WO1988005846A1 - Stop position correction apparatus of bucket - Google Patents

Stop position correction apparatus of bucket Download PDF

Info

Publication number
WO1988005846A1
WO1988005846A1 PCT/JP1988/000083 JP8800083W WO8805846A1 WO 1988005846 A1 WO1988005846 A1 WO 1988005846A1 JP 8800083 W JP8800083 W JP 8800083W WO 8805846 A1 WO8805846 A1 WO 8805846A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bucket
stop position
time lag
proximity switch
engine
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000083
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takefumi Fukumoto
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho
Priority to DE8888901314T priority Critical patent/DE3863724D1/de
Publication of WO1988005846A1 publication Critical patent/WO1988005846A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/431Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like
    • E02F3/432Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like for keeping the bucket in a predetermined position or attitude
    • E02F3/433Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like for keeping the bucket in a predetermined position or attitude horizontal, e.g. self-levelling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S37/00Excavating
    • Y10S37/907Automatic leveling excavators

Definitions

  • the present invention relates to a device for correcting a stop position of a bucket such as a tractor bell, particularly in any operation state (engine speed). BACKGROUND OF THE INVENTION 1.
  • the present invention relates to a bucket stop position correcting device in a bucket leveler device for automatically correcting a stop position of a tuft to a constant substantially horizontal position.
  • the operator's eyes both need to check the rear of the vehicle to move backwards and to check the position of the bucket horizontally when touching the ground. If necessary, the operator's hand stops the handle operation, one operation of the lever to lower the boom, and the tilt of the bucket. Of lever operation Each of them was necessary and very skillful. In addition, in order to visually determine the horizontal state of the bucket, the horizontal posture every time is slightly different, and the work accuracy in the digging work becomes poor. There was.
  • Bucket trays have been used in the past to solve such problems.
  • This bucket leveler device has a signal transmitting unit "A" shown in FIGS. 1 and 2 of the accompanying drawings and a bucket shown by reference symbol “B" in FIG. G It is composed of an operation lever return mechanism.
  • the signal transmitting section "A **" is a bucket cylinder 27 for controlling a bucket attitude with respect to the boom 22.
  • the proximity switch 33 is installed on the side of the cylinder 31 and the detection object 34 is also installed on the side of the rod 29, and the bucket cylinder 27 is set.
  • the proximity switcher 3 3 ⁇ 4 is operated to output a signal.
  • the bucket operation lever return mechanism is shown in FIGS. 1 and 3. As shown in the figure, a guide plate 44 is provided on the bucket operation lever ⁇ 18, and the guide plate 44 is energized by the spring 49. Press the rolled roller 50 in place, and press the bucket operation lever.
  • the level signal is output by the electric signal from the proximity switch 33. Operate the lever 46 to release the lever dent and return the built-in spring of the bucket operation valve 35 to the bucket operation valve 35 to switch the bucket. Luto was trying to be neutral.
  • the operator's hand can concentrate on the lowering operation and the steering operation of the boom 22, and the eyes can concentrate on the rearward confirmation, so that the work efficiency can be improved.
  • the bucket leveler device is indispensable for tractor levels.
  • the operation of the bucket leveler device can be summarized as follows: proximity switch ON ⁇ leveler solenoid operation-bucket operation lever operation-lever
  • the operation of the bucket operating valve changes the hydraulic pressure of the bucket cylinder, and the bucket stops.
  • a time lag of about several seconds occurs.
  • the tiltback angular velocity of the bucket changes because the amount of pump discharge to the cylinder circuit changes depending on the engine speed.
  • the bucket stop position (stop posture) is determined by the difference between this time lag and the difference in the angular velocity of the chuck (difference in engine speed). Inconsistent with rotation speed.
  • the position when the engine is running at a low speed, the position is slightly higher than the desired position, and when the engine is running at a high speed, the position is higher than when the engine is running at a low speed.
  • the stop position of the bucket may be different.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and the purpose thereof is to set the stop position of the bucket in any operating state (engine speed). Is fixed to S The horizontal position helps reduce operator fatigue and enhances work efficiency, while also ensuring uniform wear of cutting parts such as cutting edges.
  • An object of the present invention is to provide a bucket stop position correcting device in a bucket tray device which enables high consumption and has a high economic effect.
  • the ON ft of the proximity switch which is activated when the bucket cylinder reaches a preset length, is used.
  • a bucket leveler that activates a leveler solenoid to automatically return the baggage operation lever to the neutral position and level the bucket.
  • detection means for detecting the expansion and contraction speed of the baggage cylinder and the necessary time lag are set according to the information from the detection means.
  • the relay for driving the leveler solenoid is actuated after a delay of the time lag, and the relay switch force is reduced to 0 FF until the proximity switch force becomes 0FF.
  • a bucket stop position correcting device including: a controller for holding an output to the relay.
  • the information from the detection means is an engine rotation speed detected by an engine rotation sensor, and the engine rotation speed is detected by the engine rotation sensor.
  • a characteristic feature is that the lower the rotation speed, the longer the time lag, and the higher the engine rotation speed, the shorter the time lag.
  • a kit stop position correction device will be provided. '
  • FIG. 1 is a schematic structural explanatory view of a specific example of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged side view of an essential part of the bucket position detecting mechanism in the specific example shown in FIG.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of the inside of the circle in FIG. 1, and FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of a control mechanism used in the bucket stop position correcting device of the present invention. It is a lock diagram,
  • ⁇ 35 Figure is a front chart explaining the operation of the bucket stop position detecting device of the present invention.
  • ⁇ ⁇ Figure is a magnified side view of a main part of a bucket position detecting mechanism having a speed of expansion and contraction in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view showing the configuration of one embodiment of the present invention.
  • a work machine of a truck shovel having a height of 20 mm is provided.
  • a boom 22 is provided so as to be capable of being mounted, and a bucket 23 is provided at the tip of the boom 22 so that the bucket 23 can swing vertically with respect to the boom 22.
  • a lever 24 is provided on the boom 22 so as to be swingable. The tip of the lever 24 is attached to the bucket 23 via a link 25. They are linked.
  • the body 21 is provided with a boom cylinder 26 for raising and lowering the boom 22, and the frame 21 is provided with a packet cylinder 2. 7 are connected by a pin 28 at the base end, and the piston rod 29 of the bucket cylinder 27 is connected to the base end of the lever 24. It is connected by pin 30. As shown in an enlarged manner in FIG. 2, a proximity switch 33 is provided on the cylinder 31 of the bucket cylinder 27 via the holder 32. In addition, a detector 34 is provided in the piston port 29 of the bucket cylinder 27, and the signal transmitting section "A" ". .
