WO1988010338A1 - Formed calcium silicate plate and process for its production - Google Patents

Formed calcium silicate plate and process for its production Download PDF

Info

Publication number
WO1988010338A1
WO1988010338A1 PCT/JP1988/000630 JP8800630W WO8810338A1 WO 1988010338 A1 WO1988010338 A1 WO 1988010338A1 JP 8800630 W JP8800630 W JP 8800630W WO 8810338 A1 WO8810338 A1 WO 8810338A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
calcium silicate
polymer
flocculant
molded plate
secondary particles
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000630
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Ide
Suguru Hamada
Masahiro Kawai
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Osaka Packing Seizosho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Osaka Packing Seizosho filed Critical Kabushiki Kaisha Osaka Packing Seizosho
Priority to BR888807109A priority Critical patent/BR8807109A/pt
Priority to KR1019890700348A priority patent/KR960004382B1/ko
Priority to DE8888906033T priority patent/DE3878542T2/de
Publication of WO1988010338A1 publication Critical patent/WO1988010338A1/ja
Priority to US08/013,215 priority patent/US5411793A/en
Priority to US08/338,797 priority patent/US5491020A/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/008Flocking or deflocking agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/40Inorganic fibres or flakes siliceous vitreous, e.g. mineral wool, glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/46Non-siliceous fibres, e.g. from metal oxides
    • D21H13/50Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/35Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays

Definitions

  • the present invention relates to a calcium silicate molded plate and a method for producing the same, and more particularly to a calcium silicate molded plate containing a polymer and a method for producing the same.
  • Calcium silicate molded plate is lightweight, excellent in nonflammability, heat resistance, etc., and is widely used for various building materials and structural materials. However, compared to wood, the mechanical strength is not enough, the water resistance is poor, and the workability (cutting, cutting, nailing, nail retention, sculpting, etc.) It had inferior drawbacks and its use was restricted by itself.
  • Such molded plates have improved mechanical strength based on the resin composition.
  • the water resistance and processability are also improved.
  • its mechanical strength is still insufficient. If the specific gravity of the molded body is increased, the strength is increased in proportion to this, but the characteristic lightweight property of the calcium silicate molded body is lost.
  • it is possible to increase the strength of the compounded amount of the resin as a dog as the amount of the resin increases, the nonflammability and heat resistance decrease, and the properties of the calcium silicate molded body are lost.
  • the above-mentioned molded article has a single-layer structure, there is a variation in density such that the density of the surface is large and the inside is small. There are drawbacks. Even though the workability has been further improved, the cut end may be chipped during cutting or cutting, or the sculpting properties such as nail retention and grooving may be insufficient.
  • the present invention retains the characteristics of a lightweight, non-flammable, heat-resistant silicate calcium molded plate, and has greatly improved mechanical strength, water resistance, and workability, which were disadvantages of the silicate calcium molded plate.
  • the aim is to provide a calcium molded plate and a method for producing it.
  • An object of the present invention is to provide a calcium silicate molded plate having much higher mechanical strength than a conventional single-layer calcium silicate molded plate and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a calcium silicate molded plate excellent in workability such as cutting, cutting, nail retention, sculpting and the like, and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a calcium calcium silicate molded article which is deformed, warped or cracked even when exposed to a high temperature in a fire or the like, and a method for producing the same.
  • the formed plate of the present invention contains secondary particles of calcium silicate crystals, a fibrous substance, and a polymer and a coagulant adsorbed on the surface of the secondary particles, and the secondary particles are directly and secondary particles.
  • a plurality of thin leaf bodies having a thickness of 2 ⁇ or less formed by being connected to each other via a polymer adsorbed on the laminate are formed, and the laminated thin leaf bodies are formed of calcium silicate crystals on the surface thereof. It is characterized by being tightly connected and integrated by the secondary particles and the polymer.
  • the polymer and the flocculant are adsorbed and held on the surface of the secondary particles of calcium silicate crystal, and the secondary particles are directly and
  • the thin lamellas are connected to each other through the fins, and the laminated thin lamellas are firmly interconnected and integrated by the secondary particles and polymer on each thin lamella surface, thereby forming calcium silicate.
  • the molded plate of the present invention can be utilized widely as a calcium silicate molded plate, which has been conventionally used as a noncombustible synthetic wood, and even in applications in which wood has been used, and this property can be utilized. Is high.
  • the molded plate of the present invention is formed by laminating and integrating thin leaf bodies having a thickness of 2 nun or less, homogeneity is high from the surface to the inside, and is the density the same between the surface and the inside? Rather, the inside is higher, and it does not shrink, deform or distort even when exposed to high temperatures in the event of a fire.
  • the molded plate of the present invention has excellent mechanical strength even at a low specific gravity, and has practical strength even at a low specific gravity of about 0.3 g Z cii.
  • the molded plate of the present invention is highly homogeneous in the plane direction, it is excellent in shape retention even in a thin plate of 20 mm or less as well as a thick plate of not less than 20 bandages, and warp and shrink during drying and storage. None happens.
  • the calcium silicate molded plate of the present invention is obtained by forming an aqueous slurry containing secondary particles of calcium silicate crystals, a textile substance, a polymer and a flocculant to obtain a thin leaf, and laminating a plurality of the obtained thin leaf. It is then produced by pressing and drying.
  • the secondary particles of calcium silicate crystals used in the present invention are, for example, For example, it can be produced according to the method described in Japanese Patent Publication No. Sho 53-12526 or Japanese Patent Laid-Open Publication No. Sho 533-164997. That is, it can be produced by subjecting an aqueous slurry containing a silicate raw material and a lime raw material to a hydrothermal synthesis reaction by heating under pressure while stirring in an autoclave.
  • the calcium silicate crystals constituting the secondary particles include zonolite crystals, wallath tonite crystals and tobermolite crystals, and the calcium silicate crystals constituting the formed plate of the present invention are one or two of these crystals. It may be a mixed system of the above.
  • the calcium silicate crystal is preferably composed mainly of zonolite from the viewpoint of the strength and heat resistance of the obtained molded plate.
  • silicic acid raw materials include natural amorphous silicic acid, silica sand, silica gel, silica flour (eg, silicon corn dust), ash such as husks and stems of grasses (eg, rice hull ash such as rice and wheat), and white carbon.
  • Diatomaceous earth, silicic acid, etc. obtained by reacting hydrosilicic acid by-produced in the wet phosphoric acid production process with aluminum hydroxide, are used as raw lime, such as quick lime, slaked lime, carbide slag, Cement etc. can be exemplified. These raw materials can be used alone or in combination of two or more.
  • the molar ratio of the silicate raw material and the lime raw material used is determined by the seeds of the calcium silicate crystals obtained. It can be determined appropriately according to the type.
  • the Ca OZS i 0 2 molar ratio is preferably 0.8 to 1.3, and when obtaining a tobermorite crystal, Ca OZS i 0 It is preferable that the 2 molar ratio be about 0.7 to 0.9.
  • the amount of water used when preparing a raw slurry by adding water to each of the above raw materials is about 5 times by weight or more, preferably about 10 to 50 times by weight, based on the raw material slurry solids. Is good.
  • reaction conditions are, for example, about 8 kg Zc or more, preferably 10 to 2 Okg / i, when trying to obtain zonotrite crystals, and about 4 kg Zcif, when trying to obtain tobermorite crystals. Should be reacted under a saturated steam pressure of 5-1 Okg / crf.
