WO1991009730A1 - Process for producing laminate - Google Patents

Process for producing laminate Download PDF

Info

Publication number
WO1991009730A1
WO1991009730A1 PCT/JP1990/001721 JP9001721W WO9109730A1 WO 1991009730 A1 WO1991009730 A1 WO 1991009730A1 JP 9001721 W JP9001721 W JP 9001721W WO 9109730 A1 WO9109730 A1 WO 9109730A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
laminate
adhesive
producing
paper
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001721
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeo Kato
Takayuki Imai
Takeo Tomatsuri
Original Assignee
Toppan Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co., Ltd. filed Critical Toppan Printing Co., Ltd.
Priority to DE69030179T priority Critical patent/DE69030179T2/de
Priority to EP91901632A priority patent/EP0461273B1/en
Publication of WO1991009730A1 publication Critical patent/WO1991009730A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/12Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a laminate, and more particularly to a method for producing a laminate suitable for a constituent material such as a beverage container by a co-extrusion method.
  • Drinks such as liquor and whiskey have a high permeability to the materials constituting the container, and as a material for such beverage containers, beverages are conventionally prevented from penetrating into paper via an ionomer layer or the like. For this reason, those provided with metal foil such as aluminum were used. However, when such a metal foil is used, there is a problem that the metal foil is cracked, particularly at a bent portion of the container, and the biaxial stretching is usually performed on the metal foil to prevent this. There was a polyester finome.
  • the inner surface of the above-mentioned two-axis rolled polyester film that is, the inner surface of the container is constituted.
  • the parts that have been processed with polyrefins or the like have been used.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-139337 discloses a co-extruded film of a polyester resin, an adhesive polyrefin resin, and a polyrefin resin.
  • a laminate obtained by laminating to an axially stretched polyester resin When the film is formed into a film and then laminated to a biaxially stretched polyester resin, the adhesiveness is improved.
  • the manufacturing cost is high because of poor quality and so-called off-line (separate process). For this reason, there has been a long-felt need for a method for producing a low-cost laminate that satisfies the above requirements.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing a laminate having a sufficient adhesive strength, low cost, small meandering and neckline, and excellent workability. .
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing an example of a method for producing a laminate according to the present invention. According to FIG.
  • the polyester resin, the adhesive resin, and the polyolefin are melted by the extruder and merged before the T-die, in the T-die, or immediately after the T-die. It is co-extruded from the T-die 1 as a three-layer molten film, and is cooled and solidified by the cooling roll 2 to form a three-layer film 9.
  • this coextrusion must be carried out at a temperature of 30 (TC or less, preferably at 200 to 300 ° C, more preferably at 250 to 280 ° C. If performed at a temperature higher than 300 ° C, polyethylene and the like will be oxidized, producing an oxidized odor, which makes the material unsuitable for beverage container components.
  • the polyolefin side surface of this three-layer film is corona-coated.
  • the corona discharge treatment is performed by the discharge treatment device 3, the adhesive 4 is immediately applied to the surface subjected to the corona discharge treatment in a so-called in-line, and dried in an oven 5 to form an adhesive layer.
  • the base material 7 provided is combined with the base material 7 and pressed by a pressing roll 6 to obtain a laminate 8.
  • in-line means within one continuous process, and is used for an offline process that is a separate process.
  • a multilayer molten film is co-extruded onto a substrate and bonded in a molten state.
  • the co-extrusion method of bonding the film that has already been formed into a co-extruded film as described above and the substrate is used. It is called a laminate.
  • the polyolefin layer surface of the film coextruded at 300 ° C or less has few polar groups due to its chemical structure, has no affinity for the adhesive applied to the base material, and has poor adhesive strength.
  • the surface of the polyolefin layer is subjected to a surface treatment by corona discharge treatment.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing one example of a corona discharge treatment device used in the present invention.
  • a corona discharge treatment device used in the present invention.
  • high frequency and high voltage are applied between the insulated electrode 11 and the grounded dielectric roll 10 by the high frequency oscillator 13 to break down the air and ionize it.
  • a corona discharge 12 is generated.
  • the three-layer film 16 passes through the inside of the corona discharge, and is subjected to surface treatment.
  • the surface tension of the polyolefin layer after corona discharge treatment is preferably 36 dynes Z cm or more, and more preferably 38 dynes Z cm or more.
  • the treatment power of the device is preferably at least 4 bits / m 2 * min, and particularly at least 6 mm Zm 2 min. Is even more preferred.
  • FIGS. 3 to 5 are schematic partial process diagrams showing one example of a co-extrusion method which is preferably used.
  • FIG. 3 shows a feed block method before a die
  • FIG. Fig. 5 shows a multi-slot method using a multi-manifold method. That is, in each of FIGS. 3 to 5, polyolefin, adhesive resin, and polystyrene Each of the tellurium resins is melted by an extruder 17 and extruded from a T-die 1 through a feed block 18.
  • the above three molten resins are combined at the X part of the feed block section in front of the die, and then extruded from the T die.
  • the three molten resins are merged at the X part in the inside and then extruded.
  • FIG. 5 immediately after the respective molten resins are extruded, they are merged at the X part.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing one example of a laminate according to the present invention.
  • the laminate according to the present invention comprises a base material 29, a polyolefin layer 24 provided via an adhesive or a primer coat agent layer 23, and an adhesive resin layer. 25 and the polyester resin layer 26.
  • the base material 29 is composed of a paper base 19, a metal foil 21 provided, for example, via an ionomer layer 20, and a biaxially stretched polyester resin 22 provided on the metal foil 21.
  • a polyethylene layer 27 is provided on the paper base 19 on the opposite side of the biaxially stretched polyester resin 22 as needed, for example, and the polyethylene layer is provided.
  • the required printing 28 can be performed on 27.
  • the ionomer layer 20 is provided for bonding paper and metal, and instead of ionomer, polyethylene, ethylene-methacrylic acid copolymer or the like is used. You can do that too.
  • the polyester resin layer 26 is provided so as to suppress permeation of beverages and the like, to be sanitary, and not to exert effects such as adsorption or permeation of flavor components.
  • the port As the polyester resin constituting the polyester resin layer, a heat-sealable polyester resin having excellent heat-sealability is preferably used, considering that it is a constituent material of the container.
  • the heat-sealable polyester resin include low-crystalline or non-crystalline polyester resins having a solubility index of 9.5 or more and a glass transition temperature Tg of 50 to 150. T g is 50. If a polyester resin lower than C is used, blocking will occur due to softening stickiness of the resin during processing of packaging materials or during storage, etc., causing problems in work and Tg of 150. If a polyester resin higher than C is used, it will be difficult to make bags and boxes at the time of heat sealing, and if a polyester resin with high crystallinity is used, the heat sealing property will be reduced and it will be brittle. Become
  • the above-mentioned Polyesdel resin is composed of a copolymer of a polybasic acid and a polyhydric alcohol.
  • a polybasic acid those containing terephthalic acid as a main component are preferable, and those containing ethylenic alcohol as a main component as a polyhydric alcohol are preferable.
  • New The above polybasic acid and polyhydric alcohol can each contain another polybasic acid and another polyhydric alcohol as a comonomer component.
  • the heat-sealable polyester specifically includes (1) a cocondensation polycondensation of two or more dibasic acids mainly containing terephthalic acid and a dihydric alcohol. (2) co-condensation polymer of terephthalic acid and two or more dihydric alcohols; (3) polyethylene terephthalate or the above (1) or (2) a co-condensation polymer and a modified polyolefin polymer alloy.
  • dibasic acids that can be included as a comonomer component with terephthalic acid include isophthalic acid, naphthalene dicarboxylic acid, diphenyl dicarboxylic acid, and diphenol Aromatic dicanolevonic acids such as xylene ethanecholonic acid, diphenyl-terdicarboxylic acid, diphenylsulfone dicanolevonic acid, etc .; hexahydroterephthalic acid, hexahydrisophthalic acid, etc.
  • Alicyclic dicarboxylic acids aliphatic dicarboxylic acids such as adivic acid, sebacic acid and azellanic acid; P — ⁇ — hydroxyethoxybenzoic acid, p—oxybenzoic acid, ⁇ -monocarboxylic acid Oxy acids such as shikabu carboxylic acid and the like can be mentioned.
