WO1992003143A1 - Central nervous system activator and appetizing food additive - Google Patents

Central nervous system activator and appetizing food additive Download PDF

Info

Publication number
WO1992003143A1
WO1992003143A1 PCT/JP1991/000965 JP9100965W WO9203143A1 WO 1992003143 A1 WO1992003143 A1 WO 1992003143A1 JP 9100965 W JP9100965 W JP 9100965W WO 9203143 A1 WO9203143 A1 WO 9203143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
lower fatty
extract
nervous system
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masanobu Haga
Keiji Wada
Original Assignee
Iatron Laboratories, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iatron Laboratories, Inc. filed Critical Iatron Laboratories, Inc.
Priority to CA002067187A priority Critical patent/CA2067187C/en
Priority to DE69123560T priority patent/DE69123560T2/de
Priority to EP91913079A priority patent/EP0498890B1/en
Priority to JP51285191A priority patent/JP3442073B2/ja
Priority to US07/847,040 priority patent/US5344648A/en
Publication of WO1992003143A1 publication Critical patent/WO1992003143A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/752Citrus, e.g. lime, orange or lemon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/754Evodia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/756Phellodendron, e.g. corktree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Definitions

  • the present invention relates to a central nervous system activator and a palatability improving food additive.
  • the present invention relates to a central nervous system activator and a palatability-enhancing food additive containing a processed plant of a Citrus plant or an extract thereof, or a limonoid.
  • Plants belonging to the family Rutaceae such as bark of the yellowtail (Phello de nd ron amu rense) without bark, or powdered powdered powder (powder powder) It has been conventionally used as a stomachic. However, conventionally, they have not been used to activate the central nervous system.
  • the present inventors have surprisingly found that a treated plant of a Citrus family plant or an extract thereof has a central nervous system activating effect.
  • the present inventor has also found that when a treated plant of the aforementioned Rutaceae plant, in particular, an extract thereof is added to food, it has a remarkable palatability improving effect.
  • the lower fatty acid ester monohalogenated lower alkane soluble part, the limonin fraction of the lower fatty acid ester-halogenated lower alkane soluble part and the obacnonone fraction of the lower fatty acid ester-halogenated lower alkyne soluble part combat the taste-enhancing food additive, which is characterized by being composed of an extracted product selected from the group consisting of:
  • Plants belonging to the citrus family (Rutaceae) used in the present invention include plants belonging to the genus Yellowfin (Phellodendron) [for example, mushrooms (Phe1 1 odendronamu-rense Ru precht) j, orange rot (C) Itrus) (for example, lemon (C itrusli mon BUR.f.), oren (C itrussinensis OSBECK.), grapefruit (C it ru spa—radishi MAC F.)), and Goshu (E vodia) Et THOMSON), a plant belonging to the genus Dict amnu s [eg, Dict amnu sa 1 bus L.subsp. dasycarpus KI TAGAWA)].
  • Preferred plants are yellowfin and its varieties [Obanokihida, Kekinoda (P. amu ren sse Ru p r. V a r.
  • Taiwankihada P.wilssoniiiHayatataeetKanaehira. Goshu, Hachsen, etc.
  • the whole or a part of the plant or a mixture thereof is used as a raw material.
  • the plant part is preferably a stem, a leaf, a fruit or a pericarp, more preferably a bark (particularly a yellow genus plant), a root (particularly a genus plant) or a seed (particularly a citrus plant).
  • the above-mentioned plants can be used, for example, by preparing a crushed, crushed, or pasted or fruitized plant treated product, or a dried plant powdered plant treated product.
  • a preferred plant material is a powdered bark obtained by crushing, drying and powdering the bark of the yellow bark except for the pericarp (both limonin and obavacone, which will be described later, coexist in high content, and both enhance the interaction. Or concentrated juice of citrus fruits such as grapefruit or orange, powdered juice, or their seeds (high in limonin content).
  • an extract of the processed plant can be used.
  • the extraction-treated product that can be used in the present invention includes a lower alkane-insoluble portion of the processed plant material, a lower fatty acid ester extract of the lower alkyne-insoluble portion, and a lower fatty acid ester monohalogen of the lower fatty acid ester extract. Fraction of the lower fatty acid ester-halogenated lower alkane soluble part, or lovanin fraction of the lower fatty acid ester monohalogenated lower alkane soluble part, or a mixture thereof. It is.
  • the extraction step can be performed, for example, as follows. First, the treated plant is refluxed with a lower alkane [ie, an alkane having 5 to 8 (preferably 5 to 7) carbon atoms, such as pentane, heptane or hexane, particularly II-hexane]. To be extracted.
  • the extract residue or its dried product (hereinafter referred to as "alkane extract residue") has a central nervous system stimulating activity and a food taste improving activity.
  • the alkane extraction residue is extracted with a lower fatty acid ester (for example, a lower alkyl ester of acetic acid, propionic acid or butyric acid, preferably an acetate ester, particularly ethyl acetate) under reflux.
  • a lower fatty acid ester for example, a lower alkyl ester of acetic acid, propionic acid or butyric acid, preferably an acetate ester, particularly ethyl acetate
  • the extract or a dried product thereof hereinafter referred to as “lower fatty acid ester extract” has a central nervous system activation activity and a food palatability improving activity.
  • the above-mentioned lower fatty acid ester extract is converted into a lower fatty acid ester (for example, the above-mentioned compound, preferably an acetate ester, particularly, ethyl acetate) monohalogenated lower alkane (for example, chloride of a lower alkane having 1 to 4 carbon atoms) Product, especially black-mouthed form), if necessary, chromatographically treated while gradually changing the mixing ratio of the two to contain limonin-containing fractions (hereinafter referred to as limonin fractions) or ovacunone To obtain a fraction (hereinafter, referred to as “obaknon fraction”).
  • limonin fractions limonin fractions
  • ovacunone a fraction
  • the central nervous system activator and the food additive of the present invention can contain the above-mentioned plant-treated product or extracted product alone or in combination thereof. Further, the central nervous system activator and the food additive of the present invention may contain limonides. Limonoids are oxidized derivatives of tetracyclic triterpenes having a bitter taste and glycosides thereof, which are contained in plants belonging to the family Rutaceae, Simaroubaceae, or the family Sendai (Mei iaceae). is there. Preferred compounds belonging to the limonides are limonin or ovavacnone and glycosides thereof. The limonoids may be those separated and purified from the above-mentioned or similar various extracted products, chemically synthesized, chemically or biochemically derived, or even biochemically synthesized. .
  • the central nervous system stimulant of the present invention can be used in various dosage forms for oral administration, for example, tablets, powders, granules, capsules, syrups, elixirs or suspensions. These preparations can be prepared by a conventional method.
  • the central nervous system activator of the present invention may further comprise a pharmaceutically acceptable carrier such as a pharmaceutically acceptable carrier, in addition to the above-mentioned plant-treated or extracted product or limonides (limonin, ovacnone, etc.) which are the active ingredients. It can contain a nontoxic carrier for oral use, a binder, a lubricant, a disintegrant, a coloring agent, a sweetener, a flavor and Z or a preservative.
  • a pharmaceutically acceptable carrier such as a pharmaceutically acceptable carrier, in addition to the above-mentioned plant-treated or extracted product or limonides (limonin, ovacnone, etc.) which are the active ingredients.
  • limonin, ovacnone, etc. can contain a nontoxic carrier for oral use, a binder, a lubricant, a disintegrant, a coloring agent, a sweetener, a flavor and Z or a preservative.
  • the central nervous system activator according to the present invention can be orally administered to mammals (particularly humans).
  • the subjects are those who have drowsiness or malaise and need to be removed or alleviated.
  • the central nervous system stimulant according to the present invention can also be used as a senile dementia drug.
  • the dosage of the central nervous system stimulant of the present invention varies depending on the patient, the condition to be treated, and / or the dosage form. (Obaku (As end), 10-20 OmgZkg per day, preferably 20-1 SOmgZkg per day, and for Limonides 0.05-: L O.OmgZkg per day, preferably 0.1-5. With OmgZkg, the expected effect can be obtained. In some cases, it is possible to increase the amount.
  • These dosages can be administered once to several times a day.
  • the term “preference improvement” refers to imparting a refreshing sensation, a refreshing sensation, a refreshing sensation, a refreshing sensation, and / or a clear sensation in addition to the original taste of the food.
  • foods to which the taste is particularly improved by adding the food additive of the present invention include, for example, confectionery [eg, confectionery ( For example, candies, jellies), gums, bean jams, baked goods or battered confectionery (eg, cookies, biscuits), steamed confectionery], cocoa or cacao products (eg, chocolate, cocoa), frozen desserts (eg, ice) Confectionery, ice cream), drinks [eg, fruit juice drinks, soft drinks (carbonated drinks), health drinks], teas (eg, green tea, black tea), coffee, etc.