  • reference numeral 35 denotes a bucket operating valve. Ports 35A and 35B of the bucket operating valve 35 are driven by an engine. The discharge side of the pump 36 is connected via pipes 37 and 38, and the pipe 37 is provided with a check valve 39. The tank port 35 C of the bucket operating valve 35 communicates with the tank 40.
  • Ports 35D and 35E of the bucket operating valve 35 are connected to the bucket cylinder 27 via pipes 41 and 42, respectively.
  • a rod-side pressure chamber (not shown) in the cylinder 31 and a bottom-side pressure chamber (not shown) on the opposite side are connected to a ton (not shown). There is.
  • the bag cylinder 27 expands and contracts in proportion to the flow rate of the hydraulic oil discharged from the pump 36, and the pump cylinder 27 further expands and contracts.
  • the frame 4 5 has a lever 47 with a pin 47 a
  • One end of the lever 47 is a movable part of a leveler solenoid 46.
  • a pin 48 is attached to the material 46a.
  • the lever 47 is rotatably supported on the roller 47 by the spring force of the spring 49.
  • the roller 50 ' is inserted into the recess 44a of the guide plate 44.
  • the bucket operating lever 43 is supported by a pin on the frame 45, and the bucket 11 is hydraulically operated by the hydraulic valve operating valve 35.
  • the outlet of the pilot valve 1 1 1 with the nozzle port that is more open than the outlet port 1 1 1 a is the baggage operation lever. It is connected via the mouth pad 112 to the nozzle 43 a fixed to the socket 43.
  • the pilot nosepiece 11 1 has a built-in return panel (not shown) for returning the bucket operation lever 43 to a neutral state.
  • the bucket operation lever 43 is operated on the power tilt side, and the roller 5 is inserted into the concave portion 44a of the guide plate 44 mounted on the lower end of the lever 43. 0 If the spring I was inserted by the tension of the bow I of the spring 49,,. Overcome the return spring force of the pilot valve 1 1 1, and the leveler solenoid 46 is activated, and do not return the roller 50 to the bow I. As long as the bucket operation lever 43 is kept on the chinole side, the bucket operation lever 43 continues to be held.
  • reference numeral 51 denotes a controller.
  • the controller 51 includes a bucket position detection circuit 52, an engine rotation speed detection circuit 53, a constant setting circuit 54, an arithmetic circuit 55, It is equipped with a memory unit 56, a system operation indicator overnight 57, a timer operation indicator 58, a delay circuit 59, and a relay drive circuit 60. .
  • the output of the bucket position detection circuit 52, the engine rotation detection circuit 53, the constant setting circuit 54, and the storage section 5 are respectively provided.
  • the input side is connected to the input side of the arithmetic circuit 55, and each input side of the system operation indicator 57 and the timer operation indicator 58. Is connected to the output side of the arithmetic circuit 55, and is connected to the output side of the arithmetic circuit 55.
  • the output side of the arithmetic circuit 55 is connected via a delay circuit 59. Connected to the input side of the relay drive circuit 60.
  • reference numeral 61 denotes an intermittent system switch
  • reference numerals 64 and 65 denote the relationship between the engine speed and the time lag depending on the combination of ON and OFF.
  • a switching switch for setting a mode 66 is a relay for driving the leveler solenoid 46
  • 67 is a rotation speed of the engine. It is a rotation sensor as a detector.
  • the system intermittent switch 61 has contact pieces 62A, 63A interlocking with each other, contacts 62B, 63B, and contacts 62C, 63C.
  • the contact piece 62 A is connected to a power source (24 V) 68, and the other contact piece 63 A is connected to the proximity switch 33.
  • the contact 62B is connected to the input side of the arithmetic circuit 55, and the contact 63B is connected to the input side of the bucket position detecting circuit 52.
  • the contacts 62C and 63C are connected to the relay 66.
  • the contact pieces 64 A and 65 A of the switching switches 64 and 65 are grounded, and the contacts 64 B and 65 B are connected to the input side of the constant setting circuit 54. .
  • the rotation sensor 67 is connected to the input side of the engine rotation detection circuit 53.
  • the output side of the relay drive circuit 60 is connected to a relay 66, and the output side of the relay 66 is connected to the leveler solenoid node 46.
  • Step 100 in Fig. 5 When the system intermittent switch 61 is turned on while the vehicle is running, the system starts to operate (step 100 in Fig. 5), and the rotary sensor 67 Signal is constantly measured (Step 101 in Fig. 5), and the arithmetic circuit 55 is used to correct and calculate the engine speed in order to prevent abnormal values, etc. It is determined which rotation speed range is classified into the N stages shown in Fig. 5 (Step 102 in Fig. 5).
  • the memory unit 56 retrieves the value of the time lag corresponding to the judgment value (step 103 in FIG. 5).
  • the proximity switch Switch 3 3 power, their signal strength, power, judgment, and if there is no signal, return to engine speed measurement (Fig. 5 Step 104) .
  • these processes (Fig. 5, Step 1 ⁇ 0 to Step 104) are repeated, and the engine is constantly operated.
  • the value of the time lag corresponding to the rotation speed is updated to maintain the quasi-downturned state.
  • the bucket cylinder 27 has the length set, and when the proximity switch 33 is turned on (ON), the latest preparation is performed by the delay circuit 59. (See Fig. 5, steps 105, 106).
  • the bucket operation lever 43 returns to neutral.
  • the drive relay 66 of the leveler solenoid 46 is turned on (step 107 in FIG. 5).
  • the output to the relay 66 is held until the proximity switch 33 is turned off, and the proximity switch 33 is turned off. Then, the relay 66 is turned off, and the driving of the leveler solenoid 46 is stopped (FIG. 5, steps 1-8, 109, 110).
  • the bucket 23 stops on the ground as the boom 22 descends for the next cycle of work, the bucket 23 will always be Then, it is delayed by the time lag B i and stopped.
  • the fit of the time lag B i Even at engine speeds like this, always keep the bucket at a substantially horizontal position (the bucket stop position at the highest engine speed).
  • the engine speed is set to be longer as the engine speed is lower and shorter as the engine speed is higher.
  • the system operation indicator 57 indicates that the controller 51 is in operation, and that the extension circuit 60 is in operation. This is indicated by the timer-operated indicator 58.
  • the switching switches 64 and 65 are set so that any number of time-lag setting values can be switched externally, and these switching switches are set. Even when the mounted model of the bucket leveler device according to the present invention is changed by the combination of the switches 64 and 65, only the switching of the switching switches 64 and 65 is performed. Can be selected with.
