the same amount of styrene was used instead of methyl methyl acrylate. .
  • Composite rubber gel The content was 98% by weight, the polymerization rate of methyl methacrylate was 97.6%, and the average particle size of the graphite copolymer was 0.20 ⁇ m lj '.
  • Nylon 6 manufactured by Ube Industries, Ltd., UBE 6 Nylon 101 3 NW 8
  • Nyaguchi 6-6 manufactured by Ube Industries, Ltd.
  • UBE 66 Nylon 200 B UBE 66 Nylon 200 B
  • Nylon 4.6 Unitichika Nilon 46 F500 manufactured by Unitika Ltd.
  • the polyorganosiloxane-based graphite copolymer S — 1 to S — 11 was mixed with an organosilane compound in the proportions shown in Table 3 and a twin-screw extruder (Toshiba Kikai, TEM- Using 35B), melt kneading and pelletizing at a cylinder temperature of 260 to 290 ° C, drying the obtained pellet, and then using an injection molding machine (manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
  • the test specimen was heated at a cylinder temperature of 260 to 290 at a mold temperature of 70 ° C using a pro-mount injection molding machine. After molding, the impact resistance was evaluated.
  • a test piece was prepared in the same manner as in Example 1 except that the mixing ratio shown in Table 4 was used as an example in which glass fiber (GF), carbon fiber (CF), and talc (TA) were mixed as the filler. It was injection molded and evaluated. The results are shown in Table 4.
  • the organic silane compound shown in Table 5 and the organic silane compound shown in Table 5 were blended at the ratio shown in Table 5, and the cylinder temperature was adjusted using a twin-screw extruder (TEM-35B, manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd.). The mixture is melt-kneaded at 0 ° C, pelletized, and the obtained pellet is dried.
  • the cylinder temperature is 280 with an injection molding machine (manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd., injection mold injection molding machine). A test piece was molded at a temperature of 60 ° C. at a temperature of 60 ° C. and evaluated. Table 5 shows the results.
  • Example 29 A mixture of 70 parts of the polymer-crystalline resin composition obtained in Example 9 and 30 parts of glass fiber was blended into a twin-screw extruder (TEM-35, manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd.). Using B), the mixture was melt-kneaded at a cylinder temperature of 280 ° C and pelletized. For comparison, 30 parts of glass fiber was blended with 70 parts of polymethacrylic resin A-1 to form a pellet. The obtained pellets were dried, molded in the same manner as in Example 29, and evaluated.
  • TEM-35 twin-screw extruder
  • the polymer iridium resin composition containing glass fiber (Example 46) had an Izod impact strength of 17 kg • cm / cm and a heat distortion temperature of 141. Was.
  • the Izod impact strength and the heat distortion temperature of a resin prepared by mixing glass fiber with a polymethacrylic resin (Comparative Example 18) were 8 kgcm / cm and 144 mm, respectively. ° C.
  • Polyetherimide resin (Ultem # 100, manufactured by General Electric) and polyorganosiloxane-based graphite copolymers S—1 to S—11 obtained in each Reference Example And the organosilane compounds described in Table 6 were blended in the proportions shown in Table 6, and the cylinder temperature was set to 350 using a twin-screw extruder (TEM-35B, manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd.). The resulting pellets are dried and melted and kneaded in a pelletizer.
  • TEM-35B twin-screw extruder
  • the resulting pellets are dried, and then, with an injection molding machine (manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd., a professional injection molding machine) at a cylinder temperature of 350 Test pieces are molded at a mold temperature of 80 ° C and impact resistant The impact was evaluated. Table 6 shows the results.
  • Example 49 A mixture of 70 parts of the polyetherimide resin composition obtained in 9 and 30 parts of glass fiber was mixed with a twin-screw extruder (Toshiba Machine Co., Ltd.).
  • the mixture was melt-kneaded and pelletized at a cylinder temperature of 350 ° C. using TEM-35B (manufactured by Co., Ltd.).
  • 30 parts of glass fiber was blended with 70 parts of polyterimid resin and pelletized in the same manner.
  • the obtained pellets were dried, molded and evaluated in the same manner as in Example 49.
  • the glass fiber blended with the polyetherimide resin composition had an Izod impact strength of 29 kg ⁇ cm / cm and a heat deformation temperature of 191.