  • confectionery eg, confectionery ( For example, candies, jellies), gums, bean jams, baked goods or battered confectionery (eg, cookies, biscuits), steamed confectionery], cocoa or cacao products (eg, chocolate, cocoa), frozen desserts (eg, ice) Confectionery, ice cream
  • drinks eg, fruit juice drinks, soft drinks (carbonated drinks), health drinks] teas (eg, green tea, black tea), coffee
  • the food additive of the present invention can be used in the same manner as other ordinary food additives, and may be simply mixed with the food ingredients together with other ingredients. Addition i varies depending on the type of food, but generally, 0.0005% or more, preferably 0.01% or more, of limonoids is blended per serving.
  • the active ingredient of the food additive of the present invention improves the refreshing sensation on taste and also has a central nervous system activating activity, it has an awakeful use. It is highly preferable to add it to foods that make you sleepy (foods that make you sleepy) (for example, refreshing beverages, foods for drivers, and health foods for the elderly) because they work synergistically.
  • foods that make you sleepy foods that make you sleepy
  • refreshing beverages, foods for drivers, and health foods for the elderly because they work synergistically.
  • n-hexane extraction residue A 600 g of oubak powder (Echida Kazoku Yakuhin) was inserted into the extraction tube of a Soxhlet extractor, and extraction was performed with 200 ml of n-hexane under reflux for 24 hours. About 570 g of n-hexane extraction residue remaining in the extraction tube was taken out (hereinafter referred to as n-hexane extraction residue A).
  • n-hexane extraction residue A was inserted into an extraction tube of a Soxhlet extractor, and extraction treatment was performed with 200 ml of ethyl acetate under reflux for 24 hours.
  • ethyl acetate extraction residue B Approximately 560 g of the ethyl acetate extraction residue remaining in the extraction tube
  • ethyl acetate extract C Approximately 10 g was taken out. The same operation was repeated five times to obtain about 50 g of ethyl acetate extract C in total.
  • a 50 g portion of the above ethyl acetate extract C was introduced into a glass column filled with 800 g of silica gel (Co-gel C-200; Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), and a mixed solution of ethyl acetate-chloroform (100%) was added. (% By volume: 90% by volume).
  • Fractions 28-35 (each fraction 150 m1) develop orange-red color with Ehrlich's reagent on thin-layer chromatograms and reach 210 nm. Showed absorption.
  • the fractions 28 to 35 were purified with Clomouth formethanol to obtain about 5 g of colorless needle crystals. From the following physicochemical data, it was confirmed that the colorless needle-like crystals were limonin. (Hereinafter, the above colorless needle-shaped crystals are referred to as limonin crystals D.) Melting point: 298 to 299 ° C
  • non-limonoid fraction F fractions 1 to 6, fractions 16 to 27 and fractions 36 to 100 did not develop orange-red color in the thin-layer chromatogram with Ehrlich's reagent.
  • the entirety of these fractions is hereinafter referred to as non-limonoid fraction F.
  • Berberine fraction G a fraction that is not eluted with an ethyl acetate-chloroform mixture is hereinafter referred to as Berberine fraction G.
  • Example 1 The various extracted components obtained in Example 1 were given to mice, and the physiological activity was examined.
  • powdered mouse feed (oriental yeast: powdered feed M) containing a soluble nitrogen-free substance (54.5%) as a main component, powdered oat powder (powder vermicelli), or n- Hexane extraction residue A or ethyl acetate extraction residue B was added to 5% by weight and mixed in a mortar.
  • the ethyl acetate extract C, limonin crystal D, ovacnone crystal E, non-liminoid fraction F or berberine fraction G obtained in Example 1 above were each 0.1% by weight.
  • the mixture was mixed in a mortar.
  • Powder feed M was used as a control. The feed is changed daily with new ones.
  • the limonin crystal D and the ovavacnone crystal E were suspended in a 0.25% aqueous solution of sodium carboxymethylcellulose and orally administered once a day at a dose of 20 Omg / kg.
  • an aqueous solution of 0.25% sodium carboxymethylcellulose containing no active ingredient was used.
  • a net of about 2 cm in height was placed at the bottom of the plastic cage for breeding, and mice were placed on the net to minimize the possibility of eating anything other than feed. Food and water were available ad libitum. Body weight was measured every two to three days, and the status of feed intake and changes in body weight were compared with those of the control group.
  • ⁇ -Chloralose 500 mg / kg (narcotic) saline solution (0.1 lm lZl Og body weight) was intraperitoneally administered to the mice, and the righting reflex
  • the sleep duration was the time from disappearance of the righting reflex to recovery of the righting reflex.
  • the time until the head-on anti-If recovery was the point at which three head-on reflections occurred within one minute.
  • Each group was administered within 3 minutes. Before anesthetic administration Body weight was measured.
  • Table 1 below shows the measurement results.
  • the sleep time reduction rate (s) is
  • Opaque powder 150 Lactose (excipient) 99.4 Hydroxypropylcellulose (binder) 0.6 Magnesium stearate (lubricant) 2.0 Thoroughly mix the above components, After kneading the mixture by a conventional method, the mixture was subjected to granulation through a screen of an extrusion granulator, dried sufficiently, and then pressed into tablets. It should be noted that the components can be sufficiently mixed and then directly pressurized into tablets.
  • Example 4 Citrus confectionery juice powder
  • Example 4 Each freeze-dried fruit juice powder obtained in Example 4 was given to mice for physiological activity. The sex was examined. The operation was carried out in the same manner as in Example 2, except that powder feed M containing 5% by weight of each juice powder was used. The results are shown in the following Table 2 (administration for 5 days) and Table 3 (administration for 1 day).
  • Tables 2 and 3 the sleep shortening rate (%) is the sleep time of each juice powder administration group when the sleep time of the control group is 100%.
  • the value in the column of 5% lemon in Table 2 is P ⁇ 0.05
  • the value in the column of 5% orange, 5% lemon and 5% grapefruit in Table 3 is P ⁇ 0.01. is there.
  • Table 2 Administered juice Body weight Introduction time Sleep time Short sleep powder (N number) ( ⁇ ) (min) (min) Shrinkage (%) Control
  • beverage compositions AE having the following composition (unit: g) and a beverage group for control were prepared.
  • Vitamin C 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 Vitamin 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 Vitamin B 2 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 Vitamin 0.002 0.002 0.002 0.002 0.002 0.002 Vitamin E 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 Sugar 45.0 45.0 45.0 45.0 45.0 Fructose 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 Glucose 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 Cuenoic acid 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Lactic acid or resin
  • a functional test was conducted on the obtained beverage by panelists of 20 adult men. The test was conducted after drinking 140 ml of the control beverage and then drinking 140 ml of the test beverage. Check whether the test beverage had a taste that was difficult to drink compared to the control beverage. Ease), and whether the test beverage gave a refreshing feeling as compared to the control beverage (refreshing feeling).
  • the following table shows the number of panelists that were evaluated to give ease of drinking and a refreshing feeling. Beverage refreshing refreshment
  • the obtained chewing gum was subjected to a sensory test with 20 adult male panelists. Inspection was conducted after 5 g of chewing gum for control was applied, and then 5 g of test chewing gum was applied. Whether or not the test chewing gum had a taste that was difficult to read compared to the chewing gum for control (easiness of reading) And whether or not the test chewing gum gave a refreshing feeling compared to the control chewing gum (refreshing feeling).
  • the following table shows the number of panelists that were evaluated to give easy-to-read and refreshing feeling. Beverages Easy to refresh
  • Example 4 Using the freeze-dried orange juice powder prepared in Example 4 above, chemically synthesized limonin and ovacnone, three types of candies (about 5 g each) having the following composition (unit: g) were prepared. When a panel test similar to that of Example 6 was performed, almost the same results as those of Examples 5 and 6 were obtained.
  • Example 4 Using the freeze-dried grapefruit juice powder prepared in Example 4 above, chemically synthesized limonin and ovacunone, three kinds of cookies having the following composition (unit: S, 100 pieces) were prepared. A panel test similar to that of Example 6 was conducted, and substantially the same results as those of Examples 5 and 6 were obtained.
  • Component A B C Component A B C
  • the central nervous system activator of the present invention comprises Alternatively, the limonides generally contained in the extracted product or the plant of the family Michinaceae are used as the active ingredient, so that they can be contained in foods and ingested without difficulty.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

