WO1985004044A1 - Electromagnetic actuator apparatus - Google Patents

Electromagnetic actuator apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO1985004044A1
WO1985004044A1 PCT/JP1984/000084 JP8400084W WO8504044A1 WO 1985004044 A1 WO1985004044 A1 WO 1985004044A1 JP 8400084 W JP8400084 W JP 8400084W WO 8504044 A1 WO8504044 A1 WO 8504044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
gap
piece
permanent magnet
fixed
Prior art date
Application number
PCT/JP1984/000084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tokio Uetsuhara
Original Assignee
Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd.
Priority to DE19843490674 priority Critical patent/DE3490674T1/de
Priority to GB08523400A priority patent/GB2165096B/en
Priority to AU26503/84A priority patent/AU569879B2/en
Priority to EP19840901014 priority patent/EP0179911B1/en
Priority to PCT/JP1984/000084 priority patent/WO1985004044A1/ja
Publication of WO1985004044A1 publication Critical patent/WO1985004044A1/ja
Priority to US06/794,231 priority patent/US4797645A/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1638Armatures not entering the winding
    • H01F7/1646Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/121Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position
    • H01F7/122Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position by permanent magnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

明 細 書 電 磁 操 作 装 置 技 術 分 野
*発明 は通電に よ っ て 2値的な機械的変位、 保持を双安 定 または単安定に操作する装置であ り 、 例えば弁棒、 ビス ト ン 、 開閉器可動部、 施錠具などの機械力の作用する装置 の 2値的変位を微電流パルス信号に よ つ て電磁的に操作す る電磁操作装置に関する。 背 景 技 衞
従来、 弁椟、 ピ ス ト ン等に機械力を 作用 させる ために保 持磁石型電磁操作装置が知 られている 。
保持磁石型電磁操作装置は、 第 1 図 に示 される よ う に、 永久磁石 2 を連結 した鉄心 1 a , 1 b に ソ レ ノ ィ ド、コ イ ル 3 a , 3 b を卷回 し、 こ の ソ レ ノ ィ ド コ イ ル 3 a , 3 b に 操作電流 を流 して永久磁石 2 の保磁力 を打消す方向すなわ ち電磁石起磁力と 永久磁石起磁力が直列 に な っ た磁気回路 を構成 させ、 接極子 4 を第 1 図 ( a ) ま たは ( b ) のいず れかの状態に可逆的に保持する も のであ る。 第 1 図 ( a ) の状態 で ソ レ ノ ィ ドコ イ ル 3 a に操作電流を 永久磁石 2の 保磁力 を減少させる方向に流せば接極子 4は第 1 図 ( b ) に示 され る よ う に他方の保磁力の大き い磁性体であ る永久 磁石 2 を連結 した鉄心 1 b に吸着 し、 第 1 図 ( b ) の状態 で ソ レ ノ イ ド コ イ ル 3 b に通電 し永久磁石 2 の磁力を減少 さ せる 方向に流せば接極子 4 は第 1 図 ( a ) の状態に復帰 Tる 。
