JP2851924B2 - 板状金属部材の表面研磨装置 - Google Patents

板状金属部材の表面研磨装置

Info

Publication number
JP2851924B2
JP2851924B2 JP14131190A JP14131190A JP2851924B2 JP 2851924 B2 JP2851924 B2 JP 2851924B2 JP 14131190 A JP14131190 A JP 14131190A JP 14131190 A JP14131190 A JP 14131190A JP 2851924 B2 JP2851924 B2 JP 2851924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
grindstone
screw portion
dresser
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14131190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435856A (ja
Inventor
聖五 山下
恒男 松田
雄 中溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASHITA KOGYO KK
Original Assignee
YAMASHITA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMASHITA KOGYO KK filed Critical YAMASHITA KOGYO KK
Priority to JP14131190A priority Critical patent/JP2851924B2/ja
Publication of JPH0435856A publication Critical patent/JPH0435856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851924B2 publication Critical patent/JP2851924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、板状金属部材の表面を例えばヘアライン研
磨処理するための板状金属部材の表面研磨装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、板状金属部材の一面および他面の両表面を研磨
する場合においては、例えば円板状の回転砥石を備えて
なる研磨装置を用いて、先ず一面について研磨処理を行
った後、板状金属部材の表裏を反転させて他面について
研磨処理を行い、または、板状金属部材を走行させなが
ら走行路の一側に設けた回転砥石により一面について研
磨処理を行った後、これに続いて走行路の他側に設けた
回転砥石により他面について研磨処理を行うことが通常
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の研磨装置においては、板状金属部材の一面と他
面とを別個の行程で研磨するため、必要な処理時間が長
く、しかも一面と他面を同等の仕上がり状態とすること
が困難である、という問題があった。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたもの
であって、本発明の第1の目的は、簡単な構成により、
板状金属部材の一面および他面について同時に研磨処理
することができ、しかも一面と他面とを同等の仕上がり
状態とすることができる板状金属部材の表面研磨装置を
提供することにある。
本発明の第2の目的は、上記の装置において、2つの
回転砥石に対して、それらの外周面を適性な状態に保つ
ために必要とされるドレッシング処理(目直し)を同等
に、かつ容易に実施することのできる板状金属部材の表
面研磨装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の板状金属部材の表面研磨装置は、 フレームと、 このフレームに設けた、一方向に伸びる回転シャフト
と、 この回転シャフトに形成した第1の螺子部に螺合され
た、回転シャフトの伸びる方向に移動可能に支持された
第1の可動基板、この第1の可動基板上において、その
中間部が回転自在に支持された第1の回転駆動軸、この
第1の回転駆動軸の先端に設けられた円板状の第1の回
転砥石および第1の回転駆動軸の基端に連結された第1
の回転駆動源よりなる第1の研磨機構と、 前記回転シャフトにおいて前記第1の螺子部と離間し
て形成した第2の螺子部に前記第1の可動基板とは逆螺
子の関係で螺合された、前記回転シャフトの伸びる方向
に移動可能に支持された第2の可動基板、この第2の可
動基板上において、その中間部が回転自在に支持された
第2の回転駆動軸、この第2の回転駆動軸の先端に、前
記第1の回転砥石に対して回転シャフトの伸びる方向に