  • glass fiber blended with polyetherimide resin had an Izod impact strength of 29 kg ⁇ cm / cm and a heat deformation temperature of 191.
  • the Izod impact strength and heat distortion temperature of (Comparative Example 24) were 11 kg ⁇ cm / cm and 201 ° C., respectively.
  • thermoplastic resin composition of the present invention is excellent in impact resistance, heat resistance, surface appearance, and the like, and can be used under harsher conditions than before, so that it can be used in a wider range of applications. It has the feature that it becomes possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 熱可塑性樹脂組成物 【技術分野】
本発明は、 ポ リ ア ミ ド系樹脂、 ポ リ メ 夕 ク リ ルイ ミ ド 樹脂およびポ リ エーテルィ ミ ド樹脂 (以下ポ リ ア ミ ド系 樹脂等と もいう ) の熱可塑性樹脂の強度、 剛性な どの機 械的性質を保持しつつ耐衝擊性を改善した熱可塑性樹脂 組成物に関する。
【背景技術】
従来、 ポ リ ア ミ ド系樹脂等のよ うな熱可塑性樹脂の耐 衝撃性を改善する方法と して数多 く の提案がなされてい る。 たとえば、 特開昭 6 1 — 2 3 5 4 6 2号公報、 特開 平 2 — 1 7 6 3 号公報等に記載されている よ う に、 熱可 塑性樹脂にポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体 を配合する方法は、 比較的優れた方法である。 しか しな がら こ の方法においては、 ポ リ オルガノ シロキサン系グ ラ フ ト共重合体の分散がグラ フ ト最外層のポ リ マー とマ 卜 リ ッ ク ス樹脂との相互作用に依存しているため、 マ ト リ ッ ク ス樹脂の性質によ っては衝撃強度の向上が不十分 となる こ とがある。 それ故、 よ り高い衝撃性を発現する 樹脂組成物が要望されている。
本発明者らは、 上述 したよ う な状況に鑑み、 ポ リ ア ミ ド系樹脂、 ポ リ メ 夕 ク リ ルイ ミ ド樹脂、 およびポリ エ一 テルイ ミ ド樹脂の耐衝撃性をよ り広い温度で改善するべ く 鋭意検討した結果、 これらの熱可塑性樹脂に、 ポ リ オ ルガノ シロキサンゴムまたはポ リ オルガノ シロキサンゴ ム成分とポリ アルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト ゴム成分と が分離できないよ う な構造を有するポ リ オルガノ シロキ サン系複合ゴムに 1 種以上の ビニル単量体をグラ フ ト重 合させたポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体お よびエポキシ基を有する有機シラ ン化合物を配合する こ とによ り幅広い温度範囲にわたって耐衝撃性が向上し、 酎熟性、 成形品の外観および塗膜の密着性等にも優れる 熱可塑性樹脂組成物が得られる こ とを見いだし本発明に 到達した。
[発明の開示】
本発明の要旨は、 (A) ポ リ ア ミ ド系樹脂、 ポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂、 およびポリ エーテルイ ミ ド樹脂からな る群よ り選ばれる少な く と も 1 種の熱可塑性樹脂 6 0〜 9 9重量部、 (B) ポ リ オルガノ シロキサンゴムまたはポ リ オルガノ シロキサンゴム成分とポ リ アルキル (メ タ) ァ ク リ レ一 トゴム成分とが分離できないよう な構造を有 するポ リ オルガノ シロキサン系複合ゴムに 1 種以上の ビ 二ル単量体をグラ フ ト重合させたポ リ オルガノ シ πキサ ン系グラ フ ト共重合体 1 〜 4 0 重量部 (ただし、 前記 ( A ) 成分と前記(B ) 成分の合計量は 1 0 0 重量部であ る。 ) および(C) エポキシ基を有する有機シラ ン化合物 0 . 0 1 〜 1 0 重量部を含み、 さ らに必要に応じて充塡 材(D) を 1 0 〜 3 0 0 重量% ((A)+ (B) + (C) の合計量 に対し) 含有する熱可塑性樹脂組成物である。
【発明を実施するための最良の形態】
本発明において用いられるポ リ ア ミ ド系樹脂と しては 脂肪族、 芳香族または脂環族のジカルボン酸と ジァ ミ ン とから得られるポ リ ア ミ ド、 ア ミ ノ カルボン酸や環状の ラ ク タム類から得られるポ リ ア ミ ド等が挙げられる。 好 ま しい具体例と してはナイ ロ ン 6 、 ナイ ロ ン 1 · 2 、 ナ ィ ロ ン 6 · 6 、 ナイ ロ ン 4 · 6 、 ナイ ロ ン M X D 6 、 ナ ィ ロ ン 6 1 0 共重合体、 ナイ ロ ン 6 Z 6 6 共重合体等 が挙げられる。 特に、 ナイ ロ ン 6 、 ナイ ロ ン 6 6 が好ま し く 用いられる。
本発明において用いられるポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂 と しては、 式(1)
(1)
Figure imgf000005_0001
(式中、 R 1 は水素原子または炭素数 1 〜 2 0 のアルキ ル基、 炭素数 6 〜 2 0 のシ ク ロアルキル基、 ァ リ ール基 ァ リ ル基も し く はアルケニル基、 または炭素数 7〜 2 0 のァラルキル基である。 ) で示される環構造単位を 5 重 量%以上含有する ものが好ま し く 用いられる。 上記、 環 構造単位を含有する ものな らば、 いかなる重合体であつ ても よいが、 R 1 が水素原子、 メ チル基、 ェチル基、 プ 口 ピル基、 ブチル基またはフ エニル基、 シク ロへキシル 基である ものが一般的に用いられる。
ポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂の製造方法は特に限定しな いが、 メ タ ク リ ル樹脂とア ンモニアまたは第一級ァ ミ ン
1 0 とを、 不活性溶媒中 1 5 0 〜 3 5 0 °Cの温度で反応させ る方法が有用である。 上記第一級ァ ミ ンと しては、 メ チ ルァ ミ ン、 ェチゾレア ミ ン、 プロ ピルァ ミ ン、 ブチルア ミ ン、 ァニ リ ン、 シク ロへキシルァ ミ ンが有用である。 不 活性溶媒と しては、 ベンゼン、 トルエン、 キシ レ ン等の
1 5 芳香族炭化水素も し く はメ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 プロ パノ ール等の脂肪族アルコール等からなる群よ り選ばれ る 1 種または 2種以上の混合溶媒が好ま しい。
式(1)で示される環構造単位は、 ポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド 樹脂中に 5重量%以上、 好ま し く は 2 0 重量 以上存在
20 せしめる こ とが望ま しい。 環構造単位の含有量が少ない と熱変形温度の高い樹脂組成物は得られ難い。 ポ リ メ 夕 ク リ ルイ ミ ド樹脂の形成に使用される メ タ ク リ ル樹脂と しては、 例えばメ 夕 ク リ ル酸エステル単独重合体または、 メ タ ク リ ル酸エステルと他の メ タ ク リ ル酸エステル、 ァ I ク リ ル酸エステル、 ア ク リ ル酸、 メ 夕 ク リ ル酸、 スチ レ ン、 α — メ チルスチ レ ン等の置換スチ レ ン等 との共重合 体が挙げ られる。
メ 夕 ク リ ル酸エステル と しては、 メ チノレ メ 夕 ク リ レ ー ト、 ェチル メ 夕 ク リ レ ー 卜、 プロ ピゾレ メ タ ク リ レ ー ト、 η — ブチノレ メ タ ク リ レ ー ト、 イ ソブチル メ タ ク リ レ ー ト、 t e r t — ブチゾレメ タ ク リ レ ー ト、 シ ク ロへキ シノレ メ タ ク リ レ ー ト、 ノ ルボニル メ タ ク リ レ ー ト、 2 —ェチルへキシ ル メ タ ク リ レー ト、 ベ ン ジル メ タ ク リ レー ト等を、 ァ ク リ ル酸エステル と しては、 メ チルァ ク リ レ ー ト、 ェチル ァ ク リ レー ト、 プロ ピゾレア ク リ レ ー ト、 n — ブチルァ ク リ レー ト、 イ ソブチルァ ク リ レ ー ト、 t e r t — ブチル ァ ク リ レー ト、 シ ク ロへキシルァ ク リ レ ー ト、 ノ ルボニ ルァ ク リ レー ト、 2 —ェチルへキシルァ ク リ レ ー ト、 ベ ン ジルア タ リ レ ー ト等を用いる こ とができ る。 こ れ らの 単量体は、 単独で も 2 種以上併用する こ と もでき る。
これ らの メ 夕 ク リ ル樹脂の う ち本発明においては、 メ チル メ タ ク リ レー ト単独重合体または、 メ チル メ タ ク リ レ ー ト 2 5 重量%以上 と 7 5 重量%以下の上記の他の単 量体 との共重合体が好ま しいが、 メ チルメ タ ク リ レ ー ト の単独重合体が透明性の点か ら最も好ま しい。
本発明において用い られる熱可塑性ポ リ エーテルィ ミ ド樹脂 と は、 下記一般式(2)で表される重合体であ る。
Figure imgf000008_0001
Figure imgf000008_0002
SOO これらの中では下記の構造式で示すポ リ エーテルィ ミ ド樹脂が好ま し く 用いられる。
Figure imgf000008_0003