  • the rotation for detecting the engine rotation speed in proportion to the expansion / contraction speed is used as a means for detecting the expansion / contraction speed of the bucket cylinder 27, the rotation for detecting the engine rotation speed in proportion to the expansion / contraction speed is used.
  • the sensor 67 was used, but instead, the expansion and contraction speed of the bucket cylinder 27 was directly detected, and this information was sent to the controller 51.
  • FIG. 6 shows another device of the present invention, as a specific example, one device for directly detecting the expansion / contraction speed of the bucket cylinder 27. Be done. That is, it is regularly arranged on a part of the detector 34 'which is communicated between the tip of the rod 29 of the bucket cylinder 27 and the cylinder 31.
  • the speed sensor 67 ' When the bucket cylinder expands and contracts, the number of irregularities that pass within a predetermined time is detected by the speed sensor 67 '. Therefore, the expansion / contraction speed of the bucket cylinder 27 is required.
  • the time lag value B i force ⁇ controller 51 corresponding to the detected reduction speed of the bucket cylinder 27 It cannot be overemphasized that it is taken out of the power of the department.
  • the bucket stop position compensating device of the bucket leveler device of the present invention the bucket is always operated without any additional operation on the operator. Since the stop position of the kit becomes constant, it is not necessary to pay attention to the engine speed (the degree of stepping on the accelerator pedal) as in the conventional case. ⁇ It is possible to reduce evening fatigue, improve work efficiency, and achieve high-precision work. As a result, wear parts such as cutting edges can be consumed evenly, and economic effects are also realized. Great.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

明 钿 書 バケ ツ 卜 の 停止位置補正装置 発明 の 技術分野
本発明 は ト ラ ク タ シ ョ ベ ル等の バケ ツ 卜 の 停止位置補 正装置 に 関 し 、 特 に どの よ う な 運転状態 ( エ ン ジ ン 回転 数)— に お い て も 前記バケ ツ 卜 の 停止位置 を 自 動的 に補正 し て一定 し た 実質的 に水平 な 位置 にす る バ ケ ツ ト レ ベ ラ 装置 に お け る バ ケ ツ ト 停止位置補正装置 に 関す る 。
発明 の背景技術
ト ラ ク タ シ ョ べ ノレ等で ダ ン プ ト ラ ッ ク や ホ ッ 等 に土 砂を積込作業す る 際、 く ケ ッ 卜 内 の土砂を ダ ン プ ト ラ ッ ク ま た は ホ ッ パ上で排土 し た後、 オ ペ レ ー タ は ト ラ ク タ シ ョ ベル を後退 さ せ る と 共 に 、 バ ケ ツ 卜 で次の 土砂をす く い込む作業を効率良 く 短時間で行 な う た め に 、 該後退 中 に バケ ツ 卜 の 姿勢を前記排土の た め の下 向 き 姿勢か ら 地面上で水平姿勢 を取 る よ う に 修正 し つ つ ブ ー ム を下 げ る 作業を行 な う こ と を要求 さ れ る 。
つ ま り 、 オ ペ レ ー タ の 眼 は車両の 後進 の た め の 後方確 認作業 と 、 バ ケ ツ 卜 の 姿勢を接地時 に 水平状態 に す る た め の前方確認作業 と の両方が必要で あ り 、 オ ペ レ ー タ の 手 は ハ ン ド ル操作 と 、 ブ ー ム を下 げ る た め の レ バ' 一 操作 と 、 バ ケ ツ 卜 の チ ル ト を 停止 さ せ る た め の レ バ ー 操作 の 各 々 が必要で非常に熟練を要 し て い た。 ま た 目 視に てバ ケ 'ソ 卜 の水平状態を判断す る た め に 、 毎回の水平姿勢 も 微妙に異な り 、 す く い込み作業 に お け る 作業精度 も 悪 く な る と 不具合があ つ た。
こ の よ う な不具合を解消すべ く 従来か ら バケ ツ ト レべ が利用 さ れてい る 。
こ の バ ケ ッ ト レベ ラ 装置 は添附図面第 1 図及び第 2 図 に示 さ れ る 信号発信部 " A " と 同第 1 図 に おいて参照記 号 " B " で示さ れ る バケ ツ ト 操作 レ バ ー戻 し 機構部 と か ら 構成 さ れてい る 。
