WO1991000182A1 - Tete d'impression par points - Google Patents

Tete d'impression par points Download PDF

Info

Publication number
WO1991000182A1
WO1991000182A1 PCT/JP1990/000820 JP9000820W WO9100182A1 WO 1991000182 A1 WO1991000182 A1 WO 1991000182A1 JP 9000820 W JP9000820 W JP 9000820W WO 9100182 A1 WO9100182 A1 WO 9100182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
coil
wire
wound
rear core
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/000820
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirokazu Andoo
Yoichi Imezawa
Mitsuru Kishimito
Noboru Ooishi
Original Assignee
Oki Electric Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP7360489U external-priority patent/JPH0315140U/ja
Priority claimed from JP12718089U external-priority patent/JPH0366748U/ja
Priority claimed from JP12915889U external-priority patent/JPH0368440U/ja
Application filed by Oki Electric Industry Co., Ltd. filed Critical Oki Electric Industry Co., Ltd.
Priority to EP90909388A priority Critical patent/EP0480032B1/en
Priority to DE69023137T priority patent/DE69023137T2/de
Publication of WO1991000182A1 publication Critical patent/WO1991000182A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Definitions

  • the present invention relates to a wire dot print head for an impact printer, that is, a wire print print head for printing by driving a print wire fixed to the tip of an armature.
  • the impact printer moves the printing wire, hits the printing medium through the ink ribbon, and prints on the printing medium with its force.
  • the printing medium has a high degree of freedom. Since it is relatively inexpensive, it is used in various fields including output devices such as information processing systems.
  • the above-mentioned impact printers are classified into wire-type printing head types, such as plunger type, spring charge type, and club type.
  • the armature to which the printing wire is fixed is swingably supported by the leaf spring of the bias panel, and the armature is preliminarily supported by the elastic force of the bias panel.
  • the armature is attracted to the core by a permanent magnet, and when printing, the coil wound around the core is excited to generate a magnetic flux in the direction opposite to that of the permanent magnet, releasing the armature.
  • It has a structure that allows it.
  • the wireless dot print head In recent years, higher speed printing has been demanded. In order to meet this demand, many spring-charged type inkjet print heads with good high-speed response are adopted.
  • Figure 1 shows a cross-sectional view of the conventional spring-charged wire dot printing head described above.
  • a base 3, a ring 4, a permanent magnet 5, a magnet yoke 6, a spacer 7, a leaf spring 8 and an armature yoke 9 are provided between the guide frame 1 and the cap 2 as a scrambling member.
  • the layers are sequentially laminated via the ring 10.
  • An armature 11 is provided at the flexible portion of the leaf spring 8, and the base of the print wire 12 is fixed to the tip of the armature 11.
  • the tip of the print wire 12 is guided by the wire guide 13 so that it can project toward the platen.
  • a core 14 is provided in the center of the base 3 and a coil 15 is wound around the core 14.
  • the coil 15 is fixed to the printed board 17 via a coil bobbin 16. It is electrically connected to the printed circuit board 17 through the coil terminal 18.
  • An insulating plate is arranged between the printed circuit board 17 and the base 3, and 20 is a wire felt arranged in the wire guide 13. The print wire 12 penetrates through the wire foil 20.
  • the magnetic flux of the permanent magnet 5 passes through the magnet yoke 6, the spacer 7, the armature yoke 9, the armature 1 1 core 1 4, the base 3 and the ring 4 to the permanent magnet 5 again.
  • a return magnetic circuit is formed.
  • the armature 1 1 is attracted to the core 1 4 and displaced.
  • the displacement of this armature 11 causes strain spring 8 to accumulate strain energy. Therefore, the leaf spring 8 is placed in a biased state.
  • the leakage magnetic flux of the electromagnet that cancels the magnetic flux of the permanent magnet flows into the adjacent armature and core.
  • magnetic interference changes the magnetic flux of the core.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to reduce magnetic drought and power consumption and heat generation. Another object of the present invention is to provide a wireless dot printing head which is small in size and has an improved operating speed.
  • the wire dot printing head of the present invention comprises a spring means having a printing wire fixed to the tip thereof, a core provided to face the spring means, and a core mounted on the core to generate a magnetic flux when excited.
  • the core comprises a pair of cores consisting of a front core and a rear core arranged corresponding to each spring means. Permanent magnets are arranged between the base plate and one of the front core or the rear core, and coils are alternately mounted on the front core or the rear core. ..
  • the core is formed by arranging a plurality of pairs of cores, each of which is composed of a front core and a rear core, corresponding to each spring means, in an annular shape.
  • a permanent magnet is arranged between one of the front core or the rear core and the base plate, and the coils are alternately wound around the front core or the rear core. Therefore, the inductor of the coil is disposed. You can increase the resistance.
  • the permanent magnet is located between the core and the base plate, the cross-sectional area can be significantly reduced. Cost reduction Is possible.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a conventional inkjet print head
  • FIG. 2 is a partial plan view of a first embodiment of the wired print print head of the present invention
  • Fig. 4 is a sectional view taken along the line A--A in Fig. 2
  • Fig. 4 is a sectional view taken along the line BB in Fig. 2
  • Fig. 5 is an example of the first embodiment of the wireless print head according to the present invention.
  • FIG. 6 is a partial perspective view of a second embodiment of the inkjet print head of the present invention
  • FIG. 7 is a schematic view of the secondary print head of the present invention.
  • 3 is a partial plan view of the third embodiment, FIG.
  • FIG. 8 is a partial perspective view of the second embodiment of the inkjet print head of the present invention
  • FIG. 9 is a wire view of the present invention
  • FIG. 10 is a partial perspective view of a fourth embodiment of the dot print head
  • FIG. 10 is a partial plan view of the fourth embodiment of the dot print head of the present invention.
  • FIG. 12 is a sectional view taken along line B--B in FIG. 11
  • FIG. 14 is a partial perspective view of a fifth embodiment of the wire dot printing head according to the present invention
  • FIG. 15 is an illustration of the present invention
  • FIG. 13 is an exploded perspective view of a fifth embodiment of the print head.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the wire print head showing the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line A--A of FIG. 2, and FIG. Section B — B of the figure
  • Figure 2 is a partial plan view of the inkjet print head of the present invention
  • Figure 5 is a partial perspective view of the wireless print head of the present invention. It is a figure.
  • 3 1 is an armature with the printing wire 33 fixed to the tip
  • 3 2 is a leaf spring with the armature 3 1 fixed to the free end by laser welding
  • 3 4 is a permanent magnet for attracting the armature. is there.
  • the permanent magnet 34 is arranged on the front core 35 side.
  • the core comprises a pair of the front core 35 and the rear core 36, and each pair is arranged in an annular shape.
