WO1989000113A1 - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
WO1989000113A1
WO1989000113A1 PCT/JP1988/000649 JP8800649W WO8900113A1 WO 1989000113 A1 WO1989000113 A1 WO 1989000113A1 JP 8800649 W JP8800649 W JP 8800649W WO 8900113 A1 WO8900113 A1 WO 8900113A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
tread
tread surface
width
radius
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000649
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Asano
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Rubber Industries, Ltd.
Priority to DE8888906050T priority Critical patent/DE3881192T2/de
Priority to JP63505564A priority patent/JP2885344B2/ja
Publication of WO1989000113A1 publication Critical patent/WO1989000113A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile

Definitions

  • the present invention provides a pneumatic tie that evens out the contact pressure distribution on the contact surface, thereby preventing partial slip of the contact surface, thereby preventing uneven wear and extending the life of the tread.
  • it relates to the improvement of the shape of the contact surface.
  • the shape of the ground contact surface where the tire tread surface contacts the road surface.
  • the shape of the contact surface is the range where the tread surface and the road surface are in contact with each other when a standard load is applied to the tire under the standard conditions where the tire is rim-assembled into a regular rim and a regular internal pressure is added. Refers to a contour shape.
  • Such a tire usually has a substantially rectangular base B, for example, as shown by the broken line in FIG. 7, even if it is a new tire obtained through recent research and development. It tends to have a so-called butterfly-like shape A 1 with a bulge C along the equator CO at both ends in the tire circumferential direction.
  • the shapes A 1 and A 2 are concave convex shapes AA; the shapes A 3, A 4, A 5 and A 6 are concave concave shapes AB; and the shapes A 7 and A 8 are hexagonal shapes.
  • Shape AC is collectively referred to as each.
  • the contact surface shape is related to the contact pressure distribution on the contact surface.
  • a bulge bulging in the tire circumferential direction for example, the bulge shown in FIG. Having C, usually means that the contact pressure is large at the bulging portion, and therefore means that the contact pressure distribution of the tire having such a contact surface shape is non-uniform. are doing.
  • the shape of the ground contact surface tends to develop into a polygonal shape due to abrasion, which causes a problem that the riding comfort is reduced.
  • the difference in the shape of the contact surface from the shape of the slicing cut means that the contact pressure distribution becomes non-uniform.
  • uneven slippage is caused, uneven wear is likely to occur, and the life of the tread tends to be shortened.
  • the tread shape was found to have a profile of the tread. It was found that about 70% of the film affected the distribution of tread rubber, about 2.5% of the thickness distribution, and about 0.5% of the force profile affected it.
  • the invention has been completed.
  • the contact pressure distribution can be made uniform, and hence the amount of slip can be made uniform, uneven wear can be prevented, and in addition to the jet grip property,
  • the aim is to provide pneumatic tires that can also improve ride comfort.
  • the present invention has a tread portion, a pair of bead portions, and a pair of side wall portions between the tread portion and the bead portion, and is arranged on the bead portion.
  • One center point (P 0) defined as the intersection of the tread surface with the tire equator, and a distance of 1 to 4 of the grounding width (GW) on both sides in the tire axial direction from this center point.
  • a first tread surface radius (TR 1) defined as the radius of an arc through two short distance points (P 1) defined as points on the tread surface leaving (G 4)
  • the center point (P 0) is defined as a point on the tread surface separated from the center point by a distance of 1 to 2 of the grounding width (GW) on both sides in the tire axis direction (GW no 2).
  • a second tread surface radius (TR 2) defined as the radius of an arc through the two far points (P 2)
  • the tire width (W) defined as the maximum tire cross-sectional width in the side wall portion is:
  • FIG. 1 is a sectional view showing an embodiment of the present invention
  • Fig. 2 is a diagram explaining the radius of the tread surface.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the range of the tread surface radius in the present invention
  • FIGS. 4 and 5 are diagrams illustrating the relationship between the thickness of the tread rubber and the shape of the tread surface
  • Fig. 6 shows the relationship between the ratio of tire width (W) to nominal tire width (WT) (W / WT), tread coefficient (S F), and tread shape.
  • FIG. 7 is a view for explaining the shape of the ground contact surface.
  • a pneumatic tire 1 has a pair of beads 2, a pair of side walls 3, and a trad 4.
  • Each bead portion 2 is provided with a bead core 5, and the bead core is wound around both ends of a force 6 passing through the side wall portion 3 and the tread portion 4.
  • the carcass comprises one or more plies of radially arranged code, and these carcass codes are 60-90 relative to the tire equator CO. Are arranged at an angle of. Also, as carcass code, metal code such as steel code, rayon, nylon, poly, etc. An organic fiber code composed of an organic fiber such as an ester or an aramid may be used.
  • a belt 7 is arranged on the tread portion 4 on the outer side in the tire radial direction of the carcass.
  • the belt has one or more plies of code arranged at a relatively small angle to the tire equator C0.
  • steel cords, organic fiber cords, and the like can be used in the same manner as the carcass cords.
  • the pneumatic tire of the present invention is well known in the art, for example, by providing a bead exhaust 9 extending outward from the bead core in the tire radial direction and a bead reinforcing layer 10. Or various known configurations.