前記信号発信部 " A ** は、 第 1 図及び第 2 図 に示 さ れ る よ う に ブー ム 2 2 に対す る バケ ツ ト 姿勢を制御す る バ ケ ッ 卜 シ リ ン ダ 2 7 の シ リ ン ダ 3 1 側 に近接ス ィ ツ チ 3 3 を設 け る と 共 に ロ ッ ド 2 9 側 に検出体 3 4 を設けてバ ケ ッ 卜 シ リ ン ダ 2 7 が設定 し た長 さ に達 し た時近接ス ィ ッ ナ- 3 ¾ 作動 さ せて信号を 出す よ う に し た も のであ る 、 バケ ッ ト 操作 レバ一戻 し 機構部 は第 1 図 及び第 3 図 に示すよ う にバケ ツ ト 操作 レ ノ <一 8 に ガイ ド プ レ ー 卜 4 4 を設け、 こ の ガ イ ド プ レ ー ト 4 4 に 、 ス プ リ ン グ 4 9 で付勢 さ れた ロ ー ラ 5 0 を圧接 し 、 バケ ツ ト 操作 レ ノヽ一 4 3 力 チ ル 卜 方向 に フ ル ス ト ロ ー ク さ れた時 に バ ケ 'ソ 卜 操作 レ バ一 4 3 を フ ルス ト ロ ー ク の ま ま 保持 可能な よ う に ガ イ ド プ レ ー ト 4 4 の 形状及び ロ ー ラ 押付 け の ス プ リ ン グ 4 9 を設定 し て成 る レバー デテ ン ト 機構 - c " と 、 レ バ ー デテ ン ト を電気的 に解除す る た め の レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド 4 6 と を備え て構成 し て あ る 。
そ し て前記信号発信部 " A " に お い て、 設定 し た バゲ ッ ト シ リ ン ダ長 さ に達す る と 近接 ス ィ ツ チ 3 3 よ り の電 気信号で レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド 4 6 を動 し レ バ ー デテ ン ト を 解除 し バ ケ ツ 卜 操作弁 3 5 の 内臓の戻 し ス プ リ ン グ に よ り こ の バケ ツ ト 操作弁 3 5 を チ ル ト 力、 ら 中立 に す る よ う に し て い た。
す な わ ち 、 車両後進時オ ペ レ ー タ がバ ケ ツ 卜 操作 レ バ 一 4 3 を チ ル 卜 の フ ル ス ト ロ ー ク に一旦操作すれば其の 後オ ペ レ ー タ が手を放 し て も バケ ツ ト 2 3 は チ ル ト 作動 を継铳 し 、 設定 し たバケ ツ ト シ リ ン ダ長 さ (通常 はバゲ ッ 卜 力く水平 と な る シ リ ン ダ長 さ ) に な る と 自 動的 に バケ ッ ト 操作 レ ノく一 4 3 が中立 に戻 り バケ ツ ト 2 3 は チ ノレ ト を停止す る 。
従 っ て、 オ ペ レ ー タ 手 は ブ ー ム 2 2 の下降操作お よ び ス テ ア リ ン グ操作 に専念で き 、 ま た 眼 は後方確認 に 専念 すれば良 く 作業能率向上 と 安全上か ら も ト ラ ク タ シ ョ べ ル等 に お い て はバケ ツ ト レ ベ ラ 装置 は必要不可欠 な も の に な っ て い る 。
前記従来技術 に よ る バ ケ ツ ト レ ベ ラ 装置 の 作動 を 要約 す る と 、 近接 ス ィ ッ チ O N → レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド作動—バ ケ ッ ト 操作 レ バ ー 作動—バ ケ ツ ト 操作弁作動→バ ケ ツ ト シ リ ン ダ油圧変 化—バケ ツ 卜 停止、 と な る 。 各動作 の 間 に わずかで はあ る 力く タ イ ム ラ グ力くあ り 、 こ れ ら が集積 さ れ る と近接ス ィ ツ チ 0 N 力、 ら ノくケ ッ ト 停止ま で の 間 に コ ン マ数秒前後の タ イ ム ラ グが発生す る 。
—方バケ ツ ト の チ ル ト バ ッ ク 角 速度はエ ン ジ ン 回転数 に よ っ て シ リ ン ダ回路への ポ ン プ吐出.量が変 る た め変化 す る 。
従 っ て こ の タ イ ム ラ グ と チ ノレ ト ノく ッ ク 角 速度の違い (エ ン ジ ン 回転数の違い ) に -よ り バケ ツ ト の停止位置 (停止姿勢) はエ ン ジ ン 回転数に よ り 一定でな い。
すな わ ち 、 エ ン ジ ン低回転時に は所望の位置 よ り やや 高い位置 と な り 、 ま た エ ン ジ ン高回転時に は低回転時よ り さ ら に高い位置 と な る よ う に 、 バケ ツ ト の停止位置が ノぐ ラ つ い て し ま う 。
こ の停止位置の バラ ツ キ の た め、 う す く 層 に な っ た製 品 の積込や表土 は ぎを行 う 場合、 製品 に悪影響を与え て い た し 、 ま た前記バ ラ ツ キ に よ り 、 カ ツ テ ィ ン グェ ッ ジ の摩耗が均一でな い た め経済的でな い な どの 問題があ つ た。 ま た そ れ ら を防止す る た め エ ン ジ ン 回転を一定に保 つ た り 、 バケ ツ 卜 の 微妙な 停止位置調整を行 っ た り し て オ ペ レ ー タ の疲労 も 問題 に な っ てい た。
発明 の 概要
本発明 は上記の事情 に鑑み な さ れた も の で 、 そ の 目 的 と す る と こ ろ は、 どの よ う な運転状態 ( エ ン ジ ン 回転数) で も バケ ツ 卜 の停止位置を S 動 的 に補正 し て一定の突質 的 に水平 な 位置 に す る こ と に よ り オ ペ レ ー タ の疲労の 低 減、 ま た 作業能率の 向上を 図 り 、 さ ら に カ ツ テ ィ ン グェ ッ ジ等摩耗部品 の 均一な 消費を可能 に し て経済的効果の 高いバケ ツ ト レ ラ 装置 に お け る バケ ツ ト 停止位置補正装 置を提供す る こ と に あ る 。
上記の 目 的 を達成す る た め に本発明 に よ れば、 バケ ツ ト シ リ ン ダが予 め設定 し た長 さ に な る と 作動す る 近接 ス イ ッ チ の O N ft号 に よ り レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド を 作動 さ せて バ ゲ ッ ト 操作 レ バ 一 を 自 動的 に 中立位 置 に 戻 し てバケ ツ ト を水平状態 に す る バケ ツ ト レ ベ ラ 装置 に お い て 、 バ ゲ ッ ト シ リ ン ダ の伸縮速度を検知す る 検 出手段 と 、 こ の検 出手段か ら の 情報 に応 じ て必要 な タ イ ム ラ グが設定 さ れ、 こ の タ イ ム ラ グの 値だ け遅れて前記 レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド駆 動用 の リ レ ー が働力、 さ れ、 前記近接 ス ィ ッ チ 力く 0 F F と な る ま で前記 リ レ ー へ の 出 力 を保持す る コ ン ト ロ ー ラ と を備え た バケ ツ ト 停止位置補正装置が提供 さ れ る 。
さ ら に 本発明 に よ れば、 前記検出手段か ら の 情報がェ ン ジ ン 回転セ ン サ に よ っ て検出 さ れ る エ ン ジ ン 回転数で あ っ て、 該エ ン ジ ン 回転数が低 い ほ ど タ イ ム ラ グ は長 く 、 ま た 該エ ン ジ ン 回転数が高 い ほ ど タ イ ム ラ グ は短 く 設定 さ れ る こ と を特徴 と す る バ ケ ツ 卜 停止位置補正装置が提 供 さ れ る 。 '
前記 な ら び に 他 の 本発明 の 利点、 態様、 そ し て 目 的 は 本発明 の 原理 に 台致す る 好適 な 具体例が実施例 と し て示 さ れて い る 以下の 記述お よ び添附の 図面に関連 し て説明 さ れ る こ と に よ り 、 当該技術の熟達者に と っ て明 ら か に な る であ ろ う 。
図面の 簡単な説明
第 1 図 は本発明 の一具体例 に関す る 概略構成説明図で あ り 、
第 2 図 は第 1 図図示の具体例 に お け る バケ ツ ト 位置検 出機構の要部拡大側面図であ り 、