  • the pair of the front core 35 and the rear core 36 is arranged on the center side and the peripheral side of the print head corresponding to the armature 31.
  • Reference numeral 37 is a ring that forms the fixed end of the leaf spring 32, and reference numeral 38 is a magnet yoke arranged between the front core 35 and the permanent magnet 34.
  • 39 is a coil wound around the front core 35
  • 40 is a coil wound around the rear core 36.
  • the coils 39 and 40 are alternately wound around the front core 35 or the rear core 36 as shown in FIGS. 2 and 5.
  • 4 1 is a wire guide
  • 4 2 is inserted between the core 36 and the leaf spring 32, protects the core surface, and is a metal rescue sheet that gives the plate panel 32 2 an initial displacement.
  • a guide frame for positioning the guide 41, 4 4 is a base plate for fixing the cores 35, 36 and the permanent magnet 34.
  • Guide frame 4 3 and base plate 4 4 are attached by screws 4 5 and 4 6. It is fastened to the ring 37 by sandwiching the spring 32.
  • the coils 390 and 40 are not energized.
  • the magnetic flux generated in the permanent magnet stone 3 4 forms a magnetic flux loop passing through the magnet yoke 38, the front core 35, the armature 3 1, the rear core 36, and the base plate 4 4.
  • This magnetic flux loop causes the armature 3 1 to be attracted to the cores 3 5 and 3 6 against the force of the leaf spring 3 2.
  • the leaf spring 3 2 is biased to store strain energy.
  • the wire dot print head of the first embodiment of the present invention is The cord is formed by arranging a plurality of pairs of cores consisting of a front core 35 and a rear core 36 arranged corresponding to each armature in a pair, and one of the front cores 35 or the rear cores 36 is arranged.
  • a permanent magnet is arranged between the base plate 4 and the base plate 44, and the coils 39 or 40 are alternately wound around one of the front core 35 and the rear core 36, so that the coil coil is wound. It is possible to increase the conductance, and therefore low current and low power consumption are possible.
  • the permanent magnets 34 are located between the cores 35 or 36 and the base plate 44, the cross section area of this wire dot printing head is significantly reduced, and It is possible to reduce the cost.
  • the permanent magnets 34 are arranged near the working air gap, the leakage flux is reduced, the efficiency of the effective magnetic flux can be improved, and the coils 39 and 40 that are in contact with each eye are located apart from each other. . It is possible to reduce magnetic interference due to the electromagnet.
  • FIG. 6 is a cutaway plan view showing a second embodiment according to the present invention
  • FIG. 8 is a cutaway perspective view of a main part showing a second embodiment according to the present invention.
  • the wire dot print head is centered on the center side core or front core 35 and the peripheral side core or first rear core 36a or second rear core 36b.
  • the pair of cores arranged in the direction is arranged in a ring shape.
  • the second rear cores 3 6 b and the first rear cores 36 a are alternately arranged in a ring shape, and the cross-sectional area S of the second rear cores 3 6 b is the cross-sectional area S z of the first rear cores 3 6 a. It is getting smaller and smaller.
  • the rear core coil 40 is wound around the second rear core 36b. No coil is wound around the first rear core 36a ⁇ and no coil is wound around the front core 35, which is paired with the second rear core 36b.
  • the front core coil 39 is wound around the front core 35 which is paired with the first rear core 36a.
  • the second rear core 36 b is similar to the first embodiment except that the cross sectional area S, of the second rear core 36 b is small and the second rear core 36 b is thin. Therefore, other parts such as an armature and a marking wire which are omitted in the drawings for explaining the present embodiment can be understood by referring to FIGS. 3 to 5.
  • the magnetic flux generated by the permanent magnet 3 4 attracts the helical spring 3 2 represented by the broken line to the front core 3 5 and the second rear core 3 6b. ..
  • the amount of magnetic flux passing through the second rear core 36b is smaller than that of the first rear core 36a because the cross-sectional area S, of the second rear core 36b is small. Therefore, the suction force for attracting the leaf spring 3 2 to the front core 35 and the second rear core 36 b is equal to the suction force for attracting the plate panel 3 2 to the front core 35 and the first rear core 3 6 a. It is smaller than In this state, a print wire (not shown) is driven.
  • Power is applied to the rear core coil 40 or the front core coil 39 corresponding to the print wire to be driven.
  • the magnetic flux in the opposite direction to the magnetic flux generated by the permanent magnet 34 is generated in the second rear core 36b or the first rear coil 36a.
  • the leaf spring 32, the armature (not shown) and the front core 3 5 flow to cancel the magnetic flux generated by the permanent magnet 34. It
  • the magnetic flux due to the permanent magnet 34 passing through the second rear core 36a is relatively small, the magnetic flux for canceling this can also be small. Therefore, the current value of the current supplied to the rear core coil 40 mounted on the second rear core 36b can be reduced.
  • the energization time to the rear core aisle 40 can be shortened.
  • the leaf spring 3 2 attracted to the core pair of the front core 35 and the second rear core 36 b and the helical spring attracted to the core pair of the front core 35 and the first rear core 36 a.
  • the cross-sectional area S 3 of the center side core that is, the second front core 35b, of the core pair in which the rear core coil 40 is mounted on the rear core 36, It is characterized in that it is smaller than the cross-sectional area S 4 of the first front core 35 a wound with 9.
  • the other structure is similar to that of the first embodiment.
  • the leaf spring is attracted to the second front core 35b and the rear core 36 by the magnetic flux generated by the permanent magnet. Since the cross-sectional area S 3 of the 2nd front core 35 b has become smaller, the permanent magnet The magnetic flux from the stone becomes smaller.
  • the magnetic flux for canceling the magnetic flux of the permanent magnet can be reduced.
  • the current value of the current wound around the rear core 36 and flowing through the rear core coil 40 can be reduced.
  • the cross-sectional area of the rear core 36 and the front core 35, which is the core in which the coil 40 is wound around the rear core 36 is small.
  • the disconnection of the rear core 36 or the front core 35 of the core pair in which the coil 39 is wound around the front core 35 is omitted. It does not exclude the reduction of the area.
  • FIG. 9 is a cutaway perspective view showing a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a cutaway plan view showing a fourth embodiment of the present invention.
  • the leaf spring 32 is formed with first and second leaf spring pieces 3 2a, 3 2b facing the respective core pairs and projecting in the centripetal direction.
  • a leaf spring piece 3 2 a facing the pair of cores in which a rear core coil 40 is mounted on the rear core 3 6 and a second leaf spring facing a pair of cores in which the front core coil 39 is wound around the front core 35.
  • both of the pieces 3 2 b are strong so that the armature 3 1 is fixed, and the width of the bending portion 3 2 a 1 of the first leaf spring piece 3 2 a is the first. 2 It is larger than the width 2 of the bending part 3 2 b 2 of the leaf spring piece 3 2 b.
  • the first leaf spring piece 32 a Requires a larger force to bend than the second leaf spring piece 32b, and in the sluggish state, the return force to return to the original becomes large.
