WO1989012544A1 - Process for producing polyester film - Google Patents

Process for producing polyester film Download PDF

Info

Publication number
WO1989012544A1
WO1989012544A1 PCT/JP1989/000625 JP8900625W WO8912544A1 WO 1989012544 A1 WO1989012544 A1 WO 1989012544A1 JP 8900625 W JP8900625 W JP 8900625W WO 8912544 A1 WO8912544 A1 WO 8912544A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stretching
sheet
water
film
cooling
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000625
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seizo Aoki
Kenji Tsunashima
Tetsuo Ikegami
Seiya Sugiura
Morishige Sonoda
Yukio Ota
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27296529&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1989012544(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from JP63155800A external-priority patent/JPH01320130A/ja
Priority claimed from JP63234332A external-priority patent/JPH0281619A/ja
Priority claimed from JP1058243A external-priority patent/JPH069860B2/ja
Application filed by Toray Industries, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to DE68925429T priority Critical patent/DE68925429T3/de
Priority to EP89907298A priority patent/EP0466921B2/en
Priority to KR1019890701853A priority patent/KR960007293B1/ko
Publication of WO1989012544A1 publication Critical patent/WO1989012544A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • B29C55/065Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed in several stretching steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/26Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on a rotating drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9165Electrostatic pinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/917Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means by applying pressurised gas to the surface of the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/9175Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means by interposing a fluid layer between the supporting means and the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polyester film, and more particularly, to a method for producing a polyester film which is obtained by cooling and solidifying a molten polyester sheet and then stretching in a longitudinal direction.
  • a molten polyester sheet discharged from a die in a sheet form is cast on a surface of a cooling body which continuously moves the molten polyester sheet in order to cool and solidify the molten polyester sheet. This is performed by heating the cooled and solidified sheet and stretching it in the longitudinal direction.
  • the film stretched in the longitudinal direction becomes a uniaxially stretched film. If the film is stretched in the width direction after stretching in the longitudinal direction, a biaxially stretched film can be obtained.
  • the latter method that is, a method of stretching a polyester sheet in multiple stages in the longitudinal direction at a high ratio
  • Japanese Patent Publication No. 52-10909 Japanese Patent Publication No. 52-33666, etc.
  • These publications disclose a method for stretching a polyester sheet at a total magnification of 4.5 times or more by multi-stage stretching comprising a step of stretching at a high temperature and a step of stretching at a low temperature. I have.
  • the stretching ratio in the longitudinal direction is about twice that of 2.5 to 35 times as known in Japanese Patent Publication No. 384-2349. Or higher, about 5 to 9 times higher, and a high-speed film formation of more than 200 min / Z is possible.
  • the stretching temperature needs to be considerably higher than the normal stretching temperature of 80 to 95 ° C. in order to increase the stretching ratio in the longitudinal direction.
  • the stretching ratio tends to vary, resulting in an uneven thickness of the obtained film.
  • the film easily adheres to a high-temperature stretching roll, so that the surface of the film becomes rough and the crystallinity increases. The surface layer of the film is liable to be scraped off, and the abrasion resistance of the surface of the finally obtained film is lowered.
  • Ma since the film is stretched at a high temperature, lignite precipitates from the polyester sheet (film) and stains the surface of the stretching roll in a short time. If the surface of the stretching roll becomes dirty, the resulting film will have surface defects, and will cause a significant decrease in productivity due to cleaning and replacement of the roll.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a polyester film capable of forming a high-quality polyester film at a high speed with stable productivity
  • another object of the present invention is to provide a method for producing a polyester film.
  • the method for producing a polyester film of the present invention comprises the steps of: cooling and solidifying a molten polyester sheet on a surface of a moving cooling body on which water is formed; It comprises a method of stretching to 4.5 times or more.
  • polyester refers to glycol and It is a generic term for polymers having ester linkages in the main chain obtained by polycondensation of dicarboxylic acids, and typical glycols include ethylene glycol, butanediol hexylene glycol, cyclohexanedimethanol, and neopentyl glycol.
  • Typical dicarboxylic acids include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, It refers to dimer acid, eicoic acid, etc.
  • polyesters include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and polycyclo-byene silylene methylene terephthalate. Particularly, polyethylene terephthalate is preferred.
  • additives such as a stabilizer, a viscosity modifier, an antioxidant, a filler, a slipping agent, an antistatic agent, an anti-blocking agent, and a release agent are included in the invention. May be added in an amount that does not impair the effect of the above.
  • the molten polyester sheet is cooled and solidified on the surface of the moving cooling body on which the water film has been formed.
  • a cylindrical cooling drum is used as the cooling body, but the cooling body may be formed of a belt or the like which is circulated or has a smooth surface.In other words, as long as a continuously moving cooling body surface is formed. Good.
  • the molten polyester sheet is cast on the surface of the moving cooling body, the molten polyester sheet is cooled and solidified while moving along with the cooling body surface, and the cooled and solidified sheet is continuously formed in the next step.
  • Sent to A water film is formed by applying water to the surface of the moving cooling body, and a molten polyester sheet is cast on the surface of the moving cooling body on which the water film has been formed, and the sheet is cooled off with the sheet. It is cooled and solidified while moving with the surface of the cooling body with a water film interposed between the surface of the P body.
  • the use of the electrostatic application casting method improves the adhesion between the molten polyester sheet and the surface of the cooling body, and extends in the sheet width direction at a portion where the molten polyester sheet starts to contact the surface of the cooling body. Since the contact line can be determined in a straight line, a uniform meniscus portion (to be described later) is formed.
  • Methods of forming a water film on the surface of the cooling body include spraying air containing water vapor (moisture) onto the surface of the cooling body kept below its dew point (condensation method), There are a method of applying water with a roll or a transfer roller, and a method of spraying electrostatically charged water vapor. In the case of light, a thinner water film is better, so the dew condensation method is preferred.
  • This water film does not necessarily need to be a continuous film when it is formed on the surface of the cooling body. It may be a droplet.
  • a predetermined water film is formed on the surface of the cooling body before the surface of the cooling body reaches a point where the molten polyester sheet starts to contact.
  • the water film formed on the surface of the cooling body continuously reaches the position where the molten polyester sheet starts to contact the surface of the cold node as the surface of the cold H body moves. At this position, the amount of water continuously carried by the moving cooling body surface and the amount of water continuously carried away between the cooling body surface and the molten ballast sheet are balanced, as if it were. It is as if a certain amount of water is staying.
  • the pseudo-residence water which extends substantially continuously over the entire length of the sheet along the line at which the molten ballast sheet starts to contact the surface of the cooling body, in the present invention, The water part is called meniscus part.
  • the relationship between the height h of the meniscus portion from the surface of the cooling body and the average thickness d of the water film formed on the surface of the cooling body before reaching the meniscus portion is preferably h> d.
  • h ⁇ d the thickness fluctuation of the water film is transferred to the surface of the molten polyester sheet as it is, and orange-skin-like irregularities are likely to be formed on the sheet surface, and it is difficult to cast for a long period of time.
  • the height h of the meniscus portion is determined by the surface tension of the polymer of the molten polyester sheet, the surface roughness of the molten sheet, the thickness of the molten sheet, the surface roughness and surface tension of the cooling drum, and the electrostatic application method. It can be easily changed according to the adhesion means, the distance from the die for discharging the molten sheet to the cooling rest surface, the angle at which the molten sheet starts to contact the surface of the cooling P body, and the like.
  • the method of forming a water film on the surface of the cooling body is preferably a condensation method because a uniform thin film is required.
  • a uniform thin film is required.
  • the shape of dew condensation water formed on the surface of the cold body by the above-mentioned dew condensation method has a maximum water droplet diameter of 7 7 ⁇ ⁇ or less, preferably 5 mm or less. It is preferably 0 or less. If it exceeds 70, uneven surface defects will occur on the sheet surface.
  • the surface of the cooling body in the present invention preferably has a center line average roughness Ra of not more than 0.04 ⁇ ⁇ , preferably 0.
  • the maximum surface roughness Rt is preferably not more than 0.4 jc /.
  • a method for removing the residual water a method using an air suction roll provided with a non-woven fabric or the like on the outer peripheral surface (specifically described later), There are, but not particularly limited to, a method of blowing off with blowing air, a method of combining the two, a method of blowing air with a non-contact air knife and removing water by suctioning with another air knife.
  • the formation of a water film after removal of residual water is desirably performed by the condensation method as described above.
  • the condensation method In order to keep the water droplet diameter of the condensed water small, it is necessary to keep the particle size of water droplets in the air containing water vapor or moisture applied to the cooling body surface small.
