WO1980002010A1 - Method of and device for continuously fabricating laminate - Google Patents

Method of and device for continuously fabricating laminate Download PDF

Info

Publication number
WO1980002010A1
WO1980002010A1 PCT/JP1980/000001 JP8000001W WO8002010A1 WO 1980002010 A1 WO1980002010 A1 WO 1980002010A1 JP 8000001 W JP8000001 W JP 8000001W WO 8002010 A1 WO8002010 A1 WO 8002010A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
laminate
curing
coating
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP1980/000001
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
M Oizumi
M Uekita
I Azumi
K Kawasaki
M Goto
Y Fushiki
S Uozumi
M Abe
M Ishiki
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Ind
M Oizumi
M Uekita
I Azumi
K Kawasaki
M Goto
Y Fushiki
S Uozumi
M Abe
M Ishiki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP3580579A external-priority patent/JPS55126418A/ja
Priority claimed from JP54035806A external-priority patent/JPS5951912B2/ja
Priority claimed from JP3758079A external-priority patent/JPS55128456A/ja
Priority claimed from JP4587179A external-priority patent/JPS55137965A/ja
Priority claimed from JP5323979A external-priority patent/JPS55144159A/ja
Priority claimed from JP8323979A external-priority patent/JPS568227A/ja
Priority claimed from JP54087572A external-priority patent/JPS5951913B2/ja
Priority claimed from JP54089623A external-priority patent/JPS601169B2/ja
Priority claimed from JP9835979A external-priority patent/JPS5621849A/ja
Priority claimed from JP12118079A external-priority patent/JPS5643329A/ja
Priority to DE8080900418T priority Critical patent/DE3071239D1/de
Application filed by Kanegafuchi Chemical Ind, M Oizumi, M Uekita, I Azumi, K Kawasaki, M Goto, Y Fushiki, S Uozumi, M Abe, M Ishiki filed Critical Kanegafuchi Chemical Ind
Publication of WO1980002010A1 publication Critical patent/WO1980002010A1/ja
Priority to SG691/83A priority patent/SG69183G/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/028Paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0145Polyester, e.g. polyethylene terephthalate [PET], polyethylene naphthalate [PEN]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0284Paper, e.g. as reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0293Non-woven fibrous reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for continuously producing a laminate and a metal foil-clad eyebrow laminated with a sheet-like substrate impregnated with a thermosetting resin.
  • laminate used for a laminated insulating board used for electrical applications and a printed circuit board.
  • laminate is used to refer to a laminate that is often used as an insulating plate without laminating a metal foil on its surface, and a metal foil-clad laminate. It is expressed by.
  • the laminate has excellent heat resistance to solder temperatures of up to 260 ° C, excellent electrical insulation properties, dielectric properties, punching workability, chemical resistance, It is required that the separation strength of the metal foil, the surface smoothness of the laminated body, and the emission of odorous and toxic harmful volatiles upon heating are not required. Furthermore, it does not generate a large warp that is troublesome in the printing and heating steps, and does not contain bubbles that impair thermal conductivity and degrade the quality. Many characteristics are required, such as high dimensional stability and low cost.
  • the shape of the laminate is, for example, a plate having a thickness of about 0.5 thigh to about 5 mm, a practical size of generally about 1 watt square, and a smooth surface.
  • these laminates are prepared by impregnating a base material with a resin component dissolved in a solvent and then drying the solvent to prepare a pre-prepared product.
  • a conventional metal foil-clad laminate is made, for example, by impregnating a base material with a varnish in which a resin component is dissolved in a solvent, and then drying the solvent to form a prepreg. This is cut to a certain size, and then this is laminated on a multi-layer. Then, an adhesive is applied to the metal foil in advance, and the metal foil with adhesive that has been baked in the B state is laminated. Then, it was manufactured by a batch method of heating and pressurizing. These products are used, for example, as circuit boards for printed wiring.However, the process is complicated and requires batch production because of batch production. The reality is that there is a major problem with gender.
  • the resin component that adheres to the substrate after drying is usually a semi-fluid or solid with extremely high viscosity. It becomes. Since the surface of the base material to which such a resin component is attached is not a mirror surface, voids and air bubbles are generated between the layers when the base materials are stacked in multiple layers. In order to eliminate these voids and air bubbles, heating and moderate pressure are required during superposition, and extremely high pressure must be maintained during the curing process. Requires difficult equipment. Furthermore, the drying process requires a drying oven and a solvent recovery device, and the advantages over the conventional method are reduced.
  • thermosetting condensable resin that generates reaction by-products such as gas and liquid during the curing reaction process requires a drying step, as described above.
  • reaction by-products such as gas and liquid during the curing reaction process
  • similar pressures must be maintained during the curing process. Have difficulty.
  • the heating and pressurizing roll is used. Compromises such as local pressurization, such as installing many pairs in series, can be easily envisioned.
  • the pressure applied to any fixed point of the formed body periodically fluctuates greatly, and the internal pressure of the formed body fluctuates greatly.
  • Cyclic pressurization of the resin component due to heating in a fluid or semi-fluid unhardened state causes unnecessary flow of the resin component. For example, the surface becomes corrugated, and it is almost impossible to obtain the desired product. For this reason, a rigid material, such as an iron plate, was continuously supplied between the compact and the pressurized steel to address the problem of local pressurization and pressure fluctuations. There was a necessary disadvantage.
  • the method of the present invention essentially impregnates the sheet-like substrate with a thermosetting resin liquid that does not require drying and generates almost no reaction by-products such as gas and liquid during the curing reaction.
  • a plurality of such impregnated base materials are continuously conveyed, then continuously laminated (laminated), and further cured continuously and without pressure to make the laminated body continuous. It is manufactured specifically.
  • thermosetting resin liquid does not contain a solvent component which is poorly unnecessary for curing, and is mainly composed of a type of thermosetting resin in which the entire resin liquid component is a component of the thermosetting material.
  • a resin liquid that does not substantially generate reaction by-products such as condensed water and carbon dioxide gas during curing is an unsaturated polyester resin, a vinyl ester resin, an epoxy crelet resin, or a terephthalate resin. It is of a radical polymerization type or addition reaction type such as a liquid resin or epoxy resin liquid.
  • thermosetting resin contains a material that promotes curing as usual, for example, when the resin liquid is an unsaturated polyester resin liquid.