  • dihydric alcohol examples include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, and 1,4-cyclohexanehexane. Soles, Trimethylend Recalls, Tetramethylend Recalls, Hexamethylenglycols, Decamethylen Recalls, Neopentylene Recalls, Diethylene glycols , 1,1-cyclohexane dimethylol, 1,4-cyclohexane dimethylol, 2,2-bis (4--hydroxy) ⁇ Bis (4- ⁇ -hydroxyloxysilane) sulfoncyclohexanediol, 1,4-bis (yS-hydroxyloxy) benzene, 1, 3
  • glycols such as benzene.
  • Examples of the modified polyolefin preferably used in the present invention include a copolymer of ethylene and an unsaturated carboxylic acid or an ester thereof, or an ionomer.
  • Examples of the unsaturated carboxylic acid or its polyester include acrylic acid, methacrylic acid, methyl acrylate, methyl methacrylate, and acrylic acid. And ethyl methacrylate.
  • a copolymer of ethylene and an unsaturated carboxylic acid or an ester thereof a copolymer having an unsaturated carboxylic acid content of 3 to 20% by weight is preferable. Those having an ester component content of 1 to 20% by weight are preferred.
  • the polyester resin may contain a nucleating agent or various additives such as a lubricant, an antiblocking agent, a stabilizer, an antifogging agent, and a coloring agent.
  • a nucleating agent polyolefins or inorganic fine particles having a particle size of 2 to 10 ⁇ m are used.
  • the polyolefins include low-density polyethylene, high-density polyethylene, linear low-density polyethylene, and polypropylene, and the like. Examples thereof include carbon black, talc, gypsum, silica, alumina, calcium carbonate, titanium dioxide, graphite, powdered glass, and powdered metal.
  • the thickness of the polyester resin layer is arbitrary. However, it is used in the range of 3 to 100 m, for example.
  • the polyrefin layer used in the present invention has an adhesive property. It supports the polyester resin layer together with the resin layer, suppresses meandering and neck-in during co-extrusion, and further improves adhesion to the substrate.
  • Examples of the polyolefin forming the polyolefin layer include polyethylene and polypropylene.
  • the thickness of the polyrefin layer is arbitrary, but is used, for example, in the range of 3 to 100 m.
  • the thickness of the adhesive resin layer provided for improving the adhesiveness between the polyester resin layer and the polyolefin layer is arbitrary, and is, for example, in the range of 3 to 50 m. You. However, in order to work as a support for the polyester resin layer, the total thickness of the polyolefin layer and the adhesive resin layer must be
  • the term "unsaturated carboxylic acid modification” means to copolymerize or to polymerize with a carboxylic acid group, an acid anhydride group or a derivative thereof, and to carry out a carboxylic acid group, an acid anhydride group or a derivative thereof.
  • methacrylic acid maleic acid, fumaric acid, methacrylic anhydride, and maleic anhydride.
  • examples thereof include phosphoric acid, ethyl methacrylate, glycidyl acrylate, and diglycidyl methacrylate.
  • the polyester resin forming the biaxially stretched polyester resin is composed of a copolymer of a polybasic acid and a polyhydric alcohol.
  • a polybasic acid those containing terephthalic acid as a main component are preferable, and those containing ethylene glycol as a main component as a polyhydric alcohol are preferable.
  • the above polybasic acids and polyhydric alcohols can each contain other polybasic acids and other polyhydric alcohols as one component of the comonomer.
  • polybasic acids that can be included as a comonomer in the polybasic acid include isophtalic acid, naphthalenedicarbonic acid, diphenyldicarboxylic acid, and diphenoxetane dicarboxylic acid.
  • Aromatic dicarboxylic acids such as hexyl hydroterephthalic acid and hexahydroysophthalic acid; adibic acid, sebacin; aromatic dicarboxylic acids such as diphenyl-terdicarboxylic acid and diphenylsulfon dicarboxylic acid; Acids, aliphatic dicarboxylic acids such as azelaic acid; P- ⁇ -hydroxybenzoic acid, oxybenzoic acid, oxyacids such as monocarboxylic acid; trimeric acid, trimeric acid Synthetic acid, 3,3 ', 5,5'-Aromatic polybasic acids such as tetracarboxylic diphenyl; aliphatic polybasic acids such as butanetetracarboxylic acid; Tartaric acid, Lingo Okishipo re-carboxylic acid, etc. and the like can be mentioned up.
  • polyhydric alcohols that can be contained as co-monomer components in polyhydric alcohols include trimethylene glycol, tetramethylen glycol, and hexamethylen glycolone. , Decamethylenglycol, neopentyleneglycol, diethylencohol, 1,1-cyclohexanedimethylone, 1,4-cyclohexanedimethylol, 2,2-bis (4-hydroxyhydroxy) Toxiphenyl) Brono, N, Bis (4- ⁇ 2 Glycols such as sifolecyclohexane, 1,4-bis (S-hydroxyethoxy) benzene, 1,3-bis (iS-hydroxyethoxy) benzene Classes; Fluoroglysin, 1, 2, 4, 4—Tetrahydroxybenzene, glycerin, trimethylolurethane, trimethyluronlevronone, pentaerythritol, etc. And polyvalent alcohols.
  • the substrate constituting the laminate according to the present invention is not particularly limited as long as it can be used as a structural support of the container.
  • paper is used in the layer constitution of the substrate. Include is preferred.
  • white paperboard having a basis weight of 100 to 400 gZm 2 base paper for milk cartons, acid-resistant paper, and the like are preferably used.
  • Metal foil is usually provided on the paper to prevent the penetration of beverages, etc.
  • an aluminum foil having a thickness of 6 to 20 m is preferably used.
  • Such a metal foil is provided on the above-mentioned paper by, for example, polyethylene, an ethylene-methacrylic acid copolymer, an ionomer resin, or the like. Also, a layer made of polyethylene or the like can be provided on the paper opposite to the metal foil.
  • Containers to which the laminate according to the present invention can be preferably applied include highly permeable liquid beverages such as sake, whiskey, di-use, coffee, barley tea, oolong tea, and mineral water.
  • Various types of containers containing water, soups, etc. can be used. For example, a tetra-pack type, a block type, etc. whose appearance is shown in Figs. 7 and 8 are shown.
  • Container. In order to produce the container shown in, for example, FIG. 7 using the laminate according to the present invention, first, as a first step, as shown in FIG. 9, The step of forming the sleeve 30 is performed.
  • one side of the container is folded back to form a sleeve so that the end surface of the container constituent material is exposed to the inner surface of the container and does not touch the beverage, which is the surface of the container. That is, the side portions of the polyester as the inner layer are framed and sealed, then the bottom 31 is formed as a second step, and the contents are filled as a third step. Finally, as a fourth step, the container can be made by forming the top 32.
  • FIG. 1 is a schematic process sectional view showing one example of the manufacturing method of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic partial process sectional view showing one example of a corona discharge treatment apparatus used in the present invention.
  • 5 to 5 are schematic partial sectional views showing an example of a co-extrusion method used in the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic sectional view showing an example of a laminate according to the present invention. 7 and 8 are each made using the laminate according to the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view showing one example of the container, and FIG. 9 is a perspective view showing a sleeve forming step in the production of the container shown in each of FIGS. 7 and 8.
  • the resulting co-condensation polymerization Po Li ester resin, and fed to ethylene-les down monoanhydride Ma lay down acid copolymer and low density po Re ethylene les down (density 0.924) and, respectively Re its extruder temperature 280 e C
  • the mixture was co-extruded and cooled to obtain a three-layer film.
  • each layer of the obtained three-layer film was 15 m for the co-condensation-polymerized polyester resin layer, 10 m for the ethylene-mono-maleic anhydride copolymer layer, and The ethylene layer was 15 / ⁇ .