  • the reaction time is usually about 1 to 8 hours.
  • the zonotrite crystal secondary particles obtained by the above-mentioned hydrothermal synthesis reaction are further calcined at about 100,000, thereby changing the shape (secondary particles) without changing the shape (secondary particles).
  • the constituent crystal may be a ⁇ -wallathonite, and in the present invention, secondary particles of such a wallathtonite crystal may also be used.
  • a fibrous substance, a polymer, and a flocculant are added to the aqueous slurry of the calcium silicate crystal secondary particles.
  • the fibrous substance various kinds of ordinary organic fibers and And inorganic fibers can be used.
  • the organic fibers include not only wood fibers such as cotton but also cellulose fibers such as wood pulp, waste paper pulp, knot cas, hemp, wood, rayon, and the like, polyamide, polyester, vinylon, rayo. Synthetic fibers such as olefins, aramids, and polyolefins are also included.
  • the inorganic fiber asbestos, rock wool, slag wool, glass fiber, silica fiber, aluminum fiber, ceramic fiber, carbon fiber, inorganic whisker and the like can be used. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the fibrous substance used may be as small as about 2 to 30% by weight based on the solid content of the aqueous slurry containing the fibrous substance.
  • the present invention has excellent strength, Moreover, the sheet is excellent in the papermaking property in the production, and the desired molded plate can be easily produced.
  • Particularly preferred blends of fibrous materials are in the range of about 5 to 15% by weight.
  • the polymer used in the present invention includes, for example, acrylate resin, acrylate copolymer, styrene-acrylate copolymer, vinyl acetate resin, ethylene monoacetate copolymer, Vinyl polymers such as vinyl chloride resin, natural rubber, styrene-butadiene copolymer (SBR), styrene-butadiene copolymer containing a carboxyl group, acrylonitrile-butadiene Copolymers, Examples thereof include thermosetting resins such as synthetic rubber, funol resin, and melamine resin.
  • Desirable polymers among these are an acrylate copolymer, a styrene-acrylate copolymer, an ethylene monoacetate copolymer, a carboxy-modified SBR, a chloroprene polymer, and a phenol resin.
  • phenolic resin is preferred because it gives a molded plate that is highly inflammable, has high strength, and is excellent in processability, dimensional stability, and abrasion resistance.
  • These polymers are used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polymer can be selected from a wide range depending on the use of the obtained molded plate.
  • a phenolic resin is used as the polymer to be blended, even if the blending amount with respect to the solid content is large, the insoluble property does not decrease.
  • a high strength and nonflammable molded plate can be obtained by blending a large amount of phenol resin. Moreover, a molded plate excellent in workability can be obtained.
  • a suitable amount of the phenol resin is 3 to 30% by weight, preferably 10 to 20% by weight based on the solid content in the slurry. % Range.
  • the flocculant used in combination with the polymer in the present invention enlarges, strengthens and stabilizes the floc in the slurry, and improves drainage during papermaking of the aqueous slurry.
  • the coagulant any of various known coagulants can be used.
  • the coagulant includes a cationic coagulant, an anionic coagulant and a nonionic coagulant.
  • cationic flocculant examples include polyethyleneimine, dialkylamine epichlorohydrin polycondensate, polyamidoamine epichlorohydrin modified product, and cationized polyacrylamide.
  • cationic inorganic flocculants such as polyaluminum chloride, aluminum sulfate, sodium aluminate, ferrous sulfate, ferric sulfate, and ferric chloride.
  • anionic coagulant include polyacrylates such as ammonium polyacrylate and sodium polyacrylate, and high-molecular coagulants such as acrylamide copolymer and acrylic acid copolymer. Can be exemplified.
  • nonionic coagulant examples include a polymer coagulant such as polyacrylamide-polyethylene oxide.
  • a polymer coagulant such as polyacrylamide-polyethylene oxide.
  • high molecular weights of about 300,000 to 500,000 Preferred are a coagulant, a nonionic polymer coagulant having a molecular weight of about 300,000 to 100,000 and a nonionic polymer coagulant having a molecular weight of about 300,000 to 100,000.
  • the anionic polymer flocculant preferably has an ionic strength of 1.5 ineq or less.
  • the ionic strength is defined as the pH of an aqueous solution of anionic polymer flocculant added to a fixed amount of methyldalcholchitoic acid (potassium reagent), the pH of the aqueous solution adjusted to 10 and toluidine blue as an indicator.
  • Polyvinyl sulfate sulfate Titration with an aqueous solution of lithium (Anion reagent) to determine the neutralization equivalent refers to the value obtained by the following equation.
  • Solid content of anionic flocculant The amount of these flocculants to be added is usually about 0.05 to 1.0% by weight for the cationic polymer flocculant based on the solid content in the aqueous slurry.
  • the polymer coagulant and the nonionic polymer coagulant are usually preferably about 0.05 to 10% by weight, respectively, and when both are used in combination, the total amount exceeds about 1.5% by weight. It is better not to have it.
  • the filtration of the solid content in the slurry is enhanced, so that the paper can be efficiently formed and a strong molded product can be obtained. Before molding, mix various additives into the slurry. Various properties of the obtained molded body can be improved.
  • gypsum cement to further improve mechanical strength
  • aluminum hydroxide to further improve heat resistance
  • natural wollastonite clay to further improve heat resistance
  • natural wollastonite clay to further improve heat resistance
  • carbides, nitrides, silicides, metal oxides, and the like can be blended.
  • carbon materials include activated carbon, charcoal, coal, carbon black, graphite, etc .
  • carbides include silicon carbide, boron carbide, titanium carbide, etc .
  • examples of nitrides include silicon nitride, titanium nitride, etc., and silicides.
  • Is calcium silicide, etc., and iron oxides as oxides, titanium oxide, tin oxide, manganese oxide, zirconium oxide, ilmenite, zircon, chromite, cerium oxide, lanthanum oxide, Yttrium oxide, neodymium oxide and the like can be used.
  • an aqueous slurry of secondary particles of calcium silicate crystals is prepared.
  • This aqueous slurry can be produced by reacting a lime raw material and a silicic acid raw material with a hydrothermal synthesis reaction as described above, or can be produced by dispersing previously prepared dibasic particles of calcium silicate crystals in water.
  • the aqueous slurry is mixed with a fibrous substance, a polymer and a flocculant. The amount of each compound may be made to correspond to the desired content of each component in the target board as a solid content.
  • any of continuous papermaking (round net, long net, short net, etc.) and batch papermaking (CTC method, Chubman method, etc.) can be used.
  • a plurality of leaflets are laminated.
  • the laminated sheet is then cut by a force cutter as needed, and then pressed and dried to a predetermined thickness.
  • the molding and drying may be performed as a time-dependent process, but it is preferable that the molding is performed under pressure by heating with a hot press or the like and the drying is performed at the same time.
  • An appropriate heating temperature is about 120 to 20 CTC, and an appropriate molding pressure is about 100 to 1 kg O kg Z cffl 2 .
  • the heating temperature of the hot press is 160 to 200. It is preferable to carry out under the conditions of about C and a molding pressure of about 10 to 1 O kg Zdf. The phenolic resin hardens during this hot pressing.
  • each thin leaf itself becomes strong, and each laminated thin leaf is interconnected by the calcium silicate crystal secondary particles and the polymer on its surface, and as a result, the thin leaf is thinned.