  • the epoxy resin contains a polymerizable monomer and a curing catalyst for cross-linking, and in the case of an epoxy resin or other resin liquid, it contains a curing agent.
  • thermosetting resin is a radical polymerization type and contains a curing catalyst.
  • the coating that has been laminated to the surface of the laminate, if necessary, after the resin has cured, is separated by winding, etc., and the separated coating is collected and reused. This is preferable because the manufacturing cost of the laminate can be reduced.
  • a metal foil that is not intended to be separated as an object to be covered is laminated on one or both sides of the laminate.
  • the coating does not only have to accelerate the curing by the surface coating of the laminate, but is also very reasonable as a component of the product.
  • thermosetting resin solution in the continuous production of a laminate, before the sheet-like base material to be used is impregnated with the thermosetting resin solution, the properties, applications and products required for the product are required. Sheet according to manufacturing conditions
  • OMFI This is a method of adding an appropriate pre-impregnating step and, if necessary, a drying step after the pre-impregnating step to the substrate.
  • a solution of the N-methylone compound is applied to the base material.
  • the resin liquid when the sheet-like substrate is impregnated with a thermosetting resin liquid, the resin liquid is subjected to a reduced pressure treatment under an environment at a pressure lower than the atmospheric pressure, and thereafter or The resin liquid is impregnated into the sheet-like substrate under reduced pressure, so that the impregnation time of the resin liquid is shortened, and the entry of air bubbles into the product is almost completely eliminated.
  • the present invention further heats a sheet-like substrate impregnated with a thermosetting synthetic resin liquid, and proceeds the curing step continuously and practically without any pressure.
  • Practically usable in the initial hardened state where it can be cut with a cutter and the coating that has been laminated on the surface of the laminate has been cured to the extent that it can be released without obstruction.
  • an impregnating device (2), a stacking device (3), a heat curing furnace) and a cutting device (5) are sequentially arranged in a stage subsequent to the substrate supply portion (1).
  • a thermosetting resin liquid that does not essentially require drying and hardly generates gaseous or liquid reaction by-products during the curing reaction process.
  • the laminate (7) is cured by heat and cut to produce a continuous laminate (7).
  • a decompression device (9) is connected to the resin liquid storage section (8), and an outflow side of the decompression device (9) is connected to the impregnation device (
  • the present invention is also an apparatus for temporarily reducing the pressure of the resin liquid and then impregnating the sheet-like base material (6) with the resin liquid upstream of the laminating apparatus (3).
  • a metal foil (10) supply device (11) is provided downstream, and a metal foil layer is formed on the uppermost or lowermost surface of at least the laminated sheet-like base material, and this is cured. This is a device that is sent to the furnace (4) to continuously manufacture a laminate having a metal foil layer.
  • the present invention uses a thermosetting resin liquid which does not essentially require drying and hardly generates reaction by-products such as gas or liquid in the curing reaction process.
  • the drying unit and solvent recovery device for resin substrate are not required, and the lamination process (multiple sheet
  • the properties of the resin liquid are substantially unchanged during the step (g) of laminating the impregnated base material. Therefore, for example, when a sheet-like base material sufficiently impregnated with a resin liquid is overlaid and the resin liquids come into contact with each other, the resin liquid has a low viscosity.
  • the present invention makes it possible to impregnate a sheet-like base material with a thermosetting resin liquid and cure it under no pressure to continuously produce a product having excellent properties.
  • innovative eliminates unnecessary product distortion due to molding pressure during curing, and produces products with excellent dimensional stability, especially in the thickness direction when heated.
  • This eliminates the need for a special device for pressurizing, and eliminates the need for the local pressurizing method as described above, and has the advantage of producing a product with excellent surface smoothness.
  • the non-pressure in the present invention means that the operation is performed under normal atmospheric pressure without any artificial pressurizing operation. Strictly speaking, when laminating a film-like or sheet-like coating, it is subjected to the weight pressure of the coating. However, such weights do not actually exceed 0.01 z, and are usually 0.01 ⁇ no of 0.001 Kgz no, Such a slight pressure does not impair molding conditions such as resin flow and outflow in the present invention and can be ignored.
  • ⁇ -lulls arranged at intervals of 1 as a support for the object to be heated, and blow hot air from one or both sides of this o.
  • the laminate manufactured by the method and the apparatus of the present invention has a product thickness superior to that of a conventional product by a conventional notch system.
  • the thickness of a 0.5-mm-thick laminated body's mouth when using the conventional method, the variation in the thickness reaches 70 to 160 ⁇ m, but is generally according to the present invention. In most cases, the variation range of the thickness is within 20 to 30 at most.
  • the coefficient of thermal expansion in the thickness direction is 40 to 60, which is the coefficient of thermal expansion of the laminate manufactured by the conventional method.
  • Fig. 1 is an explanatory diagram showing the outline of the device according to the present invention.
  • Fig. 2 is a cross-sectional view of a product using a coating with low rigidity.
  • Fig. 3 is a cross-sectional view of a product using a highly rigid coating. 4 to 6 are explanatory diagrams showing another embodiment of the apparatus of the present invention.
  • the present invention provides a continuous drying apparatus (12) and an impregnating apparatus (12) for a sheet-like substrate (6) continuously fed from a substrate supply section (1). 2), laminating device (3), continuous thermosetting furnace (4), drawing device (13), cutting device (5) are sequentially arranged, and the continuous thermosetting furnace does not have any pressurizing means.
  • the sheet-like substrate (6) according to the present invention which continuously manufactures the body (7), is the same as the substrate used for the conventional laminate.
  • a paper mainly made of cellulose, such as ⁇ , is preferably craft paper.
  • a suitable pre-impregnation step and an appropriate pre-impregnation step are required according to the properties, applications, and manufacturing conditions required for the product. Since the drying process is performed, the sheet-like base material which has been pre-impregnated may be stored in the base material supplying part (1). Or pre-impregnation device ⁇ 5 (14) and, if necessary, the intermittent drying device (12) is connected directly to the preceding stage of the thermosetting resin liquid impregnation device (2), and the sheet sent from the base material supply unit (1) 0-Continuous drying unit (12) is capable of continuously impregnating the preform on the glass substrate (6). It is installed to remove the solvent when performing impregnation. If the pre-impregnation is carried out by impregnation of a liquid compound without using a solvent or by adsorption of gaseous compounds, the drying device (12) may be omitted if not necessary.