明 細 書
中枢神経賦活剤及び嗜好向上性食品添加剤 技術分野
本発明は、 中枢神経赋活剤及び嗜好向上性食品添加剤に閼す る。 特には、 本発明は、 ミカン科植物の植物体処理物若しくは その抽出処理物又はリモノイド類を含有する中枢神経賦活剤及 び嗜好向上性食品添加剤に閼する。 背景技術
ミカン科(Ru t ac e ae ) に属する植物、 例えばキハダ (Phe l l o de nd r o n amu r e n s e ) の周皮を 除いた樹皮であるォゥパク (黄柏) あるいはそれを粉末とした ォゥパク末(黄柏末) は、 従来から健胃薬として用いられてい る。 しかしながら、 従来、 それらを中枢神経の賦活を目的とし て使用することはなかった。 本発明者は、 意外にも、 ミカン科 植物の植物体処理物又はその抽出処理物に中枢神経賦活作用が あることを見い出した。
更に、 本発明者は、 前記のミカン科植物の植物体処理物、 特 にはその抽出処理物を食品に添加すると著しい嗜好向上作用を 有することも見い出した。
本発明は、 これらの知見に基づくものである。 発明の開示
従って、 本発明は、
ミカン科(Ru t ac e ae ) に属する植物の植物体若しくは その乾燥物、 又はそれらいずれかの低級アルカン不溶部、 前記 低級アルカン不溶部の低級脂肪酸エステル抽出物、 前記低級脂 肪酸エステル抽出物の低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低級ァ ルカン可溶部、 前記低級脂肪酸エステルーハロゲン化低級ァル カン可溶部のリモニン分画及び前記低級脂肪酸エステルーハロ ゲン化低級アル力ン可溶部のォバクノン分画からなる群から選 んだ抽出処理物を含有することを特徴とする、 中枢神経賦活剤 に鬨する。
更に、 本発明は、
リモノィド類を含有することを特徴とする、 中枢神経賦活剤に も鬨する。
更に、 本発明は、
ミカン科(R u t a c e a e ) に属する植物の植物体若しくは その乾燥物、 又はそれらいずれかの低級アルカン不溶部、 前記 低級アル力ン不溶部の低級脂肪酸エステル抽出物、 前記低級脂 肪酸エステル抽出物の低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低級ァ ルカン可溶部、 前記低級脂肪酸エステルーハロゲン化低級ァル カン可溶部のリモニン分画及び前記低級脂肪酸エステルーハロ ゲン化低級アル力ン可溶部のォバクノン分画からなる群から選 んだ抽出処理物からなることを特徴とする、 嗜好向上性食品添 加剤に鬨する。
更に、 本発明は、
リモノィド類からなることを特徴とする、 嗜好向上性食品添加 剤にも鬨する。 発明を実施するための最良の形態 本発明で用いるミカン科(R u t a c e a e ) に属する植物 とは、 キハダ属 (P h e l l o d e n d r o n ) に属する植物 [例えば、 キノヽダ ( P h e 1 1 o d e n d r o n a m u— r e n s e Ru p r e ch t ) j 、 ミカン腐 ( C i t r u s ) に属する植物 [例えば、 レモン (C i t r u s l i mo n B UR . f . ) 、 オレンン (C i t r u s s i n e n s i s OSBECK . ) 、 グレープフルーツ (C i t ru s p a— r a d i s h i MAC F . ) ] 、 ゴシュュ属 ( E v o d i a ) に属する植物 [例えば、 ゴシュュ( E v o d i a r u - t a e c ar p a H o o k. f i l . e t THOMSON) ] 、 ハクセン属(D i c t amnu s ) に属する植物 [例えば、 ノヽ クセン (D i c t amnu s a 1 b u s L . s u b s p . d a s y c a r p u s K I TAGAWA ) ] である。
好ましい植物は、 キハダ及びその変種 [ォォバノキハダ、 ケ キノヽダ { P . amu r e n s e Ru p r . v a r .
j ap o n i c um ^Max i m. ) Ohw i , 、 ヒロノヽノ キノヽ夕" ( P . amu r e n s e Ru p r . v a r .
s a c h a l i n e n s e F r. S c hm.) 、 ミャマキノヽダ ( P. amu r e n s e Ru p r . v a r . 1 a v a— 1 l e i ( D o d e ) S p r a g u e ) 等] 、 シナキハダ (P. c h i n e n s e S c hn e i d )及びその変種 [ P . c h i n e s e S c h n e i d. f o rma g 1 a— b r i n s c u l um ( S c h n e i d . ) H s i a o、 P . c h i n e n s e S c h n e i d . v a r . ome i— e n s e Hu a n g、 P. c h i n e n s e
Sc hn e i d. v a r . yu nn an e n s e Hu an g, P. c h i n e n s e S c h n e i d. v a r .
f a 1 c a t um H u a n g等] 、 タイワンキハダ( P . wi l s o n i i H a y a t a e t Ka n eh i r a ) . ゴシュュ、 ハクセン等である。
本発明においては、 前記植物体の全体若しくはその一部、 又 はそれらの混合物を原料として用いる。 植物体の部位としては、 茎、 葉、.果実又は果皮、 更には、樹皮(特にはキハダ属植物) 、 根(特にはハクセン属植物)又は種子(特にはミカン属植物) が好ましい。
前記の植物体を、 例えば、 破砕、 粉砕若しくはペースト化又 は果汁化した植物体処理物、 あるいはそれらを乾燥して粉末状 とした植物体処理物を調製して用いることができる。
好ましい植物体処理物は、 キハダの周皮を除いた樹皮を粉砕 乾燥して粉末化したォゥパク末 (後述するリモニン及びォバク ノンの両者が高含量で共存し、 その両者が相互に作用を強め合 うものと考えられる) 、 又はグレープフルーツ、 オレンジ等の 柑橘類の濃縮果汁、 粉末果汁、 あるいはそれらの種子(リモ二 ン含量が高い) である。
本発明においては、 前記植物体処理物の抽出処理物を用いる こともできる。 本発明において用いることのできる抽出処理物 は、 前記植物体処理物の低級アルカン不溶部、 前記低級アル力 ン不溶部の低級脂肪酸エステル抽出物、 前記低級脂肪酸エステ ル抽出物の低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低級アルカン可溶 部、 前記低級脂肪酸エステル—ハロゲン化低級アル力ン可溶部 のリモニン分画、 又は前記低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低 級アルカン可溶部のォバクノン分画、 あるいはそれらの混合物 である。
抽出工程は、 例えば以下のとおりに実施することができる。 最初に、 植物体処理物を低級アルカン [即ち、 炭素数 5〜8 個(好ましくは 5〜7個) のアルカン、 例えば、 ペンタン、 へ プタン又はへキサン、 特には II—へキサン]で還流下に抽出す る。 抽出物残渣又はその乾燥体 (以下、 「アルカン抽出残渣」 と称する) には中枢神経賦话活性及び食品の嗜好向上活性が認 められる。
