WO1987006924A1 - Process for producing xonotlite fibers - Google Patents

Process for producing xonotlite fibers Download PDF

Info

Publication number
WO1987006924A1
WO1987006924A1 PCT/JP1987/000280 JP8700280W WO8706924A1 WO 1987006924 A1 WO1987006924 A1 WO 1987006924A1 JP 8700280 W JP8700280 W JP 8700280W WO 8706924 A1 WO8706924 A1 WO 8706924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
raw material
ripening
light
zono
reaction vessel
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000280
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Takahashi
Tetsuo Shoji
Satoshi Teramura
Original Assignee
Japan As Represented By President Of Tohoku Univer
Onoda Alc Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan As Represented By President Of Tohoku Univer, Onoda Alc Co., Ltd. filed Critical Japan As Represented By President Of Tohoku Univer
Publication of WO1987006924A1 publication Critical patent/WO1987006924A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/24Alkaline-earth metal silicates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a zonolite long fiber which is a calcium silicate product.
  • the zono light can withstand the high temperature up to 800 and has the S-alkali property! ⁇ It has a bulging shape.
  • the properties required for purchase are homogeneous, the length of the weave is 100 m or more, and the aspect ratio is 20 or more.
  • Tokubyosho 5 3 Is No. 2526 a silica calcium? To produce a molded body with sufficient strength just by molding and drying the S product into a product.
  • the calcium silicate the fiber length is 1 to 20 m, and the aspect ratio is 20. It indicates that the object should be used.
  • No. 5 4 — 1 3 4 0 9 5 is a method for synthesizing 100- to 200-m-long topomolite by the patch method. A method is disclosed in which slurry is added to a slurry in which the ratio of the rubber component to the slurry component is 0.6 to 1.2, and the mixture is reacted for 5 to 0 days.
  • 55-2 ⁇ 291 has an average length of 85 ⁇ due to a patch-type manufacturing method.
  • a method for producing fine iron-like tricalcium silicate dihydrate having an aspect ratio of 500 or more is described in U.S. Pat.
  • these methods are patch-type, and therefore have a difficulty in productivity.In addition, even if long steel is obtained, it is not homogeneous. It could not be used industrially as it was.
  • a continuous manufacturing method rather than a patch method is advantageous in a simple manner, a method for manufacturing a long length of zono light using this method is still unsatisfactory. Not.
  • Japanese Patent Publication No. 52-292779 has been known as a continuous method for producing zonotlites.
  • This method first uses an amorphous hydrous silicate material (hereinafter referred to as “C-S—H” and “C-S—H” in the claims) using a two-stage heat crepe. ) And produce zonolite therefrom.
  • the one obtained by this method had a fiber length of 10 mg and a disc ratio of 20.
  • Japanese Patent Publication No. 54-10957 is a patent for the manufacture of the Zonotri Light and the Paralite.
  • the slurry of the raw material is adjusted in advance so that the Ca / Si ratio of the silica calcium hydrate to be obtained is the same, and this is adjusted to 5%.
  • the present invention is to make zonolite fiber into a long iron fiber, increase the aspect ratio thereof, and furthermore, endeavor to obtain a zonolite with uniform quality.
  • the starting material is a water-soluble hybrid that can release power and a raw material that can dissolve water and water, or a raw material that can release both power and water.
  • a minimum fiber length of 50 ⁇ m or more is obtained, and this is filtered and separated.
  • the raw material is converted into slurry or water-soluble, and the zonotra is prepared in a continuous ripening reaction vessel before 'GS- ⁇ reaches the KAI method. Pressurize and ripen to reach the stable condition. In addition to the indications of other rushes, the raw materials were converted into solid ii, slurry or solution in the continuous ripening reaction vessel held under the stable conditions of the zonolite in advance. And react it.
  • a continuous ripening reaction vessel means that the raw material quickly enters the above-mentioned vessel, causes a water reaction in this vessel, and exits from this vessel as a reaction product ⁇ ⁇ 3 ⁇ 4.
  • Yo J ⁇ -"Le ' According to the present invention, the zonotrite can be produced by an industrially advantageous continuous production method. Furthermore, it is required as a homogeneous fiber with a minimum fiber length of 50 ⁇ m or more, an average fiber length of about 100 ⁇ m or more, and an aspect ratio of 20 or more. It can satisfy the conditions.
  • the raw materials used are as usual! !
  • the Nakazono product is mixed as in the conventional method. It is possible to produce a high-purity zonolite long fiber without any
  • FIGS. 1 to 4 are schematic diagrams each showing an example of an apparatus used for carrying out the present invention.
  • the present invention relates to a process for producing a raw material from a raw material without passing through C-S-H or topomolite using a continuous ripening reaction vessel from raw materials such as steam and syrup.
  • the essence is to carry out the tillage operation so as to precipitate the zono light at once.
  • the production method of silicon calcium entails the use of the patch method or the reversal method to reduce the raw material strength of the raw material and the silica material. Adjust the ratio to the Ga ZSi ratio of the silicon steel, pressurize and apply After ripening, it first produced the SH, which then reacted with the topomolecules, and then to the zonolites.
  • the raw materials used in the present invention are, in principle, calcium (I) and a slurry material.
  • the raw material for the raw material if it is a raw material capable of eluting an aqueous solution, there is no particular limitation: S is not specified; Such as hacking cultivation is used.
  • Sources from which silica can be eluted with silica are stone, stone ⁇ , silica, cristal nolite, diatomaceous earth, and glass.
  • both flowers and silicas can be eluted, such as flowers, fly ash, and furnace slag.
  • These raw materials are referred to as slurry or e-g in the reaction, of which 1% is in Osaka.
  • the Gazsi ratio in the material is not always determined by the material used, the temperature, the degree, the pressure, and the fM of the material, but it is usually 0.5 to 10 and the zono light is constant. Generate.
  • the power room The ratio of ⁇ a / S i can be up to 0.05 with granite and flyash raw materials that elute both components of silica and silica.
  • is a raw material tank, which contains a raw material that elutes calcium in an aqueous solution and a raw material that elutes cerium force in an aqueous solution. It has been entered. These raw materials are used in tanks in aqueous or slurry form.
  • the liquid contaminated with the reaction product then exits the heat crepe 3 and is led to the storage guide 5 where it passes through the usual method, for example. For example, K filtration, press filtration, etc. are performed.
  • the raw materials are pressurized and ripened, and the reaction is carried out under stable conditions of zonotrite, which produces a long zonotrite.