づ 図 は第 1 図 にお け る 円 ΠΓ 内 の部分拡大図であ り 、 第 4 図 は本発明 のバケ ツ ト 停止位置補正装置 に用 い ら れ る 制御機構の構成を説明す る プ ロ ッ ク 図で あ り 、
^3 5 図 は本発明 のバケ ツ ト 停止位置捕正装置の作動を 説明す る フ 口 一 チ ヤ ー 卜 であ り 、 そ し て
^ Ό 図 は本発明 の も う 一つ の 具体例 に お け る 、 伸縮速 又.快 山手段を有す る バケ ツ 卜 位置検出機構の 要部拡大側 面図で
好ま し い具体例 の 詳細 な 説明
以下、 本発明 の具体例を添附図面の第 1 図乃至第 6 図 に基づい て更 に詳細 に説明す る 。
第 1 図 は本発明 の一実施例 の 構成を示す概略説明 図で 図中 2 0 〖ま 卜 ラ ク 夕 シ ョ ベルの 作業機で あ り 、 こ の 作業 機 2 0 は車体 2 1 に起伏可能 に 設 け ら れた ブー ム 2 2 を 備え てお り 、 ブー 厶 2 2 の先端部 に はバケ ツ ト 2 3 が該 ブ ー ム 2 2 に 関 し て上下方向 に 揺動可能に ¾け て あ る 。 ま た 前記 ブ ー ム 2 2 に は レ バ ー 2 4 が揺動可能 に 設 け て あ り 、 レ バ 一 2 4 の先端部 は リ ン ク 2 5 を介 し てバケ ツ ト 2 3 に連結 さ れて い る 。
前記車体 2 1 に は ブー ム 2 2 の起伏作動を行 う ブ ー ム シ リ ン ダ 2 6 が設 け て あ り 、 ま た フ レ ー ム 2 1 に はパケ ッ 卜 シ リ ン ダ 2 7 の基端部力 ピ ン 2 8 に よ り 連結 し て あ り 、 バケ ツ ト シ リ ン ダ 2 7 の ピ ス ト ン ロ ッ ド 2 9 は前記 レ バ 一 2 4 の 基端部 に ピ ン 3 0 に よ り 連結 し て あ る 。 第 2 図 に 拡大 し て示 さ れて い る よ う に バケ ツ ト シ リ ン ダ 27 の シ リ ン ダ 3 1 に は ホ ル ダ 3 2 を介 し て近接 ス ィ ツ チ 33 が設 け て あ り 、 ま た バケ ツ ト シ リ ン'ダ 2 7 の ピ ス ト ン 口 ッ ド 2 9 に は検出体 3 4 が設 け て あ っ て こ れ ら で信号発 信部 " A " を構成 し て い る 。 .
第 1 図中 3 5 はバケ ツ ト 操作弁で あ り 、 バケ ツ ト 操作 弁 3 5 の ポ ー ト 3 5 A , 3 5 B は エ ン ジ ン に よ つ て駆動.さ れ る ポ ン プ 3 6 の 吐 出 側 に 管路 3 7 , 3 8 を介 し て接続 し て あ り 、 管路 3 7 に チ ヱ ッ ク 弁 3 9 が設 け て あ る 。 バケ ツ ト 操作弁 3 5 の タ ン ク ポ ー ト 3 5 C は タ ン ク 4 0 に 通 じ て い る 。
ま た ノ< ケ ッ ト 操作弁 3 5 の ポ ー ト 3 5 D , 3 5 E は そ れぞれ管路 4 1 , 4 2 を 介 し てバケ ツ ト シ リ ン ダ 2 7 の ピ ス ト ン (図示せず) を境 に し て シ リ ン ダ 3 1 内 の ロ ッ ド側圧力室 ( 図示せず) と そ の 反対側 の ボ ト ム 側圧力 室 ( 図示せず) に 接統 し て あ る 。 そ し て、 バ ゲ ッ ト シ リ ン ダ 2 7 は ポ ン プ 3 6 力、 ら 吐出 さ れ る 作動油の流量に比例 し て伸縮 さ れ、 さ ら に ポ ン プ
3 6 の吐出流量はェ ン ジ ン 回転数に比例す る の で、 バゲ ッ ト シ リ ン ダ 2 7 の伸縮速度は ェ ン ジ ン の 回転数に比例 す る よ う に な っ て い る 。
第 1 図中 " B " はバケ ッ ト 操作 レバ一戻 し機構部で あ り 、 こ のノ ケ ッ 卜 操作 レ バ ー戻 し 機構部 " B " は バ ケ ッ ト 操作 レバー 4 3 の下端部に 固設 さ れた ガイ ド プ レ ー ト
4 4 と 、 フ レ ー ム 4 5 に設 け ら れた レ ベ ラ ソ レ ノ イ ド、 4 6 と を備え てい る o フ レ ー ム 4 5 に は レバー 4 7 が ピ ン 4 7 a で取付 け て あ り 、 こ の レ バ 一 4 7 の一端部 は レ べ ラ ソ レ ノ イ ド 4 6 の可動部.材 4 6 a に ピ ン 4 8 で し て あ り 、 レ バ ー 4 7 の他端部 と フ レ ー ム 4 5 と の 間 に ス プ リ ン グ 4 9 が掛けてあ り 、 ま た第 3 図 に拡大 し て示 さ れて い る よ う に 、 レ バ ー 4 7 の デテ ン ト 機構 " C " と し て レ バー 4 7 に は ロ ー ラ 一 5 0 力く軸支 し てあ り 、 m記 ス プ リ ン グ 4 9 の ばね 力 に よ り ロ ー ラ 5 0 'は ガ ィ ドプ レ ー ト 4 4 の 凹部 4 4 a に挿人 し てあ る 。
バ ケ ヅ ト 操作 レ バ ー 4 3 は、 ピ ンで フ レ ー ム 4 5 に軸 支 し てあ り 、 又、 1 1 1 は、 前 己パ'ケ ヅ 卜 操作弁 3 5 を 油圧 に よ り コ ン ト 口 一 ノレす る ノ ィ 口 ッ ト バ ル ブで 、 パ ィ ロ ッ ト バルブ 1 1 1 ょ り 出 て ぃ る レノ<一 1 1 1 a はバ ゲ ッ ト 操作 レ バ一 4 3 に 固定 さ れて い る レ ノく 一 4 3 a と 口 ッ ド 1 1 2 を介 し て連結 さ れて い る 。 パ イ ロ ッ 卜 バ ノレ ブ 1 1 1 は、 内部 に バケ ツ ト 操作 レ 4 3 を 中立状態 に戻す た め の戻 し パ ネ ( 図示せず) が 内蔵 さ れてい る 。
バケ ツ ト 操作 レ バー 4 3 力 チ ル ト 側 に 操作 さ れ、 該 レ 4 3 の 下端 に取付 け ら れた ガ イ ド ブ レ 一 卜 4 4 の 凹 部 4 4 a に ロ ー ラ 5 0 力く ス プ リ ン グ 4 9 の 弓 I つ 張 り 力 に よ り 、 揷入 さ れ た 場合、 、。 イ ロ ッ ト バル ブ 1 1 1 の戻 し バ ネ 力 に 打 ち 勝 っ て、 レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド 4 6 が作動 し て、 ロ ー ラ ー 5 0 を 弓 I き 戻 さ な い 限 り 、 バ ケ ツ 卜 操作 レ バ一 4 3 は、 チ ノレ ト 側 に保持 さ れ続 け る 。
又、 こ の バ ケ ツ 卜 操作 レ バ 一 4 3 の 操作 (.こ よ り 、 パ イ ロ ッ ト バ ル ブ 1 1 1 の 内部 ス プ ー ル も 操作 さ れ、 油圧力 に よ り 、 バ ケ ツ 卜 操作弁 3 5 の ス プー ル力く チ ル 卜 側 に 動 き 、 回路 4 2 に圧油が流れ、 バ ケ ツ ト シ リ ン ダ 2 7 を伸 ば し 、 バケ ツ ト 2 3 力 上方へ引 き 上げ ら れ る こ と は言 う ま で も な い。
第 1 図中 5 1 は コ ン ドロ ー ラ で あ る 。 こ の コ ン ト 口 一 ラ 5 1 は第 4 図 に 示す よ う に バケ ツ ト 位置検出 回路 5 2 エ ン ジ ン 回転数検 出 回路 5 3 、 定数設定回路 5 4 、 演算 回路 5 5 、 記憶部 5 6 、 シ ス テ ム 作動 イ ン ジ ゲ 一 夕 5 7 夕 イ マ 作動 イ ン ジ ゲ 一 夕 5 8 、 遅延回路 5 9 、 リ レ ー 駆 動回路 6 0 を 備 え て い る 。
