WO1990000444A1 - Grinding pulverizer - Google Patents

Grinding pulverizer Download PDF

Info

Publication number
WO1990000444A1
WO1990000444A1 PCT/JP1989/000638 JP8900638W WO9000444A1 WO 1990000444 A1 WO1990000444 A1 WO 1990000444A1 JP 8900638 W JP8900638 W JP 8900638W WO 9000444 A1 WO9000444 A1 WO 9000444A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grinding
layer
discharge port
pulverizing
treatment cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshitaka Ihara
Akira Ganse
Haruhiko Oyanagi
Iwao Ikebuchi
Original Assignee
Kubota, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota, Ltd. filed Critical Kubota, Ltd.
Priority to DE68909914T priority Critical patent/DE68909914T2/de
Publication of WO1990000444A1 publication Critical patent/WO1990000444A1/ja
Priority to DK061790A priority patent/DK169279B1/da

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/16Mills in which a fixed container houses stirring means tumbling the charge

Definitions

  • the present invention relates to a grinding and pulverizing apparatus for grinding a workpiece to be slurried.
  • the apparatus shown in Fig. 5 is equipped with a screw shaft 2 in a vertical processing cylinder 1 and a pulverizing method. After the medium b is filled and the screw shaft 2 is rotated, the raw lime raw material ⁇ _ and water are injected into the processing tube 1 from the upper portion thereof into the processing tube 1 to supply the raw material. The fine particles are finely divided by the mutual interaction and the grinding with the grinding medium b, and the quicklime is reacted with water to form slurry-like slaked lime.
  • the raw lime raw material having a size that cannot enter the packed bed of the grinding medium b is not ground.
  • a short circuit from the inlet to the outlet 3 causes the large-diameter particles j 0 to easily mix into the product ⁇ i through the sedimentation separator 4, thereby lowering the product value.
  • a stirring action is performed in a vertical processing cylinder, and the action promotes the reaction and dissolution of quick lime and the treatment object by the action.
  • the purpose is to make it penetrate smoothly into the crushed layer.
  • the grinding and crushing apparatus employs a vertical processing cylinder in which a liquid such as water and an object to be processed are supplied and discharged.
  • a rotating shaft in the upward and downward direction is provided in the inside, a stirring blade is provided in the upper portion of the rotating shaft 0 to form a stirring layer, and a rotating shaft is formed below the stirring layer in the rotating shaft.
  • a screw was set up and a pulverizing medium was filled to form a pulverized layer.
  • the above-mentioned stirring blade is preferably shaped to generate a downward flow.
  • the inlet of the material to be treated Is formed in the upper part of the vertical processing tube, and the discharge port is formed in the upper or middle part of the vertical processing tube, and the discharge pipe is directed upward from the discharge port.
  • weirs can be installed at the discharge pipe to control the liquid level in the vertical processing cylinder.
  • a stirrer may be installed in the discharge pipe.
  • the object to be treated may be any material that reacts and dissolves with liquids such as water to achieve a uniform slurry, such as the above-mentioned quicklime or deodorized material. You can do i 0 to list the romance and so on.
  • the grinding and pulverizing apparatus configured as described above, when the workpiece is thrown in from the upper part of the processing cylinder in a state where the west turning shaft is rotating, the workpiece is processed.
  • water is stirred while settling in the stirring layer to promote the dissolution action.
  • the object to be treated surely enters the stirring layer and is stirred.
  • the dissolving action is promoted, slurrying is promoted, and the substance that has served as a binder between particles is dissolved. As a result, each particle becomes smaller.
  • quicklime In the case of a raw material, in addition to its action, the reaction of quicklime is also promoted, so that slurries and reduction in the diameter of each particle are further promoted.
  • the above operation is performed continuously and in a composite manner in the agitating layer and the pulverized layer, and the object to be processed flows out of the processing cylinder in a slurry state. .