  • the zonolite stability conditions vary depending on the raw material, pressure, and composition of the system (including ⁇ ⁇ ), but the C- ⁇ and the ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ f has an ik fl- ⁇ of the pressure to directly deposit the zonal light. ⁇
  • the quality of G — s — H is generated as soon as the temperature reaches a constant temperature, but as long as the B value is below the critical size.
  • a reversible reaction of the formation and decomposition of occurs, which does not occur as o3 ⁇ 4.
  • the second method which is a zonolite stable condition, is to add a raw material to a creature that has been under a zonotray stable condition from the beginning.
  • the two materials are mixed together and mixed to form a zonolite long ⁇ from the raw material n.
  • the stability condition of the zono ⁇ ⁇ in the case of S> u is as follows. The first opening and the first -S). Power ⁇ ⁇ / J 3 ⁇ 4 ⁇ and Shirihara
  • slurping I 2 Under the stable conditions of a notebook, there are three methods of slurping I 2, and the first is that ia is divided into two. As shown in Fig. 2, two raw materials are used in two systems. Then, it is supplied as a slurry or an aqueous solution into the reaction vessel. ⁇ In the HI, ⁇ 2 is a tank of raw material A and raw material of silver. Second, as shown in Fig. 3, a rigid power source is set in the container, and the power source of the other source-1 is slurried. In this method, a person enters here as a liquid and reacts with the person. It is a raw material that is suspended inside.
  • a solid calcium raw material is placed in a reaction vessel, and the other material, silica, is converted into slurry or aqueous solution. It is not preferable to use the method in which the product is formed around the calcium feed, and silica is eluted.
  • FIG. 3 is a method in which a raw material 11 for eluting 11 directions of force and helical force is ⁇ suspended in a reaction vessel IS as shown in FIG. 4. .
  • the zono light that was made in this way is 3 ⁇ 4
  • uk high pressure is 1 5 0 kg / era 2
  • time is 3 4 0' in One by the Re. this was a, zone Roh Bok La wells are old over Bok click-les-over Precipitation started at about 70 minutes after the inflow of water into the pump for about 50 minutes, and the shortest H3 ⁇ 4 was 50 5m, the average was ⁇ ⁇ 5 5150 5m, and the 3 ⁇ 4 ⁇ was large. 3 G 0 m A sculpture ratio of 80 was obtained.
  • the reaction was carried out by applying pressure and io under the concealment of 0.
  • the zonotrite began to roll out when it reached 320 km in the crepe, with a minimum length of 1 QQ.um; ! A length of 300 m, a maximum viewing length of 50 ⁇ ⁇ m, and an aspect ratio of ⁇ ⁇ 0 was obtained.
  • granite was used to elute both silica and calcium. This is shown in Fig. 4 and has an inner diameter of 40 and a length of 5 ⁇ 0 m: n. did .
  • the Ga / Si ratio of this sample was 0.05.
  • the 3 ⁇ 4U 1 ⁇ force was set to 170 kg,- ⁇ d, and the 3 ⁇ 4 ⁇ degree was set to 350 ′.
  • the zonotrite begins praying at the age of 34 CTG or more in the age club, with a minimum length of 1500 ⁇ , an average length of 200 000 um and a maximum
  • the fiber length was 3 000 m and the aspect ratio was 1 GO.
