WO1989009113A1 - Numerically controlled chamfering apparatus for glass plates - Google Patents

Numerically controlled chamfering apparatus for glass plates Download PDF

Info

Publication number
WO1989009113A1
WO1989009113A1 PCT/JP1988/000331 JP8800331W WO8909113A1 WO 1989009113 A1 WO1989009113 A1 WO 1989009113A1 JP 8800331 W JP8800331 W JP 8800331W WO 8909113 A1 WO8909113 A1 WO 8909113A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chamfering
wheel
glass plate
chamfer
axis
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000331
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeyuki Kanamaru
Kouichirou Nakai
Original Assignee
Asahi Glass Company Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP61227512A priority Critical patent/JPS6384861A/ja
Application filed by Asahi Glass Company Ltd. filed Critical Asahi Glass Company Ltd.
Priority to DE3853950T priority patent/DE3853950D1/de
Priority to US07/762,259 priority patent/US5197229A/en
Priority to EP88902943A priority patent/EP0371130B1/en
Priority to PCT/JP1988/000331 priority patent/WO1989009113A1/ja
Publication of WO1989009113A1 publication Critical patent/WO1989009113A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass

Definitions

  • the invention of the technical field relates to a numerical control chamfering device for a printed board, and in particular, a numerical value of a shape close to the shape of the peripheral edge of the printed board is given in advance.
  • the chamfering wheel is moved in accordance with the circumference of the glass plate, for example, a window glass of an automobile, and the periphery of the glass plate is ground.
  • the present invention relates to a numerically controlled beveling device for glass plates.
  • the numerical control chamfering device for a glass plate is a mounting table for setting a glass plate having an arbitrary shape on an ice plane, and an X axis perpendicular to the X axis above the mounting table. It has a chamfer wheel that can be moved to any position with the two drive systems on the Y axis, and the chamfer wheel described above supports this Equipped with a Z-axis drive system that allows the arm to be turned on the ice by the servo motor, and the arm is the same as the horizontal turning in the horizontal turning mechanism.
  • the supplied glass plate may have slightly different shapes, and the chamfer wheel is further worn and its diameter is reduced. . Also, when the chamfering wheel is replaced, the grinding ability of the new chamfering wheel after the replacement is different from that of the old chamfering wheel before the replacement. In such a case, the conventional numerical control of the glass plate with a numerically controlled chamfer cannot sufficiently cope with a change in the grinding ability of the chamfering wheel and the like. There was a problem that the amount of chamfer was different.
  • the invention was made in view of such circumstances, and even if the grinding ability of the chamfer wheel changes, the machining of a constant chamfer amount is always performed.
  • the purpose of the present invention is to provide a numerical control beveling device for a glass plate capable of performing the above-mentioned processes.
  • a numerical control chamfering device for a glass plate a base and an attachment that is mounted on the base and holds the glass plate And an X-axis moving mechanism for moving the chamfer wheel in the X-axis direction on the base, and a Y-axis in which the chamfer wheel on the base is orthogonal to the X-axis direction.
  • Y-axis moving mechanism to move the bevel in the direction, the turning movement mechanism to make the chamfering wheel turn on the base, and the glass plate to move the chamfering wheel on the base
  • the pressing force application mechanism that to adjust the forward and backward amount of by re-beveled Ho Lee Lumpur and the child that controls the control unit, and that features a one Ru Naru Luo this.
  • FIG. 1 is a plan view of a numerical control chamfering apparatus for a glass plate according to the present invention
  • FIG. 2 is a numerical control of the glass plate according to the present invention along the II- ⁇ line in FIG.
  • FIG. 3 is a side view of the chamfering device
  • FIG. 3 is a side view of the glass plate numerical control along the ⁇ - ⁇ line in FIG. 1
  • FIG. 4 is a numerical control of the glass plate according to the invention.
  • the plan view of the chamfer head of the chamfer device and Fig. 5 are the same. It is a side view of a head. Best form for performing Kishiaki
  • the legs 14 and 14 are set up in the center of the base frame 12 of the numerical control chamfering device 10 for the armature plate.
  • a template 16 is mounted on the parts 14 and 14.
  • a plurality of suction pads 18, 18,... Are placed at the same level S on the tape 16, and the needles 20 are sucked and fixed in a horizontal plane. I'm sick.
  • legs 22, 22, 22, 22, and a pair of legs 22 is provided in the left-right direction in FIG.
  • the X ⁇ fixed frames 24 and 24 of the X ⁇ fixed frames 24 and 24 are further provided, and the X ⁇ fixed frames 24 and 24 of the X ⁇ fixed frames 24 and 24 are respectively provided in the left and right directions.
  • 26 are provided.
  • a Y ⁇ movable frame 28 is bridged in the upward and downward direction in FIG. 1, and the Y-axis movable frame is provided.
  • the arm 28 is guided by the X-axis guides 26 and 26 via the bearing 30 shown in FIG. 2 and travels in the left-right direction (X ⁇ direction) on FIG. You can do it.
  • the leg 22 located at the lower left corner in FIG. 1 is provided with a bracket 32 for the X-axis driving motor 34 via a bracket 32.
  • An X-axis drive shaft 38 is directly connected to the output shaft 36 of the servo motor 34 in the upward and downward directions in FIG. 1. In this case, both ends of the X-axis drive 38 are split 39,
  • the X-axis fixed frames 24 and 24 have the sprockets corresponding to the sprockets 39 and 39.
  • the X-axis fixed frame 24 is provided with a ⁇ -axis driving turbo motor 48 via a bracket 46, and this sub-boat is mounted on the X-axis fixed frame 24.
  • a spline shaft 50 is connected to an output shaft of the motor 48.
  • a spline nut 52 is attached to the spline shaft 50 by sliding itself in the axial direction.
