WO1985005595A1 - Film for laser recording - Google Patents

Film for laser recording Download PDF

Info

Publication number
WO1985005595A1
WO1985005595A1 PCT/JP1985/000305 JP8500305W WO8505595A1 WO 1985005595 A1 WO1985005595 A1 WO 1985005595A1 JP 8500305 W JP8500305 W JP 8500305W WO 8505595 A1 WO8505595 A1 WO 8505595A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
laser
film
layer
image
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masanori Ito
Fumihiko Hayashi
Takeshi Funabiki
Original Assignee
Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries, Ltd. filed Critical Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority to GB08601877A priority Critical patent/GB2176018B/en
Publication of WO1985005595A1 publication Critical patent/WO1985005595A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Definitions

  • the present invention provides a film for laser recording S which is suitable for recording using laser light.
  • the binder screen of the articles provided for the production of these laser films and image forming prints * is composed of an auto-oxidizing substance such as torocellulose. Due to the use of Heji, during image formation, it was thermally decomposed due to thermal decomposition ⁇ acid * poverty occurred and the system was damaged, safety during preservation was kept in mind, and the resolution was ⁇ Had disadvantages.
  • the inventors of the present invention carried out I-injection to solve these disadvantages, and as a result, used a non-autoxidizing binder as a binder, and further as a heat absorbing fine particle.
  • a non-autoxidizing binder as a binder, and further as a heat absorbing fine particle.
  • the recording medium can be easily transferred to a transfer image receiving surface of printed rice or the like, and the recording medium can be placed on a transparent base.
  • the present invention has been found to be capable of eliminating residuals, and to provide a laser recording film that provides a high-resolution negative image and a bodied image.
  • the inventors have determined that the organic tissue is located on the surface of the upper eyebrow above the transparent base stalk. From the results, it was found that by providing a protective layer, it was possible to obtain a laser recording film having improved scratch resistance.
  • the present invention relates to a non-autoxidable binder, a microparticle that imparts a degree of oxidization and ft the smoke, and a laser beam used for recording. It is intended to provide a film for a laser beam provided with a recording eyebrow containing a heat-radiating agent having a strong thickening ability in the wavelength region of the present invention.
  • New elevational view of the iota @ and Figure 4 is full I Le beam laser recording of the present invention
  • ⁇ cross-sectional view of a 2 B is 3 ⁇ 4 ⁇ device was use a full I le-time of the present invention, the first s ⁇ It is a figure which shows the lake determination method of an abrasion testin.
  • the structure of the film for laser S ⁇ according to the present invention has a pit self-immobilizing binder and a A layer (recording layer) coated with a recording medium containing a microparticle that imparts heat and radiates heat, and a heat ray absorbent that has a strong bush in the wavelength range of the laser beam used for recording.
  • 2 Yo ⁇ may be provided with a protective carcass s made of an organic high partial child on sea urchin recording layer 2 by showing in the al fC Figure 1.
  • the laser beam 6 that has been so-called knotted through a normal lens system and a lexical device is scanned from the other side of the support 1 and guided as shown in FIG.
  • a method of recording an image by depositing the transfer supply member 2 on the image receiving surface of the transfer image receiving member 4 can be used. It is desirable that the image receiving surface should be attached in contact with the protective layer s. Good.
  • Negative film can be used at the time of making an incline flag.
  • Positive image can be used as a calibration coby or direct genus S according to the type of transfer receiver 4.
  • the support of the laser recording film of the present invention may be a film that transmits the laser light, and may be a polystyrene film or a ballet. Examples of such films include a lenticular film.
  • Fine particles that can reduce the heat in the recording layer and achieve a high degree of ar can be graphite, car: * • black, etc., alone or as a mixture. Can be used as a convenience.
  • fine powder graphite is preferred as a thin material capable of imparting a low degree of mist.
  • the graphite is preferably thin and usually fine particles having a particle size of 2 or less in order to impart a degree of degradation. More preferably
  • Graphite having a particle size distribution of 50-4 or more below 0.4 iJ ⁇ and 25 or less below 0.2-4 is suitable.
  • the wavelength region of the laser light in the recording layer includes, for example, a compound represented by the following general formula or (1).
  • is hexafluoroarsenate ion, hexyl Sulfur; i "mouth antimony; ion, phthalated boric acid ion, and chloridium ion; Oh i?
  • is 0 or an integer of 1 or 2.
  • A is • ⁇ f ⁇ or
  • 1 or 2 .
  • pre-B 2 is the same Jikama other different 3 ⁇ 4 Ru A Le key Le group
  • B 3 is hydrogen, 1-5 carbon atoms, preferred and rather 1-2 of A Ruki Le, full et - Le, the base down Jill radical, a +1 or is +2 ⁇
  • I ⁇ is a ⁇ -on when l is +1, j?
  • An example of the one represented by the formula (1) is bis (P-ethylaminophenyl) ⁇ , ⁇ -bis ( ⁇ -ethylamino). (Fuel)-4'-Aminopifel] Ami-pam (with antimony beta)
  • the non-autoxidizable binder in the recording layer may be an acryl-based tree] ⁇ , an eth-c-cell ⁇ -g-cellulose conductor, a phenol Le Jihiro, Poly-Chanified Vinyl, Clay-Poly-Vinegar >> Bull copolymer etc. can be used.