前記のアルカン抽出残渣を低級脂肪酸エステル(例えば、 酢 酸、 プロピオン酸又は酪酸の低級アルキルエステル、 好ましく は酢酸エステル、 特には酢酸ェチル) で還流下に抽出する。 抽 出液又はその乾燥体(以下、 「低級脂肪酸エステル抽出物」 と 称する) には中枢神経賦活活性及び食品の嗜好向上活性が認め られる。
更に、 前記の低級脂肪酸ェステル抽出物を低級脂肪酸ェステ ル(例えば、 前記した化合物、 好ましくは酢酸エステル、 特に は酢酸ェチル) 一ハロゲン化低級アルカン (例えば、 炭素数 1 〜4個の低級アルカンの塩化物、 特にはクロ口ホルム) で、 場 合により両者の混合比を徐々に変化させながらクロマトグラフ ィ処理し、 リモニンを含有する分画 (以下、 リモニン分画と称 する)又はォバクノンを含有する分画(以下、 ォバクノン分画 と称する) を得る。 これらのリモニン分画及びォバクノン分画 には中枢神経賦话活性及び食品の嗜好向上活性が認められる。 本発明の中枢神経賦活剤及び食品添加剤には、 前記の植物体 処理物又は抽出処理物を単独で又はそれらを組み合わせて含有 させることができる。 更に、 本発明の中枢神経賦活剤及び食品添加剤は、 リモノィ ド類を含有するものであることができる。 リモノイド類は、 ミ カン科、 二力'キ科 ( S i m a r o u b a c e a e )又はセンダ ン科(M e 1 i a c e a e )等に属する植物に含まれる苦味を 有する四環式トリテルペンの酸化誘導体及びその配糖体である。 リモノィド類に属する好ましい化合物は、 リモニン又はォバク ノン及びその配糖体である。 リモノイド類は、 前記又は同様の 各種抽出処理物から分離精製したものでも、 化学合成したもの でも、 あるいは化学的又は生物化学的に誘導したものでも、 更 には生物化学的に合成したものでもよい。
本発明の中枢神経賦话剤は、 経口投与用の各種の剤形、 例え ば、 錠剤、 散剤、 顆粒剤、 カプセル剤、 シロップ剤、 エリキシ ル剤又は懸濁剤として用いることができる。 これらの製剤は、 常法によって調製することができる。
本発明の中枢神経赋活剤は、 有効成分である前記の植物体処 理物若しくは抽出処理物又はリモノィド類(リモニン、 ォバク ノン等) の他に、 医薬的に許容される担体、 例えば、 一般的な 経口用無毒性担体、結合剤、 滑沢剤、崩壊剤、 着色剤、 甘味料、 香料及び Z又は防腐剤等を含有することができる。
本発明による中枢神経賦活剤は、 哺乳類(特にヒト) に経口 投与させることができる。 投与対象者は眠気又は倦怠感を有す る者で、 その除去あるいは緩和を必要とする者である。 更に、 本発明による中枢神経賦话剤を老人性痴呆症薬として用いるこ ともできる。 本発明の中枢神経賦话剤の投与量は、 患者、 治療 すべき症状及び 又は剤形によつて変化するが、 一般的には、 前記の植物体処理物若しくは抽出処理物に鬨しては (ォゥバク 末として) 、 1日当たり、 10〜20 OmgZk g、 好ましく は 20〜1 SOmgZkgであり、 そしてリモノィド類に関し ては、 1日当たり、 0. 05〜: L O. OmgZkg、 好ましく は 0. 1〜5. OmgZkgであれば期待する効果が得られる。 場合によっては増量することも可能である。 これらの投与量を、 1日に 1回〜数回に分けて投与することができる。
本発明の食品添加剤を各種の食品に添加すると嗜好を向上さ せることができる。 ここで嗜好向上性とは、 食品本来の味覚に 加えて、 清涼感、 爽やか感、 さっぱり感、 すっきり感、 及び/ 又ははっきり感を付与することを言う。
本発明の食品添加剤を添加して嗜好が特に向上する食品は特 に制限されないが、 本発明の食品添加剤を添加するのが好まし い食品としては、 例えば、 菓子類 [例えば、 糖菓(例えば、 キ ヤンディー、 ゼリー) 、 ガム類、 アン類、 焼物菓子若しくは打 物菓子(例えば、 クッキィー、 ビスケット) 、 蒸物菓子] 、 力 カオ又はカカオ製品(例えば、 チョコレート、 ココア) 、 冷菓 (例えば、 氷菓子、 アイスクリーム) 、 飲料品 [例えば、 果汁 飲料、 清涼飲料 (炭酸飲料) 、 健康飲料] 、 茶類(例えば、 緑 茶、 紅茶) 、 コーヒー等である。
本発明の食品添加剤は、 他の通常の食品添加剤と同様に使用 することができ、 単に他の配合成分と共に食品配合成分と混合 するだけでよい。 添加 iは食品の種類によって異なるが、 一般 的には、 1回の摂取分に対し、 リモノイド類として 0. 005 %以上、 好ましくは 0. 01%以上を配合させる。
本発明の食品添加剤の活性成分は味覚の上で清涼感を向上す ると共に中枢神経賦活活性も有しているので、 覚醒的用途を有 する食品 (眠気を覚ますための食品) (例えば、 リフレッシュ 飲料、 ドライバー用食品、 老人用健康食品) に添加すると相乗 的に作用するので極めて好ましい。 実施例
以下、 実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、 こ れらは本発明の範囲を限定するものではない。
例 1 :抽出ェ稈
ォゥバク末(ゥチダ和漢薬) 6 0 0 gをソックスレー抽出器 の抽出管に挿入し、 n—へキサン 2 0 0 0 m lで 2 4時間還 流下で抽出処理を行なった。 抽出管に残留した n—へキサン抽 出残渣約 5 7 0 gを取り出した (以下、 n—へキサン抽出残渣 Aとする) 。
次に、 前記の n—へキサン抽出残渣 A 5 7 0 gをソックスレ 一抽出器の抽出管に挿入し、 酢酸ェチル 2 0 0 0 m 1で 2 4時 間還流下で抽出処理を行なった。 抽出管に残留した酢酸ェチル 抽出残渣(以下、 酢酸ェチル抽出残渣 Bとする)約 5 6 0 g及 び抽出フラスコに得られた酢酸ェチル抽出物(以下、 酢酸ェチ ル抽出物 Cとする)約 1 0 gを取り出した。 同様の操作を 5回 繰り返し、 酢酸ェチル抽出物 Cを合計約 5 0 g得た。
シリカゲル(ヮコ一ゲル C一 2 0 0 ;和光純薬) 8 0 0 gを 充填したガラスカラムに前記の酢酸ェチル抽出物 C 5 0 gを揷 入し、 酢酸ェチルークロロホルム混合液( 1 0容量%: 9 0容 量%) で溶出した。
分画 2 8〜3 5 (各分画 1 5 0 m 1 ) は、 薄層クロマトグラ ムにおいてエールリッヒ試薬で橙赤色に発色し、 2 1 0 n mに おいて吸収を示した。 この分画 28〜35をクロ口ホルムーェ タノールで精製し、 無色の針状結晶約 5 gを得た。 以下の理化 学的データからこの無色針状結晶がリモニンであることを確認 した。 (以下、前記の無色針状結晶をリモニン結晶 Dと称する。 ) 融点: 298〜299°C
比旋光度 [な ] D =—107e ( c = 0. 1 ; CHC 13 ) 高分解能質量スぺクトル mZz: C26H30O8に対して
理論値: 470. 1925 ;
実測値: 470. 1933 (M+)
1H—核磁気共鳴スぺクトル (アセトン— d 6 ) ^ : 1. 1 3 (s) , 1. 15 ( s) , 1. 21 (s ) , 1. 23 (s ) , 4. 08 ( s ) , 4. 27 ( d d , J = 2. 6, 1. 5 Hz ) , 4. 63 ( d , J = 1 3. 2H z ) , 4. 98 ( d , J = 1 3. 2Hz ) , 5. 53 ( s ) , 6. 5 1 (m) , 7. 57 ( t, J= 1. 5Hz ) , 7. 63 (m) 。 また、 分画 7〜15は、 薄層クロマトグラムにおいてエール リッヒ試薬で橙赤色に発色し、 208 nmにおいて吸収を示し た。 この分画 7〜15をクロ口ホルムで精製し、 無色の柱状結 晶約 10 gを得た。 以下の理化学的データからこの結晶がォバ クノンであることを確認した。 (以下、 前記の無色柱状結晶を ォバクノン結晶 Eと称する。 )