  • a gravure roll coating method is used on a biaxially stretched polyester resin surface of a sheet base material consisting of a 12 m thick biaxially stretched polyester resin and a 9 m thick aluminum foil. Then, a two-component urethane-based adhesive is applied so as to have an application amount of 5 gm 2 and dried in an oven to provide an adhesive layer on the base material. Next, a corona discharge treatment was applied to the surface of the low-density polyethylene layer of the already obtained three-layer film at a processing power of 8 ⁇ m 2 ⁇ min. Immediately, the laminate was pressed against the adhesive layer surface of the substrate and laminated to obtain a laminate. However, the low-density polyethylene after corona discharge treatment had a surface tension of 40 dynocm.
  • Meandering Measures the swing width of the extruded three-layer film at the end of the film.
  • Netin Measures the difference between one side of the extruded three-layer film with the film width narrowed.
  • the obtained laminate is cut into strips with a width of 15 mm, the base material and the low-density polyethylene layer are peeled off at a tensile speed of 300 mni Z, and the strength is measured. did.
  • Heat seal Temperature measurement The obtained laminate is cut into strips with a width of 15 mm, and the two strip-shaped cut pieces are joined together to form a copolycondensation polymer resin layer.
  • Example 1 40 550-600 Comparative Example 4 35-37 280-400 As is evident from Table 3, the surface tension of low-density polyethylene is highest immediately after corona discharge treatment, and thereafter decreases with storage, and as a result, the adhesive strength also decreases. It turned out to be a problem.
  • the surface of the low-density polyethylene layer of the already obtained three-layer film is subjected to a corona discharge treatment with a processing power of 8 ⁇ ⁇ 2 minutes, and the base material is immediately inlined.
  • the laminate was pressure-bonded to the surface of the adhesive layer and laminated to obtain a laminate.
  • the low-density polyethylene after corona discharge treatment had a surface tension of 40 dynes / cm.
  • the cost-effective method is to use a polyolefin instead of the conventionally used high-cost adhesive polyolefin and to reduce the number of steps. It was possible to obtain a cheap laminate. That is, according to the present invention, it was possible to provide a method of manufacturing a laminated body having a small meandering / neck-in, excellent workability, sufficient bonding force, and low cost.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

明 細 書 - 積 層 体 の 製 造 方 法
技 術 分 野
本発明は積層体の製造方法に関し、 更に詳し く は共押 出 し法によ る飲料用容器等の構成材料に適 した積層体の 製造方法に関する。
背 景 技 術
酒、 ウ ィ スキー等の飲料は容器構成材料への浸透性が 高いため、 このよ う な飲料用容器の構成材料と しては、 従来、 紙にアイオノ マー層等を介して飲料の浸透防止の ためアル ミ ニゥム等の金属箔を設けたものが使用されて いた。 しか しながらこ のよ う な金属箔を用いた場合、 特 に容器の折り 曲げ部分等で金属箔の割れが生じる という 問題があ り 、 これを防止するため通常金属箔の上に二軸 延伸ポ リ エステルフ ィ ノレムが設け られていた。 更にこの よ う な飲料用容器の場合、 その衛生性、 耐水性、 防湿性 及び熱封緘が可能であるこ と等から、 従来上記二軸延仲 ポ リ エステルフ ィ ルム上、 すなわち容器の内面を構成す る部分をポ リオ レフ ィ ン類等で加工 した ものが用い られ ていた。
しか しながら、 上記の如き構成材料を用いる場合、 ポ リ オ レフ ィ ンが飲料の香味成分を吸着又は透過する とい う性質を有 しているため、 飲料本来の香り 、 味等が維持 されないと いう問題があ り 、 更に上記材料をポ リ オ レフ ィ ンの押出コーティ ングによ り作成する場合、 酸化がお 9 こ り やすく 、 こ のため異臭が発生するという問題も生じ ていた。
上記問題点を解決するために、 上記容器用構成材料と して近年ポ リ オ レフ イ ンのかわ り にポ リ エステルを用い た ものが用い られている。
このよ う な ものと して例えば特開平 1 - 139337号公報に は、 ボ リ エステル樹脂、 接着性ポ リ オ レフ ィ ン樹脂及び ポ リ オ レフ ィ ン樹脂の共押出 しフ ィ ルムを二軸延伸ポ リ エステル樹脂に貼り合わせて得られた積層体についての 報告が記載されているが、 このよ う にフ ィ ルム化した後 に二軸延伸ポ リ エステル樹脂に貼り合わせた場合接着性 が悪く 、 かついわゆるオフ ライ ン (別工程) となるため 製造コス ト も高く なる。 このため上記の要求を満足し、 かつ低コス トの積層体の製造方法が長い間望まれていた。
従って本発明の目的は、 十分な接着力を有し、 かつ低 コス トであ り、 更に蛇行 · ネ ッ クイ ンが小さ く 加工性に 優れた積層体の製造方法を提供する こ とにある。
発 明 の 開 示