  • fire ash was used to elute silica and calcium. This is shown in Fig. 4 and is suspended at a height of 300 mm and a length of 1000 nm! J2, and when "C a / S i ratio of Hara 0 1 Tsu der 3 ⁇ 4 ⁇ is 1 5 0 kg / ', 3 ⁇ 4 high degree:.... 3 4 0 ⁇ and the c Zono
  • the trio is 300 ° Ci; in the age slave (starting out at the top, short ⁇ 50 m, average length 0 m, length 3 ⁇ 4 Those with 200 ⁇ and an aspect ratio of 50 were obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

明锢 s 、
ゾノ 卜 ラ イ 卜 篛維の製造方法
[ 技術分野 ]
こ の発明 は珪酸カ ルシ ウ ム結品であ る ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 の 長 ^維の製造方法に 問す る 。
[ 背環技 ϋ ]
従来か ら 無機質 ^錐 と し て 石綿 、 ガ ラ ス 維があ るが 、 前者は有苦性が問題 と さ れて お り 、 ま た後 ¾ は 5 0 0 Ό 以上の高 ¾条件及ぴァ ル 力 リ 性条件下で の使用 に供サ る こ と がで き ない と い う 問題が ある 。 こ れ に対 し て ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 は 8 0 0で ま での高温度に 耐え 、 ま た Sアルカ リ 性も有す る と と も に!^雜形状を し て い る 。 無 買 ^維 と し て要求さ れる性状は 、 均質で織維長さ が 1 0 0 m以 上あ る こ と 、 かつ その ア ス ペ ク ト 比が 2 0以上で あ る 。
従来公知な技術 と し て 以下の も のが知 ら れて いる 。 特 公昭 5 3 — Ί 2 5 2 6号は 、 珪 カ ル シ ウ ム? S品を に 成型 、 乾燥する だけで充分な強度を え た 成型体を ¾造 する 、 その珪酸カ ルシ ウ ム と し て ^維長さ 1 〜 2 0 m , ァ スぺ ク 卜 比 2 0 の も の を使用 する こ と を 示 し て い る 。 特 [l ¾ 5 4 — 1 3 4 0 9 5 号は 、 パ ッ チ法で 維 長さ 1 0 0〜 2 0 0 mの 卜 パモ ラ イ 卜 を合成 - る 、 その条件 と し て 力 ルシ ゥ ム成分 と シ リ 力 成分の ΐル比が 0 . 6〜 1 . 2 のスラ リ ー に Κ Ο Ηを添加 し て 5 〜 Ί 0 日 問反応させる方法を開示 し て いる 。 特開 昭 5 5 — 2 ◦ 2 9 1 号は 、 パ ッ チ式の製法に よ り 、 平均 雜長 8 5 ^ でァ スぺ ク 卜 比 5 0 0 以上の微細鐡維状珪酸三石灰二水 和物を製造する方法を閭示 し て いる 。 し か し なが ら 、 こ れ ら の方法はパ ッ チ式である た め に生産性に難があ り 、 加えて長鐡維が得 ら れて も こ れが不均質な た め 、 こ れを その ま ま 工業的に利用 する こ と は出来なか つ た 。 パ ッ チ 式でな く 涇続的製造方法はェ楽的に有利なもので あるが 、 こ の方法をも っ てゾノ 卜 ラ イ 卜 の長 . 維を製造する方法 はい ま だ磴立さ れて いない 。
ゾノ 卜 ラ イ 卜 の連続的製造方法 と し て は特公昭 5 2 - 2 9 2 7 9 号が公知 と な っ て いる 。 この方法は 、 二段式 の 才ー 卜 ク レ ー プを用 いて ま ず非晶質含水珪酸カ ルシ ゥ ム物質 ( 以下これを明 S S及び請求の範囲 に おいて C 一 S — H と輅称する ) のゲルを生成 し 、 こ れか ら ゾノ 卜 ラ ィ 卜 を製造する ものである 。 し か し 、 こ れ に よ つ て 得 ら れた も の は籙維長が 1 0 . m g度 、 ァ スぺ ク 卜 比が 2 0 の もので し かなか っ た 。 長戮維のゾノ 卜 ラ イ 卜 、 卜 パ ラ イ 卜 を製造する特許 と し て 、 特公 ¾ 5 4 — 1 0 9 5 7 号がある 。 この方法は 、 予 め原料のスラ リ ー を調整 し て 、 得よ う と する珪邋カ ルシ ウ ム水和物の C a / S i 比 と同 じ と なる う に し 、 こ れを 5 0 〜 1 0 0 で と し て 5 0 %以 上 C 一 S — H ゲルを生成させ 、 この後 9 0 で か ら 5 分以 内で 1 6 0 C に昇温させ 、 滞留時圆 ◦ , 5 〜 4 詩圓でゾ ノ 卜 ラ イ 卜 を製造する方法で あ る 。 し か し なが ら 、 こ れ に よ っ て得 ら れる もの も篛錐長が 1 2 〜 Ί 5 u ΓΤΙ ァ ス ぺク 卜 比が 4 0 であ っ た 。 以 の よ 9 に 、 従来のゾノ 卜 ラ イ 卜 の製造方法は いづ れ も ¾雑を連続的に製造する諸条件を閬示 し いない。 : 発長上のぺ液ル迠明の上つよて液!にた ¾水寸をょ内がこをの開示 ]
発明 はゾ ノ 卜 ラ イ 卜 繊維を長鐡維化 し 、 かつ その ァ ス ク 卜 比も大に し 、 更に品質も均質なゾノ 卜 ラ イ 卜 を う と る ち の で あ る 。
発 は水溶 HI屮で 力 ルシ ゥ ムを 出可能な原料 と 水溶 屮で シ リ 力 を溶出可能な原料 、 あ る い は水溶液屮 で 力 シ ゥ ム と シ リ 力 の双方を溶出可能な原料の いづれ かを ^水熟 κ応容器内 に入れ、 この容器内の原料を ― ¾ ゾノ 卜 ラ ィ 卜 を生成さ せ る安定条件下で水熟反応 させ 最短籙維長 5 0 ^ m以上、 平均纖維長さ 1 0 0 m以 で ァ スぺ ク 卜 比が 2 0 以上のゾ ノ 卜 ラ イ 卜 ϋ維を 得 、 いで こ れを濾過分離サ る方法で あ る 。
ま その実施の態様を示せ ば 、 原料 をス ラ リ ー ま た は 水溶 と し て 、 連続式水熟反応容器内 で' G— S — Η が 界 i亥 法に達する時間以前にゾノ 卜 ラ イ 卜 安定条 に達 す る う に加圧 、 加熟 し て 反応さ せ る 。 ま た 他の突施の 示 &ぱ 、 予 めゾノ 卜 ラ イ 卜 の安定条件下に 持さ れた 続 水熟反応容 ¾内 に 、 原料を固 ii , スラ リ ー ま た は 溶液 と し て供給 し て 反応さ せ る こ と で あ る 。