  • a non-self-oxidizing binder like Nitrocellulose * Concern about safety during storage of a self-oxidizing binder and laser light Corrosion of equipment due to acidic substances generated during irradiation.
  • the concentration of Shenhua in the S layer is above 0.5 ⁇ , preferably above 2.0 ⁇ .
  • the degree of color change is low, the light performance as a negative film is inferior to fC, and the bodily plane image is thin. Therefore, fine particles 1 0 0
  • Non-auto-oxidative binder for the part is 20 to t000
  • Heating wire additive 1 "is non-autooxidable binder 1 0 0
  • the range of S8 is preferred.
  • the range of 0.1 to 1.0 is good, and preferably 0.2 to 7 is good enough so that the recording layer does not scratch the recording layer at all. Recording sensitivity is greatly reduced.
  • the coating solution for the protective layer is applied on the slaughter. Yes, the solution dissolves the 3 ⁇ 4 ⁇ layer and 3 ⁇ 4 *]. Therefore, the solvent of the coating solution for the record slaughter and the protection slaughter is limited, and the substances to be spread are also limited.
  • a water-soluble molecule such as polyvinyl alcohol, polyacrylamide, polyvinyl is used.
  • a protective layer can be formed.
  • Transfer receivers include regular paper, plastic film, and eradication; «(white tufted in plastic film),» * oxidized Aluminum and aluminum are used for convenience.
  • the transferred image can be used as it is or as a rubber line.
  • the film for laser recording according to the present invention requires a process to fix the phenomenon, is a real-time recording, and is further exposed to light. It is suitable for anonymous recording of evolving communication and computer processing information], and can be widely applied.
  • Gyasorb IB-9 9 as a substitute for the hot wire used in Example 1 Except for adding 2.5 (of ACC (made by ACC), the same formulation and coating were carried out as in the actual breeding house 1, and four coatings were performed.
  • Example 2 The same formulation and coating as in Example 1 were carried out except that 5 parts of Gyasorb IR-165 (ACC JS) was added instead of the hot wire heating agent used in Japan.
  • ACC JS Gyasorb IR-165
  • Table 1 summarizes the results of image formation by irradiation of dried skin thickness, oxidized concentration, and YAG laser ( ⁇ rise; 101 T; 0.5 Joul / on the recording medium).
  • ⁇ rise 101 T
  • 0.5 Joul / on the recording medium a mixed solution containing 1/35 Cy of Cyaeorb IH-126 was applied using an actual mt and ⁇ -like mask.
  • Example 5 The same experiment as in Example 5 was performed except that the heat ray bushing agent of Example 5 was not added at all. Table 1 shows the results.
  • Example 6 On the recording layer applied in Example 6, a coating solution composed of ⁇ S was applied to form a protective layer. Dry skin belly thickness, nocturnal hot water, ⁇ Abrasion test results and production by YA & laser (wavelength 1 Q 60, output 10 W, 0.5 Joul / a? On S recording medium) Table 2 summarizes the results of the statue test.
  • a coating liquid from Formulation 4 was applied on the recording layer applied in Example 6 to form a protective layer.
  • Example 6 From layer 5 on layer 6: applied in Example 6, a coating solution was applied to form a capsule layer. Dry skin agriculture Atsu ⁇ , ⁇ , scratch resistance ⁇ result, and YAG laser (wavelength 1 0 6 0 n ⁇ , the output 1 0 ,, recording medium on 0.5 Joul ⁇ »2 :) to irradiation Table 2 summarizes the results of the imaging trial.
  • the support 1, 3 ⁇ 4 Rokuso 2 and the protective carcass 3 1 0 cm X 1 a full I Le beam Ru 3 ⁇ 4 from O OTK: switching, the coated surface, «piece of the cross-sectional area 1 ⁇ 2 5 Place and apply a load: Move car. Then, check the moved part for scratches. The load was changed *, and the rating of the load when the recorded slaughter was damaged was evaluated based on the following criteria to evaluate the abrasion resistance of the protective layer.