  • a molded dog-shaped plate in which the leaves are firmly integrated with each other is obtained.
  • Each layer constituting the molded plate of the present invention is integrally and strongly bonded by the calcium silicate crystal secondary particles and the polymer adsorbed on the secondary particles.
  • 20 is preferable for the molded article of the present invention. It does not peel even if immersed in water of C for 24 hours, has a small decrease in bending strength, and has excellent dimensional stability.
  • Each thin sheet forming the board of the present invention has a thickness of 2 mm or less, preferably about 0.2 to 1.0 mm, and the board of the present invention has a plurality of the thin sheets, particularly 3 to 20 mm. 0 sheets are laminated and integrated.
  • the board of the present invention has a uniform and large bending strength up to the inside even if it is thick. Therefore, it is possible to obtain a thick board with a strength of 2 Omni or more and a flat direction. Because of its excellent homogeneity, even thin plates of less than 20 orchids, especially about 1 to 15 which have been considered difficult to produce with conventional technologies, can be produced without substantial warpage or drying shrinkage.
  • Parts and % in each example indicate “parts by weight” and “% by weight”, respectively, unless otherwise specified.
  • the above slurry is manufactured using a tapping machine to produce a thin sheet (basis weight: 180 g Zn), and the obtained sheets are laminated, followed by a hot press to 120 to 150. (:), press-forming and drying were performed simultaneously to obtain a calcium silicate plate of the present invention having a thickness of 12 mm.
  • Ceramic fiber "S-Fiber” (trademark), manufactured by Nippon Steel Chemical
  • Acrylic resin “Boncoat SFC-300” (trademark), manufactured by Dainippon Ink and Chemicals
  • Anionic flocculant “Sanfloc AH-210P” (trademark), manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd.
  • the bending strength and dimensional stability after immersing the molded body in water for 24 hours were evaluated according to the following criteria.
  • Drainage is somewhat difficult, and the papermaking time is long.
  • x The paper cannot be machined due to low strength.
  • the molded plate of the present invention was obtained in the same manner as in Example 2 except that a carboxy-modified styrene-butadiene copolymer (trade name “Nipole LX430”, manufactured by Zeon Corporation) was used instead of the acryl resin.
  • a carboxy-modified styrene-butadiene copolymer (trade name “Nipole LX430”, manufactured by Zeon Corporation) was used instead of the acryl resin.
  • the physical properties of the formed plate were as follows.
  • Example 1 chloroprene polymer latex (trademark “Neoprene 115", manufactured by Showa Neoprene Co., Ltd.) and styrene monoacrylate copolymer emulsion (trademark "") were used in place of the acrylic resin.
  • OLX-2 153 “(manufactured by Showa Polymer Co., Ltd.) was used in the same manner as in Example 1 except that 3 parts by weight and 1.5 parts by weight were used as the solid content, respectively, and the number of laminated thin sheets was 37.
  • a molded plate was obtained. The physical properties of the obtained molded plate were as follows. Three
  • the slurry was formed using a fourdrinier machine to obtain a thin sheet (basis weight: 180 g Znf). After laminating the sheets, the sheet was heated by a hot press. ⁇ 170. (: Press molding and drying are performed simultaneously, and the calcium silicate ⁇ of the present invention having a thickness of 12 mm is obtained. Obtained. The results obtained are shown in Table 4,
  • Phenol resin “SHONOL CKE 237 OJ (trademark) manufactured by Showa Kogyo Co., Ltd.