  • the pre-impregnation process includes the following treatments, but is not limited to these treatments, but may be modified depending on the properties and applications required for the base material. Of course, there is.
  • the base material is a glass cloth base material, it should be treated with various types of capping agents and surfactants, as it should be treated with a silane capping agent.
  • Pretreatment of substrate is a glass cloth base material, it should be treated with various types of capping agents and surfactants, as it should be treated with a silane capping agent.
  • Impregnation and reaction of a reactive compound with the substrate surface such as acetyl cellulose of cellulose
  • One of the solutions for using a resin solution with a short pot life in the impregnation process is to use only catalysts, reaction aids, and curing agents.
  • the glass cloth base material is pre-treated with vinyl alcohol, and then the impregnation step is performed.
  • the flexural strength is higher than that without pre-impregnation.
  • the amount of commercially available epoxy resin for curing epoxy resin is 30 daltons beforehand with respect to the epoxy resin.
  • the amount of impregnation on the sheet-like base material is preferably not more than 50 with respect to the base material in the end. In the following impregnation step, impregnation of the resin solution may be impaired.
  • the resulting paper-based unsaturated polymer W Riestel resin laminates have extreme performance in normal conditions, that is, electrical insulation, solder heat resistance, copper foil peeling strength, punching-processability, mechanical strength, etc.
  • This is an unsaturated polyester resin that has excellent electrical insulation, heat resistance, moisture resistance, and water resistance, but is not compatible with cellulose, the main component of paper base materials. Adhesion is poor, and the interface between the resin and cellulosic fiber peels off due to moisture absorption, which leads to an increase in the amount of moisture absorption and, consequently, a reduction in various properties. it is conceivable that .
  • OMPI OMPI
  • the reaction requires a long time, and after a complicated process such as a water washing process, post-treatment is performed to synthesize acrylamide methinomethyl ether cellulose. Since a laminated plate is manufactured as a material, the resulting laminated plate has a drawback that punching workability is not good.
  • This method has, as a functional group, an unsaturated bond copolymerizable with a polymerizable monomer used in combination with an unsaturated polyester resin, for example, a vinyl monomer.
  • an unsaturated polyester resin laminate is manufactured using a cellulose as a base material simply impregnated with a solution of N-methyl compound and dried.
  • this laminated board has solved the above-mentioned drawbacks of the conventional unsaturated polyester resin laminated board.
  • Drying only involves removing water, alcohol, etc., which are solvents for the N-methylol compound, and causes the reaction between phenolic cellulose and the N-methylol compound. The feature is that there is no need to do it.
  • the unsaturated polyester resin used in the present invention may be either a liquid or a solid at room temperature, but a liquid at room temperature is particularly preferred.
  • Unsaturated polyester resin liquids have a molecular formula, for example,
  • any of the well-known materials which can be used can be used, and accordingly, the raw materials are ethylene glycol, propylene glycol, Diethylene glycol, 1,4-butanediol and 1,5 pentanediol, and phthalanoic anhydride and isofov as saturated polybasic acids Tanoleic acid, teleftanoleic acid, adipic acid, sebacic acid, azelanic acid, maleic anhydride, fumaroleic acid, etc. as unsaturated polybasic acids This is a mixture of the above-mentioned glycols and a monomer for cross-linking the same.
  • the polymerizable monomer used as a cross-linking monomer is generally styrene, but may also be methyl styrene, vinyl phenol or vinyl phenol. , Chloronostyrene, dibininolene benzene, alkyl create with 1 to 10 carbon atoms, creatine creole with 1 to 10 carbon atoms Monomers such as phthalenic acid diarynolate, and triaryl cyanurate can also be used.
  • the amount of these polymerizable monomers used is from 20 to 50% by weight of the unsaturated polyester resin.
  • a mixture of styrene and dibutylbenzen is preferred, with the aim of reinforcing the mechanical strength of the product with good or good copolymerizability. To save.
  • a curing catalyst polymerization initiator
  • an organic peroxide is generally used, and those described below are preferable.
  • the present invention is not limited to the following.
  • a known curing catalyst such as a curing catalyst that is sensitive to light or a radiation-sensitive curing catalyst together with peroxide or alone. It can, of course, be used.
  • a large number of organic peroxides for curing unsaturated polyester resins are known, but they relate to the manufacture of new electrical laminates by pressureless molding. Therefore, the selection of the polymerization initiator is important.
  • Electric laminates and copper-clad laminates are often heated at various temperatures of about 100 ° C. (: up to about 260 ° C.) in the processing step.
  • the product volatilizes and, in some cases, emits an odor that is undesirable in the work environment.
  • aliphatic peroxides particularly preferably aliphatic peroxides, are used as organic peroxides.
  • organic peroxides When selected from these or used alone or in combination, it was possible to produce a laminated board for electric use with significantly reduced odor.
  • Aliphatic peroxides are those whose general formula is
  • R, S, R " are aliphatic hydrocarbons, and M is methanol or metalloid.
  • the temperature and time conditions for the curing of the resin liquid vary depending on the organic peroxide used, but in the present invention, since the molding is carried out under no pressure, the liquid copolymerization at the initial stage is performed. Curing preferably starts at a temperature of 100 ° C or lower to eliminate foaming due to vaporization of the reactive monomer, and thereafter, a temperature of 50 to 150 ° C is preferable. Range is preferred 0
  • the epoxy resin liquid to be impregnated into the sheet-like substrate which does not limit the present invention at all, is bisphenol A type.
  • a curing agent is added to the epoxy resin, the novolac type epoxy resin or a mixture thereof, and a mixture obtained by adding a reactive diluent as necessary. Can be used in combination. It is preferable to use a liquid type as the epoxy resin.
  • any of the well-known acid-curing types such as the acid-curing type, and the Amin-hardening type, can be used.
  • the viscosity of the resin solution is impregnated into the substrate.
  • the viscosity at 25 ° C. can be adjusted to 0.5 to 30 voices, preferably 1 to 15 voices, which is preferable.
  • Curing agents commonly used as epoxy curing agents include various amide-based, amide-based curing agents, dicyandiamide-based curing agents, and imida-based curing agents. There are sol-based curing agents, but these have good physical properties
  • the epoxy resin is preferably a bisphenol A type liquid epoxy resin.