  • ⁇ 5 guides 54, 54 are attached in the upward and downward directions in FIG. 1, and the ⁇ -axis guide 5
  • a chamfering head 58 described later moves upward and downward (in the direction of the ⁇ axis) in FIG. 1 via a bearing 56 shown in FIG. It is currently supported.
  • a sprocket is formed on the outer periphery of the spline nut 52, which corresponds to the spline nut 52.
  • Sprocket 60 is pivoted to Y-movable frame 28.
  • a chain 62 is extended between the spline nut 52 and the sprocket S-0 ', and the chain 62 is stopped. It is attached to the chamfer head 58 through the fixture 64. Therefore, when the servo motor 48 is rotationally driven, the chamfer head 58 moves along the Y-axis (up and down in FIG. 1). It will be done.
  • FIG. 4 is a plan view of the chamfer head 58
  • FIG. 5 is a side view of the chamfer head 58.
  • a disk 70 is supported on the frame 66 of the chamfered head 58 via a bearing 68 so that the disk 70 can be rotated by itself.
  • Gears 72 are engraved around 70.
  • a motor 74 is attached to the frame 66, and a gear 78 is attached to the output ⁇ 76 of the motor 74, and this gear is attached.
  • Reference numeral 78 denotes the gear 72 of the disk 70. Therefore, when the motor 74 is driven to rotate, the disk 70 is also driven to rotate.
  • a spindle housing 80 is mounted on the disk 70 in a horizontal direction on the left and right sides in FIG. 4 and in FIG. Immediately, the guides 82 attached to the spindle housing 80 are connected between a pair of guide rotors 84, 86 provided at a predetermined interval. You will be guided and you can move left and right on Fig. 4 and Fig. 5.
  • a servomotor 88 is provided on the disk 70, and a gear 90 is provided on the output shaft of the servomotor 88. However, this gear 90 is formed on the side surface of the spin, ruhowing 80 via the idle gears 92, 94. 9 6 6 6 9 9. Therefore, as the motor 88 rotates, the spindle housing 80 is included in the guide rollers 84 and 86, and the fourth housing is devised. Move left and right on Fig. 5 along with the figure.
  • a spindle 98 is supported by the rotation itself, and in the lower city 100 of this spindle 98, Chamfer wheel 102 is installed.
  • the chamfering wheel 102 comes into contact with the periphery of the glass plate 20 as described later, and grinds the periphery of the glass plate 20 to perform a chamfering operation. It has become.
  • the spindle 98 is rotated by a motor 106 via a transmission mechanism described later.
  • a pulley 110 is provided on the output shaft 108 of the motor 106, and furthermore, the arm 1 is provided integrally with the motor 106.
  • a timing belt 116 is extended between the pulley 114 of the center 112 supported by the pulley 107 and the pulley 110 described above. I'll be Also, a timing belt 122 is extended between the pulley 118 of the center 112 and the pulley 120 of the spindle 98. ing . In this way, the rotational force from motor 106 is transmitted to chamfer wheel 102, which is mounted at the bottom of spindle 98. It is being done.
  • the operation of the embodiment according to the present invention configured as described above is as follows. First, place the glass plate 20 on the table 16 Secure it via the suction pad 18 18 on top. Next, the motor 106 is rotated to rotate the chamfer wheel 102, and in this state, the X-motor 34 and the Y-axis motor 34 are driven. 4 8, the motor for horizontal rotation 74, and the motor for pressing pressure 88 are driven to rotate, and the grinding point of the chamfering wheel 102 along the periphery of the glass plate 20. Move 1 2 4. In this case, the chamfering wheel 102 must have its pressing direction perpendicular to the periphery of the needle 20, which is the X-shape and Y-shape during grinding. 90 for the synthesis vector of. By controlling the turning motion so as to face the glass, the chamfer wheel 102 is oriented perpendicular to the periphery of the glass layer 20.
  • the torque generation amount is controlled by the pressing force. Immediately, according to the preset synthesis speed and the wheel torque cap, the real time is pressed to generate a wheel torque corresponding to the synthesis speed in the real time. Control the force. ,
  • the grinding ability of the chamfer wheel 102 changes with the number of pieces to be polished, and depending on the grinding ability of the chamfer wheel 102, the same wheel torque can be obtained. Even if it occurs, the same amount of grinding may not be obtained. For this reason, it is necessary to control the grinding ability of the wheel 102, and it is necessary to control the grinding ability. The grinding amount is always kept constant.
  • the grinding ability of the chamfer wheel 102 is determined by the pressing force and the wheel. It is approximately proportional to the torque ratio. Immediately, pressing
  • the wheel torque is determined for each of the compounding speeds during polishing by the following formula, and a beveled wheel that generates this target torque is used.
  • the pressing force of 102 is controlled. Pressing force of previous measurement
  • X Torque at each composite speed Wheel torque Target value Pressing force in previous measurement: Pressing force data when the above-mentioned actual chamfering is performed is sampled. Averaged value Torque of the previous measurement: Sampled value of the wheel torque data from the previous actual cutting Coefficient: Constant (the amount of re-grinding can be changed arbitrarily by changing this) ⁇ : Constant (extracted from experience) Measured by the previous practice study Using the pressing force and wheel torque of the chamfer rewheel 102, the wheel target value of this time is determined, and the chamfering wheel is generated so that the torque is generated. Controls the pressing force of oil 102. However, the first time after wheel exchange and wheel dressing, there is no data to be learned. Is set as the wheel grinding capacity, and the first disc after wheel replacement and dressing is also controlled to the required grinding amount. .
  • the grinding amount of the inlet, the outer cover and the straight section is made the same, and the wheel grinding ability is self-determined. Thus, it is possible to keep the grinding constant at all times.
  • the scraping of the chamfered iron plate 20 outside the chamfering work system is completed, for example, between the armature and the suction pads 18, 18,.
  • the V-belt driven glass plate-based compass 130 is installed.