  • the S layer is damaged by a load of 50 pieces.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

明 細 書
レーザー記録用フ ィ ル ム
〔 産業上の利用分野 〕
本発明はレーザー光を利用する記録に適 したレーザー記 S 用フ ィ ル ム f »する ものである。
情義の高速記 Sある は実時間的 £錄が必要とされる分野 に いて、 レーザー光を利用する方法が近年多 く提案されて いる。 この方法は レーザー光の光エ ネ ル ギーの ¾さ及び解豫 力を ¾用する ものでぁ 、 光》轵性の よ 物質にレーザー光 を照射し、 これを R衩 して加熱された物賓が受豫面に蒸着付 着 して函像を記 βする ものである。
〔 来の技 «〕
との フ ィ ル ム と しては、 を数轵するカ ー ボ ン ブラ ッ ク *どの微粒子および - ト 口 セル ロ ー ス ¾どの自己酸化性銹 合物質を含有する被覆 *賓を塗布した記録フ ィ ル ム が提案さ れて る ( 特 S ¾ 4 8 - 4 5 6 5 2号 ) 。 この記録フ ィ ル ム は レーザー光を厢射してカー ボ ンブラ ッ ク ¾どの微教子を飽 の記録テープに 移させるこ と に よ 、 ネ ガ、 ポジの記錄が 可能と る ものである。
ま た、 レーザーエ ネ ル ギ ー を ¾枳する «子、 自 己讀化性結 合剤および交叉結合 ¾または交叉結合可能 樹攮あるいは非 酸化性重合物賓: 5: しは樹朦と勰合された交叉結合剤か ら * る ¾ «物質を透明フ ィ ル ム に塗布 し、 これをア ル ミ - ゥ ム シ 一 ト の よ う *石飯印劂表面と 緊密に接触させ、 透明フ ィ ル ム «から レーザー光を導入 して、 被覆物貧を S択的に石厫印 « 表面に転移させ印纜厫を «造する方法が提案されている ( 特 5 0 - 1 0 2 4 0 2号)。 これらのレーザー記録用フ ィ ル ムは すれも - ト n セル ロ ー ス のよ う る 自 己酸化性結合荊 を荊用 し、 レーザー光に よって供袷される熱で自己 91化性結 合痢を加熱して、 燃 い しは嘴出させ、 カー ボ ン ブラ ッ ク の よ う 熱 权粒子と «鹿とを搬出 し、 フ ィ ル ム上に無堆 ¾ 領域を残した ]? 、 受像面に面像を £録する ものである。
しか し、 これらのレーザー 錄フ ィ ル ムや像形成ブ リ ン ト *の製造に供する物品のバイ ンダー树簾には前述したよ う に - ト ロ セ ルロ ー ス のよ う 自己酸化性擄合薊が使用されて るために作像中 it熱分解によ ^酸性 *貧が発生 してシ ス テ ム を腐鐘した 、 保存中の安全性が »念された 、 解像度が《 とい う欠点を有 していた。
〔 発明の鬨示 〕
本発明者らはこれらの欠点を解消すべ く I»意検射した結果、 バイ ン ダ ー と して非自 己酸化性バイ ン ダ ーを便用 し、 更に熱 を吸収する微粒子と して例えばグ ラ フ アイ ト を便用する こ と に よ 高晨化濃度を達成させる こ とができ、 さ らに記録に用 る飼えば Y A S レーザー光等のレーザー光の波長領域で強 ft轵能を有する熱練 ft权蒴を含有させる ことに よ ]? 録黨 体を «、 印刷飯等の転写受像面に転移 し易 くする こ とができ ると と もに透 基梗上に記録媒体 残査が残ら ¾い よ うにす る こ とができ、 高解像度のネ ガ、 ボジ函像を与える レーザー 記録用 フ ィ ル ム が得られるこ とを見い出 し本発明 到 ¾ し 7to 本発明者らは透钥基梗上の上 ¾の配録眉の表面に有機 ¾分 子から ¾:る保護層を設けるこ と に よ 、 》擦傷性を改善した レーザー記録用フ ィ ル ム が得られるこ と を も見い出 した。 鏐ち、 本発明は透明 *基粳上に、 非自 己酸化性バ イ ン ダ ー と、 《黑化 *度を赋与 し熏を ft轵する微》子と、 記録に用い るレーザー光の波長領域で強い藪枳能を有する熱 « R轵剤と を含有する記録眉を設けたレーザー £錄用フ ィ ル ム を提供す る ものである。
〔 図面の M举 説 〕
第 ι @及び第 4 図は本発明のレーザー 録用フ ィ ル ム の新 面図、 第 2 Bは本発明のフ ィ ル ムを用 た ¾錄装置の喀示断 面図、 第 s は《擦傷性試麟の湖定方法を示す図である。
1 …支持体、 2 …記録屠、 3 …保護層、 4 …転写受像体。 本発明に る レーザー S錄用フ ィ ル ム の構成は第 4 図に示 すよ うに、 レーザー光透遍性の支持体 1 上に、 穽自已蒙化性 バ イ ン ダー と、 高晨化集度を赋与 し、 熱を ft权する微¾子と、 記録に用いる レーザー光の波長領域で強い藪轵锭を有する熱 線吸収剤と を含有させた記録媒体を塗布した層 ( 記録層 ) 2 ょ ^、 さ ら fC第 1 図に示すよ うに記録層 2 上に有機高分 子で形成された保護屠 s を設けて も よい。
¾肇の方法と しては第 2 図に示すよ う に通常のレ ン ズ系及 び詞詹装置を通して謂節した レーザー光 6 を支持体 1 の «か ら走査して導き、 記錄層 ( 転写供給体 ) 2 を転写受像体 4 の 受像面に蒸着付着させて画像を ¾録する方法を用いるこ とが でき る。 受像面は保護層 s と接触させて装着すると とが望ま し く、 «圧操作に よ 密着度を向上させる と解像度はいつそ う良好と る。
