JPS5835133A - 1−(p−プレニルフエニル)エタノ−ルの製造方法 - Google Patents

1−(p−プレニルフエニル)エタノ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS5835133A
JPS5835133A JP56134778A JP13477881A JPS5835133A JP S5835133 A JPS5835133 A JP S5835133A JP 56134778 A JP56134778 A JP 56134778A JP 13477881 A JP13477881 A JP 13477881A JP S5835133 A JPS5835133 A JP S5835133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chloroprenylbenzene
grignard reagent
magnesium
tetrahydrofuran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56134778A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Amano
天野 武宏
Yoshinari Yoshikawa
吉川 賢成
Tatsuhiko Sano
達彦 佐野
Yutaka Ouchi
裕 大内
Michihiro Ishiguro
通裕 石黒
Manzo Shiono
万蔵 塩野
Yoshiji Fujita
芳司 藤田
Takuji Nishida
西田 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP56134778A priority Critical patent/JPS5835133A/ja
Priority to DE8282107715T priority patent/DE3261296D1/de
Priority to EP82107715A priority patent/EP0073447B1/en
Priority to US06/411,481 priority patent/US4436939A/en
Publication of JPS5835133A publication Critical patent/JPS5835133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/36Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal
    • C07C29/38Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones
    • C07C29/40Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones with compounds containing carbon-to-metal bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/28Alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part with unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C33/30Alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part with unsaturation outside the aromatic rings monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本1U14Fi1− (P−7’レニルフエニル)エタ
ノールの製造方法に関する。
1−(p−プレニルフェニル)エタノールハ抗炎症作用
と鎮痛作用を有する2−(p−プレニルフェニル)プロ
ピオン酸の中間体とし1有用な化合物であり、このもの
・はp−ハロアセトフェノン(D)rfi−ルタト、t
a’2− (p−ブロムフェニル)−2−メチル−1,
3−ジオキソランを出発原料とする1配の方法により製
造されることが知られている(4!開昭54−1635
45号公報参照)0本発明者らは、工業的によプ容謳に
入手しうるahから短い反応工程で1−(p−グレニル
7工ニル)エタノールを製造する丸めに有用な方法につ