おいて外周面が対向するように設けられた円板状の第2
の回転砥石および第2の回転駆動軸の基端に連結された
第2の回転駆動源よりなる第2の研磨機構と、 研磨処理されるべき板状金属部材を保持して、前記第
1の回転砥石および第2の回転砥石の間を接線方向に通
過するよう移動させる搬送体とよりなり、 前記第1の回転砥石、第2の回転砥石および前記搬送
体は前記回転シャフトの伸びる方向に弾性的に偏位可能
であることを特徴とする。
また、更に、回転シャフトにおける第1の螺子部より
外方位置に形成された、前記第1の螺子部と順螺子方向
でピッチが2倍である第3の螺子部に、前記回転シャフ
トの伸びる方向に移動可能に支持された第1のドレッサ
ーが螺合されると共に、 前記回転シャフトにおける第2の螺子部より外方位置
に形成された、前記第2の螺子部と順螺子方向でピッチ
が2倍である第4の螺子部に、前記回転シャフトの伸び
る方向に移動可能に支持された第2のドレッサーが螺合
されてなり、 前記回転シャフトの回転により、第1のドレッサーお
よび第2のドレッサーは、前記第1の回転砥石および第
2の回転砥石とそれぞれ同方向に2倍の移動量で移動さ
れることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例について具体的に説
明する。
第1図は本発明の一実施例における要部の構成の概略
を示す説明図である。この例においては、上下方向に伸
びる回転シャフト20がその上端および下端においてフレ
ーム10に回転自在に支持されており、この回転シャフト
20はウォームギア機構27を介してシャフト回転駆動用モ
ータ26に連結されている。
回転シャフト20の上方の一部には第1の螺子部21が形
成され、この第1の螺子部21には、図示しないレールに
よって上下方向にのみ移動可能に支持された第1の可動
基板31が螺合されている。この第1の可動基板31上には
ピローブロック33が固定されており、このピローブロッ
ク33に水平に伸びる第1の回転駆動軸34がその中間部に
おいて回転自在に支持され、この第1の回転駆動軸34の
先端34Aには第1の回転砥石50が垂直面内で回転するよ
う設けられている。そして、第1の回転駆動軸34の基端
34Bには、当該基端34Bを上方に抑制しながら回転力を伝
える無端ベルト35を介して、第1の可動基板31上に設け
たモータ32が接続され、これによって第1の研磨機構が
構成されている。
一方、回転シャフト20の下方の一部には、前記第1の
螺子部21と逆螺子の関係にある第2の螺子部22が形成さ
れ、この第2の螺子部22には、図示しないレールによっ
て上下方向にのみ移動可能に支持された第2の可動基板
41が螺合されている。この第2の可動基板41上にはピロ
ーブロック43が固定されており、このピローブロック43
に水平に伸びる第2の回転駆動軸44がその中間部におい
て回転自在に支持され、この第2の回転駆動軸44の先端
44Aには、前記第1の回転砥石50の外周面の最下部に対
してギャップGを介して対向するよう、第2の回転砥石
60が前記第1の回転砥石50と同一の垂直面内で回転する
よう設けられている。そして、第2の回転駆動軸44の基
端44Bには、当該基端44Bを下方に抑制しながら回転力を
伝える無端ベルト45を介して、第2の可動基板41上に設
けたモータ42が接続され、これによって第2の研磨機構
が構成されている。
70は搬送体であり、この搬送体70は、研磨処理される
べき板状金属部材Wを被研磨部分が突出するよう固定し
て保持した状態で水平方向に走行し、これにより板状金
属部材Wが第1の回転砥石50と第2の回転砥石60との間
のギャップGをそれらの接線方向に沿って水平方向に通
過するよう、平行に伸びる一対のガイドレール71および
72上を走行するよう設けられている。
そして、前記第1の回転砥石50、第2の回転砥石60お
よび搬送体70は、各々、僅かに上下方向に弾性的に偏位
可能とされている。具体的に説明すると、第2図に示す
ように、第1の回転駆動軸34を支持するピローブロック
33は、第1の可動基板31に固定されたL字鋼36にスプリ
ング37を介してボルト−ナット39により僅かに余裕を残
して緊締されることにより、極めて僅かな距離だけ上下
方向に偏位可能に固定されている。このような状態にお
いて、前記第1の回転駆動軸34の基端34Bが無端ベルト4
5の張力により上方に抑制されているため、第1の回転
砥石50は下方に抑制された状態とされている。また、第
2の回転砥石60に係るピローブロック43も同様の機構に
より、弾性的に上下方向に偏位可能に固定されており、
従って第2の回転砥石60は上方に抑制された状態とされ
ている。
更に、第3図に示すように、搬送体70の走行路となる
ガイドレール71および72のうち、板状金属部材Wの被研
磨部分の突出する側の一方のガイドレール71を固定する
ガイドレール固定部材73,74は、スプリング77を介して
ボルト78により僅かに余裕をもってフレーム10に緊締さ
れることによって固定されると共に、他方のガイドレー