  • a predetermined fiber and a styrene-acrylate copolymer were added to the aqueous slurry of zonotrite crystal secondary particles obtained in Reference Example 1, a predetermined coagulant was added, and then water was added to adjust the concentration. It was adjusted to 1.0%.
  • the above slurry was formed using a fourdrinier machine to obtain a thin sheet (a basis weight of 180 g / nf). Pressure molding and drying were performed simultaneously at 170 ° C. to obtain a calcium silicate plate of the present invention having a thickness of 12 mm.
  • Thickness thigh 12 12 12 12 12 12 Number of layers (sheets) 27 27 27 Density (g Zdf) 0.39 0.39 0.40 Flexural strength (kg / ci) 100 95 110 Heat shrinkage (%) 1.1 1.1 1.0 Small; ⁇ Properties ⁇ ⁇ ⁇ Workability ⁇ ⁇ ⁇ Water resistance ⁇ ⁇ ⁇ Freezing and thawing resistance ⁇ ⁇ ⁇ Nail retention ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Screw retention ⁇ ⁇ ⁇
  • Carbon fiber “Kureki Chop C-llOTJ (trademark), manufactured by Kureha Chemical Industry Co., Ltd.
  • Aramid fiber "Technola T-320" (trademark), manufactured by Teijin Limited
  • a thin layer sheet was obtained in the same manner as in Example 8, and after laminating the sheet, pressure molding and drying were performed simultaneously with a hot press at 160 to L70 to obtain a thickness. 40% of the calcium silicate of the present invention (the number of laminated thin layers: 135) was obtained. Table 6 shows the results.
  • the obtained molded body was divided into five parts in the thickness direction to measure the density homogeneity, and the respective densities were measured.
  • the density on both the upper and lower surfaces was 0.592 g g ciS, and 0.61 1 0.61 2 g divided into three parts except the top and bottom sides Density.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

明 細 書
珪酸カルシゥム成形板及びその製造方法
技 術 分 野
本発明は珪酸カルシウム成形板及びその製造方法、 更に 詳しく は重合体を含有する珪酸カルシウム成形板及びその 製造方法に関する。
背 景 技 術
珪酸カルシウム成形板は軽量で不燃性、 耐熱性等に優れ、 各種建材、 構造材料等の用途に広く使用されている。 しか し木材と比較して機械的強度が充分でなく、 耐水性にも乏 しく、 またたとえ( 切断、 切削、 釘打ち、 保釘性や、 溝切 等の彫塑性等の加工性に於て劣る欠点があり、 その用途は 自ら制約されていた。
近時珪酸カルシゥム成形板の上記欠点を改善する為に、 ビニル系重合体や天然又は合成ゴム等の重合体を珪酸カル シゥム成形板に含有せしめることが提案されている (たと えば特開昭 52 - 1 55 1 6号、 特開昭 54— 1 6042 8号、 特開昭 60— 264355号、 特開昭 62— 1 23 0 53号) 。 上記公報に具体的に記載されている成形板は、 珪酸カルシゥム結晶の 2次粒子が直接及び重合体を介して 相互に連結して構成される単層構造の成形板である。
斯かる成形板は、 樹脂の配合に基づき機械的強度が向上 し、 また耐水性及び加工性も改善される。 然し乍らその機 械的強度は尚不充分である。 成形体の比重を大とすれば強 度はこれに比例して大となるが、 珪酸カルシゥム成形体の 特徵である軽量性が失われてしまう。 樹脂の配合量を犬と して強度を増大させることは可能であるが、 樹脂量の増大 と共に不燃性、 耐熱性が低下し、 珪酸カルシウム成形体の 特性が失われてしまう。 また上記成形体は単層構造である 為に表面部の密度が大きく内部が小さいという密度のばら つきがあり、 火災時等に高温に曝されると収縮変形したり、 そりや亀裂が生じたりする欠点がある。 更に加工性が改善 されているとはいえ、 尚切断や切削加工時に切り口に欠け を生じたり、 保釘性や、 溝切り等の彫塑性が不充分であつ たりすることがある。
発 明 の 開 示
本発明は、 軽量で不燃性、 耐熱性であるという珪酸カル シゥム成形板の特徵を保持し、 且つその欠点であった機械 的強度、 耐水性、 加工性に於て大巾に改善された珪酸カル シゥム成形板及びその製造法を提供しようとするものであ る o
本発明は、 従来の単層構造の珪酸カルシウム成形板に比 して遥かに大きな機械的強度を有する珪酸カルシケム成形 板及びその製造方法を提供しょうとするものである。 また本発明は、 切断、 切削、 保釘性、 彫塑性等の加工性 の優れた珪酸カルシゥム成形板及びその製造方法を提供し ようとするものである。
また本発明は、 火災時等に高温に曝された時でも、 変形 したり、 そりや亀裂等の発生が少ぃ珪酸カルシウム成形体 及びその製造法を提供しょうとするものである。
本発明成形板は、 珪酸カルシウム結晶の二次粒子、 繊維 質物質、 並びに該二次粒子表面に吸着された重合体及び凝 集剤を含有し、 且つ上記二次粒子が直接及び該二次粒子に 吸着された重合体を介して相互に連結して形成される厚さ 2 πιιη以下の薄葉体が複数枚積層されて形成され、 上記積層 された薄葉体相互がその表面部の珪酸カルシゥム結晶二次 粒子及び重合体により強固に連結され一体化されているこ とにより特徴付けられる。
本発明者の研究によれば、 本発明成形板は、 珪酸カルシ ゥム結晶の二次粒子の表面部に重合体及び凝集剤が吸着保 持され、 且つ該二次粒子が直接及び該重合体を介して相互 に連結して薄葉体を形成すると共に積層された薄葉体が各 薄葉体表面部の二次粒子及び重合体により相互に強固に連 結され一体化されることにより、 珪酸カルシウム成形板の 特徴である軽量性、 不燃性及び耐熱性を保持し乍ら従来の 重合体含有珪酸カルシゥム成形板に比して遥かに大きな機 械的強度を有し、 しかも耐熱性及び耐水性にも優れまた切 断、 切削、 保釘性、 彫塑性等の加工性にも優れることが見 出された。 従って本発明成形板は不燃性の合成木材として 従来使用されてきた珪酸カルシウム成形板としてはもとよ り木材が甩ぃられてきた用途に迄広く使用してこの特性を 活用でき、 極めて有用性の高いものである。 また本発明成 形板は厚さ 2 nun以下の薄葉体が積層一体化されて形成され ている為に表面から内部迄均質性が高ぐ、 その密度は表面 部と内部とで同等であるか寧ろ内部の方が高く、 火災時等 に高温に曝されても収縮変形したりゆがみや割れを生じた りすることはない。 また本発明成形板は低比重であつても 機械的強度に優れ、 0 . 3 g Z cii程度の低比重でも実用的 強度を備えている。 また本発明成形板は平面方向にも均質 性に富むので 2 0 匪以上の厚板はもとより 2 0 麵以下の薄 板であっても形状保持性に優れ、 乾燥時や保存時にそりや 収縮を生ずることもない。