こ の保持型電磁石ほ、 無通 ¾時に接 ^子 4 の 自 己保持特 性を も っ ているが、 术 '質的に次の よ う な欠点があ っ た。
C I ;) 操作用 ソ レ ノ ィ ド、コ イ ル 3 a , 3 'り が動作、 復^用 の 2 個必要と な り 、 構造が複雑で大型 と な る 。
C 2 ) ,Κ久磁石 2 の保磁力を減少 させる 方 に操作 ソ レ ノ ィ 卜' コ イ ル 3 a , 3 b に ¾ i を流すの で所要ァ ンペア タ ー ン 力 人 き か っ た。 故に推力 0. 2 k §· 、 ス ロ ー ク 2 m m程 度で 1 0 W以上の操作電力を必要 とす る 。
( 3 :. 作用電線が 3線式と な る 。 発 明 の 開
^明は上 の欠点を解消するため に提案 された も ので ^度、 高速作勃で双安定または -安 « な 態を得る ょ ラ に動作する小型で単純で躀丈な褐 を ^する '!:磁操作装置 を提供す る こ と を 目的とする。
太 ^明 は上述の 目的を達成するため に 安定または举安 定な状態 と なる ょ ラ に動作する も の であ リ 、 固定片と 可動 片 を組み合せた磁気回路から成 り 、 磁気 M路の電磁石に よ る起磁力 と並列に よる永久磁石起磁力が *入 された こ と を 特徴 と す る ものであ る。
本発明は以上説明 したよ う に構成される こ と に よ り単純 で 丈な構造で、 高感度で高速作勃す る と い う 効果を奏す る。 図 面 の 簡 単 な 説 明
第 1 図 ( a ) ( b ) は従来の電磁操作装置の説明図、 第 2 図 ( a ) ( b ) は *発明の第 1 の実旌例の説明図、 第 3 図 ( a ) ( b ) は *発明の第 2 の実施例の説明図、 第 4図 ( a ) ( b ) は本発明の第 3 の実施例の説明図、 第 5 図 ( a ) ( b ) は本発明の第 4の実施例の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を図面を参照 してその実施例に基づいて説 明する 。
第 2 図 ( a ) ( b ) では *発明の第 1 の実施例が示 さ れ、 コ イ ル 1 1 に よ っ て励磁される空隙を も っ た磁気回路 で あ る 固定片 1 2 と 、 こ の固定片 1 2 の磁極面 1 2 a , 1 2 b の間 に 、 两磁極面 1 2 a , 1 2 b に直交する矢印 1 4 a または 1 4 b方向に機械的変位を可能 と する第 1 の 間隙 1 3 を介 して挿入 した磁性体であ る可動片 1 4 と 、 固 定片 1 2 の継鉄部 1 7 に固定され、 可動片 1 4 の側面に微 少な第 2 の間隙 1 5 を介 して同一極性磁極が可動片 1 4 に 対面 した永久磁石 1 6 と に よ っ てなる 。
次に *実施例の動作について説明する。
可動片 1 4が第 2図 ( a ) に示される よ う に固定片 1 2 の磁極面 1 2 b に接触 している場合、 永久磁石 1 6 の磁束 に よ っ て可動片 1 4は磁棱面.1 2 b と磁気的吸引力作用の 状態に あ る。 この状態において、 コ イ ル 1 1 に、 正方向の パル ス信号を通電し、 磁極面 1 2 b に N極性、 磁極面 1 2 a に S極性の磁極を形成させれば、. 実旌例の全磁束は第 1 の間隙 1 3 に集中 して可勖片 1 4はス ナ ッ プ的に第 2図 ( b ) の状態に変位して正方向のパル ス信号の通電終了後 も永久磁石 1 6 の磁束によって磁極面 1 2 と の吸着状態 を保持する。
次に第 2 図 ( b ) の状態において、 コ イ ル 1 1 に逆方向 の パ ル ス信号を通電 し、 磁極面 1 2 a に N瘙性、 磁極面 1 2 b に S極性の磁極を形成させれば、 第 2 図 ( a ) の状 態に可動片 1 4が変位復帰する。
第 3 図 ( a ) ( b ) に示される本癸明の第 2 の実施例は 可動片 1 4の側面に綞鉄部 1 7 に対 して微少な第 2の間隙 1 5 を有する永久磁石 1 6 を配置する。 こ の動作は第 2 図 ( a ) ( b ) の実施例と同様である。