また本発明において用いられるポ リ オルガノ シロキサ ン系グラ フ ト共重合体(B) とは、 ポ リ オルガノ シロキサ ンゴム、 またはポ リ オルガノ シロキサンゴム成分とポ リ アルキル ( メ タ) ァク リ レ ー トゴム成分とが分離できな いよ う な構造を有する ポ リ オルガノ シロ キサ ン系複合ゴ ムに 1 種以上の ビニル系単量体をグラ フ ト重合させた も のである。 こ こで用いる ポ リ オルガノ シロキサ ンゴムは オルガノ シロキサ ン と ポ リ オルガノ シ ロキサ ンゴム用架 橋剤 (以下架橋剤 ( I ) とい う ) と ポ リ オルガノ シロキ サ ンゴム用 グラ フ ト交叉剤 (以下グラ フ ト交叉剤 ( I ) とい う ) とを重合する こ と によ り 微小粒子と して得 られ る ものを用いる こ とができ る。
オルガノ シロキサ ン と しては 3 員環以上の環状オルガ ノ シロ キサ ンを例示でき、 3 〜 6 員環の ものが好ま し く 用い られる。 好ま しい環状オルガノ シ ロキサ ンの具体例 と してへキサメ チルシ ク ロ ト リ シ ロキサ ン、 ォ ク 夕 メ チ ルシ ク ロ テ ト ラ シロキサ ン、 デカ メ チノレシ ク ロペン 夕 シ ロキサ ン、 ドデカ メ チルシ ク ロへキサシロキサ ン、 ト リ メ チノレ ト リ フ エ ニルシ ク ロ ト リ シロキサ ン、 テ ト ラ メ チ ルテ ト ラ フ エニルシ ク ロ テ ト ラ シ ロキサ ン、 ォ ク タ フ エ ニルシ ク ロ テ ト ラ シロキサ ン等を例示でき、 こ れ らは単 独でま たは 2 種以上混合 して用い られる。 環状オルガノ シロキサ ンの使用量はポ リ オルガノ シ ロキサ ンゴム中 6 0 重量 以上であ る こ とが好ま し く 、 7 0 重量 以上で あ る こ とがよ り 好ま しい。
架橋剤 ( I ) と しては、 3 官能性ま たは 4 官能性の シ ラ ン系架橋剤すなわち、 3 ま たは 4 つのアルコ キ シ基を 有する シラ ン化合物が用い られ、 こ の具体例 と して ト リ メ ト キ シ メ チル シラ ン、 ト リ エ ト キ シ フ エニルシラ ン、 テ ト ラ メ トキシシラ ン、 テ ト ラエ トキシシラ ン、 テ ト ラ プロボキシシラ ン、 テ ト ラブ トキシシラ ン等を例示でき る。 架橋剤 ( I ) と しては 4 官能性のものが好ま し く 、 4 官能性の架橋剤の中ではテ ト ラエ トキシシラ ンが特に 好ま しい。 架橋剤 ( I ) の使用量はポ リ オルガノ シロキ サンゴム中 0 . 1 〜 3 0 重量%である こ とが好ま し く 、 0 . 5 〜 1 0重量 である こ とがよ り好ま しい。 架橋剤 ( I ) が 0 . 1 重量%未満である と得られる樹脂組成物 からの成形品の衝撃強度が低いものとな り、 成形品の外 観も悪く なる傾向にある。 また、 3 0 重量 を超える量 を使用 してもそれ以上の架橋構造の形成には寄与しない c グラ フ ト交叉剤 ( I ) とは、 そのアルコキシシラ ン部 分は重合に関与してポ リ オルガノ シロキサンゴム中に組 み込まれるが、 この時反応しないでその後のグラ フ ト重 合あるいは複合ゴム調製のためのポ リ オルガノ シロキサ ンゴ厶存在下でのポ リ アルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト ゴ ムとの反応の際に反応する官能基を有する シラ ン化合物 である。 その具体例と して、 次式
CH2 = CRs-C00-(CH2)p-S i R\0 (a-m/z (1— 1)
CH2 = CH-S i R4nO ,3-n,/, (1-2)
Figure imgf000011_0001
又は
HS-(CH2)p-S i R4nO (3-n»/2 (I - )
(各式 R 4 は メ チル基、 ェチル基、 プロ ピル基ま たは フ ェニル基、 を R 5 は水素原子ま たは メ チル基、 n は 0,
1 ま たは 2、 p は 1 〜 6 の整数を示す。 ) で表される単 位を形成する化合物等が用い られる。
こ れ らの中では式 ( 1 — 1 ) の単位を形成 し得る ( メ 夕) ァ ク リ ロ イ ルォキ シアルコキシ シラ ンは グラ フ ト効 率が高いため有効な グラ フ ト鎖を形成する こ とが可能で あ り 、 耐衝撃性発現の点で有利であ る。 なお式 ( I 一
1 ) の単位を形成 し得る も の と して メ タ ク リ ロ イ ルォキ シアルコ キ シ シラ ンが特に好ま しい。
式 ( I 一 2 ) の単位を形成 し得る もの と しては ビニル ト リ メ ト キ シ シラ ン、 ビニル メ チル ジ メ ト キ シ シラ ン等 を例示でき、 式 ( I — 3 ) の単位を形成 し得る も の と し ては 4 — ビニルフ エ 二ルジ メ ト キ シ メ チル シ ラ ン、 4 — ビュ ル フ ヱ ニル 卜 リ メ ト キ シ シ ラ ン等を例示でき 、 式
( 1 — 4 ) の単位を形成 し得る もの と しては 7 — メ ルカ プ ト プロ ピルジ メ ト キ シ メ チルシラ ン、 7 — メ ルカ プ ト プロ ビル ト リ メ ト キ シ シラ ン、 τ" — メ ルカ プ ト プロ ピゾし ジェ トキシェチルシラ ン等を例示でき る。
メ タ ク リ ロ イ ゾレオキシアルコキシ シラ ンの具体例と し ては、 ^ — メ タ ク リ ロ イ ルォキシェチルジ メ ト キシ メ チ ルシラ ン、 7 — メ タ ク リ ロイ ルォキシプロ ピル メ ト キ シ ジ メ チルシラ ン、 7 — メ タ ク リ ロ イ ゾレオキシプロ ピルジ メ トキシ メ チルシラ ン、 ァ 一 メ タ ク リ ロ イ ルォキシプロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 7 — メ タ ク リ ロ イ ルォキシプ ロ ピルジェ トキシメ チルシラ ン、 7 — メ タ ク リ ロイ ゾレオ キシプロ ピルエ トキシジェチルシラ ン、 <? ー メ タ ク リ ロ
1 0 ィ ルォキシプチルジェ トキシメ チルシラ ン等が挙げ られ、 これ らの中では ァ ー メ タ ク リ ロイルォキシプロ ピルジ メ 卜キシメ チルシラ ン、 ァ 一 メ 夕 ク リ ロ イ ルォキシプロ ピ ル ト リ メ トキシシラ ンをよ り好ま しレ、 もの と して挙げる こ とができ る。 グラ フ ト交叉剤 ( I ) の使用量はポ リ オ
1 5 ルガノ シロキサ ンゴム中 0 . 1 〜 1 0 重量%、 好ま し く は 0 . 1 〜 5 重量%である。
ボ リ オルガノ ンロキサ ンゴムは例えば米国特許第 2 8
9 1 9 2 0号明細書、 同第 3 2 9 4 7 2 5 号明細書等に 記載された方法によ り ラ テ ッ ク ス と して得る こ とができ
20 る。 本発明においては、 例えば、 オルガノ シロキサン と 架橋剤 ( I ) と グラ フ ト交叉剤 ( I ) を混合 した混合液 を、 アルキルベンゼンスルホ ン酸、 アルキルスルホ ン酸 等のスル ホ ン酸系乳化剤の存在下で、 例えばホモ ジナイ ザ一等を用いて水と剪断混合する方法によ り ポ リ オルガ o r
o ノ シロキサ ンゴムを製造する のが好ま しい。 アルキルベ ンゼンスルホ ン酸は、 オルガノ シロキサ ン の乳化剤 と して作用する と同時に重合開始剤 と も な る の で好適であ る。 こ の際、 アルキルベ ンゼ ンスルホ ン酸 と アルキルベンゼンスルホ ン酸金属塩、 アルキルスルホ ン 酸金属塩等を併用する と グラ フ ト重合を行う 際にポ リ マ 一を安定に維持するのに効果があ るので好ま しい。
重合の停止はラ テ ッ ク スを水酸化ナ ト リ ウ ム、 水酸化 カ リ ウ ム、 炭酸ナ ト リ ウム等のアルカ リ 水溶液に よ り 中 和する こ とによ り 行う こ とができ る。
本発明において(B) 成分 と してポ リ オルガノ シロ キサ ン系複合ゴムを用いる場合、 こ の複合ゴムは、 上記で得 たポ リ オルガノ シロキサ ンゴムラ テ ッ ク ス、 ま たはグラ フ ト交叉剤 ( I ) の代わ り に これ と同量の環状オルガノ シロ キサ ンを増や して用いる以外は同様に して得 られる ポ リ オルガノ シロキサ ン ラ テ ッ ク スに、 アルキル ( メ 夕) ァ ク リ レー ト、 ポ リ アルキル ( メ タ) ア タ リ レ ー ト ゴム用架橋剤 (以下架橋剤 ( H ) とい う ) およ びポ リ ア ルキル ( メ タ) ァ ク リ レ ー ト ゴム用 グラ フ ト交叉剤 (以 下グラ フ ト交叉剤 ( 丑) とい う ) を添加 してポ リ オルガ ノ シロキサ ンゴム粒子中に こ れ らの成分を含浸させてか ら重合する こ と に よ り 合成する こ とができ る。
( B) 成分 と してポ リ オルガノ シ ロ キサ ンゴム単独を用 い、 こ れに グラ フ ト重合する場合は グラ フ ト交叉剤 ( I ) が含ま れていない と グラ フ ト重合が困難とな る。 一方、 (B) 成分 と して複合ゴムを用い、 こ れに グラ フ ト 重合する場合は、 ポ リ オルガノ シロキサンゴム粒子中に ポ リ アルキル ( メ タ) ァ ク リ レー ト ゴム成分用単量体を 含浸させた状態で重合を行う ので、 ポ リ オルガノ シロキ サンゴムの架橋網目 とポ リ アルキル (メ タ) ァ ク リ レー 卜 ゴムの架橋網目が相互に分離不可能な構造、 さ らに好 ま し く は相互に絡み合っ た状態でポ リ アルキル ( メ タ) ァ ク リ レー ト ゴムが架橋 し、 両ゴム成分が相互に分離不 可能な構造となる。 従って、 た とえポ リ オルガノ シロキ サンゴムの構成成分の 1 つと してグラ フ ト交叉剤 ( I ) がな く て も、 ポ リ アルキル ( メ タ) ア タ リ レー ト ゴム成 分中にグラ フ ト交叉剤 ( ]1 ) が含まれているので複合ゴ 厶へのグラ フ ト重合が可能となる。