  • the pneumatic tire 1 is rim-set to a regular rim 12 determined by the tire size and type, and a regular internal pressure is applied. In this standard state,
  • One center point P0 defined as the point where the tread surface, which is the outer surface of the tread portion, intersects the tire equator C0, and the grounding width GW on both sides in the tire axial direction from the center point P0.
  • the first and second trad surface radii T R1 and T R2 can be obtained by a method called a three-point method described below.
  • the three-point method uses three points on an arc or a substantially arc-shaped curve: the radius of a circle passing through these three points by one point and two points equidistant on both sides from this point It is a method to obtain.
  • This method will be described with reference to FIG. 2 by taking as an example a case where the first trad surface radius TR1 is obtained from the center point P0 and the short distance P1.
  • the distances H 1 and H 2 from each short distance point P 1 to a straight line X 1 tangent to the tread surface at the center point P 0 are determined, and the average value H is determined.
  • the average value H is determined.
  • the first trad surface radius T R 1 is obtained by calculating
  • the reason why the average value H of the distances Hl and H2 is used is because an asymmetric tread surface is taken into consideration, and such a case is also included in the present invention.
  • the equation (1) is obtained by dropping the line X 2 connecting the center point P 0 and the center 0 of the first trad surface radius TR 1 from the short distance point P 1 perpendicularly to the X 2. This is substantially established in a right triangle formed by a line X 3 and a line X 4 connecting the short distance point P 1 and the center 0.
  • the first tread surface radius TR1 is obtained by the calculation of the distance H.
  • the second tread surface radius TR 2 is similarly calculated. Is required.
  • FIG. 3 illustrates this result, with F 1 being the vertical axis and F 2 being the horizontal axis.
  • F 1 being the vertical axis
  • F 2 being the horizontal axis.
  • the preferred ground plane shape A 0 close to the slice cut shape S exists in a range N which is straight and surrounded by 1 and L 2.
  • this straight line L 1 is
  • the preferable ground contact surface shape A0 can be obtained. Therefore, the value obtained by dividing the first tread surface radius TR1 by the tire width W, that is, the ratio F1 Is set in the range of the upper limit L1 and the lower limit L2 in relation to a value obtained by dividing the second tread surface half TR2 by the tire width W, that is, the ratio F2.
  • Fig. 3 shows the range N and the shape of the contact surface is hexagonal.
  • the range Y1 exhibiting AC or the range Y2 exhibiting the middle convex shape AA overlaps, it indicates that the tire presenting the shape A C. AA exists within the range ⁇ .
  • the preferred shape A 0 also indicates that it exists only in the range N.
  • the pneumatic tire 1 adopts a double-radius tread surface and sets the radius of each tread surface within the above-mentioned range N, so that the pneumatic tire 1 has a contact shape close to the preferable slice-cut shape S.
  • the ground-shaped AO can be received, and therefore, the slip can be uniformed with the contact pressure distribution, the uneven wear can be reduced, and the life of the tread can be prevented, and at the same time, the deterioration of the wet grip performance can be prevented.
  • the thickness of the tread rubber located between the tread surface and the outer surface of the belt 7 in the tire radial direction is such that: (a) a rubber thickness T at the center point P0; 0, the ratio TO ZT 1 to the rubber thickness T 1 at the short distance point P 1 is 0.95 or more and 1.05 or less, and) the rubber thickness of the rubber thickness T 2 at the long distance point P 2 Ratio to T 1 T 2 ZT 1 Force 0.85 or more and
  • the rubber thickness is not defined as the length of the normal drawn from the position on the tread surface to the outer surface of the belt, but if the belt 7 consists of multiple bridges, the thickness of the carcass 6 Defined as the distance to the outer surface of the closest, innermost ply.
  • the thickness ratios (T 0 ZT 1) and (T 2 ZT 1) are set to the numerical range by setting such a range (the range M in FIG. 4). This is because it was found that the shape AA of the convex shape and the shape AB of the concave shape in the range N of FIG. 3 could be removed.
  • FIG. 5 qualitatively shows the shapes A1 to A8 that occur when the angle deviates from the range M as described above.
  • the ratio WZWT of the tire width W defined as the width, to the nominal size of the tire.
  • the ratio WZWT to the WT is 0.97 or more and 1.03 or less, and more preferably 0.97 or more and 1.0 or less.
  • FIG. 6 shows the ratio WZWT on the vertical axis and the ground contact surface coefficient SF on the horizontal axis.
  • the ground plane coefficient SF is obtained by multiplying the area of the ground plane: actual ground area SA, the width of the ground plane in the axial direction of the tire: the ground width GW and the length of the ground plane in the circumferential direction of the ground: the product of the ground length L It is expressed as the ratio S AZG WXL to the apparent contact area expressed by GWXL.
  • the contact surface coefficient SF is set to 0.85 or more and 0.95 or less. This is because, when it is smaller than 0.85, the contact surface shape tends to be a hexagonal shape AC, and when it is a dog than 0.95, it tends to have a convex shape A'A.
  • the tire has a basic condition of obtaining a preferable shape A0.