本発明の珪酸カルシウム成形板は、 珪酸カルシウム結晶 二次粒子、 織維質物質、 重合体及び凝集剤を含有する水性 スラリーを抄造して薄葉体を得、 得られる薄葉体の複数枚 を積層し、 ついで加圧成形及び乾燥することにより製造さ れる。
本発明で使用する珪酸カルシウム結晶の二次粒子は、 例 えば特公昭 5 3— 1 2 5 2 6号公報や特開昭 5 3 - 1 4 6 9 9 7号公報記載の方法に従い製造できる。 即ち、 珪酸原 料と石灰原料とを含む水性スラ リーをオー トク レープ中で 撹拌しながら加圧加熱して水熱合成反応させることにより 製造できる。 上記二次粒子を構成する珪酸カルシウム結晶 としてはゾノ トライ ト結晶、 ワラス トナイ ト結晶及びトべ ルモライ ト結晶が包含され、 本発明成形板を構成する珪酸 カルシウム結晶はこれら結晶の 1種又は 2種以上の混合系 であり得る。 特に上記珪酸カルシウム結晶は、 ゾノ トライ トを主体とするのが、.得られる成形板の強度及び耐熱性の 点から好ま しい。
上記珪酸カルシウム結晶を製造するための各原料として は、 従来公知のものをいずれも使用できる。 例えば珪酸原 料としては天然無定形珪酸、 珪砂、 シリカゲル、 シリカフ ラヮー (フヱ口シリ コンダス ト等) 、 禾本科植物の殻や茎 等の灰 (たとえば稲、 麦等の籾殻灰) 、 ホワイ トカーボン、 珪藻土、 湿式リ ン酸製造プロセスで副生する珪フッ化水素 酸と水酸化アルミ二ゥムとを反応させて得られるシリ力等 を、 石灰原料としては、 生石灰、 消石灰、 カーバイ ト滓、 セメ ン ト等をそれぞれ例示できる。 これら原料物質は単独 でも 2種以上混合しても使用できる。 上記珪酸原料と石灰 原料との使用モル比は、 得られる珪酸カルシウム結晶の種 類に応じて適宜決定できる。 ゾーノ トライ ト結晶を得よう とする時は C a OZS i 02 モル比をを 0. 8〜 1. 3と するのがよく、 また トベルモラィ ト結晶を得ようとする時 は C a OZS i 02 モル比を 0. 7〜 0. 9程度とするの がよい。 上記各原料に更に水を加えて原料スラ リ ーを調製 する際の水の量は、 原料スラ リ ー固形分に対して約 5重量 倍以上、 好ま しく は約 1 0〜 50重量倍とするのがよい。 かく して調製される原料スラ リ ーを撹拌下に水熱合成反応 させることにより珪酸カルシウム結晶の二次粒子が得られ る。 好ま しい反応条件はたとえばゾノ トライ ト結晶を得よ うとする場合には約 8kgZc 以上好ま しく は 1 0〜 2 Okg / i, トベルモラィ ト結晶を得ようとする場合は、 約 4 kg Zcif以上好ま しく は 5〜 1 Okg/crfの飽和水蒸気圧下に反 応させればよい。 反応時間は通常 1〜 8時間程度である。
上記の水熱合成反応で得られるゾノ トライ ト結晶二次粒 子は、 これを更に約 1 0 0 0で程度で焼成することにより、 その形状 (二次粒子) を変化させることなく、 これを構成 する結晶を^一ワラス トナイ トとすることができ、 本発明 ではかかるワラス トナイ ト結晶の二次粒子も使用できる。
本発明においては、 上記珪酸カルシウム結晶二次粒子の 水性スラ リ ーに繊維質物質、 重合体及び凝集剤が添加され る。 ここで繊維質物質としては、 通常の各種の有機繊維及 び無機繊維をいずれも使用できる。 該有機繊維には木綿等 の木質繊維のみならず例えば木材パルプ、 古紙パルプ、 ノ ッ トカス、 麻、 ¾ 、 レー ョ ン等のセルロース繊維、 ポ リ ア ミ ド、 ポ リ エステル、 ビニロ ン、 レーヨ ン、 ァラ ミ ド、 ポ リオレフイ ン等の合成繊維も包含される。 また無機質繊維 と しては、 石綿、 岩綿、 スラグウール、 ガラス繊維、 シ リ 力フ ァイバー、 アルミ ナフ ァイバー、 セラ ミ ッ ク繊維、 炭 素繊維、 無機ウイ スカ一等を使用できる。 これらは 1種単 独でも 2種以上混合しても使用できる。 上記繊維質物質の 使用霉は、 これを含む水性スラ リ一固形分に対して約 2〜 3 0重量%という少ない量でよく、 かかる珪酸カルシウム 結晶主体領域において本発明は優れた強度を備え、 しかも 製造に当たつての抄造性にも優れ容易に目的とする成形板 を製造できる。 特に好ま しい繊維質物質の配合晕は約 5〜 1 5重量%の範囲である。
本発明において用いられる重合体は、 例えばァク リル酸 樹脂、 アク リ ル酸エステル共重合体、 スチレ ン—アク リ ル 酸エステル共重合体、 酢酸ビニル樹脂、 エチレン一酢酸ビ ニル共重合体、 塩化ビニル樹脂等のビニル系重合体、 天然 ゴム、 スチレン—ブタ ジエン共重合体 ( S B R ) 、 カルボ キシル基を含むスチ レ ン一ブタ ジエン共重合体、 ァク リ ロ 二 ト リ ル—ブタ ジエン共重合体、 クロ口プレン重合体等の 合成ゴム、 フュノール樹脂、 メラ ミ ン樹脂等の熱硬化性樹 脂等を例示できる。 これらのうち望ま しい重合体は、 ァグ リル酸エステル共重合体、 スチレンーァク リル酸エステル 共重合体、 エチレン一酢酸ピニル共重合体、 カルボキシ変 性 S B R、 クロ口プレン重合体、 フヱノール樹脂である。 殊にその中でもフエソール樹脂は高い不燃性を保持して高 強度のしかも加工性、 寸法安定性及び耐摩耗性にも優れた 成形板を与えるので好ま しいものである。 これらの重合体 は単独でまたは 2種以上混合して用いられる。
上記重合体の配合量は、 得られる成形板の用途に応じて 広い範囲から選択できる。 重合体配合量が大とな一るほど成 形板の強度は増大し加工性も良好となるが、 逆に不燃性、 耐熱性等の珪酸カルシウム板の特性を低下させる。 従って 水性スラ リー固形分に対して、 通常約 3〜 2 0重量%程度 配合するのがよく、 特に高い不嫘性等が要求される場合は 約 3〜 8重量%の範囲で配合するのがよい。 配合する重合 体としてフエノール樹脂を用いる時は固形分に対する配合 量が大となつても不嫘性を低下することはない。 従って大 量のフエノール樹脂を配合して高強度且つ不燃性の成形板 を得ることができる。 しかも加工性に於ても優れた成形板 が得られる。 フヱノール樹脂の好適な配合量はスラ リー中 固形分に対し 3〜 3 0重量%、 好ましく は 1 0〜 2 0重量 %の範囲である。 重合体を珪酸カルシウム結晶スラ リーに 配合するに当っては水性エマルジョ ン又は水性ラテッ クス の形態で用いられる。
本発明に於て重合体と併用して用いられる凝集剤はスラ リー中のフロ ックを巨大化し、 強固化し且つ安定化し、 水 性スラ リーの抄造時の濾水性を向上させる。 こ こで凝集剤 と しては、 公知の各種凝集剤をいずれも使用できる。 該凝 集剤には、 カチオン性凝集剤、 ァニオン性凝集剤及びノニ ォン性凝集剤が包含される。
カチオン性凝集剤の具体例と しては、 ポリエチレンィ.ミ ン、 ジアルキルア ミ ン · ェピク ロルヒ ドリ 重縮合物、 ポ リ ア ミ ドア ミ ン · ェピク ロルヒ ドリ ン変性物、 カチオン化 ポ リアク リルァ ミ ド等のカチォン性高分子凝集剤及びポリ 塩化アルミ ニゥム、 硫酸アルミ ニゥム、 アルミ ン酸ソーダ 硫酸第一鉄、 硫酸第二鉄、 塩化第二鉄等のカチオン性無機 凝集剤を例示できる。 また、 ァニオン性凝集剤の具体例と しては、 ポリアク リル酸アンモニゥムゃポリアク リル酸ソ 一ダ等のポリアク リル酸塩及びァク リルア ミ ド ♦ アク リル 酸共重合体等の高分子凝集剤を例示できる。 更にノニオン 性凝集剤の具体例と しては、 ポリアク リルァ ミ ドゃポリェ チレンォキサイ ド等の高分子凝集剤を例示できる。 之等の 中では分子量が 3 0 0万〜 5 0 0万程度のカチォン性高分 子凝集剤、 分子量が 3 0 0万〜 1 0 0 0万程度のァニォン 性高分子凝集剤及び分子量が 3 0 0万〜 1 0 0 0万程度の ノニオン性高分子凝集剤が好ま しく、 更に上記ァニオン性 高分子凝集剤は、 イオン強度が 1 . 5 ineq 以下である のが好ましい。 ここでイオン強度とは、 ァニオン性高分子 凝集剤の水溶液にメチルダルコールキト酸 (力チォン試薬) を一定量加えた後該水溶液の P Hを 1 0に調製し、 ついで 指示薬としてトルイジンブルーを加え、 ポリ ピニル硫酸力 リ ウム水溶液 (ァニオン試薬) により滴定して中和当量を 求め、 次式で得られた値をいう。. 中 和 当 量
ィォン強度(ineqZ g)