  • the entire 130 rises, and the glass plate 20 is lifted to a level above the upper surface of the pad i8, and is sent out of the system.
  • the grinding amount can be controlled freely.
  • Timing that requires dressing because the change in sharpness of the chamfer wheel can be grasped, and timing in the wheel cutting street can be detected.
  • the X-axis and Y-axis of the chamfering wheel, the drive system, and the horizontal axis In addition to the rotating system, an annual mechanism with pressing force is installed to control the grinding torque by moving the chamfer wheel forward and backward along the direction of the normal to the periphery of the glass plate. As a result, even if the shape of the glass plate and the diameter of the chamfering wheel are different, a constant chamfering force (1) is obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

明 細 書
硝 子坂 の 数 値制 御 面取装 置
技 術 分 野 末発 明 は 、 销子板 の 数値制 御面取装置 に 係 り 、 特 に 予 め 销子板 の 周縁 の 形状 に 近 い 形状 の 数値指今 が与 え 景
ら れ 、 こ れ に 基 づ い て 例 え ば 自 動車 の 窓 ガ ラ ス 等 の 硝 子板 の 周 録 に ¾ つ て 面取ホ イ ー ル を移動 さ せ 、 硝 子板 の 周縁 を 研 削 す る こ と に よ リ 面術取 を 行 ラ 硝 子板 の 数値 制御面取装置 に 関 す る 。
冃 従来 、 こ の 種 の 硝子板 の 数値制御面取装置 と し て 、 特 開昭 5 9 - 3 7 0 4 0 号公報 に 開示 さ れ て い る 面取 装置 が あ る 。 こ の 销子板 の 数値制御面取 装置 は 、 任意 の 形状 を 持 つ硝子板 を 氷平 に セ ッ ト す る 取付 台 と 、 こ の 取付 台 の上側 に X 軸 と こ れ に 直交 す る Y 軸 の 2 つ の 駆 動 系 で 任意 の 位 置 に 移動 で き る よ う に し た 面 取 ホ ィ ー ル を 有 し 、 前 記 面 取 ホ イ ー ル は こ れ を 支 持 す る ア ー ム を サ 一 ボ モ ー タ 一 に よ り 氷平旋 回 さ せ る Z 轴駆 動系 を 備 え 、 更 に 、 前記 ア ー ム は 水平旋 回機構 内 で水 平旋 回 と 同一 の 中 心軸 を 支 点 と す る 自 由 度 を 有 し て い る 。 こ の 自 由 度 に よ り 销子板形状誤差 、 硝子板位置決 め誤差等 に 対 処 し て い る 。 し か し な が ら 特開昭 5 9 - 3 7 0 4 0 の硝子板 の数 値制御面取装置 ほ X 、 Y 駆動系 で駆動 さ れ る 点 と 销子 研削 の 点が一致 し て い な い 為 に 、
( 1 ) コ ー ナ ー 部 で の研削 ス ピ ー ド が直線部 に較べて 極端 に減少す る こ と が避け ら れ な い 。
( 2 ) コ ー ナ ー 部 に お い て ス イ ン グ ア ー ム 、 ホ イ ル ス ピ ン ド ル に遠 心力が働 き こ れ を バ ッ ク ア ツ プ す る 機能 が な い 。
と レ\ う ^^題が あ り 、 こ の 結果 、 1 枚 の硝 子扳周縁 を 均一 に面取 り す る こ と が難 し い 欠点が あ つ た 。
ま た 、 供給 さ れ る 硝子板 は 、 そ の形 状 が 微妙 に 異 な っ て い る 場合が あ り 、 更 に面取ホ イ ー ル が次第 に 摩 耗 し 、 そ の径が減少す る 。 ま た 、 面取 ホ イ ー ル を 交换 す る と 、 交換後の新面取ホ イ ー ル の研削能力 は交換前 の 旧 面取 ホ イ ー ル と は 異 な っ て い る 。 こ の よ う な 場 合 、 従 来 の 硝 子 板 の 数値制 御面取 装 置 で は 、 面 取 ホ ィ 一 ル の研削能力 の変化等 に充分対応す る こ と は 出来 ず 、 製品 に よ リ 面取量が異 な る 不具合が あ っ た 。 発 一 の 開 示
太 発 明 は 、 こ の よ う な 事 情 に 鑑 み て な さ れ た も の で、 面取ホ イ ー ル の研削能力 の変化が生 じ て も 、 常 に 一定 の面取量 の 加工が 出来 る 硝子板 の 数値制御面取装 置 を提供す る こ と を 目 的 と し て い る 。