第 4 図では本発明の第 3の実旅例が示され、 コ イル 1 1 に よ っ て励磁ざれる空隙と、 永久磁石 1 6 を直列に接統し た固定片 1 2 の磁槿面 1 2 a , 1 2 b の間に、 両磁極面 1 2 a , 1 2 b に直交する方向に機械的変位を可能とする 第 1 の間隙 1 3 を介して挿入した磁性体の可動片 1 4 と、 可勖片 1 4の固定片 1 2の磁極面 1 2 b に対面 しない側面 と微少な第 2の間隙 1 5 を介して対面 し、 永久磁石 1 6の 両磁植面 に 固定された磁性体接 ¾子 3 7 ·"に よ っ て な る。
可動片 1 4が第 ·図 ( a ) に示される よ う に磁極面 1 2 b に接触 し、 磁極面 1 2 a と第 1 の間隙 1 3 を介 して対面 し てい る場合、 永久磁石 1 6 の磁束に よ っ て可動片 1 4は 磁極面 1 2 b に磁気的に吸引された状態にあ る。 こ の状態 において、 コ イル 1 1 に、 正方向のバル ス信号を通電 し、 磁極面 1 2 b に N極性、 永久磁石 1 6 の S極側の接極子
3 7 に S 極性を形成させれば磁極面 1 2 b に反発力が発生 し て可動片 1 4はスナッ プ的に第 4図 ( b ) に示される よ う に磁棧面 1 2 a に吸着 して変位する。 正方向パル ス信号 の通電終了後も永久磁石 1 6 の磁束の作用に よ っ て磁極面 1 2 a と の吸着状態を保持する。
次 に第 4図 ( b ) の状態でコ イ ル 1 1 に逆方向のパル ス 信号を通電 し、 磁極面 1 2 b に S極性を接極子 3 7 に N楂 性 を 形成 さ せれば、 全磁束は磁椟面 1 2 b側第 1 の間隙 1 3 に集中 し可動片 1 4は第 4図 ( a ) の状態に復帰 し固 定片 1 2 の磁極面 1 2 b と吸着する。
第 5 図 に示 さ れ る本発明の第 4 の実施例は第 4 図の実 施例 の永久磁石 1 6 を省略 し可動片 4 6 の両側に磁極片
4 5 , 4 5 を設けたものである。 動作は第 4 図の実施例と 同様であ る。
*発明は、 上述の実施例において固定片、 可動片の相互 間の変位に対 し変位の一定方向に対 し永久磁石に杭する永 久磁石吸引力よ り小さい所定値の機械的抗カあ るいは磁気 的抗力、 例えばス プ リ ン グ等によ っ て バ イ ア ス抗カを重畳 させる こ と によ り単安定的に動作させて も よい。
*実施例は、 以上説明 した.とおり操作エネ ルギーを提供 f ΟΜΡΙ する コ ィ ルの ア ン ペ ア タ ー ンを カ軽減 し得る構造と な つ てい る の で強力な 久磁石を配置する こ と に よ リ 、 次の と ぉ リ 植め て優れた性能を発揮でき る。
( 1 ) 太実施例の動作において、 励磁電流に よ る磁束と、 永久磁石に よ る磁. Φ: とほ、 常に軟磁性体内部においてのみ 作用 し合い、 第 i の従来装置と異な り コ イ ル通 ¾による 起磁力ほ強大な保磁力を持つ永久磁石の起磁力 と 直接作用 し ないの で、 所 ¾'励磁ア ンペア タ ー ンを大幅に低減する こ と が可能 と な り 、
機械力、 機械的位 §の 2値的変位が、 微少電流のパルス 信号で操作でき る。 ¾験結果に よれば 5 0 0 g で吸着 して い る 可動片 を 2 m m の ス ト ロ ー ク で反対方向 に 1 k の 推力 で反 ¾ す る H 的で 6 V , 0. 5 A の微少電流を数十 m s e c のパル ス状に極めて微少な操作エ ネ ル ギ ー を供給す る こ と に よ っ て可能であ っ た。 ちなみに 、 従来市販されて いる製品でほ 作 ϋも 3線式と な り 、 推力 1 k g の 2 :11 111 の ス ト ロ ー ク で約 3 0 Wの操作 rf 力を必要と する 。
C 2 ) 第 1 ¾の従来装置では操作用コ イ ルを 2 個 と し、 3 線式の操作線を必 ^とするの に比鲛 し 、 *実施例ではコ ィ ル 1 倔を 2 線式の操作線で搡作でき、 小型、 軽量で安価で あ る。
( 3 ) 微少電 のパル ス信号で操作で き る の で、 長距離遠 方操作用 と し て ¾镍設備費の低減が期待でき る 。
( ) 操作用エス ル ギ一が微少であ る ため低電圧、 微電流 と な り 工場、 鉱山 における *質安全防爆装置、 あ るいは操 作電源 と し て経済的に ソ ー ラ ーセ ル等の利用が可能 と な る。 産業上の利用性
以上説明 したよ う に 、 本発明は電磁操作弁、 電磁操作ビ
ス ト ソ 、 電磁施錠、 開閉機操作機構、 本質的安全防爆装 置、 異常引外 し機構、 その他各種産業、 民生分野に槿めて 有用な効果を期待でき る。
f O PI \