いて検討し九〇果、p−クロルプレニルベンゼンと金属
マグネシウムとの反応により得られるグリニヤール試薬
をアセトアルデヒドと反応させる方法を着想するに至り
、その実施を試みた。p−タロルプレニルベンゼント金
金属マグネシウムシカのグリニヤール試薬の調製に関し
ては、ジ盲−ンズら〔J、 Org、 Chem、、 
Vol、35 、 No、6.1 ’17’1−178
1(1970))がテトラヒドロフランを溶媒として用
い、ブロムベンゼンと金属マグネシウムとの反応(常法
に従い、エーテル溶媒中、ブロムベンゼンとこれに対し
て1原子i量の金属マグネシウムとを反応させる)と同
様にして行なった旨の報告をしている。しかしながら、
本発明者らの研究によれば、p−クロルプレニルベンゼ
ンとこれに対してl原子当量の金属マグネシウムとを通
’l (D りljニャール試試薬製製法従ってテトラ
ヒドロフランR流下約70℃で反応させた場合、反応速
度が極めて遅く、p−クロルプレニルベンゼンの転化率
を高くし鰺い。この転化率を改善するえJ6KFi、p
−クロルプレニルベンゼンに対して大過嘴の金属マグネ
シウムを用いればよいことが見出されたが、大過剰の金
属マグネシウムの使用は単に経済的に好ましくないのみ
ならず、反応混合物の後処理、マグネシウムの回収など
の点で技術的にも不利である。
本発明者らは、上記の問題点を解決するためにさらに研
究を重ねた結果、p−クロルプレニルベンゼンをこれに
対して0.8〜1.5原子当量の金属マグネシウムと1
00〜150℃と<K好tしくに110〜130℃に加
熱すると両者の反応が効果的に進行しかつ選択性よ〈相
当するグリニヤール試薬が生成し、これをアセトアルデ
ヒドと反応させることにより1−(p−プレニル7エー
ル)エタノールを好収軍で得られることを見出し、本発
明を完成するに全った。
p−クロルプレニルベンゼンはp−ジクロルベンゼンを
金属マグネシウムと反応させてグリニヤール試薬を調製
し、これをハロゲン化プレニルと反応させることにより
容易に高収率で得られる。
p−ジクロルベンゼンは防虫剤そ0他Kgl用するため
に工業的に安価にかつ大量に1童されているので、これ
を出発原料として使用し1実質的に僅か2段階の反応工
程で1−(p−プレニル7エ二ル)エタノールを製造し
うる本発明方法の工業的意義は極めて大である。p−ジ
クロルベンゼンにかえてp−ブロムクロルベンゼンを金
属マグネシウムと反応させてグリニヤール試薬を鯛製し
、これをハロゲン化プレニルと反応させることによって
もp−クロルプレニルベンゼンを得るこトカできる。た
だし、入手の容易さおよび価格の点から、p−ジクロル
ベンゼンの使用がとくに有利である。
p−ジクロルベンゼンと金属マグネシウムとからグリニ
ヤールに薬をli1製する反応は、好ましくは溶媒中で
行われる。溶媒としてはテトラヒドロフラン、テトラヒ
ドロフラン、ジエチルエーテル。
ジイソプロピルエーテル、ジメチルセロノルプな゛どの
エーテル系溶媒が好適であり、テトラヒドロフランがと
くに好ましい。反応温tFi約40〜90℃が好適であ
る。反応の鉤始にあたって少量の薦つ素、臭化エチル、
三臭化エチレンなどを添加してマグネシウムを活性化さ
せた方が効果的である。
金属マグネシウムの使用量Fipミル−ジクロルベンゼ
ンして約1i子当量からやや過剰量(約1.5原子尚量
程度まで)が一般的である。p−ジクロルベンゼンにか
えてp−ブロムクロルベンゼンを用いる場合には反応温
度を約10〜90”Cとするのが好ましいことを除き、
p−ジクロルベンゼンを用いる場合と同様にしてグリニ
ヤール試薬を調製することができる。
上記のよう圧してp−ジクロルベンゼンまたはp−ブロ
ムクロルベンゼント金属マグネシウムとから調製したグ
リニヤール試薬をハロゲン化プレニルと反応させること
により、p−クロルプレニルベンゼンが得られる。この
カップリング反応は約0〜40℃、とくに好ましくは約
10〜30’Cで行われる。ハロゲン化プレニルとして
は塩化プレニルおよび臭化プレニルが好ましい。ハロゲ
ン化プレニルの使用量は上記グリニヤール試薬を調製す
るために用いられたp−ジクロルベンゼンまたはp−ブ
ロムクロルベンゼンに対して等モルからや中過剰量(約
1.5倍モルSatで)が一般的テする。生成したp−
クロルプレニルベンゼンは通常一般に用いられている分
離手段によって反応混合物から分離して取得することが
できる。
p−クロルプレニルベンゼント金属マクネシウムとから
グリニヤール試薬を調製する反応も、好ましくは溶媒中
で行われる。溶媒としては前記と同様にエーテル系溶媒