で運続式水熟反応容器 と は 、 原 が速 ^的に上記 容器 に入 り 、 この容器内で水然反応を起こ し 、 反応生 成物 ^ ^ ¾ に この容器か ら 出 て い く よ J \ - " レ ' 本発明 に よる と 、 ゾノ 卜 ラ イ 卜 の長識'維が工業的に有 利な連铳生産方式で生産出来る 。 し かも 、 それは最短纖 維長 5 0 ^ m以上、 平均織維長さ が Ί 0 0 ^ m以上 、 ァ スぺ ク 卜 比 2 0 以上で均質 と い う 無機質織維 と し て 要求 される条件を満足させる こ と お出来る 。 さ ら に 、 こ の発 明 に よ る と ぎ は使 原料が ¾来の如 く の も の に !! ら れる と い つ た こ とがな く 、 水溶液中で' 力 ルシ ゥ ム を溶 出させる原料 、 水溶液屮で シ リ 力 を溶出 さ せ る原料であ れば条件設定を して使甩 する こ と が出来る利点があ る 。 本発明は、 原料か ら G— S - 卜 I 、 卜 パモ ラ イ 卜 を経ず に 一 ¾¾ ゾノ 卜 ラ イ 卜 を生成するものであ る から 、 従来法 の如 く 中囿生成物が混入する よ う な こ とがな く 、 高純度 のゾノ 卜 ラ イ 卜 長纖雜を生成す る こ と がで さ < a
[ 図面の簡単な説明 ]
第 1 図ない し第 4 図 はいづれも こ の発明の実施 に 用 い ら れる装置の—例を示す溉略図であ る 。
[ 発明を実施す るた めの最良の形態 ]
以下に こ の発明を更に詳細 に説明 する 。
本発明 は 、 原料の力 ルシ ゥ ム と シ リ 力 か ら涇続式水熟 反応容器を用いて C 一 S 一 H 、 卜 パ モ ラ イ 卜 を経ず に 、 原斜か ら実質的に一挙にゾ ノ 卜 ラ イ 卜 を析出 させる よ う に運耘操作をさ せる こ と を骨子 とする 。 従来、 珪該 カ ル シ ゥ ム 雜の製法は 、 パ ツ チ法ある い は逆铙法 と も に原 料の 力 ルシ ゥ ム ¾ f 及ひ'シ リ カ ¾質を 、 よ う とする珪 力 ルシ ヴムの G a Z S i 比に調整 し 、 こ れを加圧 、 加 熟 し て ま ず 〇 一 S H を生成 し 、 そ の後 こ れを 卜 パ モ ラ ィ 卜 、 次に ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 へ と 反応 し て い く も の で あ っ た 。 こ の従来法で も最終的に はゾノ 卜 ラ イ 卜 が得 ら れる も の の 、. こ の反 βで は途屮で一旦 C S Η や 卜 パ ΐ ラ イ 卜 が生 成す る た め 、 こ れを て 出来る ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 の結品サィ ズが G— S — Η ゃ 卜 パ t ラ イ 卜 の サ イ ズ に ^ さ れ た り 、 あ るい は C 一 S - i-l や 卜 パ ラ イ 卜 が準 ¾定 ¾ と し て ¾ るた め 、 ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 の 台成 に Βΐ PESが かかる と と も に — 記屮問生成 ¾が ¾終 ¾品 の中 に £1 (I る と い う 問 が あ つ た 。
本発明で使用 る原料 は 、 ¾ί 4- 的 に は カ ルシ ウ ム Ι I - と シ リ 力 ^料で あ る 。 力 ルシ ゥ ム原料 と し て は , 水溶液 屮 ル シ ゥ ム を溶出可能な原料で あ れば特 に : S定 さ れ ず 、 ^え 水産化カ ルシ ウ ム 、 炭 カ ル シ ウ ム 、 謖化 カ ル シ ゥ ムな どが 使 ¾ さ れる 。 :]; た 、 水 屮で シ リ 力 を 溶出可能な原 と し て は珪石 、 石 ^ 、 シ リ カ 、 ク リ ス 卜 ノ ラ イ 卜 、 珪藻土、 ガ ラ スな ど で ある 。 さ ら に 、 カ ル シ ウ ム と シ リ カ の双方を溶出可 能な ¾ と し て は 、 花 こ う 、 フ ラ イ ア ッ シ ュ 、 炉 ス ラ グな ど であ る 。 こ れ ら の原料は 、 反応に 当 っ ス ラ リ · ま た はホ g と ^ る 、 そ の は 1 % が阪 ϋであ る 。 こ れ 1 %を ¾え る と遛飽 fn ^境 とな り 長 ^維化が難 し く なる 。 料中の G a z s i 比 は 、 使用原 n 、 温度 、 度 、 圧力 その の条 fMこ よ っ て 一 饽に は定 め ら れ ないが 、 S常 0 . 5 〜 1 0 で ゾノ 卜 ラ イ 卜 を生成する 。 さ ら に , 力 ルシ ゥ ム と シ リ カ の両成分を溶出 する花こ う 岩、 フ ラ イ ア ッ シ ュ 原料で は 〇 a / S i 比が 0 . 0 5 ま で可能である 。 こ の よ う に広い C a / S i 比にわ た っ て ゾノ 卜 ラ イ 卜 が irr出 する涇由 は 、 第 Ί に 2 5 ◦ 'C m 後で は 力 ルシ ゥ ム と シ リ 力 の溶解度が互い に近似 し て いる た め溶液の C a / S i 比は Ί Ιί近である こ と 、 第 2 に ゾノ 卜 ラ イ 卜 生成に必要 な 力 ルシ ゥ ム と シ リ カ の みが 費さ れ、 過剰成分は水溶 液 と し て K出 さ れる かあ るい はゾノ 卜 ラ イ 卜 と は異な つ た条件下で祈出するた めで あ る こ う し た原料は 、 いず れ ¾ H铳式水熟反応容器 に 供給さ れる 。 こ こ に 使甩さ れ ' る連統忒水熟 ¾反応装 は 、 洌えば第 1 図 に示さ れる よ う なものである 。 図 に おい て Ί は原料 タ ン ク で あ っ て 、 こ れに は水溶液中で カ ルシ ウ ムを溶出 さ せ る原 n 、 水溶 中で シ リ 力 を溶出さ せ る原料が予め S合 さ れて入 っ て いる 。 こ れ ら の原料は 、 タ ン ク 内で水溶液ま た はスラ リ
- と し た後、 高圧ポンプで も っ て 才 — 卜 ク レ ー プ 3 ( 铳式水熟反応容器 〉 に 供給さ れる 。 こ の オ ー ト ク レ - プ
3 はそのタ 周 に加熟 ヒ ー タ 4 を ϋえ 、 こ れに よ つ て ^部 を流れる原判 混 台液をその流 ¾状態を維持 し なが ら加熟 する よ う に な つ て い る 。 なお 、 こ こ に おける原料液の流 速や加熱器の性能を変える こ と に よ っ て 、 原钭設の昇 速度を任意に調節 し 、 も っ て原料が流れの中で反応 し原 料か ら 一挙にゾノ 卜 ラ イ 卜 を生成する こ と を可能 と る 。 反応生成物が混入 し た液は、 次に 才 ー 卜 ク レ ー プ 3 を出 て 一 Β 貯溜嚮 5 に導かれた後 、 常法に ¾ つ た璩過 、 例え ば K空 ^過 、 プ レス濾過等を行な う ¾1過器 6 でろ過さ れ る 。 上記のプ ロ セス に おい て 、 原料 は加圧 、 加熟さ れゾ ノ 卜 ラ イ 卜 安定条件下で反応が行わ れ 、 こ こ に ゾノ 卜 ラ ィ 卜 の長 ϋ が生成 さ れる 。 ゾノ 卜 ラ イ 卜 安定条件 と は 原料 、 圧力 、 系の組成 ( Ρ Η を 含む ) に よ つ て 変化す る が 、 原 ^ か ら C -- δ 一 Η や 卜 パ ΐ ラ ィ 卜 を ¾ f に 直接ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 を 折出 する圧力 度の ik fl- τ ある 。 ^
Π
お ける設 度 は 、 卜 パモ ラ ィ 卜 と ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 の平 ¾ 条件での 境界 は 1 2 0 で る の で 、 1 2 0 Ό 以上 の ^度で ( )る が 、 好ま し く は 1 6 0 Ό ΰ (上で あ る 。 ¾ に 珪石 と生石灰 ( 酸化カ ル シ ゥ ム 〉 を原料 と し 、 さ ら に反 応時間を 5 時 と する通常の 丄 η- 丁、: !ゝ件で い X ぱ 、 1 8 0 で X上 とい う こ と が出; 。 この温度条 f!- の境界は 、 圧 力 5 0 0 気圧以下の ·%ό CJ に 圧力 の ¾ "^Ί よ っ て 変化す る こ ない