Claims

請 求 の 範 囲
固定片と可動片とによ リ成る磁気回路であって、 該 磁気回路の ¾磁石起磁力に永久磁石起磁力が *列に挿 入され、 該固定片内の空隙に双安定または単安定状態 で作動するように該可動片が保持されたこ とを特截と する軍磁操作装置。
前記空隙をもつ前記磁気回路を形成する電磁石コ ィ ルを卷回した強磁性体の前記固定片と、 前記空隙に対 面する前記磁極面の間に、 前記磁極面に対する変位を 可逆自在に可能とする第 1 の間隙を介して挿入した磁 性体の前記可動片と、 前記第 1 の間隙を除 く部位で、 前記固定片あるいは可動片のいずれか一方に固定し、 他方に対し、 前記磁極面と異極性の前記磁極面を第 2 の間隙を介して対面させ、 前記磁気回路において前記 電磁石コ イ ルに対し並列接铙の起磁力とする前記永久 磁石とから成る特許請求の範囲第 1 項記載の ¾磁操作 装置。
前記永久磁石の前記両磁極面それぞれに、 前記空隙 を もつ前記磁気回路を形成する前記電磁石コ ィルを巻 回 した磁性体を固定した前記阖定片 と、 前記磁気回路 の前記空隙に対面する前記永久磁石起磁力を磁気的に 短絡する 2位置を可逆自在に変位可能とするよう配置 した磁性体の前記可動片とから成る特許請求の範囲第 1 項記載の ¾磁操作装置《
前記空隙をもつ前記磁気回路を形成する前記電磁石 コ イ ルを巻回 した前記固定片 と 、 前記永久磁石の両磁 極面 にそれぞれ磁性体磁極片を固定 し、 前記磁椟片の 雜鈇部に前記第 2 の間隙を介 して対面 さ せ、 前記永久 磁石起磁力を短絡する 2 位置を可逆 自在に変位可能と す る よ う配置 した前記可動片 と か ら成る特許請求の範 囲第 1 項記載の電磁操作装置。
前記固定片 と 前記可動片の相互間 に磁気的バ イ ア ス 吸引 力またほ機械的バ イ ァ ス抗力 を重畳 さ せ機械的単 安定状態を電磁操作する特許請求の範囲第 1 項ない し 第 4 項のいずれかに記載の電磁操作機構。
O PI
(r /"iPrO
ΓΆ;ΛΤΙΟ¾
PCT/JP1984/000084 1984-03-05 1984-03-05 Electromagnetic actuator apparatus WO1985004044A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843490674 DE3490674T1 (de) 1984-03-05 1984-03-05 Elektromagnetisches Betätigungselement
GB08523400A GB2165096B (en) 1984-03-05 1984-03-05 Electromagnetic actuator apparatus
AU26503/84A AU569879B2 (en) 1984-03-05 1984-03-05 Electromagnetic actuator apparatus
EP19840901014 EP0179911B1 (en) 1984-03-05 1984-03-05 Electromagnetic actuator apparatus
PCT/JP1984/000084 WO1985004044A1 (en) 1984-03-05 1984-03-05 Electromagnetic actuator apparatus
US06/794,231 US4797645A (en) 1984-03-05 1985-10-18 Electromagnetic actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1984/000084 WO1985004044A1 (en) 1984-03-05 1984-03-05 Electromagnetic actuator apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1985004044A1 true WO1985004044A1 (en) 1985-09-12

Family

ID=13818258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1984/000084 WO1985004044A1 (en) 1984-03-05 1984-03-05 Electromagnetic actuator apparatus