本発明者等は前記課題に鑑みて、 鋭意研究の結果、 本 発明の上記目的は、 ポ リ エステル樹脂、 接着性樹脂及び ポ リ オ レフ ィ ンを温度 300 °C以下の条件下で共押出 し し、 ポ リ オ レフ ィ ン層面にコ ロナ放電処理した後直ちに、 該 ポ リ オ レフ ィ ン層面と接着剤を塗布した基材とを連続的 にィ ンライ ンで接着させる こ とを特徴とする積層体の製 造方法によ り達成されるこ とを見出 した。 以下、 本発明を更に詳細に説明する。 - 第 1 図は本発明の積層体の製造方法の 1 例を示す概略 工程断面図である。 第 1 図によれば、 ポ リ エステル樹脂、 接着性樹脂及びポ リオ レフ ィ ンは、 それぞれ押出 し機に て溶融され Tダイ手前、 Tダイ 内又は Tダイ直後で合流 し、 こ の積層順の 3層溶融膜となって Tダイ 1 よ り共押 出 しされ、 冷却ロール 2 にて冷却固化されて、 3層フ ィ ルム 9 となる。 但しこ の共押出 しは温度 30 (TC以下で行 なわれる こ とが必要であ り 、 好ま し く は 2 00〜 300 °C、 特 に 250〜 280 °Cで行なわれる こ とが更に好ま しい。 300 °C よ り高い温度で行なう と、 ポ リ エチ レン等が酸化され酸 化臭を生じて飲料用容器構成材料に適さな く な り、 ま た ロ ングラ ンで行なった場合ポ リ エステルが部分的に分解 して物性劣化、 ヒ ー ト シール性の低下等が生じてく るの で望ま し く ない。 こ の 3層フ ィ ルムのポ リ オ レフ イ ン側 表面をコ ロ ナ放電処理装置 3 によ り コ ロナ放電処理 し、 いわゆるイ ンライ ンで直ちに、 該コ ロナ放電処理した面 とあ らか じめ接着剤 4 を塗布してオーブン 5で乾燥させ て接着剤層を設けてあ る基材 7 とを合わせ圧着ロール 6 で圧着 し積層体 8を得る。 こ こでいう イ ンライ ンとは連 続的な 1工程内という意味であ り、 別工程となるオフラ イ ンに対して用いる。 また本願では基材上に多層溶融膜 を共押出 し し溶融状態で貼り合わせる共押出 し コーティ ングに対して、 上述のよ う な既に共押出 しフ ィ ルム状と なったフ ィ ルム と基材とを貼り合わせる方法を共押出 し ラ ミネー ト と称する。
本発明においては、 300 °C以下で共押出しされたフィ ルムのポリオレフィ ン層面は化学構造上極性基が少なく、 基材に塗布された接着剤に対し親和性を有さず接着力が 劣るので、 コロナ放電処理によりポ リオレフイ ン層面に 表面処理を施しておく 。
第 2図は本発明に用いられるコロナ放電処理装置の 1 例を示す概略断面図である。 第 2図によれば、 絶縁され た電極 1 1 と接地 1 5 された誘電体ロール 1 0 との間に 高周波発振機 1 3 により高周波 · 高電圧を印加し、 空気 を絶縁破壊してイオン化し、 コロナ放電 1 2を発生させ る。 該コロナ放電内部を 3層フ ィ ルム 1 6が通過し表面 処理が施される。 十分な接着強度を得るためには、 コロ ナ放電処理後のポリオレフィ ン層面の表面張力が 3 6 ダ イ ン Z cm以上が好ま しく、 更には 3 8ダイ ン Z cm以上が 好ま しい。 そのためにはコ ロナ放電処理装置の効率等に もよるが、 装置の処理電力は 4 ヮッ ト / m 2 * 分以上であ ることが好ま しく 、 特に 6 ヮッ ド Z m2 · 分以上であるこ とが更に好ま しい。
第 3図〜第 5図は各々好ま しく用いられる共押出法の 1例を示す概略部分工程図であり、 第 3図はダイ前合流 フィ ー ドブロ ッ ク法により、 第 4図はダイ内合流マルチ マ二ホール ド法により、 第 5図はダイ外合流マルチス ロ ッ ト法によるものである。 すなわち、 第 3図〜第 5図の 各々においてポ リオレフィ ン、 接着性樹脂及びポ リエス テル樹脂は、 各々押出機 1 7 にて溶融されフ ィ 一 ドブロ ッ ク 1 8 を通り Tダイ 1 から押出される。 こ の際、 第 3 図においてはダイ前のフ ィ 一 ドブロ ッ ク部の X部にて上 記 3つの溶融樹脂を合流させた後、 Tダイ よ り押出 し、 第 4図においては Tダイ内の X部で該 3つの溶融樹脂を 合流させた後押出 し、 第 5 図においては、 それぞれの溶 融樹脂を押出 した直後に X部にて合流させる。
第 6 図は本発明に係る積層体の 1 例を示す概略断面図 である。 第 6図によれば、 本発明に係る積層体は基材 2 9 と、 接着剤又はブライマー コ ー ト剤層 2 3 を介して 設け られるポ リ オ レフ ィ ン層 2 4、 接着性樹脂層 2 5及 びポ リ エステル樹脂層 2 6 とから主と して構成されてい る。 基材 2 9 は紙基体 1 9 と、 例えばアイオノ マー層 2 0を介して設けられた金属箔 2 1 と、 該金属箔 2 1 上 に設けられた二軸延伸ポ リ エステル樹脂 2 2 とから主と して成り、 二軸延伸ボ リ エステル樹脂 2 2 と反対側の紙 基体 1 9 の上には必要に応じて例えばポ リ エチ レン層 2 7が設け られ、 該ポ リ エチ レ ン層 2 7上に所要の印刷 2 8 を施すこ とができ る。 アイオノ マー層 2 0 は紙と金 属萡との接着のために設け られたものであ り、 アイオノ マーの代わ り に、 ボリ エチ レン、 エチレン一メ タ ク リ ル 酸共重合体等を用いる こ と もでき る。
前記ポ リ エステル樹脂層 2 6 は、 飲料等の浸透性を抑 え、 かつ衛生的で しかも香味成分を吸着又は透過等の作 用を及ぼさないよ う に設け られている ものである。 該ポ リ エステル樹脂層を構成するボ リ エステル樹脂と しては、 容器の構成材料である こ とを考慮すると、 ヒー ト シール 性に優れた ヒー ト シール性ポ リ エステル樹脂が好ま し く 用い られる。 ヒー ト シール性ポ リ エステル樹脂と しては、 例えば溶解度指数 9 . 5以上でガラス転移温度 T gが 5 0〜 150でである低結晶性又は非結晶性ポ リ エステル樹脂が 挙げられる。 T gが 5 0。Cよ り低いポ リ エステル樹脂を 用いる と、 包材加工中又は保管中等に樹脂の軟化べタツ キによ ってプロ ッキング等が発生し作業上の問題が生じ、 T gが 150。Cよ り高いポ リ エステル樹脂を用いる と、 ヒー ト シ一ル時の製袋 · 製函が困難となり、 また結晶性の高 いポ リ エステル樹脂を用いると ヒー ト シール性が低下し、 脆く なる。
上記ポ リ エスデル樹脂は多塩基酸と多価アルコールの 共重合体からなる。 このよ うな多塩基酸と しては、 テレ フ タール酸を主成分と して含むものが好ま し く 、 また、 多価アルコールと してはエチレ ンダリ コールを主成分と して含むものが好ま しい。 上記多塩基酸及び多価アルコ ールはそれぞれコモノ マー成分と して他の多塩基酸及び 他の多価アルコールを含むこ とができ る。
本発明においては、 上記ヒー ト シール性ポ リ エステル と しては具体的には、 (1 ) 主と してテレフ タル酸を含む 2種以上の二塩基酸と二価アルコールとの共縮合重合体、 (2 ) テレフタル酸と 2種以上の二価アルコールとの共縮 合重合体、 (3 ) ポ リ エチレ ンテ レフ タ レー ト又は前記 ( 1 )若し く は(2 )の共縮合重合体と変性ポ リ オ レフ ィ ンの ポ リ マーァ ロイ が挙げられる。
テ レフ タル酸とのコモノ マー成分と して含むこ と ので き る他の二塩基酸と してはイ ソ フタ ール酸、 ナフ タ リ ン ジカルボン酸、 ジフ エニルジカ ルボ ン酸、 ジフ ヱ ノ キ シ エタ ン ジカ ノレボ ン酸、 ジフ エ二ルェ一テルジカ ルボ ン酸、 ジフ ヱニルスルホ ン ジカノレボン酸等の芳香族ジカノレボン 酸 ; へキサ ヒ ドロテ レフ タール酸、 へキサ ヒ ドロイ ソ フ タ ール酸等の脂環族ジカルボン酸 ; ア ジ ビ ン酸、 セバシ ン酸、 ァゼラ イ ン酸等の脂肪族ジカルボン酸 ; P — ^ — ヒ ドロキシエ ト キ シ安息香酸、 p —ォキシ安息香酸、 ε 一ォキ シカブ口 ン酸等のォキシ酸等が挙げられる。
ま た、 二価アルコールと しては、 例えばエチ レ ング リ コーノレ、 プロ ピ レ ング リ コ ール、 1 , 4—ブタ ン ジォ一 ル、 1 , 4 ー ジ シク ロへキサン ジメ タ ノ ーソレ、 ト リ メ チ レ ンダ リ コ ール、 テ ト ラ メ チ レ ング リ コール、 へキサメ チ レ ングリ コール、 デカ メ チ レ ング リ コール、 ネオペ ン チ レ ング リ コール、 ジエチ レ ングリ コール、 1 , 1 ー シ ク ロへキサ ン ジメ チローノレ、 1 , 4 ー シク ロへキサ ン ジ メ チロ ール、 2 , 2 — ビス ( 4 — — ヒ ドロキ シェ ト キ シフ エ二ノレ) ブロノヽ · ン、 ビス一 ( 4 一 ^ 一 ヒ ドロキ シェ ト キ シフ エ二ル) スルホ ン シク ロへキサ ン ジオール、 1 , 4 一 ビス ( yS— ヒ ドロキ シエ ト キ シ) ベ ンゼン、 1 , 3 一 ビス ( ー ヒ ドロキ シエ トキ シ) ベンゼン等のグ リ コ —ル類等が挙げられる。 本発明において好ま し く 用い られる変性ポ リ オレフ ィ ンと してはエチ レンと不飽和カルボン酸若し く はそのェ ステルとの共重合体、 又はアイオノ マ一が挙げられる。 不飽和カルボン酸若し く はそのポ リ エステルと しては、 例えばアク リ ル酸、 メ タク リ ル酸、 アク リ ル酸メ チル、 メ タ ク リ ル酸メ チル、 ァク リ ル酸ェチル、 メ タ ク リ ル酸 ェチル等が挙げられる。 エチ レ ンと不飽和カルボン酸若 しく はそのエステルとの共重合体と しては、 不飽和カル ボン酸の含有量が 3 〜 2 0重量%である ものが好ま し く、 エステルの場合はエステル成分の含有量が 1 〜 2 0重量 %である ものが好ま しい。