が好適であり、テトラヒドロフランがとくに好ましい。
この反応をp−クロルプレニルベンゼンに対して0.8
〜1.5原子蟲量の金属マグネシウムを用いて効果的に
進行させるためには従来グリニヤール試薬を調製する九
めに一般に用いられている反応温度よりもはゐかに高い
100℃以上の温度が必要であり、これよ動も低温では
実用水準の反応速度が得られない。一方。
反応温度を150℃より4高温にすることは副反応の増
加を招くので好ましくない。p−クロルプレニルベンゼ
ンが100〜150℃の温度で金属マグネシウムと反応
し、二重結合の移動などの望ましくない副反応を実質的
に伴うことなく、選択性よく和尚するグリニヤール試薬
を与えることはその分子構造からみて予想外の事爽であ
る0金属マグネシウムの使用量はp−クロルプレニルベ
ンセンに対して0.8〜1.5原子当量、好ましくは約
1.0〜1.4鳳子尚量である。金属マグネシウムの使
用量が多す「る場合には前記した問題が生じ、一方、少
なすぎる場合には未反応p−クロルプレニルベンゼンの
回収量が増加するので好ましくない。反応の開始にあた
って少量のヨウ素、臭化エチル、三臭化エチレンなどを
添加してマグネシウムを活性化することは好ましいこと
である。反応系を100〜150℃(とくに好ましくは
110〜130℃)の1!度に保って反応を行うには、
耐圧反応器内で加圧下に反応を行う方法、あるいは溶媒
の使用量を非常に少なくして(九とえばテトラヒドロフ
ランtp−クロルプレニルベンゼンに対する重量比的0
.1〜1.0の割合で用いて)反応を行う方法などが用
いられる。
p−クロルプレニルベンゼンと金属1グネシウムとから
調製され九グリニヤール試薬とアセトアルデヒドとの反
応は、約−40°〜20°C1好ましくは約0〜10℃
の温度で行われる。アセトアルデヒドの使用量はグリニ
ヤール試薬を調製するために用いられたp−クロルプレ
ニルベンセンニ対して等モルからやや過剰量(約1.5
倍モル@度まで)が一般的である。
以下5本発明を実施例により詳しく説明する。
窒素ガスを通じたフラスコに削り状マグネシウム5B、
3f、テトラヒドロフラン800111およびヨウ素数
片(約0.1?)を入れ、これを攪拌しながら臭化エチ
ル211Llを加えると、田つ素による着色が消え、内
容物の温度が上昇した。テトラヒドロ7ランを還流させ
ながら、p−ジクロルベンゼン(294t)のテトラヒ
ドロフラン(2j)11液を約4時間かけて滴下した0
滴下終了後さらに2時間攪拌したのち室温まで冷却し丸
。ついで塩化プレニル(271,7’f )のテトラヒ
ドロフラン(8001111)溶液を15〜20℃で約
4時間かけて滴下した。滴下終了後、室温で一夜放置し
た。ついで10重量%塩化アンモニウム水溶液2jを加
え、有機層と水層とに分液し、水層をジエチルエーテル
300 mlで抽出し、ジエチルエーテル層を先の有様
層とあわせて水洗、乾燥、濃縮および蒸留してp−クロ
ルプレニルベンゼン(b、p、 64〜65.5℃10
.38諺HP)222.3fを得た。このものについて
測定した核磁気共鳴スペクトルは下記のとおりであった
’HNMR(CD(#) : 8 1.66(6H,d
、J=4.5&)、3.23 (2H、d 、 J=7
.4Hz )、5.21(IH,t 、 J=7.5H
z )、6.94−7.26(4H1m) 窒素ガスを通じたフラスコに削シ状マグネシウム9.6
F、テトラヒドロフラン30+mJおよびツウ素数片(
約50〜)を入れ、これを攪拌しながら臭化エチル2d
を加えると曹つ素による着色が消えた。攪拌下、加熱し
て110〜120℃に保ちながら、p−クロルプレニル
ベンゼン60fllElえ、反応途中でテトラヒドロフ
ラン20dを追加し、4.5時間反応後、室温に冷却し
、テトラヒドロ7ラン200WLlを加え、アセトアル
デヒド(22,Of)のテトラヒドロフラン(30厘1
 ) 溶液ヲ5〜10℃で約2時間かけて滴下した。滴
下終了後、1時間攪拌した。ついで10重量嗟塩化アン
モニウム水溶液400wIIを加え、有機層と水層とに
′走液し、水層をジエチルエーテル3ONIで抽臀し、
ジエチルエーテル層を先の有機層とあわせて水洗、乾燥
、濃縮および蒸留して1−(p−プレニルフェニル)エ
タノール(b、p、108〜b47.3fを得た。この
ものについて測定し九核磁気共鳴スペクトルは次のとお
りであった。
”HNMR(CD0m):δ1.36 (3H,d 、
 J−6Hz )、1.67 (6H,d 、 J−5
Hz )、2.26(IH,a)、 3.25 (2H、d 、 J=7.4H! )、4.