ル72を固定するガイドレール固定部材75,76は、フレー
ム10にボルト79により固定されることにより、搬送体70
の保持部側は僅かに上下方向に弾性的に偏位可能な状態
とされている。
以上において、第1の回転砥石50および第2の回転砥
石60の各々の上下方向の偏位許容量は、例えば0.5mmと
され、従ってギャップGが1mmの範囲内で伸縮可能とな
る大きさとされ、また搬送体70の上下方向の偏位許容量
は、例えば±0.5mmとされる。
以上の構成によれば、回転シャフト20を回転させる
と、第1の可動基板31および第2の可動基板41は上下方
向にのみ移動可能であり、また第1の螺子部21と第2の
螺子部22は逆螺子の関係にあるので、回転方向に応じて
互いに離間する方向または互いに接近する方向に移動さ
れる。そして、第1の螺子部21のピッチと第2の螺子部
のピッチを同一とすることにより、第1の回転砥石50の
外周面の最下部と第2の回転砥石60の外周面の最上部と
の間のギャップGの中央レベルは常に一定となる。
そこで板状金属部材Wの厚みに応じてギャップGの大
きさを設定し、モータ32およびモータ42を駆動させるこ
とにより第1の回転砥石50および第2の回転砥石60を回
転させた状態において、搬送体70を走行させて板状金属
部材WをギャップGを通過させると、板状金属部材Wの
上面が第1の回転砥石50により研磨されると同時に、下
面が第2の回転砥石60により研磨される。ここで、研磨
処理の一例においては、例えば第1の回転砥石50および
第2の回転砥石60としてその直径が150mmのものを用い
た場合に、それらの回転速度は1500rpmに設定され、板
状金属部材Wを搬送速度は例えば50cm/秒とされる。
而して、第1の回転砥石50、第2の回転砥石60および
搬送体70の各々が上下方向に弾性的に偏位可能であるの
で、設定時におけるギャップGの大きさを、板状金属部
材Wの厚さより若干小さく設定しておくと、第4図に示
すように、設定時におけるギャップGの中央レベルL1
板状金属部材Wの厚み方向の中央レベルL2との間に微小
の差dが生じる場合であっても、実際の研磨処理時にお
いては、板状金属部材Wが第1の回転砥石50と第2の回
転砥石60とに挟圧されることにより、第1の回転砥石50
と第2の回転砥石60と搬送体70の三者が僅少量づつ偏位
して平衡となり、従って板状金属部材Wの一面に対する
第1の回転砥石50の圧力と他面に対する第2の回転砥石
60の圧力が等しい状態となる。この結果、板状金属部材
Wの一面と他面を、それぞれ第1の回転砥石50および第
2の回転砥石60により同時に研磨しながら、しかも各面
の仕上がり状態を同等のものとすることができる。ここ
で、設定時におけるギャップGの大きさは、板状金属部
材Wの厚さが2mmである場合には、1.5mm程度とされる。
第5図は本発明の他の実施例における要部の構成の概
略を示す説明図である。
この例においては、第1図の例において、更に第1の
ドレッサー81と第2のドレッサー81とが設けられてい
る。すなわち、回転シャフト20の第1の螺子部21より更
に上方の部分には、第1の螺子部21と順螺子方向でピッ
チが2倍である第3の螺子部23が形成されており、この
第3の螺子部23にドレッサーアーム83の基部が螺合さ
れ、その先端に第1のドレッサー81が設けられている。
この第1のドレッサー81は上下方向にのみ移動可能に支
持されている。また、回転シャフト20の第2の螺子部22
より更に下方の部分には、第2の螺子部22と順螺子方向
でピッチが2倍である第4の螺子部24が形成されてお
り、この第4の螺子部24にドレッサーアーム84の基部が
螺合され、その先端に第2のドレッサー82が設けられて
いる。この第2のドレッサー82は上下方向にのみ移動可
能に支持されている。
第1のドレッサー81は、第6図に示すように、フレー
ム10に固定された回転止め板85により第1のドレッサー
アーム83が回転シャフト20と一体に回転することが抑制
され、上下方向に移動することが可能となっている。同
図において87は第1のドレッサー81が受ける過剰圧を緩
和するためのスプリング、38は第1の可動基板に設けら
れた上下方向に伸びる長穴である。第2のドレッサー82
も第1のドレッサー81と同一の機構により上下方向に移
動することが可能となっている。
この実施例の装置においては、第3の螺子部23および
第4の螺子部24がそれぞれ第1の螺子部21および第2の
螺子部22と順螺子方向で2倍の螺子ピッチを有するの
で、ドレッシング処理時には、ドレッサーを加工位置と
した上、第1の回転砥石50および第2の回転砥石60を回
転させながら、回転シャフト20を第1の可動基板31およ
び第2の可動基板41が互いに接近する方向に回転させる
と、第1のドレッサー81およびドレッサー82は、それぞ
れ第1の回転砥石50および第2の回転砥石60と同方向に
2倍の移動量で上下方向へ移動する。
このため、第7図に示すように、ドレッシング処理開
始時に半径がRである第1の回転砥石50の外周面の最上
部に第1のドレッサー81の位置を設定しておけば、その