  • an inlet for the object to be treated is formed in the upper part of the vertical processing cylinder, and an outlet (discharge port) is formed in the middle of the vertical processing cylinder.
  • FIGS. 1 to 4 are schematic diagrams of each embodiment of the grinding and crushing apparatus according to the present invention
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a conventional example.
  • a rotating shaft 11 is provided on the central axis of the vertical cylindrical processing cylinder 10, and the rotating shaft 11 is provided on the upper portion of the rotating shaft 11 at regular intervals in the axial direction.
  • a radial stirring blade 12 is provided, and a stirring layer (slaking layer) A is formed in the processing cylinder 10.
  • the stirring blades 12 are inclined forward and upward in the direction of rotation, and when rotated, a downward flow is generated.
  • the angle of inclination of the stirring blades 12 is determined appropriately and may be vertical without being inclined.
  • a screw ⁇ 3 is provided below the rotating shaft 11, and a grinding layer b is formed by being filled with the grinding medium b. . Therefore, the processing cylinder
  • the (small) particles enter the flow toward the outlet 14 described below, while the raw materials (unreacted quicklime and impurities) that do not enter the flow settle out.
  • a discharge port (discharge port) 14 is formed in the processing cylinder 10 on the side opposite to the charging section for the quick lime raw material, and is made of particles riding on the flow from the discharge port 14.
  • Slurry 5 slaked lime c flows into the sedimentation separator 15.
  • coarse particles unreacted quicklime and impurities
  • the product d is taken out by the overflow, and the sedimented coarse particles are processed by the pump P into the processing cylinder 10. Will be returned within
  • the volume ratio of the stirring layer A and the pulverized layer B is appropriately selected by experiments and the like.
  • M is the driving machine
  • the discharge port 14 is formed in the middle of the processing tube 10 in the first embodiment, and the discharge port 14 is inclined upward from the discharge port 14.
  • the exhaust pipe 16 is provided with a stirrer 1 inside the exhaust pipe 16.
  • An opening 25 is formed in the upper part of the settling separator 15 side of the wandering pipe 16, and this opening 25 is closed with an adjustable plate ⁇ 8 that can be moved up and down and fixed. Adjustment plate
  • the upper part of 18 becomes the weir 13, and the level of the weir 13 is determined by the movement of the adjusting plate 18, and the liquid level in the processing tube 10 is also determined. It is.
  • the adjustment plate 18 is fixed by bolting or the like.
  • a short-circuit prevention plate 20 is provided below the outlet 26, and the slaked lime in the settling separator 15 is provided. Longer stay time. This short circuit prevention plate 20 can also be adjusted up and down as appropriate.
  • the to-be-processed material (quick lime raw material) surely passes through the stirring layer A, the reaction / dissolution action is promoted. Further, since a downflow is generated in the agitating layer A, the sedimentation is smooth, and the coarse particles smoothly enter the pulverized layer B.
  • stirrers ⁇ 7 a and 17 b are provided in place of the stirrer 17 in the second embodiment, and the discharge port is provided.
  • the vicinity of the wandering port 14 that is the easiest to block is surely prevented from being blocked.
  • the number of the stirrers 17 is not limited to two, but may be an appropriate number.
  • two vertical processing cylinders 10 are provided, a stirring layer A and a crushing layer B are formed in one processing cylinder 10, and the other processing cylinder 10 is It forms only the pulverized layer B, and is longer than the pulverizing action. It is.
  • a screen 2 for preventing the pulverization medium from flowing between the processing cylinders 10 is provided in the communication hole 2 between the processing cylinders 0. Set up.
  • the number of processing cylinders 10 can be three or more.
  • the device according to the present invention can produce slurry-like slaked lime efficiently and the slaked lime obtained is used for desulfurization of exhaust gas. It can also be used in the manufacture of other materials that are dissolved in a liquid such as water and slurried.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