ゾノ 卜 ラ ィ 卜 安定ゑ件下でゾノ 卜 ラ イ 卜 を生成さ せる に は 、 大別 し て 2 種の方法が あ る 。 その 1 は 、 予 め 合 し た原料 を ¾容器の 屮 に入れ ^やかに ;; U圧 、 加熟 し て 〇 - S - H の反応生成に要する 時問 、 即 ち G— S — H の 臨界核の 寸法に達サ る時 以前に ゾノ 卜 ラ イ 卜 の安定条 件 に し て し ま う 方法で ある 。 換 gす れば 、 C 一 S — H や 卜 ノ f ラ ィ 卜 の結品成長が始 ま る ¾ に ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 の結 成長を is進させ る のである 。 原料を混合 し加 し た
¾合 、 ^定温度 と な る と た だ ら に G — s — H の 品 该が 生成 する が 、 その結 B¾ 孩が臨界サ イ ズ以下 であ る限 り 该 の生成 と分解の可逆反応が生 じ 、 それが o¾ と し て は生 成 し ない 。 こ の ^界该 サ イ ズに達する条件は 律 に決 する こ と は出来ないが 、 要約 し て いえばそれ は温 度等を要素 と する過飽和度で決定さ れる 。 設的 に いえ 、 f^3 ism 、 低濃度である ほ ど臨界サイ ズを ^え るの に 時 間がかかるので 、 ffi来る だけ低 ¾飽和度条件を通る 時問 一 温度 ¾線 と る こ と が好ま し い 。 こ う し た こ と か ら 、 し し にの ける f? S速 itは Ί O O 'C /時を下限 と し 、 こ れ 以上の昇湿速度 と す る = 昇湿速度は大き ければ大きいほ ど よい 。
ゾノ 卜 ラ イ 卜 安定条件 と す る第 2 方法は 、 最初か ら ゾ ノ 卜 ラ イ 安定条件下に あ る 才 一 卜 ク レ ー プに 力 ルシ ゥ ム原料お よ ひ'シ リ 力 原料の両原料を供 lb し し し で混合 し 、 原 nか ら に ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 の長 ^ を生成さ せ る ち のであ S> u し の 合 のゾノ 卜 ^ ノ の 安定条件 は第 1 の■¾¾ 口 と 傣であ -S) 。 力 ル シ ゥ / J ¾ι と シ リ 力 原 を ゾ
-r:, ^ri
ノ 卜 ラ イ 卜 の安定条件下 、 u す る I 2 の方法 は 、 ia分 する と 3 つ あ る の第 1 は 、 ¾ 2 図 に 示 し た よ う に 2 つ の原料を 2 系铳か ら ス ラ リ ー ま た は水 溶液 と し て反応 容器内 に供給 し ^ る仕方であ る 。 问 HI に お いて Ί 2 は力 ルン ゥ A原料 、 シ リ 力 原料の タ ン ク である 。 その 第 2 は 、 第 3 図 に示す よ う に 固开さの シ リ 力 原 を反 容 器内 に設 E し 、 これに他方の原 -1 で め る 力 ルシ ゥ ム をス ラ リ ー ま た はホ 液 と し て こ こ に 入 し て 者を反応さ せる方法で ある に いて 1 0 は 才 ー 卜 ク レ 一 7の 中 に垂吊さ れた シ リ 力 原料で あ る 。 なお 、 こ の反対 に 固 形の カ ル シ ウ ム原料を反応容器内 に 設 g し 、 こ れ に 他方 の原料であ る シ リ カ をス ラ リ ー ま た は水溶液 と し て こ こ に投入す る方法 は 、 カ ル シ ウ ムお料の ^囲 に 結品が生成 さ れて シ リ カ の溶出が ¾ さ れる の で好 ま し く な い 。
3 は 、 第 4 図 に 示 ^ よ う に 力 ル シ ゥ ム と シ リ 力 の 11方 を 溶出さ せ る原料 1 1 を反応容 ISの 中 に Φ吊 る し て お く 力 法で ある 。 こ の よ う に し て ら れた ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 は 、 ¾
1 図 に 示 し た と に 、 ίί さ れ て ¾出さ れる 。 ま た 水 は し て 用 い ら れる 。
以下 に こ の発明 の ¾ 洌をあ げて こ の発明を更 に 説明 す る 。
実施洌 ,
シ リ 力 ¾料 と し て ァ エ ロ ジ ル ( 日 本 ァ エ ロ ジ ル社商品 名 ) 、 カ ルシ ウ ム原料 と し て 石 ^を使 し 、 こ の両者 を混合 し て S度 0 , 0 Ί ί ¾ %の水 溶設 と し た 。 こ の混 合 液の C a Z S i 比は Ί と し た u こ の原料 ¾を第 Ί 図 に 示 し た 装 gに 給 し 、 Q , 加 し て 水 Β反応を行 な つ た 。 なお 、 才 ー 卜 ク レ ー プの 内径 は Ί 3 0 m rn 、 長さ ( 高さ 〉 は Ί 0 0 0 nn mで あ っ た 。 料 の ¾ は 2 5 / 跨 、 昇 ¾速度 は 2 0 0 'C /時 、. uk高圧力 は 1 5 0 k g / era2 、 度 は 3 4 0 ' と し た 。 こ れ に よ つ て 、 ゾ ノ 卜 ラ イ ト は 才 ー 卜 ク レ ー プ に 流入浚 5 0 分 、 7 0 Ό に违 し た と こ ろで析出を開始 し 、 最短 H ¾ 畏 5 0 ^ m 、 平均 ^ ^ 5さ 1 5 0 β m , ¾ β ¾雜 Sさ 3 G 0 m 、 ァ スぺ ク 卜 比 8 0のも のが得 ら れた 。
実施例 2 ,
シ リ カ 原料 と し て珪石を熟水で溶解さ せ た も の 、 カ ル シ ゥ ム原斜 と し て炭酸カ ルシ ウ ムを常温水 に 溶 させ た もの を m し 、 こ の両 Hを ^合 し た と き その C a S i は Ί と し た この ^斜 ¾ ^ ? ^ に 示 し た S ^?の 3 0
0 の ¾ 匿で¾1合 し io , 加圧 し て 反応を行な っ た 。 なお 、 才 一 卜 ク レ ー プの内 Sは Ί 3 0 m m、 &さ 〈 高さ 〉 は 1 0 0 0 m mであ っ た = 原料の 給 はそれぞれ 2 J2 時 、 圧力 は 1 5 0 k g ,·' c π) 2 、 S ¾湿度 は 3 4 0 'C と し た 。 こ れに よ つ て 、 ゾノ 卜 ラ イ 卜 は 才 ー 卜 ク レ 一 プ内 の 3 2 0 Όに達 し た と こ ろで折出を開始 し 、 最短篛維長 1 Q Q .u m 平均 ;!長さ 3 0 0 m、 最高觀體長さ 5 0 〇 ^ m、 ア スペ ク ト 比 Ί 〇 0 の も のが得 ら れた 。
実施 {¾ 3