73(1)1.q、J=4.gHz)、5.25 (I
H,t 、 J−7,6Hz ) 。
7.0〜7.3(4H,m、1 実施例2 窒素fIIt換をしたオートクレーブ中に削り状マグネ
シウム96t1テトラヒドロフラン250 wlおよび
ヨウ素数片(約50〜)を入れ、これを攪拌しながら、
臭化エチル2dを加えた。ついでp−クロルプレニルベ
ンゼン60Fを加え、2H!Mして110〜120℃で
゛55時間反応後室温に冷却し、内容物を5001三ツ
ロフラスコに移し、窒素雰囲気下にアセトアルデヒド(
22,of)のテトラヒドロフラン(30d)溶液を5
〜10℃で約2時間かけて滴下した。滴下終了後、1時
間攪拌した。ついで10重量係塩化アンモニウム水溶液
400 dを加え、有機層と水層に分液し、水層をジエ
チルエーテル30mで抽出し、ジエチルエーテル層を先
の有機層とあわせて水洗、乾燥、濃縮後、fi留して1
−(p−プレニルフェニル)エタノール4&2tを得た
実施例3 塩化プレニル(271,yr)のかわりに臭化プレニル
413.4Fを用いた以外は実施例1と同様にしてp−
クロルプレニルベンゼンヲ製造した。
ソC)u’Jk、  p−クロルプレニルベンゼン24
5.82か得られた。このp−クロルプレニルベンゼン
60 f twイテ実施例1と同11KL、て1−(p
−プレニルフェニル)エタノールを製造したところ47
、5 Fの1−(p−プレニルフェニル)エタノールが
得られた。
参考IFLII 窒素を通じたフラスコに削り状マグネシウム5&1F、
テトラヒドロ7ラン800suおよび冒つ素数片(約0
.1F)を入れ、これを攪拌しながら臭化エチル2dを
加えると、!iつ素による着色が消えた。ついでp−ブ
ロムクロルベンゼン(361,7f)Oテトラヒドロフ
ラン(2J)溶液を反応温度が25〜30℃に保九れる
速度で滴下した。滴下終了後さらに1時間攪拌し、つい
で室温(約20℃)tで冷却した。つぎに塩化プレニル
(256,8j)のテトラヒドロ7ラン(80〇−)溶
液を15〜20℃で約4時間かけて滴下し、滴下終了後
、ii温で一夜放置した。10重量−塩化アンモニウム
水溶液2jを加え、有機層と水層とに分液し、水層をジ
エチルエーテル300s+jで抽出し、ジエチルエーテ
ル層を有機層ドアわせて水洗、乾燥、濃縮後、蒸留する
ことによりp−クロルプレニルベンゼン218.3Ft
得7’j。
参考例2 窒素ガスを通じたフラスコに削り状マグネシウム08f
、テトラヒドロ7ラン10dおよび1つ素片(約5〜)
を入れ、これを攪拌しながら臭化エチル0.2 dを加
えると1Mつ素による着色が消え九。攪拌下、加熱して
テトラヒドロ7ランを遺fir−TIから、P−クロル
プレニルベンゼン6fのテトラヒドロフラン(20d)
溶液を加え% 5時間反応を行なった。反応後、反応混
合物を室温に冷却し、10重量−塩化アンモニウム水溶
液401にあけてグリニヤール試薬を加水分解し、生成
瞼をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、上
記グリニヤール試薬調製反応におけるp−クロルプレニ
ルベンゼンのG代車Fi0.9 哄−t’あった。
特許出麩大正製薬株式会社 同  株式会社クラ し 代理人弁理士本多 怒 第1頁の続き 0発 明 者 西田卓司 倉敷型倉敷ハイツ3番9号 0出 願 人 株式会社クラレ 倉敷市酒津1621番地 手続補正蓄(自発) 特許庁兼官 島田春1t1 1、事件の表示 昭和56都特許願第134778号 2、発明の名称 1−(p−プレニルフェニル)エタノールのa造方法東
累−皇島区高SaS丁124書1号 (jII状正製薬株式会社 代R1111a役上 原 昭 二(ほか1名)4、代 
理 人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、 補止の内容 (1)明細書第1O員第14行の1−とおりであった。
」のあとに[但し、ヘキサメチルシロキサン()iMs
)を基準とした場合の化学シフトをδ(ppm単位)で
不す。」を加入する。
(8)明細書第10員第15行のr6H,d、J濡4.