融点: 228〜229。C
比旋光度 [a ] D =— 34。 ( c = 0. 1 ;アセトン)
高分解能質量スぺクトル mZz: C26H30O7に対して
理論値: 454. 1988 ;
実測値: 454. 1990 (M+) iH—核磁気共鳴スぺクトル (アセトン— d 6 ) : 1. 13 (s) , 1. 30 ( s) , 1. 42 (s ) , 1. 51 (s) , 1. 53 ( s ) , 3. 69 ( s ) , 5. 51 ( s ) , 5. 86 ( d, J = 11. 7Hz) , 6. 52 ( m ) , 6. 80 (d, J = 12. 2 Hz ) , 7. 57 ( t , J = 1. 5Hz ) , 7. 64 (m) 。
更に、 分画 1〜6、 分画 16〜27及び分画 36〜100は、 薄層クロマトグラムにおいてエールリッヒ試薬で橙赤色に発色 しなかった。 これらの分画全体を以下、 非リモノイド分画 Fと 称する。
一方、 酢酸ェチルークロロホルム混合液で溶出しない画分を 以下、 ベルべリン分画 Gと称する。
例 2 :薬理効果
前記例 1で得た各種の抽出成分をマウスに与えて生理活性を 調べた。
試験操作
可溶性無窒素物( 54. 5%) を主成分とするマウス用粉末 飼料(オリエンタル酵母:粉末飼料 M) 中に、 ォゥパク末(ゥ チダ和漠薬) 、 又はそれぞれ前記例 1で得た n—へキサン抽出 残渣 A若しくは酢酸ェチル抽出残渣 Bを 5重量%となるように 加えて乳鉢で混和した。 また、 それぞれ前記例 1で得た酢酸ェ チル抽出物 C、 リモニン結晶 D、 ォバクノン結晶 E、 非リモノ イド分画 F又はベルべリン分画 Gは、 0. 1重量%となるよう に前記のマウス用粉末飼料に加えて乳鉢で混和した。 対照用と して、 粉末飼料 Mを用いた。 飼料は、 毎日新しいものと交換し 更に、 前記のリモニン結晶 D及びォバクノン結晶 Eについて は、 それらを 0. 25%カルボキシメチルセルロースナトリウ ム水溶液に懸濁させ、 1日 1回、 20 Omg/kgの量で経口 投与した。 対照用として、 活性成分を含まない 0. 25%カル ボキシメチルセルロースナトリウム水溶液を用いた。
粉末飼料投与試験の供試動物として、 3週令の ddY系雄性 マウスを、 1週間の馴致後に用いた。 体重差は睡眠時間に影響 があるので、 群間の差が 10%以内となるようにして無作為抽 出した。
飼育用プラスティックケージの底に約 2 c mの高さの網を置 き、 その網の上にマウスを入れ、 飼料以外のものを極力食べさ せないようにした。飼料と水とは自由に摂取できるようにした。 2〜3日毎に体重を計測し、 飼料の摂取状況、 体重変化などを 対照群と比較した。
経口投与実験には、 1週間以上馴致後の 27〜28 gのマウ スを使用した。
α—クロラロース ( 5 OmgZk g ) 'ウレタン ( 500 mg/kg) (麻酔薬)生理食塩水溶液(0. lm lZl O g 体重) をマウスに腹腔内投与し、 麻酔薬投与後から正向反射 [マウスを背位にした時、 直ちに伏位に起き直る反射をいい、 麻酔をかけたマウスからはこの反射が喪失して、 起き上がるこ とができなくなる]消失までの時間及び睡眠持続時間の変化を 各群において測定した。 ここで、 睡眠持続時間とは、 正向反射 消失から正向反射回復までの時間とした。 なお、 正向反 If回復 までの時間は、 1分間以内に 3回正向反射が起こった時点とし た。 各々の群の投与は 3分間以内に行なった。 麻酔薬投与前に 体重を測定した。
得られた結果についてスミルノフ (Smi r no f f ) の棄 却検定後、 ステューデント ( S t u de nt ) の t一テストに より、 平均値の差を検定した。 P<0. 05を有意とした。 腿
( 1 )体重変化
ォゥバク末、 n—へキサン抽出残渣 A及び酢酸ェチル抽出残 渣 B 5重量%を含有した粉末飼料を投与した群と対照群とには 体重に有意差は認められなかった。 また、 酢酸ェチル抽出物 C、 リモニン結晶 D、 ォバクノン結晶 E、 非リモノイド分画 F及び ベルべリン分画 G 0. 1重量%を含有した粉末飼料を投与した 群と対照群とにも体重に有意差は認められなかった。 更に、 リ モニン結晶 D及びォバクノン結晶 Eのカルボキシメチルセル口 ースナトリウム懸濁液を投与した群と対照群とにも体重に有意 差は認められなかった。
( 2 ) 睡眠時間
以下の第 1表に測定結果を示す。 第 1表において、 睡眠時間 短縮率( s ) は
S= ( 1一投与群の睡眠時間 Z対照群の睡眠時間) X 100 であり、 数値は全て平均値土標準誤差であり、 *及び * *はそ れぞれ Pく 0. 05及び Pく 0. 01を意味し、 そして Nは使 用動物数である。 Ϊ期投 第 1表
与間、 体重 睡眠 睡眠時間 ¾及群
数ひ 時間 短縮率
( % )
4 対照 23.6±0.4 108.3 ±9.1
(N=10)
4 ォゥハ 'ク 23.0±0.2 78.5 ±7.2* 28%
(N=12)
7 対照 27.0±0.5 94.7±6.6
(N=14)
7 才ゥハ 'ク 27.2±0.3 58.8±6.2" 34%
(N=10)
1 対照 30.9±0.5 93.3±11.6
(N=10)
1 ォゥハ "ク 29.9±0.5 38.1 ±3.1** 59%
(N=9)
1 対照 31.4±0.4 63.7±5.3
(N=9)
1 n-へキサン
抽出残渣 A 29.9 ±0.7 (注 1)
(N=9)
1 対照 32.9±0.3 68.3±11.1
(N=9)
1 酢酸ェチル
抽出残渣 B 29.9±0.5 60.7±4.6 (注 2)
(N=9) 9 対照 29.0±0.3 84.0±6.0
(N=10)
9 リモニン
結晶 D 30.6±0.4 52.0±5.3** 38%
(N=ll)
9 オハ'クノン
結晶 E 28.6±0.4 62.6 ±5.2** 25% (N=10)
9 非リモノイド
分画 F 31.1±0.4 78.7 ±9.5 (注 2) (N=10)
0 対照 29.7±0.8 95.0±11.4
(N=7)
0 へ"ルへ"リン
分画 G 30.1±0. 85.2±6.7 (注 2) (N=7)
3回 対照 28.3 ±0.7 96.1 ±7.4
(注 3) (N=8)
3回 リモニン
(注 3) 結晶 D 28.6±0.4 84.3 ±9.9 12%
(N=8)
3回 オハ'クノン
(注 3) 27.5±0.5 53.0±6.5** 45%
(N=8) 一
注 1 : 9匹中 5匹に正向反射の消失が認められなかった 注 2 :有意差なし。
注 3 : 20 OmgZk gの量で経口投与 3回。 ( 3 )正向反射消失までの時間など
麻酔薬投与後、 正向反射消失までの時間は、 活性成分投与群 と対照群との間に有意な差は認められなかった。 また、 実験終 了後の剖検では、 いずれの場合も対照群と比較し、 内臓に特別 な異常は認められなかった。
例 3 :製剤工程
以下の成分から錠剤 1 0 0 0個を製造した。