複合ゴムの調製に用い られるアルキル ( メ タ) ァ ク リ レー ト と してはアルキル基の炭素数 1 〜 8 である直鎖ま たは分岐鎖のァ ク リ レ一 卜 およびアルキル基の炭素数 6 〜 1 2 であるアルキルメ タ ク リ レー ト を示すこ とができ、 これらの具体例と して メ チルア タ リ レー ト、 ェチルァ ク リ レー ト、 n —プロ ピルア タ リ レー ト、 イ ソ プロ ピルァ ク リ レ ー ト、 n — ブチノレア ク リ レー ト、 イ ソ ブチルァ ク リ レ ー ト、 s ec — ブチルァ ク リ レ ー ト、 2 — メ チルブチ ルァ ク リ レ ー ト、 3 — メ チルブチルァ ク リ レ ー ト、 3 — ペンチルァ ク リ レ ー 卜、 へキシノレア タ リ レ ー ト、 n —へ プチルァ ク リ レ ー ト、 2 —ヘプチゾレア ク リ レ ー ト、 n — ォ ク チルァ ク リ レー ト、 2 —ォ クチルァ ク リ レ ー ト、 2 — ェチルへキシル了 ク リ レ ー ト、 へキシル メ タ ク リ レ ー 卜、 ォ ク チノレ メ タ ク リ レ ー ト、 デシノレ メ タ ク リ レ ー ト、 n—ラ ウ リ ル メ タ ク リ レ ー ト、 2 — ェチルへキ シル メ タ ク リ レ ー 卜等を例示でき、 こ れ らの中では n — ブチルァ ク リ レ ー ト を好ま しい もの と して例示でき る。
架橋剤 ( I ) と しては、 重合性不飽和結合を 2 つ以上 有する ( メ タ) ア タ リ レ ー トが用い られ、 具体例 と して エチ レ ン グ リ コ 一ブレジ メ タ ク リ レ ー 卜、 プロ ピ レ ン グ リ コ ー ゾレジ メ タ ク リ レ ー ト、 1 , 3 — ブチ レ ン グ リ コ ール ジ メ タ ク リ レ ー ト、 1 , 4 ー ブチ レ ン グ リ コ 一ノレ ジ メ 夕 ク リ レ ー ト等を例示でき る。
グラ フ ト交叉剤 ( I ) は、 ポ リ アルキル ( メ タ) ァ ク リ レ ー ト ゴム製造のための重合時に他の成分 と共に重合 してゴム中に組み込ま れるが、 その際に少な く と も一部 の重合性不飽和基が反応せずに残存 し、 その後の グラ フ ト重合時にその残存 した不飽和基がグラ フ ト技成分 と共 に重合でき る よ う な互いに反応性の異な る重合性不飽和 結合を 2 つ以上有するモ ノ マ ーである。 具体例 と してァ リ ル メ タ ク リ レ ー ト、 ト リ ア リ ノレシァ ヌ レ ー ト、 ト リ ァ リ ルイ ソ シァ ヌ レ ー ト等を例示する こ とができ る。 ァ リ ノレ メ タ ク リ レ ー ト はポ リ アルキル ( メ タ) ァ ク リ レ ー ト ゴム形成時にその一部は両方の不飽和基が反応 して架橋 構造を形成 し、 かつ残 り は不飽和基の一方のみが反応 し て、 他方の不飽和結合はポ リ アルキル ( メ タ) ァ ク リ レ 一 ト ゴム生成後 も残存 してその後の グラ フ ト 重合時に反 応 して グラ フ ト結合を形成する ので、 架橋剤 ( I ) と グ ラ フ ト交叉剤 ( IT ) の両方の機能を果たす。
これら架橋剤 (丑) 並びにグラ フ ト交叉剤 ( H ) は各 各単一成分のものを用いても よ く 、 2種以上の成分を併 用 しても よい。 これら架橋剤 ( I ) およびグラ フ ト交叉 剤 ( H ) の使用量は各々 ポ リ アルキル (メ タ) ァ ク リ レ — トゴム成分中 0 . 1 〜 1 0 重量 であ り、 ァ リ ルメ タ ク リ レ ー トのみで架橋剤 ( II ) とグラ フ ト交叉剤 ( I ) を兼ねさせる場合は 0 . 2 〜 2 0 重量 用いればよい。
ポリ アルキル (メ タ) ァ ク リ レー トゴム成分の形成は、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム、 炭酸ナ ト リ ウム等 のアル力 リ の水溶液の添加によ り 中和されたポ リ オルガ ノ シロキサンゴムのラテツ クス中へ上記アルキル (メ 夕) ァ ク リ レー ト、 架橋剤 ( II ) およびグラ フ ト交叉剤 ( I ) を添加し、 ポリ オルガノ シロキサンゴム粒子中に 含浸させた後、 通常のラ ジカル重合開始剤を作用させて 行えばよい。 重合の進行と と もにポ リ オルガノ シロキサ ンゴムの架橋網目に相互に絡んだポ リ アルキル (メ タ) ァ ク リ レー トゴムの架橋網目が形成され、 実質上分離で きないポリ オルガノ シロキサンゴム成分とポ リ ァルキル (メ タ) ア タ リ レー ト ゴム成分とからなる複合ゴムのラ テッ クスが得られる。 この複合ゴム と しては トルエンで 9 0 °Cで 4 時間抽出 して測定したときのゲル含量が 8 0 以上の ものである こ とが好ま しい。
複合ゴム と しては、 ポリ オルガノ シロキサンゴム成分 の主骨格がジ メチルシロキサンに由来する繰り返し単位 を有 し、 ポ リ アルキル ( メ タ) ァ ク リ レ ー ト ゴム成分の 主骨格が n — プチルァ ク リ レ ー 卜 に由来する繰 り 返 し単 位を有する ものであ る ものが好ま しい。
複合ゴム中のポ リ オルガノ シ ロキサ ンゴム成分 と ポ リ アルキル ( メ タ) ァ ク リ レ ー ト ゴム成分の比率は前者力 1 重量%以上、 後者が 9 9 重量%以下である ものが好ま し く 、 前者が 5 重量%以上、 後者が 9 5 重量 以下であ る こ とがよ り好ま しい。 ポ リ オルガノ シロキサ ンゴム成 分が 1 重量%未満であ る と耐衝撃性の発現が不十分 とな る。
こ のよ う に して得たポ リ オルガノ シロキサ ンゴムあ る いは複合ゴムに、 ビニル単量体をグラ フ ト共重合せ しめ る こ と によ り本発明で用いる ポ リ オルガノ シロキサ ン系 グラ フ ト共重合体を得る こ とができ る。
グラ フ ト重合に用いる ビニル単量体 と しては、 スチ レ ン、 ひ ー メ チルスチ レ ン、 ビニル ト ルエ ン等の芳香族ァ ルケニル化合物 ; メ チル メ タ ク リ レ 一 ト、 2 —ェチルへ キシノレ メ タ ク リ レ ー ト等の メ タ ク リ ノレ酸エステル類 ; メ チルア タ リ レ ー ト、 ェチルァ ク リ レ ー ト、 ブチルア タ リ レ ー ト等のア ク リ ル酸エステル類 ; ア ク リ ロニ ト リ ル、 メ 夕 ク リ ロ二 ト リ ル等の シ了 ン化 ビニル化合物等の各種 ビ二ル単量体を挙げる こ とができ、 こ れ らは単独でま た は 2 種以上組み合わせて用い られる。 こ れ らの ビニル単 量体の中では ( メ タ) ア ク リ ル酸エステルが好ま し く 、 その中で メ チル メ タ ク リ レ ー トが特に好ま し く 用い られ る o
ポリ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体における 上記ビニル単量体の量は、 こ のグラ フ ト共重合体の重量 を基準に して 1 〜 6 0 重量%である こ とが好ま し く 、 5 〜 4 0 重量%である こ とがよ り好ま しい。 ビニル単量体 が 1 重量%未満ではグラ フ ト共重合体とマ ト リ ッ クス樹 脂と してのポリ ア ミ ド樹脂等との相互作用が弱 く 酎衝撃 性の発現が不十分とな り、 6 0 重量%を超える とゴムの 含量が少な く なるので耐衝撃性付与効果が低下する傾向 にめる。
本発明で用いるポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共 重合体は、 上記ビニル単量体をポ リ オルガノ シロキサン ゴムあるいは複合ゴムのラテツ クスに加え、 ラ ジカル重 合技術によって一段であるいは多段で重合させて得たポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体ラテ ツ クスを 塩化カルシウムや硫酸マグネ シウム等の金属塩を溶解し た熱水中に投入し、 塩析、 凝固する こ とによ り分離、 回 収するこ とができる。
本発明で用いる グラ フ ト共重合体の平均粒子径が 0 . 0 8 未満になる と得られる熱可塑性樹脂組成物の 耐衝撃性が不充分となる傾向にあ り、 0 . 6 / よ り大き く なって もやはり耐衝撃性が不充分となる傾向にある と 共に該樹脂組成物からの成形物の表面外観が悪化する傾 向にあるので、 この平均粒子径は 0 . 0 8 〜 0 . 6 / の 範囲にある こ とが好ま しい。 このような平均粒子径のゲ ラ フ ト共重合体とするためには、 用いる ポ リ オルガノ シ ロキサンゴムや複合ゴムを乳化重合で製造するのが好適 である。
本発明で用いるエポキシ基を有する有機シラ ン化合物 と しては下記一般式 (3)で示される化合物の 1 種または 2 種以上の混合物を用いる こ とができ る。
R ( 3 — m )
Y - S i - Z m
(式中 mは 1 〜 3 の整数、 R 6 はメ チル基またはェチル 基、 Yおよび Zは下記の各群から選ばれる基である。
Y: CH2-CH— R7— 0一 R 、 2 -OR9
-OCO RB または
\ /
0 一 CI
CH2-CH-R
\ /
0
Figure imgf000019_0001
但し R 7 は炭素数 〗 〜 3 のアルキ レ ン基を、 R 8 は単 結合または炭素数 1 〜 3 のアルキ レ ン基、 R s はメ チル 基またはェチル基を示す。 )