*癸明 は 、 前記 目 的 を 達成す る 為 に 、 予 め 销子板 の 周縁 の 形状 に 近 い 形状 の 数値指今 が与 え ら れ 、 こ れ に 基 づ い て 硝子 板 の 周縁 に ¾ つ て 面取 ホ イ ー ル を 移動 さ せ 、 硝 子 板の 周縁 を 研 削 す る こ と に よ り 面 取 を 行 ラ 硝 子板 の 数値制 御 面取装置 に 於 い て 、 基 台 と 、 基 台 に 設 け ら れ 硝 子 板 を 保 持 す る 取 付 合 と 、 基 台 上 で 面 取 ホ ィ 一 ル を X 軸方 向 に 移動 さ せ る X 軸移動機構 と 、 基 台 上 で面取 ホ イ ー ル を X 铀方 向 と 直交 す る Y 轴方 向 に 移 動 さ せ る Y 軸移動機構 と 、 基 台上 で面取 ホ イ 一 ル を 旋 回 運動 さ せ る 旋 回運動機構 と 、 基 台 上 で面取 ホ イ ー ル を 硝 子 板 周 縁 の 法線 方 向 に 摺 動 自 在 に 支 持 し 面 取 ホ ィ ー ル を 硝 子板周縁 に 対 し て 進退移動 さ せ る 押圧 力付 年機構 と 、 押圧 力付与機構 を 制御 す る こ と に よ リ 面取 ホ イ ー ル の進退量 を 調節 す る 制御 部 と 、 か ら 成 る こ と を 特徴 と し て い る 。
本発明 は 、 こ の 構成 に よ り 销子板 の 形状誤 差 、 面 取 ホ イ 一 ル の 直径誤 差等 が生 じ て も 常 に 一定 の 面取量 を 得 る こ と が で き る 。 図面 の 箇単 な 説 明
第 1 図 は 、 *発明 に 係 る 硝子板 の 数値 制御面取装置 の 平面 図 、 第 2 図 は 第 1 図上 で II - Π 線 に 沿 ラ 本発明 に 係 る 销子板 の 数値制 御面取装置 の 側 面 図 、 第 3 図 は 第 1 図 で ΠΙ - ΠΙ 線 に 沿 う 硝子板 の 数値制御面取 装置 の 側面 図 、 第 4 図 は太発明 に 係 る 硝子板 の 数値制 御面取 装 置 の 面 取 ヘ ッ ド の 平 面 図 、 第 5 図 は 同 じ く 面 取 へ ッ ド の側面 図 で あ る 。 癸 明 の 実 施 す る た め の 最 良 の 形 態
以下 、 添付 図面 に 従 っ て太発明 に係 る 销子扳 の 数値 制御面取装置の好 ま し い実施例 を 詳説す る 。
図 に 示 す よ う に ¾子板 の 数 値制御 面取装置 1 0 の ベ ー ス フ レ ー ム 1 2 の 中央部 に は脚部 1 4 、 1 4 が立 設 さ れ、 こ の 脚部 1 4 、 1 4 上 に ほテ 一 プ ル 1 6 が取 付け ら れてい る 。 こ の テ 一 プル 1 6 上 に ほ吸着 パ ッ ド 1 8 、 1 8 、 … が複数個同一 レ ベ ル で S置 さ れ 、 销子 扳 2 0 を水平面 内 で 吸 着 固定 出 来 る よ う に な つ て い る 。
ベ ー ス フ レ ー ム 1 2 の 4 隅 に は 脚部 2 2 、 2 2 、 2 2 、 2 2 が立設 さ れ 、 こ の 脚部 2 2 に は第 1 図上 で 左右方向 に一対 の X轴 固定 フ レ ー ム 2 4 、 2 4 が設 け ら れ 、 更 に こ の X轴 固定 フ レ ー ム 2 4 、 2 4 に は夫 々 左右方 向 に X ¾ ガ イ ド 2 6 、 2 6 が設 け ら れて い る 。 こ の 一対の X铀 ガ イ ド · 2 6 、 2 6 間 に は 、 Y 轴可動 フ レ ー ム 2 8 が第 1 図上 で上下方 向 に 架け渡 さ れ 、 こ の Y 軸可動 フ レ ー ム 2 8 は第 2 図 で示すベ ア リ ン グ 3 0 を 介 し て X軸 ガ イ ド 2 6 、 2 6 に 案内 され て 第 1 図上 で左右方 向 ( X轴方向) に走行で き る よ う に な つ て い . る 。
ま た 、 第 1 図上 で左下隅 に位置す る 脚部 2 2 に は ブ ラ ケ ッ ト 3 2 を介 し て : X軸 ¾動用 サ 一 ボ モー タ 3 4 が 取 付 け ら れ 、 こ の サ 一 ボ モ ー タ 3 4 の 出 力 軸 3 6 に は X 铀 驄 動 轴 3 8 が 第 1 図 上 で 上 下 方 向 に 直 結 さ れ て い る 。 こ の : X 轴 駆 動 铀 3 8 の 両 端 は ス プ ロ ケ ッ ト 3 9 、
3 9 が 設 け ら れ 、 X 軸 固 定 フ レ ー ム 2 4 、 2 4 に は こ の ス プ ロ ケ ッ ト 3 9 、 3 9 に 対 応 し て ス プ ロ ケ ッ ト
4 0 、 4 0 ( 1 個 の み 図 示) が設 け ら れ て い る 。 こ れ ら ス プ ロ ケ ッ ト 3 9 、 4 0 に は チ ェ ー ン 4 2 、 4 2 が 張 設 さ れ 、 こ の チ ェ ー ン 4 2 、 4 2 に は 止 め 具 4 4 、 4 4 ( 1 個 の み 図 示 ) を 介 し て Y 轴 可 動 フ レ ー ム 2 8 が 取 付 け ら れ て い る 。 従 っ て サ 一 ボ モ ー タ 3 4 が 回 転 駆 動 さ れ る と 、 Y ¾可 動 フ レ ー ム 2 8 は こ れ に 伴 っ て X 軸 方 向 ( 第 1 図 上 で 左 右 方 向 ) に 移動 さ れ る こ と に な る 。