  • air is introduced into the water in a tank containing water to perform bubbling, and air containing water vapor generated by the bubbling is guided to the surface of the moving cooling body. Can be achieved by However, other methods may be used.
  • the water film when a water film is formed on the surface of the cooling P body, it is preferable that the water film be thicker at the sheet edge than at the center in the sheet width direction.
  • the thickness of the water at the end of the sheet is the same as or thinner than the center, the flatness of the film after casting deteriorates and the thickness becomes uneven. And product trade and productivity will worsen.
  • the range of the sheet edge portion where the water film thickness is made thicker is in the range from the sheet edge to 200 mm or less in the sheet width direction, and preferably to ⁇ 500 mm or less. Good to do. If the value exceeds 200, the flatness is worsened.
  • a water film having a width of 5 mm or more and a similar thickness in a portion where no sheet is provided outside the sheet edge.
  • the thick water film is formed at the end of the sheet by a method of changing the amount of water applied in the sheet width direction in a single water applying means, or by using a separately provided water for the end of the sheet. Any of the methods by the providing means may be used.
  • the anti-cooling body surface at the end of the sheet in the sheet width direction it is preferable to cool the anti-cooling body surface at the end of the sheet in the sheet width direction. If this cooling is not performed, depending on the type of sheet and the thickness of the sheet, the end of the sheet may be rolled up, the flatness of the end may be deteriorated, or the end may be cracked in severe cases. The film formation may not be stable due to problems such as waking up. By this cooling, crystallization of the anti-cold cord body surface at the end of the sheet is promoted and the end of the sheet can be quickly solidified, thereby preventing the sheet from being rolled up.
  • the nozzles are densely arranged in the sheet feeding direction, and cool air or water is flowed from the nozzles along the sheet edge to continuously cool the sheet edge.
  • a method or a method in which a belt-shaped nonwoven fabric or the like is brought into contact with the end of the sheet and cooling water is passed through the end can be used, but other methods may be used.
  • Cooling with a continuous water film until the temperature becomes below is preferable from the viewpoint of preventing deterioration of flatness at the end of the sheet and preventing cracks at the end.
  • this cold range is equal to the sheet edge in the sheet width direction.
  • the sheet is cooled down to 1 o ⁇ or more, and the sheet is cooled at least with the sheet end face perpendicular to the cooled iJ body and the cooling rest surface without the sheet outside the sheet end. From the edge
  • Cooling to a range of 5 fibers or more is preferable from the viewpoint of preventing the flatness of the sheet end from deteriorating and preventing the end from cracking.
  • the polyester sheet cooled and solidified as described above is stretched in a plurality of stages in the longitudinal direction to a total stretching ratio of 4.5 or more.
  • the method of stretching in the longitudinal direction of the plurality of stages in the present invention is not particularly limited.
  • the stretching of each stage is performed by the drive stretching on the upstream side arranged adjacent to the sheet traveling direction.
  • the roll and the driven stretching roll on the downstream side stretching at least one stage below the yield point of the sheet on the upstream side, and then stretching the final stage by the usual stretching method exceeding the yield point,
  • the step is stretched between the upstream drive stretching port and the downstream drive stretching roll, which are arranged adjacent to each other in the sheet running direction, and stretched further upstream in the sheet running direction.
  • This is performed between a driving stretching roll on the upstream side and a driving stretching port on the downstream side in the sheet traveling direction via a free stretching roll disposed between the two driving stretching rolls.
  • the stretching in the former stretching be performed at a speed as low as possible, for example, 1000% Z minutes or less.
  • the final combined stretching ratio is set to 4.5 times or more.
  • the stretching ratio in one stage is preferably at least 1.1 times, more preferably at least 3.3 times, further preferably at least 5.5 times, and even more preferably 2.0 times. More than double is good. ⁇ ⁇ . If it is less than ⁇ ⁇ times, the thickness unevenness is deteriorated, the surface is roughened, and the wear resistance is deteriorated.
  • the stretching ratio of each stage is the smallest at the beginning, and it is preferable that the stretching ratio is sequentially higher in order to prevent the thickness unevenness from being deteriorated. If the draw ratio of one step is higher than the draw ratio of the next step, the thickness unevenness will worsen. If the draw ratio becomes severe, the film will break, and stable film formation may not be possible.
  • a cast method in which a predetermined water film is interposed provides a solidified polyester sheet of good quality and the production speed has already been increased at the casting stage.
  • the stretching temperature can be lowered to stretch the sheet that has absorbed water. Without having to do so, it is possible to stretch the film at a high magnification in a plurality of steps, and it is possible to obtain a film excellent in thickness unevenness, surface roughness and surface abrasion resistance, and to greatly increase the film forming speed.
  • the drawing roll is less likely to be stained, and productivity is greatly improved.
  • the longitudinally stretched film thus obtained may be stretched in the width direction or heat-treated as necessary.
  • the longitudinally stretched film according to the present invention when stretched in the width direction, it has excellent low-thickness unevenness, high strength, high Young's modulus, abrasion resistance and slipperiness as compared with a conventional biaxially stretched film by a multi-stage stretching method.
  • Biaxially stretched film is obtained, Brief description of drawings
  • FIG. 1 is a schematic side view of a biaxially stretched film manufacturing apparatus for carrying out a method for manufacturing a polyester film according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged side view of the casting process of the apparatus shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of the water application means of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged sectional view of the water removing means of FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing another water application means different from FIG.
  • FIG. 6 is a schematic side view showing still another water supply means.
  • FIG. 7 is a sectional view showing another water removing means different from FIG.
  • FIG. 8 is a schematic side view showing still another water removing means.
  • FIG. 9 is a schematic side view showing still another water removing means.
  • FIG. 0 is a schematic side view showing another longitudinal stretching step different from FIG.
  • FIGS. 1 to 4 show an apparatus for carrying out a method for producing a polyester film according to an embodiment of the present invention.
  • Figure 1 shows the biaxially stretched film manufacturing equipment.
  • the molten polyester sheet 2 discharged in a sheet form from the base ⁇ is placed on the surface of a cooling drum 3 as a cooling P body through which cold water is circulated.
  • Is 1 5 cast sent with the movement of the surface of the drum 3 in accordance with the rotation of the drum 3 in the drum circumferential direction, it is cold clause solidified on the drum surface.
  • the cooled ai-solidified polyester sheet 4 separates from the surface of the cooling drum 3 at the position of the drawer roll 5 and is sent to the next step.
  • Air containing water vapor is supplied to the surface of the rotating cooling SI drum 3 from the inside of the cover 6 with the drum surface open as water application means, and a large number of water vapor is condensed on the drum surface.
  • a water film 7 composed of extremely fine water droplets is formed.
  • the average thickness of the water film 7 is d. 5
  • the water film 7 formed on the cooling drum 3 moves in the circumferential direction of the drum together with the surface of the drum, and the molten polyester sheet 2 is formed at a position where the molten polyester sheet 2 comes into contact with the surface of the cooling drum 3. It reaches the scass part 8.
  • the meniscus portion 8 continuously absorbs the amount of water due to the water film 7, and the meniscus portion 8 forms a water film continuously connected in the sheet width direction between the molten polyester sheet 2 and the drum surface. ⁇ Water is continuously carried away. Since the amount of water flowing into the meniscus portion 8 and the amount of water flowing out of the meniscus portion 8 are balanced, the meniscus portion 8 is maintained in a substantially constant shape. A free surface of water is formed in the meniscus portion 8 in a curved shape by the meniscus phenomenon. The height h of the curved surface from the drum surface is the height of the meniscus portion 8.
  • air containing a large amount of water vapor in the air and air containing a large amount of water vapor are introduced into the cover 6 through the pipe ⁇ 3. From the inside of the cover 6, air containing the water vapor is removed. It is supplied to the surface of the cold drum 3 of 0 to 30 and dew forms as fine water droplets on the surface of the drum 3. These water droplets form a water film 7 having a predetermined average thickness.
  • the air suction roll 10 as a water removing means is configured as shown in FIG.
  • the air suction roll 10 includes a rotatable cylindrical hollow member 15 having a suction hole ⁇ 4, a water-absorbing substance ⁇ 6 (for example, a nonwoven fabric, a sponge, etc.) wound around the outer peripheral surface of the member ⁇ 5, And a fixed shaft ⁇ 8 provided with a fan-shaped guide 17 directed to the surface side of the cooling drum 3.
  • a vacuum pump 20 is connected to one end of the fixed shaft 18 via a pipe 9, and the air in the air suction roll 10 is sucked by the vacuum blower 20.
  • the water absorbed by the water absorbent material 6 is discharged together with the air suction, and the polyester sheet 4 cooled and solidified on the surface of the cooling drum 3 is sent to the longitudinal stretching step.
  • the sheet 4 is heated to a predetermined temperature by preheating rolls 23, 24 and 25, and is subjected to a longitudinal stretching step 2.
  • the longitudinal stretching is performed in three sections 27, 28 29. ⁇
  • the first-stage stretching is performed between the driving stretching roll 30 and the nip roll 31 and the driving stretching roll 32 and the nip roll 33
  • the second-stage stretching is performed by the driving stretching roll 32 and the nip roll.
  • the third stretching is performed between the driving stretching roll 34 and the nip roll 35 and the driving stretching roll 36 and the nip roll 37.
  • the total stretching magnification in these three stages of longitudinal stretching is set to be 4.5 times or more.