ァニオン性凝集剤の固形分 これらの凝集剤の添加量は、 前記水性スラリ一中の固形 分に対してカチオン性高分子凝集剤では、 通常約 0 . 0 5 〜 1 . 0重量%、 ァニオン性高分子凝集剤及びノニオン性 高分子凝集剤では、 通常それぞれ約 0 . 0 5〜 1 0重量 %とするのがよく、 上記両者を併用する場合はその合計量 が約 1 . 5重量%を越えないようにするのがよい。 この凝 集剤の添加により、 スラ リー中の固形分の瀘水性が高めら れ効率よく抄造することができると共に強度ある成形扳を 得ることが可能となる。 更に成型に先立ってスラリ一に各種の添加剤を配合して 得られる成形体の種々の性質を改善できる。 たとえば機械 的強度を更に向上させる為に石膏ゃセメ ン ト、 耐熱性を更 に向上させる為に水酸化アルミニゥム、 天然ワラス トナイ トゃ粘土、 着色の為に着色剤、 断熱性能向上の為に炭素物 質、 炭化物、 窒化物、 珪化物又は金属酸化物等を配合でき る。 炭素物質としてはたとえば活性炭、 木炭、 石炭、 カー ボンブラック、 黒鉛等、 炭化物と してはたとえば炭化珪素、 炭化硼素、 炭化チタン等、 窒化物と しては窒化珪素、 窒化 チタン等、 珪化物としては珪化カルシウム等、 酸化物とし ては酸化鉄.、 ¾化チタ ン、 酸化錫、 酸化マンガン、 酸化ジ ルコニゥム、 ィルメ ナイ ト、 ジルコ ン、 ク ロマイ ト、 酸化 セ リ ウム、 酸化ラ ンタ ン、 酸化ィ ッ ト リ ウム、 酸化ネオジ ゥム等が使用され得る。
本発明成形板を製造するに当っては、 先ず珪酸カルシゥ ム結晶の二次粒子の水性スラ リ ーを調製する。 この水性ス ラリ一は石灰原料と珪酸原料とを前述した如く水熱合成反 応させることにより製造できる し、 また予め調製した珪酸 カルシウム結晶の二欠粒子を水に分散させることによって も製造できる。 この水性スラ リ ーに繊維質物質、 重合体及 び凝集剤が配合される。 夫々の配合量は固形分として目的 とするボー ド中での各成分の所望含量に一致させればよい。
次いで珪酸カルシウム結晶の二次粒子、 繊維質物質、 重 合体及び凝集剤を含有する水性スラ リ ーを抄造する。 抄造 に当ってスラ リ ー中の固形分濃度を 0 . 2〜 3重量%程度 に調製するのが望ましい。
抄造に当たっては連続式抄造 (丸網式、 長網式、 短網式 等) やバッチ式抄造 (C T C法、 チャ ッブマン法等) の何 れでも使用できる。 抄造した薄葉体を複数葉積層する。 積 層した抄造シ一トを次いで必要に応じ力ッタ一で切断した 後、 所定厚さとなるよう加圧成形及び乾燥する。 成形と乾 燥とは経時的工程として行ってもよいが、 ホッ トプレス等 により加熱下に加圧成形すると同時に乾燥するのが好ま し い。 加熱温度は 1 2 0〜 2 0 CTC程度が適当であり、 成形 圧は 1 0〜 1 ひ O kg Z cffl2 程度が適当である。
特に重合体としてフエノール樹脂を用いた場合はホッ ト プレスを加熱温度 1 6 0〜 2 0 0。C程度、 成形圧 1 0〜 1ひ O kg Zdf程度の条件で行うのが好ましい。 このホッ ト プレス中にフエノール樹脂ば硬化する。
このように積層された薄葉体シー トを加圧成形すること により抄造された各薄葉体内に於て珪酸カルシウム結晶二 次粒子が直接及び該二次粒子に吸着された重合体を介して 相互に連锆しその結果各薄葉体自体が強度あるものとなり しかも積層された各薄葉体はその表面部の珪酸カルシウム 結晶二次粒子及び重合体により相互に連結し、 その結果薄 葉体が相互に強固に一体化された強度犬なる成形板が得ら れる。 本発明成形板を構成する各層は珪酸カルシウム結晶 二次粒子及び該二次粒子に吸着された重合体により一体的 に強く結合している。 たとえば本発明成形体の好ま しいも のは 20。Cの水に 24時間浸漬しても剥離はおこらず、 曲 げ強度の低下も小さく、 また寸法安定性にも優れている。
本発明ボー ドを形成する各薄葉体は厚さ 2 mm以下殊に 好ま しく は 0. 2〜 1. 0 mm程度であり、 本発明ボー ド は上記薄葉体の複数枚殊に 3〜 2 0 0枚が積層して一体化 さ て形成される。 本発明ボー ド.は肉厚となっても内部迄 . 均質で大きな曲げ強度を有し、 従って厚さ 2 Omni以上の強 度大きな肉厚ボー ドを得ることが可能となり、 また平面方 向への均質性にも優れる為、 これ迄の技術では製造困難と されていた 20蘭以下殊に 1〜 1 5 程度の薄い板でさえ も、 そりや乾燥収縮を実質的に伴うことなく製造できる。
実 施 例
以下、 製造例及び実施例を挙げて、 更に本発明を具体的 に説明する。 各例中 「部」 及び 「%」 とあるのは、 特記が ない限り、 それぞれ 「重量部」 及び 「重量%」 を示す。
参考例 1
約 85 °Cの温水で消和した生石灰 4 9部と珪酸粉末 5 1 部 (C a OZ S i 02 モル比 1. 0 ) を固形分の 1 2倍の 水となるように水の量を調製して原料スラリーとし、 1 5 kgZci!の圧力で 4時間撹拌下水熱合成反応させてゾノ トラ イ ト結晶二次粒子の水性スラ リーを得た。
実施例 1〜 5
参考例 1で得たゾノ トライ ト結晶二次粒子の水性スラリ 一 9 0部 (固形分) に、 ガラス織維、 パルプ及びセラ ミ ッ ク繊維から選択される織維質物質の所定量並びにァク リル 樹脂エマルジョ ンの所定量 (固形分) を添加後、 更に水を 加えて得られるスラ リーの濃度を 2. 0 %に調製した。 次 いで、 これに力.チオン性鼠分子凝集剤の 0. 2部を添加し, 更 ア二オン性高分子凝集剤の 0. 1部を添加した後、 水 を加えて濃度を 1. 0 %に調製した。
上記スラ リーを、 タッ ピングテトスマシンを用いて 造 して薄層シー ト (坪量 1 80 g Zn ) を製造し、 得られた シー トを積層後、 ホッ トプレスにて 1 20〜 1 50。(:で加 圧成形及び乾燥を同時に行なって、 厚さ 1 2mmの本発明珪 酸カルシウム板を得た。
下記第 1表に各原料の配合割合、 抄瑋性、 薄層シー トの 積層枚数及び成形板の各種物性を示す。 ^= M
rr
1 2 4 D 配 合 (重量部)
ゾノ トライ トニ次粒子 86.7 83.7 80.7 87.7 89.7 パ ル プ 8 8 8
n
力- フス繊 ^tfe雜 1 L L n 0
4 セフ : ックス繊挺 4
, 9 n n
リノレ樹 J3旨 3 D a b β
D
カチ才 0
ン 1¾凝集; n 0
^ij U . L n
,一^ ノ 1¾凝渠:^ U.l u .1 U.l n 1
U .1 u .1
A
ΐΡ Ή. O u u ΖΛ A 成开-体物性ヽ
厚 さ (mm) - 12 12 12 10 積層枚数 (枚) 40 40 40 4U 40 密度 is/^i) 0.60 0.61. 0.61 0.60 0.59 曲げ強度 (kgZcif) 175 210 225 190 180 加熱線収縮率 (%) 1.1 1.2 1.4 1.0 1.1 不 燃 性 〇 〇 △ 〇 〇 加 工 性 〇 〇 〇 〇 〇 耐 水 性 〇 〇 〇 〇 〇 耐凍結融解性 〇 〇 〇 〇 〇 保 .釘 力 〇 〇 〇 〇 〇 ネジ保持力 〇 〇 〇 〇 〇
尚、 第 1表中、 各原料としては、 それぞれ以下のものを 用いた。
セラ ミ ック繊維 : 「エスフアイバー」 (商標) 、 新日鉄化 学社製
アク リル樹脂 : 「ボンコー ト SFC-300 」 (商標) 、 大日本 イ ンキ化学工業社製
カチオン性凝集剤: 「サンフロック C-009P」 (商標) 、 三 洋化成社製
ァニオン性凝集剤: 「サンフロッ ク AH-210P 」 (商標) 、 三洋化成社製
また表中の各成形体物性は下記方法により測定した。
1 密度、 曲げ強さ及び加熱線収縮率
J I S A 9 5 1 0に準拠した。 但し、 加熱線収縮率 は 1 0 0 0。 (:、 3時間加熱後の値である。
2 不燃性
建設省.告示 1 8 2 8号に準拠し、 下記基準により評価し た。
〇 : 不燃に合格
厶 :準不燃に合格
x : 不合格
3 加工性
釘打ち及びノ コ引き、 かんながけ、 彫塑 (溝切) 等を 行ない、 木材の同加工操作と比較して下記基準により評 価、 判定した。
〇 : 良
Δ : 可
X : 不可
耐水性
成形体を 2 4時間水中浸漬 (2 0で) した後の曲げ強 度及び寸法安定性を尺度として、 下記基準により評価し た。
〇 良
△ 可
X : 不可
耐凍結融解性
J I S A 5 1 0 8に準拠 ( 1 0サイクル) し、 下記 基準に従い判定した。
〇 : 良
△ : 可
X : 不可
抄造性
濾水性、 板の強度等により下記の通り評価した。
〇 : 濾水性、 強度とも良好でスムーズに抄造できる。
△ : 濾水性がやや困難で、 抄造時間が長い。 x : 強度が弱く抄造できない。
7 保釘力
J I S Z 2121による。
〇 : 良
△ :可
X : 不可
8 ネジ保持力
J I S A 5908による。
〇 : 良
△:可 .