  • the 1st leaf spring piece 3 2a facing the pair of cores in which the rear core coil 40 is wound around the rear core 36 and the front core 35 and the core in which the front core coil 39 is mounted The second helical spring piece 32b facing the pair is attracted by the magnetic flux generated by the permanent magnet 34.
  • the attraction force is the same because the amount of magnetic flux passing through each core pair is the same. Due to this attractive force, the first helical spring piece 32a and the second leaf spring piece 32b are attracted to each core pair.
  • the restoring force of the first leaf spring piece 32a is larger than that of the leaf spring piece 32b, the amount of magnetic flux required to release the first leaf spring piece 32a from the core pair, that is, the holding force, is maintained.
  • the magnetic force is smaller than the coercive force required to release the second leaf spring piece 32b from the core pair. In this state, the print wire 33 is driven.
  • the rear core coil 40 or the front core coil 39 corresponding to the print wire 33 to be driven is energized.
  • the magnetic flux in the opposite direction to the magnetic flux generated by the permanent magnet 3 is applied to the rear core 36, the leaf spring piece 3 2a or 3 2b, and the armature 3 It flows into 1 and the front core 35, and cancels out the magnetic flux from the permanent magnet 3 4.
  • the magnetic flux generated by energizing the rear core coil 40 is Thus, not all of them are used to cancel the magnetic flux of the permanent magnet 34 due to the leakage magnetic flux, but even if the magnetic flux due to the energization of the rear core coil 40 is small, the first leaf spring piece 3 2 a Will be released.
  • the holding force of the first leaf spring piece 32a is small. Therefore, the current value of the current that flows through the rear core coil 40 wound around the rear core 36 can be reduced. Alternatively, the energization time to the rear core coil 40 can be shortened. The energization time for the first leaf spring piece 3 2a and the second leaf spring piece 3 2b to be released is the same as that of the front core coil 39 wound around the rear core coil 40 and the front core 35. Control the energizing time by adjusting the coercive force of the first leaf spring 3 2 a and the width of the flexible portion 3 2 a of the first leaf spring piece 3 2 a so that It will be easier.
  • the width of the bending portion of the first leaf spring piece 32a corresponding to the core pair in which the coil 39 is mounted on the rear core 36 is increased.
  • the coercive force when the first leaf spring piece 3 2 a is attracted becomes small, and therefore the value of the current flowing to the rear coil 3 9 wound around the rear core 3 6 should be reduced.
  • FIG. 11 is a plan view of a main part of a wire-dot printing head showing a fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 12 is a sectional view taken along line B--B of FIG. 11 and FIG. Is a sectional view taken along the line C--C
  • Fig. 14 is a perspective view of the main portion of the wire print head
  • Fig. 15 is an exploded perspective view of the same.
  • Figs. 12 and 13 There are two types of cores 35 and 36 as shown in Figs. 12 and 13. As shown in Fig. 11, the print heads are arranged alternately in a radial pattern.
  • 3 1 is an armature with the print wire 33 secured to the tip
  • 3 2 is a leaf spring with the armature 3 1 secured to the free end by laser welding
  • 3 4 is magnetized in the thickness direction.
  • An annular permanent magnet 35 is a front core
  • 36 is a rear core
  • 4 4 is a circular base plate formed by a magnetic material that alternately fixes the front core 35 and the rear core 36 in the circumferential direction
  • 3 7 is a spacer forming the fixed end of the leaf spring 3 2.
  • 38 is a magnet plate in which the front core 35 and the rear core 36 are alternately fixed to the permanent magnet 34
  • 47 is the magnet plate 38, the permanent magnet 34 and the base plate 44.
  • Screw 4 7 a is an washer, 3 9 is a coil mounted on the front core 35, 40 is a coil mounted on the rear core 36, 4 2 is a front Resilient sheet which is inserted between the core 35, the rear core 36 and the leaf spring 32 and is arranged to protect the surface of the core 35 and the armature 31; 4 3 is a plate together with the spacer 3 7 It is a guide frame that forms the fixed end of the spring 32 and also positions the war guide 41.
  • the mounting holes for the front cores 35 and the rear cores 36 are alternately provided in the base plate 4 4 in the circumferential direction, and the front cores 3 5 are inserted and fixed every other hole in the mounting holes for the cores.
  • the rear cores 36 which correspond to the front cores 35 adjacent to the front cores 35, are alternately fixed to the mounting holes for the rear cores, one by one.
  • the same front core 35 as above Mounting holes for the rear core 36 and the rear core 36 are alternately provided in the circumferential direction, and the rear core 36 corresponding to the front core 35 fixed on the base plate 4 4 and the base plate 4 are also provided.
  • the front cores 35 corresponding to the rear cores 36 fixed on the four are placed one by one and fixed in the mounting holes for the front and rear cores.
  • a front core coil 35 and a rear core coil 40 are mounted on the front core 35 and the rear core 36, which are fixed to the magnet plates 38, respectively.
  • This magnet plate 38 is formed to have the same outer shape as that of the permanent magnet 3, and both of them interfere with the front core 3 5 and the rear core 3 6 fixed on the base plate 4 4 respectively. There are holes and notches to avoid Therefore, the front core 35 and the rear core 36 are inserted and fixed in this hole and the notch, and the front magnet 35 and the rear core 36 are inserted and fixed. By stacking them on the central part of the base plate 4 4 and fixing them integrally with the screws 45, the front core 3 5 and the rear core 3 6 are respectively circumferentially arranged as shown in FIG. The array is fixed. As a result, in this embodiment, a front core 35 fixed to the base plate 4 4 and a rear core 36 and a rear core coil 40 provided on the permanent magnet 34 are provided.
  • a second magnet assembly consisting of one magnet assembly and a front core 35 and a front core coil 39 provided on the rear core 36 and the permanent magnet 34 fixed to the base plate 4 4 is formed. There is.
  • the front core 35 and the rear core 36 are each a base plate. It is also possible to form it integrally with 4 4 and the magnet plate 3 8.
  • the coil 39 is not energized, and in the part where the permanent magnet 34 is arranged as shown in Fig. 12 the permanent magnet 34 causes the front core 35 and the armature 3 to move. 1, a magnetic flux loop 101 is formed which passes through the rear core 36 and the base plate 44 in this order. As a result, the armature 3 1 is attracted to the front core 35 against the force of the leaf spring 3 2, and the leaf spring 3 2 is biased to store strain energy.
  • a magnetic flux loop 102 that passes through the rear core 36, the armature 3 1, the front core 35 and the base plate 4 4 in this order is similarly formed by the permanent magnet 34.
  • Armature 3 1 is attracted to front core 3 5.
  • an integrated permanent magnet 34 is used, and a manufacturing process in which the printing head is assembled and then magnetized is adopted. Manufacturing cost is reduced.
  • the present invention is suitable for use as a printing head of a printer that can easily obtain various information processing devices, especially a hard copy.
  • it is suitable for configuring a serial printer that is expected to operate stably with low power consumption.