  • the ratio W / WT between the tire width W and the nominal width WT is within the above range. By doing so, it is possible to eliminate a tire exhibiting a hexagonal shape AC that may exist in the range N.
  • the ground surface coefficient SF within the above range, the ground surface has a more preferable shape.
  • Such a preferable shape is similar to the slash shape S, radially and uniformly distributing the load deformation caused by the rolling of the tire at the boundary portion on the ground contact surface, and uniforming the contact pressure distribution. And uneven wear due to uneven contact pressure distribution can be prevented. Further, the amount of slip on the stepping side of the ground contact surface, that is, on the front side in the traveling direction, and on the side opposite to the kick-out side can be made uniform, thereby preventing uneven wear caused by the uneven amount of slip. In addition, by preventing the deterioration of the grip performance and maintaining the steering stability, by preventing uneven wear as described above, polygonal wear can be prevented even when there is deflection in the mounting to the car. Prevent and maintain the riding comfort.
  • the pneumatic tire of the present invention includes a tread surface having two tread surfaces and a tread surface, and associates these tread surface radii with the tire width to a predetermined range.
  • a tread surface having two tread surfaces and a tread surface By setting to, it is possible to obtain a ground surface having a preferable shape.
  • a uniform contact pressure distribution is obtained, and the slip is also made uniform, effectively preventing uneven wear such as shoulder drop wear and rebunching.
  • the wet grip performance is improved and the steering stability is also improved.
  • the present invention can be suitably applied to a pneumatic tire having various structures and sizes, particularly to a radial tire for a passenger car.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

明 細 書
空気入りタイ ヤ
〔技術分野〕
本発明は、 接地面の接地圧の分布を均一化するこ とによって、 接地面の部分的な滑りを防止し、 それによつて偏摩耗を防ぎ、 ト レッ ド寿命を延長しう る空気入りタイ ヤ、 特に、 接地面形状 の改良にに関する。
〔背景技術〕
高速道路網の整備、 車両の高速化などに伴い、 タイ ヤにおい ても、 高速耐久性、 ゥヱ ッ トグリ ップ性、 操縦安定性、 耐摩耗 性などのタイ ヤ性能を向上するべく、 種々な研究、 開発が行わ れている。 しかし、 タイ ヤの ト レッ ド面が路面と接する接地面 形状自体については、 充分な考慮がはらわれていない。 ここで、 接地面形状は、 タィ ャが正規リ ムにリ ム組されかつ正規内圧が 付加された標準条件で、 タイヤに標準荷重を付加したとき、 ト レツ ド面と路面とが接する範囲の輪郭形状をいう。