5HzJをl−6kl、aJに改める。
(8)  明細書第10頁第16行の「J−7,4)1
jlt[J−7,5H1に改める。
(匍 明細書第11頁第17行の「とおりであった。」
のあとに「但し、ヘキサメチルシロキサンを基準とした
場合の化学シフトを6(ppm巣位)で示す。」を加入
する。
(5)明細書第11頁第18行のrJ−6HzJをrJ
−6,5H1に改める。
(6)明細書第11頁第19行の1’5H,d、J−5
HzJを「6H,sJに改める。
(テ)明細書#!12頁第1行第1行J−7,4HzJ
を「J、7.5H!JK改める。
(8)  明細書第12頁第2行の「J−4,8H!J
をrJ=6.5H!Jに改める0 (9)明細JM12jLiga行のrJ−7,6H!J
を[J=、−7,5)1!Jに改める。
明 明11dl書第15頁第6行の[0,9−Jを「9
.0嘔」K改める。
手続補正書(自発) 昭和57年11月19日 特許庁長1 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第134778号 2、発明の名称 1−(p−7’レニルフエニル)エタノールoa造方s
東京都量島区高IB3丁m124番1号(2魯1)大正
製薬株式会社 代表取締役 上  原  昭  二(ほか1名)4、代
 1 人 111i 東京O8(277)  111 m&補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 乙:\ 6、補正の内容 (1)  明細書第2頁第15行の と同第16行の「本発明者らは」との間に「 しかし、
上記従来の1−(p−プレニルフェニル)エタノールの
製造方法は原料の2−(p−フロムフェニル)−2−)
チル−1,3−ジオキンランがブロムベンゼンのアセチ
ル化およびケタール化を経て製造される丸め比較的篇価
であり、しかもグリニヤール反応時に結晶性の副生成物
を多量に生じるために操作上の繁雑さを伴うな−どの欠
点が6つえ。」を加入する。
(31)  #!A細書第9頁第3行の「行われる。」
のめとに「上記グリニヤール試薬は、それをv4製した
反応混合物から単離することなく、そのtt本反応に供
することができる。」を加入する。
(81明細書第9頁第7行の「一般的である。」のあと
に[上記グリニヤール試薬とアセトアルデヒドとの反応
後、反応混合物を九とえは常法に従って酢酸水S*、希
硫酸、希塩*、塩化アンモニウム水溶液などの酸性水溶
液で処理し1−(p−フルニル7エール)エタノールヲ
得ル。かくシて得らiる1−(p−プレニルフェニル)
エタノールはそれ自体公知の方法たとえは抽出、#貿、
クロマトグラフィ−などの方法によ)反応混合物から分
離し精銅することができる。」を加入する。
(4) 明細W縞15頁@7行の「あった。」のめとに
下記の参考例3および参考例4t−加入する。
「参考ガ3 窒素カスを通じた7ラス;に削り状マグネシウム0.8
jl、テトラヒドロフラン3dおよび日つ素片(約5暉
)を入れ、これを攪拌しながら具化エチル0.21Ij
を加えると目つ素による着色が消えた。攪拌下、加熱し
てテトラヒドロフランを還流盲ゼながら、p−タロルブ
レニルベンゼン6IIのテトラヒドロ7ラン(2!J)
#j液を加え%110〜130℃にて5時間反応を行な
った。
反応後、反応浪合物を室温に冷却し、10重量−塩化ア
ンモニウム水溶液40m1(あけてグ替エヤール試薬を
加水分解し、生成物をガスタロマドグラフィーによp分
析したところ、上記グリニーy−ルlicagm反応に
おけるp−クロルプレニルベンゼンの転化率は95.6
−で6つ九〇参考例4 l−(p−プレニルフェール)エタノール166pをア
セトン870−およびピリジン341kl/IIC@解
し、0℃に保ちなから三塩化リン60.1pを約2時開
塾けて加えた。更に室温で2時間攪拌した後。
アセトンを留去し、h−ヘキサンと冷水を加えて洗浄し
た。n−へキサン抽出液を1.6チ水酸化ナトリウム水
溶液および水で順次洗浄し、乾燥後濃縮することによ)
1−クロル−1−(p−ブレエルフェニル)エタンt1
74.6jl17t。
窒素富囲気下、削シ状マグネクウ五81.3jl、  
テトラヒドロ7ラン983wjおよび冒つ素約0.2I
を搗会し、これに重化エチル2sJを加えてマグネシウ
ムを活性化した。ついで上記の方法K・よシ得らtil
l−クロル−1−(p−ブレニルフェニル)エタン(1
74,6N)のテトラヒドロ7ラン(17011Ll)
溶液を反応温度を20〜25℃の関に保ちつつ4時間か
けて滴下した0滴下lk1同温度で1時間攪拌し、つい
で−20〜−1O℃間に冷却し、同温度にて炭酸ガスを
発熱が−められなくなるまで吹き込んだ。反応液を室温
に戻したのち、希塩綬中に注ぎ、インタロビルエーテル