  • the film stretched in the longitudinal direction becomes a uniaxially stretched film 38, and the film 38 is formed of cold rolls 39, 40 and 40. After passing through the nip roll 4, it is sent to the width direction stretching device 42.
  • the film stretched in the width direction by the width stretching device 42 becomes a biaxially stretched film 43, which is wound by a winder 44 as a spool.
  • the water applying means in the casting process is, for example, as shown in FIG. 5, a water-retaining material having a roll surface of 5 mm (for example, a seepage roller 52 covered with a nonwoven fabric, sponge, etc.).
  • the water supplied from the inside of the exuding roller 52 may be applied to the surface of the cooling drum 53 through the water-retaining substance 5 ⁇ , as shown in FIG.
  • the water in the water tank 6 is carried through the surface of the gravure roll 62, and the carried water is transferred to the surface of the transfer roller 63. Then, water is applied from the surface of the transfer roller 63 to the surface of the cooling drum 64.
  • a configuration other than that shown in FIG. 4 can be adopted.
  • a suction box 72 in which a slit-shaped suction gap 71 is formed, and a water-absorbing substance 73 attached to the front surface of the suction gap 7 of the suction box 72 are attached.
  • the water absorbing material 73 may be brought into contact with the surface of the cooling drum, and air may be sucked from the suction box 72.
  • the air suction roll # 0 shown in FIG. 4 may be combined with the air knife 8 #. cold
  • a process as shown in FIG. 10 can be employed.
  • the longitudinal stretching includes a first-stage stretching section ⁇ 0 ⁇ in which stretching is performed at a low stretching speed, and a second-stage stretching section in which stretching is performed until a target overall stretching ratio is reached.
  • ⁇ 0 2 is performed in two stages.
  • the first-stage stretching is performed between the driving stretching roll # 03 and the nip roll 104 and the driving stretching roll 105 and the nip roll 106.
  • Driving stretching rolls ⁇ ⁇ Free-flowing rolls ⁇ 07 108 and 109 are provided between 03 and 05, and the pre-ripened polyester sheet 4 passes through these free rolls.
  • the film is stretched gradually at a low stretching speed. Free rolls ⁇ 0 7 ⁇ 0 8 and 1 0 9 apply rotation torque without speed control by torque motor etc.
  • the mechanical loss may be canceled by the additional torque.
  • the second-stage stretching is performed between the driving stretching roll # 05 and the nip roll 106 and the driving stretching roll # 05 and the nip roll # 11.
  • the total draw ratio in the longitudinal stretching shown in FIG. 10 is also set to 4.5 times or more.
  • the formed film was sampled by ⁇ ⁇ O m length in the longitudinal direction and the entire width of the film in the width direction.
  • the thickness of each sample was continuously measured with a strain gauge, and the value obtained by dividing the difference in thickness t between the maximum thickness and the minimum thickness by the average thickness t was defined as the thickness unevenness and expressed as a percentage.
  • the average thickness d of the water film was determined by an infrared absorption method. The measurement was made with the sheet passing through the sheet while the sheet was covering the surface of the water. To be specific, use an infrared trace moisture meter made by Chino Corporation—300 A calibration curve of the output and the thickness of the water film was obtained, and was obtained from this. The calibration curve was determined as follows. First of all, a hard chrome plated stainless steel plate ⁇ 0 CTi square test piece
  • a surface defect due to the transfer of the shape of water droplets which causes an orange-skinned defect on the sheet after casting, and which is clearly visible even after biaxial extension, is marked as unusable. Indicated by
  • the yarn is in contact with the yarn over the entire width of the sheet.
  • the distance between the sheet and the thread is less than 2 restaurants, there is no problem at all, so it is indicated by a triangle.
  • ⁇ 0 or more it cannot be used as an unstretched sheet, nor can it be used for stretching due to wrinkles or the like.
  • more than 2 episodes and less than ⁇ 0 it is recognized that the flatness is poor, but it can be used depending on the usage, and is indicated by ⁇ .
  • a cast sheet with no defects and no castal property and a casting speed of 8 OZ min or more was obtained. Fullness was marked as bad by the X mark.
  • the amount of roll-up at the end of the sheet in the cast is indicated by the mark ⁇ , when there is no lift at all, the mark below the mark is indicated by a mark ⁇ , the difficulty of 5 or more is indicated by a mark X, and the middle is indicated by a mark ⁇ .
  • the measurement point was closer to the ⁇ 100 fine cast position in the circumferential direction of the cooling body than the position where the sheet peeled off from the cooling body ( ⁇ 5) Water application width at sheet end
  • the direction toward the center in the sheet width direction is indicated by 1 (negative)
  • the direction toward the outer part without the sheet is indicated by + (positive)
  • the direction from the reference point is Examples ⁇ to 3
  • Helsingborg ethylene terephthalate one Bok (Omicron -.. Intrinsic viscosity at black mouth full of enol [] 0 6 5, additive and to an average particle size 3 0 ⁇ ⁇ ⁇ 0 2 of ⁇ added 0 I wt%. ), Dried in a vacuum at 180 ° C by a conventional method, fed to an extruder, melted at 285, and then quantitatively ⁇ fogged with a gas pump- ⁇ Constant thickness from the die cap The molten sheet was discharged.
  • the cast sheet thus obtained is heated to ⁇ 0 ° C. 80.8 times in the longitudinal direction through the drawn stretching roll, and after stretching 90.
  • C is stretched 2.6 times, 3.6 times, and 4.9 times through stretch rolls ripened in C, and the total stretch ratio is 4.7 times, 6, 5 times, and 2 times in the longitudinal direction. Each stretched 8.8 times.
  • 9 5 Stretched 4 times in the width direction in a tenter heated to C, heat-treated at 210 ° C for 7 seconds while relaxing 5% in the width direction, and biaxially stretched to a thickness of ⁇ 2 ⁇ 7 A polyester film was obtained.
  • the stretching in the longitudinal direction was performed at a relatively low temperature, and high-magnification stretching was possible. Even when the stretching was performed for a long time, there was no contamination on the rolls, and stable stretching was possible. In addition, an extremely high film forming speed was achieved while a stable stretching state was obtained.
  • the characteristics of the film thus obtained are shown in Table II. When a film having the above characteristics is used as a base film for a magnetic tape, the magnetic tape is excellent in running properties, slipperiness and abrasion resistance. Is obtained.
  • Biaxial stretching was performed under the same conditions as in Example 1 except that the casting method with a water film used in Examples ⁇ to 3 was changed to a normal electrostatic application casting method without a water film. Heat treated.
  • the film was likely to be strongly oriented in the stretching in the longitudinal direction, or the film was frequently broken in the stretching in the width direction, and stable stretching could not be performed. It was shown to.
  • the draw roll was soiled in a short time, and the productivity was greatly reduced due to cleaning.
  • the film became slightly sticky to the high-temperature stretching roll, and the surface of the stretched film became rough.
  • Example 4 the height h of the meniscus portion is shown in Example 4 and Comparative Example 4.
  • polyethylene terephthalate rate Bok (0 Kurorufu::.. Intrinsic viscosity ⁇ in a Nord] 0 6 5 0 average particle diameter of 3 0 0 ⁇ of S i 0 2 as additive pressurizing agent ⁇ Weight% Addition>, vacuum-dry at ⁇ 80 ° C by a conventional method, supply to an extruder, melt at 285 ⁇ , measure quantitatively with a gear pump, and A molten metal with a constant thickness was discharged, while applying an electrostatic charge over the entire width of the sheet, and closely cooled on a mirror-cooled drum (surface roughness RtO, 2 ⁇ ) for ⁇ OO mZ.
  • Casting was continued for ⁇ ⁇ weeks in such a state, but there were no surface defects or disturbances at the edges, which would be cast defects, and the cast was stable.
  • Example 4 The position to which the electrostatic application used in Example 4 was applied was moved in the circumferential direction of the drum on the circumference of the cold drum to change the height of the meniscus portion. Others are the same as in Example 4. A 0 O / z sheet was cast at a speed of 10 O m.z. The results are shown in Table 1-2. Table 1 2
  • the cast sheet surface obtained has orange-skin-like irregularities due to the transfer of water droplets. It can be seen that only those having the following disadvantages can be obtained.
  • Example 4 The same polyethylene terephthalate as in Example 4 described above was used, vacuum-dried at about 8 CTC, supplied to an extruder, melted at 285, and then discharged from a T-die to discharge a molten sheet. An electrostatic charge was applied to the entire width of the sheet. Then, humid air as shown in Table 13 is sent onto the cooling drum (chrome roll) shown in Table 13 to cause dew condensation on the cooling drum, forming a water film in the form of water droplets as shown in Table 13. A sheet with a thickness of about 100 m was formed on the cold P drum at a speed of 9 Oz. Cast in.
  • the cast sheet is subjected to one-step longitudinal stretching and one-step width stretching in a conventional biaxial stretching apparatus to obtain a biaxially stretched film.
  • the casting conditions were compared.
  • the results are shown in Table 3.As a result, even when casting at a high speed, air was condensed on a cold drum with a specific surface roughness by condensing water droplets with a specific water droplet shape. A film free of molding defects due to biting, unevenness of the film surface due to boiling water, and orange-skinned unevenness defects was obtained.
  • An electrostatic charge is applied to the entire width of the substrate, and a casting drum having a surface roughness Rt of 0.2 is subjected to the casting conditions shown in Table 4 under the casting conditions shown in Table 4 and the casting speed is 30, 7 Casting was carried out for 24 hours each at 0 and 100 mz.
  • the water film was formed by controlling the thickness of the water film by the amount of humid air supplied by the condensation method. Separate dew condensation devices were used for the center and the end of the sheet. Further, the water removal roll shown in FIG. 2 was attached, a load of 0.7 / was applied, and excess water was removed by a vacuum pump for 500 /? Rt ⁇ minutes.
  • the cooling of the anti-cooling drum surface at the end of the slit is performed with a slit width of
  • the method for producing a polyester film according to the present invention provides a film that is capable of stably forming a film at a high speed and has high productivity, is transparent in quality, has small surface roughness, and has excellent abrasion resistance. Therefore, it is suitable as a method for producing polyester films for magnetic materials, electrical insulating materials, capacitors, other industrial materials and packaging materials.