. 量 ( g ) ォゥパク末 1 5 0 乳糖(賦形剤) 9 9 . 4 ヒドロキシプロピルセルロース (結合剤) 0 . 6 ステアリン酸マグネシウム (滑沢剤) 2 . 0 前記の各成分をよく混合し、 混合物を常法によりょく練合し た後、 押し出し造粒機のスクリーンを通して顆粒成形を行ない、 十分に乾燥してから加圧して錠剤化した。 なお、 各成分を十分 に混合してから直接加圧して錠剤とすることもできる。
例 4 :柑橘類菓汁粉末
バレンシアオレンジの果実 1 0個を粉砕攪拌し、 遠心沪過機 にかけて果汁を分取した。 得られた果汁 9容量部に対して、 賦 形剤として 3 0 %カルボキシメチルセルロース及び 2 0 %ショ 糖を含む水溶液 1容量部を混和して— 6 0 eCの冷却下で凍結し、 真空乾燥してバレンシアオレンジ果汁粉末を得た。 別にレモン 及びグレープフルーツの各果実を用いて同様の操作により、 レ モン果汁粉末及びグレープフルーツ果汁粉末を得た。
薬理効果
前記例 4で得た各凍結乾燥果汁粉末をマウスに与えて生理活 性を調べた。 操作は実施例 2に準じて、 各果汁粉末 5重量%を 含む粉末飼料 Mを用いて同様に実施した。 結果を次の第 2表 ( 5日間投与)及び第 3表 ( 1 1日間投与) に示す。 なお、 第 2表及び第 3表において、 睡眠短縮率(%) は対照群の睡眠 時間を 100%とした場合の各果汁粉末投与群の睡眠時間である。 また、 睡眠時間の項において、 第 2表の 5%レモンの欄の数値 は Pく 0.05であり、 第 3表の 5%オレンジ、 5%レモン及び 5 %グレープフルーツの欄の数値は P<0.01である。 第 2表( 5日間投与) 投与果汁 体重 導入時間 睡眠時間 睡眠短 粉末 (N数) ( ^) (分) (分) 縮率 (%) 対照
(N=8) 28.13 ±0.22 39.13±5.72 86.88± 11.46 100.0
(N=8) 27.63 ±0.38 39.25±6.20 69.13±6.83 79.6
5%レモン
(N=9) 28.28±1.64 32.67 ±2.84 61.11±5.89 70.3 表( 1 1日間投与) 投与果汁 体直 導入時間 睡眠時間 睡眠短 粉末 (N数) ) (分) (分) 縮率 ) 対照
(N=10) 38.45±0.53 30.80 ±2.02 114.89±5.50 100.0 s 3/¾0ォレノソノ
(Ν=10) 31·49± 0 77 38.40± 3.91 75.30 ± 6.97 65.5 / i
(N=10) 30.87 ± 0.87 39.60 ± 2.44 68.50± 10.85 59.6
5%グレープフルーツ
(N=10) 30.88± 0.74 32.44 ± 2.29 67.44 ± 10.17 58.7 例 5 :飲料組成物
前記例 4で調製した 3種の凍結乾燥果汁粉末 並びに化学合 成リモニン及びォバクノンを用いて、 下記の組成 (単位: g ) の 5種の飲料組成物 A E及び対照用飲料組生物を調製した。 成分 A B C D E 対照 ビタミン C 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 ビタミン 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 ビタミン B2 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 ビタミン 0.002 0.002 0.002 0.002 0.002 0.002 ビタミン E 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 砂糖 45.0 45.0 45.0 45.0 45.0 45.0 果糖 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 ブドウ糖 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 クェン酸 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 乳酸かレシ
ゥム 5水塩 0. 1 0.1 0. 1 0.1 0.1 0.1 塩化マグネ
シゥム 6水塩 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 クェン酸ナト
リウム 2水塩 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 塩化
ナトリウム 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 塩化カリウム 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 才レンシ'
果汁粉末 10.0- —
レモン
果汁粉末 一 10.0
ク"レープフルーツ
果汁粉末 一 一 10.0
オハ"クノン 一 一 0.5 — 一 リモニン 一 一 - 0.5 一 莕料 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
,フ] 1にて合 1L1リットルにする パネル試験
得られた飲料について、 成人男性 2 0名のパネラーによる官 能試験を実施した。 検査は、 対照用飲料 1 4 0 m lを飲んでか ら続けて供試飲料 1 4 0 m 1を飲み、 供試飲料が対照用飲料と 比較して飲みにくい味覚を有していないか (飲み易さ) 、 及び 供試飲料が対照用飲料と比較してリフレッシュ感を与えるか (リフレッシュ感) について行なった。 飲み易さ及びリフレツ シュ感を与えると評価したパネラーの数を次の表に示す。 飲料 飲み易さ リフレッシュ
A 9 2 B 7
C 9
D 7 2 E 7 2 例 6 :チュウィンガム
前記例 4で調製した 3種の凍結乾燥果汁粉末、 並びに化学合 成リモニン及びォバクノンを用いて、 下記の組成(単位: g ) の 5種のチュウインガム A〜E及び対照用チュウィンガムを調 製した。 成分 A B C D E 対照 ガムベース 25 25 25 25 25 25 砂糖 60 60 60 60 60 60 水飴 10 10 10 10 10 10 香料 1 1 1 1 1 1 ォレンシ"果汁
粉末 4
レモン果
汁粉末 4
クレ- 7。フルーツ
果汁粉末 4
リモニン 0.2
オハ"クリン 0.2 パネル試験
得られたチュウィンガムについて、 成人男性 2 0名のパネラ 一による官能試験を実施した。 検査は、 対照用チュウインガム 5 gを嚙んでから続けて供試チュウィンガム 5 gを嚙み、 供試 チュウィンガムが対照用チュウインガムと比較して嚙みにくい 味覚を有していないか(嚙み易さ) 、 及び供試チュウインガム が対照用チュウィンガムと比較してリフレッシュ感を与えるか (リフレッシュ感) について行なった。 嚙み易さ及びリフレツ シュ感を与えると評価したパネラーの数を次の表に示す。 飲料 嚙み易さ リフレッシュ
A 1 4 1 0
B 1 3 1 0
C 1 3 1 0
D 1 2 1 1
E 1 3 1 0 例 7 :キャンディー
前記例 4で調製したオレンジ凍結乾燥果汁粉末、 化学合成リ モニン及びォバクノンを用いて、 下記の組成(単位: g ) の 3 種のキャンディー ( 1個約 5 g ) を調製し、 前記例 5及び例 6 と同様のパネル試験を行なったところ、 前記例 5及び例 6とほ ぼ同様の結果が得られた。 赴 A
砂麓 80 80 80 水^ 20 20 20
香料 0.1 0.1 0.1
才レンシ"果汁粉末 4.0
リモニン 0.2
ォバクノン 0.2 例 8 : クッキィー