X 軸 固 定 フ レ ー ム 2 4 に は 、 ブ ラ ケ ッ ト 4 6 を 介 し て Υ 軸 駆 動 用 タ ー ボ モ ー タ 4 8 が 取 付 け ら れ 、 こ の サ 一 ボ モ ー タ 4 8 の 出 力 軸 に は ス プ ラ イ ン 軸 5 0 が 連 結 さ れ て い る 。 こ の ス プ ラ イ ン 軸 5 0 に は 、 ス プ ラ イ ン ナ ツ ト 5 2 が 軸方 向 に 摺 動 自 在 に 取 付 ら れ て い る 。 — 方 、 Υ 軸可動 フ レ ー ム 2 8 上 に は Υ 轴 ガ ィ ド 5 4 、 5 4 が 第 1 図 上 で上 下 方 向 に 取 付 け ら れ 、 こ の Υ 軸 ガ ィ ド 5 4 に は 第 3 図 で 示 す ベ ア リ ン グ 5 6 を 介 し て 後 述 す る 面取 へ ッ ド 5 8 が 第 1 図 上 で上 下 方 向 ( Υ 軸 方 向 ) に 移動 自 在 に 支 持 さ れ て い る 。
一 方 、 ス プ ラ イ ン ナ ツ ト 5 2 の 外 周 に は ス プ ロ ケ ッ ト が形 成 さ れ 、 こ の ス プ ラ イ ン ナ ッ ト 5 2 に 対 応 し て ス プ ロ ケ ッ ト 6 0 が Y 轴可動 フ レ ー ム 2 8 に 枢支 さ れ て い る 。 更 に 、 ス プ ラ イ ン ナ ツ ト 5 2 と ス プ ロ ケ ッ ト S- 0' と に は チ ヱ 一 ン 6 2 が張設 さ れ 、 こ の チ ェ ー ン 6 2 は止 め具 6 4 を 介 し て面取 へ ッ ド 5 8 に 取付 け ら れ て い る 。 従 っ て 、 サ 一 ボ モ ー タ 4 8 が 回転駆動 さ れ る と 、 面取へ ッ ド 5 8 は こ れ に伴 っ て Y 軸方 向 (第 1 図上 で上下方 向) に 移動 され る こ と に な る 。
第 4 図 は 面 取 へ ッ ド 5 8 の 平面 図 、 第 5 図 は 面取 へ ッ 5 8 の 側面 図 で あ る 。 面取へ ッ ド 5 8 の フ レ ー ム 6 6 に は第 5 図 に 示す よ う に べ ァ リ ン グ 6 8 を 介 し て円盤 7 0 が回転 自 在 に 支持 さ れ 、 こ の 円盤 7 0 の 周 囲 に は ギ ア 7 2 が刻設 され て い る 。 一方 フ レ ー ム 6 6 に は モー タ 7 4 が取付 け ら れて お り 、 こ の モ ー タ 7 4 の 出力轴 7 6 に は ギ ア 7 8 が取付 け ら れ 、 こ の ギ ア 7 8 は 前記 円 盤 7 0 の ギ ア 7 2 と 晡 み 合 っ て い る 。 従 っ て モ ー タ 7 4 が 回転駆動 さ れ る と 、 こ れ に 伴 い 円 盤 7 0 が 回転駆動 さ れ る こ と に な る 。
円盤 7 0 に は第 4 図並び に 第 5 図上で左右方向 に ス ピ ン ド ルハ ウ ジ ン グ 8 0 が移動 自 在 に取付 け ら れて い る 。 即 ち ス ピ ン ド ルハ ウ ジ ン グ 8 0 に 取付 け ら れた ガ ィ ド パ ー 8 2 は 、 所定間隔で設け ら れた一対 の ガ イ ド ロ ー タ 8 4 、 8 6 間 で案内 さ れ 、 第 4 図並 び に第 5 図 , 上で左右方 向 に移動す る こ と が 出来 る 。 一方第 4 図 に 示す よ う に 円盤 7 0 上 で は サ ー ボ モ ー タ 8 8 が設け ら れ 、 こ の サ ー ボ モ ー タ 8 8 の 出 力軸 に は ギ ア 9 0 が設 け ら れ 、 こ の ギ ア 9 0 は ア イ ド ル ギ ア 9 2 、 9 4 を 介 し て ス ピ ン ド、 ル ハ ウ ジ ン グ 8 0 の 側 面 に 形 成 さ れ た ラ ッ ク 9 6 と 嚙 み 合 っ て い る 。 従 っ て モ ー タ 8 8 が 回 転 す る こ と に よ り ス ピ ン ド ル ハ ウ ジ ン グ 8 0 は ガ ィ ド ロ ー ラ 8 4 、 8 6 に 案 内 さ れ て 第 4 図 並 び に 第 5 図 上 で 左右 方 向 に 移動 す る 。
ス ピ ン ド ル ハ ゥ ジ ン グ 8 0 内 に は ス ピ ン ド ル 9 8 が 回 転 自 在 に 支 持 さ れ 、 こ の ス ピ ン ド ル 9 8 の 下 都 1 0 0 に は 面 取 ホ イ ー ル 1 0 2 が 取 付 け ら れ て い る 。 こ の 面 取 ホ イ ー ル 1 0 2 は 後述 す る よ う に 硝 子板 2 0 の 周 縁 に 当 接 し て 硝 子 板 2 0 の 周 縁 を 研 削 し 面 取 作 業 を 行 ラ ょ ラ に な っ て い る 。 こ の ス ピ ン ド ル 9 8 は 後 述 す る 伝 達 機 耩 を 介 し て モ ー タ 1 0 6 に よ っ て 回 転 さ れ る よ う に な っ て レゝ る 。 即 ち モ ー タ 1 0 6 の 出 力 軸 1 0 8 に は プ ー リ 1 1 0 が 設 け ら れ 、 更 に モ ー タ 1 0 6 と 一 体 に 設 け ら れ た ア ー ム 1 0 7 に 支 持 さ れ た 中 間 轴 1 1 2 の プ ー リ 1 1 4 と 前 記 プ ー リ 1 1 0 と の 間 に は タ イ ミ ン グ ベ ル ト 1 1 6 が 張 設 さ れ て レヽ る 。 又 中 間 轴 1 1 2 の プ ー リ 1 1 8 と ス ピ ン ド ル 9 8 の プ ー リ 1 2 0 と の 間 に は タ イ ミ ン グ ベ ル ト 1 2 2 が 張 設 さ れ て い る 。 こ の よ う に し て モ ー タ 1 0 6 か ら の 回 転 力 は ス ピ ン ド ル 9 8 の 下 部 に 取 付 け ら れ た 面 取 ホ イ ー ル 1 0 2 に 伝 達 さ れ る よ う に な っ て い る 。