Description

明 細 書 ポリエステルフィルムの製造方法
技術分野
本発明は、 ポリエステルフイルムの製造方法に関し、 さらに詳しくは、 溶融ポリエステルシー 卜を冷却固化さ せたのち長手方向に延伸 るボリエステルフィルムの製 造方法に関する。
背景技術
ポリエステルフィルムの製造は、 通常、 口金からシー 卜状に吐出された溶融ポリエステルシー 卜を冷邡固化さ せるために該溶融ポリエステルシー 卜を連続的に移動す る冷却体表面上にキャス 卜し、 冷却固化されたシー 卜を 加熱して長手方向に延伸することにより行われる。 長手 方向に延伸されたフイルムは一軸延伸フイルムとなり、 長手方向延伸後さらに幅方向に延伸すればニ軸延伸フィ ル厶が得られる。
このポリエステルフイルムの製造における高速製膜技 術として、 溶融ポリエステルシー 卜を、 水などの液膜を 有する移動冷却体表面上にキャス 卜してキャステ ィ ング 速度を上げる方法と、 長手方向延伸を 2段階以上の複数 段で行い長手方向延伸倍率を上げる方法が、 それぞれ個 々に知られている。
前者の方法は、 英国特許 Ί 0 7 5号公報、 特公 昭 5 8— 3 5 Ί 3 3号公報等に開示されている。
しかしながら、 単に溶融ポリエステルシー 卜を液膜を 有する移動冷却体表面上で冷却固化させるだけでは、 長 手方向延伸後の製膜速度向上には限界がある。 また、 こ のキャスティング方法では、 移動冷却体表面上に均一な 液膜を形成すること、 形成された液膜を冷 本表面と溶 融ポリエステルシー卜との間に均一に介在させること、 が重要であり、 液膜が不均一であると冷 S3固化されるシ 一 卜の表面欠点の原因となる。
後者の方法、 つまり、 ポリエステルシー卜を長手方向 に複数段で高倍率延伸する方法は、 特公昭 5 2 - 1 0 9 0 9号公報、 特公昭 5 2— 3 3 6 6 6号公報等に開示さ れている これら公報には、 高温で延伸する工程と、 低 温で延伸する工程とからなる多段延伸により、 総合倍率 4 . 5倍以上でボリエステルシー 卜を延伸する方法が示 されている。 このように多段階で延伸することにより、 長手方向の延伸倍率は特公昭 3 8— 2 3 4 8 9号公報等 で知られているような 2 . 5〜 3 5倍の約 2倍、 ある いはそれ以上の 5〜 9倍程度に高くとれるため、 2 0 0 了/ Z分以上の高速製膜が可能になる。
しかしながら、 この多段延伸においては、 長手方向の 延伸倍率を高くとるために、 延伸温度を、 通常の延伸温 度である 8 0〜 9 5 °Cよりも相当高くする必要がある。 そのため、 延伸倍率がばらつきやすくなるので得られる フィルムの厚みむらが大きくなり、 また、 フィルムが高 温の延伸ロールに粘着しやすくなるのでフィルムの表面 が荒れたり、 さらには、 結晶化度が高くなつてフィルム 表層が削れやすくなるため最終的に得られるフィルムの 表面の耐摩耗性が低下する、 等の問題を招きやすい。 ま た、 高温で延伸するため、 ボリエステルシー 卜 (フィル ム) から才リゴマが析出し、 それが延伸ロールの表面を 短時間のうちに汚す。 延伸ロールの表面が汚れると、 得 られるフィルムに表面欠点が生じるとともに、 ロールの 清掃や交換のために生産性を大きく低下させる原因とな る。
この従来の多段延伸において、 通常の延伸温度である
8 0〜 9 5 °Cで総合延伸倍率 4 . 5倍以上の延伸を行う と、 製膜の安定性が得られず、 フイルムの表面荒れや透 明性不良などの品質上の欠点が生じる。
発明の開示
本発明の目的は、 安定した生産性をもって、 高品質の ボリエステルフイルムを、 高速で製膜することのできる ポリエステルフィルムの製造方法を提供することにある, また、 本発明の別の目的は、 上記高速製膜を達成する ためフィルムを長手方向に複数段で総合延伸倍率 4 . 5 倍以上に延伸するに際し、 得られるフイルムの厚みむら 表面荒れを小さく抑えることができ、 高い耐摩耗 ¾を有 するフイルム表面を得ることができ、 しかも、 延伸ロー ル汚れを起こさず、 優れた生産性を有する、 ボリエステ ルフィルムの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、 本発明のボリエステルフ イルムの製造方法は、 溶融ポリエステルシー 卜を、 水腠 が形成された移動冷却体表面上で冷却固化させたのちに、 長手方向に複数段で総合延伸倍率 4 . 5倍以上に延伸す る方法から成る。
本発明において、 ポリェステルとは、 グライコ一ルと ジカルボン酸の縮重合によって得られる主鎖にエステル 結台を有するボリマーの総称であり、 代表的なグライコ ールとしては、 エチレングリコール、 ブタンジオールへ キシレングリコール、 シクロへキサンジメタノール、 ネ ォペンチルグリコールなどで、 代表的なジカルボン酸と しては、 テレフタル酸、 イソフタル酸、 フタル酸、 ナフ タレンジカルボン酸、 ジフエニルジカルボン酸、 シクロ へキサンジカルボン酸、 アジピン酸、 セバチン酸、 ドデ カンジカルボン酸、 ダイマー酸、 エイコ酸などを言う。
代表的なボリエステルとしては、 ポリエチレンテレフ タレ一卜、 ポリブチレンテレフタ レー 卜、 ボリエチレン ナフタ レー卜、 ポリシクロへ-卞シレンジメチレンテレフ タレ一 卜などを言う。 特に、 ポリエチレンテレフタレー 卜が好ましい。
上記ポリエステル中には、 常用される周知の添加剤、 例えば安定剤、 粘度調整剤、 酸化防止剤、 充添剤、 滑り 剤、 帯電防止剤、 プロッキング防止剤、 離型剤などがこ の発明の効果を摄なわない量で添加されていてもよい。
本発明の方法では、 溶融ポリエステルシー卜が、 水膜 が形成された移動冷却体表面上で冷 £P固化される。 冷却 体としては、 通常、 円筒形の冷卸ドラムが使用されるが 周回される、 表面が平滑なベル卜等で構成されてもよい つまり、 連続的に移動する冷却体表面が形成されればよ い。 その移動冷却体表面に溶融ポリエステルシー トがキ ヤス卜されたのち、 冷却体表面とともに移動する間に溶 融ポリエステルシー トが冷却固化され、 冷却固化された シー 卜が次の工程へと連続旳に送られる。 移動冷却体表面に水を付与することにより水膜が形成 され、 水膜が形成された移動冷卸体表面上に溶融ポリェ ステルシー トがキャス卜され、 該シー 卜は、 該シー 卜と 冷去 P体表面との間に水膜を介在させた状態にて、 冷却体 表面とともに移動される間に冷却固化される。
この溶融ポリエステルシー 卜の冷 ¾P固化においては、 該溶融シー 卜に静電荷を印加することが望ましい。 たと えば特公昭 3 7— 6 Ί 4 2号公報、 特公昭 4 8— 2 9 3 Ί号公報等に示されている、 溶融シー 卜に静電荷を連 綺的に付'与することによりシ一 卜と冷却体との密着性を 高めることができる静電印加キャス 卜法を適甩できる。 この従来の静電印加キャス 卜法は、 ポリエステルの重台 触媒や添加剤の種類によっては、 成形されるシー 卜に表 面欠点が生じるため使 できないことがあつたが、 シー 卜と冷 ¾P体表面との間に水膜を介在させる本発明方法で は、 そのようなポリエステルシ一 卜であっても静電印加 キャス 卜法の適用が可能となる。 静電印加キャス 卜法の 使用により、 溶融ポリエステルシー 卜と冷却体表面との 密着性が高められるとともに、 溶融ポリエステルシー 卜 が冷却体表面に接触を開始する部分において、 そのシー 卜幅方向に延びる接触線を直線状に決めることができる ので、 均一なメニスカス部 (後述 > が形成される。
冷 £P体表面上に水膜を形成する方法としては、 水蒸気 (湿気〉 を含んだ空気を、 その露点以下に保たれた冷却 体表面に吹き付けて結露させる方法 (結露法〉 や、 しみ 出しロールあるいは転写ローラーで水を塗布する方法、 静電気を帯びた水蒸気を噴霧する方法などがある。 本発 明の場合水膜の薄い方が優れるため、 結露法が好ましい < この水膜は、 冷却体表面に形成する段階では必ずしも連 続膜である必要はなく、 $¾-露のように不連続の液滴であ つてもよい。
本発明の方法においては、 冷却体表面上には、 該冷却 体表面が溶融ポリエスエルシー卜が接触を開始する点に 至る前の位置で、 所定の水膜が形成される。 冷却体表面 に形成された水膜は、 冷 H体表面の移動に伴って連続的 に冷節体表面に溶融ポリエステルシー 卜が接触を開始す る位置に至る。 この位置では、 移動冷却体表面により連 続的に運び込まれる水の量と、 冷却体表面と溶融ボリェ ステルシー 卜との間に介在して連続的に運び去られる水 の量とがバランスされ、 あたかもある一定量の水が滞留 しているのと同じような状態となる。 この疑似滞留水に は、 自身の表面張力により、 冷却体表面に接触する直前 の溶融ポリエステルシー 卜の表面と冷却体表面との間に メニスカス現象 (表面張力により液の自由表面が曲がる こと) が生じるとともに、 該疑似滞留水は、 溶融ボリェ ステルシー卜が冷却体表面に接触を開始する線に沿って シー 卜幅方向に実質的に全長にわたって連続的に延びる 本発明では、 このメニスカスが生じる疑似滞留水部分を メニスカス部という。 メニスカス部に至る前に移動冷去口 体表面に形成される水膜が不連続の液滴であっても、 該 液滴がメニスカス部に至るとその中に吸収されて液滴状 態が解消され、 溶融ポリエステルシー 卜と冷 £P体表面と の間に介在する均一なかつ連続的な水膜として、 メニス カス部から連綺的に運び去られる。 ただし、 メニスカス 部に流入される水腠は、 メニスカス部がシー 卜幅方向に 途切れないように、 かつ、 メニスカス部の大きさを変動 さゼたり、 流入される水膜がそのまま直接的に溶融ポリ エステルシー 卜に接触したりしないようにする必要があ る。 メニスカス部が変動のない安定した状態で形成され ることにより、 メニスカス部から溶融ポリエステルシー 卜と冷 ¾(]体表面との間にエアが嚙み込むことが防止され る。
メニスカス部の冷却体表面からの高さ hと、 メニスカ ス部に至る前に冷却体表面に形成される水膜の平均厚さ d との関係は、 h 〉 dであることが好ましい。 h≤ dで は、 水膜の厚さ変動が、 そのまま溶融ポリエステルシー 卜表面に転写され、 シー 卜表面にオレンジ肌状凹凸が形 成されやすくなり、 また、 長時間安定したキャス 卜が困 難となる。
このメニスカス部の高さ hは、 溶融ポリエステルシ一 卜のポリマーの表面張力、 溶融シー 卜の表面粗さ、 溶融 シー 卜の厚さ、 冷却ドラムの表面粗さや表面張力、 静電 印加法などの密着手段、 溶融シー 卜を吐出する口金から 冷却休表面までの距離、 溶融シー 卜の冷 £P体表面へ接触 を開始するときの角度などにより容易に変更 ることが でぎる。
本発明の方法において、 冷却体表面に水膜を形成する 方法としては、 均一な薄膜を必要とすることから結露法 が好ましい。 他の手法では均一な水膜塗布が困難となる c 均一で薄い水膜とすることにより、 該水膜がメニスカス 部に至るまでに十分に冷節休によつて冷却されるので、 該水膜が溶融ポリエステルシー 卜に接触する点に至った ときの水沸縢が阻止される。 水沸騰が生じると、 ポリエ ステルシー ト表面に凹凸が発生するので、 好ましくない 上記結露法により冷 £Ρ体表面上にできる結露水の形状 は、 最大水滴径が 7 Ο ^ πι以下、 好ましくは 5 0 以 下であることが好ましい。 7 0 を超えるものではシ 一 卜表面に凹凸の表面欠点が生じる。