前記バ ケ ツ ト 位置検出 回路 5 2 、 エ ン ジ ン 回転検 出 回 路 5 3 、 定数設定回路 5 4 、 記憶部 5 の そ れ ぞれ の 出 力側 は演算回路 5 5 の入力側に接続 し て あ り 、 ま た シ ス テ ム作動ィ ン ジ ゲー タ 5 7 、 タ イ マ作動 ィ ン ジ ゲー タ 58 の そ れぞれの 入力側 は ^算回路 5 5 の 出力側 に接続 し て あ り 、 こ の演算回路 5 5 の 出力側 に接続 し て あ り 、 こ の 演算回路 5 5 の 出力側 は遅延回路 5 9 を介 し て リ レ ー 駆 動回路 6 0 の入力側 に接続 し て あ る 。
第 4 図中 6 1 は シ ス テ ム 断続 ス ィ ッ チで あ り 、 6 4 , 6 5 は O N — O F F の組合せに よ り エ ン ジ ン 回転数対 タ ィ ム ラ グの 関係を数モ ー ド設定す る た め の 切換ス ィ ツ チ であ り 、 6 6 〖ま前記 レベ ラ ソ レ ノ ィ ド 4 6 を駆動す る リ レ ー 、 6 7 は エ ン ジ ン の 回転数検出器 と し て の 回 転セ ン サであ る 。
前記 シ ス テ ム 断続ス ィ ッ チ 6 1 は互 に連動す る 接片 6 2 A , 6 3 A と 接点 6 2 B , 6 3 B と 接点 62 C , 63 C と を備え てお り 、 前記接片 6 2 A は電源 ( 2 4 V ) 6 8 に接銃 し て あ り 、 他の接片 6 3 A は近接ス ィ ツ チ 3 3 に 接続 し て あ る 。 ま た前記接点 6 2 B は演算回路 5 5 の入 力側に接続 し て あ り 、 接点 6 3 B はバケ ツ ト 位置検出回 路 5 2 の入力側 に接統 し て あ り 、 更 に接点 6 2 C , 63 C は前記 リ レ ー 6 6 に接続 し てあ る 。 前記切換ス ィ ッ チ 64, 6 5 の 接片 6 4 A , 6 5 A は接地 し て あ り 、 接点 6 4 B , 6 5 B は定数設定回路 5 4.の 入力側 に接続 し て あ る 。 ま た前記回転セ ン サ 6 7 はェ ン ジ ン 回転検出 回路 5 3 の 入 力側 に接統 し て あ る 。 前記 リ レ ー 駆動 回路 6 0 の 出 力 側 は リ レ ー 6 6 に 接続 し て あ り 、 リ レ ー 6 6 の 出力側 は前記 レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド 4 6 に接続 し て あ る
次 に第 5 図の フ ロ 一 チ ヤ 一 卜 に 基づい て本発明 のノ<ケ ッ ト 停止位置補正装置の 作動 を説明す る 。
車両稼動中 シ ス テ ム 断続 ス ィ ツ チ 6 1 を投入す る と 本 シ ス テ ム が作動 を始め (第 5 図 ス テ ッ プ 1 0 0 ) 、 回転 セ ン サ 6 7 力、 ら の 信号 を常時計測 し (第 5 図 ス テ ッ プ 1 0 1 ) 、 異常値等を防 ぐ た め演算回路 5 5 に よ り ェ ン ジ ン 回転数を補正計算 し そ の 値が次表 に示す N 段階 に分 類 さ れ た どの 回転数範囲 に あ る かを判断す る (第 5 図 ス テ ツ プ 1 0 2 ) 。
エ ン ジ ン 回章: タ イ ム ラ グ Β i 段 階 回転数範囲 rpm (sec)
1 0 〜 n ι Β 1
n 1 ~ n 2 Β 2
3 π 2 〜 π 3 Β 3
N η Ν - l ~ η Β
η Ν '、 ィ ア イ ド ル回転数 判定 し た ら 直ち に記憶部 5 6 力、 ら そ の判定値に 対応 し た タ イ ム ラ グの 値を取出す (第 5 図 ス テ ッ プ 1 0 3 ) o そ し て近接ス ィ ツ チ 3 3 力、 ら の 信号力'あ る 力、 ど う 力、判 断 し 、 信号がな ければエ ン ジ ン 回転数計測 に戻 る (第 5 図 ス テ ッ プ 1 0 4 ) 。 近接ス ィ ッ チ 3 3 力、 ら の 信号がな い 限 り 、 こ の処理 (第 5 図 ス テ ッ プ 1 ◦ 0 〜 ス テ ッ プ 1 0 4 ) を繰返 し 、 常時エ ン ジ ン 回転数 に対応 し た タ イ ム ラ グの 値を更新 し 準俯 さ れてい る 伏態を保 っ てい る 。
こ こ でバケ ツ ト シ リ ン ダ 2 7 が設定 し た長 さ と な り 、 近接ス ィ ッ チ 3 3 力 オ ン ( O N ) に な る と遅延回路 5 9 に よ り 最新の準備 さ れた タ イ ム ラ グの 値だ け遅れて (第 5 図 ス テ ッ プ 1 0 5 , 1 0 6 ) バケ ツ ト 操作 レ バ一 4 3 が中立に戻 る よ う にす る た め の レベ ラ ソ レ ノ ィ ド 4 6 の 駆動用 の リ レ一- 6 6 をオ ン ( O N ) さ せ る (第 5 図 ス テ ッ プ 1 0 7 ) 。
そ し て前記近接ス ィ ッ チ 3 3 がオ フ ( O F F ) と な る ま で リ レ ー 6 6 へ の 出力を保持 し 、 近接ス ィ ッ チ 3 3 力《 オ フ ( O F F ) し た ら リ レ ー 6 6 をオ フ ( O F F ) し レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド 4 6 の駆動 を停止す る (第 5 図 ス テ ッ プ 1 〇 8 , 1 0 9 , 1 1 0 ) 。
作業の次の サ イ ク ルの た め の ブー ム 2 2 の 下降 に伴い、 バケ ツ ト 2 3 が地面上で停止す る 場合、 前記 し た作用 に よ っ てバケ ツ 卜 2 3 は常 に タ イ ム ラ グ B i だ け遅 ら さ れ て停止す る こ と に な る 。 ま た タ イ ム ラ グ B i の fit は、 ど の よ う な エ ン ジ ン 回転数で も 常 に一定の 実質的 に 水平 な 位置 ( エ ン ジ ン 回転数が最高時の バケ ツ ト 停止位置) で くケ ッ ト 2 3 力く停止す る よ う に 、 エ ン ジ ン 回転数が低 い ほ ど長 く 、 高 い ほ ど短 く 設定 さ れて い る 。
ま た 、 コ ン ト ロ ー ラ 5 1 が故障の場合、 断続 ス ィ ッ チ
6 1 を 切換え る こ と に よ り 従来 のバ ケ ツ ト レ ベ ラ の 機能 を確保す る 。 ま た コ ン ト ロ ー ラ 5 1 が作動状態で あ る こ と を シ ス テ ム 作動 イ ン ジ ゲー タ 5 7 が示 し 、 ; ί!延回路 6 0 が作動状態で あ る こ と を タ イ マ 作動 イ ン ジ ゲー タ 5 8 で 示す。
更 に本具体例で は タ イ ム ラ グの設定値を外部 よ り 何通 り も 切換え可能 に す る た め の 切換 ス ィ ッ チ 6 4 , 6 5 を 設定 し 、 こ れ ら 切換 ス ィ ッ チ 6 4 , 6 5 の 組合せ に よ り 本発明 に係 る バケ ツ ト レ ベ ラ 装置 の 搭載機種が変 っ た場 合等 も 切換 ス ィ ッ チ 6 4 , 6 5 の 切換え の み で選択可能 に な つ て い る 。