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

明 細 書 ワイ ヤ ドッ ト印字へッ ド 技術分野
本発明は、 ィ ンパク トプリ ンタのワイ ヤ ドッ ト印字へッ ド. すなわちァーマチュアの先端に固着された印字ワイャを駆動 することにより印字を行うワイ ヤ ドッ ト印字へッ ドに関する ものである。
背景技術
イ ンパク トプリ ンタは、 印字ワ イ ヤを躯動し、 イ ンク リ ボ ンを介して印字媒体を打撃し、 その力で印字媒体に印字を行 う ものであり、 印字媒体の自由度が高く また比較的廉価なこ とから、 情報処理システム等の出力装置をはじめ多方面に用 いられている。
上記ィ ンパク トプリ ンタは、 ワイ ヤ ドッ ト印字へッ ドの型 式から、 プラ ンジャ型、 バネチャージ型、 クラ ツバ型に分け られる。
この内、 バネチャージ型のものは、 印字ワイ ヤを固定した ァーマチュアをバイ アス用板パネの板バネによって揺動自在 に支持し、 該ァ—マチュアを、 予め上記バイ アス用板パネの 弾性力に抗して永久磁石によってコアに吸引させておき、 印 字する際に、 上記コアに巻かれたコ イ ルを励磁させて上記永 久磁石と逆方向に磁束を発生させ、 上記ァーマチュアを解放 させる構造となっている。 この構成のワイ ヤ ドッ ト印字へッ ドにおいて、 近年、 印字の高速化が求められている。 この要 求に応えるため高速応答性が良好なこのバネチャ ー ジ型のヮ ィャ ドッ ト印字へッ ドが多 く採用されている。
第 1図に上記従来のバネチャージ型のワイヤ ドッ ト印字へ ッ ドの断面図を示す。
図において、 ガイ ドフレーム 1 とキャ ップ 2の間にはべ一 ス 3 、 リ ング 4、 永久磁石 5、 マグネッ トヨーク 6 、 スぺ一 サ 7、 板バネ 8及びァーマチュアヨーク 9がクランブスプリ ング 1 0を介して順次積層されている。
上記板バネ 8の可撓部にはァーマチュア 1 1が設けられ、 該ァーマチュア 1 1 の先端に印字ワイャ 1 2の基部が固着さ れている。 この印字ワイヤ 1 2 の先端はワイヤガイ ド 1 3に よって案内され、 プラテンに向かって突出し得るようになつ ている。
上記べ—ス 3の中央部にはコア 1 4が設けられ、 該コア 14 にコ イ ル 1 5 が巻装されている。 該コ イ ル 1 5 はコ イ ルボビ ン 1 6を介してプリ ン ト基板 1 7 に固定されている。 コ イ ル 端子 1 8を介してブリ ン ト基板 1 7 に電気的に接続される。 上記プリ ン ト基板 1 7 とベース 3間には絶縁板が配設される , なお、 2 0 はワイヤガイ ド 1 3内に配設されるワイヤフエ ル トである。 このワイヤフエクレ ト 2 0 の中を、 印字ワイ ヤ 12 が貫通する。
上記構成において、 永久磁石 5の磁束がマグネ ッ トヨーク 6 、 スぺーサ 7 、 ァーマチュア ヨ ーク 9 、 ァーマチュア 1 1 コア 1 4、 ベース 3及びリ ング 4を通って再び永久磁石 5に 戻る磁気回路が形成される。 この磁気回路によってァーマチ ユア 1 1 はコア 1 4 に吸引されて変位する。 このァ一マチュ ァ 1 1 の変位が扳バネ 8 に歪みエネルギを蓄積させる。 この ため板バネ 8が偏倚状態に置かれる。
該偏倚状態において、 コイル 1 5を励磁して磁気回路と反 対方向の磁束を発生させると、 永久磁石 5による磁束とコィ ル 1 5 による磁束が打ち消し合う。 この結果ァーマチュア 11 を吸引する力が減少する。
そのため、 板バネ 8に蓄積された歪みエネルギが解放され- 板バネ 8が復帰することにより、 ァ—マチュア 1 1 の先端に 取り付けた印字ワイ ヤ 1 2がワイヤガイ ド 1 3 より突出し、 図示しないイ ンク リ ボンと印字媒体をプラテンに押し付ける < これにより、 文字やグラフィ ックパターンを印字すること ができる。
しかしながら、 上記構成のワイヤ ドッ ト印字ヘッ ドにおい ては、 永久磁石の磁束を打ち消す電磁石の漏れ磁束が隣接す るァーマチュア及びコアに流れ込む。 この結果、 磁気干渉が コアの磁束に変化を及ぼしてしまう。
そして、 同じタイ ミ ングで印字する ドッ トワイ ヤの数が多 く なる程、 上記磁気干渉による磁束の変化が大き く なる。 こ の大きな磁束変化を得るためにァ—マチュアを解放する際に. それぞれ単独で動作させる時より大きな励磁電流が必要とな る。 このため消費電力が增大して印字へッ ドの発熱量が増大 する。
また、 プリ ンタの小型化に伴い、 印字ヘッ ドが小型化され る傾向にあるが、 一方でコ イ ルのスペースにも限度があるた めコ イ ルの卷数、 線径等が制限され、 フ レキシブルな設計を することが囷難な状況にある。
本発明は以上述べたような課題を解決して、 磁気干涉を少 なく、 消費電力及び発熱量を小さ くすることを目的とする。 また、 本発明は小型で作動ス ピ— ドを向上させたワ イ ヤ ドッ ト印字へッ ドを提供することを目的とする。
発明の開示
本発明のワイ ヤ ドッ ト印字へッ ドは、 先端に印字ワイヤを 固着したバネ手段と、 該バネ手段に対向して設けられるコア と、 上記コアに卷装され、 励磁時に磁束を発生して上記パネ 手段を揺動するコィルからなるワ イ ヤ ドッ ト印字へッ ドにお いて、 上記コアは、 各バネ手段に対応させて配設した前コア 及び後コアからなる 1対のコアを複数対環状に配列して構成 され、 上記前コア又は後コアの一方とベースプレー ト間に永 久磁石が配設され、 上記前コア又は後コアの一方に、 交互に コィルが卷装されている。
本発明によれば、 上記のようにコアは、 各バネ手段に対応 させて配設した前コア及び後コアからなる 1対のコアを複数 対環状に配列して構成される。 上記前コア又は後コアの一方 とベースプレー ト間に永久磁石が配設され、 上記前コァ又は 後コアの一方に、 交互にコ イ ルが巻装されている このためコ ィ ルのィ ンダクタ ンスを增加させることができる。
また、 永久磁石がコアとベースプレー ト間に位置している ので、 断面積を大幅に小さ く できる。 コ ス トを低減すること が可能となる。
さらに、 永久磁石が作用空隙の近く に配置されているので 漏れ磁束が少な く なる。
図面の簡単な説明 一