前 記 の 如 く 構 成 さ れ た 本発 明 に 係 わ る 実 施例 の 作 用 は 次 の 通 り で あ る 。 先 ず 、 硝子 板 2 0 を テ ー ブ ル 1 6 上 に 吸 着 パ ッ ド 1 8 1 8 ··· を 介 し て 固 定 す る 。 次 に 、 モ ー タ 1 0 6 を 回転駆動 し て面取ホ イ ー ル 1 0 2 を 回転 し 、 こ の 状態で X铀駆勖用 モ ー タ 3 4 、 Y 軸駆 動 用 モ ー タ 4 8 、 水 平 旋 回 用 モ ー タ 7 4 、 押 圧 用 モ ー タ 8 8 を 回転駆動 し 、 硝子板 2 0 の 周縁 に 沿 っ て 面取 ホ イ ー ル 1 0 2 の研 削点 1 2 4 を 移動 す る 。 こ の 場合 に面取 ホ イ ー ル 1 0 2 は そ の押付 け方 向 を 销子扳 2 0 の 周縁 に垂直 にす る 必要が有 り 、 こ れは研 削 中 の X敏、 Y 轴 の 合成べ ク ト ル に対 し 9 0 。 を 向 く よ う に 旋回運動 を 制御 す る こ と に よ り 面取 ホ イ ー ル 1 0 2 は 硝子扳 2 0 の 周縁 に 対 し 垂直 に 向 く よ う に な る 。
一方、 研 削 中 : X 、 Y 軸 の合成速度 を 常 に一定 にす る こ と は销子板 2 0 の形状 に よ り 困難 な場合が あ る 為 、 合成速度 にょ ホ イ ル 1 0 2 の ト ル ク 発生量 を 押付 け 力 に ょ リ 制御す る 。 即 ち 、 予 め設定 し た合成速度 、 ホ ィ ル ト ル ク カ ー プ に従 っ て リ ア ル タ ィ ム に合成速 度 に 栢 当す る ホ イ ル ト ル ク を 発生すべ く 押付 け 力 を 制御す る 。 、
次 に面取 り ホ イ ル 1 0 2 の研削能力 が研 削枚数 と 共 に 変化 し 、 面取 り ホ イ ル 1 0 2 の研削能力 に よ っ て は 同一 の ホ ィ ル ト ル ク を 発生 さ せて も 同一 の研 削量が得 ら れ な い場合 が あ る 。 こ の た め ホ イ ル 1 0 2 の研 削能 力 を 制御 す る 必要が ぁ リ 、 制御す る こ と に よ' リ 要求.研 削量が常 に一定 に 保たれ る 。
面取 り ホ イ ル 1 0 2 の研 削能力 は押付 け力 と ホ イ ル ト ル ク の 比 に 略比例 す る 。 即 ち 、 押付畺
ホ イ ノレ ト ノレ ク が大 き い 時 は ホ イ ル の 研 削能 力 が低 く 、 小 さ い 時 は ホ ィ ル研 削能 力 が高 い 。 こ の 関 係 を 利 用 し 次式 に て ホ イ ル ト ル ク を 研 削 中 の 合成速 度 ご と に 決定 し こ の 目 標 ト ル ク を 発生 さ せ る ベ く 面取 ホ イ ル 1 0 2 の 押付 け 力 を 制御 す る 。 前 回 計測 の 押付 力
÷ 係 数 前 回計測 の ホ イ ル ト ル ク ( ホ イ ル の 研 削 能 力 )
X 合成速度 ご と の ト ル ク = ホ イ ル ト ル ク 目 標値 前 回計測 の押付力 : 前 記 実 面 取 を 行 つ た 時 の 押付力 デ ー タ を サ ン プ リ ン グ し 平均 し た値 前 回 計 測 の ホ イ ル ト ル ク : 前 回実 面 取 を 行 っ た 時 の ホ イ ル ト ル ク デ ー タ を サ ン プ リ ン グ し 平均 し た 値 係数 : 定数 ( こ れ を 変 え る こ と に よ リ 研 削量 が任意 に 可変 で き る ) κ : 定数 (経験か ら 箕 出 さ れ る ) 前 回 の 実面取学習 に よ り 計測 し た面取 リ ホ イ ル 1 0 2 の押付力 と ホ イ ル ト ル ク を 利用 し 今 回 の ホ イ ル 目 標 値 を 決定 し そ の ト ル ク が発生 す る よ う に 面取 り ホ イ ル 1 0 2 の押付力 を 制御 す る 。 た だ し 、 ホ イ ル交換及 び ホ イ ル ド レ ツ シ ン グ後一 回 目 は 学習 す べ き デ ー タ が な い た め予 め 経験 よ リ 予想 し た値 を ホ イ ル研削能力 と し て設定 し 、 ホ イ ル交換後及 び ド レ ツ シ ン グ後 の一枚 目 の销子板 も 要汆研 削量 と な る べ く 制御 す る 。
こ の制御方式 に よ り 、 イ ン カ 一 ブ 、 ア ウ ト カ 一 ブ及 び直線部 の研 削量 を 同一 に し ホ イ ル研 削能力 を 自 己判 新 し ホ イ ル研 削能力 に よ ら ず研 削畺 を 常 に一定 に維持 す る こ と が可能 と な る 。