ま た 、 前述 し た 具体例で は、 バケ ツ ト シ リ ン ダ 2 7 の 伸縮速度を検知す る 手段 と し て、 該伸縮速度 に 比例す る エ ン ジ ン 回転数を検出 す る 回転 セ ン サ 6 7 を用 い たが、 こ れ に 換え てバ ケ ツ ト シ リ ン ダ 2 7 の 伸縮速度を ίΕ接検 知 し 、 こ の 情報を コ ン ト ロ ー ラ 5 1 へ送 る こ と も 勿論可 能で あ る 。
第 6 図 に 本発明 の も う 一つ の ; ¾体例 と し て 、 バ ケ ツ 卜 シ リ ン ダ 2 7 の 伸 縮速度を 直接検知す る 一つ の 装 置が示 さ れる 。 すな わ ち 、 バケ ツ ト シ リ ン ダ 2 7 の ロ ッ ド 2 9 の先端 と シ リ ン ダ 3 1 と の 間 に連絡 さ れた検知体 3 4 ' の一部 に規則的 に配列 さ れた複数の 凹凸が設け ら れて お り 、 バケ ツ ト シ リ ン ダの伸縮時、 所定時間内 に通過す る 凹凸の数を速度セ ン サ 6 7 ' で検知す る こ と に よ っ てバ ケ ッ ト シ リ ン ダ 2 7 の伸縮速度が求め ら れ る よ う に な つ て い る 。 こ の第二具体例 に お い て、 検知 さ れたバケ ツ ト シ リ ン ダ 2 7 の仲縮速度に応 じ た タ イ ム ラ グ値 B i 力《 コ ン ト ロ 一 ラ 5 1 の記億部力、 ら 取 り 出 さ れ る こ と は言 う ま で も な い。
こ の第二具体例 の作動 ば第 5 図の フ ロ ー チ ヤ 一 卜 に示 さ れ る も の と 同様であ る 。
以上詳述 し た よ う に、 本発明 の バケ ツ ト レベ ラ 装置 に お け る バケ ッ ト 停止位置補正装置 に よ れば、 オペ レ ー タ に と つ て付加操作 も な く 常 にバ ケ ツ 卜 の 停止位置が一定 に な る た め 、 従来の よ う にエ ン ジ ン 回転数 (ア ク セ ルぺ ダルの踏み具合) に気を使 う 必要がな く な り 、 オペ レ ー 夕 の疲労低減、 作業能率の 向上がで き 、 ま た精度良い作 業が可能 に な る た め カ ツ テ ィ ン グェ ッ ジ等摩耗部品が均 —に消費で き て経済的効果 も 大 き い。

Claims

請求 の 範囲
バケ ツ ト シ リ ン ダが予 め 設定 し た長 さ に な る と 作動す る 近接 ス ィ ッ チ の O N ί言号 に よ り レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド を作 動 さ せてバ ケ ツ ト 操作 レ バ ー を 自 動的 に 中立位置戻 し て バケ ツ ト を水平状態 に す る バ ケ ツ ト レ ベ ラ 装置 に お い て、 前記バケ ツ ト シ リ ン ダの 伸縮速度を検知す る 検知手段 と 、 こ の検知手段力、 ら の情報 に 応 じ て必要 な タ イ ム ラ グが設 定 さ れ、 こ の タ イ ム ラ グの 値だ け遅れて前記 レ ベ ラ ソ レ ノ ィ ド駆動用 の リ レ 一 が働力、 さ れ、 前記近接 ス ィ ツ チ 力 < O F F と な る ま で前記 リ レ ー へ の 出力 を保持す る コ ン ト ロ ー ラ と を備え たバケ ツ ト 停止位置補正装置。
2 .請求の範囲第 1 項 に 記載の バ ケ ツ ト 停止位置補正装置 で あ っ て、 前記検 出手段か ら の 情報がエ ン ジ ン 回転セ ン ザ に よ っ て検出 さ れ る エ ン ジ ン 回転数で あ り 、 該ェ ン ジ ン 回転数が低い ほ ど前記 タ イ ム ラ グ は長 く 、 ま た 該 ェ ン ジ ン 回転数が高 い ほ ど前記 タ イ ム ラ グ は短 く 設定 さ れ る こ と を特徴 と す る バケ ツ 卜 停止位置補正装置。
PCT/JP1988/000083 1987-01-29 1988-01-29 Stop position correction apparatus of bucket WO1988005846A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8888901314T DE3863724D1 (de) 1987-01-29 1988-01-29 Vorrichtung zur korrektur der stillstandslage einer schaufel.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62/019532 1987-01-29
JP62019532A JPS63189533A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 バケツトレベラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988005846A1 true WO1988005846A1 (en) 1988-08-11

Family

ID=12001943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000083 WO1988005846A1 (en) 1987-01-29 1988-01-29 Stop position correction apparatus of bucket

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4864746A (ja)
EP (1) EP0306532B1 (ja)
JP (1) JPS63189533A (ja)
AU (1) AU596732B2 (ja)
WO (1) WO1988005846A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467541A (en) * 1991-09-26 1995-11-21 Caterpillar Inc. Electronic implement control
US5584346A (en) * 1992-07-27 1996-12-17 Komatsu Est Corp. Control system for a motor grader
KR950001445A (ko) * 1993-06-30 1995-01-03 경주현 굴삭기의 스윙, 붐의 속도비 유지방법
US5682311A (en) * 1995-11-17 1997-10-28 Clark; George J. Apparatus and method for controlling a hydraulic excavator
US6025686A (en) * 1997-07-23 2000-02-15 Harnischfeger Corporation Method and system for controlling movement of a digging dipper
CN1977226A (zh) * 2004-03-12 2007-06-06 沙厄-丹福丝股份有限公司 带有电动闭锁制动器的操纵杆装置
US7104054B1 (en) 2005-04-05 2006-09-12 Cnh America Llc Hydraulic cylinder cushioning
US8200398B2 (en) * 2007-02-21 2012-06-12 Deere & Company Automated control of boom and attachment for work vehicle