第 1図は、 従来のヮィ ャ ドッ ト印字へッ ドの断面図、 第 2 図は、 本発明のワイ ヤ ドッ ト印字へッ ドの第 1 の実施例の一 部平面図、 第 3図は、 第 2図における A - A断面図、 第 4図 は、 第 2図における B B断面図、 第 5図は、 本発明のワイ ャ ドッ ト印字へッ ドの第 1 の実施例の一部斜視図、 第 6図は. 本発明のヮィ ャ ドッ ト印字へッ ドの第 2 の実施例の一部平面 図、 第 7図は、 本発明のヮィャ ドッ ト印字へッ ドの第 3の実 施例の一部平面図、 第 8図は、 本発明のヮィ ャ ドッ ト印字へ ッ ドの第 2 の実施例の一部斜視図、 第 9図は、 本発明のワイ ャ ドッ ト印字へッ ドの第 4の実施例の一部斜視図、 第 1 0図 は、 本発明のヮィャ ドッ ト印字へッ ドの第 4の実施例の一部 平面図、 第 1 1図は、 本発明のワイヤ ドッ ト印字へッ ドの第 5の実施例の一部平面図、 第 1 2図は、 第 1 1図における B 一 B断面図、 第 1 3図は、 第 1 1図における C — C断面図、 第 1 4図は、 本発明のワイヤ ドッ ト印字へッ ドの第 5 の実施 例の一部斜視図、 第 1 5図は、 本発明のヮィ ャ ドッ ト印字へ ッ ドの第 5 の実施例の分解斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
(第 1 の実施例)
第 3図は本発明の第 1 の実施例を示すワイ ヤ ドッ ト印字へ ッ ドの断面図であり、 第 2図の A - A断面図、 第 4図は第 2 図の B — B断面図、 第 2図は本発明のヮィャ ドッ ト印字へッ ドの一部平面図、 第 5図は本発明のワイ ヤ ド 'ン ト印字へ .ン ド の一部斜視図である。
図において、 3 1 は印字ワイヤ 3 3を先端に固着したァ一 マチュア、 3 2 は自由端にァーマチュア 3 1をレーザ溶接等 により固着した板バネ、 3 4はァーマチュアを吸引するため の永久磁石である。 この永久磁石 3 4は前コア 3 5側に配設 されている。
コアは、 上記前コア 3 5 と後コア 3 6 とで対を構成してお り、 各対が環状に配列される。 上記前コア 3 5 と後コア 3 6 の対は、 ァーマチュア 3 1 に対応して印字へッ ドの中央側と 周縁側に配設される。
3 7 は板バネ 3 2の固定端を形成するリ ング、 3 8 は前コ ァ 3 5 と永久磁石 3 4間に配設されるマグネッ トヨークであ る。
また、 3 9 は前コア 3 5 に卷装されたコ イ ル、 4 0 は後コ ァ 3 6 に巻装されたコイ ルである。 コ イ ル 3 9 , 4 0 は第 2 図及び第 5図に示すように、 前コア 3 5又は後コア 3 6に交 互に巻装される。
4 1 はワイヤガイ ド、 4 2 はコア 3 6 と板バネ 3 2の間に 挿入され、 コァ面を保護するとともに、 板パネ 3 2 に初期変 位を与える金属レシジュアルシー ト、 4 3 はワイ ヤガイ ド 41 を位置決めするガイ ドフ レーム、 4 4はコア 3 5 , 3 6及び 永久磁石 3 4を固着するベースプレー トである。 ガイ ドフ レ —ム 4 3及びベースプレー ト 4 4 はネジ 4 5 , 4 6 によ 板 バネ 3 2を挟んでリ ング 3 7 に締結される。
次に上記構成によるワイ ヤ ドッ ト印字へッ ドの動作につい て説明する。
非印字時には、 コイル 3 9 , 4 0に通電されない。 永久磁 石 3 4で発生した磁束は、 マグネッ ト ヨーク 3 8、 前コア 35 を通りァーマチュア 3 1 、 後コア 3 6、 ベースプレー ト 4 4 を通る磁束ループを形成する。 この磁束ループがァ—マチュ ァ 3 1 を板バネ 3 2 の力に抗してコア 3 5 , 3 6 に吸引させ. 板バネ 3 2を偏倚させ、 歪みエネルギを蓄えている。
ここで任意の ドッ トワイ ヤ 3 3を選択的に駆動して印字す る場合を考える。 第 4図に示すようにコイル 3 9が卷装され ている前コ ア 3 5、 又は第 3図に示すようにコ イ ル 4 0が巻 装されている後コア 3 6 の内、 駆動する印字ワイ ヤ 3 3 に対 応するものが選択される。 そして、 上記選択された後コア 36 に巻回されたコ イ ル 3 9または 4 0が通電され、 永久磁石 34 の磁束ループと反対方向の磁束ループが形成される。
このように、 隣接するコア 3 5 , 3 6 の対に対してコ イ ル 3 9 , 4 0を交互に巻装することにより、 従来のワイ ヤ ドッ ド印字へッ ドに比してコ イ ル 3 9 , 4 0の揷着スペースが 2 倍に增加するこの効果として、 イ ンダクタ ンスが増加し、 コ ィ ル 3 9 , 4 0を作動するための電流が減少し、 消費電力を 低減させることができる。
また、 隣接するコ イ ル 3 9 , 4 0が離れて位置するこ とに なるので、 励磁時に生じる磁気干渉が低減される。
こ の様に、 本発明の第 1 の実施例のワ イ ヤ ドッ ト印字へッ ドは、 各ァーマチュアに対応させて配設した前コア 3 5及び 後コア 3 6からなる 1対のコァを複数対環状に配列して構成 され、 上記前コァ 3 5又は後コァ 3 6の一方とベースブレー ト 4 4間に永久磁石が配設され、 上記前コァ 3 5又は後コァ 3 6の一方に、 交互にコ イ ル 3 9または 4 0が巻装されてい るので、 コイルのィ ンダクタ ンスを增加させる こ とができる , このため、 低電流、 低消費電力化が可能となる。
また、 このワイ ヤ ドッ ト印字へッ ドは、 永久磁石 3 4がコ ァ 3 5または 3 6 とべ一スブレー ト 4 4間に位置しているの で、 断面積が大幅に小さ く なり、 コ ス トを低減することがで きる。
また、 永久磁石 3 4が作用空隙の近く に配置されているの で、 漏れ磁束が少なく なり、 有効磁束の効率化が可能になり 更に各瞵接するコイル 3 9および 4 0が離れて位置するので. 電磁石による磁気干渉を低減させるこ とができる。
(第 2及び第 3 の実施例)
第 6図は本発明に係る第 2実施例を示す切欠平面図、 第 8 図は本発明に係る第 2実施例を示す要部切欠斜視図である。 第 6図および第 8図において、 ワイヤ ドッ ト印字へッ ドに は、 中央側コア即ち前コア 3 5 と周縁側コア即ち第 1後コア 3 6 a又は第 2後コア 3 6 b とが求心方向に配列して成るコ ァ対が環状に配設されている。 第 2後コア 3 6 b と第 1後コ ァ 3 6 a は環状に交互に配設され、 第 2後コア 3 6 bの断面 積 S , は第 1後コア 3 6 aの断面積 S z より小さ く なつてい る。 そして第 2後コア 3 6 bには後コアコ イ ル 4 0が巻装さ れており、 第 1後コア 3 6 a にはコィルが巻装されていない < また第 2後コア 3 6 b と対をなす前コア 3 5 にはコ イ ルが巻 装されておらず、 第 1後コア 3 6 a と対をなす前コア 3 5 に 前コアコ イ ル 3 9が巻装されている。 このよう に第 2後コア 3 6 b の断面積 S , が小さ く なつて、 第 2後コア 3 6 bが細 く なつている点以外は第 1 の実施例と同様である。 その為、 本実施例を説明するための図面で省略したァ—マチュア、 印 字ワイ ヤ等その他の部分は第 3図〜第 5図を参照すれば理解 できる。
次に第 2 の実施例の動作を説明する。