本発明においては上記ポ リ エステル樹脂に核剤又は種 々 の添加剤、 例えば滑剤、 ア ンチブロ ッキング剤、 安定 剤、 防曇剤、 着色剤等を含有してもよい。 このよ う な核 剤と しては 2 〜 1 0 μ m の粒径を有するポ リ オ レフ ィ ン 類又は無機物の微粒子が用いられる。 ポ リ オ レフ ィ ン類 と しては例えば低密度ポ リ エチ レ ン、 高密度ポ リ エチ レ ン、 線状低密度ボ リ エチレ ン、 ポ リ プロ ピレン等が挙げ られ、 無機物と しては例えばカーボンブラ ッ ク、 タルク、 石膏、 シ リ カ、 アル ミ ナ、 炭酸カルシウム、 二酸化チタ ン、 グラフ アイ ト、 粉末ガラス、 粉末金属等が挙げられ 前記ポ リ エステル樹脂層の厚さは任意であるが、 例え ば 3 〜 100 mの範囲で用い られる。
本発明において用い られるポ リ オ レフ ィ ン層は接着性 樹脂層と共にポ リ エステル樹脂層を支え、 共押出 しの際、 蛇行 · ネ ッ ク イ ンをおさえ、 更には基材との接着性を良 く する ものである。 ポ リオ レフ イ ン層を形成するポ リ オ レフ イ ンと しては例えばボ リ エチレ ン、 ポ リ プロ ピ レ ン 等が挙げられる。 本発明においてポ リ オ レフ ィ ン層の厚 さは任意であるが、 例えば 3 〜: 1 0 0 mの範囲で用い られ る
前記ポ リ エステル樹脂層と前記ポ リ オ レフ ィ ン層との 接着性を良く するために設けられる接着性樹脂層の厚さ は任意であるが、 例えば 3 〜 5 0 mの範囲で用い られ る。 但 しポ リ エステル樹脂層の支持体と して働く ために は、 ポ リ オ レフ イ ン層と接着性樹脂層の合計の厚さが
1 O 〜 1 5 0 mの範囲である こ とが好ま しい。
前記接着性樹脂層を形成する接着性樹脂と しては、 例 えば密度 0 . 9 1 0以下のエチレ ン一 ォ レフ ィ ン共重合体、 不飽和カルボン酸変性ポ リ オ レフ ィ ン等が挙げられる。 こ こでポ リ オ レフ イ ンと しては、 ポ リ エチ レン、 ポ リ ブ ロ ビレ ン、 ポ リ ブテン、 エチレ ン一舴酸ビニル共重合体、 エチ レ ン一アク リ ル酸共重合体、 エチ レ ンーメ タ ク リ ル 酸共重合体、 エチ レ ン— ォ レフ ィ ン酸共重合体等が挙 げられる。 こ こ で、 不飽和カルボン酸変性とはカルボン 酸基、 酸無水物基及びこれらの誘導体と共重合又はダラ フ ト重合させる こ とを意味し、 カルボン酸基、 酸無水物 基及びこれらの誘導体と して具体的にはメ タク リ ル酸、 マ レイ ン酸、 フマル酸、 メ タ ク リ ル酸無水物、 無水マ レ ィ ン酸、 メ タ ク リ ル酸ェチル、 ァク リ ル酸グリ シジル、 メ タ ク リ ル酸ジグリ シジル等が挙げられる。
本発明においては前記 3層フ ィ ルムと基材とを圧着す る前に該基材に接着剤を例えばグラ ビア口一ルコー ト法 等によ り塗布しておかなければな らない。
接着剤と しては、 例えば 1 液又は 2液反応型ウ レタ ン 系接着剤、 ポ リ エステル系接着剤、 アク リ ル—ウ レタ ン 系接着剤、 エポキシ—ウ レタ ン系接着剤等が挙げられる。 この場合接着剤は 0 . 5gZ m 2〜 1 0 g/ m2の範囲で塗布さ れている こ とが好ま しい。
前記基材と しては紙、 不織布、 アルミ ニウム箔、 ブラ スチッ ク フ ィ ルム等任意の ものを用いるこ とができ るが、 金属箔のク ラ ッ ク による内容物の透過を防止するために、 ポ リ オ レフ ィ ン層と接する側に延伸ブラスチッ ク層を設 ける こ とが好ま しい。 延伸ブラスチッ ク と しては、 ポ リ エステル樹脂又はナイ ロ ン樹脂を成形後縦方向に 4 〜 6 倍、 横方向に 4〜 6倍二軸延伸 して二軸延伸後熱固定し た二軸延伸ポ リ エステル樹脂又は二軸延伸ナイ ロ ン樹脂 が好ま し く 用い られる。 また上記延伸ブラスチッ ク層の 厚さは、 好ま し く は 9 〜 2 5 ^ m である。
二軸延伸ポ リ エステル樹脂を形成するボ リ エステル樹 脂は多塩基酸と多価アルコ ールの共重合体からなる。 こ のよ う な多塩基酸と しては、 テレフタール酸を主成分と して含むものが好ま し く 、 また、 多価アルコールと して はエチレングリ コールを主成分と して含むものが好ま し い。 上記多塩基酸及び多価アルコールはそれぞれコモノ マ一成分と して他の多塩基酸及び他の多価アルコールを 含むこ とができ る。
多塩基酸にコモノ マ一成分と して含むこ とのでき る他 の多塩基酸と してはイ ソフ タール酸、 ナフ タ リ ンジカル ボン酸、 ジフ エニルジカルボン酸、 ジフ エ ノ キシェタ ン ジカルボン酸、 ジフエ二ルェ一テルジカルボン酸、 ジフ ェニルスルホ ン ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸 ; へキサ ヒ ドロテ レフタール酸、 へキサヒ ドロイ ソフタ一 ル酸等の脂環族ジカルボン酸 ; ア ジ ビン酸、 セバシ ン酸、 ァゼライ ン酸等の脂肪族ジカルボン酸 ; P — β — ヒ ドロ キシ安息香酸、 Ρ—ォキシ安息香酸、 £ 一ォキシカブ口 ン酸等のォキシ酸 ; ト リ メ リ ッ ト酸、 ト リ メ シ ン酸、 3, 3 ' , 5 , 5 ' —テ ト ラカルボキシ ジフエニル等の芳香 族多塩基酸 ; ブタ ンテ ト ラカルボン酸等の脂肪族多塩基 酸 ; 酒石酸、 リ ンゴ酸等のォキシポ リ カルボン酸等が挙 げられる。
また、 多価アルコールにコモノ マー成分と して含むこ とのでき る他の多価アルコールと しては、 ト リ メ チ レン グリ コール、 テ ト ラメ チ レ ングリ コール、 へキサメ チ レ ングリ コーノレ、 デカメ チ レ ングリ コール、 ネオペンチ レ ングリ コール、 ジエチ レ ングリ コーノレ、 1 , 1 ー シク ロ へキサンジメ チローノレ、 1 , 4 ー シク ロへキサ ンジメ チ ロール、 2 , 2 — ビス ( 4一 ー ヒ ドロキシエ トキシフ ェニル) ブロノ、· ン、 ビス一 ( 4 — ー ヒ ドロキシェ トキ 丄2 シフ エ二ノレ) スノレホ ン シク ロへキサ ン、 1 , 4 — ビス ( S — ヒ ドロキ シエ トキシ) ベ ンゼン、 1 , 3 — ビス ( iS — ヒ ドロキシエ ト キシ) ベ ンゼン等のグリ コール類 ; フ ロ ログ リ シ ン、 1 , 2 , 4 , 5 —テ ト ラ ヒ ドロキシ ベンゼン、 グリ セ リ ン、 ト リ メ チロ ールェタ ン、 ト リ メ チローノレブロノ ン、 ペ ンタエ リ ス リ トール等の多価ァノレ コール類が挙げられる。
本発明においては上記ポ リ エステル樹脂に前記ポ リ ェ ステル樹脂層に用い られるのと同様の核剤又は種々の添 加剤、 例えば滑剤、 ア ンチブロ ッキング剤、 安定剤、 防 曇剤、 着色剤等を含有してもよい。
また本発明に係る積層体を構成する基材には、 容器の 構造的支持体と して用い られう る ものならば特に限定は ないが、 好ま し く は基材の層構成中に紙を含むものが好 ま しい。 上記基材を構成する紙と しては、 坪量 100〜400 gZ m2の白板紙、 ミ ルク カー ト ン用原紙、 耐酸紙等が好 ま し く 用い られる。
上記紙上には飲料の浸透防止等のため通常金属箔が設 けられており、 金属箔と しては厚さ 6 〜 2 0 mのアル ミ ニゥムからなる ものが好ま し く 用いられる。 このよ う な金属箔は例えばポ リ エチ レ ン、 エチ レ ンーメ タ ク リ ル 酸共重合体、 アイオノ マー樹脂等により上記紙上に設け られる。 また金属箔と反対側の紙上にはボ リ エチ レ ン等 から成る層を設ける こ と もでき る。
本発明の積層材料は本発明の範囲内においては種々の 丄3 層構成をと り う るが、 例えば印刷イ ンキ Zポ リ エチ レ ン ノ紙 Zアイオノ マー / ^アル ミ ニウ ム箔 Z二軸延伸ポ リ ェ ステル樹脂 接着剤 Zポ リ オ レフ ィ ン 接着性樹脂 ポ リ エステル樹脂、 等の層構成が挙げられる。
本発明に係る積層体は例えば下記の方法にて製造され る。 すなわち、 (1 )紙上にボ リ エチ レ ンを押出コーティ ングし、 該ポ リ エチレ ン上に印刷を施す。 一方 (2 )アル ミ ニゥム箔上に二軸延伸ポ リ エステル樹脂を ドライ ラ ミ ネー トする。 (3 ) ( 1 )の紙面と (2 )のアル ミ ニウ ム箔面を ポ リ エチ レ ン、 アイオ ノ マ一樹脂、 エチ レ ン一メ タ ク リ ル酸共重合体等を介して接着して基材を作成する。 (4 ) ( 2 )の二軸延伸ポ リ エステル樹脂面上にグラ ビアロール コー ト法を用いて、 接着剤を塗布してオーブンで乾燥さ せて基材に接着剤層を設ける。 (5 )前述の方法によ り共 押出 し して得られた 3層フ イ ノレムのポ リ オ レフ ィ ン層表 面にコ ロナ放電処理を施した後、 (4 )の接着剤層とイ ン ライ ンで直ちに圧着して積層体を得る。