この方法によ る と、 1 回の操作で転写受像体 4上にボ ジ像、 ¾録屠 2上にネガ像を同時に得る こ とができ る。 ネガフ ィ ル ムは印裹樹旗 «作成時 利用でき、 ポジ像は転写受像体 4 の 種類に ょ 校正用 コ ビーある は直接属 Sと して便用でき る。
本発明のレー ザー £録用フ ィ ルム の支持体と し は、 レー ザ一光を透逼するフ ィ ル ムであればよ く、 ボ リ ス チ レ ン フ ィ ル ム、 ボ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レー ト フ ィ ル ム等が挙げ られる。
録層中の熱を ¾权し、 高 化 ar度を達成させる微粒子と してはグラ フアイ ト、 カー: *· ンブラ ック等を拳げるこ とがで き、 単独も し く は混合物と して便用でき る。 特に、 薄属で《 黑化霧度を ®与でき る ものと しては、 微粉末グラ フ アイ トが よ い。
このグラ フ アイ トは、 薄羼で《黑化湊度を賦与するために、 通常 2 «以下の微粒子状の ものが好ま しい。 更に好ま し く は
0 . 4 i J^下のものが 5 0 ?4以上、 0 . 2 以下のも のが 2 5 ¾上の粒径分布を有するグ ラ フ アイ ト が適 している。
記録層中のレーザー光の波長領域伊 jえば Y A G レーザー光 で強い藪衩能を有する熱線數驭剤と しては、 ^えば、 下記の 一般式 あるいは(1)で示される化台物が挙げ られる。
一殺式
X,
Figure imgf000006_0001
( こ こで、 a は水素又は炭素数 t 〜 5 、 好ま しく は 1 又は
2 の低級ア ルキ ル基、 :∑はへキ サ フ ルォ ロ ヒ酸イ オ ン 、 へキ サ フ ル ; i " 口 ア ン チ モ ン » イ オ ン 、 フ タ化ホ ウ素酸イ オ ン およ び滬塩素濛 ィ オ ン よ i? ¾る群から 3ばれる敏 ィ オ ン であ i?、
■ は 0 ま たは 1 , 2 の整数である。 A は•^f^ または
=< )=を示す。 但 し Π は 1 又は 2 である。 )
この一般式(Uで示される ものの飼と しては ίί,Μ^ ^ - テ ト ラ キ ス ( ρ - ジ ェ チ ル ミ ノ フ エ ニ ル ) - - ァ ミ ノ フ エ ニ ル ア ミ ゥ ム のへ キ サ フ ル; ί" Π ア ン チモ ン酸堪、 へ キ サ フ ル才 ロ ヒ讚壇、 逼塩素》埴或いはフ ッ化ホ ウ素 »¾、 Ν,Ν, Μ^ - テ ト ラ ( - ジブチル ァ ミ ノ フ エ ニ ル ) - Ρ - ァ ミ ノ フ エ
- ル ァ ミ ゥ ム のへ キ サ フ ル; ί" Π ア ン チモ ン酸堪、 へ キサ フ ル ォ c ヒ 讚塩、 ¾堪素酸塩或 はフ ッ化ホ ウ素酸堪、 Ν.Μ,Ν',Ν' - テ ト ラ キ ス ( Ρ - ジェ チルア ミ ノ フ エ - ル ) - ρ - ペ ン ゾ キ ノ ン - ビ ス ィ モ ニ ゥ ム のへ キ サ フ ル ォ ロ ア ン チモ ン醑堪、 へ キ サ フ ル ォ ロ ヒ讚塲、 : a埴素酸塩或 はフ ク化ホ ウ素讀壞、
N, M, Ν', N' - 7" ト ラ キ ス ( Ρ - ジブ 口 ビル ァ ミ ノ フ エ ニ ル ) 一 ρ 1 ン ゾ フ エ ノ ン - ビ ス ィ モ - ゥ 厶 のへ キサ フ ル d* C ア ン チ モ ン酸塩、 へ キ サ フ ル 才 ロ ヒ酸塩、 逼塩素黢塩或いはフ ッ 化ホ ウ素酸塩 ¾どがある。
一般式 (I)
Figure imgf000007_0001
( こ こで、 よび B2 は同 じかま たは異 ¾る ア ル キ ル基 を、 B3 は水素、 炭素数 1 〜 5、 好ま し く は 12 のア ルキ ル、 フ エ - ル、 ベ ン ジル基を、 a は + 1 ま たは + 2 の畫数を、 I· は 麗 が + 1 の と き 1 βのァ - オ ンであ j?、 ま た 風 が + 2 の と き 2俵の丁 - オ ンを示す。 ;) こ€>— 5?式(1)で示されるもの の例と してはビ ス ( P - ジェ チルア ミ ノ フ エ ニ ル ) Ν,Ν - ビ ス ( Ρ - ジ ェ チルァ ミ ノ フ エ - ル ) - 4' - ア ミ ノ ピ フ エ - ル 〕 ア ミ - ゥ ム へ キサフ ル才 Β ア ンチ モ ネ一 ト がある β
記錄層中の非自 己酸化性バイ ン ダ一 と してはァク リ ル系樹 ]©、 エ ト cセ ル β— スを g ^ く セ ル ロ ー ス驄導体、 フ エ ノ ー ル 樹廣、 ボ リ 埴化 ビニ ル、 埴化ビ -ル - 酢》 ビ ュ ル共重合体等 を便用でき る。 非自 己酸化性バ イ ン ダーを便用するこ とによ ]? 、 ニ ト ロ セ ル ロ ー ス の様 * 自己讚化性バ イ ン ダー の保存中 の安全性の懸念やレーザー光照射時に発生する酸性物質によ る装置の腐食 IC興する閟 Sは全く ¾ く ¾つた。