  • other epoxy such as bisphenol F type and novolak type can be used, and if necessary, solid epoxy resin or diluent can be used. May be mixed.
  • Acid anhydride curing agents include phthalic anhydride, tetrahydrofuran, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, and methyl tetra.
  • hardening aid commercially available hardening aids, for example, 2-ethyl ether
  • Tertiary amines Tertiary amines, benzyl dimethanol amide, tertiary dimethanol amide, lip, tertiary amine salt, etc. be able to .
  • the sheet-like base material is preferably a long glass cloth.
  • silane coupling treatment by pre-impregnation as described above is preferable.
  • the N-methylonole compound having an unsaturated bond capable of copolymerization as a functional group with the nitrile monomer used for the pre-impregnation of the present invention includes the following:
  • methyl compounds of aminotriadins such as guanamines or melamin (or a part of their methyl group) Or a compound obtained by copolymerizing a vinyl monomer with a vinyl monomer as a functional group, or a compound obtained by entholizing the entire product with a lower alcohol such as methanol. It is a denatured aminotriazine methylolyl conjugate having a bond introduced therein.
  • a partial ester compound of an unsaturated carboxylic acid such as acrylinoleic acid, itaconic acid and the like, and a methylino-reinyl conjugate of aminotriadin
  • a partially etherified compound of an unsaturated alcohol such as an aromatic alcohol, and a methylo-Noreich compound of an aminotriazine
  • Condensation of unsaturated carbonyl amides such as acrylamide, methacrylylamide and aminotrigine with methylol compounds
  • Condensation of an epoxy compound having an unsaturated group such as a glycidyl methacrylate with a methyl compound of an aminotriadine Product.
  • N-methylol amide represented by the following, and in particular, N-methylol amide, N-methyl alcohol Nore Amid, N—Normal Api ⁇ —Nor Acry Nore Ami, N—Methyl Acetate Clear Amin, N—Methoxy Acetate Tactile amide, N-butoxy methacrylate is preferred for use.
  • One or a mixture of two or more of these or a cocondensate of two or one of these may be used.
  • N-methylamine compounds such as amino-triazine compounds having no unsaturated bond as a functional group copolymerizable with vinyl monomers
  • a compound having, as a functional group, an unsaturated bond which can be condensed or added with an N-methylol compound of the item a and a copolymerizable monomer with a vinyl monomer for example, Unsaturated carboxylic acids such as lylic acid and itaconic acid, some are unsaturated alcohols such as aryl alcohol, and others are unsaturated alcohols. Unsaturated carbon amides such as noreamide and methacrylate amide, or unsaturated groups such as glycidyl methacrylate Compound
  • One of the embodiments of the present invention is to impregnate and dry the paper base material with the mixture solution of the above-mentioned fine particles, which is almost the same as the case of impregnating with the treatment agent of the type (I). The effect of can be exhibited. This occurs when the treated paper is dried or subsequently impregnated and cured with an unsaturated polyester resin. It is considered that a reaction takes place between the one-sided conjugate and the modifying agent described in the above section [Ib].
  • the main object of the present invention is to improve the adhesiveness between the unsaturated polyester resin and the paper base material, to prevent the performance from deteriorating when absorbing moisture, and to sufficiently improve the effect.
  • N-methyl which binds to phenolic cellulose as a treatment agent for a paper base in order to exert its effect on
  • An unsaturated bond that can be copolymerized with a polymerizable vinyl monomer, which is a crosslinker between a non-reactive group and an unsaturated polyester resin, is combined as a functional group.
  • N-methylol which does not have an unsaturated bond copolymerizable with a vinyl monomer as a functional group, or as shown on the legs It is necessary to use a mixture of a compound and a modifier for N-methyl compound having b unsaturated bond.
  • the treatment is performed with a compound having only one functional group of N-methyl group or unsaturated bond copolymerizable with vinyl monomer, The effect is not enough.
  • the treatment was carried out only with methylol melamine having only the N-methyl phenol group, or when treated with acrylamide having only an unsaturated bond. In this case, the performance of the obtained laminate at the time of absorbing moisture was not sufficient.
  • the solution concentration of the treating agent shown in the above (I) to (1) used in the present invention is such that the amount of adhesion to the paper substrate after drying is 3 to 30 parts by weight, preferably 6 to 20 parts by weight. It is not desirable to adjust the thickness in such a manner that the effect is not sufficient if the amount is less than 3 parts by weight, and if the amount exceeds 30 parts by weight, the board becomes fragile when laminated. Inferior punchability.
  • solvents such as water, alcohols, ketones, and esters can be used.
  • an acidic condensation catalyst is added or after the impregnation treatment. It is effective to raise the curing temperature of the paper. This By such a method, it is possible to partially induce the cellulose esterification reaction prior to the subsequent impregnation and curing reaction of the unsaturated polyester resin, but it is possible to cause the cellulose esterification reaction to proceed before the curing. No special effect of this standing response is observed.
  • the present invention it is not necessary to carry out the above-mentioned etherification reaction in the process of paper treatment, and it is only necessary to attach a treating agent to paper without adding a catalyst.
  • a treating agent to paper without adding a catalyst.
  • Various performances at the time of moisture absorption can be sufficiently improved.
  • the electrical insulation of the obtained laminate may be reduced, or the plate may be hardened to deteriorate the punching workability.
  • additives such as a polymerization inhibitor, a polymerization catalyst, a surfactant, and a plasticizer can be appropriately combined and added to the treating agent bath.
  • bath solutions include paper base materials usually used for laminates, such as craft paper and print paper, and in some cases, cloth base materials as immersion baths and roll coaters.
  • the base material After being impregnated with a spray or the like, the base material is obtained by removing the bath medium by drying.
  • the drying here can be performed only in consideration of removing the used bath medium, and there is no necessity of reacting the base cell opening with the treating agent.
  • methylol melamine, methyl guanamine, etc. disclosed in the above-mentioned documents that is, the unsaturated bond copolymerizable with the vinyl monomer is functionalized
  • a laminate is prepared by using the unsaturated polyester resin according to the method of the present invention, and the laminate is formed.
  • an unsaturated bond copolymerizable as a functional group with a vinyl monomer used for pretreatment of a cellulose base material Even if a well-known methylol compound having no as a functional group, methyl-noremelamin or methylolguanamine, is used. A hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, an amide group, etc.