明 柳
摩砕粉砕装 置
〔 技術分野 〕
こ の 発 明 は 、 被処理物 を 摩碎 し て ス ラ リ ー 化 す る 摩砕粉 砕装置 に 関 す る も の で あ る 。
〔 背景技術 〕
例 え ば 、 排 気 ガ ス の 脱硫 に は 、 排気 ガ ス に ス ラ リ ー 状 の 消 石灰 を 噴霧 す る 方法 が あ り 、 そ の ス ラ リ 一 状消 石灰 の 従来 の 製造装置 と し て 第 5 図 に 示 す も の が あ る の 装置 は 、 同 図 に 示 す よ う に 、 竪型処理筒 1 内 に 、 ス ク リ ュ ー 軸 2 を 設 け る と と も に 粉 砕媒体 b を 充 塡 し 、 ス ク リ ュ ー 軸 2 を 回 し た 状態 で 、 処理筒 1 内 に 、 そ の 上 部 か ら 生石灰 原 料^ _及 び 水 を 投 入供給 し 、 原料 を 、 そ の 相 互 間及 び 前記粉 碎媒体 b と の 摩砕 に よ り 細 分 化 す る と と も に 、 生石灰を 水 と 反応 さ せ て ス ラ リ ー 状消 石灰 と す る 。
こ の と き 、 原料 の 内 に 含 ま れ る 炭 酸 カ ル シ ゥ ム 、 砂利 等 の 固形 不純物 も 摩砕 さ れ て 微細 粒子 と な る た め 、 原料 S は 、 前記 不純 物 の 微細 粒 子 を 舍 む ス ラ リ — 状消石灰 c と な っ て 処理筒 1 上部 の 流 出 口 3 か ら 沈降分離機 4 を介 し て 連続的 に流岀 す る 。 不純物 を微細 粒子 と す る の は 、 前記噴霧時 に ノ ズルが詰 ま ら な い よ う に す る た め で あ る 。 図 中 、 P は 、 沈降物循環 ポ ン プ で あ る 。
し か し な が ら 、 前記摩碎作用 に お い て 、 粉砕媒 . 体 b の 充 瑱層 内 に 入 り 込め な い 大 き さ の 生石灰原 料 は 、 摩砕が行わ れ な い た め 、 そ の 投 入 口 か ら 排 出 口 3 に 短絡 し 、 沈降分離機 4 を通 っ て 大径 の 粒 j 0 子が製品 <i に 混入 し 易 く 、 製品価値を低下 さ せ る 。
こ の 現象 は 、 水 に 対す る 生石灰原料 の 割 合が大 き く な れ ば な る ほ ど 、 す な わ ち 高濃度 と な れ ば な る ほ ど 、 ス ラ リ ー 粘度 も 高 く な り 、 沈降 分離効率 も. 低下 す る た め 、 多 く な る 。 こ の た め 、 従来 で ば低
! 5 濃度 で 運転 し て お り 、 生産効 率が悪 い 。
と こ ろ で 、 一 般的 に 、 石等 の 塊抆物 に は 、 土等 の 溶解物 が付着 し て バ ィ ン ダ 一 の 役 目 を 果 た し て お り 、 そ れ ら の 溶解物 が溶 け れ ば 、 バ ィ ン ダ 一効 果 が な く な っ て 、 塊抆物 は細 分化 す る 。 こ の た め 、 前記 生石灰原料 に お い て は 、 不純物 生石灰等 の 溶解物 が付着 し て い る た め 、 生石灰等 が反応 し て 溶 け れ ば 、 瘦せ て 小径 と な る 。 す な わ ち 、 生石灰 原料 は 、 そ の 反応及 び溶解 を 促進 す れ ば 、 そ の 粒 径 も 小 さ く な り 粉砕媒体 b の 充塡層 内 に 円 滑 に 入 り 込 む 。
こ の 発 明 は 、 竪型処理 筒 内 に お い て 撹 拌作用 を 行 い 、 そ の 作用 に よ っ て 、 生石灰 の 反応及 び 溶解 を 促進 さ せ る と と も に 、 被処理物 を 粉碎層 に 円 滑 に 入 り 込 ま せ る こ と を 目 的 と す る