で抽出した。インタロビルエーテル抽出液に2N水酸化
ナトリウム水溶液を加えて攪拌し九のち静置し、分液し
た。
得られた水増をn−ヘキサンで3同洗浄し、ついで2N
塩酸を加えて酸性となし、インタロビルエーテルで抽出
した。インタロビルエーテル抽出液を水および少量の炭
酸水素ナトIJウム水溶液で洗浄したのち乾燥し、濃縮
後分子蒸貿することにより2−(P−ブレエルフェニル
)フロピオン峡ヲ100II得た。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、p−クロルプレニルベンゼンをこれに対シて0゜8
    〜1.5原子当量の金属マグネシウムと100〜150
    ℃で反応させてグリニヤール試薬を調製し、これをアセ
    トアルデヒドと反応させることを特徴とする1−(p−
    プレニル7エ二ル)エタノールのsm方法。 2、p−ジクロルベンゼンを金属マグネシウムと反応さ
    せて得られるグリニヤール試薬とハロゲン化プレニルと
    を反応させてp−クロルプレニルヘンセンt−a造t、
    、 1lfjp−クロルプレニルベンゼンをこれに対し
    て0.8〜1.5原子娼量の金属マグネシウムと100
    〜150℃で反応させてグリニヤール試”薬を調製し、
    これをアセトアルデヒドと反応させることを特徴とする
    1−(p−7’レニルフエニル)エタノールom造方法
JP56134778A 1981-08-26 1981-08-26 1−(p−プレニルフエニル)エタノ−ルの製造方法 Pending JPS5835133A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134778A JPS5835133A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 1−(p−プレニルフエニル)エタノ−ルの製造方法
DE8282107715T DE3261296D1 (en) 1981-08-26 1982-08-23 Process for producing 1-(p-prenylphenyl)ethanol
EP82107715A EP0073447B1 (en) 1981-08-26 1982-08-23 Process for producing 1-(p-prenylphenyl)ethanol
US06/411,481 US4436939A (en) 1981-08-26 1982-08-25 Process for producing 1-(p-prenylphenyl)ethanol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134778A JPS5835133A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 1−(p−プレニルフエニル)エタノ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835133A true JPS5835133A (ja) 1983-03-01

Family

ID=15136334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56134778A Pending JPS5835133A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 1−(p−プレニルフエニル)エタノ−ルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4436939A (ja)
EP (1) EP0073447B1 (ja)
JP (1) JPS5835133A (ja)
DE (1) DE3261296D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320130A (ja) * 1988-06-23 1989-12-26 Toray Ind Inc 溶融重合体シートのキャスト方法
US5076976A (en) * 1988-06-23 1991-12-31 Toray Industries, Inc. Process for producing polyester film

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE660565A (ja) * 1963-03-18
GB1183349A (en) * 1967-11-30 1970-03-04 Roche Products Ltd Novel Isoquinoline Derivatives and the Manufacture Thereof