: 不可
実施例 6
上記実施例 2に於てァクリル樹脂に代えてカルボキシ変 性スチレン一ブタジエン共重合体 (商標 「二ポール LX430 」 、 日本ゼオン社製) を用いる以外実施例 2と同様にして本 発明成形板を得た。 成形板の物性は以下の通りであった。
2
Figure imgf000021_0001
実施例 7
上記実施例 1に於てァク リル樹脂に代えてクロロプレ ン 重合体ラテッ クス (商標 「ネオプレ ン 115 」 、 昭和ネオプ レン社製) 及びスチレン一アク リル酸エステル共重合体ェ マルジョ ン (商標 「O L X— 2 1 53」 、 昭和高分子社製) を夫々固形分として 3重量部及び 1. 5重量部使用し且つ 薄葉体の積層枚数を 37枚とする以外実施例 1と同様にし て本発明成形板を得た。 得られた成形板の物性は以下の通 りであった。 3
Figure imgf000022_0001
実施例 8〜 1 1
参考例 1で得たゾノ トライ ト結晶二次粒子の水性スラリ 一に、 ガラス繊維及びパルプならびに所定の樹脂を添加後 ァニオン凝集剤を加えた後、 水を加えて濃度を 1 . 0 %に 調製した。
上記スラ リ ーを、 長網式抄造機を用いて抄造して、 薄層 シー ト (坪量 1 8 0 g Z nf ) を得、 該シー トを積層後、 ホ ッ トプレスにて 1 2 0〜 1 7 0。(:で加圧成形及び乾燥を同 時に行なって、 厚さ 1 2 mmの本発明の珪酸カルシウム扳を 得た。 得られた結果を第 4表に示す ,
Figure imgf000024_0001
注— 1) フエノール樹脂: 「ショウノール CKE 237 OJ (商標) 昭和高分子社製
2) ェチレン—酢酸ピニル共重合体: 「ポリゾール AD-5 I
(商標) 昭和高分子社製
3) ァニオン性凝集剤: 「サンフロック AH - 400P」 (商標)
三洋化成工業社製 実施例 1 2〜: L 8
参考例 1で得たゾノ トライ ト結晶二次粒子の水性スラ リ 一に、 所定の繊維ならびにスチレンーァク リル酸エステル 共重合体を添加後所定の凝集剤を加えた後、 水を加えて濃 度を 1. 0 %に調製した。
上記スラ リ ーを、 長網式抄造機を用いて抄造して、 薄層 シー ト (坪量 1 8 0 g /nf を得、 該シー トを積層後、 ホ ッ トプレスにて 1 6 0〜 1 7 0 °Cで加圧成形及び乾燥を同 時に行なって、 厚さ 1 2 mmの本発明の珪酸カルシウム板を 得た。 得られた結果を第 5表に示す。
5 施 例
1 2 1 3 1 4 配 合 (重量部)
ゾノ トライ トニ次粒子 86.7 86.7 90.7 パ ル プ 5 5 ひ ガラス繊維 5 5 5 カーボンファイバー 1) 1 フ : ト繊碓 2) — スチレノアク リノレ酸エス 7"ヅレ共重合体 3) 3 3 3 カチ才ノ性凝集剤 4) 0.2
ァニオン性凝集剤 5) 0.1 0.3 0.3 ノニォン性凝集剤 6) 一■■■ ― 抄 造 性 〇 〇 〇 成开-体物性
厚 さ 腿) 12 12 12 積層枚数 (枚) 27 27 27 密度 ( g Zdf) 0.39 0.39 0.40 曲げ強度 (kg/ci) 100 95 110 加熱線収縮率 (%) 1.1 1.1 1.0 小 ;^ 性 〇 〇 〇 加 工 性 〇 〇 〇 耐 水 性 〇 〇 〇 耐凍結融解性 〇 〇 〇 保 釘 力 〇 〇 〇 ネジ保持力 〇 〇 〇
第 5 表 (続 き)
Figure imgf000027_0001
注 1) カーボンファイバー : 「クレ力チョ ップ C-llOTJ (商標) , 呉羽化学工業社製
2) ァラミ ド繊維: 「テクノーラ T-320」 (商標) 、 帝人社製
3) スチレンアク リル酸エステル: 「0LX 2153」 (商標) 、
昭和高分子社製
4) カチオン性凝集剤 「サンフロック C-009PJ (商標)
三洋化成工業社製
5) ァニオン性凝集剤 「サンフロック C-009PJ (商標)
三洋化成工業社製
6) ノニオン性凝集剤 「サンフロック N-505PJ (商標)
三洋化成工業社製 実施例 1 9
実施例 8と同様にして、 薄層シートを得、 該シートを積 層後、 ホッ トプレスにて 1 6 0〜: L 7 0でで、 加圧成形及 び乾燥を同時に行なつて、 厚さ 4 0舰の本発明の珪酸カル シゥム扳 (薄層積層枚数 1 3 5枚) を得た。 得られた結果 を第 6表に示す。
6
Figure imgf000028_0001
得られた成形体について、 密度の均質性を測定するため 厚さ方向にて 5分割して密度をそれぞれ測定したところ、 上面、 下面側の密度はいずれも 0 . 5 9 2 g Z ciS、 そして 上面、 下面側を除いた部分の 3分割部分は 0. 61 1 0. 61 2 g
Figure imgf000029_0001
の密度であつた。

Claims

請求の範囲
珪酸カルシウム結晶の二次粒子、 織維質物質、 並びに 該二次粒子表面部に吸着された重合体及び凝集剤を含有 し、 且つ上記二次粒子が直接及び該二次粒子に吸着され た重合体を介して相互に連結して形成される厚さ 2 m m 以下の薄葉体が複数枚積層されて形成され、 上記積層さ れた薄葉体相互がその表面部の珪酸カルシウム結晶二次 粒子及び重合体により強固に連結され一体化されている ことを特徵とする珪酸カルシウム成形扳。
重合体がアク リル酸エステ 共重合体、 スチレンーァ ク リル酸エステル共重合体、 エチレン一酢酸ビニル共重 合体、 カルボキシ変性スチレン一ブタジエン共重合体、 クロロプレン重合体及びフヱノール樹脂から選ばれた少 く とも 1種である請求の範囲第 1項記載の珪酸カルシゥ ム成形板。
重合体がフユノール樹脂である請求の範囲第 2項記載 の珪酸カルシウム成形扳。
珪酸カルシウム結晶がトベルモライ ト結晶、 ゾノ トラ ィ ト結晶及び (又は) ワラス トナイ ト結晶である請求の 範囲第 1項記載の珪酸カルシウム成形扳。
凝集剤が高分子凝集剤であることを特徴とす 請求の 範囲第 1項記載の珪酸カルシウム成形板。 高分子凝集剤がカチォン性高分子凝集剤とァニオン性 又はノニォン性高分子凝集剤であることを特徵とする請 求の範囲第 5項に記載の珪酸カルシウム成形板。
珪酸カルシウム結晶の二次粒子、 繊維質物質、 重合体 及び凝集剤を含有する水性スラ リーを抄造して薄葉体を 得、 得られる薄葉体の複数枚を積層し、 次いで加圧成形 及び乾燥することを特徴とする珪酸カルシウム成形板の 製造方法。
重合体がアク リ ル酸エステル共重合体、 スチレ ンーァ ク リ ル酸エステル共重合体、 エ レン—酢酸ビニル共重 合体、 カルボキシ変性スチレン—ブタジエン共重合体、 クロロプレン重合体及びフヱノール樹脂から選ばれた少 く とも 1種である請求の範囲第 7項記載の珪酸カルシゥ ム成形板の製造方法。
重合体がフユノール樹脂である請求の範囲第 8項記載 の珪酸カルシウム成形板の製造方法。
PCT/JP1988/000630 1987-06-12 1988-06-24 Formed calcium silicate plate and process for its production WO1988010338A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR888807109A BR8807109A (pt) 1987-06-26 1988-06-24 Pranchas moldadas de silicato de calcio e processo para sua producao
KR1019890700348A KR960004382B1 (ko) 1987-06-26 1988-06-24 규산 칼슘 성형판 및 그 제조방법
DE8888906033T DE3878542T2 (de) 1987-06-26 1988-06-24 Geformte kalziumsilikatplatte sowie verfahren zur herstellung.