〔 発 明 の 開示 〕
上 記 目 的 を 達成 す る た め 、 こ の 発 明 に 係 る 摩碎 粉 砕装置 に あ っ て は 、 水 等 の 液 体 お よ び 被 処理物 が給 排 さ れ る 竪型処理筒 内 に 、 上 下 方 向 の 回 転軸 を 設 け 、 そ の 回 転軸 0 上部 に 撹 拌羽 根 を 設 け て 撹 拌層 を 形成 し 、 そ の 撹拌層 下方 に は 、 回 転 軸 に ス ク リ ュ ー を 設 け 粉砕媒体 を 充塡 し て 粉砕層 を 形成 し た
上 記 撹 拌羽根 は 下降 流 を 生 じ さ せ る 形状 と す る こ と が好 ま し い
上 記 摩砕 粉 砕装置 に お い て は 、 被処理 物 投 入 口 を竪型処理筒上部 に 彤成 す る と と も に 、 そ の 排 出 口 を竪型処理筒 の 上部 ま た は 中 程 に形成 し 、 こ の 排出 口 か ら 排 出管 を上方 に 向 っ て 設 け 、 そ の 排 出 管 に 竪型処理筒内 の 液 レ ベ ルを浃定す る 堰を 設 け る こ と が で き る 。 ま た 、 そ の 排 出管 内 に は撹拌器 を設 け る と よ い 。. . な お 、 被処理物 と し て は 、 水等 の 液体 と 反応 · 溶解す る も の の ス ラ リ 一 化 を図 る も の で あ れ ば よ く 、 例え ば前述 の 生石灰、 ド ロ マ イ ト 等を 挙 げ る i 0 こ と が で き る 。
こ の よ う に 構成 さ れ る 摩砕粉砕装置 は 、 西転軸 が回 っ て い る 状態 に お い て 、 処理筒上部 か ら 被処 理物 を投入 す る と 、 そ の 被処理物 は 、 ま ず、 撹拌 層 で 沈降 し な が ら 撹拌 さ れ て 溶解作用 が促進 さ れ » 5 る 。 こ の と き 、 撹拌羽根 に よ り 下降流が生 じ て お れ ば 、 被処理物 は確実 に 撹拌層 内 に 入 り 込ん で 撹 拌が な さ れ る 。 溶解作用 が促進 さ れれ ば 、 ス ラ リ 一 化が促進 さ れ る と と も に 、 粒子間 の バ イ ン ダ 一 の 役 目 を果 た し て い た 物質 が溶 け る た め 、 詰果 と し て 各粒子が小 さ く な る 。 ま た 、 例 え ば、 生石灰 原料 の 場合 に は 、 そ の 作用 に 加 え 、 生石灰 の 反応 も 促進 さ れ る た め 、 ス ラ リ ー 化及 び 各粒子 の 小径 化 は よ り 促進 さ れ る 。
こ の よ う に 、 被処理物 ば 、 撹拌層 内 を 沈降 し な が ら 小 さ く な り 、 十分 に 小 さ く な つ た も の は 流 出 口 に 向 か う 流 れ に 乗 り 、 乗 れ な い 粗粒子 が下方 の 粉砕層 に 円 滑 に 入 り 込 ん で 摩砕 さ れ て 微細 な 粒子 と な る
上記作 用 が 、 撹拌層 及び 粉碎層 に お い て 連続 か つ複合的 に な さ れ て 被処理物 が ス ラ リ ー 状 と な つ て 処理筒外 へ 流 出 す る 。.