このようなタイ ヤは、 通常、 それが近年の研究開発によって 得られた新しいタイ ヤであっても、 接地面形状 Αが、 例えば、 第 7図に破線で示すように、 略矩形の基部 Bのタイ ヤ周方向両 端に赤道 C O に沿う膨出部 Cを有したいわゆる蝶型の形状 A 1 となりやすい。
なお接地面形状は、 前記蝶型の形状 A 1 のほか、 第 5図に示 すごと く、 こう もり型の形状 A 2、 糸巻き状の形状 A 3、 つづ み形の形状 λ 4、 枕状の形状 Α 5、 まゆ形の形状 Α 6、 8角型 の形状 A 7、 円型の形状 A 8 となる場合.もある。 なお、 前記形 状 A l 、 A 2 を中凸型の形状 A A ; 前記形状 A 3、 A 4、 A 5、 A 6を中凹型の形状 A B ; 前記形状 A 7、 A 8 を 6角型の形状 A Cとそれぞれ総称する。
他方、 接地面形状は、 接地面の接地圧分布に関連する。
タイ ヤ周方向に膨出する膨出部、 例えば第 7図の前記膨出部 C、 を有することは、 該膨出部において接地圧が大であること を通常意昧しており、 従って、 このような接地面形状を有する タィャの接地圧分布は不均一であることを意味している。
また接地圧分布が不均一である時には、 ト レツ ド面と路面と の間に部分的な滑りが発生しやすく、 肩落ち摩耗、 リ ブパンチ ングなどの偏摩耗も発生しやすく なる。 従って、 ト レツ ド寿命、 ゥエツ トグリ ップ性能、 操縦安定性等の低下を招く。
さらに、 タイ ヤが、 トウイ ンなどの偏向とともに取付けられ る際には、 摩耗により接地面形状が多角形状に発展し易く、 こ れによつて乗り心地が低下するという問題も生じる。
従来、 偏摩耗を防止する対策として、 タイ ヤの偏平化、 ト レ ッ ド面のフラ ッ ト化、 ト レッ ド面半径の単一化、 ト レッ ドゴム の高剛性化などが行われている。 しかし、 このような対策を講 じても、 前記蝶型の接地面形状に起因する前記問題は、 充分に 解決されていない。
そこで、 接地面形状と接地圧分布と摩耗との関係を総合的に 解折した結果、 タィャが正規リ ムにリ ム組されかつ正規内圧が 付加された前記標準条件で、 第 7図に示すごと く、 無荷重状態 のタイヤを、 その外周面から、 タイ ヤに標準荷重を付加したと きの沈み込みに対応する距離 kの位置で切断して得られる断面 形状を、 ス ラ イ スカ ツ ト形状 S として、 接地面形状をこ のス ラ イ スカ ツ ト形状 Sに近づけることより、 接地圧分布、 接地面内 におけるスベリ量の分布を有効に均一化しう ること見出した。 換言すれば、 接地面形状がこのようなス ラ イ スカ ッ ト形状と異 なることは、 接地圧分布が不均一となることを意味するのであ つて、 このような接地圧分布の不均一は、 滑りの不均一を招き、 偏摩耗を生じやすく、 ト レツ ド寿命を低下させがちとなるので ある。 '
また、 従って、 接地面形状をスラ イ スカ ツ ト形状に近づける ベく研究を重ねた結果、 接地面形状には、 ト レ ッ ド面のプロフ ァ ィ ルが 7割程度、 ト レ ッ ドゴムの厚さ分布が 2. 5割程度、 力 一カスプロファ イ ルが 0. 5割程度の比率で影響するこ とを見出 し、 これに基づき本発明を完成したものである。
本発明は、 接地面形状を前記スライ スカ ツ ト形状に近づける ことによって、 接地圧力分布の均一化、 従って、 滑り量の均一 化ができ、 偏摩耗が防止され、 かつゥェッ トグリ ップ性の他、 乗り心地をも改善しう る空気入りタイ ヤの提供を目的としてい る。
〔発明の開示〕
本発明は、 ト レ ツ ド部と、 一対のビー ド部と、 前記 ト レッ ド 部及びビー ド部間の一対のサイ ドウオ ール部とを有するととも に、 前記ビー ド部に配された一対のビー ドコアと、 両端が前記 ビー ドコアの回りに巻き返して係止されたカーカスと、 前記 ト レッ ド部において前記カーカスのタイ ヤ半径方向外側に配され かつベル トコ一ドを有するベルト とを具えた空気入りタィ ャで め つ一し、
前記 ト レッ ド面がタイ ヤ赤道に交わる交点と して定義 される 1 つの中心点 ( P 0 ) と、 この中心点からタイ ヤ軸方向 両側にそれぞれ接地巾 ( G W ) の 1ノ 4 の距離 ( G 4 ) を 離れる前記 ト レッ ド面上の点として定義される 2つの近距離点 ( P 1 ) とを通る円弧の半径として定義される第 1 の ト レ ッ ド 面半径 ( T R 1 ) と、
前記中心点 ( P 0 ) と、 この中心点からタィ ャ軸方向 両側にそれぞれ前記接地巾 ( G W ) の 1ノ 2 の距離 ( G Wノ 2 ) を離れる前記 ト レッ ド面上の点として定義される 2つの遠 距離点 ( P 2 ) とを通る円弧の半径として定義される第 2 の ト レッ ド面半径 ( T R 2 ) と、
前記サイ ドウオ ール部における最大のタイ ヤ断面巾と して定義されるタイ ヤ巾 (W ) とが、
第 1 の ト レ ッ ド面半径 ( T R 1 ) の前記タイ ヤ巾 ( W) に対する比 ( T R 1 ZW) を F 1、
第 2 の ト レツ ド面半径 ( T R 2 ) の前記タィ ャ巾 (
W) に対する比 ( T R 2ノ W) を F 2、
L 1 = F 2 X 4.3-2.46
および
L 2 = F 2 X 2.2-0.95
としたとき、
L 1 "≥ F 1 ≥ L 2
の関係を満たすことを特徴とした空気入りタイ ヤである。
〔図面の簡単な説明〕
第.1図は本究明の一実施例を示す断面図、
第 2図は ト レ ツ ド面半径を説明する図、