  • the obtained laminate has the above-mentioned disadvantages solved, has excellent punching workability, and has excellent moisture resistance. WIFO I found what I could get
  • the methylone-lamellamin or the methylone-guanamine that is, the functional group has an unsaturated bond copolymerizable with a vinyl monomer.
  • An initial condensate of guanamines such as benzo, guanamine, adipodguanamine, etc. and honolemethanol, or methylol thereof
  • Some of them are etherified with low-grade vinyl alcohol, such as methanol or butanol.
  • Higher aliphatic derivatives which can be mixed with or condensed with the above-mentioned methyl alcohol melamine or methyl guanamine for the purpose of improving the punching processability
  • caprinoleic acid caprinoleic acid, capric acid, lauric acid, myristinic acid, and phenol.
  • Saturated fatty acids such as lumitic acid, stearic acid; oleic acid, erlic acid, linoleic acid, eleostearic acid, linolenic acid
  • Unsaturated fatty acids such as acids; and the above-mentioned fatty acids and ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, glycol, etc.
  • a methylonolelamin such as a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group or an amide group, or a methylo group of a methylone guanamine.
  • a long-chain alkyl group that acts to reduce the cohesive force of methylol melamine or methyl guanamine.
  • the amount of the modifier used depends on the glass transition temperature of the unsaturated polyester resin used for the laminate.
  • the optimum amount is different, it is usually within the range of 3 parts to 40 parts for 100 parts of methylol-melamine or 100 parts of methylolguanamine. is there.
  • the method of use is to mix a vigorous modifier with methylol melamin or methylolguanamine in the form of a wave or suspension. Or by pre-condensing the two, or using either method. In this case, water, phenols, ketones, esters and the like are used as the solvent.
  • the concentration of these treating agent systems is the same as in the case of the N-methyl acryl amide described above, and is based on the total amount of the dried cell ⁇ -based fiber base material. It is desirable to adjust the coating amount to be 3 to 30 parts by weight, preferably 6 to 20 parts by weight, and the effect is not sufficient if the coating amount is less than 3 parts by weight. If the amount exceeds 0 parts by weight, the plate becomes brittle when formed into a laminated body, and the punching workability is deteriorated.
  • the treatment solution bath or suspension adjusted under the above conditions can be used in cellulose-based paper base materials such as Kraft paper, linter paper, or, in some cases, cotton or wax.
  • cellulose-based paper base materials such as Kraft paper, linter paper, or, in some cases, cotton or wax.
  • a cellulosic cloth base material such as a lint
  • a dip bath or a roll coater or a spray, etc. dry it.
  • a treated base from which the solvent has been removed is obtained.
  • Desirable drying temperature is usually 70 to 150 ° C, and drying time is about 1 to 60 minutes.
  • the unsaturated polyester resin used may be the same as described above.
  • ⁇ : - ⁇ ⁇ VvIPO // _ D The pre-impregnation of two types of paper (pre-treatment of paper) according to the present invention has been described above.
  • the laminate obtained by this method has excellent punching workability, but in order to impart excellent low-temperature punching workability, the laminate is used as an unsaturated polyester resin. It is desirable to use a resin with a glass transition temperature of 20 to 80 ° C for the cured product.o
  • the glass transition temperature is 20 to 80 ° C, it has excellent punching workability. Have been found by the present inventors.
  • a substrate laminate impregnated with unsaturated polyester has been impregnated with a crystalline polyester or a solid polyester at room temperature and a crosslinking agent using a solvent. After being dried and prepreg, it is heated and pressed to form a laminate.
  • the laminate made by this method has a high glass transition temperature and is excellent in heat resistance, but it has good punching workability, especially during low-temperature punching usually performed at about 50 to 80 ° C. of There was a problem with workability. .
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve such problems, and as a result, the glass transition temperature of the cured unsaturated polyester resin composition and the resin composition are described. It has been found that there is a close relationship between the optimum punching temperature of the laminate and the temperature.
  • the punching temperature of the laminate is from the glass transition temperature of the cured resin composition to a temperature range from the glass transition temperature to 20, particularly preferably from the glass transition temperature to 1 °. It has been found that a temperature range of about 0 ° C is suitable.
  • An unsaturated polyester resin composition having a glass transition temperature of a cured product of the unsaturated polyester resin composition of 20 to 80 ° C, preferably 30 to 70 ° C.
  • the working temperature at the time of punching is in the range from the glass transition temperature of the cured resin composition to 20 ° C., particularly preferably.
  • the present inventors have found that when the temperature is in the range of 10 ° C., it has excellent low-temperature punching workability, and reached the present invention.
  • the punching workability according to the present invention was performed according to the ASTM D 617-144 punching workability test method, and evaluated according to the scoring criteria.
  • the punching workability was determined to be "good” if all of the evaluation items for the end face, surface, and hole were evaluated as excellent to acceptable.
  • the glass transition temperature of the cured unsaturated polyester resin composition is 20 to
  • a temperature of about 50 to 80 ° C is usually used as a punching temperature for a low-temperature punching type product, but the present invention employs a wide processing temperature of about 30 to 80 ° C. It is possible to provide various products that can perform good punching in the temperature range.
  • unsaturated polyester resin is used in combination with the raw materials used, for example, the types of darikols and the combination of saturated dibasic acids and unsaturated dibasic acids.
  • the properties of the cured resin vary depending on the polymerization ratio, and the type and blending ratio of the crosslinking monomer, and thus the properties of the laminated board produced.
  • the glass transition temperature of a resin cured by mixing with a cross-linking monomer is 20 to 100%. All combinations that fall in the range of 80 ° C, preferably 30 to 70 ° C, are applicable.
  • an unsaturated polyester having the following composition (molar ratio):
  • a resin solution consisting of the above unsaturated polyester 65 and styrene 35 1o can be removed.
  • styrene is used as the polymerizable monomer as a cross-linking monomer, but vinylene, chlorostyrene, and dichlorostyrene are generally used.
  • Substituted styrenes such as lorostyrene, divinylinbenzene and the like, vinyl acetate, acrylate ester, and methacrylate ester (
  • polymerizable esters such as butyryl acrylate), diaryl phthalate, triaryl succinate, and the like
  • a mixture with styrene may be used, and the glass transition temperature of the cured unsaturated polyester resin composition containing the polymerizable monomer is s'20 to The compounding may be carried out at 80 ° C, preferably within a range of 30 to 70 ° C.