—方の原料 と し て珪石を メ ッ シ ュ 拭の容器 に 入れ 、 こ れを第 3 図 に示すよ う に 才 ー 卜 ク レ ー プの 2 8 0で の位 に s吊 し 、 こ こ へ他の原料でおる消石灰スラ リ ー を 4 J2 Z時供 ^ した 。 こ のス ラ リ ー の消石灰 度は 0 . 1 重 皇%であ っ た 。 溶液の G a S i 比 は に 制 ^ する こ と な く 、 ま た圧力 は 1 5 0 k g Z 、 最 tS S度は ; 3 4 0 と した . こ れに よ つ て 、 ゾノ 卜 ラ イ 卜 は 3 0 0で 以上の と こ ろで祈出 し 、 最短 ^維長 5 0 m、 平均長さ 1 0 0 0 ^ m、 最高良さ 2 0 0 0 ^ m、 ア スペ ク ト 比 1 0 0 の ものが得 ら れた = M 4
原料 と し て 、 シ リ カ お よ びカ ルシ ウ ム の双方を溶出す る もの と し て花こ う 岩 を使用 し た 。 こ れを 第 4図 に 示す 内 径 4 0 、 長さ 5 ◦ 0 m:nの 才 — ト ク レ ー プの 3 0 0 'G の 位 ^に垂吊 し こ れに水 を 時 で il し た 。 こ の ϋ料 G a / S i 比は 0. 0 5であ っ た 。 ¾ U 1±力 は 1 7 0 k g ,-· d , ¾ ^ 度 は 3 5 0 ' と し た 。 ゾノ 卜 ラ イ 卜 は 、 才 — 卜 ク レ - ブ内の 3 4 CTG以上の と こ ろで祈出 を開始 し 、 最短 長 1 5 0 0 ηπ、 平均長さ 2 0 0 0 ,u m , 最高 ϋ維長さ 3 0 0 0 m、 ア スペ ク ト 比 1 G O の ち のが ら れた 。
' ίΆ 5 '
原料 と し て 、 シ リ カ お よ び カ ル シ ウ ムの ¾方を溶出 す る もの と し て フ ラ イ ア ッ シ ュ を使用 し た 。 こ れを第 4 図 に 示す内径 1 3 0 m m、 長さ 1 0 0 0 !n mの 才 — 卜 ク レ ー プ の 2 8 0 'Gの位 ^に垂吊 し 、 こ れ に 水 を 4 J2 , "時で し た 。 原 の C a / S i 比 は 0 . 1 であ っ た 。 ¾ 压力 は 1 5 0 k g . /' 、 ¾高 度 は : 3 4 0 Ό と し た c ゾノ 卜 ラ イ 卜 は 才 ー ト シ レ ー ブ内の 3 0 0 'C i; (上の と こ ろで 出を ^始 し 、 短 δ 5 0 m、 平均長さ 0 0 m、 ¾ 長 さ 2 0 0 ηπ、 ア ス ペ ク ト 比 5 0 の も のが ^ ら れ た 。

Claims

請求の範囲
1 . 水溶液中で カ ルシ ウムを溶 a可能な原料 と水 溶液中 でシ リ カ を溶岀可能な原料 と を用意 る工程 と 、
こ れ ら原料を ¾铳 Λ水熟反応容器内 に入れ 、 一挙 に ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 を生成さ せる安定条俘下で こ れ ら原料を水熟 反応さ せて最短 ^維長 5 0 m ¾上 、 平均 ^雜長さ Ί 0 0 m以上で ァ スぺ ク 卜 比が 2 0以上のゾノ 卜 ラ イ 卜 ^を遠铳的に 得る ェ gと 、
を具鏞 し たゾノ 卜 ラ イ 卜 織維の製造方法
2 . 水熟反応工程で ら れた ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 ^維を S過分 ¾するエ ^を更に 付加 し た請求範图第 Ί 項記戰の ゾノ 卜 ラ イ 卜 ^維の製造方法。
3 . 水溶 ¾屮で カ ル シ ウ ムを溶出可能な原料は水酸化力 ルシ ゥ ム 、 炭漦カ ルシ ウ ム 、 ¾ ί匕カ ルシ ウ ムか ら選択さ れた Ί ®又は 2 S以上で 、 かつ水溶液屮でシ リ カ を溶出 可能な ¾斜 は石英、 非晶贾 シ リ カ 、 ク リ ス 卜 ゾ ラ イ 卜 珪 S土、 及びガ ラ スか ら選択さ れた 1 δ又は 上で あ る諳求範囲第 1 項記戟のゾノ 卜 ラ イ 卜 ^ の製造方法 。
4 . 反 ; 5¾の原钭の形態はスラ リ ー又はホ溶設で あ っ て 、 その §度は 1 %以下である譖求の範 23第 1 項記 ¾のゾノ 卜 ラ イ 卜 i^の製造方法。
5 . 反応時における原料中の C a .ノ S I 比は 0 , 5〜 1 0で ある請求の範囲第 1 項記戦の ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 tの ¾ 造方法。
δ , 水溶液中で カ ルシウ ム を溶出可能な原料 と水溶液中 でシ リ 力 を溶出可能な原料をそ れぞれス ラ リ 一状又は水 ? g液 と し て 用怠す る工程 と 、
こ れ ら 原料を逆続式水 ¾反応容器内 に入れる ェ gと 、 こ れ ら ^ を入れた 前記反 ^容器内を 、 C - S— Hが 界 S寸法に 茳す る時 [12以内 に ゾノ 卜 ラ イ 卜 を生成さ せ る安定条 に透 tる よ う に加熟及び加圧 し て 、 こ の ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 安定条件下で上記原料を *熟反応さ せ て ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 ¾ ¾を违 ^的 に 臂るェ と 、
を具 證 し た S求範 1 項記 ¾の ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 ^の ¾ ; 方 法。
7. 連 ^式水熟反応容器内を予め加熟 、 加圧 し て ゾ ノ ト ラ イ 卜 を生成する 安定条件下に保持 ϋる ェ gと 、
こ の ^ " Fに あ るホ ^反応容 23内 に 、 水溶液中で カ ル シ ゥ ムを溶出可能な原;^ と水溶液中でシ リ 力 を溶出可能 な ϋ料をス ラ リ ー 、 又は水 溶液の :^ ϋで供 し て 、 こ れ ら ;! ¾ を 熟反応さ て ゾノ 卜 ラ イ 卜 ^維を ^ ^ に る ェ と 、
を し た諮求範 El第 1 ¾記 ¾のゾ ノ 卜 ラ イ 卜 t¾ .の ¾造方法 。
8. 水熟反応容器の温度を 1 2 0 ' 以上 と し て 、 上記反 応容器内の原料を水熱反応さ せる請求範 E]第 1 項記戟の ゾノ 卜 ラ イ 卜 縐維の製造方法 。
9. i¾記水熱反応容器内の温度は 、 Ί 6 0 Ό以上で ある 諮求範 SI第 8項記載のゾ ノ 卜 ラ イ 卜 ^輕の ¾造方 ¾ <:
1 0. シ リ カ を ? 出可能な原:料が珪石で 、 力 ルシ ゥ ム を 溶出可能な原料が生石灰で 、 反応温 ί芟が Ί 8 0 で以上で ある請求範囲第 1 1 記戟のゾノ 卜 ラ イ 卜 鎪維の製造方法
1 1 . 加熟昇温速度は 、 1 0 0 Ό /時以上で ある請求範 囲第 6 項記載のゾノ 卜 ラ イ 卜 截維の製造方法
1 2 . 力 ルシ ゥ ム溶 ^可能な原料及びシ リ 力 溶出可能な
^料をス ラ リ ー又 は ホ溶液 と し て 、 これ ら原料をそ れぞ れ別系铙か ら 水熟反応容器内 に ¾ IS する 求 ¾圈第 7 項 記 ¾のゾノ 卜 ラ イ 卜 ^镗の 製造方法。
1 3 , 力 ルシ ゥ ム溶出可能な原 4 を固形状 11で水熟反応 容器内 に設;! し 、 ホ 溶液 と し た 力 ルシ ゥ ム溶出可能な原 料を水熟反応容器内 に供給 f る請求範囲第 7 項記戟の ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 雜の 造方法
4 . m記水熟反応容器は 、 加熱装置をそなえた オ ー ト ク レ ープである請求 固 1 ¾記 のゾ ノ 卜 ラ イ 卜 ¾1 の製造方 fk。