第 3図は本発明における ト レッ ド面半径の範囲を說明する図、 第 4図、 第 5図は ト レツ ドゴムの厚さと接地面形状との関係 を示す図、
第 6図はタイ ヤ巾 (W) とタイヤ呼び巾 (WT ) との比 (W ノ WT ) と、 接地面係数 ( S F ) と、 接地面形状との関係を示 - す図、
第 7図は接地面形状を説明する図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
以下、 本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第 1図において、 空気入りタイヤ 1 は、 一対のビー ド部 2 と、 —対のサイ ドウオール部 3 と、 ト レツ ド部 4 とを有する。
各ビー ド部 2にはビー ドコア 5が配され、 ビー ドコアには、 サイ ドウォール部 3、 ト レッ ド部 4を通る力一カス 6 の両端部 が巻き返される。
前記カーカスは、 1 プライ以上のラジアル配列のコー ドを具 えており、 これらのカーカスコードは、 タイ ヤ赤道 C O に対し て 6 0〜 9 0 。 の角度で配列される。 又カーカスコー ドとして、 スチールコー ドなどの金属コー ド、 レーヨ ン、 ナイ ロ ン、 ポ リ エステル、 ァラ ミ ド等の有機織維からなる有機繊維コー ドを用 いうる。
又 ト レ ッ ド部 4 には、 前記カーカスのタ イ ヤ半径方向外側に、 ベル ト 7が配される。 該ベル トは、 1 プライ以上のタイ ヤ赤道 C 0に対して比較的小さな角度で配列されたコー ドを有する。 なお、 これらのベル トコー ドとして、 前記カーカスコー ドと同 様にスチールコー ド、 有機繊維コー ドなどを用いるこ とができ る。
なお本発明の空気入りタイ ヤは、 第 1図に示すように、 例え ば、 ビー ドコアからタイ ヤ半径方向の外方へ延びるビー ドエぺ ックス 9、 ビー ド補強層 1 0を設けるなど、 周知ないし公知の 種々な構成を具えう る。
前記空気入りタイ ヤ 1 は、 タイ ヤサイ ズ、 種類によって定ま る正規リ ム 1 2にリ ム組され、 正規内圧が付加される。 この標 準状態において、
前記 ト レッ ド部の外表面である ト レッ ド面がタィ ャ赤道 C 0 に 交わる点として定義される 1 つの中心点 P 0 及び この中心 点 P 0からタイ ヤ軸方向両側にそれぞれ接地巾 G Wの 1 Z 4 を 隔てた前記 ト レッ ド面上の点として定義される 2つの近距離点 P 1、 P 1 を通る円の半径として定義される第 1 の ト レツ ド面 半径 T R 1 の、 タイ ヤ巾 Wに対する比 F l ( F 1 = T R 1 / W) と、
前記中心点 P 0 及び 該中心点 P 0からタイ ャ軸方向両側に それぞれ接地巾 GWの 1 / 2を隔てた ト レツ ド面上の点として 定義される 2つの遠距離点 P 2、 P 2を通る円の半径として定 義される第 2 の ト レッ ド面半径 T R 2 の、 タイ ヤ巾 Wに対する 比 F 2 ( F 2 = T R 2 /W ) と力く、
上限 L 1 を ( F 2 X4.3 -2.46) 、 即ち
L 1 = F 2 X 4.3 -2.46
として、 L 1 ≥ F 1
の条件を満たしている。
そしてさらに前記比 F l ( F 1 =TR 1 /W) は、 下限 L 2 を ( F 2 X2.2 -0.95) と 1.40 とのうち大なる方として、
F 1 ≥ L 2
の条件を満たしている。
前記第 1、 第 2の ト レツ ド面半径 T R 1、 T R 2は、 以下に 説明する、 三点法と呼ばれる方法より求めることができる。
この三点法は、 円弧または略円弧状をなす曲線上の 3つの 点 : ある 1つの点と、 この点から等距離を両側に隔てる 2つの 点とによって、 これらの三点を通る円の半径を求める方法であ る。 この方法を、 第 2図に基づき、 前記中心点 P 0 と近距離 P 1から第 1の ト レツ ド面半径 T R 1を求める場合を例として、 説明する。 まず各近距離点 P 1から、 中心点 P 0で ト レ ッ ド面 に接する直線 X 1までの距離 H 1、 H 2を求め、 この平均値 H を求める。 そして、 この平均値 Hと、 中心点 P 0から近距離点 P 1までの距離 L (接地巾の 1ノ 4 ) とをもとに、
T R 1 = ( L 2 +HV) ノ 2 H (1)
を計—箕することにより第 1の ト レ ツ ド面半径 T R 1が求められ る。 ここで、 距離 H l、 H 2の平均値 Hを用いるのは、 非対称 の ト レ ツ ド面を考慮したためであり、 そのようなものも本発明 に舍みう る。
なお、 前記式 (1)は、 前記中心点 P 0 と第 1の ト レ ツ ド面半径 T R 1の中心 0とを結ぶ線 X 2、 近距離点 P 1から前記 X 2に 垂直に下ろした線 X 3 及び 近距離点 P 1 と前記中心 0とを 結ぶ線 X 4 とがなす直角三角形において実質的に成立する
T R 12 = L 2 + (T R 1 — H) 2 (2)
力、ら得られた。
このように前記距離 Hの計算によつて、 第 1の ト レツ ド面半 径 T R 1が求められる。 第 2の ト レッ ド面半径 T R 2 も同様に して求められる。
第 1 の ト レツ ド面半径 T R 1 のタイ ヤ巾 Wに対する比 F 1 を 前記範囲としたのは、 第 3図に示された実験結果に基づいてい る。