第 8図に示す様に非印字時においては、 永久磁石 3 4で発 生する磁束により破線で表わした扳バネ 3 2 は前コア 3 5お よび第 2後コア 3 6 bに吸引されている。 こ こで、 第 2後コ ァ 3 6 bを通る磁束量は、 第 2後コア 3 6 b の断面積 S , が 小さ く なつているので第 1後コア 3 6 a の磁束量より少く な り、 それ故前コア 3 5および第 2後コア 3 6 b に板バネ 3 2 を吸引する吸引力は、 前コア 3 5および第 1後コア 3 6 a に 板パネ 3 2を吸引する吸引力より も小さ く なつている。 この 状態で図示しない印字ワイ ャが駆動される。
駆動すべき印字ワイ ヤに対応するコア対の後コアコィル 40 又は前コアコ イ ル 3 9 に通電が行われる。 後コアコ イ ル 4 0 又は前コアコ イ ル 3 9 に通電が行われると、 永久磁石 3 4 に よる磁束と逆方向の磁束が、 第 2後コア 3 6 b又は第 1後コ ァ 3 6 a、 板バネ 3 2、 図示しないァーマチュアおよび前コ ァ 3 5 に流れ、 永久磁石 3 4による磁束を打ち消すよう にな る。 ここで、 第 2後コア 3 6 aを通る永久磁石 3 4による磁 束は比較的小さいので、 これを打ち消すための磁束も小さ く できる。 したがって第 2後コア 3 6 bに卷装された後コアコ ィル 4 0へ流す電流の電流値を下げることができる。 あるい は後コアアイル 4 0への通電時間を短く することができる。 なお通電時間については、 前コア 3 5および第 2後コア 36 b のコア対に吸引された板バネ 3 2 と前コア 3 5および第 1後 コア 3 6 a のコア対に吸引された扳バネ 3 2が解放されるだ けの通電時間が後コァコイル 4 0 と前コアコイル 3 9 とで同 じになるように、 第 2後コア 3 6 bの断面積 S , の大きさの 調整を行う ことにより印字制御がより簡単になる。
永久磁石 3 4による磁束が打ち消されるこ とにより、 板バ ネ 3 2 は解放され、 蓄えた歪エネルギにより上方に移動して、 図示しないァーマチュアに固着された印字ワイ ヤを突出させ る。
次に本発明に係る第 3 の実施例を第 7図にしたがって説明 する。
第 7図において、 本実施例は周緣側コァ即ち後コア 3 6に 後コアコイル 4 0を卷装したコア対の中央側コア即ち第 2前 コア 3 5 bの断面積 S 3 を、 前コイル 3 9を巻装した第 1前 コア 3 5 a の断面積 S 4 より も小さ く した点に特徴がある。 その他の構造は第 1 の実施例と同様である。 本実施例も第 2 の実施例と同様に永久磁石で発生する磁束により板バネは第 2前コア 3 5 bおよび後コア 3 6 に吸引される。 こ こで第 2 前コア 3 5 bの断面積 S 3 が小さ く なっているので、 永久磁 石による磁束は小さ く なる。 それ故印字ワイ ヤを駆動する場 合に、 第 2 の実施例で述べたように、 永久磁石による磁束を 打ち消すための磁束も小さ く することができる。 この結果、 後コ ア 3 6 に巻装された後コ ア コ イ ル 4 0に流す電流の電流 値を下げることができる。 あるいは後コ ア コ イ ル 4 0への通 電時間を短くする こ とができる。
以上説明したように上記第 2、 第 3の実施例では、 後コア 3 6 にコ イ ル 4 0を巻装したコ ア対の後コ ア 3 6又は前コ ア 3 5 の断面積を小さ く しているが、 本発明は永久磁石 3 4の 取付位置によつては、 前コア 3 5にコ イ ル 3 9を巻装したコ ァ対の後コア 3 6又は前コア 3 5の断面積を小さ く すること を排除するものではない。
(第 4 の実施例)
第 9図は本発明に係る第 4の実施例を示す要部切欠斜視図. 第 1 0図は本発明に係る第 4の実施例を示す要部切欠平面図 である。
第 9図および第 1 0図において、 板バネ 3 2 は各コア対に 対向して求心方向に突出している第 1 および第 2 の板バネ片 3 2 a , 3 2 bが形成されている。 後コア 3 6 に後コアコィ ル 4 0を卷装したコア対に対向する板バネ片 3 2 aおよび前 コア 3 5 に前コアコ イ ル 3 9を巻装したコア対に対向する第 2板バネ片 3 2 b はともに、 第 1 の実施例と同様に、 ァ—マ チユア 3 1 が固着されている力く、 第 1板バネ片 3 2 a の撓み 部 3 2 a 1の幅 ,は第 2板バネ片 3 2 b の撓み部 3 2 b 2 の 幅 2より大き く なつている。 これにより第 1板バネ片 32 a は第 2板バネ片 3 2 bより撓ませるのにより大きな力を必要 とするとともに、 橈んだ状態においては元に戻ろう とする復 帰力が大き く なる。
それ以外の構造は第 1 の実施例と同様であるので、 説明を 省略する。
次に本実施例の動作を説明する。
非印字時においては、 後コア 3 6に後コアコ イ ル 4 0を巻 装したコア対に対向する第 1板バネ片 3 2 aおよび前コア 35 に前コアコ イ ル 3 9を卷装したコア対に対向する第 2扳バネ 片 3 2 bは永久磁石 3 4により発生する磁束により吸引され る。 このときの吸引力は、 それぞれのコア対を通る磁束量が 同じであるので、 同じである。 この吸引力により第 1扳バネ 片 3 2 aおよび第 2板バネ片 3 2 bはそれぞれのコア対に吸 引される。 ところが、 第 1板バネ片 3 2 a は板バネ片 3 2 b に比較して復帰力が大きいので、 第 1板バネ片 3 2 aをコア 対から解放させるのに必要な磁束量、 即ち保磁力は、 第 2板 バネ片 3 2 bをコァ対から解放するのに必要な保磁力より も 小さい。 この扰態で印字ワイヤ 3 3が駆動される。
駆動すべき印字ワイヤ 3 3に対応するコア対の後コアコィ ル 4 0又は前コアコイ ル 3 9 に通電が行われる。 前コアコ ィ ル 3 9又は後コァコ イ ル 4 0 に通電が行われると、 永久磁石 3 による磁束と逆方向の磁束が、 後コア 3 6、 板バネ片 3 2 a又は 3 2 b、 ァーマチュア 3 1および前コア 3 5に流 れ、 永久磁石 3 4 による磁束を打ち消すよう になる。 こ こで 後コアコ イ ル 4 0への通電により発生した磁束は、 前述した ように、 漏れ磁束の関係からその全部が永久磁石 3 4による 磁束を打ち消すのに使用はされないが、 後コアコ イ ル 4 0 へ の通電による磁束が小さ くても第 1板バネ片 3 2 a は解放さ れるようになる。 これは、 第 1板バネ片 3 2 a における保持 力が小さい理由による。 したがって後コア 3 6 に巻装された 後コ ア コ イ ル 4 0 へ流す電流の電流値を下げることができる。 あるいは後コアコ イ ル 4 0への通電時間を短く するこ とがで きる。 第 1板バネ片 3 2 aおよび第 2板バネ片 3 2 bが解放 されるだけの通電時間が、 後コアコ イ ル 4 0 と前コア 3 5に 巻装された前コアコ イ ル 3 9 とで同じになるように、 第 1板 バネ 3 2 a における保磁力、 さらに第 1板バネ片 3 2 a の撓 み部 3 2 a ,の幅 , の調整を行う こ とにより、 通電時間の制 御がより簡単になる。