ま た 、 被処理 物 の 投入 口 を竪型処 理筒 の 上部 に 形成 す る と と も に 、 そ の 流 出 口 ( 排 出 口 ) を 竪型 処理筒 の 中程 に 形成 し 、 こ の 排 出 口 か ら 排 出 管 を 上方 に 向 っ て 設 け 、 そ の 排 出 管 に 竪型処理 筒 内 の 液 レ ベ ル を 決定 す る 堰 を 設 け れ ば 、 被 処 理物 は 、 撹拌層 を 確実 に 通 る の で 、 撹拌作用 が促進 さ れ る さ ら に 、 そ の 排 出 筒 内 に 撹拌機 を 設 け れ ば 、 排 出 管 内 の 被処理物 に よ る 閉塞 を 防止 し 得 る 。
〔 図 面 の 簡単 な 説 明 〕 第 1 図乃 至第 4 図 は 、 こ の 発明 に 係 る 摩砕粉砕 装置 の 各実施例 の 概略図 、 第 5 図 は従来例 の 概略 図 で あ る 。
〔 発明を実施す る た め の 最良 の 形態〕
こ の 発 明 を よ り 詳細 に 詳述す る た め に 、 添付 の 図面 に従 っ て こ れ を説 明 す る 。
〔実施例 1 〕
第 1 図 に 示す よ う に 、 竪型 円筒状処理筒 1 0 の 中心軸上 に 回転軸 1 1 が設 け ら れ 、 こ の 回 転軸 1 1 の 上部 に そ の 軸方向 に 等間隔 で 放射方向 の 撹拌 羽根 1 2 が設 け ら れて 、 処理筒 1 0 内 に 撹拌層 (消和層 ) A が形成 さ れて い る 。 撹拌羽根 1 2 は 回 転方向 に 対 し 前上 り に 傾斜 し て お り 、 回 転す る と 、 下降流が生 じ る 。 撹拌羽根 1 2 の 傾斜角 度 は 適宜 に 決定 し 、 ま た 、 傾斜 さ せ ず に 垂直 と し て も よ い
ま た 、 回 転軸 1 1 下部 に は ス ク リ ュ ー 〗 3 が設 け ら れて い る と と も に 、 粉砕媒体 b が充塡 さ れて 粉 碎層 B が形成 さ れて い る 。 し た が っ て 、 処理筒
1 0 上部 か ら 、 撹拌羽根 1 2 の 回 転 エ リ ア 内 に 生 石灰原料^ _を 投入 す る と と も に 水 を 供給 す る と 、 そ の 原料 は 、 ま ず撹拌層 A に お い て 撹拌 さ れ て 水 と の 反応 が促進 さ れ る と と も に 溶解 さ れ 、 消 石灰 の ス ラ リ 一 化 が図 ら れ る と と も に 原料 は 細 か く な る の 原料 中 、 反応 · 溶解 し て 十 分 に 細 か く
( 小 さ く ) な っ た 粒子 は 後述 の 流 出 口 1 4 に 向 か う 流 れ に 乗 り 、 一方 、 流 れ に 乗 ら な い 原料 (未反 応生石灰 、 不純物 ) は 、 沈 降 し て 粉 碎層 B に 至 り こ の ゾ ー ン に お い て 、 原料相 互間及 び 原料 と 粉砕 。 媒体 b と の 摩砕 に よ り 微細 化 す る 。 摩砕 さ れ て 微 細 化 さ れ た 粒子 は 前記流れ に 乗 っ て 上昇 す る 。
処理筒 1 0 の 前記生石灰原料 の 投入 部 の 反対側 に 流 出 口 (排 出 口 ) 1 4 が形成 さ れ 、 こ の 流 出 口 1 4 か ら 前記流 れ に 乗 っ た 粒子 か ら な る ス ラ リ ー 5 状 の 消 石灰 c が沈降分離機 1 5 に 流入 す る の 沈降分離機 1 5 に お い て は 、 混 入 し た 粗 い 粒子 ( 未反応生石灰 、 不純物 ) が沈降分離 さ れ 、 ォ - バ — フ ロ ー に よ っ て 製品 d が取 り 岀 さ れ る と と も に 、 沈 降分離 し た 粗粒 子 は 、 ポ ン プ P に よ り 処 理 筒 1 0 内 に 返送 さ れ る な お 、 撹拌層 A と 粉碎層 B の 容積割合 ば実験等 に よ り 適宜 に 選択 す る 。 図 中 、 M は駆動機で あ る