この実験では、 各因子をかえた 2 5種のタイ ヤを試作すると ともに、 各タイ ヤの ト レツ ド面半径 T R 1、 T R 2を前記三点 法により求め、 そして前記のごと く正規内圧を付加した状態に おいての接地面形状を測定した。
第 3図は、 この結果を、 前記 F 1 を縦蚰に、 F 2 を横軸にと つて図示している。 この図から明らかなように、 ス ラ イ スカ ツ ト形状 Sに近い、 好ま しい接地面形状 A 0 は、 直線し 1、 . L 2 で囲まれる範囲 Nに存在する。 そしてこの直線 L 1 は、
F 1 = F 2 X4.3 -2.46 -… (3) /
であり、 又直線 L 2 は、
F 1 = F 2 X2.2 -0.95 -… (4)
である。
即ち、 この範囲 Nでのみ、 前記好ましい接地面形状 A 0が得 られるのであって、 従って、 第 1 の ト レツ ド面半径 T R 1 をタ ィ ャ巾 Wで除した値、 即ち前記比 F 1 を、 第 2 の ト レ ツ ド面半 柽 T R 2をタイ ヤ巾 Wで除した値、 即ち前記比 F 2 に関連づけ て、 前記上限 L 1、 下限 L 2の範囲に設定している。
なお比 F 1 が 1.40 以上のタイ ヤにおいて、 このような好ま し結果が期待でき、 従って、 この 1.40 の値によっても下限 L 1 を定めるのがよい。
また第 3図から、 各 ト レ ツ ド面半径が、 (a)前記上限 L 1 の左 の領域にあるときには、 接地面形状が中凹型の形状 A Bまたは 6角形の形状 A Cとなる傾向があり、 又 (b)下限 L 2 の右の領域 にあるときには、 中凸型の形状 A Aとなる傾向がある こ とが判 る。
さ らに第 3図は、 前記範囲 Nと、 接地面形状が六角型の形状 A Cを呈する範囲 Y l或いは中凸型の形状 A Aを呈する範囲 Y 2 とが重複し、 前記範囲 Ν内に形状 A C. AAを呈するタイヤ がー部が存在していることを示しているが、 明らかに、 好まし い形状 A 0は、 前記範囲 Nにしか存在していないことも示して いる。
このように、 空気入りタイヤ 1 は、 2重ラジアスの ト レッ ド 面を採用し、 かつ各 ト レツ ド面半径を前記範囲 N内に設定する ことによって、 好ましいスライ スカ ッ ト形状 Sに近い接地面形 状 A Oをう ることができ、 従って、 接地圧分布とともに滑りを 均一化でき、 偏摩耗を減じて ト レッ ド寿命の低下を防止すると ともにゥエツ トグリ ップ性能の低下をも防止しう るのである。 さらに、 前記ト レ ツ ド面と前記ベル ト 7のタイャ半径方向外 面との間に位置する ト レツ ドゴムは、 その厚みが、 (a) 前記中 心点 P 0に於けるゴム厚さ T 0の、 前記近距離点 P 1における ゴム厚さ T 1に対する比 T O ZT 1が、 0.95以上かつ 1.05 以 下となり、 かつ ) 前記遠距離点 P 2におけるゴム厚さ T 2の、 前記ゴム厚さ T 1に対する比 T 2 ZT 1力 0.85 以上かつ
1.05 以下 となるように設定されている。
ここでゴム厚さは、 ト レツ ド面上の当該位置からベル トの外 面まで引いた法線の長さとして定義ざれるが、 ベル ト 7が複数 ブライからなる場合は、 カーカス 6にもつとも近い、 最も内側 のプライ の外面までの距離として定義される。
このよう に、 前記厚さの比 (T 0 ZT 1 ) 及び (T 2 ZT 1 ) を前記数値範囲とするのは、 このような範囲 (第 4図の範 囲 M) に設定することによって、 第 3図の前記範囲 N内に舍ま れる前記中凸型の形状 A A及び中凹型の形状 A Bを除去できる ことが判明したことによる。
なお第 5図は、 前記したごと く 、 この範囲 Mを外れる場合に 生じる形状 A 1〜A 8を定性的に示している。
またさ らに、 サイ ドウオ ール部における、 タイ ヤの最大断面 巾として定義される前記タイ ャ巾 Wの、 タイ ャサイ ズの呼び巾. WTに対する比 WZWTを、 0.97 以上かつ 1.03 以下、 より 好ま し く は 0.97 以上かつ 1.0以下としている。
これは、 第 6図に示すごと く、 前記比 WZW Tが 1.03 より も大、 即ちタイ ヤ巾 Wが呼び巾 WTの 1. 0 3倍こえる時には、 前記六角型の形状 A Cと成りやすく、 従って、 この比を 1.03 以下とすることによって、 第 3図の前記範囲 N内に入る六角形 型の形状 A Cを呈するタイ ヤを除きう ることによる。
なお前記比 WZWTが 0.97 より も小さい場合は、 中凸型の 形状 AAとなりやすい。
なお第 6図は、 前記比 WZWTを縦軸に、 接地面係数 S Fを 横軸にとって示している。 この接地面係数 S Fは、 前記接地面 の面積 : 実接地面積 S Aの、 接地面のタィ ャ軸方向の巾 : 接地 巾 GWと接地面のタィャ周方向の長さ : 接地長さ L との積 G W X Lで表されるみかけの接地面積に対する比 S AZG W X L と して表される。
この接地面係数 S Fは、 0.85 以上かつ 0.95 以下に設定さ れている。 これは 0.85 より も小である ときは、 接地面形状が 六角形の形状 A Cとなりやすく、 又 0.95 より も犬である とき は、 中凸型の形状 A'Aとなる傾向があるためである。
前記比 WZWTと接地面係数 S F とをそれぞれ前記範囲に設 定することによって好ま しい形状 A O の接地面をう ることがで έる。
このよう に、 前記比 F 1及び F 2を前記範囲 Ν内に設定する ことによって、 タイ ヤは、 好ま しい形状 A 0 をう る基本条件を 具える。