さらに水滴個数については、 5 0個以上// 0 . Ί mi、 好ましくは 7 0個以上 Z O . がよい。 5 0個 / Q . Ί /Η/έ未満では水の不足によりエアーのかみ込みを生じシ 一 卜表面欠点を起こしゃすくなる。
本発明における冷却体表面は、 表面粗さが中心線平均 粗さ R aで 0 . 0 4 ^ ι以下であるのが好ましく、 0。
0 4 を超えるものではシー 卜の表面荒れを起こすと 共に、 後述する水の除去ができにくくなり、 かつ、 最大 水滴径が 7 0 πι以下のものが得られなくなり、 水滴に よる表面欠点を起こす。 また、 この表面粗さの最大粗さ R tは、 0 . 4 jc/ 以下であるのが好ましい。
上記のような特定の水膜を精度よく形成するには、 シ 一 卜が冷却体表面より離れた後、 冷 ¾P体表面に付着して いる残存水を除去手段により除去したのち、 水付与手段 により新たに必要な水量を付与して所定の水膜を形成す ることが必要である。 上記残存水は、 冷郎体表面上に、 比較的大きな島状にまばらに残るので、 これがあると所 定の水膜形成が難しくなる。 残存水除去方法としては、 外周面に吸湿性のある不織布等を設けたエア吸引ロール (具体的には後述する〉 による方法、 'エアナイフからの 吹き付けエアで吹き飛ばす方法、 両者を組台せた方法、 非接触なエアーナイフでエアーを吹き付けるとともに別 のエアーナイフで吸引して水を除去する方法等があるが 特に限定されない。
また、 残存水除去後の水膜形成は、 前述の如く結露法 によるのが望ましい。 結露水の水滴径を小さく抑えるに は、 冷却体表面に向けて付与する水蒸気あるいは湿気を 含んだ空気内の水粒の粒径も小さく抑えなければならな い。 このような小粒径の水蒸気を形成するには、 たとえ ば水を収容したタンクの水中にエアを導いてバプリング し、 該バプリングにより発生した水蒸気を含むエアを移 動冷却体表面へと導くことにより達成できる。 ただし、 他の方法によってもよい。
本発明の方法においては、 冷 £P体表面上に水膜を形成 する際、 水膜を、 シー ト幅方向に中央部よりもシー 卜端 部における水膜厚さを厚く るのが好ましい。 シー トの 種類や厚みなどにより異なるが、 シー 卜端部の水脱厚さ が中央部と同じかそれよりも薄いと、 キャス 卜後のフィ ルムの平面性が悪くなつたり、 厚みむらの悪化を招くな ど、 品貿、 生産性ともに悪化する。
ここで、 水膜厚みを-厚くするシー 卜端部の範囲は、 シ 一 卜端よりシー ト幅方向に 2 0 0顧以下までの範囲、 好 ましくは Ί 5 0顧以下までの範囲とするのがよい。 2 0 0顧を超えると、 かえって平面性の悪化を招く。
さらに、 シー ト端より外側のシー トが無い部分も 5 瞧 以上の幅で同様の厚みの水膜を形成するのが好ましい。 このようにすることにより、 シー 卜端面からの受熟によ りシー 卜端面近傍の水が蒸発し切ってしまうことが防止 され、 シートの平面性が一層良好に維持され、 かつシー 卜端部の捲れ上がりも防止される。
このシー卜端部で水膜を厚く形成するのは、 単一の水 付与手段内でシー 卜幅方向に水付与量を変えるようにす る方法、 あるいはシー卜端部用に別途設けた水付与手段 による方法のいずれの方法であってもよい。
さらに、 本発明の方法においては、 シー 卜幅万向シ一 卜端部の反冷^体面を冷却することが好ましい。 この冷 却を行なわない場合、 シー 卜の種類やシー ト厚みにもよ るが、 シー ト端部が捲れ上がりを起こしたり、 端部の平 面性が悪化したり、 ひどい時には端部割れを起こすなど の間題があり、 製膜の安定性が得られないことがある。 この冷却により、 シー 卜端部の反冷紐体面の結晶化を促 進してシ一卜端部を早ぐ固化でき、 捲れ上がり等を防止 することができる。
この冷卸の方法としては、 ノズルをシ一卜の送り方向 に密に配置し該ノズルから冷^エアーや水などをシー 卜 端部に添わせて流しシー ト端部を連続的に冷却する方法 や、 帯状不織布等をシート端部に接触させこれに冷却水 を通水する方法などが適用できるが、 他の方法によって もよい。 冷却効率を考慮すると、 エアーによるよりも水 による方が好ましく、 シー卜が (ガラス転移点 T g + 2
0 ) 以下になるまで連続した水の膜により冷却するの が、 シー 卜端部平面性悪化防止、 端部割れ防止の観点か ら好ましい。
また、 この冷 の範囲は、 シー 卜幅方向にシー 卜端よ り 1 o顺以上の範囲までシー 卜を冷 aiすると共に、 冷去 iJ 体に対して垂直になるシー ト端面部分やシー 卜端より外 側のシー 卜の無い冷却休表面を少なく ともシー ト端より
5纖以上の範囲まで冷却するのが、 シー 卜端部平面性悪 化防止、 端部割れ防止の観点から好ましい。
以上のように冷却固化されたボリエステルシー 卜が、 本発明方法では、 長手方向に複数段で総合延伸倍率 4 . 5倍以上に延伸される。
上述の本発明によるキャス 卜方法では、 溶融ボリエス テルシー トの冷却固化中に、 冷却体表面上の水がボリェ スエルシー 卜自身の表面層および内部に吸水され、 吸水 したポリエステルシー 卜が長手方向延伸工程に送られる, 長手方向延伸工程では、 シー 卜に吸水されていると、 延 伸による配向が容易になり、 したがって延伸搵度を下げ ることが可能になる。 その結果、 高 延伸しなく とも、 多段階での高倍率延伸が可能となり、 厚みむらが小さく - フィルムの表面荒れが小さく、 耐摩耗性に優れたフィル 厶が得られる。
本発明における複数段の長手方向延伸の方法は、 特に 限定されるものではないが、 代表的な方法として、 各段 の延伸を、 シー 卜走行方向に隣接させて配置された上流 側の駆動延伸ロールと下流側の駆動延伸ロールとの間で 行い、 上流側でシー 卜の降伏点以下で少なく とも 1 段階 延伸した後、 最終段の延伸を降伏点を越える通常の延伸 方法で行う方法や、 低延伸速度で約 2倍程度に延伸した 後、 最終段で目標の延伸倍率まで延伸する方法がある。 後者の方法をより具体的に説明すると、 たとえば'、 最終 段の延伸を、 シー卜走行方向に隣接させて配置された上 流側の駆動延伸口一ルと下流側の駆動延伸ロールとの間 で行い、 それよりもシー ト走行方向上流側での延伸を、 シート走行方向に上流側の駆動延伸ロールと下流側の駆 動延伸口一ルとの間で、 両駆動延伸ロール間に配置され たフリ一延伸ロールを介して行う方法である。 この方法 においては、 前段の延伸における延伸速度はできる限り 低速度、 たとえば 1 0 0 0 0 % Z分以下で行うのが好ま しい。 いずれの方法においても、 最終的な緣合延伸倍率 は 4 . 5倍以上に設定される。
本発明における多段延伸では、 1段の延伸倍率が Ί . 1 倍以上であることが好ましく、 より好ましくは Ί . 3 倍以上、 さらに好ましくは Ί . 5倍以上、 より一層好ま しくは 2 . 0倍以上が良い。 Ί . Ί 倍未満では厚みむら が悪化したり、 表面荒れが起こったり、 耐摩耗性が悪化 する。 また、 この多段延伸において、 各段の延伸倍率は 最初の倍率が最も小さく、 順次高倍率であるのが厚みむ ら悪化を防止する観点から好ましい。 ある段の延伸倍率 が、 次ぎの段の延伸倍率よりも高い場合、 厚みむらの悪 化を生じ、 ひどくなるとフィルム破れを起こし、 安定し た製膜ができなくなる場合がある。
以上のような本発朋によるポリエステルフイルムの製 造方法においては、 所定の水膜を介在させたキヤス 卜法 により、 良好な品質の冷 固化ポリエステルシートが得 られるとともにキャス卜段階で既にその製造速度を向上 することができ、 長手方向延伸工程では吸水したシ一卜 を延伸するため延伸温度を下げることができ、 高温延伸 しなくても複数段による高倍率延伸が可能となつて、 厚 みむら、 表面荒れ、 表面の耐摩耗性に優れたフイルムを 得つつ、 その製膜速度を大幅に向上することができる。 また、 高溫延伸しなくてもよいため、 延伸ロールの汚れ を起こしにくくなり、 生産性も大幅に向上される。
かく して得られた長手方向延伸フィルムを、 必要に応 じて幅方向に延伸したり、 熱処理をしてもよいことは明 らかである。 特に本発明による長手方向延伸フィルムを 幅方向に延伸すれば、 従来の多段延伸法によるニ軸延伸 フィルムに比べ、 低厚みむら、 高強度、 高ヤング率の、 耐摩耗性、 滑り性に優れた二軸延伸フィルムが得られる , 図面の簡単な説明
第 Ί 図は、 本発明の一実施態様に係るポリエステルフ イルムの製造方法を実施するための二軸延伸フィルム製 造装置の概略側面図である。
第 2図は、 第 Ί 図の装置のキャス 卜工程の拡大側面図 でめる。
第 3図は 第 2図の水付与手段の斜視図である。
第 4図は 第 2図の水除去手段の拡大断面図である。 第 5図は 第 3図とは別の水付与手段を示す斜視図で める。
第 6図は さらに別の水付与手段を示す概略側面図で ある。
第 7図は 第 4図とは別の水除去手段を示す断面図で ある。
第 8図は さらに別の水除去手段を示す概略側面図で ある。 第 9図は、 さらに別の水除去手段を示す概略側面図で ある。
第 Ί 0図は、 第 1 図とば別の長手方向延伸工程を示す 概略側面図である。
5 発明を実施するための最良の形態
本発明の望ましい実施態様を図面を参照して説明する, 第 1 図ないし第 4図は、 本発明の一実施態様に係るポ リエステルフィルムの製造方法を実施するための装置を 承している。 第 1 図は、 二軸延伸フィルム製造装置の、
T O 溶融シー卜を吐出する口金からフィルム巻取までの工程 を示している。
第 Ί 図および第 2図において、 口金 Ί からシー ト状に 吐出された溶融ポリエステルシ一卜 2は、 冷 £P体として の、 内部に冷節水が循環される冷却ドラム 3の表面上に
1 5 キャス トされ、 ドラム 3の回転に伴うドラム 3の表面の 移動とともにドラム周方向に送られ、 ドラム表面上で冷 節固化される。 冷 ai固化されたボリエステルシ一 卜 4は 引出しロール 5の位置で冷却ドラム 3の表面から離れ、 次の工程へと送られる。
0 回転移動する冷 SIドラム 3の表面には、 水付与手段と しての、 ドラム表面側が開口したカバー 6内から水蒸気 を含むエアーが供給され、 水蒸気をドラム表面上で結露 させることにより、 多数の極めて細かい水滴からなる水 膜 7が形成される。 この水膜 7の平均厚さが dである。 5 冷却ドラム 3上に形成された水膜 7は、 ドラム表面と ともにドラム周方向に移動し、 溶融ボリエステルシ一 卜 2が冷却ドラム 3の表面に接する位置に形成されるメニ スカス部 8に至る。 メニスカス部 8には、 水膜 7による 水量が連続的に吸収され、 メニスカス部 8からは、 シー 卜幅方向に連続的につながる水膜として、 溶融ポリエス テルシー 卜 2とドラム表面との間に介茌される水が連続 的に運び去られる。 メニスカス部 8に流入する水量とメ ニスカス部 8から流出する水量とはバランスされるので メニスカス部 8は実質的に一定形状に保たれる。 メニス カス部 8には、 メニスカス現象により水の自由表面が曲 面状に形成されるが、 この曲面のドラム表面からの高さ hがメニスカス部 8の高さである。