〔実施例 2 〕
第 2 図 に 示す実施例 は 、 前記実施例 1 に お い て 排 出 口 1 4 を処理筒 1 0 の 中程 に 形成 し 、 こ の 排 出 口 1 4 か ら 斜 め 上方に 向 か っ て 排 岀 管 1 6 を 設 け た も の で あ る の 排出 管 1 6 内 に は撹拌機 1
7 が設 け ら れて 、 ス ラ リ ー 状消石灰 c に よ る 閉塞 が防止 さ れ る れ は高濃度粉砕 の 場合 に 特 に 効 ' 果的 で あ る 。 排出 口 1 4 に は粉砕媒体流出 防止用
-の ス ク リ -: ン'を設 け る こ と も で き る
徘岀 管 1 6 の 沈降分離機 1 5 側上部 に は開 口 2 5 が形成 さ れて 、 こ の 開 口 2 5 を 上下 に 移動及び 固定可能 な調整板 〗 8 で閉 じ て お り の 調整板
1 8 の 上緣が堰 1 3 と な っ て 、 調整板 1 8 の 移動 に よ り 、 堰 1 3 の レ ベ ル が決定 さ れ、 処理筒 1 0 内 の 液 レ ベ ル も 炔定 さ れ る 。 調整板 1 8 の 固定 は ボ ル ト 締 め 等 に よ る 。 ま た 、 沈降分離機 1 5 内 に は 、 そ の 流 出 口 2 6 よ り 下方 ま で 短絡防止板 2 0 が設 け ら れて お り 、 沈降分離機 1 5 内 の 消石灰滞 留 時間 を 長 く し て い る 。 こ の 短絡防止板 2 0 も 上 下 に 適宜 に 調整可能 と す る
こ の 実施例 に お い て は 、 被処理物 (生石灰原料 ) が撹拌層 A を 確実 に 通 る の で 、 反応 · 溶解作用 が 促進 さ れ る 。 ま た 、 撹拌層 A で は 下降流 が生 じ て い る た め 、 沈降作用 も 円 滑 と な り 、 粗粒子 は 円 滑 . に 粉碎層 B に 入 り 込 む 。
〔 実施例 3 〕
第 3 図 に 示 す実施例 は 、 前記 実施例 2 に お け る 撹拌機 1 7 の 代 り に 2 台 の 撹拌機 〗 7 a 、 1 7 b 設 け た も の で あ り 、 排 出 口 1 4 に 臨 む 小型撹.拌機 1 7 b に よ り 、 最 も 閉塞 し 易 い 徘 出 口 1 4 付近 を 撹拌 し て 閉塞を 確実 に 防止 す る 。 撹拌機 1 7 の 数 は 2 機 に 限定 さ れ ず 、 適宜 な 台 数 と す る こ と が で
§ る
〔 実施例 4 〕
第 4 図 に 示 す 実施例 は 、 竪型処理筒 1 0 を 2 台 設 け て 、 一方 の 処理筒 1 0 内 に 撹拌層 A 及 び 粉砕 層 B を 形成 し 、 他方 の 処理 筒 1 0 は 粉砕層 B の み を 形成 し た も の で あ り 、 摩 砕作用 か よ り 長 く 行 わ れ る 。 各処理筒 〗 0 間 の 連通孔 2 〗 に は各処理筒 1 0 間を粉砕媒体が流通す る の を 防止す る た め の ス ク リ ー ン 2 ? を設 け る 。 処理筒 1 0 は 3 台 以上 と す る こ と がで き る 。
〔産業上 の 利用 可能性〕
こ の 発 明 に よ る 装置 は 、 ス ラ リ ー 状 の 消 石灰を . 効率良 く 生産で き 、 得 ら れ た 消石灰 は排気ガ ス の 脱硫 に 用 い ら れ る 。 ま た 水 な ど の 液体 に 溶解 さ せ ス ラ リ 一化す る 他 の 材料 の 製造に も 用 い る こ と が で き る 。