面取 り の 完 了 し た ¾子板 2 0 の面取 り 作業系外 の擦 出 は 、 例 え ば 、 销子 扳 吸着 パ ッ ド 1 8 、 1 8 … の 間 に 、 第 3 図 で示す V ベル ト 駆動式 の硝子板據 出 コ ン ペ ァ 1 3 0 を設置吸着パ ッ ド、 1 8 、 1 8 ··· が销子扳 2 0 を 解放 し た ら ただ ち に コ ン ベ ア 1 3 0 全体が上昇 し 、 硝子板 2 0 を パ ッ ド i 8 の上面 よ リ 上 の レ ベ ル に持 ち 上げ、 系外 に 據 出 す る 。
前記実施例 に よ れば次の効果が得 ら れ る 。
( 1 ) 研 削 ト ル ク の検出及び制御 を行 う こ と に よ り 、 研削量 を 自 由 に 制御す る こ と が可能 に な っ た 。
例 え ば 1 枚 の销子 の 周縁 を均一 に面取 リ す る こ と が 出 来 る し 、 L 枚 の销子 の一部は艷 出 し面取 り 、 他 の部分 は 糸面取 り と い ラ 具合 に加工す る こ と が可能 で あ る 。
( 2 ) 面取ホ イ ル の切れ味変化が把握 出来 る 為 ド レ ツ シ ン グ ( 目 立て) が必要 な タ イ ミ ン グ 、 ホ イ ル取巷の タ イ ミ ン グ が検知 出来 る 。
( 3 ) X 、 Y ¾動系 で ¾動 さ れ る 点 と 、 硝子研削 点 と が ー 致 し 、 ま た 押圧 力 付与 機構 を 設 け た こ と に よ り コ ー ナ 部 の ス ピ ー ド ア ッ プ が可能 と な っ た 。
以上説 明 し た よ う に *発 明 に 係 る 硝子板 の 数値制 御 面取 り 装置 に よ れ ば 、 面取 ホ イ ー ル の X 轴 、 Y 軸,駆動 系並 び に 水 平旋 回 |g動系 の 他 に 、 面取 ホ イ ー ル を 硝子 板 の 周縁 の 法線方 向 に 沿 っ て 進退移動 さ せ て 研 削 ト ル ク を 制御 す る 押付力付年機構 を 設 け た の で 、 硝子板 の 形状 、 面取 ホ イ ー ル の経 が異 な っ て も 一定 の面取畺 の 力 (1ェ が な さ れ る 。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) 予 め销子板 の 周縁 の形犾 に 近 い形状 の数値指令が 年 え ら れ 、 こ れ に基づ い て销子扳の 周縁 に 沿 っ て 面取 ホ イ ー ル を移動 さ せ、 销子板 の 周縁 を研削 す る こ と に よ リ 面取 を 行 う 销子板 の数値制御面取装置 に於 い て 、 基台 と 、
基 合 に設 け ら れ销子扳 を 保持す る 取付 台 と 、
墓台上で面取ホ ィ 一 ル を X軸方 向 に移藤 さ せ る : ¾ 移動機構 と 、
基合上で面取ホ ィ ー ル を X铀方 向 と 直交す る Υ 轴方 向 に移動 さ せ る Υ 軸移動機構 と 、
基台上で面取ホ イ 一 ル を 旋回運動 さ せ る 旋回運動機 構 と 、
基 合上で面取ホ イ ー ル を 硝子板周縁 の法線方 向 に 摺 動 自 在 に支持 し面取ホ イ 一ル を 销子扳周籙 に対 し て進 退移-動 さ せ る 押圧力付与機構 と 、
押圧力付与機構 を 制御 す る こ と に よ リ 面取ホ イ ー ル の 進退量 を調節す る 制御部 と 、
か ら 成 る 销子寂 の数値制御面取装置。
( 2 ) 面取へ ッ ド、 の フ レ ー ム に 円盤が回転 自 在 に支持 さ れ 、 こ の 円盤 を モ ー タ ー に よ り 回 転 さ せ る こ と に よ リ 、 該円盤 に 乗載 し た面取ホ イ ー ル を 旋回 さ せ る よ う に構成 し た請求の範 囲第 1 項記載の面取装置。
( 3 ) 面取 へ ツ ド の フ レ ー ム に 回転 自 在 に装着 し た 円盤 に 、 ス ピ ン ド ル ハ ウ ジ ン グ を 水 平 一方 向 に 移 動 自 在 に 取 付 し 、 該 ス ピ ン ド' ル ハ ウ ジ ン グ の 移 動 方 向 を 旋 回 運 動 機 構 に よ り 硝 子 扳 周 縁 の 法 線方 向 に 整 合 せ し め 、 こ の 状 態 で ス ピ ン ド ル ハ ウ ジ ン グ を 硝 子 板 に 向 っ て 移 動 せ し め ス ピ ン ド ル ハ ウ ジ ン グ に 装着 し た 面 取 ホ イ ー ル を 硝 子 板 周 縁 に 押 圧 す る よ う に 構成 し た 請 求 の 範 囲 第 1 項 記載 の 面 取装 置 。
PCT/JP1988/000331 1986-09-26 1988-03-31 Numerically controlled chamfering apparatus for glass plates WO1989009113A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227512A JPS6384861A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 硝子板の数値制御面取装置
DE3853950T DE3853950D1 (de) 1986-09-26 1988-03-31 Numerisch gesteuerte abfaser-vorrichtung für glasscheiben.