上記のエポキシ基を有する有機シラ ン化合物の中では グ リ シ ドキシアルキル ト リ アルコキシシラ ン、 グ リ シ ド キシアルキルアルキルジアルコキ シシラ ン、 3, 4 —ェ ポキシシク ロへキシルアルキル ト リ アルコキシシラ ン等 を好ま しいもの と して例示でき る。 これらの化合物の具 体例と して 7 — グリ シ ドキシプロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 7 — グ リ シ ドキシプロ ピルメ チルジェ トキシシラ ン、 β — ( 3, 4 一エポキシシク ロへキシルェチル) ト リ メ トキシシラ ン等を例示でき る。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は(Α) ポ リ ア ミ ド系樹脂、 ポリ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂、 およびポ リ エーテルイ ミ ド 樹脂からなる群よ り選ばれた少な く と も 1 種の熱可塑性 樹脂が 6 0〜 9 9 重量部、 (Β) ポ リ オルガノ シロキサン 系グラ フ ト共重合体が 1 〜 4 0 重量部 (ただし、 (Α) 、 (Β) 両成分の合計量は 1 0 0 重量部である。 ) および (C) エポキシ基を有する シラ ン化合物を 0 . 0 1 〜 1 0 重量部含むものである。 (Β) 成分が 1 重量部未溝では衝 撃強度の発現性が不充分とな り、 4 0 重量部を超える と 組成物の耐熱性が低下するので好ま し く ない。 さ らに (A) 、 (Β) 両成分の合計量 ( 1 0 0 重量部) に対して (C) 成分の配合量が 0 . 0 1 重量部未満では衝撃強度の 発現性が不充分とな り、 また 1 0 重量部を超える と流動 性が低下するので好ま し く ない。
本発明の組成物と しては樹脂成分が上述の ものである 限り は、 必要に応じてさ ら.に充塡剤を配合する こ とがで き る。 充填剤と しては繊維状、 粒子状、 粉体状等種々 の 形状の ものを用いる こ とができ、 そのよ う な充塡剤と し てガラ ス繊維、 炭素繊維、 チ タ ン酸カ リ ウ ム、 アスペス 卜、 炭化珪素、 セ ラ ミ ッ ク繊維、 金属繊維、 窒化珪素、 ァラ ミ ド繊維、 硫酸バ リ ウ ム、 硫酸カ ル シウ ム、 珪酸カ ルシゥ厶、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネ シウム、 三酸化 ア ンチモ ン、 酸化亜鉛、 酸化チタ ン、 酸化マグネ シゥム、 酸化鉄、 二硫化モ リ ブデン、 マイ 力、 タルク、 カオ リ ン、 ノ イ ロ フ ィ ライ ト、 ベン トナイ ト、 セ リ サイ ト、 ゼオラ イ ト、 ウォラス トナイ ト、 フ ェ ライ ト、 黒鉛、 石膏、 ガ ラス ビーズ、 ガラスバルー ン、 石英等を例示でき る。
充填剤を配合する場合は(A ) 成分、 (B ) 成分および ( C ) 成分の合計量に対 して充塡剤の量は 1 0 〜 3 0 0 重 量% とする。 1 0 重量%未満では充塡剤の配合によ る耐 熱性、 機械的強度の向上等の効果が小さ く 、 3 0 0 重量 %を超える組成物の溶融流動性が低下するので好ま し く ない。
本発明の組成物は少な く と も ポ リ ア ミ ド系樹脂、 ポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂、 およびポ リ エーテルイ ミ ド樹脂 からなる群よ り選ばれた少な く と も 1 種の熱可塑性樹脂 とポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体とェポキ シ基を有する シラ ン化合物 とを溶融混合 して得られる も のであればどのよ う な手段で調製して も よい。 好ま し く は、 いずれも乾燥状態のポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体と、 ポ リ ア ミ ド系樹脂、 ポ リ メ タ ク リ ルィ ミ ド樹脂、 およびポ リ エーテルイ ミ ド樹脂か らなる群よ り選ばれた少な く と も 1 種の熱可塑性樹脂と、 エポキ シ 基を有する有機シラ ン化合物と、 必要に応じて充填剤等 とを押出機内で溶融混練後、 ペレ ッ ト化する。
以下実施例によ り本発明を具体的に説明する。 各記載 中 「部」 は 「重量部」 を示す。 なお各参考例、 実施例お よび比較例での諸物性の測定は絶乾条件において下記の 方法による。
平均粒子径 : ラテッ クスを水で希釈したものを試料液 と して準弾性光散乱法 (MALVERN SYSTEM 4600、 測定温度 25°C、 散乱角 90° ) によ り測定。
アイ ゾッ ト衝撃強度 : A S T M D 2 5 6 の方法
( 1/8 " 厚み、 ノ ッチ付き) によ り測定。 熱変形温度 : A S T M D - 2 5 6 の方法 (荷重
1 8 . 6 kg/cm2 ) によ り測定。
成形品外観 : 射出成形品の表面を目視判定し、 良好な ものを〇、 不良の ものを x、 やや劣る も のを△と した。
塗膜の密着性 : 平板を成形し、 その表面にア ク リ ルゥ レ タ ン塗料 ( ト ルエ ン ジイ ソ シァネー ト とア ク リ ルポ リ オール反応物) を塗布、 乾燥後に 1 匪間隔で縦横 1 1 本の切り傷 をつけて 1 0 0 個の碁盤目を作り、 これ にセロハン粘着テープを貼り付け、 テー プを垂直方向に引き剝したときの剝がれ た塗膜の目数で評価した。 すなわち、 剝 がれた塗膜の目数が 1 0 枚以下を◎、 1 1 〜 2 0 枚を〇、 2 1 〜 4 0 枚を△、 4 1 枚以上を X と した。
なお表中の有機シラ ン化合物は次の通り であ る。
(a) : r - グ リ シ ドキ シプロ ピル ト リ メ ト キ シ シラ ン
(信越化学工業 (株) 製、 K B M 4 0 3 )
(b) : 7 - グ リ シ ドキ シプロ ピル ト リ メ チルジェ ト キシ シ ラ ン (信越化学工業 (株) 製、 K B E 4 0 2 )
(c) β - ( 3 , 4 一エポキシ シ ク ロへキ シル) ェチル ト リ メ 卜キシシラ ン (信越化学工業 (株) 製、 K B M
3 0 3 )
(d) : 7 — メ ルカ ブ ト プロ ピル ト リ メ ト キ シ シラ ン
(信越化学工業 (株) 製、 K B M 8 0 3 )
(e) : ァ ーァ ミ ノ プロ ピノレ ト リ エ ト キ シ シラ ン
(信越化学工業 (株) 製、 K B E 9 0 3 )
また表中において、 ポ リ ア ミ ドの項での 6 6、 6、 4 6 はそれぞれナイ ロ ン 6 ■ 6 、 ナイ 口 ン 6 、 ナイ ロ ン 4 • 6 を示 し、 G F はガラ ス織維を、 C F は炭素繊維をそ れぞれ示す
参考例 1
ポ リ ォルガノ シロキサ ン系 グラ フ ト共重合体 ( S — 1 ) の製造 :
テ ト ラエ ト キ シ シラ ン 2 部、 7 — メ タ ク リ ロ イ ルォキ シプロ ピル ジ メ ト キ シ メ チルシラ ン 0 . 5 部およ びォ ク タ メ チル シ ク ロ テ ト ラ シロ キサ ン 9 7 . 5 部を混合 し、 シロキサン混合物 1 0 0 部を得た。 ドデシルベンゼンス ルホン酸ナ ト リ ゥムおよび ドデシルベンゼンスルホン酸 をそれぞれ 1 部溶解した蒸留水 2 0 0 部を調製し、 これ に上記シロキサン混合物 1 0 0 部に加え、 ホモ ミ キサー にて 1 0 , 0 0 0 rpm で予備攪拌した後、 ホモジナイザ 一によ り 3 0 0 kg /cm2 の圧力で乳化させ、 オルガノ シ ロキサンラテッ クスを得た。 このラテ ッ クスを、 コ ンデ ンサ一および攪拌翼を備えたセパラブルフ ラスコに移 し、 攪拌混合しながら 8 0 °Cで 5 時間加熱し、 次いで 4 8 時 間 2 0 °Cで放置した後、 水酸化ナ ト リ ウム水溶液でこの ラテッ クスの pHを 7 . 0 に中和 し、 ポ リ オルガノ シロキ サンゴムラテッ クス (以下このラテッ クスを P D M S — 1 と称する) を得た。 得られたポ リ オルガノ シロキサン ゴムへの転化率は 8 9 . 7 %であ り、 ポ リ オルガノ シロ キサンゴムの数平均粒子径は 0 . 1 6 〃 mであった。
こ の P D M S — 1 を 3 3 部採取し、 攪拌機を備えたセ パラブルフ ラスコに入れ、 蒸留水 2 6 7部を加え、 窒素 置換してから 5 0 °Cに昇温し、 n —ブチルァ ク リ レ一 ト 8 0 部、 ァ リ ノレメ タ ク リ レー 卜 1 . 6 部および tert—ブ チルヒ ドロパーォキサイ ド 0 . 1 9 2 部の混合液を仕込 み 3 0 分間攪拌し、 この混合液をポ リ オルガノ シロキサ ンゴ厶粒子に浸透させた。 次いで硫酸第一鉄 0 . 0 0 1 部、 エチ レ ンジァ ミ ン四酢酸ニナ ト リ ウム塩 0 . 0 0 3 部、 ロ ンガリ ッ ト 0 . 2 4 部および蒸留水 1 0 部の混合 液を仕込みラ ジカル重合を開始させ、 その後内温 7 0 V で 2 時間保持し複合ゴムラ テ ッ ク スを得た。 このラ テ ツ ク スを一部採取、 乾燥して固形物を得、 トルエンで 9 0 °C、 4 時間抽出 し、 ゲル含量を測定したと こ ろ 9 5 . 3 重量%であった。
こ の複合ゴム ラ テ ッ ク ス に、 メ チノレ メ タ ク リ レ ー ト 1 0 部と t e r t ーブチル ヒ ドロキシパーォキサイ ド
0 . 0 2 4 部との混合液を加え、 内温 7 0 でで 4 時間保 持し、 複合ゴムへのグラ フ ト重合を行った。 メ チルメ タ ク リ レー トの重合率は 9 7 . 5 %であ り、 グラ フ 卜重合 体ラテ ッ ク スの平均粒径は 0 . 2 0 /z mであった。 得ら れたグラ フ ト共重合体ラテ ツ クスを塩化カルシウム
1 . 5 重量%の熱水 6 0 0 部中に滴下し、 凝固、 分離し、 水によ り洗浄を繰り返した後 8 0 °Cで 2 4 時間乾燥し、 ポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体 ( S — 1 ) の乾粉を 9 7 . 7 部得た。
参考例 2 〜 8
ポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体 ( S — 2 〜 S - 8 ) の製造 :