  • polyethylene glycol, isophthalic monooleic acid, maleic anhydride polyester resin and polystyrene having a composition of 3: 2: 1, Examples thereof include resin solutions in which butyl acrylate is mixed at a weight ratio shown in Table 11 below.
  • rubber, a plasticizer, a filler, and other additives can be combined, but the cured resin composition obtained by blending these and curing the present invention is the present invention. Need to be adjusted to fall within the range.
  • the rubber include polybutadiene and / or a maleated compound of a copolymer thereof.
  • the plasticizer commercially available ester plasticizers from adipic acid or phthalinoleic acid and glyconole, epoxylated soybean oil And so on.
  • Inorganic substances include calcium carbonate, silica anhydride, and titanium oxide used as fillers for polyester resin.
  • the base material As the base material, the above-mentioned well-known ones can be used, but the desired product is obtained particularly when paper is used as the base material. You can do this.
  • the laminate and the copper-clad laminate thus produced exhibit favorable punching workability at a processing temperature of 30 to 80 ° C, and according to the present invention, It not only solves the disadvantages of the conventional unsaturated polyester base laminate, but also achieves better punching workability than the conventional phenol laminate. Was completed.
  • the so-called varnish which is a mixture with a solvent, is impregnated. Care must be taken because the viscosity of the resin liquid to be impregnated is high.
  • the impregnating device (2) contains a resin liquid.
  • the resin liquid is impregnated while passing the base material (6) into the bus containing the resin, and the top surface of the sheet-like base material (1) that is conveyed horizontally as shown in Fig. 1
  • the impregnation method using the curtain flow method has the advantage of being able to impregnate a large number of sheet-like substrates at the same time, and is easy to remove air bubbles. .
  • this method even when the resin liquid starts to be wetted from the upper surface of the base material and the impregnation progresses to the lower surface macroscopically, especially when the base material is paper, a large number of microscopic changes occur. Contains air bubbles.
  • the bubbles gradually dissipate and usually take 7 to 20 minutes to be almost eliminated.
  • Some of the air bubbles may disappear during the curing process.However, if they are laminated and cured before the air bubbles disappear as described above, small air bubbles will form inside the product. Will be included.
  • the thermal conductivity of the laminate is impaired, and therefore, undesired overheating of the electronic components mounted on the product, and the transparency and quality of the laminate are impaired.
  • the impregnation varies depending on parameters such as pressure, viscosity, wettability (contact angle) of the base material and the resin liquid, time and the like, but generally, the above-mentioned aspect is exhibited. Normally, usually?
  • the air bubbles in the product according to the conventional method are probably correlated with the impregnation conditions and the heating and pressurizing conditions during hardening, and the longer the impregnation time, the more the air bubbles inside the impregnated base material are reduced.
  • the impregnation time for 1/3 or more; LZlO could be shortened as compared with other methods which were the same impregnation method and the same production method but did not require any vacuum treatment.
  • the decompression treatment in the present invention means a treatment in which the resin liquid is exposed to an environment at or below atmospheric pressure. Therefore, for example, a resin solution containing a curing catalyst is placed in a pressure-resistant container, and the pressure in the container is reduced. Or pour the resin liquid into the vacuum container as needed Enter.
  • the method can be carried out by a method in which the resin-impregnated base material is once treated in a reduced-pressure vessel, but is not limited thereto. In the case of the former two, they may come into contact with the atmosphere during impregnation, but this may be a problem.
  • the liquid is released to the atmosphere in a container.
  • the pressure reducing condition is determined by the solvent in the resin solution and the vapor pressure of the monomer, but is preferably about 2 to 100 W.
  • the treatment time varies depending on the treatment method, a method in which the resin solution is dropped into a reduced-pressure container requires a few minutes.
  • Decompression treatment is a resin liquid that can be impregnated without the need for a large amount of easily volatile solvents, and that does not substantially generate reaction by-products such as gases and liquids during the curing reaction process and can be pressureless molded. On the other hand, it is more effective. The reason for this is that pressureless processing conditions are not restricted by the solvent, and virtually no pressure molding is possible.However, the danger of air bubble generation under these molding conditions can be safely avoided, and the No pressurization is required.
  • an unsaturated polyester resin which is liquid at room temperature is one of the highly preferred embodiments of the present invention, and a commercially available unsaturated polyester resin having a viscosity of about 0.1 to 15 voices is preferred. Anything can be adapted.
  • styrene As a monomer for crosslinking unsaturated polyester resins, styrene is generally used, but the vapor pressure of styrene at room temperature is about 6 ⁇ . Therefore, the present invention However, it is preferable to use styrene.
  • the proportion of styrene in the resin solution is generally about 30 to 50 weight. In this case, the purpose can be sufficiently achieved by injecting into a container with a pressure force of about 2 to 30 m.
  • the apparatus shown in FIG. 1 continuously performs the above-described reduced pressure treatment on the resin solution for impregnation, and furthermore, a large number of sheet-like base materials which are carrying the reduced pressure treated resin solution. It is supplied continuously to the factory.
  • the resin liquid storage section (8) is connected to an upper part of a pressure reducing device (9) composed of a cylindrical closed container by a pipe (15).
  • the pipe (15) has one end opened to the bottom of the resin liquid storage part (8), and the other end connected to a nozzle provided on the upper part of the pressure reducing device (9). Due to the negative pressure in (9), the resin liquid is extracted from the storage part (8) and blows out through the pipe (15) into the decompression device (9).
  • a cock (16) on the nozzle of the pressure reducing device (9) it is also possible to control the ejection amount by using a liquid supply pump (not shown). .
  • the decompression device (9) has a vent on the side and is connected to an oil rotary vacuum pump (19) via a leak valve (17) and a cold trap (18).
  • the inside of the pressure reducing device (9) is reduced to a negative pressure, preferably 30 or less.
  • the degree of vacuum is controlled by the manometer (20).
  • the lower part of the pressure reducing device (9) is connected to the impregnating device (2) via the resin liquid supply pump (21).