記 S層の晨化濃度は 0.5 ^上で望ま し く は 2.0 ¾上である。 黑化漫度が低 とネガフ ィ ル ム と しての ¾光性能 fC劣 、 ボ ジ面像と しても薄 ¾字と ¾る。 このため微粒子 1 0 0
部に対して非自 S酸化性バ イ ン ダ一は 2 0 〜 t 0 0重:
好ま し く は 5 fl 重: » 下で便用する。
熱線 轵剤の添加: 1"は非自己酸化性バイ ン ダー 1 0 0
¾に対して Q.0 1 〜 2 0 0重量¾、 特に Q.1 〜 1 0 0重: S8 の範囲が好ま し 。
熟 Hit馭剤の添加は特にネガフ ィ ル ム ( 転写供給体 ) の記 録屠の 移に大き く影響を及ぼ し、 解像度を上げる効果が顕 著である。 麵添; ¾の場合には s録詹の転移に よ i>抜けた部分 に残査が残 易 が、 これをほとんど無く すこ とができ、 樹 藤製 S用ネガ フ ィ ル ム作成の場合 fcは特に効果的である。 記録層 よび保護層の犀味は便用するレーザー光のパワー 及び黒化 度と熱 « 収剤の添加!:に も影眷を受けるが、 録層のみのと き も £錄眉と保護層と を合わせての楊合 も、
0.1 〜 1.0 の範囲がよ く、 好ま し くは 0.2 〜 7 が良 保護層を ¾録層に傷が全く付か ¾いほど十分 *縝厚飼えば 約 0.5 上に形成する と、 レーザー ί€よ る記録感度が大幅 に滅少する。
本発明で保護屠 と して用 られる有楼¾分子と しては機械 的強度のある各種の高分子物質を用いるこ とができ るが、 記 錄屠の上に保護層の塗布液を塗布する ^、 その液は ¾錄層を 溶解させて ¾* した ]?変化させる も のであっては 4ら い。 よって記録屠および保護屠の塗布液の溶劑は限定され、 又 * 布すべき 物質も限定される。 溶剤に対して抵抗力の少な 記 録層の ¾合には、 水溶性萬分子例えばボ リ ピ ニ ル ア ル コ ー ル、 ボ リ ア ク リ ル ア ミ ド、 ポ リ ビ ュ ル ビ ロ リ ド ン、 ボ リ ア ク リ ル 鼸、 カ ル キ シ メ チ ル セ ル ロ ー ス、 デン »、 カ ゼ イ ン等の水 溶液、 塩化ビ - ルと酢 »ビ ニ ルの共重合体、 ボ リ 塩化ビ - ル、 ボ リ 堪ィ匕 ビ ユ リ デ ン、 ボ リ ウ レ タ ン、 ボ リ エ チ レ ン、 カ ル ボ キ シル化ボ リ ェチ レ ン等の水性分敫液を用いる こ とに よ 、 保護層を形成する こ とか'でき る。
転写受像体と しては、 一般紙、 ブ ラ スチッ ク フ ィ ル ム、 令 成; « ( 白色颜科をブ ラ スチッ ク フ ィ ル ム 中に分教 した も の )、 »*酸化したアル ミ - ゥ ム等が便用される。
一艘紙、 ブ ラ スチッ ク フ ィ ル ム 、 合成艇等を使用 した楊合 には校正用コ ピー、 印 と して利用でき、 勝極酸化 したァ ル ミ - ゥムを便用 した *合には転写像をそのま ある はゴ ム ラ イ - ン グ して 厫と して利用でき る。 - 本発明にるる レーザー記録用フ ィ ル ムは、 現象定着るどの 後 理を必要と し 実時闞記録であ ^、 さ らに感光し ので *室摄作が不要でぁ 、 年急速に発展 して る通信、 コ ン ビユーター ¾理情報を匿接 ¾録するのに最適であ ]?、 広 く応用する こ とが可能である。
〔 発明を実 ¾するための最良の形濂 〕
以下、 本発明を実 ¾倒を もって説明する。 実鎵锊中の ¾は すべて重 i¾を表わす。
実鎵饲 1
グ ラ フ ア イ ト 1 Q 0 、 ェ チ ル セ ル c ー ス 3 O gi及びイ ソ ブ o ピル ア ル コ ー ル 1 1 7 0 部か らるるグ ラ フ ア イ ト分教液 中に、 熱線吸収剤と してア メ リ カ ン · サ イ ナ ミ ド ' ケ ミ カ ル 社 ( ¾後 C G社と称す ) Gyasorb を 1 ·3 ¾ 添加 した Sb合塗工液をメ ィ ャバー にてボ リ エ チ レ ンテ レフ タ レー ト フ イ ル ム上に塗工した。
乾燥皮篡厚味、 黒化濃度及び Y A G レーザー ( 1 0 6 On麗 ; 1 0 W ; 記録镞体上 0.5 Joul/Λ2) 照射に よ る作像試驗舾 杲をま とめて表 1 に示す。
Y A & レーザー照射 ¾では、 fe写供給体上には記録媒体の 残査は全 く く、 転写受像体 ( »極酸化処理ア ル ミ ニ ウ ム板) には解像度よ く 転写されて た。
実施例 2
実歲例 1 に使用 した熱線 ¾収剤の代 1?に Gyasorb I B - 9 9 ( A C C社製 ) を 2.5 ¾添加 した以外は、 実趣飼 1 と同様の 配合、 塗工を行 4つた。
乾 *皮縝厚味、 黑化繳度及び Y A G レーザー ( 1 Q 6 On薦 ; 1 0 * ; 記錄鏃体上 0.5 Joul ノ《2 ) 照射に よ る作像試麟 結果をま とめて表 1 に示す。
Y A G レーザー照射部では、 転写供給体上には 《*体の 残査は全く ¾ く、 転写受像体 ( 印網紙 ) には解傪度よ く転写 されていた。
実旄^ 3
実: に便用 した熱線 轵剤の代 ^ に Gyasorb I R -165 ( A C C社 JS ) を 5 部添加 した以外は実 ¾例 1 と同様の配合、 塗工を行 4つた。
乾 *皮農厚味、 黑化濃度及び T A (J レーザー ( 1 0 6 0 n颺 ,· 1 0 冒 ; 記録媒体上 0.5 Joul ノ Λ2 :) 照射に よる作像弑續結 果をま とめて表 1 に示す。