複合ゴム重合における P D M S — 1 の採取量、 蒸留水 の添加量、 n — ブチ ノレア ク リ レ ー ト と 了 リ ル メ タ ク リ レ 一 卜の添加量を表 1 に記載の通り に し、 グラ フ ト重合に おける メ チ ル メ タ ク リ レー ト の添加量を表 1 に記載の通 り と した以外は参考例 1 と同様に してポ リ オルガノ シロ キサ ン系グラ フ ト共重合体を得た。 メ チルメ タ ク リ レー 卜の重合率、 グラ フ ト共重合体の平均粒径と収量を表 1 に示す
表一 1
「 ο 参考例 2 3 4 5 6 7 0 ポリオルガノシロキサン
系ク ο ο フフ卜共重合体 S-2 S - 3 S-4 S - 5 S- S-7 -o
PDMS- 1 (部) 100 150 200 267 133 117 300 蒸留水(部) 2O20 185 150 103 197 208 20
O
n -ノナノレ/クリレー卜 60 45 30 10 40 35
(部) 了リノレメタクリ レー 卜 1.1 0· 9 G. b 0· Λ Ο
L
(部) メテノレメタクリ レー卜 10 1 1 Λ0 1 1 Λ0 1U ΟΛ 1U
(部) メ ノレメタ リ レ一卜 97.0 97.1 9b.9 ΠΟ Λ 9ο.1 94. ο の重合率 (%) i ^ -7*八 f^ 合兽 QO Ύ . α—1 ^^JJ ) ノレ 里 98 98 no 00
ΌΟ ΌΟ 乙
(重量%) グラフト共重合体ラテックス 0.20 0.19 0.18 0.18 0.19 0.19 0.18 の平均粒径 ( ) グラフト共重合体の収量 96.9 97.1 96.5 97.2 95.3
(部) 参考例 9
ポリ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体 ( S — 9 ) の製造 :
シロキサン混合物をテ ト ラエ トキシシラ ン 2部とォク タ メチルシク ロテ ト ラ シロキサン 9 8 部との混合物と し た以外は参考例 1 と同様にしてポ リ オルガノ シロキサン 系グラ フ ト共重合体 S — 9 を得た。 複合ゴムのゲル含量 は 9 7重量%、 メチルメ タ ク リ レー トの重合率は 9 8 . 1 % . グラ フ ト共重合体の平均粒径は 0 . 2 1 mであ つた。
参考例 1 0
ポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ 卜共重合体 ( S —
1 0 ) の製造 :
n —ブチルァ ク リ レー トの代わり に同量の 2 —ェチル へキシルァ ク リ レー トを用いた以外は参考例 1 と同様に してポリ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体 S — 9 を得た。 複合ゴムのゲル含量は 9 8 重量%、 メチルメ タ ク リ レー トの重合率は 9 7 . 2 %、 グラ フ ト共重合体の 平均粒径は 0 . 2 1 mであった。
参考例 1 1
ポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ 卜共重合体 ( S —
1 1 ) の製造 :
メ チル メ 夕 ク リ レー トの代わ り に同量のスチ レ ンを用 いた以外は参考例 1 と同様に してポ リ オルガノ シロキサ ン系グラ フ ト共重合体 S — 1 1 を得た。 複合ゴムのゲル 含量は 9 8 重量%、 メ チルメ タ ク リ レー 卜の重合率は 9 7 . 6 % , グラ フ ト共重合体の平均粒径は 0 . 2 0 〃 m lj'あった。
参考例 1 2
ポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂の製造 :
充分に乾燥したポ リ メ チルメ タ ク リ レー ト 1 0 0 部、 トルエン 1 0 0 部、 メ タ ノ ール 1 0 部と表 2 に示す第 1 級ア ミ ンまたはア ンモニアを表 2 に示す量でォー ト ク レ ーブに仕込み、 攪拌しながら 2 3 0 °Cで 2 時間反応させ た。 こ う して得られた反応生成物をベン ト付き押出機を 用いてベン ト孔から揮発分を脱気しながら樹脂温度 2 6 0 でで押し出 してペレ ツ ト化した ( A — 1 〜 A — 4 ) 。 また、 ポリ メ チルメ タ ク リ レー トの代わ り にメ チルメ タ ク リ レー ト とェチルメ タ ク リ レー トの 1 : 1 ラ ンダム共 重合体を用いた以外は A — 1 と同様に してポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂を得た ( A — 5 ) 。 得られたこれらのポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂の性能を表 2 に示す。
表 2
Figure imgf000030_0001
実施例 1 〜 2 0 、 比較例 1 〜 7
ポ リ ア ミ ド系樹脂と して、 ナイ ロ ン 6 (宇部興産 (株) 製、 U B E 6 ナイ ロ ン 1 0 1 3 NW 8 ) 、 ナイ 口 ン 6 · 6 (宇部興産 (株) 製、 U B E 6 6 ナイ ロ ン 2 0 2 0 B ) 、 ナイ ロ ン 4 · 6 (ュニチカ (株) 製、 ュニ チカナイ ロ ン 4 6 F 5 0 0 0 ) を用い、 これら と各参 考例で得たポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体 S — 1 〜 S — 1 1 とを第 3表に示す割合で有機シラ ン化 合物と配合し、 二軸押出機 (東芝機械製、 T E M - 3 5 B ) を用いてシ リ ンダー温度 2 6 0 〜 2 9 0 °Cにて溶融 混練、 ペ レ ツ ト化し、 得られたペ レ ツ 卜を乾燥後、 射出 成型機 (住友重機製、 プロマ ツ ト射出成形機) で シ リ ン ダー温度 2 6 0 〜 2 9 0 で、 金型温度 7 0 °Cで試験片を 成形 して耐衝撃性の評価を行った。 ま た比較のため、 ポ リ ア ミ ドのみの場合、 グラ フ ト共重合体あるいはェポキ シ基を有する シラ ン化合物を配合 しなかった もの、 ェポ キシ基を有する シラ ン化合物の代わ り に他の官能基を有 する有機シラ ン化合物を用いた場合等について も評価 し た。 それらの結果を表 3 に示す。
表 3
Figure imgf000032_0001
表 3 (続き)
ポリアミ グラフト 有機シラン アイゾット衝撃 外 塗膜 ド(部) 共重合体 化合物 強度 (kg · cm/cm) の密
(部) (部) 観 着性
23 。C -30°C
比較例 1 66 100 4 3 〇 ◎
2 66 80 S - 1 20 27 22 △ X
3 66 100 (a) 1 3 3 〇 ©
4 66 80 S-1 20 (d) 1 33 26 Δ X
5 66 80 S-1 20 (e) 1 34 26 Δ X
6 6 100 5 3 〇 ◎
7 46 100 5 4 〇 ◎
実施例 2 1 〜 2 8、 比較例 8〜 1 3
充填剤と してガラス繊維 ( G F ) 、 炭素繊維 ( C F ) 、 タルク (TA) を配合した例と して、 表 4 に示す配合比 と した以外は実施例 1 と同様に して試験片を射出成形し、 評価した。 その結果を表 4 に示す。
表 4
ポリアミ ダラフ卜 有機シラン 充塡剤 アイゾッ卜衝撃 ド(部) 共重合体 化合物 (kg• cm/ cm)
(部)
23 V -30°C 実施例 21 66 80 S-1 20 (a) 1 GF 43 33 27
22 66 80 S - 1 20 (a) 1 GF 25 28 25
23 66 80 S-1 20 (a) 1 GF 67 31 27
24 66 80 S-1 20 (a) 1 CF 43 26 21
25 66 80 S - 1 20 (a) 1 TA 43 20 17
26 66 80 S-1 20 (b) 1 GF 43 31 27
27 66 80 S-1 20 (c) 1 GF 43 32 26
28 6 80 S-1 20 (a) 1 GF 43 35 29 比較例 8 66 100 GF 43 8 6
9 66 80 S-1 20 GF 43 13 11
10 66 100 (a) 1 GF 43 8 7
11 66 100 CF 43 9 7
12 66 100 TA 43 6 4
13 6 100 GA 43 9 7
実施例 2 9 〜 4 7、 比較例 1 4 〜 1 7
参考例 1 2 で得たポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂 A — 1 〜 A — 5 と各参考例で得たポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体 S — 1 〜 S — 1 0 および表 5 に記載した有 機シラ ン化合物を表 5 に示す割合で配合し、 二軸押出機 (東芝機械 (株) 製、 T E M— 3 5 B ) を用いてシ リ ン ダ一温度 2 8 0 °Cで溶融混練、 ペレ ツ ト化し、 得られた ペレ ツ トを乾燥後、 射出成形機 (住友重機 (株) 製、 プ 口マ ツ 卜射出成形機) でシ リ ンダー温度 2 8 0 °C、 金型 温度 6 0 °Cで試験片を成形して評価を行った。 それらの 結果を表 5 に示す。
表 5
ポリメタ グラフ卜 有機シラン アイゾッ ト H D T 外 クリルイ 共重合体 化合物 衝撃鰣 膜 ミド樹脂 (部) (部) (kg · cm/ cm) (°C) 観 強 (部) 度 実施例 29 A-1 80 S-1 20 (a) 1 18 139 〇 ◎
30 A-1 80 S-2 20 (a) 1 20 140 〇 ◎
31 A-1 80 S-3 20 (a) 1 18 141 〇 ◎
32 A- 1 80 S-4 20 (a) 1 19 140 〇 ◎
33 A - 1 80 S-5 20 (a) 1 19 140 〇 ◎
34 A-1 80 S-6 20 (a) 1 17 140 〇 ◎
35 A-1 80 S-7 20 (a) 1 14 140 〇 ◎
36 A-1 80 S-8 20 (a) 1 19 140 〇 Δ