前記例 4で調製したグレープフルーツ凍結乾燥果汁粉末、 化 学合成リモニン及びォバクノンを用いて、 下記の組成 (単位: S , 1 0 0個分) の 3種のクッキィーを調製し、 前記例 5及び 例 6と同様のパネル試験を行なつたところ、 前記例 5及び例 6 とほぼ同様の結果が得られた。 成分 A B C
小麦粉 450 450 450 砂糖 250 250 250
ノ ター 150 150 150
鶏卵 100 100 100
香料 0.1 0.1 0.1
グレ-プフル-ツ
果汁粉末 10.0
リモニン 0.5
才バクノン .0.5 産業上の利用可能性
本発明の中枢神経賦活剤は、 ミ力ン科植物の植物体処理物若 しくはその抽出処理物又はミ力ン科植物に一般に含有されてい るリモノィド類を活性成分とするので、 食品に含有させて無理 なく摂取させることができる。
また、 前記のミカン科植物の植物体処理物若しくはその抽出 処理物又はミ力ン科植物に一般に含有されているリモノイド類 を食品に添加すると、 味覚上からもリフレッシュ感を与えるこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ミカン科( Ru t a c e a e ) に属する植物の植物体若し くはその乾燥物、 又はそれらいずれかの低級アル力ン不溶部、 前記低級アル力ン不溶部の低級脂肪酸エステル抽出物、 前記低 級脂肪酸エステル抽出物の低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低 級アルカン可溶部、 前記低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低級 アル力ン可溶部のリモニン分画及び前記低級脂肪酸エステル —ハロゲン化低級アルカン可溶部のォバクノン分画からなる群 から選んだ抽出処理物を投与することを含む、 中枢神経を賦活 する方法。
2. 前記の植物体処理物若しくは抽出処理物を (ォゥパク末換 算で) 1日当たり 1 O S O O mgZk gの投与量で経口投与 する請求項 1記載の方法。
3. ミカン科に属する植物がキハダ属(Ph e l l o d e n d r o ri ) に属する植物である請求項 1記載の方法。
4. ミカン科に属する植物がミカン属(C i t r u s ) に属す る植物である請求項 1記載の方法。
5. ミカン科に属する植物がゴシュュ属 (E V o d i a ) に属 する植物である請求項 1記載の方法。
6. ミカン科に属する植物がハクセン属 (D i e t amnu s ) に属する植物である請求項 1記載の方法。
7. 抽出処理物が低級アルカン不溶部である請求項 1記載の方 法。
8. 抽出処理物が、 前記低級アルカン不溶部の低級脂肪酸エス テル抽出物である請求項 1記載の方法。
9. 抽出処理物が、 前記低級脂肪酸エステル抽出物の低級脂肪 酸エステル一ハロゲン化低級アル力ン可溶部である請求項 1記 載の方法。
10. 抽出処理物が、 前記低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低 級アル力ン可溶部のリモニン分画である請求項 1記載の方法。
11. 抽出処理物が前記低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低級 アル力ン可溶部のォバクノン分画である請求項 1記載の方法。
12. リモノイ ド類を投与することを含む、 中枢神経を賦活す る方法。
13. リモノイ ド類を 1日当たり 0. 05〜10. OmgZk gの投与量で経口投与する請求項 12記載の方法。
14. リモニンを投与する請求項 12記載の方法。
15. ォバクノンを投与する請求項 12記載の方法。
16. ミカン科 (Rut ac e ae ) に属する植物の植物体若 しくはその乾燥物、又はそれらいずれかの低級アルカン不溶部、 前記低級アル力ン不溶部の低級脂肪酸エステル抽出物、 前記低 級脂肪酸エステル抽出物の低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低 級アルカン可溶部、 前記低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低級 アル力ン可溶部のリモニン分画及び前記低級脂肪酸エステル 一ハロゲン化低級アルカン可溶部のォバクノン分画からなる群 から選んだ抽出処理物を含有する、 中枢神経賦活剤。
17. リモノイド類を含有する、 中枢神経賦话剤。
18. ミカン科 (Ru t a c e a e ) に属する植物の植物体若 しくはその乾燥物、又はそれらいずれかの低級アルカン不溶部、 前記低級アル力ン不溶部の低級脂肪酸エステル抽出物、 前記低 級脂肪酸エステル抽出物の低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低 級アルカン可溶部、 前記低級脂肪酸エステル一ハロゲン化低級 アル力ン可溶部のリモニン分画及び前記低級脂肪酸エステル —ハロゲン化低級アルカン可溶部のォバクノン分画からなる群 から選んだ抽出処理物の中枢神経赋活剤としての使用。
1 9 . リモノイド類の中枢神経賦活剤としての使用。
2 0 . ミカン科 (R u t a c e a e ) に属する植物の植物体若 しくはその乾燥物、又はそれらいずれかの低級アル力ン不溶部、 前記低級アル力ン不溶部の低級脂肪酸エステル抽出物、 前記低 級脂肪酸ェステル抽出物の低級脂肪酸ェステルーハロゲン化低 級アル力ン可溶部、 前記低級脂肪酸ェステルーハロゲン化低級 アル力ン可溶部のリモニン分画及び前記低級脂肪酸エステル 一ハロゲン化低級アルカン可溶部のォバクノン分画からなる群 から選んだ抽出処理物からなることを特徴とする、 嗜好向上性 食品添加剤。
2 1 . リモノイド類からなることを特徴とする、 嗜好向上性食 品添加剤。
PCT/JP1991/000965 1990-08-16 1991-07-19 Central nervous system activator and appetizing food additive WO1992003143A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002067187A CA2067187C (en) 1990-08-16 1991-07-19 Central nervous system activator and taste enhancing food additive
DE69123560T DE69123560T2 (de) 1990-08-16 1991-07-19 Aktivator des zentralnervensystems
EP91913079A EP0498890B1 (en) 1990-08-16 1991-07-19 Central nervous system activator
JP51285191A JP3442073B2 (ja) 1990-08-16 1991-07-19 中枢神経賦活剤
US07/847,040 US5344648A (en) 1990-08-16 1991-07-19 Central nervous system activator and taste enhancing food additive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21634690 1990-08-16
JP2/216346 1990-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992003143A1 true WO1992003143A1 (en) 1992-03-05