US07/762,259 US5197229A (en) 1986-09-26 1988-03-31 Numerically controlled chamfering apparatus for a glass plate
EP88902943A EP0371130B1 (en) 1986-09-26 1988-03-31 Numerically controlled chamfering apparatus for glass plates
PCT/JP1988/000331 WO1989009113A1 (en) 1986-09-26 1988-03-31 Numerically controlled chamfering apparatus for glass plates

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227512A JPS6384861A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 硝子板の数値制御面取装置
PCT/JP1988/000331 WO1989009113A1 (en) 1986-09-26 1988-03-31 Numerically controlled chamfering apparatus for glass plates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989009113A1 true WO1989009113A1 (en) 1989-10-05

Family

ID=16862062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000331 WO1989009113A1 (en) 1986-09-26 1988-03-31 Numerically controlled chamfering apparatus for glass plates

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5197229A (ja)
EP (1) EP0371130B1 (ja)
JP (1) JPS6384861A (ja)
DE (1) DE3853950D1 (ja)
WO (1) WO1989009113A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113319722A (zh) * 2021-07-07 2021-08-31 蓝思智能机器人(长沙)有限公司 一种玻璃抛光机及抛光方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698563B2 (ja) * 1989-11-30 1994-12-07 坂東機工株式会社 ガラス板の研削機械
EP0673715B1 (en) * 1992-12-18 1999-01-20 Bando Kiko Co. Ltd. Machine for processing glass plate
US5713784A (en) * 1996-05-17 1998-02-03 Mark A. Miller Apparatus for grinding edges of a glass sheet
US6099385A (en) * 1999-03-24 2000-08-08 Ford Global Technologies, Inc. Method for removing edge areas of a laminated panel
US6264534B1 (en) 1999-03-25 2001-07-24 Ford Global Technologies, Inc. Method and tooling for automated wet or dry sanding of a vehicle surface
ITTO20010594A1 (it) * 2001-06-19 2002-12-19 Bimatech S R L Metodo per il settaggio di una macchina operatrice per la lavorazionedi una lastra di vetro, e macchina operatrice configurabile secondo ta
ITMI20012445A1 (it) * 2001-11-20 2003-05-20 Bovone Internat Holding S A Macchina per raggiare gli spigoli di lastre di vetro
JP5110069B2 (ja) * 2009-10-30 2012-12-26 坂東機工株式会社 ガラス板を隅取りする方法及びその装置
US20110151753A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Charles Gottschalk Edge grinding apparatus
CN110497279A (zh) * 2019-08-27 2019-11-26 佛山登奇机电技术有限公司 旋转式倒角装置
CN115042037B (zh) * 2022-07-06 2023-10-13 迪亚爱柯新材料科技(江苏)有限公司 一种岩棉夹芯板生产用金属外壁修边装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228617A (en) * 1977-12-31 1980-10-21 Bando Kiko Co., Ltd Method for grinding glass plates and the like through numerical control and beveling machine therefor
JPS5493288A (en) * 1977-12-31 1979-07-24 Bando Kiko Co Glass chamfering machine
IT8121486V0 (it) * 1981-04-14 1981-04-14 Bavelloni Z Spa Dispositivo per il posizionamento e l'azionamento di utensili rotanti, in una macchina per la lavorazione di lastre di vetro marmi e simili.
EP0084505A3 (fr) * 1982-01-20 1984-12-27 Saint Gobain Vitrage International Procédé de pilotage d'une machine à meuler les bords de feuilles de verre et dispositifs pour l'exécution de ce procédé
JPS58177255A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス研磨装置
JPS5937040A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 Asahi Glass Co Ltd 硝子板の数値制御面取装置
JPS5947152A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Bandou Kiko Kk ガラス板の研削方法及び研削機械
DE3301170C2 (de) * 1983-01-15 1985-02-14 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Programmgesteuerte Kantenschleifmaschine für Glasscheiben
IT1197649B (it) * 1983-05-11 1988-12-06 Siv Soc Italiana Vetro Macchina di molatura dei bordi di una lastra di vetro
JPS6165762A (ja) * 1984-09-06 1986-04-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板状体の端面研磨装置
US4604835A (en) * 1984-09-12 1986-08-12 Charles Borin Apparatus for automatic maintenance of surface speed and work-bearing force for rotary tool apparatus
DE3546491A1 (de) * 1985-09-18 1987-03-26 Bando Kiko Co Glasplatten-schleifmaschine
JPS6278123A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 Bandou Kiko Kk 数値制御によるガラス板加工機械
IT1190474B (it) * 1986-03-04 1988-02-16 Siv Soc Italiana Vetro Macchina perfezionata per la molatura del bordo di lastre di vetro,particolarmente vetrature per automobili

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0371130A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113319722A (zh) * 2021-07-07 2021-08-31 蓝思智能机器人(长沙)有限公司 一种玻璃抛光机及抛光方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384861A (ja) 1988-04-15
US5197229A (en) 1993-03-30
DE3853950D1 (de) 1995-07-13
EP0371130A1 (en) 1990-06-06
EP0371130B1 (en) 1995-06-07
EP0371130A4 (en) 1991-07-17
JPH0558860B2 (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859389B2 (ja) ガラス板の周辺エッジを研削加工する方法及びこの方法を実施するガラス板の数値制御研削機械
WO1989009113A1 (en) Numerically controlled chamfering apparatus for glass plates
CN207171672U (zh) 一种内圆磨削装置
JPS6341705B2 (ja)
EP0057137B1 (en) Grinding machine
JP3566403B2 (ja) 主軸テーパ穴再研装置
JPS614657A (ja) めがねレンズの研削装置
JPH08336746A (ja) ガラス板の数値制御研削機械
JPS61146471A (ja) ドレツシング装置
JPS5554175A (en) Numerically controlled surface grinder
JP2002224938A (ja) 板状部材の研磨装置および研磨方法
JPS63150108A (ja) 溝加工装置
CN215700690U (zh) 高精度抛光机
JP2004042174A (ja) 平面研削方法
JPS632662A (ja) プロフイ−ルロ−タリ−サンダにおける研磨方法
CN220825835U (zh) 一种金相试样抛光机
JP2542445Y2 (ja) バフ溝加工装置
CN212886939U (zh) 抛光用可变频装置
JP2851924B2 (ja) 板状金属部材の表面研磨装置
CN206351402U (zh) 角度可调节的瓶盖打磨设备
JPS6316959A (ja) ウエハ−の面取り研摩装置
JPH11347901A (ja) ツルーイング工具及びツルーイング工具付きウェーハ面取り装置
JPH02119225A (ja) 鏡面仕上装置
JPH08353B2 (ja) 外周研削面取装置
JPH11138503A (ja) 盤乃至リング形状のワークを円形に加工する方法及びその方法に用いるワーク旋回補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988902943

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988902943

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988902943

Country of ref document: EP