37 A-1 80 S-9 20 (a) 1 18 139 〇 ◎
38 A-1 80 S - 10 20 (a) 1 17 139 〇 ◎
39 A-1 80 S-11 20 (a) 1 18 139 〇 ◎
40 A - 2 80 S-1 20 (a) 1 13 161 〇 ◎
41 A - 3 80 S-1 20 (a) 1 14 153 〇 ◎
42 A-4 80 S - 1 20 (a) 1 18 139 〇 ◎
43 A-5 80 S-1 20 (a) 1 16 140 〇 ◎
44 A - 1 80 S - 1 20 (b) 1 17 139 〇 ◎
45 A-1 80 S-1 20 (c) 1 18 140 〇 ◎
46 A - 1 85 S - 1 15 (a) 1 16 139 〇 ◎
47 A-1 70 S-1 30 (a) 1 18 138 〇 ◎ 比瞧 4 A-1 100 2 144 〇 ◎
15 A-3 100 2 157 〇 (Ο)
16 A-1 80 S-1 20 11 138 Δ X
17 A - 1 100 (a) 1 2 142 〇 @ 実施例 4 8 、 比較例 1 8
実施例 2 9 で得たポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂組成物 7 0 部にガラス織維 3 0 部を配合して二軸押出機 (東芝機 械 (株) 製、 T E M— 3 5 B ) を用いてシ リ ンダー温度 2 8 0 °Cで溶融混練、 ペレ ツ ト化した。 また、 比較のた め 7 0 部のボリ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂 A — 1 にガラス繊 維 3 0 部を配合して同様にペレ ツ ト化した。 得られたぺ レ ツ トを乾燥後、 実施例 2 9 と同様に して成形 し、 評価 订つた o
ポリ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂組成物にガラス繊維を配合 したもの (実施例 4 6 ) のアイ ゾッ ト衝撃強度は 1 7 kg • cm/ cm で、 熱変形温度は 1 4 1 でであった。 これに対 してポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂にガラス繊維を配合した もの (比較例 1 8 ) のアイ ゾッ ト衝撃強度と熱変形温度 はそれぞれ 8 kg · cm/ cm、 1 4 4 °Cであった。
実施例 4 9〜 6 3 、 比較例 1 9〜 2 3
ポリ エーテルイ ミ ド樹脂 (ゼネラルエレ ク ト リ ッ ク社 製、 ウルテム # 1 0 0 0 ) と各参考例で得たポ リ オルガ ノ シロキサン系グラ フ ト共重合体 S — 1 〜S — 1 1 およ び表 6 に記載した有機シラ ン化合物を表 6 に示す割合で 配合し、 二軸押出機 (東芝機械 (株) 製、 T E M— 3 5 B ) を用いてシ リ ンダー温度 3 5 0 でで溶融混練、 ペレ ッ 卜化し、 得られたペ レ ツ トを乾燥後、 射出成形機 (住 友重機 (株) 製、 プロマ ツ ト射出成形機) でシ リ ンダー 温度 3 5 0 で、 金型温度 8 0 °Cで試験片を成形して耐衝 撃性の評価を行った。 それらの結果を表 6 に示す。
表 6
Figure imgf000040_0001
実施例 6 4 、 比較例 2 4
実施例 4 9 で得たポ リ エーテルイ ミ ド樹脂組成物 7 0 部にガラス繊維 3 0 部を配合 して二軸押出機 (東芝機械
(株) 製、 T E M— 3 5 B ) を用いてシ リ ンダー温度 3 5 0 °Cで溶融混練、 ペレ ツ ト化した。 また、 比較のため 7 0 部のポ リ ェ一テルイ ミ ド樹脂にガラス繊維 3 0 部を 配合 して同様にペレ ツ ト化した。 得られたペレ ツ ト を乾 燥後、 実施例 4 9 と同様に して成形 し評価を行った。
ポ リ エーテルィ ミ ド樹脂組成物にガラス繊維を配合 し たもの (実施例 6 4 ) のアイ ゾッ ト衝擊強度は 2 9 kg · cm/ cmで、 熱変形温度は 1 9 1 でであった。 これに対し てポ リ エーテルィ ミ ド樹脂にガラス織維を配合 した もの
(比較例 2 4 ) のアイ ゾッ ト衝撃強度と熱変形温度はそ れぞれ 1 1 kg · c m/ c m、 2 0 1 °Cであった。
【産業上の利用可能性】
以上述べたよ う に本発明の熱可塑性樹脂組成物は、 耐 衝撃性、 耐熱性、 表面外観等に優れてお り、 従来よ り過 酷な条件で使用でき るので、 よ り広い用途展開が可能に なる という特徴を有する。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) ポ リ ア ミ ド系樹脂、 ポ リ メ タ ク リ ルイ ミ ド樹脂、 およびポリ エーテルイ ミ ド樹脂からなる群よ り選ばれた 少な く と も 1 種の熱可塑性樹脂 6 0 〜 9 9 重量部、
( B ) ポリ オルガノ シロキサンゴムまたはポ リ オルガノ シ ロキサンゴム成分とポリ アルキル (メ タ) ア タ リ レー ト ゴム成分とが分離できないよ う な構造を有するポ リ オル ガノ シロキサン系複合ゴムに 1 種以上の ビニル単量体を グラ フ ト重合させてなるポ リ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体 1 〜 4 0 重量部 (ただし、 前記(A) 成分と 前記(B) 成分の合計量は 1 0 0 重量部である。 ) および
( C) エポキシ基を有する有機シラ ン化合物 0 . 0 1 〜 1 0 重量部
を含む熱可塑性樹脂組成物。
2. (A) 成分、 (B) 成分ならびに(C) 成分の合計量に 対して更に充塡剤を 1 0 〜 3 0 0 重量%含有する請求項 1 記載の熱可塑性樹脂組成物。
3. ポリ オルガノ シロキサン系複合ゴ厶がポ リ ォルガ ノ シロキサンゴム成分とポ リ アルキル (メ タ) ァク リ レ 一 トゴム成分とが分離できないよ う に相互に絡み合った 構造を有する ものである請求項 1 または 2記載の熱可塑 性樹脂組成物。
4. ポリ オルガノ シロキサン系グラ フ ト共重合体が平 均粒子径 0 . 0 8 〜 0 . 6 z mの ものである請求項 1 ま たは 2 記載の熱可塑性樹脂組成物。
5. ビニル単量体が ( メ タ) ァ ク リ ル酸エステルであ る請求項 1 ま たは 2 記載の熱可塑性樹脂組成物。
6. エポキ シ基を有する シラ ン化合物が ァ ー グ リ シ ド キシプロ ビル ト リ メ ト キシ シラ ン、 ァ 一 グ リ シ ドキ シプ 口 ピル メ チルジェ ト キ シ シラ ン、 お よび; S — ( 3 , 4 一 エポキ シ シ ク ロへキシル) ェチル ト リ メ ト キ シ シラ ン力、 らなる群よ り選ばれる 1 種以上であ る請求項 1 ま たは 2 記載の熱可塑性樹脂組成物。
7. 充塡剤がガラ ス繊維または炭素繊維であ る請求項 2 記載の熱可塑性樹脂組成物。
8. 熱可塑性樹脂がナイ ロ ン 6 · 6 、 ナイ ロ ン 6 お よ びナイ ロ ン 4 · 6 か らなる群よ り選ばれたポ リ ア ミ ド系 樹脂であ る請求項 1 ま たは 2 記載の熱可塑性樹脂組成物。
PCT/JP1992/000112 1991-02-05 1992-02-05 Composition de resine thermoplastique WO1992013918A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92904396A EP0523251B1 (en) 1991-02-05 1992-02-05 Thermoplastic resin composition
US07/930,708 US5322881A (en) 1991-02-05 1992-02-05 Thermoplastic resin compositions
DE69212401T DE69212401T2 (de) 1991-02-05 1992-02-05 Thermoplastische harzzusammensetzung

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3/14429 1991-02-05
JP1442991 1991-02-05
JP1552491A JPH04255748A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ポリメタクリルイミド樹脂組成物
JP3/15524 1991-02-06
JP3/16683 1991-02-07
JP1668391 1991-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992013918A1 true WO1992013918A1 (fr) 1992-08-20

Family

ID=27280631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/000112 WO1992013918A1 (fr) 1991-02-05 1992-02-05 Composition de resine thermoplastique

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5322881A (ja)
EP (1) EP0523251B1 (ja)
DE (1) DE69212401T2 (ja)
WO (1) WO1992013918A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0502480A2 (en) * 1991-03-06 1992-09-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin compositions