US08/013,215 US5411793A (en) 1987-06-12 1993-02-01 Molded boards of calcium silicate and process for producing the same
US08/338,797 US5491020A (en) 1987-06-12 1994-11-10 Molded boards of calcium silicate and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16028087 1987-06-26
JP62/160280 1987-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988010338A1 true WO1988010338A1 (en) 1988-12-29

Family

ID=15711578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000630 WO1988010338A1 (en) 1987-06-12 1988-06-24 Formed calcium silicate plate and process for its production

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0321583B1 (ja)
JP (1) JP2554534B2 (ja)
KR (1) KR960004382B1 (ja)
AU (1) AU607241B2 (ja)
BR (1) BR8807109A (ja)
DE (1) DE3878542T2 (ja)
WO (1) WO1988010338A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105218053A (zh) * 2015-09-30 2016-01-06 沈阳建筑大学 一种免蒸压硅藻土板材及其制备方法
CN114174239A (zh) * 2019-05-22 2022-03-11 克瑙夫高新材料有限责任公司 高耐火性建筑板材和生产高耐火性建筑板材的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3784512T2 (de) * 1987-06-12 1993-09-09 Japan Insulation Co Ltd Brett aus calciumsilicatkristallen.
RU2388711C2 (ru) 2004-09-21 2010-05-10 Лафарж Способ нейтрализации примесей
KR101314446B1 (ko) * 2010-12-24 2013-10-07 (주)엘지하우시스 팽창성 흑연을 포함하여 우수한 난연성능을 갖는 합성목재 및 이를 제조하는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160428A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Calcium silicate formed body
JPS60264355A (ja) * 1984-06-09 1985-12-27 日本インシュレーション株式会社 ケイ酸カルシウム系成型体の製造方法
JPS62123053A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 宇部興産株式会社 ケイ酸カルシウム成形体およびその製造方法
JPH05215516A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Sekisui Chem Co Ltd T形継手の溶接線検出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111922A (ja) * 1973-02-26 1974-10-24
JPS5215516A (en) * 1975-07-28 1977-02-05 Shinetsu Chem Ind Co Method of manufacturing moulding of calcium silicate system
GB1539141A (en) * 1976-02-13 1979-01-24 Osaka Packing Shaped bodies of calcium silicate and process for producing same
DE3784512T2 (de) * 1987-06-12 1993-09-09 Japan Insulation Co Ltd Brett aus calciumsilicatkristallen.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160428A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Calcium silicate formed body
JPS60264355A (ja) * 1984-06-09 1985-12-27 日本インシュレーション株式会社 ケイ酸カルシウム系成型体の製造方法
JPS62123053A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 宇部興産株式会社 ケイ酸カルシウム成形体およびその製造方法
JPH05215516A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Sekisui Chem Co Ltd T形継手の溶接線検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105218053A (zh) * 2015-09-30 2016-01-06 沈阳建筑大学 一种免蒸压硅藻土板材及其制备方法
CN105218053B (zh) * 2015-09-30 2017-03-22 沈阳建筑大学 一种免蒸压硅藻土板材及其制备方法
CN114174239A (zh) * 2019-05-22 2022-03-11 克瑙夫高新材料有限责任公司 高耐火性建筑板材和生产高耐火性建筑板材的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0321583A4 (en) 1989-10-16
DE3878542T2 (de) 1993-08-26
AU607241B2 (en) 1991-02-28
BR8807109A (pt) 1989-10-31
DE3878542D1 (de) 1993-03-25
JP2554534B2 (ja) 1996-11-13
AU1956088A (en) 1989-01-19
KR960004382B1 (ko) 1996-04-02
KR890701842A (ko) 1989-12-21
EP0321583A1 (en) 1989-06-28
EP0321583B1 (en) 1993-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134179A (en) Composite fiberboard and process of manufacture
US6855753B1 (en) Acoustical tile containing wet-strength resin
JP5190399B2 (ja) けい酸カルシウム板の製造方法
WO1988010338A1 (en) Formed calcium silicate plate and process for its production
CN102659345B (zh) 一种耐高温绝热纸的制备方法
US5411793A (en) Molded boards of calcium silicate and process for producing the same
WO1988009777A1 (en) Calcium silicate crystal board
EP0406354B2 (en) Process of manufacture of composite fiberboard
JPS63201048A (ja) セピオライト成形体
JP5275602B2 (ja) 不燃シート又は不燃成形体
JP2525187B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
JP2525203B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造法及び装置
JPH1179859A (ja) 不燃性ボード
JP5215988B2 (ja) 強化シート又は強化成形体及びそれらの製造方法
JP2502236B2 (ja) 不燃性シ―ト
JPH01108141A (ja) 無石綿スラグ石膏板の製造方法
JP2519075B2 (ja) 珪酸カルシウム結晶のボ―ド
JP3056874B2 (ja) 難燃性シート
JP2638123B2 (ja) ロックウール系繊維板
JPH01119554A (ja) 珪酸カルシウム水和物の水性スラリーおよび該スラリーからの珪酸カルシウム成形体
JP2520913B2 (ja) ケイ酸カルシウム成形体及びその製造方法
CN106927717A (zh) 蛭石复合材料及其制备方法与防火隔热复合板材
JP2004130596A (ja) ノンアスベスト抄造板の製造方法
JPH055300A (ja) 繊維板の製造方法
JP2002309500A (ja) シート状不燃成形体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988906033

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988906033

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988906033

Country of ref document: EP