  • the resin liquid extracted from the resin liquid storage unit (8) and jetted into the pressure reducing device (9) falls in the cylindrical closed container of the pressure reducing device. If the falling distance in the decompression device (9) is set to about 50 to 100 cm, the decompression processing is usually completed. If a certain amount of the dropped resin liquid is always present in the lower part of the container, the resin liquid subjected to the decompression treatment can be supplied stably.
  • the resin liquid supply pump (21) When it is necessary to adjust the back pressure according to the capacity of the resin liquid supply pump (21), place the cylindrical closed container above the supply pump and The decompressed solution may be stored in a cushion tank (not shown) at any time.
  • the resin liquid is supplied to the impregnation device (2) by the supply pump, but when the impregnation bath is used, the resin liquid stays in the bus for a long time. I can't say it's good.
  • a one-way type that can directly supply the resin liquid to the base material is preferable.
  • the overflowed resin liquid is collected in the resin liquid storage section (8), and is again subjected to the decompression treatment.
  • a large number of substrates impregnated with the resin solution are conveyed continuously, and then superposed using, for example, a laminating apparatus (3) composed of roll pairs, and simultaneously, the coating film is coated on both sides.
  • the film or the metal foil to be bonded is laminated and transferred to the thermosetting furnace (4) without pressure. After the curing is completed, it is cut into a predetermined length to obtain a laminate (7) or a metal foil-clad laminate.
  • Decompression treatment is performed on paper, glass cloth, glass fiber non-woven fabric, asbestos cloth or synthetic woven cloth mainly composed of cellulose fiber.
  • the decompression process for defoaming conventionally performed is not considered to be the same as the decompression process performed in the present invention.
  • the time for bubbles in the impregnated paper to disappear is usually clearly 7 minutes or less, and 2 to 5 minutes.
  • the reduced pressure treatment method of the present invention increases the surface area of the resin liquid to be treated, for example, by spraying the resin liquid to be left still as described above under reduced pressure, for example, by blowing the resin liquid into a reduced pressure container.
  • the method is preferred. According to this method, the effect of the present invention is not lost even if bubbles are contained in the provisional treatment liquid and bubbles are added during supply.
  • the reduced pressure treatment according to the method of the present invention also has the effect of reducing the dissolved oxygen, and has an effect on the radical reaction during the stiffening of unsaturated polyester resin. The effect of oxygen can be eliminated.
  • a plurality of resin liquid impregnated substrates are converged, and are laminated using a roll and a blade-like material or two rolls.
  • the excess resin impregnated or adhered to each impregnated base material was removed so that it could be removed.
  • the distance between the roll and the blade or the roll is adjusted according to the desired product thickness.
  • the coating is laminated by a separately installed laminator.
  • the lamination is performed in the width direction of the coating. It is desirable that the dimensions be such that they protrude from both ends of the laminated resin liquid impregnated base material. If such a covering is used, even if excessive resin liquid may be squeezed out from the edge of the resin liquid-impregnated base material laminate during lamination, This is suitable for holding the resin solution.
  • a sheet-like base material is laminated, and a film-like or sheet-like covering (hereinafter, may be simply abbreviated as “coating”) is laminated on the upper and lower surfaces.
  • coating a film-like or sheet-like covering
  • the continuous application of pressure during the curing process is essentially unnecessary, so that a very wide variety of coatings can be selected according to the purpose.
  • the resin to be impregnated is an unsaturated polyester resin or epoxy resin
  • various release papers with a thickness of about 10 to 200 ⁇
  • Various synthetic resin films such as fluorocarbon and polyester, or various metal foils such as aluminum, copper, stainless steel, iron and phosphor bronze can be used. .
  • the coating (10) is separated from the laminate after the resin liquid has hardened, and the coating can be reused by winding it on a collection roll (22). Desirable in terms of cost. For this purpose, it is preferable that the coating is easily peeled off from the cured laminate, and a proper combination of the thermosetting resin and the coating is required.
  • the coating in the form of an endless belt so that the coating can be continuously separated and reused.
  • a sheet-like material having a thickness of about 1 mm is used, and the material is preferably stainless steel, phosphor bronze, or teflon.
  • the release agent is previously applied to the entire surface or both edges of the surface of the coating on the side in contact with the surface of the laminate before the coating is laminated. If the release agent is applied to the entire surface of the coating, the release agent may transfer to the product laminate, and the printing performance of various paste / registries on the product may be reduced. There is a case that it is not good because it is damaged. In such a case, the release agent is preferably applied to both edges of the laminate. After the laminate passed through the thermosetting oven (4), the release agent was applied by separating the coating and removing both edges of the product Since the part is never a product, the undesirable effects mentioned above can be eliminated.
  • a silicone-based release agent is suitable as the release agent, and for example, DAIFLIES-MS 743 (trade name, manufactured by Daikin Industries, Ltd.) gives good results.
  • the required number of resin liquid-impregnated substrates are laminated, and at this time, rolls or blades are used to remove excess resin liquid, or It is desirable to control the required amount of resin while eliminating bubbles trapped during superposition.
  • rolls or blades are used to remove excess resin liquid, or It is desirable to control the required amount of resin while eliminating bubbles trapped during superposition.
  • the surface of the base material is not macroscopically and microscopically smooth. Therefore, when a coating with low rigidity is used, the microscopic and macroscopic irregularities are formed. In the present invention, the surface properties of the product may not be sufficient because the coating follows and is cured under no-pressure conditions in the present invention.
  • Print paper or craft paper with a weight of around 1 is preferred. This is found in the paper typically have each Ki microscopic irregularities shown in FIG. 2, the stiffness values force s' 3 X 1 0 one 3-coatings of less than cm, for example a thickness of 3 5 Po Li et scan Te le full 5 b le arm (flexural Ri modulus force s 2 8 1 0 0 / of der, thus stiffness values 1, 54 X 10- 3 ⁇ cm and had been) Being use the second As shown in the figure, the finolem follows the unevenness of the paper, resulting in a product with poor surface smoothness. When the stiffness value of the coating exceeds 3 ⁇ 10—3 mm * cm, the L0 following the unevenness of the substrate is reduced. For example, if the stiffness value is 2, 8 1 X 10 12
  • the 5 coating on the rigidity value is 5 X 1 0 one 1! ⁇ ⁇ ⁇ J3 ⁇ 4, for example a thickness of 1 0 0
  • the coating is a single film or a sheet-like material. Also, it may be a composite film or sheet.
  • the stiffness decreases as the temperature rises.