本発明に係る積層体を好ま し く 適用 し う る容器と して は、 浸透性の高い液体飲料、 例えば酒、 ウ ィ スキー、 ジ ユース、 コー ヒ ー、 麦茶、 ウー ロ ン茶、 ミ ネラルウ ォ ー ター、 スープ類等を内容物とする種々の形態の容器があ げられるが、 例えば、 第 7 図及び第 8 図にその外観を示 すテ ト ラパ ッ ク型、 ブロ ッ ク型等の容器が挙げられる。 本発明に係る積層体を用いて例えば上記第 7 図に示す容 器を作成するには、 まず第 1 工程と して第 9図に示す如 きス リ ーブ 3 0を形成する工程が行なわれる。 こ の工程 においては、 容器構成材料の端面が容器内面に露出して 内容物である飲料に触れないようにスリ ーブを形成する ため一方の側緣部を折り返し、 互いに重ね合わせシール する面、 すなわち、 内層であるポ リ エステルの側緣部同 志をフ レーム処理してシールし、 次いで第 2工程と して 底部 3 1 の形成を行ない、 第 3工程と して内容物を充填 し、 最後に第 4工程と して頂部 3 2を形成して容器を.作 成することができる。
また別の方法と して、 ロール状の本発明の積層材料を 内容物を充填する際にポリエステル面同志をヒー ト シ一 ルして容器を形成する方法も可能である。
また本発明に係る積層体は、 メ ン トール、 カ ンフル等 の薬効成分を吸着しにく いという性質を有しているため 有効に薬効成分を保持することが可能で、 ハツブ剤包材 と しても適用される。 更には、 芳香剤包材、 浴用剤包材、 香料の浸透揮散防止のための包材等にも適用される。
図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の製造方法の 1例を示す概略工程断面 図であり、 第 2図は本発明に用いられるコロナ放電処理 装置の 1例を示す概略部分工程断面図であり、 第 3図〜 第 5図はそれぞれ本発明に用いられる共押出し法の 1例 を示す概略部分工程断面図であり、 第 6図は本発明に係 る積層体の 1例を示す概略断面図であり、 第 7図及び第 8図はそれぞれ本発明に係る積層体を用いて作成される 容器の 1例を示す斜視図であり、 第 9図は第 7図及び第 8図のそれぞれに示す容器の作成におけるス リ 一ブ作成 工程時を表わす斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。 実施例 1
テレフタル酸 6 0モル%及びイ ソフタル酸 4 0モル% から成る多塩基酸とエチ レ ンダリ コールとを同モル共縮 合重合させて共縮合重合ポ リ エステル樹脂 (ガラス転移 温度 Tg= 5 8 eC、 溶解度指数 10.3) を得た。 得られた 共縮合重合ポ リ エステル樹脂、 エチ レ ン一無水マ レイ ン 酸共重合体及び低密度ポ リ エチ レ ン (密度 0.924) をそ れぞれ押出し機に供給し、 温度 280eCで共押出し し冷却 して 3層フィ ルムを得た。 得られた 3層フ ィ ルムのそれ ぞれの層の厚さは共縮合重合ポ リ エステル樹脂層 1 5 β エチ レ ン一無水マ レイ ン酸共重合体層 1 0 m、 低 密度ポ リ エチ レ ン層 1 5 / ιηであった。
一方、 厚さ 1 2 mの二軸延伸ポ リ エステル樹脂と厚 さ 9 mのアル ミ ニウム箔か らなる シー ト基材のニ軸延 伸ポ リ エステル樹脂面上に、 グラ ビアロールコ ー ト法を 用いて、 2液反応型ウ レタ ン系接着剤を、 塗布量が 5 g m2となるように塗布し、 オーブンで乾燥させて、 基材 に接着剤層を設けておく 。 次いで既に得られている 3層 フ ィ ルムの低密度ポ リ エチ レ ン層表面に処理電力 8 ヮ ッ トノ m2 · 分でコ ロナ放電処理を施した後、 イ ンライ ンで 直ちに基材の接着剤層面と圧着させラ ミネ一 ト して積層 体を得た。 但しコロナ放電処理後の低密度ボリ エチ レ ン は表面張力が 4 0ダイ ンノ cmであった。
得られた積層体について、 フ ィ ルムの片側における蛇 行又はネッ クイ ン、 接着強度、 ヒー ト シール強度を下記 のように測定した。
蛇行 : 押出された 3層フィ ルムのフィ ルム端部の揺れ 幅を測定。
ネッ クイ ン : 押出された 3層フィ ルムのフィ ルム幅が 狭く なつた状態の片側における差を測定。
接着強度の測定 : 得られた積層体を幅 1 5 mmの短冊状 に切断し、 基材と低密度ポ リ エチ レ ン層との間を 300mni Z分の引張速度で剥がし、 その強度を測定した。
ヒー ト シール ¾度の測定 : 得られた積層体を幅 1 5 mm の短冊状に切断し、 2枚の短冊状の切断片を共縮合重合 ポ リ エステル樹脂層面同志を合わせて、 シールバー温度
180。C、 シール時間 1秒、 シール圧力 2 . 81 kgZ cm 2で ヒー ト シールした後、 300mmZ分の引張速度で剥がし、 その 強度を測定した。
結果を第 2表に示す。
比較例 1
実施例 1 と同様に基材に接着剤層を設けたものを作成 しておく 。 一方、 実施例 1 により得られた共縮合重合ポ リエステル樹脂を温度 280でで単層押出しして、 コロナ 放電処理を施さずに溶融状態の共縮合重合ポ リ エステル 樹脂を、 基材の接着剤層面と圧着させ冷却して積層体を 得た。 得られた積層体の共縮合重合ポ リ エステル樹脂層 の厚さは 4 0 μ πιであった。 得られた積層体について実 施例 1 と同様の測定を行なった。 その結果を第 2表に示 す。
比較例 2及び 3
実施例 1 と同様に基材に接着剤層を設けたものを作成 しておく 。 実施例 1 により得られた共縮合重合ポリ エ.ス テル樹脂、 エチ レ ン一無水マレイ ン酸共重合体及び低密 度ポ リ エチレンを温度 280 °C又は 320 °Cで共押出し して 3 層溶融膜を作り、 コロナ放電処理を施さずに溶融状態の 低密度ポ リ エチ レ ン層面と基材の接着剤層面とを圧着さ せ冷却して比較用の積層体をそれぞれ得た。 得られた積 層体のそれぞれの層の厚さは、 両方と も実施例 1 と同様 であった。 得られた積層体について、 実施例 1 と同様の 測定を行なった。 その結果を第 2表に示す。 但し、 温度 32 (TCで共押出し した比較例 3 では共縮合重合ポリ エス テル樹脂が低粘度化し、 各層の厚さが不均一となって、 押出し開始 3時間後には Tダイ両サイ ドからゲル状不溶 物が流出してしまい、 安定した状態で生産を続けるこ と ができなかった。
以下余白 押 出 し樹脂
温度 コロナ
CO 放電処理 形成方法 実施例共縮合重合ポリエステル樹脂 15 共押出し
1 ェチレン一無水マレイン酸共重合体 10 280 あり ラミネート 低密度ポリエチレン 15 比較例 単層押出し
1 共縮合重合ポリヱステル樹脂 40 280 なし コーティング 比較例共縮合重合ポリエステル樹脂 15 共押出し
2 ェチレン一無水マレイン酸共重合体 10 280 なし コーティング 低密度ポリエチレン 15
第 2 表
蛇 行 ネックイン 接着強度 ヒ—トシ一ノレ
(腿 j (mm; (g/15画) 強度 (kg/15mm) 実施例 1 2〜3 20〜25 550〜600 2 ·6〜2.9 比較例 1 20〜40 65〜90 300〜350 3.3 比較例 2 2〜3 20〜25 50〜70 0.8 1 » 比較例 4 - 実施例 1 と同様にして 3層フ ィ ルムを作成し、 低密度 ポ リ エチ レ ン表面に処理電力 8 ヮッ ト m 2 * 分でコ ロナ 放電処理を施した後巻取っておく 。 実施例 1 と同様の基 材にダラ ビアロールコ ー ト法を用いて 2液反応型ゥ レタ ン系接着剤を、 塗布量が 8 gZ m 2となるように塗布して オーブンで乾燥させて基材に接着剤層を設けておく 。 次 いで巻取っておいた 3層フ ィ ルムの低密度ポ リ エチ レ ン 層面と基材の接着剤層面とを圧着して ドライラ ミ ネ一 卜 を行ない積層体を得た。 低密度ポ リエチレンの表面張力 及び接着強度を実施例 1 と同様の方法で測定した。 その 結果を実施例 1 の結果とと もに第 3表に示す。 第 3 表 表面張力 接着強度
dyne/ cm g/ 1 5mm 実施例 1 40 550〜 600 比較例 4 35〜 37 280〜 400 第 3表から明らかなよう に、 低密度ポ リ エチ レ ンの表 面張力はコ ロナ放電処理直後が最も高く 、 その後は保存 によ り低下し、 それに伴って接着強度も低下し、 実用上 問題となってく る こ とがわかっ た。
更には、 オフ ライ ンで製造された積層体では、 積層体 を巻取って保存した場合、 コ ロナ放電処理された低密度 ポ リ エチレ ン表面が強い圧力をかけられる こ と によ って ポ リ エステル樹脂面と擬似接着し、 ブロ ッキング状態と なるため、 3層フ ィ ルムの巻戻 しに引き剥す力が必要と なり ラ ミ ネ一 ト作業時のテンシ ョ ン制御が困難とな り、 かつラ ミ ネ一 トス ビー ドも低下した。