US7797860B2 (en) * 2007-04-30 2010-09-21 Deere & Company Automated control of boom or attachment for work vehicle to a preset position
US7748147B2 (en) * 2007-04-30 2010-07-06 Deere & Company Automated control of boom or attachment for work vehicle to a present position
US9464410B2 (en) 2011-05-19 2016-10-11 Deere & Company Collaborative vehicle control using both human operator and automated controller input
CN102505719B (zh) * 2011-11-02 2014-06-11 三一重工股份有限公司 一种动作映射控制系统及具有其的平地机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106834A (ja) * 1984-10-27 1986-05-24 Toyoda Autom Loom Works Ltd 荷役車両におけるバケツトレベリング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3198360A (en) * 1963-04-30 1965-08-03 Hough Co Frank Bucket position control mechanism
US3712404A (en) * 1970-12-11 1973-01-23 Shur Foot Tractor Co Hillside tractor
US3786871A (en) * 1971-07-26 1974-01-22 Grad Line Grader control
SU420732A1 (ru) * 1972-02-15 1974-03-25 А. Я. Пецко, Р. Л. Турецкий, С. А. Пищик , С. И. Телеш Землеройно-мелиоративная машина
CA1012760A (en) * 1973-10-23 1977-06-28 Honeywell Inc. Slope control system
SU592936A1 (ru) * 1974-04-05 1978-02-15 Уфимский Нефтяной Институт Устройство управлени приводом рабочего оборудовани экскаватора
US4011959A (en) * 1976-02-13 1977-03-15 Caterpillar Tractor Co. Bucket-positioner circuit with "no detent" operation
US4045893A (en) * 1976-04-22 1977-09-06 Mikhail Leibovich Feinzilber Automated planer
DE3560243D1 (en) * 1984-03-30 1987-07-16 Komatsu Mfg Co Ltd Method and system for controlling an engine
CN1007632B (zh) * 1985-12-28 1990-04-18 日立建机株式会社 液压建筑机械的控制系统
US4844685A (en) * 1986-09-03 1989-07-04 Clark Equipment Company Electronic bucket positioning and control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106834A (ja) * 1984-10-27 1986-05-24 Toyoda Autom Loom Works Ltd 荷役車両におけるバケツトレベリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0306532A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU1228388A (en) 1988-08-24
AU596732B2 (en) 1990-05-10
EP0306532A4 (en) 1989-04-24
EP0306532B1 (en) 1991-07-17
US4864746A (en) 1989-09-12
JPS63189533A (ja) 1988-08-05
EP0306532A1 (en) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988005846A1 (en) Stop position correction apparatus of bucket
US5535532A (en) Excavator control apparatus for shovel-type construction equipment
US8437921B2 (en) Method and apparatus for controlling the depth of cut of a trackhoe bucket
AU664517B2 (en) Hydraulic control system
US8875420B2 (en) Apparatus for adapting a hoe bucket for depth control
JP6633469B2 (ja) マルチ移植機
JP5215202B2 (ja) 作業車
JP5394873B2 (ja) 畦塗り機
JPS60184131A (ja) 農用ロ−ダの操縦装置
JP3396794B2 (ja) 畦塗機
JP3462683B2 (ja) バックホウ
JP3308012B2 (ja) 苗植付装置の警報装置
JPS63226416A (ja) フロントロ−ダの制御装置
JPH05295754A (ja) 油圧式掘削機の作業機操作装置
JP2635816B2 (ja) 作業機の操作装置
JPH0429694Y2 (ja)
JP2813648B2 (ja) バックホウ
JPH0542122Y2 (ja)
JPH09327213A (ja) 水田作業機
JP2559714B2 (ja) トラクタ
JPH10121510A (ja) フロント作業部材の自動停止制御装置
JPH0624444Y2 (ja) ブーム型作業機の制御装置
JP2510032B2 (ja) 作業機の昇降制御装置
JP3368401B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JPS6397729A (ja) 作業具姿勢制御におけるブ−ム下降速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988901314

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988901314

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988901314

Country of ref document: EP