冷却固化されたポリエステルシー 卜 4が冷却ドラム 3 から離れたのちのドラム表面には、 不均一な水膜 9が残 る。 この水膜 9は、 水除去手段としてのエアー吸引ロー ル Ί 0によって除去される。 水が除去されたのちに、 再 びカバ一 6内から供給される水蒸気をドラム表面で結露 させることにより、 所定 Ψ-均厚さの水脱 7が形成される, 水付与手段は、 本実施態様では第 3図に示すように構 成されている。 Ί 0 0 °C以下の温水が収容されたタンク Ί の溻水中にパイプ Ί 2が差し込まれ、 適当なエアー 供給手段 (図示略 > からのエアがパイプ 1 2を通して温 水中に供給され、 温水がパブリングされる。 このバプリ ングによりエア中に多量の水蒸気を含まゼ、 多量の水蒸 気を含むエアーがパイプ Ί 3を通してカバー 6内に導入 される。 カバー 6内から、 水蒸気を含むエアーが 2 0〜 3 0 の冷 ドラム 3の表面に向けて供給され、 ドラム 表面上で細かい水滴として結露させる。 この水滴が所定 平均厚さの水膜 7を形成する。 水除去手段としてのエアー吸引ロール 1 0は、 第 4図 に示すように構成されている。 エアー吸引ロール 1 0は, 吸引孔 Ί 4を有する回転自在な円筒空洞部材 1 5 と、 該 部材 Ί 5の外周面に巻き付けられた吸水性物質 Ί 6 (た とえば不織布、 スポンジ等) と、 冷 lドラム 3の表面側 に向けられる扇形状のガイ ド 1 7を備えた固定軸 Ί 8と から成る。 固定軸 1 8の一端にパイプ Ί 9を介して真空 ポンプ 2 0が接続され、 真空ボンァ 2 0によりエア吸引 ロール 1 0内のエアーが吸引される。 吸水性物質 Ί 6に 吸水された水分は、 上記エアー吸引とともに排出される, 冷却ドラム 3の表面上で冷却固化されたポリエステル シー ト 4は、 長手方向延伸工程に送られる。
第 1 図に示すように、 シー 卜 4は、 一対のニップロ一 ル 2 1 、 2 2を経た後、 予熱ロール 2 3、 2 4、 2 5で 所定の温度まで加熱され、 長手方向延伸工程 2 6に入る 本実施態様では、 長手方向延伸は 3つの区間 2 7、 2 8 2 9で行われる。 Ί 段目の延伸は、 駆動延伸ロール 3 0 およびニップロール 3 1 と駆動延伸ロール 3 2およぴニ ップロール 3 3との間で行われ、 2段目の延伸は、 駆動 延伸ロール 3 2およびニップロール 3 3 と駆動延伸ロー ル 3 4およびニップロール 3 5との間で行われ、 3段目 の延伸は、 駆動延伸ロール 3 4およびニップロール 3 5 と駆動延伸ロール 3 6およびニップロール 3 7との間で 行われる。 この 3段の長手方向延伸における総合延伸倍 率は、 4 , 5倍以上に設定される。
長手方向に延伸されたフィルムは一軸延伸フィルム 3 8 となり、 フィルム 3 8は、 冷節ロール 3 9、 4 0およ ぴニップロール 4 Ί を経た後、 幅方向延伸装置 4 2に送 られる。
幅方向延伸装置 4 2で幅方向に延伸されたフイルムは 二軸延伸フイルム 4 3 となり、 巻取機 4 4でスプールと して巻き取られる。
上記フイルム製造装置において、 キャス 卜工程におけ る水付与手段を、 たとえば第 5図に示すように、 ロール 表面が水保持性物質 5 Ί (たとえば不織布、 スポンジ等 で覆われたしみ出しローラ 5 2で構成し、 しみ出しロー ラ 5 2内部から供給される水を水保持性物質 5 Ί を通し て冷却ドラム 5 3の表面に付与するようにしてもよい。 また、 第 6図に示すように、 グラビアコータ方式を採用 してもよい。 第 6図に示す方式では、 水槽 6 Ί 内の水が グラビアロール 6 2の表面を介して運ばれ、 運ばれた水 が転写ローラ— 6 3の表面に移され、 転写ローラー 6 3 の表面から冷却ドラム 6 4の表面に水が塗布される。
また、 水除去手段として、 第 4図に示したもの以外の 構成をとることもできる。 たとえば第 7図に示すように , スリ ッ 卜状の吸引間隙 7 1 が形成された吸引ボックス 7 2 と、 吸引ボックス 7 2の吸引間隙 7 の前面部に吸水 性物質 7 3を貼り付け、 該吸水性物質 7 3を冷却ドラム の表面に接触させるとともに、 吸引ボックス 7 2内から エアーを吸引 るようにしてもよい。 また、 第 8図に示 すように、 第 4図に示したエアー吸引ロール Ί 0と、 ェ ァーナイフ 8 Ί とを組み合わせた構成としてもよい。 冷
£Πドラム 8 2の表面に残存した水滴 8 3は、 エア一吸引 ロール Ί 0により、 その大半が吸引除去されるが、 吸引 ロール 1 0の表面を被覆する吸水性物質^! 6は湿った状 態にあるので、 冷却ドラム 8 2の表面には微量の水滴 8 4が残る。 この微量水滴 8 4が、 エアーナイフ 8 Ί から のエアーにより吹き飛ばされ、 あるいは乾燥され、 実質 的に略完全に水滴が除去される。 さらに第 9図に示すよ うに、 エアーナイフ 9 1 からのエアーを冷 £Pドラム 9 2 に吹き付けるとともに、 別のエアーナイフ 9 3から、 ェ ァ一とともに吹き飛ばされた水滴およびドラム 9 2表面 に付着している水滴を吸引するようにしてもよい。 第 9 図においては、 エアーナイフ 9 1 、 9 3は一体型の二連 のエアーナイフとして構成されており、 水付与手段 9 4 は第 2図および第 3図に示したものと同様の構造を有し ている。
さらに、 多段の長手方向延伸工程として、 第 Ί 0図に 示すようなプロセスをとることもできる。
第 Ί 0図に示す実施態様では、 長手方向延伸は、 低延 伸速度で延伸を行う 1 段目延伸区間 Ί 0 Ί と、 目標総合 延伸倍率に到達するまでの延伸を行う 2段目延伸区間 Ί 0 2との 2段で行われる。 1 段目の延伸は、 駆動延伸口 ール Ί 0 3およびニッァロール 1 0 4 と駆動延伸ロール 1 0 5および二ップロール 1 0 6との間で行われる。 駆 動延伸ロール Ί 0 3、 0 5間にはフリ一口ール Ί 0 7 1 0 8、 1 0 9が配設され、 予熟されたポリエステルシ 一卜 4がこれらフリーロールを通過してく間に順次少し づっ低延伸速度で延伸されていく。 フリーロール Ί 0 7 Ί 0 8、 1 0 9は、 それぞれトルクモータ等により速度 制御することなしに回転トルクを付加し、 各ロール回転 のメカニカルロス分を付加トルクで打ち消すようにして もよい。 2段目の延伸は、 駆動延伸ロール Ί 0 5および ニップロール 1 0 6と駆動延伸ロール Ί Ί 0およびニッ ァロール Ί 1 1 との間で行われる。 この第 1 0図に示す 長手方向延伸における総台延伸倍率も、 4 . 5倍以上に 設定される。
次に、 本発明における各特性の測定方法および評価方 法について説明し、 該測定方法および評価方法に基いて 評価した各実施例および比較例について説明する。
( Ί ) 厚みむら
製膜したフィルムを長手方向には Ί O m長、 幅方向に はフィルム全幅の長さ、 それぞれサンプリングした。
このサンプルをそれぞれ歪ゲージで連綺的に厚みを測 定し、 最大厚さと最小厚さとの厚み差厶 tを平均厚み t で割った値を厚みむらとし、 百分率で示した。
( 2 ) フィルムの表面粗さ
J I S- & 01 - 1976に従いカツ 卜オフ 0 , 2 5纖で測定した【 その時の最大粗さが R t 、 中心線平均粗さが R aである c ( 3 ) 外部ペイズ
A S T - D - 1003 ( J IS- K6714 )に従い測定した 卜ータ ルヘイズから、 テ 卜ラリン液中にて測定した内部へィズ を引いた値を外部ヘイズとした。
( ) 水膜の厚み
水膜の平均厚さ dは、 赤外線吸収法により求めた。 測 定は、 シー 卜が水の表面を覆っている状態で、 シー 卜を 透過させて測定したものである。 具体的にはチノ一㈱製 赤外線微量水分計 — 3 0 0」 を用い、 事前に水分計 出力と水膜厚みの検量線を求め、 これより求めた。 検量 線は、 次のようにして求めた。 まず、 ステンレス製板に ハードクロムメツキを施した Ί 0 CTi角のテス卜ピース
( R 1 = 0 , 2 π に永を結露させ、 この上に 5 0 μ
5 厚みの未延伸ポリエステルフィルムを重ねて、 該フィル ムの上から水分 Itにて Ί 0点測定し、 出力値を読み、 こ の平均値を求める ( a ) 。 このテス卜ピースを天秤にて 重量を測定する ( b〉 。 また、 この結露水を取り除き、 テス卜ピースとフィルムの重量を求める ( c 〉 。 次の式 10 で水の重量 ( e ) を求める。
e = b — c
水の比重を Ί , 0とし、 前述したテス 卜ピースの面積 ( 1 0 0 ci ) と eとから計算により水膜厚み d - を求め る。 結露条件を変更し、 eを変更したものを同様に測定 i s する。 以上により求めた ( a ) と ( d " ) の関係をとり これを検量線とした。
( 5 ) メニスカス部の高さ h
溶融体と冷 £P体表面との接点近 ί旁にできるメニスカス 部の表面張力に起因するメニスカス曲面の冷 £Ρ体表面か 20 ら垂直方向の高さを言う。 hの測定には精度がいるため ファイバースコープなどで写真に鼯つたのちに写真を拡 大して測定した。
( 6 ) 水滴径及び水滴個数
冷 SI体表面に水滴を付着させた後、 すみやかに (約 3
25 0秒後の測定〉 顕微鏡をセッ 卜し、 写真に撮った後、 そ の写真より水滴径及び個数を求めた。
( 7 ) 冷 体表面の粗さ に基づき測定した。
( 8 ) エアーかみ込みによる成形不良
冷却ドラム上のシー トを観察し、 肉眼で明らかにェァ 一のかみこみを起こしているものを成形不良として、 X 印で示し、 認められないものを良好として〇印で示した
( 9 ) 水沸騰による凹凸
溶融シー 卜が冷却ドラム上の水に接した時水が沸騰し これによりシー 卜表面に四凸ができるか否かを目視で判 断した。
凹凸を生じたものを不良として X印で示し、 認められ ないものを良好として〇印で示した。
( 1 0 ) オレンジ肌状凹凸
水滴の形状転写による表面欠点であり、 キャス 卜後の シー 卜で、 オレンジ肌状の欠点を生じ、 なおかつニ軸延 伸後も明らかに欠点が目視で認められるものを、 使用不 能として X印で示した。
また、 キャス 卜シー トでは認められるが、 二軸延伸後 認められないものは使用可能として Δ印で示し、 キャス 卜シー 卜でも認められないものは良好として、 〇印で示 した。
( 1 1 ) 平面性
キャス 卜シ一 卜全幅を長さ 3 7ΓΙサンプリングし、 一端 をフラッ 卜な面を有する軸に貼付け、 該軸と 2 . 5 の 間隔をおいて、 サンプルを、 平面' の極めて良好な自由 回転ロール上を沿わせた後、 前記軸と反対側のシー 卜端
5 0 g / の荷重が全幅均一にかかるようにシ一 卜 をセッ 卜する この軸と口ール閭に張設されたシー 卜の長手方向中央 部、 すなわち軸又はロールから Ί . 2 5 の位置に全幅 にわたり、 水平に糸を張る。 この糸が、 シー卜上の少な く とも Ί ケ所に接触するようにセッ トする。 この時、 平 面性の悪いシー卜では、 平面性の悪い部分が上下方向に この糸より離れたところに位置する。 この糸とシー ト表 面間の距離を読み取り以下の評価基準により示した。
平面性が全く問題のない場合は、 シー 卜全幅にわたり この糸に接触じていることになる。
〇 : シー 卜〜糸間距離が 2膽未満
△ : シー ト〜糸間距離が 2廳以上で Ί 0雕未満 X : シー ト 〜糸間距離が Ί 0廳以上