下降距離は第1の回転駆動軸34の2倍であるので、第1
の回転砥石50がドレッシング処理されてその半径rの円
形となったときにも第1の回転砥石50の外周面の最下部
が同一の研磨レベルL3に維持されたままである。すなわ
ち、第1の回転駆動軸34の下降距離が(R−r)である
ので、第1のドレッサー81の刃先レベルは2×(R−
r)だけ下方に移動し、その結果、第1の回転砥石50の
外周面の最上部は常に第1のドレッサー81の刃先に当接
しながら、同一の研磨レベルL3が維持される。以上は、
第2のドレッサー82についても同様である。
従って、第1の回転砥石50および第2の回転砥石60の
両方について、それらを同時にかつ全く同様のドレッシ
ング処理を容易に実施することができると共に、ドレッ
シング処理の終了後には直ちに研磨処理を続行すること
が可能であり、この点において、ドレッシング処理を高
い効率で実行することができる。
〔発明の効果〕
請求項1の発明によれば、簡単な構成により、板状金
属部材の一面および他面を同時に研磨処理することがで
き、しかも第1の回転砥石と第2の回転砥石間のギャッ
プの中央レベルと、板状金属部材の厚み方向の中央レベ
ルとが厳密に一致しない場合であっても、板状金属部材
の一面と他面とに同等の仕上がり状態を得ることができ
る。
請求項2の発明によれば、簡単な構成により、第1の
回転砥石と第2の回転砥石の両方について同時に、かつ
高い効率でドレッシング処理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における要部の構成の概略を
示す説明図、第2図は第1の回転駆動軸の支持状態を示
す説明図、第3図はガイドレールの保持状態を示す説明
図、第4図は回転砥石と板状金属部材の位置関係を示す
説明図、第5図は本発明の他の実施例における要部の構
成の概略を示す説明図、第6図はドレッサーアームの保
持状態を示す説明図、第7図は第1の回転砥石と第1の
ドレッサーとの位置関係を示す説明図である。 10……フレーム、20……回転シャフト 21……第1の螺子部、22……第2の螺子部 23……第3の螺子部、24……第4の螺子部 26……シャフト回転駆動用モータ 27……ウォーム機構 31……第1の可動基板、32……モータ 33……ピローブロック、34……第1の回転駆動軸 34A……先端、34B……基端 35……無端ベルト、36……L字鋼 37……スプリング、38……長穴 39……ボルト−ナット、41……第2の可動基板 42……モータ、43……ピローブロック 44……第2の回転駆動軸、44A……先端 44B……基端、45……無端ベルト 50……第1の回転砥石、60……第2の回転砥石 70……搬送体、71,72……ガイドレール 73,74,75,76……ガイドレール固定部材 77……スプリング、78,79……ボルト 81……第1のドレッサー、82……第2のドレッサー 83,84……ドレッサーアーム 85……回転止め板、87……スプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B24B 7/17

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームと、 このフレームに設けた、一方向に伸びる回転シャフト
    と、 この回転シャフトに形成した第1の螺子部に螺合され
    た、回転シャフトの伸びる方向に移動可能に支持された
    第1の可動基板、この第1の可動基板上において、その
    中間部が回転自在に支持された第1の回転駆動軸、この
    第1の回転駆動軸の先端に設けられた円板状の第1の回
    転砥石および第1の回転駆動軸の基端に連結された第1
    の回転駆動源よりなる第1の研磨機構と、 前記回転シャフトにおいて前記第1の螺子部と離間して
    形成した第2の螺子部に前記第1の可動基板とは逆螺子
    の関係で螺合された、前記回転シャフトの伸びる方向に
    移動可能に支持された第2の可動基板、この第2の可動
    基板上において、その中間部が回転自在に支持された第
    2の回転駆動軸、この第2の回転駆動軸の先端に、前記
    第1の回転砥石に対して回転シャフトの伸びる方向にお
    いて外周面が対向するように設けられた円板状の第2の
    回転砥石および第2の回転駆動軸の基端に連結された第
    2の回転駆動源よりなる第2の研磨機構と、 研磨処理されるべき板状金属部材を保持して、前記第1
    の回転砥石および第2の回転砥石の間を接線方向に通過
    するよう移動させる搬送体とよりなり、 前記第1の回転砥石、第2の回転砥石および前記搬送体
    は前記回転シャフトの伸びる方向に弾性的に偏位可能で
    あることを特徴とする板状金属部材の表面研磨装置。
  2. 【請求項2】回転シャフトにおける第1の螺子部より外
    方位置に形成された、前記第1の螺子部と順螺子方向で
    ピッチが2倍である第3の螺子部に、前記回転シャフト