US4125612A (en) * 1977-06-20 1978-11-14 Schering Corporation N-1-(p-Biphenylalkyl)piperazines and their use as anti-inflammatory agents
JPS54163545A (en) * 1978-06-10 1979-12-26 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Organic carboxylic acid derivative
US4226887A (en) * 1979-04-16 1980-10-07 Eli Lilly And Company Anti-inflammatory agents

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320130A (ja) * 1988-06-23 1989-12-26 Toray Ind Inc 溶融重合体シートのキャスト方法
US5076976A (en) * 1988-06-23 1991-12-31 Toray Industries, Inc. Process for producing polyester film
JPH0557093B2 (ja) * 1988-06-23 1993-08-23 Toray Industries

Also Published As

Publication number Publication date
DE3261296D1 (en) 1985-01-03
EP0073447A1 (en) 1983-03-09
EP0073447B1 (en) 1984-11-21
US4436939A (en) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kisanga et al. Synthesis of new proazaphosphatranes and their application in organic synthesis
HU198437B (en) Process for producing mono- or bis-carbonyl-compounds
CA2451763A1 (en) Process for the recovery of a polyol from an aqueous solution
JPS5835133A (ja) 1−(p−プレニルフエニル)エタノ−ルの製造方法
JPH01313447A (ja) シクロヘキサノールの製造方法
JPS60188341A (ja) 1,4‐ブタンジアールの製法
JPH06234689A (ja) ジメトキシエタナールの工業的製造のための連続方法
US4107210A (en) Synthesis of alpha-diketones
JPS6041653B2 (ja) 3‐メチル‐2‐ブテン‐1‐アールの製法
JP3334206B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法
GB2123823A (en) 4-methyl-2,3,5,6- tetrafluorobenzaldiacetate and a process for its preparation
JPH01233255A (ja) シクロペンテノン誘導体及びその製造法
JPS639495B2 (ja)
JPH0273033A (ja) 4,4―ジメチル―1―(p―クロロフエニル)ペンタン―3―オンの製造方法
JPS6140227A (ja) イソブチルベンゼンの製造方法
JPH0469362A (ja) アセト酢酸l―メンチルエステルの製造方法
JP4286694B2 (ja) 新規なグリニャール試薬及びそれを用いた脂肪族アルキニルグリニャール化合物の製造方法
JPS62164656A (ja) シアノイソホロンの製造法
JP2736909B2 (ja) 3―エチルベンゾフェノンの製造方法
JPH10226665A (ja) カルボン酸類の製造方法
SU1567565A1 (ru) Способ получени 1-хлор-4-метилпентан-2-ола
JPS61158945A (ja) プソイドiso−メチルイオノンの製法
RU2510962C2 (ru) Способ получения 1,3-диметиладамантан-5-ола
JPS61130258A (ja) 1―ブロモエチルヒドロカルボニルカーボネートの製造方法
JPS6154772B2 (ja)