実施例 2
ポ リ エチレンテレフ タ レー ト 8 0重量%及びエチレン —メ タ ク リ ル酸共重合体 2 0重量%からなるポ リ マーァ ロイ、 エチ レ ン一 αォ レフ ィ ン共重合体 (密度 0.901) 及び低密度ポ リ エチレ ン (密度 0.925) をそれぞれ押出 し機に供給 し、 温度 280eCで共押出 し し冷却 して 3層フ イ ルムを得た。 得られた 3層フ ィ ルムのそれぞれの層の 厚さはポ リ マーァ ロイ 2 0 m、 エチ レ ン一 αォ レフ ィ ン共重合体 1 0 μ ιヽ 低密度ポ リ エチレ ン 3 O ^ mであつ た。
—方、 坪量 310gZm2の耐酸紙上にポ リ エチ レ ンを押出 コーティ ングして 2 0 / mの厚さのポ リ エチ レン層を設 ける。 あ らかじめ 9 mのアルミ ニウム箔上に 1 2 mの 二軸延伸ポ リ エステル樹脂を ドライ ラ ミ ネー ト しておき、 紙面と該アル ミ 二ゥム箔面をアイオノ マ ー樹脂を介 して 接着し基材を作成し、 得られた基材に実施例 1 と同様に して接着剤層を設けておく 。 但し、 アイオノ マー樹脂層 の厚さ は 1 5 mであった。 次いで既に得られている 3 層フ ィ ルムの低密度ポ リ エチレ ン層表面に処理電力 8 ヮ ッ ト Ζ πι 2 · 分でコ ロナ放電処理を施した後、 イ ンライ ン で直ちに基材の接着剤層面と圧着させラ ミ ネ一 ト して積 層体を得た。 但しコ ロナ放電処理後の低密度ポ リ エチ レ ンは表面張力が 4 0 ダイ ノ、 / cmであ った。
得られた積層体を用いて最内層がポ リ エステル樹脂層 となるよ う に第 9図に示すス リ ーブ作成工程に従い第 7 図に示すよ う な Ι Ο Ο Οιιι 容量の容器を作成し、 内部に 100 %果汁オ レ ンジ ジュースを充填し密封保存した。 2週間 後開封し、 充填したオ レ ン ジジュース中の香味成分であ る リ モネ ンをガスク ロマ ト グラ フ ィ ーによ り定量したと ころ、 充填時の 9 6 %の リ モネ ンが残っていた。 こ のこ とから本発明によ り得られた積層体は香味成分の非吸着 性を示すこ とがわかっ た。
以上詳し く 説明 したよ う に、 本発明では従来使用され ている コス トの高い接着性ポ リ オ レフ ィ ンの代わり にポ リ オ レフ ィ ンを用い、 かつ工程数を少な く したのでコス トの安い積層体を得る こ とができた。 即ち本発明によ つ て、 蛇行 · ネ ッ クイ ンが小さ く 加工性に優れ、 十分な接 着力を有し、 かつコス トの安い積層体の製造方法を提供 するこ とができた。 産業上の利用可能性 - 以上により、 本発明の製造方法により製造された積層 体は、 共押出し法により形成される飲料用容器、 特に酒、 ウ イ スキー、 ジュース、 コ ー ヒ ー、 麦茶、 ウー ロ ン茶、 ミ ネラルウ ォ ー ター、 スープ等の浸透性の高い液体飲料 を内容物とする種々の容器の構成材料と して適用される。

Claims

請 求 の 範 囲 - 1 . ポ リ エステル樹脂、 接着性樹脂及びポ リ オ レフ ィ ンを温度 300。C以下の条件下で共押出 し し、 ポ リ オ レフ ィ ン層面にコ ロ ナ放電処理 した後直ちに、 該ポ リ オ レフ ィ ン層面と接着剤を塗布した基剤とを連続的にイ ンライ ンで接着させる こ とを特徴とする積層体の製造方法。
2 . 前記共押出 しが 200〜30 (TCの温度条件下で行なわ れる こ とを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の積層体の 製造方法。
3 . 前記コ ロナ放電処理が処理電力 6 ワ ッ ト Z m 2 · 分 以上の条件で行なわれる こ とを特徵とする請求の範囲第 1 項記載の積層体の製造方法。
4 . 前記ポ リ エステル樹脂が 50〜 150。Cのガラス転移 温度を有する ヒー ト シール性ポ リ エステル樹脂であ る こ とを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の積層体の製造方 法 0
5 . 前記接着性樹脂がエチレ ン一 αォ レフィ ン共重合 体又は不飽和カルボン酸変性ポ リ オ レフ ィ ンである こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項記載の積層体の製造方法。
6 . 前記接着性樹脂からなる層と前記ポ リオ レフ ィ ン からなる層の厚さの合計が 10〜 150 ^ mの範囲である こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項記載の積層体の製造方法。
7 . 前記基材が層構成中に紙を含むこ とを特徴とする 請求の範囲第 1 項記載の積層体の製造方法。
8 . 前記紙の坪量が 100〜 400 gZ m 2である こ とを特徵
2
o
24 とする請求の範囲第 7項記載の積層体の製造方法。
9 . 前記紙が白板紙、 ミ ルク カー ト ン用原紙又は耐酸 紙である こ とを特徴とする請求の範囲第 7項記載の積層 体の製造方法。
5 10. 前記基材が層構成中に紙及び該紙上に設け られた
アル ミ ニウ ム箔を含むこ とを特徴とする請求の範囲第 7 項記載の積層体の製造方法。
1 1. 前記基材が前記ポ リ オ レフ ィ ンと接する側の表面 に延伸プラスチ ッ ク層を有する こ とを特徴とする請求の
1 0 . 範囲第 1項記載の積層体の製造方法。
12. 前記積層体が印刷ィ ンキ ポ リ エチ レンノ紙 Zァ ィオノ マ ー Zアル ミ ニウム箔 Z二軸延伸ポ リ エステル樹 脂 Z接着剤 Zポ リ オ レフ ィ ン Z接着性樹脂 Zポ リ エステ ル樹脂 からなる層構成を有する こ とを特徵とする請求
1 5 の範囲第 1項記載の積層体の製造方法。
13. ( 1 )紙上にポ リ エチレ ンを押出コーティ ングし、 該ポ リ エチ レ ン上に印刷を施し、 一方で(2 )アル ミ ニゥ ム箔上に二軸延伸ポ リ エステル樹脂を ドライ ラ ミ ネ一 ト した後、 (3 )上記(1 )の紙面と上記(2 )のアル ミ ニゥム箔 面をポ リ エチレ ン、 アイオノ マー樹脂又はエチ レンーメ タ ク リ ル酸共重合体を介して接着して基材を作成し、 更 に(4 )該基材の前記(2 )の二軸延伸ボ リ エステル樹脂面上 にグラ ビア ロールコー ト法を用いて、 接着剤を塗布して オーブンで乾燥させて基材に接着剤層を設けた後、 (5 )
2 5 温度 30 CTC以下の条件下で共押出し して得られたポ リ エ ステル樹脂、 接着性樹脂及びポ リ オ レフ ィ ンからなる 3 層フ ィ ルムのポ リ オ レフ ィ ン層表面にコ ロナ放電処理を 施し、 上記(4 )の接着剤層とイ ンラ イ ンで直ちに圧着す る こ とを特徴とする積層体の製造方法。
PCT/JP1990/001721 1989-12-29 1990-12-27 Process for producing laminate WO1991009730A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69030179T DE69030179T2 (de) 1989-12-29 1990-12-27 Verfahren zur herstellung eines laminats
EP91901632A EP0461273B1 (en) 1989-12-29 1990-12-27 Process for producing laminate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340524A JPH0745236B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 積層体の製造方法
JP1/340524 1989-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991009730A1 true WO1991009730A1 (en) 1991-07-11

Family

ID=18337810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001721 WO1991009730A1 (en) 1989-12-29 1990-12-27 Process for producing laminate

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0461273B1 (ja)
JP (1) JPH0745236B2 (ja)
DE (1) DE69030179T2 (ja)
WO (1) WO1991009730A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH684831A5 (de) * 1991-12-11 1995-01-13 Alusuisse Lonza Services Ag Vorrichtung zur Herstellung von extrusionsbeschichteten Laminaten.