又ゴムの厚さの比 T 0 /T 1 を前記範囲 M内に設定すること によって、 前記範囲 N内に存在しう る中凸型の形状 A A或いは 中凹型の形状 A Bを呈するタイ ヤを除去しう る。
さ らにタイ ャ巾 Wと呼び巾 W Tとの比 W/WTを前記範囲と することによって、 前記範囲 N内に存在しう る六角形の形扰 A Cを呈するタイ ヤを除去しうる。
さらに接地面係数 S Fを前記範囲とすることによって、 接地 面は、 より好ましい形状となる。
このような好ましい形扰は、 前記スラスカ ッ ト形状 S と近似 し、 接地面における境界部分におけるタィャ転動に伴う負荷変 形を放射状に均一に分布させう るとともに、 又接地圧分布を均 一化でき、 不均一な接地圧分布に起因する偏摩耗を防止しうる。 またさらに、 接地面の踏み込み側、 即ち進行方向前緣、 及びそ の反対側の蹴り出し側に於けるすべり量を均一化でき、 不均一 なすべり量に起因する偏摩耗を防止しう る。 又ゥエ ツ トグリ ッ プ性能の低下を防止し、 操縦安定性を保つと同時に、 前記のご と く偏摩耗を防ぐことによって、 車への取りつけに偏向がある 際にも、 多角形摩耗を防ぎ、 のり心地を維持する。
このように、 本発明の空気入りタイ ヤは、 2 つの ト レッ ド面 半痊を持った ト レツ ド面を具えるとともに、 これらの ト レツ ド 面半径をタィ ャ巾に関連づけて所定の範囲に設定することによ つて、 好ま しい形状の接地面をう ることができる。 その結果、 均一な接地圧分布が得られ、 そして滑り も均一化され、 肩落ち 摩耗、 リ ブバンチングなどの偏摩耗が有効に防止される。 そし て、 ト レッ ド寿命の低下が防止されると同時に、 ウエ ッ トグリ ッブ性能が改善され、 さらに操縦安定性も改善しう る。
〔産業上の利用可能性〕 - 本発明は、 各種構造、 サイ ズの空気入りタイヤに採用できる 力^ 特に乗用車用ラジアルタ イ ヤに好適に採用できる。

Claims

請求の範囲
1. ト レッ ド部と、 一対のビー ド部と、 前記 ト レッ ド部及 びビー ド部間の一対のサイ ドウオ ール部とを有する とともに、 前記ビー ド部に配された一対のビー ドコアと、 両端が前記ビー ドコアの回りに巻き返して係止されたカーカスと、 前記 ト レツ ド部において前記カーカスのタイ ヤ半径方向外側に配されかつ ベル トコー ドを有するベル トとを具えた空気入りタイ ヤであつ て、
前記 ト レ ツ ド面がタイ ヤ赤道に交わる交点として定義 される 1 つの中心点 ( P 0 ) 及びこの中心点からタイ ヤ蚰方向 両側にそれぞれ接地巾 ( G W) の 1 / 4 の距離 ( G Wノ 4 ) を 離 る前記 ト レッ ド面上の点として定義される 2つの近距離点 ( P 1 ) を通る円弧の半径として定義される第 1 の ト レ ッ ド面 半径 ( T R 1 ) と、
前記中心点 ( P 0 ) 及びこの中心点からタイ ャ軸方向 両側にそれぞれ前記接地巾 ( GW) の 1ノ 2 の距離 ( GWノ 2 ) を離れる前記 ト レッ ド面上の点として定義される 2つの遠 距離点 ( P 2 ) を通る円弧の半径として定義される第 2 の ト レ ッ ド面半径 ( T R 2 ) と、
前記サイ ドウオ ール部における最大のタィ ャ断面巾と - して定義されるタイ ヤ巾 (W) とが、
第 1 の ト レ ツ ド面半径 ( T R 1 ) の前記タ イ ヤ巾 ( W) に対する比 ( T R 1 ノ W> を F l、
第 2 の ト レツ ド面半径 ( T R 2 ) の前記タィ ャ巾 ( W) に対する比 ( T R 2ノ W) を F 2、
L 1 = F 2 X 4.3-2.46
および
L 2 = F 2 X 2.2-0.95
としたとき、
L 1 ≥ F 1 ≥ L 2 の藺係を満たすことを特徴-とした空気入りタイヤ。
2. 前記ト レツ ド部は、 前記 ト レツ ド面と前記ベル トのタ ィ ャ半径方向外面との間に介在する ト レ ッ ドゴムを舍むととも に、
該ト ツ レ ドゴムの、 前記中心点 ( P 0 ) におけるゴム 厚さ (T 0 ) と、 前記近距離点 ( P 1 ) におけるゴム厚さ ( T 1 ) と、 前記遠距離点 ( P 2 ) におけるゴム厚さ ( T 2 ) とは、
0.95 ≤ T 0ノ T 1 ≤ 1.05
および
0.85 ≤ Ύ 2 /Ί I ≤ 1.05
の関係を満たすことを特徴とした請求の範囲第 1項記載の空気 _ 入りタイヤ。
3. 前記タイ ヤ巾 (W) の、 タイ ヤサイ ズの呼び巾 (W Τ ) に対する比 (WZWT ) は、 0. 9 7以上かつ 1. 0 3以下で あることを特徴とした請求の範囲第 1項記載の空気入りタイヤ。
4. 前記 ト レッ ド面の実接地面積 ( S Α) の、 タイ ャ軸方 向における前記接地巾 ( GW) にタイヤ周方向の接地長さ ( L ) を乗じたみかけの接地面積 ( GW X L ) に対する比として 定義される接地面係数 ( S F ) が、 0.8 5以上かつ 0.9 5以下 であることを特徴とした請求の範囲第 1項記載の空気入りタィ ャ。
PCT/JP1988/000649 1987-07-08 1988-06-28 Pneumatic tire WO1989000113A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8888906050T DE3881192T2 (de) 1987-07-08 1988-06-28 Reifen.