1 5 . 水溶液中で カ ルシ ウ ム と シ リ 力 の ¾方を溶出可能 な原料を用意する 工程 と 、
この ¾ ^を 52読 ¾水熱反応容器 内 に λれ 、 ― に ゾノ 卜 ラ イ 卜 を生成さ せる安定条 f† ;1:でこの原斜 を水熟反応 させて ¾短 維 5 0 m ¾上 . 平均 ^ ¾長さ Ί 0 0 rn 上で ァ ス ぺ ク 卜 比が 2 0 ΰ (上の ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 縐雜を 達統的 に ^るェ g と 、
を具篛 し た ゾノ 卜 ラ イ 卜 ^ の ¾造方法。
1 6 . 水熟反応ェ Sで得 ら れた ゾノ 卜 ラ イ 卜 ^ ^を 逸 分離する工程を更に 如 し た請求範圆第 Ί 5 ¾記 ¾の ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 鎪維の製造方法。
1 7 . 水溶液屮で カ ルシ ウ ム と シ リ カ の双方を溶出可能 な原料 は花こ う 岩 、 フ ラ イ ア ッ シ ュ 、 高炉ス ラ グか ら選 択さ れた 1 又は 2 径以上で あ る S求範囲第 1 5 項記戟の ゾノ 卜 ラ イ 卜 雜の ¾造方法。
1 8 . 反応時の原料の形態はス ラ リ ー 又は水溶 ¾で あ つ て 、 そ の S度 は 1 %以下で あ る 請求の 範囲第 Ί 5 項記戟 のゾ ノ 卜 ラ イ 卜 ^維の S 造方法。
1 9 . 反応時 に お ける原料中の C a / S i 比は 0 . 5 〜 1 0 であ る請求の範回第 Ί 5 項記戟のゾ ノ 卜 ラ イ 卜 雜 の製造方法 。
2 0 . 水溶液屮で カ ル シ ウ ム と シ リ カ の双方を溶出可能 な原料が花こ う 岩 , フ ラ イ ア ッ シ ュ か ら 透択さ れ た 1 § 又 は 2 ¾であ っ て 、 反応 ¾ の G a ,' S i 比が ◦ . 0 5 〜 0 で あ る證求の範 ϋ第 1 5 項記 ¾の ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 i の ¾造方法 。
2 1 . 水溶液中で カ ルシ ウ ム と シ リ カ の ^方を溶出可 能 な原料をス ラ リ ー状又は水溶液 と し て 用意す る 工程 と 、 こ の原料を ^続式水熟反応容 Ε内 に入 れる 工程 と 、 こ の原料を入れ た 反応容器内を 、 G— S ·- Η が 界核 寸法に達 す る時問以前に 、 ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 を生成さ せ る 安 定条件に達する よ う に加 Μ及ひ'加圧 し て 、 こ の ゾノ 卜 ラ ィ 卜 安定条件下で上記原料を水熟反応さ せ て ゾ ノ ト ラ イ 卜 篛維を ^铳的 に 得る 工程 と 、
を 篛 し た 證求範 第 Ί 5 項記 ¾のゾ ノ 卜 ラ イ 卜 ^ ^の m造方法。
2 2 . 連続式水熱反応容器内を予め加熟、 加圧 し てゾノ 卜 ラ イ 卜 を生成さ せ る安定条件下に 保持する 工程 と 、 こ の条件下に ある水熟反応容器内 に 、 水溶液中で カ ル シ ゥ ム と シ リ カ の双方を溶出可能な原料をス ラ リ ー 、 又 は水溶液の状態で供給 し て 、 こ れ ら 原钭をホ ^反応さ せ て ゾノ 卜 ラ イ 卜 饑 ^を逆統的に得る工程 と 、
を 3 ^し た ^求範 13第 1 5 項記 ¾ΐのゾ ノ 卜 ラ イ 卜 ^ iの 造方 法。
2 3 , 水 ¾反 容 ¾の S度を 1 2 Q ¾上 と し て原料を 水熟反応さ せ る請求範 a第 1 5項記載の ゾノ 卜 ラ イ 卜 ^ 維の製造方法 。
2 . 水熟反応容器内の 度は 、 1 6 0で以上であ る請 求範 ϋ第 2 3項記 ¾のゾノ 卜 ラ イ 卜 ^ ¾の ¾造方法。
2 5 . 加熱昇温速度は 、 Ί 0 0で 時以上で あ る請求範 m 21 ¾記釵のゾノ 卜 ラ ィ 卜 ^ ¾の製造方法。
2 6 , カ ルシ ウ ム と シ リ カ の双方を溶出可能な固形原钭 を水熟反応容器内 に設置する ェ揑 と 、
こ の連続式水熱反応容器内を加熟 、 加圧 し て ゾ ノ 卜 ラ ィ 卜 を生成さ せる安定条件下に 保持する ェ gと 、
こ の犹 ^の反応容器内 に水 を ^給 し て カ ルシ ウ ムお よ びシ リ カ を溶出 せ し める と と ち に水熱反応せ し め て ゾ ノ 卜 ラ イ 卜 镙維を涇 ^的 に 得るェ gと 、
を具 ϋし た請求範 H第 2 2項記載のゾノ 卜 ラ イ 卜 篛雜 ¾ί Ηノ ii。 2 7 , 上記水熟反応容器 は 加烈装 ^を ϋえ た 才 ー 卜 ク レ ープで ある 請求 S回第 1 5項記载のゾノ 卜 ラ イ 卜 纖維 の製造方法。
PCT/JP1987/000280 1986-05-07 1987-05-07 Process for producing xonotlite fibers WO1987006924A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10448086A JPS62260713A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 ゾノトライト繊維の製造方法
JP61/104480 1986-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987006924A1 true WO1987006924A1 (en) 1987-11-19

Family

ID=14381724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000280 WO1987006924A1 (en) 1986-05-07 1987-05-07 Process for producing xonotlite fibers

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0319578A1 (ja)
JP (1) JPS62260713A (ja)
WO (1) WO1987006924A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110449114A (zh) * 2019-07-23 2019-11-15 衡阳师范学院 一种掺铝硬硅钙石材料的制备方法及应用
CN116396087A (zh) * 2023-04-04 2023-07-07 广东简一(集团)陶瓷有限公司 一种改性托贝莫来石纤维制备低温高强度硅藻土陶瓷砖及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU722826B2 (en) * 1996-04-24 2000-08-10 Owens Corning Glass compositions having high KI values and fibers therefrom
US6034014A (en) * 1997-08-04 2000-03-07 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Glass fiber composition