Claims

請求 の 範囲
(1) 水等 の 液体 お よ び被処理物 が給排 さ れ る 竪型 処理筒 内 に 、 上下 方 向 の 回 転 軸 を 設 け 、 そ の 回 転 軸 の 上部 に 撹拌羽根 を 設 け て 撹拌層 を 形成 し 、 そ
5 の 撹拌層 下方 に は 、 回 転軸 に ス ク リ ュ ー を 設 け粉 砕媒体 を 充塡 し て 粉砕層 を 形成 し た こ と を 特徴 と - す る 摩砕粉砕装置 。
(2) 請求項 (1) 記載 の 摩碎粉 砕装置 に お い て 、 上記 撹拌羽根 を 、 下降流が生 じ る よ う な 形状 と し た こ
,。 と を 特徴 と す る 摩砕粉碎装置。
(3) 請求項 (1) 又 は (2) 記載 の 摩碎粉砕装置 に お い て 、 上記被処理 物投入 口 を 竪型処理筒上部 に 形成 す る と と も に 、 そ の 被処理物排 出 口 を 竪型処理筒 の 中 程 に 形成 し 、 こ の 排 出 口 か ら 排 出 眚 を 上方 に 向 つ ! 5 て 設 け た こ と を 特徴 と す る 摩砕粉 砕装置 。
(4) 上記排 出 管 に 処理筒 内 の 液 レ ベ ル を決定 す る 堰 を 設 け た こ と を 特徴 と す る 摩砕粉碎 装 置 。
(5) 上記排 出 管 内 に 、 撹拌機 を 設 け た こ と を 特 徴 と す る 請求項 ) 記載 の 摩砕 粉砕装 置。
PCT/JP1989/000638 1988-07-09 1989-06-27 Grinding pulverizer WO1990000444A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE68909914T DE68909914T2 (de) 1988-07-09 1989-06-27 Feinmahlanlage.
DK061790A DK169279B1 (da) 1988-07-09 1990-03-08 Pulveriseringsapparat med agiteringsblade

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171134A JP2661668B2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 摩砕粉砕装置
JP63/171134 1988-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990000444A1 true WO1990000444A1 (en) 1990-01-25

Family

ID=15917615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000638 WO1990000444A1 (en) 1988-07-09 1989-06-27 Grinding pulverizer

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5042729A (ja)
EP (1) EP0380683B1 (ja)
JP (1) JP2661668B2 (ja)
CA (1) CA1309709C (ja)
DE (1) DE68909914T2 (ja)
DK (1) DK169279B1 (ja)
WO (1) WO1990000444A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10338592A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Maschinenfabrik Gustav Eirich Gmbh & Co. Kg Rührwerksmühle
US20050221246A1 (en) * 2003-10-31 2005-10-06 Dan Drinkwater Apparatus and method for liberating deleterious material from fine aggregate
GB201213777D0 (en) * 2012-07-31 2012-09-12 Internat Innovative Technologies Ltd Mill apparatus with underslung mill units