Y A G レーザー照射镩では、 転写供給体上には記録媒体の 残査は全く く、 転写受像体 ( 印刷紙 ) には解像度よ く転写 されていた。
実 ¾例 4
実旖例 1 に便用 した熱艨 ft枳剤の代 に保土谷化学 « P A - 1 0 0 1 1.5 ¾添加 した以外は実饑例 1 と同様の配合、 塗工を行 ¾つた。
乾燥皮隳厚味、 黑化濃度及び Y A G レーザー ( ί θ θ η騰; 1 0 1T ; 記録媒体上 0.5 Joul / ) 照射に よ る作像弒麟耪 果をま とめて表 1 に示す。 Y A G レーザー照射 ¾では、 転军供 ¾体上には記 体の 残査は全く ¾ <、 転写受像体 ( »極酸化 ¾理アル ミ - ゥ ム板) には解像度よ く ¾写されて た。 グ ラ フ ア イ ト 1 0 0 ¾、 フ エ ノ ール樹縻 3 5 藩及びェタ ノ ール 5 4 O Sから るグ ラ フ ア イ ト分教液中に熟線 ¾収菊と して Cyaeorb I H - 1 2 6 を 1 ·3 5 ¾添加した配合液を実 ¾ m t と两様メ イ ャバ一にて塗工した。
乾像皮厲難昧、 晨化濃度及び Ϊ A (J レーザー ( 1 0 6 0 η疆; 1 0 冒 ; 記録媒体上 0.5 Joul /Λ2 )照射による作像試麟結 果をま とめて表 1 に示す。
Y A G レーザー照射》では、 写供耠体上には記餞媒体の 残査は全 く ¾ く 、 転写受像体 ( 印澜《 ) には解像度よ く転写 されて た。
比較飼 1
実旄例 1 の熱線 ¾权剤を全 く 添加し ¾ 以外は実施例 1 と 同様の実 «Τを行 つた。 結果を表 1 に示す。
Y α レーザー照射通では、 転写供 体上には ¾録媒体の 残査が残った β
比較^ 2
実 ¾ 5 の熱線藪轵剤を全く 添加 し ¾い以外は実施倂 5 と 同様の実驗を行 つた。 耪杲を表 1 に示す。
Y A G レー ザー を照射して も記録媒体は全 く 転移し 3£かつ 一 1
Figure imgf000013_0001
下 ¾グ ラ フ アイ ト分教 方 1 ) 中に熱線 &轵剤と して ァ メ リ カ ン ' サ イ アナ ミ ツ ド ' ケ ミ カル社 Cyasorb I R - 1 2 る を 1 ·3 ¾添加しえ配合液をバー コー ト によ j? 7 5 « ボ リ エ ス テル フ ィ ル ム上に塗工し、 乾 *させ、 記録層を形成さ せた。 この記録層 J:に ^方 2 からなる配合液を塗布 し、 保護 層を形成させた。 乾燥皮姨厚味、 黒化濃度、 》擦傷性弒 耪 果、 よび Y A G レーザー ( 波長 1 0 6 0 1^ 、出カ 1 0 賈、 記録媒体上 0·5 Joul 《2 :) 照射に よる作像試 結果をま と めて表 1 に示す。
½方 1 グ ラ フアイ ト i o o ¾ ェチル セ-ル ロ ー ス s o
イソブロビル了ルコール 1 1 7 0 " 方 2 ボ リ ビ-ルアル 3—ル
^曰本合成化学工業(株) 、 4 U
、¾j■ゴーセノール■ HH-26
水 9 6 苺
実 ¾例
実施俩 6 で塗布した記録層上に^方 S から る塗工液を 布 し、 保護層を形成させた。 乾逢皮腹厚味、 農化湯度、 》擦 傷性試顯結果および Y A & レーザー ( 波長 1 Q 6 0 、出力 1 0 W、 S録媒体上 0.5 Joul / a? )照射によ る作像試麟結 果をま とめて表 2 に示す。
½方 3 アク リ ル系ェマルジヨ ン
,ジョ ンソ ン * ジョ ンソ ン、
V (抹) Jg,ジョン =r一ト ' ノ
水 0 ¾
実 ¾例 8
実鎵例 6 で塗布 した記録層上に処方 4 から ¾ る塗工液を塗 布 し、 保護層を形成させた。 乾 *皮旗厚昧、 黒化濃度、 B擦 傷性試 H結果および T A G レーザー ( 波長 1 0 6 0 na、出力 1 0 賈, 記録媒体上 G .5 Joul / )照射に よる作像弒麟鎗 果をま とめて表 2 に示す 0
½方 4 ボ リ ア ク リ ル ア ミ ド 4 趣
光純薬 ( 株 ) ¾!、
Figure imgf000014_0001
0 %水溶液 ノ 水 6 ¾ 実旌例 9
実 ¾例 6 で塗布した £錄層 J:に ^方 5から: iる塗ェ液を塗 布し、 保嚢層を形成させた。 乾燥皮農厚昧、 黑化癱度、 耐擦 傷性試麟結果、 および Y A G レーザー ( 波長 1 0 6 0 n纖 、出 力 1 0 ,、 記録媒体上 0.5 Joul ノ α»2 :) 照射に よ る作像試麟 結果をま とめて表 2 に示す。
½方 5 アク リ ル系エマルジョ ン 1 葡
ダイ セル化学工業(株)、
セビアン * 4 6 3 5 " ノ
水 1 0 表 2
Figure imgf000015_0001
注 *1 黑化濃度 = log(Io / I) ; 10 -入射光 ¾度
I -透遏光強度
( 注 * 2 ) 実施例の酎擦傷性は次の方法に よつた。
第 3 図に示す如く 、 支持体 1 、 ¾録層 2 及び保護屠 3 から ¾ る フ ィ ル ムを 1 0 cm X 1 O OTK:切 、 塗布面に、 断面積 1 οκ2 の «片 5 を置き、 荷重 る をかけ: ¾がら . 水平方向にお 5 car移動させる。 その後、 移動させた部分の傷の有無を薇認す る。 荷重を変化させ *がら行い、 記録屠に傷の付いた時の荷 重の僮を下記の基準でその保護層の it擦傷性の評钿と した。