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610223A (en) * 1995-07-13 1997-03-11 Bayer Corporation Impact modified polyamide-based molding composition
DE60019382T2 (de) * 1999-04-19 2006-03-09 General Electric Co. Thermoplastische Formmasse
GB0013458D0 (en) * 2000-06-05 2000-07-26 Creative Resins Int Ltd Patterned glass
DE60143593D1 (de) 2000-12-25 2011-01-13 Mitsubishi Rayon Co Pfropfcopolymer und thermoplastische Harzzusammensetzung
US20040162399A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Reddy Poreddy Narsi Silicone-acrylate impact modifier
US7638160B2 (en) * 2005-05-02 2009-12-29 Johns Manville Method for producing fiberglass materials and compositions resulting from the same
DE102012200166A1 (de) * 2012-01-06 2013-07-11 Evonik Industries Ag Kautschukmischungen
CN104945553B (zh) * 2015-07-21 2016-09-14 江苏兆鋆新材料股份有限公司 一种高韧性泡沫材料的制备方法及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261486A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Ltd 脱水機等のブレーキシュー
JPH0218444A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02138360A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02305860A (ja) * 1989-02-10 1990-12-19 Toray Ind Inc プリプレグ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126169A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
JPS61235462A (ja) * 1985-04-11 1986-10-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6475553A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Mitsubishi Rayon Co Thermoplastic resin composition
JP2640531B2 (ja) * 1988-03-10 1997-08-13 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US5011887A (en) * 1988-03-10 1991-04-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
JPH0245050A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Shigeo Koga 咬合器の顎間距離固定装置
DE68917858T2 (de) * 1988-10-31 1995-02-02 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Thermoplastisches Harz aus der Serie von Polyorganosiloxanen und die Zusammensetzungen davon.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261486A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Ltd 脱水機等のブレーキシュー
JPH0218444A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02138360A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02305860A (ja) * 1989-02-10 1990-12-19 Toray Ind Inc プリプレグ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0523251A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0502480A2 (en) * 1991-03-06 1992-09-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin compositions
EP0502480A3 (en) * 1991-03-06 1993-12-01 Mitsubishi Rayon Co Thermoplastic resin compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US5322881A (en) 1994-06-21
EP0523251A1 (en) 1993-01-20
DE69212401D1 (de) 1996-08-29
EP0523251A4 (en) 1994-06-29
DE69212401T2 (de) 1997-03-06
EP0523251B1 (en) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260247B2 (ja) 多段ポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用
JP4308668B2 (ja) 耐衝撃性成形材料および成形体
JP5242805B2 (ja) シロキサン混合物を含有するエポキシ樹脂並びにその製造方法及びその使用
TWI356080B (en) Nylon-based resin composite
JPH09302169A (ja) 複合ゴム粒子および複合ゴム系グラフト共重合体粒子
WO1992013918A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
WO1999041315A1 (fr) Emulsions aqueuses contenant des particules de caoutchouc de silicone
CA1325487C (en) Thermoplastic polymethacrylimide resin composition
WO1997010283A1 (fr) Caoutchouc acrylique modifie par une silicone particulaire, copolymere greffe particulaire a base de celui-ci et composition de resine thermoplastique
JP2002201323A (ja) ガラス繊維強化スチレン系熱可塑性複合材料
CN111788241B (zh) 含聚有机硅氧烷的接枝共聚物粉体及使用其的树脂组合物、以及由该树脂组合物构成的成形体
US5391648A (en) Polyorganosiloxane graft copolymers
JP3056577B2 (ja) 樹脂組成物
JPH04239010A (ja) グラフト共重合体
CA2047526A1 (en) Resin compositions excellent in impact resistance and heat stability
JP3114732B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
WO1993016119A1 (en) Graft copolymer particle, production thereof, and composition thereof
JPH0830102B2 (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体粒子
KR100192112B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물
JP3221905B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0578542A (ja) 樹脂組成物
TW200521185A (en) Polyphenylene sulfide thermoplastic resin composition
JPH04255748A (ja) ポリメタクリルイミド樹脂組成物
KR102416300B1 (ko) 폴리카르보네이트 수지 조성물 및 그의 성형체
JPH0463854A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992904396

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2079810

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992904396

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992904396

Country of ref document: EP