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4112933Y1 (ja) * 1963-11-14 1966-06-18
JPS6133639U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 日本タワ−ミル株式会社 処理液との比重差の小さい給鉱等処理用湿式塔型摩砕粉砕装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2592994A (en) * 1942-05-28 1952-04-15 Smidth & Co As F L Method and apparatus for grinding by the use of grinding bodies subjected to centrifugal force
DE1227767B (de) * 1962-12-28 1966-10-27 Draiswerke Ges Mit Beschraenkt Kontinuierlich arbeitende Ruehrwerksmuehle
US3423032A (en) * 1963-08-22 1969-01-21 Us Stoneware Inc Method and apparatus for comminution
US3672580A (en) * 1970-12-08 1972-06-27 Ferrox Iron Ltd System for feeding grinding media to continuous attrition mill
US3802633A (en) * 1972-02-07 1974-04-09 G Schold Apparatus for dispersing finely divided solid particles in a liquid vehicle
JPS57207552A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Ube Industries Method of crushing petroleum coke
FR2529473A1 (fr) * 1982-06-30 1984-01-06 Procedes Ste Nle Et Perfectionnements aux broyeurs rotatifs a billes
JPS6133639A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 熊谷 博彰 生物組織の分光パタ−ン画像表示装置
JPS61223091A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Kubota Ltd 石炭水スラリ−製造用縦型粉砕装置
US4850541A (en) * 1987-08-24 1989-07-25 Hagy John T Comminution apparatus
JPH095584A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 光モジュールの機構部品の組付方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4112933Y1 (ja) * 1963-11-14 1966-06-18
JPS6133639U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 日本タワ−ミル株式会社 処理液との比重差の小さい給鉱等処理用湿式塔型摩砕粉砕装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0380683A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE68909914D1 (de) 1993-11-18
DK61790D0 (da) 1990-03-08
DK169279B1 (da) 1994-10-03
JP2661668B2 (ja) 1997-10-08
JPH0221949A (ja) 1990-01-24
EP0380683A4 (en) 1991-01-02
US5042729A (en) 1991-08-27
CA1309709C (en) 1992-11-03
EP0380683A1 (en) 1990-08-08
EP0380683B1 (en) 1993-10-13
DK61790A (da) 1990-04-23
DE68909914T2 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999115A (en) Method and apparatus for use in separating solids from liquids
US5199656A (en) Continuous wet grinding system
US7244361B2 (en) Metals/minerals recovery and waste treatment process
US5080293A (en) Continuous wet grinding system
KR20010053122A (ko) 응집반응장치
US7655097B2 (en) Method of washing solid grain
JP2001087603A (ja) 高分子凝集剤溶解装置
JPS6044085A (ja) 汚泥の濃縮方法
WO1990000444A1 (en) Grinding pulverizer
JPH07256071A (ja) 固液混合装置
JP7450328B2 (ja) 凝集沈殿装置、その制御方法及び沈殿槽
US3730887A (en) Granulating method and apparatus
GB2162196A (en) Sewage treatment process
KR101699778B1 (ko) 폐수 무방류 방식을 이용한 자동차용 및 건축용 폐강화유리의 pvb와 유리 분리장치
JPS62110710A (ja) スラリ−の液体から固体を分離する方法及びその装置
US11319247B2 (en) Fine grit classifier
JP2001170697A (ja) 汚泥の造粒濃縮脱水装置
JPH07213827A (ja) 固液分離装置
JP3242674B2 (ja) 泥水・泥土類の廃棄処理装置
JPH10211615A (ja) セメント分の回収方法
WO1984001313A1 (en) Recovery of solids from dispersions
JP6310957B2 (ja) 連続式団粒化撹拌装置
JP2003010900A (ja) 汚泥処理方法および汚泥処理システムならびに汚泥改良装置
JP2005246814A (ja) 脱水した固形物の連続混合溶解方法およびその装置ならびに流動化処理工法および気泡混合土工法
JP2007044601A (ja) 泥土、汚泥等の再資源化方法および再資源化装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DK US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989907308

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989907308

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989907308

Country of ref document: EP