Family

ID=16687114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000965 WO1992003143A1 (en) 1990-08-16 1991-07-19 Central nervous system activator and appetizing food additive

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5344648A (ja)
EP (1) EP0498890B1 (ja)
JP (1) JP3442073B2 (ja)
CA (1) CA2067187C (ja)
DE (1) DE69123560T2 (ja)
ES (1) ES2095945T3 (ja)
WO (1) WO1992003143A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061028A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Yasushi Oizumi 学習記憶障害を改善する機能性食品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69532816T2 (de) * 1994-10-06 2005-03-17 Staar Surgical Co., Monrovia Intraokulare kontaktlinse
AU724098B2 (en) 1996-06-12 2000-09-14 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Lipid metabolism improving agent
US20020061339A1 (en) * 2000-09-28 2002-05-23 Martin Stogniew Compositions and methods for use of extracts of rutaceae plants
US6582735B2 (en) * 2000-12-15 2003-06-24 Npi, Llc. Compositions and methods of use for extracts of magnoliaceae plants
JP2004307396A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Kao Corp デオドラント剤
ES2775734T3 (es) 2015-08-31 2020-07-28 Nutramax Lab Inc Composiciones que comprenden magnolia, felodendron, teanina y/o proteína de suero

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203014A (en) * 1981-06-08 1982-12-13 Osaka Chem Lab Health food
JPS5943928B2 (ja) * 1980-08-14 1984-10-25 幸子 鈴木 血糖降下剤
JPH0283320A (ja) * 1988-09-16 1990-03-23 Toyotama Koryo Kk 腫瘍予防剤
JPH02100650A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Toyotama Koryo Kk カンキツリモノイドを含有する飲食物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593255B2 (ja) * 1980-07-10 1984-01-23 三洋電機株式会社 透明樹脂成形品の製造方法
JPS5943928A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 Toshiba Corp ガスタ−ビン発電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943928B2 (ja) * 1980-08-14 1984-10-25 幸子 鈴木 血糖降下剤
JPS57203014A (en) * 1981-06-08 1982-12-13 Osaka Chem Lab Health food
JPH0283320A (ja) * 1988-09-16 1990-03-23 Toyotama Koryo Kk 腫瘍予防剤
JPH02100650A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Toyotama Koryo Kk カンキツリモノイドを含有する飲食物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0498890A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061028A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Yasushi Oizumi 学習記憶障害を改善する機能性食品

Also Published As

Publication number Publication date
DE69123560D1 (de) 1997-01-23
DE69123560T2 (de) 1997-05-15
CA2067187C (en) 2001-09-11
EP0498890B1 (en) 1996-12-11
ES2095945T3 (es) 1997-03-01
EP0498890A4 (en) 1993-05-26
US5344648A (en) 1994-09-06
JP3442073B2 (ja) 2003-09-02
EP0498890A1 (en) 1992-08-19
CA2067187A1 (en) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11571479B2 (en) Nutritional composition
CN108289485B (zh) 甜菊醇糖苷共混物、组合物和方法
CN105848496B (zh) 作为甜味剂或甜味增强剂的新型三萜苷
CN115211549A (zh) 掺入了莱苞迪苷n的甜味剂组合物和经甜化的组合物
JP2003180288A (ja) 呈味が改善された経口材、経口材の呈味の改善方法並びに酵素処理イチョウ葉エキスの使用方法
JP4025578B2 (ja) 痩身用食品
US20010018090A1 (en) Calorie reducing agent
JP5300167B2 (ja) 気分障害治療用組成物
LU86186A1 (de) Zahnschonende zubereitungen,insbesondere suesswaren,und verfahren zu ihrer herstellung
JP4764784B2 (ja) 呈味改善された甜茶抽出物の製造方法
WO1992003143A1 (en) Central nervous system activator and appetizing food additive
KR101590842B1 (ko) 고요산혈증 또는 통풍에 유효한 섬쑥부쟁이 추출물, 이의 분획물 및 이로부터 분리된 활성화합물
JPH10265397A (ja) 肥満予防剤
JP2001258502A (ja) 甘味料組成物、甘味付与方法およびその利用
JP2003310212A (ja) 水分散性又は水溶解性のバナバ葉抽出物組成物
JP4456785B2 (ja) 月桃葉及び茎抽出物組成物、月桃葉及び茎抽出物含有飲食物、並びに月桃葉及び茎抽出物の呈味改善方法
US20210007980A1 (en) Use of enzyme-modified isoquercitrin
JP4278896B2 (ja) ヒハツ果穂抽出物組成物及びヒハツ果穂抽出物含有飲食物並びにヒハツ果穂抽出物の呈味改善方法
JP4801883B2 (ja) ノブドウ抽出物組成物、ノブドウ抽出物含有飲食物、及びノブドウ抽出物の呈味改善方法
JP3268894B2 (ja) 中枢神経賦活剤
CA2459240C (en) Pharmaceutical composition for treating mood disorders
JPH0551320A (ja) 肝機能改善剤
JP7433125B2 (ja) 口腔用抗菌剤
JP2003284523A (ja) ホオノキ葉の加工品およびその製造方法
JPH0984553A (ja) 甜茶とミント類とを含む食品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2067187

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991913079

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991913079

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991913079

Country of ref document: EP