A : 7 5 0 タ の荷重で ¾録屠に傷が付か い。
B : 5 0 0 の荷重で記録屠に傷が付か ¾い。
C : 5 0 タ の荷重で記 S層に傷が付 く。
尚、 前述の一 «式 (Π) で表わされる熱線数衩剤にお て、 I»が 1 铴のァ二オンである と きは例えば , C104' , Aa 6-, N03~, BF6~ であ 、 Lが 2 儘のァ -オ ンである と きは钢えば SO -, Cr20 -, (320 -である こ とが好ま し 。

Claims

請 求 の 範 囲
1 透明る基板上に、 非自 己 K化性バイ ン ダ一 と、 高黒化壽 度を賦与 し熟を R収する徽粒子と、 記録に用いるレーザー 光の波長領域で強い ¾枳能を有する熱艨 ¾织¾とを含有す る記録層を設けたレーザー記録用フィ ル ム 。
2. 前記記録層の _fcに有橡高分子から ¾る保護層を設けたこ と を特徽とする請求の範囲第 1 項に記裁のレーザー記録用 フ イ ル ム n
PCT/JP1985/000305 1984-06-01 1985-05-31 Film for laser recording WO1985005595A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08601877A GB2176018B (en) 1984-06-01 1985-05-31 Film for laser recording

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112311A JPS60255491A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 レ−ザ−記録用フイルム
JP59/112311 1984-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1985005595A1 true WO1985005595A1 (en) 1985-12-19

Family

ID=14583498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000305 WO1985005595A1 (en) 1984-06-01 1985-05-31 Film for laser recording

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60255491A (ja)
GB (1) GB2176018B (ja)
WO (1) WO1985005595A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262687A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Daicel Chem Ind Ltd レ−ザ−記録用フイルム
AU597240B2 (en) * 1985-02-05 1990-05-31 Ciba-Geigy Ag Laser marking of pigmented systems
JPH0725202B2 (ja) * 1986-04-04 1995-03-22 ダイセル化学工業株式会社 レ−ザ−記録用フイルム
JPS62249788A (ja) * 1986-04-24 1987-10-30 Daicel Chem Ind Ltd レ−ザ−記録用フイルム
DE3710183A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-13 Siemens Ag Vorrichtung fuer laser-transferdruck
DE3730842C2 (de) * 1987-09-14 1999-02-25 Eastman Kodak Co Farbband für eine Vorrichtung für Laser-Transferdruck
US4753923A (en) * 1987-11-20 1988-06-28 Eastman Kodak Company Thermally-transferred near-infrared absorbing dyes
US5171650A (en) * 1990-10-04 1992-12-15 Graphics Technology International, Inc. Ablation-transfer imaging/recording
CA2049362C (en) * 1989-03-30 2001-07-03 Diane M. Foley Near infrared laser absorbing coating and method for using same in color imaging and proofing
FR2654982B1 (fr) * 1989-11-29 1992-03-06 Merlin Gerin Procede et peinture de marquage laser.