JP63505564A JP2885344B2 (ja) 1987-07-08 1988-06-28 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17197587 1987-07-08
JP62/171975 1987-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989000113A1 true WO1989000113A1 (en) 1989-01-12

Family

ID=15933212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000649 WO1989000113A1 (en) 1987-07-08 1988-06-28 Pneumatic tire

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0323519B1 (ja)
JP (1) JP2885344B2 (ja)
DE (1) DE3881192T2 (ja)
WO (1) WO1989000113A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384456A2 (en) * 1989-02-22 1990-08-29 Railway Technical Research Institute Radial tire for levitation-type vehicle
EP0402303A1 (en) * 1989-06-09 1990-12-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US5222537A (en) * 1989-10-19 1993-06-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Stability pneumatic radial tire with high cornering and steering
JP2002144817A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドプロファイル展開方法、及びそれによって決定された空気入りタイヤ
JP2002144816A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドプロファイル展開方法、及びそれによって決定された空気入りタイヤ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293202A (ja) * 1989-05-06 1990-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
US5238038A (en) * 1990-09-04 1993-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US5445203A (en) * 1990-12-10 1995-08-29 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Radial tire with even wear at tread shoulders
JP2644970B2 (ja) * 1993-12-27 1997-08-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6408908B1 (en) * 1997-09-17 2002-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Front tires and rear tires for automobile or light truck
US6443199B1 (en) * 1997-09-17 2002-09-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Footprints for nonrotatable automobile and light truck tires
DE19932027A1 (de) 1999-07-09 2001-01-18 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
DE19949064B4 (de) * 1999-10-12 2005-05-25 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US6514366B1 (en) * 2000-02-10 2003-02-04 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Method of developing tread pattern
US6439285B1 (en) * 2000-06-14 2002-08-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 98 pitches
US6446689B1 (en) * 2000-06-14 2002-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 80 to 105 pitches
EP1466759B1 (en) * 2002-01-16 2008-11-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
JP7363152B2 (ja) * 2019-07-22 2023-10-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159902A (en) * 1978-06-07 1979-12-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial tire

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147901A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The Radial tire
JPS5959505A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPS59179407A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0764165B2 (ja) * 1986-11-10 1995-07-12 住友ゴム工業株式会社 乗用車用ラジアルタイヤ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159902A (en) * 1978-06-07 1979-12-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial tire

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0323519A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384456A2 (en) * 1989-02-22 1990-08-29 Railway Technical Research Institute Radial tire for levitation-type vehicle
EP0384456A3 (en) * 1989-02-22 1991-05-02 Railway Technical Research Institute Radial tire for levitation-type vehicle
US5174214A (en) * 1989-02-22 1992-12-29 Bridgestone Corporation Radial tire for levitation-type vehicle
EP0402303A1 (en) * 1989-06-09 1990-12-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US5222537A (en) * 1989-10-19 1993-06-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Stability pneumatic radial tire with high cornering and steering
JP2002144817A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドプロファイル展開方法、及びそれによって決定された空気入りタイヤ
JP2002144816A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドプロファイル展開方法、及びそれによって決定された空気入りタイヤ
JP4580086B2 (ja) * 2000-11-06 2010-11-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッドプロファイル展開方法
JP4580087B2 (ja) * 2000-11-06 2010-11-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッドプロファイル展開方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0323519B1 (en) 1993-05-19
DE3881192D1 (de) 1993-06-24
EP0323519A1 (en) 1989-07-12
EP0323519A4 (en) 1990-06-27
DE3881192T2 (de) 1993-09-02
JP2885344B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989000113A1 (en) Pneumatic tire
KR101097678B1 (ko) 공기 래디얼 플라이 승용 타이어
JP4212617B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2065512A1 (en) Steel cord, composite of rubber and steel cord, and tire
JP2724291B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH01101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08175107A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000225810A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP6880768B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004083001A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US11427036B2 (en) Pneumatic tire
JPH0648109A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3254171B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0648111A (ja) ラジアルタイヤ
JPH06320914A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6852092B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP3021451B1 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP4770469B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP3495081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5654868B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3410647B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3410648B2 (ja) 重荷重用タイヤ及びその製造方法
JP2001121919A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3686203B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2012131109A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びビードエーペックスゴム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988906050

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988906050

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988906050

Country of ref document: EP