CN102351206B (zh) * 2011-07-04 2014-03-19 重庆大学 一种基于电石渣钙质特征的磷回收材料的制备方法
JP4902008B1 (ja) * 2011-07-25 2012-03-21 関西保温工業株式会社 無機質バインダー及びこれを用いて製造される成形体
CN115142116B (zh) * 2022-07-12 2023-10-20 郑州大学 一种纳米硬硅钙石纤维的制备方法
CN115259170B (zh) * 2022-07-15 2023-04-25 南京工业大学 一种多孔硬硅钙石的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495900A (ja) * 1972-05-11 1974-01-19
JPS58176118A (ja) * 1982-04-07 1983-10-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 珪酸カルシウムの製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410957B2 (ja) * 1972-05-11 1979-05-10
DK159015C (da) * 1978-09-21 1991-02-04 Redco Nv Fremgangsmaade og anlaeg til chargevis fremstilling af calciumsilikat-isolering

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495900A (ja) * 1972-05-11 1974-01-19
JPS58176118A (ja) * 1982-04-07 1983-10-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 珪酸カルシウムの製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0319578A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110449114A (zh) * 2019-07-23 2019-11-15 衡阳师范学院 一种掺铝硬硅钙石材料的制备方法及应用
CN110449114B (zh) * 2019-07-23 2022-06-14 衡阳师范学院 一种掺铝硬硅钙石材料的制备方法及应用
CN116396087A (zh) * 2023-04-04 2023-07-07 广东简一(集团)陶瓷有限公司 一种改性托贝莫来石纤维制备低温高强度硅藻土陶瓷砖及其制备方法
CN116396087B (zh) * 2023-04-04 2024-03-15 广东简一(集团)陶瓷有限公司 一种改性托贝莫来石纤维制备低温高强度硅藻土陶瓷砖及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62260713A (ja) 1987-11-13
EP0319578A1 (en) 1989-06-14
EP0319578A4 (en) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2665996A (en) Hydrous calcium silicates and method of preparation
US1361324A (en) Process of manufacturing magnesium carbonate
WO1987006924A1 (en) Process for producing xonotlite fibers
US5227100A (en) Process for producing gypsum building materials
TW415927B (en) Fine-celled foam composition and method
US2680721A (en) Process of increasing the size of unaggregated silica particles in an aqueous silicasuspension
US4402892A (en) Method for making xonotlite insulation by foaming an aqueous slurry of calcareous and siliceous reactants and cellulosic and glass fibers
JPS61158810A (ja) 高純度シリカゾルの製造法
US4304575A (en) Preparation of large particle silica sols
JP2003221222A (ja) シリカゾルの製造方法
US2754547A (en) Heat insulation composition and preparation thereof
DE572259C (de) Verfahren zur Herstellung von poroes-blasigen Massen und Gegenstaenden
JPS5844627B2 (ja) 耐火断熱材の製造方法
CA1299848C (en) Process for forming hydrated calcium silicate products
US2024791A (en) Process for the manufacture of masses and articles having a porous cellular structure
US2580168A (en) Method of manufacture of anhydrous magnesium carbonate
US2536073A (en) Continuous process of producing molded basic magnesium carbonate
JPS60260437A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPS5841711A (ja) 繊維状ケイ酸カルシウム水和物結晶の製造方法
JPH07118931A (ja) 繊維状珪酸カルシウム水和物の製造方法
SU1133014A1 (ru) Смесь дл изготовлени литейных форм по выплавл емым модел м
JPS5849698A (ja) 炭化珪素ウイスカ−の製造方法
CN117105545A (zh) 一种用于蒸压加气混凝土的改性生石灰及其制备方法
JPS62867B2 (ja)
JPS61186256A (ja) ケイ酸カルシウム成形体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE DE FR GB IT NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987902764

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987902764

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1987902764

Country of ref document: EP