以上の様に、 上記第 4の実施例によれば、 後コア 3 6にコ ィ ル 3 9を卷装したコア対に対応した第 1板バネ片 3 2 aの 撓み部の幅を大き く したこのため、 第 1板バネ片 3 2 aが吸 引された状態における保磁力が小さ く なり、 したがって後コ ァ 3 6 に巻装した後コァコ イ ル 3 9 への通電電流値を下げる ことができる。 あるいは通電時間を短く できるようになる。 (第 5 の実施例)
第 1 1図は本発明の第 5 の実施例を示すワ イ ヤ ドッ ト印字 へッ ドの要部平面図、 第 1 2図は第 1 1図の B - B断面図、 第 1 3図は同 C — C断面図、 第 1 4図はワ イ ヤ ドッ ト印字へ ッ ドの要部斜視図、 第 1 5図は同分解斜視図である。
第 1 2図及び第 1 3図に示すような 2種類のコア 35 , 36が. 第 1 1図に示すように交互に放射状に配置され、 印字へッ ド を構成している。
図において、 3 1 は印字ワイ ヤ 3 3を先端に固着したァー マチュア、 3 2 はァーマチュア 3 1 をレーザ溶接等で自由端 に固着した板バネ、 3 4 は厚さ方向に着磁された環状の永久 磁石、 3 5 は前コア、 3 6 は後コアである。 4 4 は前コア 35 及び後コア 3 6を円周方向に交互に固着する磁性体によつて 形成された円形のベースプレー ト、 3 7 は板バネ 3 2 の固定 端を形成するスぺーサリ ング、 3 8 は永久磁石 3 4 に前コア 3 5及び後コア 3 6を交互に固着するマグネ ッ トプレー ト、 4 7 はマグネッ トプレー ト 3 8、 永久磁石 3 4及びベースプ レー ト 4 4を固定するためのネジ、 4 7 a はヮ ッ シャ、 3 9 は前コァ 3 5に卷装されたコ イ ル、 4 0 は後コァ 3 6 に卷装 されたコ イ ル、 4 2 は、 前コア 3 5 , 後コア 3 6 と板バネ 32 の間に挿入され、 コア 3 5面及びァーマチュア 3 1を保護す るために配設されたレシジユアルシー ト、 4 3 はスぺーサリ ング 3 7 と共に板バネ 3 2の固定端を形成し、 かつヮィ ャガ ィ ド 4 1を位置決めするガイ ドフ レームである。
すなわちベースプレー ト 4 4 には前コア 3 5及び後コァ 36 用の取り付け孔が円周方向に交互に設けられていて、 コア用 の取り付け孔には前コア 3 5が 1個置きに挿入固定され、 か つこれらの前コア 3 5に隣接する前コア 3 5に対応する後コ ァ 3 6が同じ く 1個置きに後コア用の取り付け孔に揷入固定 されている。
—方、 マグネ ッ トプレー ト · 3 8 にも前記と同様の前コア 35 及び後コア 3 6用の取り付け孔が円周方向に交互に設けられ ていて、 前記ベースブレー ト 4 4上に固定された前コア 3 5 に対応する後コア 3 6 と、 同じく ベースプレー ト 4 4上に固 定された後コア 3 6に対応する前コア 3 5がそれぞれ 1個置 きに前コア及び後コア用の取り付け孔に揷入固定されている。 これらマグネッ トブレー ト 3 8に固定された前コア 3 5及び 後コア 3 6 には、 それぞれ前コアコイル 3 9及び後コアコィ ル 4 0が卷装されている。
このマグネ ッ トプレー ト 3 8 は永久磁石 3 と同一の外形 を持つように形成されていて、 両者にはそれぞれ前記ベース ブレー ト 4 4上に固定された前コア 3 5 と後コア 3 6の干渉 を避けるための孔及び切り欠きが設けられている。 従ってこ の孔及び切り欠きに前コア 3 5および後コア 3 6を挿入固定 されている永久磁石 3 4 とマグネッ トブレー ト 3 8を、 前コ ァ 3 5および後コァ 3 6が挿入固定されているベースプレー ト 4 4の中央部上に重ね、 ネジ 4 5で一体に固定することに より、 第 1 1図に示すように前コア 3 5 と後コア 3 6がそれ ぞれ円周方向に配列固定される。 これにより本実施例では、 ベ—スプレー ト 4 4 に固定された前コア 3 5及び永久磁石 34 上に設けられた後コア 3 6及び後コアコイル 4 0から成る第
1 の磁石アセ ンブリ と、 ベースプレー ト 4 4 に固定された後 コア 3 6及び永久磁石 3 4上に設けられた前コア 3 5及び前 コアコイル 3 9から成る第 2の磁石ァセンブリが形成されて いる。
尚、 前コア 3 5及び後コア 3 6 はそれぞれベースプレー ト 4 4及びマグネッ トプレー ト 3 8 と一体に形成しておく こと も可能である。
次に、 上記構成によるワイ ヤ ドッ ト印字へッ ドの動作につ いて説明する。
非印字時においては、 コ イ ル 3 9に通電されず、 第 1 2図 のように永久磁石 3 4が配置された部分においては、 永久磁 石 3 4により前コア 3 5、 ァ一マチュア 3 1 、 後コア 3 6及 びベースプレー ト 4 4をこの順に通る磁束ループ 101 が形成 される。 これによつてァーマチュア 3 1 が板バネ 3 2の力に 抗して前コア 3 5 に吸引され、 板バネ 3 2が偏倚して歪エネ ルギーを蓄える。
一方、 第 1 3図に示す部分では、 同様に永久磁石 3 4によ り後コア 3 6、 ァーマチュア 3 1 、 前コア 3 5及びベー スプ レー ト 4 4をこの順に通る磁束ループ 102 が形成され、 ァ一 マチュア 3 1が前コア 3 5 に吸引される。
この場合隣接する磁束ループ 1 6 と 1 7の極性は逆方向に なっている。
次に第 1 4図において、 任意の印字ヮィャ 3 3を選択的に 駆動して印字する場合、 その印字ワイ ヤ 3 3 に対応する励磁 コ イ ル 4 0 に通電し、 矢印 e に示すように永久磁石 3 4の磁 束ループ 4 7 と反対方向の磁束を形成する。
この時、 永久磁石上に設けられたコア 3 5及び 3 6上にコ ィ ル 3 9及び 4 0が巻かれている為、 永久磁石 3 4から発生 した磁束 102は、 ほとんどコア 3 5及び 3 6内を通過する。 すなわち永久磁石 3 4の磁束 101及び 102は漏れ磁束少な く コ ィル 3 9及び 4 0 の内側を通る。 この為コィ ノレ 3 9及び 4 0 により発生した磁束 e及び f は、 効率的に永久磁石 3 4の磁 束を打ち消すことができる。
上記構成のワイヤ ドッ ト印字へッ ドにおいては、 第 1 5図 に示すように、 一体型の永久磁石 3 4が使用され、 印字へッ ドを組み立てた後に磁化を行う製造工程を採用することが可 能となるので製造コス トは低減される。
産業上の利用可能性
本発明は、 各種情報処理装置とりわけハー ドコ ピーを手軽 に入手するプリ ンタの印字へッ ドと して用いるのに適してい る。 と く に、 小さな消費電力で安定した動作が期待されるシ リ アルプリ ンタを構成するのに適している。