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0179911B1 (ja)
AU (1) AU569879B2 (ja)
DE (1) DE3490674T1 (ja)
GB (1) GB2165096B (ja)
WO (1) WO1985004044A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261111A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 電磁アクチユエ−タ
ATE41554T1 (de) * 1985-06-04 1989-04-15 Mitsubishi Mining & Cement Co Elektromagnetischer betaetiger.
FR2606927B1 (fr) * 1986-11-19 1991-09-13 Telemecanique Electrique Electro-aimant polarise bistable
DE8900779U1 (ja) * 1989-01-25 1989-05-11 Walloschke, Rudolf, 4972 Loehne, De
DE4108601C2 (de) * 1991-03-18 1995-06-29 Harting Elektronik Gmbh Fang- und Haltemagnet
GB2342504B (en) * 1998-10-08 2003-04-23 Wladyslaw Wygnanski Magnetic drives
EP1119723B1 (en) * 1998-10-08 2004-08-18 Camcon Magnetic drives
CA2270785C (en) * 1999-05-04 2005-08-16 Chih-Sheng Sheng Magnet device with double fixing positions for changing the magnetic circuit
FR2828000B1 (fr) * 2001-07-27 2003-12-05 Commissariat Energie Atomique Actionneur magnetique a aimant mobile
US6894593B2 (en) * 2003-02-12 2005-05-17 Moog Inc. Torque motor
GB2429032B (en) * 2005-08-02 2010-06-02 Paxton Access Ltd Lock mechanism
JP5163318B2 (ja) * 2008-06-30 2013-03-13 オムロン株式会社 電磁石装置
DE102013208768A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektromagnetischer Aktuator, aktuatorisch bewegbares System enthaltend mehrere solcher Aktuatoren sowie aktuatorisches Bewegungsverfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1047848A (en) * 1962-08-09 1966-11-09 H E & B S Benson Ltd Improvements in d.c. electromagnets with permanentmagnet armatures
GB1347854A (en) * 1970-07-06 1974-02-27 Anker Werke Ag Data printing apparatus
JPS56168315A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Matsushita Electric Works Ltd Polarized magnetic circuit configuration
JPS5918411U (ja) * 1982-07-23 1984-02-04 オムロン株式会社 有極電磁石装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB958501A (en) * 1959-07-03 1964-05-21 Philips Electrical Ind Ltd Improvements in electromagnetic devices in which a body is moved between two stable end positions
US3859547A (en) * 1971-12-23 1975-01-07 Philip E Massie Multi-position solenoid with latching or nonlatching capability
US3772540A (en) * 1972-07-19 1973-11-13 New Process Ind Inc Electromechanical latching actuator
DE2503159C3 (de) * 1975-01-27 1981-05-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Polarisiertes elektromagnetisches Relais und Verfahren zu dessen Herstellung
GB1466555A (en) * 1975-08-27 1977-03-09 Itt Creed Electromagnetic stylus actuator for a stylus printer
US4157520A (en) * 1975-11-04 1979-06-05 Westinghouse Electric Corp. Magnetic flux shifting ground fault trip indicator
DE2550134A1 (de) * 1975-11-07 1977-05-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Elektromagnetisches relais
DE2816555A1 (de) * 1977-04-18 1978-10-19 Francaise App Elect Mesure Magnetkreisanordnung fuer einen elektromagneten fuer einen mit einem permanentmagneten als anker
JPS5889059A (ja) * 1981-11-16 1983-05-27 ム−グ・インコ−ポレ−テツド 電気機械式アクチユエ−タ
JPS58157104A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Matsushita Electric Works Ltd 有極電磁石
JPS5913307A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 薄型有極ソレノイド
AU2579284A (en) * 1983-04-15 1984-11-07 Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd. Electromagnetic actuator apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1047848A (en) * 1962-08-09 1966-11-09 H E & B S Benson Ltd Improvements in d.c. electromagnets with permanentmagnet armatures
GB1347854A (en) * 1970-07-06 1974-02-27 Anker Werke Ag Data printing apparatus
JPS56168315A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Matsushita Electric Works Ltd Polarized magnetic circuit configuration
JPS5918411U (ja) * 1982-07-23 1984-02-04 オムロン株式会社 有極電磁石装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0179911A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0179911A1 (en) 1986-05-07
DE3490674T1 (de) 1986-05-15
AU569879B2 (en) 1988-02-25
GB2165096A (en) 1986-04-03
GB2165096B (en) 1987-12-31
EP0179911A4 (en) 1986-07-23
AU2650384A (en) 1985-09-24
EP0179911B1 (en) 1989-06-07
GB8523400D0 (en) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994776A (en) Magnetic latching solenoid
US3950718A (en) Electromagnetic device
WO1985004044A1 (en) Electromagnetic actuator apparatus
WO1986002484A1 (en) Electromagnetic actuator
US5703550A (en) Magnetic latching relay
US4797645A (en) Electromagnetic actuator
US4752757A (en) Electromagnetic actuator
US3196232A (en) Reed relay
JPH0236043B2 (ja)
GB1207758A (en) Magnetodynamic actuator
JPH02165606A (ja) プランジャー型電磁石
GB1439788A (en) Sealed electrical contact unit capable of being magnetically actuated and arrangement tehreof
KR900003288Y1 (ko) 전자(電磁) 액츄에이터
WO1984004198A1 (en) Electromagnetic actuator apparatus
JPS6138166Y2 (ja)
JPH0572726B1 (ja)
JPS61167367A (ja) 電磁アクチユエイタ−
JPS6474707A (en) Electromagnet device
JP2748684B2 (ja) 電磁石
JPH04271103A (ja) 永久磁石を備えた電磁装置
JPH0225209Y2 (ja)
JP2536284B2 (ja) 電磁石
JPH0481843B2 (ja)
JPH0347294Y2 (ja)
JPH0722048B2 (ja) 電磁石装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): AU DE GB JP US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): FR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1984901014

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1984901014

Country of ref document: EP

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3490674

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19860515

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3490674

Country of ref document: DE

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1984901014

Country of ref document: EP