    の伸びる方向に移動可能に支持された第1のドレッサー
    が螺合されると共に、 前記回転シャフトにおける第2の螺子部より外方位置に
    形成された、前記第2の螺子部と順螺子方向でピッチが
    2倍である第4の螺子部に、前記回転シャフトの伸びる
    方向に移動可能に支持された第2のドレッサーが螺合さ
    れてなり、 前記回転シャフトの回転により、第1のドレッサーおよ
    び第2のドレッサーは、前記第1の回転砥石および第2
    の回転砥石とそれぞれ同方向に2倍の移動量で移動され
    ることを特徴とする請求項1に記載の板状金属部材の表
    面研磨装置。
JP14131190A 1990-06-01 1990-06-01 板状金属部材の表面研磨装置 Expired - Lifetime JP2851924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131190A JP2851924B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 板状金属部材の表面研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131190A JP2851924B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 板状金属部材の表面研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435856A JPH0435856A (ja) 1992-02-06
JP2851924B2 true JP2851924B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15288946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14131190A Expired - Lifetime JP2851924B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 板状金属部材の表面研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851924B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108965B1 (ko) * 2009-11-02 2012-02-09 (주)테스 크립피드 연삭기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435856A (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719855B2 (ja) ウエーハ外周の鏡面面取り装置
US4934102A (en) System for mechanical planarization
US5409417A (en) Numerically controlled grinding machine for plate glass
CN112692657B (zh) 一种带凸轮机构的圆锥滚子球基面磨床工件回转装置
WO1989009113A1 (en) Numerically controlled chamfering apparatus for glass plates
JP2851924B2 (ja) 板状金属部材の表面研磨装置
CN112847054A (zh) 一种打磨机
JPS61192460A (ja) 光コネクタ中子の端面凸球面状研磨方法
JPH09174401A (ja) ワ−クの面取・外周加工装置
JP3404579B2 (ja) 両端軸状部研磨装置
JP2001179683A (ja) プリント配線板切断装置
JPH1148107A (ja) 両面研削方法およびその装置
JPS61146471A (ja) ドレツシング装置
JPS6014669B2 (ja) 金属円板の仕上加工方法及びその装置
JP2664596B2 (ja) 研磨機における定盤の表面仕上げ装置
CN211073031U (zh) 一种机械加工用带槽工件的槽壁打磨装置
JP3007678B2 (ja) ポリッシング装置とそのポリッシング方法
JPS632662A (ja) プロフイ−ルロ−タリ−サンダにおける研磨方法
JPH04360772A (ja) 平板面取用砥石及び平板面取装置
JPH0426206Y2 (ja)
JP2907856B2 (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JP3137730B2 (ja) ウエハー側周面の鏡面面取り装置
JPS6325085Y2 (ja)
JPH0715251U (ja) 狭凹状部加工用サンダ
JPH0521706B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113