シー ト〜糸間距離が 2廳未満では、 全く間題がないの で〇印で示した。 Ί 0卿以上では、 未延伸シ一 卜として も使甩不能であり、 延伸用としても、 しわの発生などで 使兩不能であり、 X印で示した。 2顯以上、 Ί 0羅未満 では、 平面性が悪いことは認められるが、 使用法によつ ては使えるものであり、 △印で示した。
( 1 2 ) 長期安定性
シー卜の割れ、 滑り (冷却体との》 、 シートの蛇行な どがおこるまでの時間で示した。 8時間以上全く間題の 無い場合、 長期キャス卜安定性があるとして、 〇印で示 し、 8時間未満を安定性がないとして、 X印で示した。
( 1 3 ) 高速キャス卜性
キャス卜シー トに欠点やキヤス卜性に 卜ラアルが全く 無く、 8 O Z分以上のキャスト速度が得られるものを 高速キャス卜性良好として、 〇印で示し、 8 Ο ι /'分未 満を不良として、 X印で示した。
( 1 ) 端部捲れ上がり
キャス 卜中のシー 卜端部の捲れ上がり量で表わし、 全 く浮き上がりの無いものを◎印で示し、 Ί羅以下を〇印 で、 5 難以上を X印で、 その中間を△印で示した。
測定点は、 シー 卜が冷却体より剥離する位置より冷却 体周方向に Ί 0 0細キャス卜位置に近ずく ところとした ( Ί 5 〉 シー 卜端部水付与幅
シー 卜端を基準点として、 シー ト幅方向中央部に向か う方向を一 (負〉 で示し、 シー 卜の無い外側部分に向か う方向を+ (正) で示し、 基準点からの距離で示した。 実施例 Ί 〜 3
ボリエチレンテレフタレ一 卜 ( Ο —クロ口フ エノール 中での極限粘度 [ ] 0 . 6 5、 添加剤と.して平均粒径 3 0 Ο ιτι の Τ ί 0 2 を 0 . Ί 重量%添加) を用い、 常 法により 1 8 0 °Cで真空乾燥後、 押出機に供給し、 2 8 5 で溶融させたのち、 ギャ一ポンプで定量的に ϋ曇し - Τダイ口金から一定厚さの溶融シー 卜を吐出させた。 該 シー 卜の全幅にわたって静電荷を印加させながら 5 0 m Z分のキャス 卜速度で鏡面冷却ドラム (表面粗さ R 0 , Ί / m > 上に密着冷 £P固化させた。 このとき冷却ドラム 上には、 8 0での飽和水蒸気を含んだエアーを、 2 5 °C に保たれたドラム表面に吹き付け、 平均水膜厚さ dが Ί になる様に均一に水の液滴が付着させてある。 また、 静電荷を帯びた溶融シー 卜と冷却ドラムとの間に出来る 水のメニスカス部の高さ hを 2 . 5 mに保つた。
かく して得られたキャス 卜シー 卜を、 Ί 0 0 °Cに加熱 された延伸ロールを介して長手方向に Ί . 8倍 ,伸後、 9 0。Cに加熟された延伸ロールを介して 2 . 6倍、 3 . 6倍、 4 . 9倍にそれぞれ延伸し、 長手方向に 2段で総 台延伸倍率 4 . 7倍、 6 , 5倍、 8 . 8倍にそれぞれ延 伸した。 つづいて、 9 5。Cに加熱されたテンター内で幅 方向に 4倍延伸し、 2 1 0 °Cで 7秒間、 幅方向に 5 %の リラックスをしながら熱処理をして、 厚さ Ί 2 ^ 7 の二 軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
長手方向延伸温度は比較的低温で高倍率延伸が可能で あり、 また長時間延伸してもロール上に付着物などの汚 れはなく、 安定した延伸が可能であった。 また、 安定し た延伸状態が得られつつ、 極めて高い製膜速度を達成で きた。 かく して得られたフィルムの特性を表— Ί に示す 上記特性を有するフイルムを磁気テープ用のベースフ イルムに使ったとき、 走行性、 すべり性にすぐれており しかも耐摩耗性にすぐれた磁気テープが得られる。
比較例 Ί .
実施例 Ί 〜 3で用いた水膜を介在させたキャス卜法を 水膜を介在させない通常の静電印加キヤス卜法に変えて 他は、 実施例 Ί と全く同一の条件にして二軸延伸熱処理 した。
その結果、 長手方向の延伸時に強く配向 るためか、 幅方向の延伸でフィルム破れが多発して、 安定な延伸が できなかったが、 二軸延伸フィルムの品質を測定した結 果を表一 1 に示した。
比較例 2
比較例 Ί と同じキャス卜法にて、 長手方向延伸の延伸 温度を、 従来の多段延伸同様、 高温に設定した。
その結果、 延伸ロールが短時間のうちに汚れ、 その清 掃のため、 生産性が大幅に低下した。 また、 延伸時、 フ イルムが高温延伸ロールに粘着気味になり、 延伸後のフ イルムに表面荒れが生じた。
比蛟例 3
実施例 Ί 〜 3 と同じキャス 条件とし、 長手方向延伸 を通常の一段延伸にて行つた 実施例 Ί 〜 3 と同じキヤ ス 卜速度でありながら、 長手方向延伸後の製膜速度は低 く抑えられる。
¾5¾—— 'Ί
Figure imgf000028_0001
次に、 水膜を利用したキャス 卜法の各種条件について 行った試験の結果について説明する。 まず、 メニスカス 部の高さ hについて、 実施例 4 、 比較例 4に示す。
実施例 4
溶融重合体として、 ポリエチレンテレフタ レー 卜 ( 0 ークロルフ:!:ノール中での極限粘度 〖 ] 0 . 6 5、 添 加剤としては平均粒径 3 0 0 ^の S i 0 2 を 0 . Ί 重 量%添加〉 を用い、 常法により Ί 8 0 °Cで真空乾燥後、 押出機に供給し、 2 8 5 Όで溶融させたのち、 ギヤーボ ンプで定量的に計量し、 Tダイ口金から一定厚さの溶融 ー 卜を吐出させた。 該シー 卜の全幅にわたって静電荷 を印加させながら、 Ί O O m Z分で鏡面冷却ドラム (表 面粗さ R t O , 2 ^ 〉 上に密着冷 £P固化させた。 この とき、 冷却ドラム上には、 8 CTCの飽和水蒸気を含んだ エアーを、 2 5 °Cに保たれたドラ厶表面上に吹きつけ、 平均水膜厚さ Ί / mになる様に水滴を点状に均一に付着 させてある。 このように、 平均水膜厚さ Ί / の水膜を 有するドラム上に、 静電荷を帯びた厚さ Ί 0 0 j inの溶 融シー 卜を密着させ、 その接地点にできる水膜のメニス 力ス部の高さ hを 3〃 πιに保つた。
このような状態で Ί 週間キャス 卜を続けたが、 キャス 卜欠点となるような表面欠点や端部の乱れなどは全くな く 、 安定してキャス 卜ができた。
比蛟例 4
実施例 4で用いた静電印加を付与する位置を、 冷 ド ラムの円周上で、 ドラムの周方向に移動させてメニスカ ス部の高さを変更した。 他は全く実施例 4 と同様にして さ Ί 0 O /z のシー トを 1 0 O m .z分の速度でキャス 卜した。 結果を表一 2に示す。 表一 2
Figure imgf000030_0001
このように、 メニスカス部の高さ hが、 冷去 I]体表面上 の平均水膜厚さ dよりも低いときは、 得られるキャス卜 シー ト表面は、 水滴の転写によりオレンジ肌状の凹凸と なる欠点を有したものしか得られないことがわかる。
次に、 結露法による水膜形成の各種条件について試験 した。
実施例 5〜 7 , 比較例 5〜 7
前述の実施例 4と同一のボリエチレンテレフタレー 卜 を甩い、 Ί 8 CTCで真空乾燥し、 押出機に供給し、 2 8 5でで溶融させたのち Tダイより溶融シー トを吐出させ 該シー 卜の全幅に静電荷を印加した。 そして、 表一 3に 示すような冷却ドラム (クロムメツキロール〉 上に、 表 一 3に示すような湿り空気を送り、 冷 ドラム上に結露 させ、 表一 3のような水滴形状の水膜を形成し、 該冷 £P ドラム上で厚み Ί 0 0 mのシー 卜を、 速度 9 O z分 でキャス 卜した。
また、 このシー トがロールからはなれたところと湿り 空気を吹きつけるところの間に、 第 2図に示した水除去 ロールを取りつけ、 荷重 0 . 8 / c/Bで冷^ドラムに押 しっけるとともに、 5 0 0 ^ / TO ♦ 分の真空ポンプで余 剰水を取り除くようにした。
このキャス 卜シー 卜を常法の二軸延伸裝置に一段の長 手方向延伸、 一段の幅方向延伸にかけニ軸延伸フイルム を得、 キャス 卜シー トと二軸延伸フィルムとの両方で、 上記各種キャス 卜条件を比較した。 結果を表一 3に示す この結果、 特定の表面粗さをもった冷^ドラム上に特 定の水滴形状をもった水滴を結露させることにより、 高 速度でのキャス卜を行っても、 エアーかみ込みによる成 形不良や水の沸騰によるフィルム表面の凹凸、 オレンジ 肌状の凹凸欠点などのないフィルムが得られた。
¾ ' ^
Figure imgf000032_0001
次に、 水膜を介在させたキャス 卜法において、 水膜の 厚さをシー ト端部で厚くすることの効果、 および、 シー 卜端部の反冷去 Pドラム面を冷却することの効果を調べた 突施例 8〜 Ί 1 , 比較例 8〜 1 Ί
ポリエチレンテレフタレー 卜 ( I V = 0 . 6 5 〉 を、 Ί 8 CTCで真空乾燥し、 押出機に供給し、 2 9 crcで溶 融させたのち Tダイよりシー トを吐出させ、 該溶融シー 卜の全幅に静電荷を印加し、 表面粗さ R tが 0 . 2 の冷 £ ドラムに表— 4に示すようなキャス 卜条件で、 シ — 卜厚み 5 0 / 、 キャス卜速度 3 0、 7 0、 1 0 0 m z分で、 それぞれ 2 4時間の連続運転でキャス 卜した。
水膜の形成は、 結露法により、 湿り空気の送気量で水 膜厚みをコン卜ロールした。 シー 卜中央部と端部はそれ ぞれ別の結露装置を用いた。 また、 第 2図に示した水除 去ロールを取り付け、 荷重 0 . 7 / をかけ、 5 0 0 / ?rt ♦ 分の真空ポンプで余剰水を除去した。
シ一 卜端部の反冷却ドラム面の冷却は、 スリ ッ 卜幅 0
2瞧、 長さ 3 0卿のノズルを、 ノズル長手方向をシー 卜 幅方向として、 シー 卜流れ方向に Ί 5個並べ、 該ノズル から供給される水により形成される水膜が切れないよう に水の流量を調整した。
表一 4に示す結果から明らかなように、 特定の水膜厚 みで、 シー 卜幅方向の水膜厚み分布を特定化することに より、 平面性に優れ、 エッジ捲れ上がりが少ないキヤス トシ一 卜が得られ、 長期間安定して、 高速度でのキャス 卜か'可能になることが判る。 ス 卜 条件 キ ストシ一卜特性 卞 ス卜特
r—一
fj ?f l≡ tin に 水? Sifli杀 mw ャス卜
/. "ϊ n
R κ½'に
卜 ノ |HI、Α* tH ί ?中 Ait
)Ψτ^ ( μιϊΐ ) み ( jWWl ) M
IJ^ k
it wm 3 U U リ リ り Λ
I . り I . 0 + l(j〜一 100 All
M X X X ϋ
', f\
I . 0 1 . 5 十 10〜― 100 無 o o 〇 ο 'Ji例 9 . ' ii . 1. + 10〜一 100 M ϋ o リ リ
3. 7 -ト 10〜 - 100 〇 ο 0
1國 10 a. 5 4. 0 +10〜― 100 無 X o X ο
[ )^ 1 0, 05 0. 7 +10〜- 00 無 X 〇 X X 皰例 1 1 0. 2 4. 5 +10〜- 100 無 ο o ο ο
產業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明にかかるポリェステルフ イルムの製造方法は、 安定に高速度製膜が可能で生産性 に優れ、 品質上も透明で表面荒れが小さく、 耐摩耗性に 優れたフィルムが得られるため、 磁気材料用、 電気絶縁 材料用、 コンデンサー用、 その他各種工業材料用や包装 材料用のポリエステルフイルムの製造方法として好適で 6 る。