Claims

請求の範囲
1 . 磁性体から構成されるベースプレー トと、
該ベースプレー ト上周辺に環状となるよう複数配列さ れた後コア及び前記ベースプレー ト上で該後コアの内側に該 後コアと対になるよう複数環状に配列された前コァから構成 されたコァ対と、
前記ベースプレー トと前記コァ対の一方のコァ間に設- けられた永久磁石とく
前記前コア、 又は後コアのどちらか一方のコアに交互 に卷装されたコイルと、
前記コア上に配置され、 前記コイルを励磁させるか否 かにより前記コアからの解放又は前記コアへの磁力による吸 引が行われて揺動するパネ手段と、
該バネ手段の前記揺動部分に固定された印字ワイャと を有するワイヤ ドッ ト印字ヘッ ド,
2 . 前記バネ手段は磁性体から構成されるァーマチュアと. 該ァーマチュアが前記各コア方向に吸引される磁力に抗する バネとから構成されてなる請求項 1記載のワイヤ ドッ ト印字 ヘッ ド。
3 . 前記バネは外側が固定端で内側が自由 ¾の板パネによ り構成されている請求項 2記載のワイヤ ドッ ト印字へッ ド。
. 前記永久磁石は前記前コアまたは後コアの一方と前記 ベースプレー トの間に形成されている請求項 1記載のワイヤ' ドッ ト印字へッ ド。
5 . 前記コイルが卷かれている前コアとコイルが卷かれて いない前コアは断面積が異なる請求項 1記載のワイ ヤ ドッ ト 印字へッ ド。
6 . 前記コイルが巻かれている前コアはコイルが卷かれて いない前コアより も断面積が大きい請求項 5記載のワイヤ ド ッ ト印字ヘッ ド。
7 . 前記コィルが巻かれている後コァとコィルが卷かれて いない後コアは断面積が異なる請求項 1記載のワイ ヤ ドッ ト 印字へッ ド。
8 . 前記コィルが卷かれている後コァはコィルが巻かれて いない後コアより も断面積が小さい請求項 7記載のワイャ ド ッ ト印字へッ ド。
9 . 前記コイルが巻かれている後コア上に設けられた板バ ネの撓み部とコイルが巻かれていない後コア上に設けられて いる板パネの橈み部は幅が異なる請求項 3記載のヮィ ャ ドッ ト印字ヘッ ド。
1 0 . 前記コイルが卷かれている後コア上に設けられた板 バネの撓み部はコィルが卷かれていない後コァ上に設けられ ている板パネの撓み部より幅が広い請求項 3記載のワイ ヤ ド ッ ト印字へッ ド。
1 1 . 前記永久磁石は前記ベースプレー ト と前記コイ ルが 巻装されたコアとの間に配置され、 上面が第 1 の極、 下面が 第 2 の極となるよう構成された請求項 1記載のヮィ ャ ドッ ト 印字へッ ド。
1 2 . 前記永久磁石は前記コ イ ルが巻装された各コアを連 続的に接続する板状に形成された請求項 1 1記載のヮィ ャ ド ッ ト印字へッ ド
PCT/JP1990/000820 1989-06-26 1990-06-25 Tete d'impression par points WO1991000182A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90909388A EP0480032B1 (en) 1989-06-26 1990-06-25 Wire dot printing head
DE69023137T DE69023137T2 (de) 1989-06-26 1990-06-25 Nadelpunktdruckkopf.

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7360489U JPH0315140U (ja) 1989-06-26 1989-06-26
JP1/73604U 1989-06-26
JP12718089U JPH0366748U (ja) 1989-11-01 1989-11-01
JP1/127180U 1989-11-01
JP12915889U JPH0368440U (ja) 1989-11-06 1989-11-06
JP1/129158U 1989-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991000182A1 true WO1991000182A1 (fr) 1991-01-10

Family

ID=27301265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/000820 WO1991000182A1 (fr) 1989-06-26 1990-06-25 Tete d'impression par points

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5290113A (ja)
EP (1) EP0480032B1 (ja)
DE (1) DE69023137T2 (ja)
WO (1) WO1991000182A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821035B2 (en) * 2002-04-10 2004-11-23 Printronix, Inc. Line printer with staggered magnetics
JP4887410B2 (ja) * 2009-09-09 2012-02-29 株式会社沖データ 印字ヘッドおよび印刷装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788560U (ja) * 1980-11-19 1982-06-01
JPS5892052U (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 シチズン時計株式会社 印字ヘツド
JPS59146135U (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 沖電気工業株式会社 ワイヤ印字ヘツド
JPS60120845U (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 松下電工株式会社 ばね釈放型ドツトプリンタの電磁石装置
JPS61179759A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Canon Inc ワイヤドツトヘツド

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896568A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd ドツト印字ヘツド
JPS6260660A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Citizen Watch Co Ltd ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS6357255A (ja) * 1986-08-29 1988-03-11 Hitachi Ltd ワイヤドツトプリンタヘツド及びその加工方法
EP0312319A3 (en) * 1987-10-15 1989-09-06 Tokyo Electric Co., Ltd. Release-type dot print head and method of manufacturing the same
US4895464A (en) * 1988-07-14 1990-01-23 Output Technology Corporation Wire matrix print head assembly
DE69013260T2 (de) * 1989-02-16 1995-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd Punktrasterdruckkopf.
JPH0410951A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Seiko Epson Corp ワイヤドットヘッド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788560U (ja) * 1980-11-19 1982-06-01
JPS5892052U (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 シチズン時計株式会社 印字ヘツド
JPS59146135U (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 沖電気工業株式会社 ワイヤ印字ヘツド
JPS60120845U (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 松下電工株式会社 ばね釈放型ドツトプリンタの電磁石装置
JPS61179759A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Canon Inc ワイヤドツトヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0480032A1 (en) 1992-04-15
EP0480032B1 (en) 1995-10-18
DE69023137D1 (de) 1995-11-23
US5290113A (en) 1994-03-01
DE69023137T2 (de) 1996-06-05
EP0480032A4 (en) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335430B2 (ja)
JPH03205159A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
US4995744A (en) Impact printer actuator using magnet and electromagnetic coil and method of manufacture
WO1991000182A1 (fr) Tete d&#39;impression par points
JPH0122153B2 (ja)
WO1990009285A1 (en) Wire dot printing head
JP2608182B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0716438Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0151348B2 (ja)
JPH0716437Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS5836469A (ja) ドット印字ヘッド
JP3417677B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6320712B2 (ja)
JPS584630B2 (ja) ワイヤドツト式印字ヘツド
JPS5842035B2 (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS5919173A (ja) ドツトラインプリンタにおける印字ヘツド
JPS647872B2 (ja)
JPH078199Y2 (ja) ワイヤ印字ヘッド
JPH0719796Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS5896568A (ja) ドツト印字ヘツド
JPS6241049A (ja) 高速印字ヘツド
JPH0234037Y2 (ja)
JPH0624014A (ja) インパクトドットヘッド
JPH06286169A (ja) インパクトドットヘッド
JPS6310298Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990909388

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990909388

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990909388

Country of ref document: EP