DE69025686T2 (de) * 1989-09-22 1996-09-26 Schneider Electric Sa Verfahren, Vorrichtung und Farbstoff für Laserbeschriftung von Umhüllungen für elektrische Geräte
US5278023A (en) * 1992-11-16 1994-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Propellant-containing thermal transfer donor elements
DE69331640T2 (de) * 1992-11-18 2002-09-05 Pgi Graphics Imaging Llc Walth Nach-bedarf herstellung von filmen für laserablationsverfahren
US6756181B2 (en) 1993-06-25 2004-06-29 Polyfibron Technologies, Inc. Laser imaged printing plates
EP0652400B1 (en) * 1993-11-05 2000-09-20 Vari-Lite, Inc. Light pattern generator (gobo) and laser ablation method and apparatus for making it
US5429909A (en) * 1994-08-01 1995-07-04 Eastman Kodak Company Overcoat layer for laser ablative imaging
US5819661A (en) * 1995-01-23 1998-10-13 Presstek, Inc. Method and apparatus for laser imaging of lithographic printing members by thermal non-ablative transfer
US5945249A (en) 1995-04-20 1999-08-31 Imation Corp. Laser absorbable photobleachable compositions
GB9617416D0 (en) * 1996-08-20 1996-10-02 Minnesota Mining & Mfg Thermal bleaching of infrared dyes
US5935758A (en) 1995-04-20 1999-08-10 Imation Corp. Laser induced film transfer system
US5506086A (en) * 1995-05-01 1996-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making a flexographic printing plate
US5747217A (en) * 1996-04-03 1998-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser-induced mass transfer imaging materials and methods utilizing colorless sublimable compounds
US5691098A (en) * 1996-04-03 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser-Induced mass transfer imaging materials utilizing diazo compounds
JPH10148939A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Konica Corp 画像形成材料及びその製造方法
US6168903B1 (en) 1999-01-21 2001-01-02 Presstek, Inc. Lithographic imaging with reduced power requirements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188016A (ja) * 1975-01-29 1976-08-02
JPS5714096A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Pentel Kk Laser heatsensitive recording material
JPS5714095A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Pentel Kk Laser-heatsensitive copy recording sheet
JPS5777590A (en) * 1980-11-01 1982-05-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image recording method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787210A (en) * 1971-09-30 1974-01-22 Ncr Laser recording technique using combustible blow-off
JPS5948188A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録媒体
US4588674A (en) * 1982-10-14 1986-05-13 Stewart Malcolm J Laser imaging materials comprising carbon black in overlayer
GB8410515D0 (en) * 1984-04-25 1984-05-31 Ici Plc Laser-imageable assembly
GB8410514D0 (en) * 1984-04-25 1984-05-31 Ici Plc Laser-imageable assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188016A (ja) * 1975-01-29 1976-08-02
JPS5714096A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Pentel Kk Laser heatsensitive recording material
JPS5714095A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Pentel Kk Laser-heatsensitive copy recording sheet
JPS5777590A (en) * 1980-11-01 1982-05-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60255491A (ja) 1985-12-17
GB8601877D0 (en) 1986-03-05
GB2176018B (en) 1988-05-25
GB2176018A (en) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985005595A1 (en) Film for laser recording
US3094619A (en) Ultra-violet radiation-desensitizable thermographic copy-sheet and method
DE2500907B2 (de) Vorsensibilisierte Flachdruckplatte
DE2302462B2 (de) Thermophotographisches Aufzeichnungsmaterial
CA2093115C (en) Imageable recording films
DE1125453B (de) Waermekopierverfahren
DE3115860A1 (de) &#34;waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial und unter seiner verwendung durchgefuehrtes aufzeichnungsverfahren&#34;
US5725993A (en) Laser ablative imaging element
TW409200B (en) Composite mirrors
US2668126A (en) Heat-sensitive copying-paper
DE2362377B2 (de) Farbiges thermographisches Blattmaterial
JPH05341431A (ja) 熱写真材料用熱現像促進剤
US2950987A (en) Thermally-sensitive recording elements
US3589901A (en) Method of making a heat developable sheet containing mercury lens
WO1983000873A1 (en) Photochromic photosensitive composition
US3513010A (en) Conversion foil
DE1286898B (de) Lichtempfindliche Schicht
Ramotowski et al. The effect of electron beam irradiation on forensic evidence. 1. Latent print recovery on porous and non-porous surfaces
Arumugam et al. Ultrastructural alteration in Gill and Hepatopancrease of freshwater prawn Macrobrachium rosenbergii exposed to 60Co gamma radiation
DE1100656B (de) Kopierverfahren
JPS60184888A (ja) レ−ザ−記録用フイルム
JPH0519474B2 (ja)
JPS61206691A (ja) レ−ザ−記録用フイルム
JPS6211689A (ja) レ−ザ−記録用フイルム
DE1194878B (de) Thermographisches Kopiermaterial

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): GB US