Claims

Si 求 の . 溶融ポリエステルシー トを、 水膜が形成された移動 冷却体表面上で冷却固化させたのちに、 長手方向に複数 段で総合延伸倍率 4 . 5倍以上に延伸することを特徴と するポリエステルフィルムの製造方法。
2 前記溶融ボリエステルシー 卜に静電荷を印加しなが ら該溶融ポリエステルシー 卜を前記移動冷 £Π体表面上で 冷却固化させる請求の範囲第 Ί 項記載の方法。
3 . 前記移動冷 SH本表面に形成される水膜の、 溶融ポリ エステルシ一卜と冷 SI体表面とが接する位置直前におけ る平均厚さ dと、 溶融ポリエステルシー トと冷却体表面 とが接 る位置に形成されるメニスカス部の冷却体表面 からの高さ hとの関係が、 h > dである請求の範囲第 Ί 項記載の方法。
4 . 前記移動冷却体表面上に水膜を形成する際、 水膜を 溶融ポリエステルシー卜幅方向に中央部よりもシー 卜端 部側を厚く形成する請求の範囲第 Ί 項記載の方法。
5 . 前記溶融ポリエステルシー 卜のシー 卜幅方向端部に おける反冷節体面を前記冷 £D体とは別の冷却手段により 冷却する請求の範囲第 1 項記載の方法。
6 . 前記水膜を、 水蒸気を移動冷 £P体表面上で結露させ る結露法により形成する請求の範囲第 Ί 項記載の方法
7 . 前記結露法により移動冷 体表面上に形成される結 露水の最大水滴径が 7 0 πι以下である請求の範囲第 6 項記載の方法。
8 . 前記結露法により移動冷却体表面上に形成される結 露水の水滴密度が 5 0個以上/ / 0 . 1 wflfである請求の範 囲第 6項記載の方法。
9 . 前記移動冷却体表面上で冷卸固化されたポリエステ ルシー 卜が冷去 ίΗ本表面から離れる位置と、 前記溶融ポリ エステルシー 卜が冷却体表面に接する位置との間で、 移 動冷却体表面上に付着している残存水を水除去手段によ り除去したのち、 前記水膜形成のための水を水付 手段 により移動冷却体表面上に付 する請求の範囲第 Ί 項記 載の方法。
Ί Ο . 前記冷 £Ρ体の表面粗さが、 中心線平均粗さ R aに て 0 . 0 4 以下である請求の範囲第 Ί 項記載の方法 (
1 . 前記複数段の長手方向延伸において、 各段の延伸 倍率が Ί . 1 倍以上である請求の範囲第 Ί 項記載の方法 c 2 . 前記複数段の長手方向延伸において、 シー 卜走行 方向に下流側の段程延伸倍率が高い請求の範囲第 1 項記 載の方法。
1 3 . 前記複数段の長手方向延伸における各段の延伸を シー 卜走行方向に隣接させて配置された上流側の駆動延 伸ロールと下流側の駆動延伸ロールとの間で行う請求の 範囲第 Ί項記載の方法。
1 4 . 前記複数段の長手方向延伸において、 最終段の延 伸を、 シー卜走行方向に隣接させて配置された上流側の 駆動延伸ロールと下流側の駆動延伸ロールとの間で行い それよりもシー ト走行方向上流側での延伸を、 シー 卜走 行方向に上流側の駆動延伸ロールと下流側の駆動延伸口 —ルとの間で、 両駆動延伸ロール間に配置されたフリー 延伸ロールを介して行う請求の範囲第 Ί項記載の方法。
PCT/JP1989/000625 1988-06-23 1989-06-23 Process for producing polyester film WO1989012544A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE68925429T DE68925429T3 (de) 1988-06-23 1989-06-23 Verfahren zur herstellung eines polyesterfilmes
EP89907298A EP0466921B2 (en) 1988-06-23 1989-06-23 Process for producing polyester film
KR1019890701853A KR960007293B1 (ko) 1988-06-23 1989-06-23 폴리에스테르 필름의 제조방법

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63/155800 1988-06-23
JP63155800A JPH01320130A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 溶融重合体シートのキャスト方法
JP63/234332 1988-09-19
JP63234332A JPH0281619A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 熱可塑性樹脂フィルムのキャスト方法
JP1/58243 1989-03-09
JP1058243A JPH069860B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ポリエステルフィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989012544A1 true WO1989012544A1 (en) 1989-12-28

Family

ID=27296529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000625 WO1989012544A1 (en) 1988-06-23 1989-06-23 Process for producing polyester film

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5076976A (ja)
EP (1) EP0466921B2 (ja)
KR (1) KR960007293B1 (ja)
DE (1) DE68925429T3 (ja)
WO (1) WO1989012544A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582669A (en) * 1994-05-10 1996-12-10 Polaroid Corporation Method for providing a protective overcoat on an image carrying medium utilizing a heated roller and a cooled roller
KR100444715B1 (ko) * 1999-03-18 2004-08-16 에스케이씨 주식회사 수지 필름 제조용 수막 형성 장치 및 수지 필름 제조장치
EP1185411B1 (en) * 1999-06-01 2003-08-20 Dupont Canada Inc. High tensile strength polyethylene terephthalate film and process
AR027330A1 (es) * 2000-02-09 2003-03-26 Itw Mima Films Llc Un metodo para fabricar pelicula estirada de plastico
WO2003093008A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Teijin Dupont Films Japan Limited Film lamelle a usage optique
TWI417564B (zh) * 2005-02-21 2013-12-01 Dainippon Printing Co Ltd Manufacturing method and manufacturing apparatus for optical laminate
US20080001316A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Sanjog Shyam Jain Apparatus and Method for Producing Embossed Film
DE102012203623A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Tesa Se Verbundsystem zur Verkapselung elektronischer Anordnungen
US20180036932A1 (en) * 2015-02-20 2018-02-08 Toray Industries, Inc. Method of producing microporous plastic film
CN107249851A (zh) * 2015-02-20 2017-10-13 东丽株式会社 微多孔塑料膜的制造方法
CN110295402B (zh) * 2019-06-11 2021-02-09 宜宾天原集团股份有限公司 一种聚苯硫醚纤维的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075A (ja) * 1973-04-28 1975-01-06
JPS50136365A (ja) * 1974-04-17 1975-10-29
JPS50139872A (ja) * 1974-04-26 1975-11-08
JPS5215556A (en) * 1975-07-29 1977-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd Method of producing thermoplastic polymer sheet
JPS5265564A (en) * 1975-11-26 1977-05-31 Teijin Ltd Method of producing high molecular thermoplastic film
JPS5698138A (en) * 1980-01-10 1981-08-07 Teijin Ltd Manufacture of thermoplastic copolimerized sheet

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US910010A (en) * 1907-08-24 1909-01-19 Henry A Verges Grain-car door.
US2823421A (en) * 1952-05-12 1958-02-18 Du Pont Stretching of polyethylene terephthalate film
US2767435A (en) * 1952-06-05 1956-10-23 Du Pont Process for longitudinally stretching polymeric film
BE538815A (ja) * 1954-06-08 1900-01-01
GB1140175A (en) * 1966-03-23 1969-01-15 Eastman Kodak Co Method of and apparatus for producing thermoplastic sheeting
US3515778A (en) * 1967-03-02 1970-06-02 Du Pont Continuous molding of thermoplastic resin
CA922665A (en) * 1969-08-04 1973-03-13 E. Hershey Dwight High-speed casting of thermoplastic web
JPS4829311A (ja) * 1971-08-18 1973-04-18
FR2323513A1 (fr) * 1973-01-18 1977-04-08 Mitsubishi Plastics Ind Procede pour preparer une pellicule constituee par une resine de polyester lineaire
JPS5210909A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Tilting device of pouring liquid out of a container
NL7609725A (nl) * 1975-09-06 1977-03-08 Hoechst Ag Alkoxyderivaten van aan de n gesubstitueerde cyclische aminen en werkwijze voor hun be- reiding.
JPS536367A (en) * 1976-07-06 1978-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd Method of producing sheet
GB1526918A (en) * 1977-06-24 1978-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd Process for producing an extruded thermoplastic polymer sheet
JPS6056101B2 (ja) * 1980-09-25 1985-12-09 東レ株式会社 ポリエステルフイルムの製造方法
JPS5835133A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Taisho Pharmaceut Co Ltd 1−(p−プレニルフエニル)エタノ−ルの製造方法
US4534918A (en) * 1983-10-27 1985-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for the electrostatic pinning of polymeric webs
JPS61219621A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Teijin Ltd 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPH076142A (ja) * 1993-04-20 1995-01-10 Mitsubishi Electric Corp マルチエージェント協調システム及びその方法
JP3405599B2 (ja) * 1994-07-07 2003-05-12 株式会社東芝 地域放送チャンネルの設定方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075A (ja) * 1973-04-28 1975-01-06
JPS50136365A (ja) * 1974-04-17 1975-10-29
JPS50139872A (ja) * 1974-04-26 1975-11-08
JPS5215556A (en) * 1975-07-29 1977-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd Method of producing thermoplastic polymer sheet
JPS5265564A (en) * 1975-11-26 1977-05-31 Teijin Ltd Method of producing high molecular thermoplastic film
JPS5698138A (en) * 1980-01-10 1981-08-07 Teijin Ltd Manufacture of thermoplastic copolimerized sheet

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0466921A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR960007293B1 (ko) 1996-05-30
EP0466921B1 (en) 1996-01-10
KR900700269A (ko) 1990-08-13
EP0466921A1 (en) 1992-01-22
US5076976A (en) 1991-12-31
EP0466921B2 (en) 1999-07-28
EP0466921A4 (en) 1991-11-28
DE68925429T2 (de) 1996-05-15
DE68925429T3 (de) 1999-12-02
DE68925429D1 (de) 1996-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216848B2 (ja) ポリビニルアルコール系重合体フィルムロール
WO1989012544A1 (en) Process for producing polyester film
JP2007185898A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2023126231A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムロール
CN114207029B (zh) 双轴取向聚酯薄膜
JP2018047593A (ja) フィルムの製造方法
JP3369381B2 (ja) ポリアミドフィルムの製造方法
JP2016140990A (ja) 縦延伸装置及びそれを用いたフィルムの製造方法
JP2020121555A (ja) フィルムの製造方法
JPH03207651A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2003251693A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの弛緩熱処理方法
WO2001098058A1 (fr) Procede permettant de produire une feuille et un film de polyester
JP2022147169A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP4273827B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法および熱可塑性樹脂フィルム
JP2022147172A (ja) 二軸配向積層フィルムの製造方法
JPH0985757A (ja) 熱可塑性樹脂フイルム及びその製造方法
JP2020104303A (ja) フィルムの製造方法
JPS6131236A (ja) 極薄フイルムの製造方法
JPH10249937A (ja) ポリカーボネートフィルムの製造方法
JP2018086605A (ja) フィルムの製造方法
JPH0716920A (ja) 結晶性ポリマーフィルムの逐次二軸延伸法
JP2008302626A (ja) 二軸延伸熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び光学フィルム用ベースフィルム
JPH069860B2 (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JPH09207195A (ja) 熱可塑性樹脂押出し成形用ダイ及びそれを用いたポリエステルフィルムの成形方法
JP2002046171A (ja) ポリエステルフイルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989907298

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989907298

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989907298

Country of ref document: EP