JPH0740520A (ja) * 1993-05-21 1995-02-10 Taisei Kako Kk 非晶性樹脂製積層シート状物から形成された区分包装体用構成材、その製造方法、その製造装置、該構成材とライナー層とからなる区分包装体用積層体、その製造方法並びにその製造装置
DE4418006A1 (de) * 1994-05-21 1995-11-23 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit guter Schichtenhaftung
DE10217941B4 (de) * 2002-04-22 2012-04-05 Sig Combibloc Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundmaterials mit temperaturbeständigem Haftvermittler und danach hergestelltes Verbundmaterial
US10065404B2 (en) * 2011-07-29 2018-09-04 Eastman Chemical Company In-line lamination of heavy-gauge polymer sheet with a pre-formed polymer film
JP7404752B2 (ja) * 2019-07-18 2023-12-26 Toppanホールディングス株式会社 高耐性包材用積層体
WO2024004418A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 株式会社日本製鋼所 電池用材料製造装置、電池用材料製造システムおよび電池用材料製造方法
JP7168813B1 (ja) * 2022-07-01 2022-11-09 株式会社日本製鋼所 電池用材料製造装置、電池用材料製造システムおよび電池用材料製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126085A (ja) * 1974-03-08 1975-10-03
JPS62115039A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Toyoda Gosei Co Ltd ポリオレフイン系成形物の表面処理方法
JPH10139337A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベヤーの乗降口装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793239A (fr) * 1971-12-24 1973-06-22 Basf Ag Feuille combinee a couches multiples
CA1041892A (en) * 1974-04-30 1978-11-07 David H. Dawes Heat lamination of thermoplastic films
JPS54135860A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Manufacturing of laminate film
JPS57109649A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Toppan Printing Co Ltd Laminated film and its manufacture
US4477506A (en) * 1982-06-24 1984-10-16 General Binding Corporation Method and apparatus for making improved laminating film and improved film
JPS6135938A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Sintokogio Ltd 厚層状繊維質成形層体の製造方法
JPS6349423A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Toppan Printing Co Ltd ラミネ−ト物の製造方法
JP2571404B2 (ja) * 1987-11-12 1997-01-16 大日本印刷株式会社 紙複合容器
US4931364A (en) * 1988-05-05 1990-06-05 Amoco Corporation Polyarylate-polyethylene composite laminated structures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126085A (ja) * 1974-03-08 1975-10-03
JPS62115039A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Toyoda Gosei Co Ltd ポリオレフイン系成形物の表面処理方法
JPH10139337A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベヤーの乗降口装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0461273A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69030179D1 (de) 1997-04-17
JPH03202348A (ja) 1991-09-04
DE69030179T2 (de) 1997-07-31
EP0461273A4 (en) 1992-03-18
EP0461273B1 (en) 1997-03-12
EP0461273A1 (en) 1991-12-18
JPH0745236B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728605B2 (ja) 積層体
JP5804339B2 (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
WO1991009730A1 (en) Process for producing laminate
JP2010228178A (ja) 易開封性フィルム、これを用いる蓋材及び包装袋
KR20000006246A (ko) 재생가능한폴리에스테르수지의다층재료
JP3935588B2 (ja) 多層積層ヒ−トシ−ル材、それを使用した積層体および包装用容器
JP2006255931A (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP2009286488A (ja) 紙容器
JPH04214345A (ja) 複合包装材料とそれを用いた包装容器 
EP0445524B1 (en) Method of thermal fusion
JP3917888B2 (ja) ポリエステル系ラミネート紙、その製造方法、該ラミネート紙からなる食品容器用材料
JPH06182895A (ja) 容器用の積層体の製造方法
JP6706427B2 (ja) 積層体
JPH03202340A (ja) 積層体の製造方法
EP0529336B1 (en) Method of thermal fusion
JP3883624B2 (ja) 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器
JP2010253763A (ja) 食品容器用積層材料及びその製造方法
JPH04267732A (ja) 保香性能を有するゲーベルトップ型液体用紙容器の製造方法
JP6963759B2 (ja) 積層体
JP7354049B2 (ja) 積層体
JP2661423B2 (ja) 熱融着方法
JPS649944B2 (ja)
JP2661427B2 (ja) 容器胴部の熱融着方法
JP3385663B2 (ja) 液体包装用ラミネートフィルム及びその製造方法
JPH04307239A (ja) 複合ポリエステル系フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991901632

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991901632

Country of ref document: EP

WR Later publication of a revised version of an international search report
WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991901632

Country of ref document: EP