  • One-OMPI_ The ability to adapt the stiffness value at 'room temperature', especially if the plastic film has a noticeably lower stiffness value at the curing temperature, is not preferred . Further, those having high adhesiveness with a cured unsaturated polyester resin or epoxy resin are not preferred. From this point of view, cellophane, polystyrene, polypropylene, teflon, polyamidimid film, etc. are suitable.
  • the coating can be easily released without using a special release agent or release paper between the coating and the laminate, and the release paper can be easily removed. ⁇ No entry is required. If a film-like material is introduced for the purpose of mold release, it is preferable that the film-like material is a composite sheet-like material bonded to a coating.
  • the coating be long so that it can be continuously fed out of the rolled state and, after separation, can be collected while winding up. Further, when the coating is in the form of an endless belt, it can be used continuously and repeatedly.
  • the stiffness value of the coating is 3 X 1 0- 3 ⁇ cm or more and have also the preferred is flexible. Than flexibility and rigidity is too high is lowered, 3 X 1 0- 3 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 1 ⁇ . Cm ranges rather ⁇ that can easily inferred from 2 also Figure 3 Ru preferred Der , Product surface properties
  • the geometric properties are affected by the surface roughness of the coating and the geometric surface properties.
  • the surface condition of the product is one of the properties that are extremely important especially for laminates for electrical applications. For example, when manufacturing a film-type composition carbon resistor by applying a resistor paste to an insulating substrate, if the surface roughness of the insulating plate is large, the coating may be applied. An abnormal crying pinhole is generated on the resistor, and the protrusion or the pinhole causes noise during use and shortens the service life.
  • the preferred surface smoothness is R ni ax (maximum surface roughness) of about 5 micron or less, and more preferably about 4 micron or less.
  • the adhesive force between the resistance paste and the surface of the insulating substrate is reduced, and the applied antibody may be separated.
  • the adhesion between the resistor paste and the insulating substrate depends on the chemical factors, ie, the compatibility or polarity of the resistor paste and the insulating substrate, and the physical factors, ie, the surface roughness of the insulating substrate. Although it is an important factor, it was applied when R max was about 0.4 micron or more. The adhesion between the resistor and the substrate and the paste transferability were good.
  • the measurement was carried out using a stylus type surface roughness measuring nucleus under the conditions of a stylus tip radius of 2.5 ⁇ m and a measuring force of 0.1.
  • the surface roughness s' should be not less than 0.4 micron and not more than about 5 micron.
  • OMPI This can be achieved by using some film or -sheet coatings.
  • the electric laminate in which both surfaces are covered with the coating material has been described.
  • the above-described coating material is laminated on one surface of the laminate of the impregnated base material, and is separated after the resin liquid is cured.
  • a metal foil for bonding which is a kind of coating but is not intended to be separated
  • an electrical laminate having excellent surface smoothness can be manufactured by laminating the laminate for the purpose of bonding metal foils for bonding to both sides of the laminate.
  • electrolytic copper foil for the purpose of printed circuit boards is widely available on the market, and its use is considered to be corrosion resistance and ⁇ pitching. It is preferable from the viewpoint of properties and adhesiveness.
  • a single-sided metal foil-clad laminate in which an electrolytic copper foil, an electrolytic iron foil, an aluminum foil, or the like for a printed circuit board is attached to one or both sides. And the double-sided metal foil-clad laminate.
  • a phenol-modified butyl rubber-based adhesive is used.
  • an electrolytic copper foil with an adhesive baked in the state is used, in the continuous manufacturing method, the lamination is performed more like the apparatus in Fig. 6 than using a commercially available metal foil with an adhesive.
  • the adhesive tank (27) between the laminated base material and the metal foil It has been found that continuous supply of the adhesive by the adhesive supply device (28) is preferable in terms of productivity and quality. More preferably, it should be applied to the metal foil just before the lamination and then subjected to an appropriate heat treatment of the coating.
  • the adhesive does not contain components to be removed such as solvents and eliminates unnecessary reaction by-products during the curing process.
  • An adhesive which does not generate, is a liquid or a semi-liquid, that is, an adhesive having a viscosity of preferably 500,000 or less is suitable. From this perspective, for example, unsaturated polyester-based adhesives, epoxy resin-based adhesives, polyisocyanate-based adhesives, or any of these Various modified adhesives are suitable o
  • the metal foil may be coated immediately before laminating, or the coating may be applied to the surface of the laminate.
  • the metal foil may be laminated and the metal foil may be laminated, or some of the metal foil may be injected into the bonding surface at the time of laminating.
  • the present invention also proposes a further improved method. It is the metal extracted from the metal foil supply device (11).
  • the adhesive coating device (25) can be used as a normal roll coater, blade coater, wire bar coater, comma coater Etc. can be used
  • the first purpose of heat-treating the coating film is to dry the solvent in the case of using a solution-based adhesive. It does not need to be sex.
  • the second purpose is to provide a thermosetting adhesive precure, which appropriately controls the degree of cure during lamination. In this case, it is not preferable to advance the cure too much, and it is generally better to control the adhesive to have a slight tackiness.
  • the paper unwound from the paper unwinding reel is impregnated with
  • OMPI one The resin comes into contact with the resin liquid to form a resin-impregnated paper.
  • a resin-impregnated paper For example, seven resin-impregnated papers are superimposed using a laminating device (3) composed of a pair of holes, and this superimposition is performed.
  • the electrolytic copper foil is laminated. The adhesive is applied to the foil as described above.
  • the heat treatment is preferably performed at a temperature of 100 to 150 ° C for about 2 to 7 minutes. It can be cooled to room temperature during lamination. At this time, it is preferable to perform a heat treatment to the extent that some stickiness remains due to finger touch. Completely dry to the touch impairs adhesion to the polyester resin-impregnated paper, and if it is too tacky, it will lose its ability to react with the resin during the subsequent curing process. The mixing of the adhesive is large, and in some cases, the performance of the adhesive may be degraded.
  • the thickness of the coating film of the adhesive may be about 10 to 100 / « ⁇ , and is particularly preferably about 20 to 40.
  • the curing conditions must be selected in accordance with the catalyst, the transfer speed, etc., but, for example, 100 ° C. and 1 hour are good.
  • the XP (Etsu) according to the NEMA standard, in which the copper foil has a separation strength of 1.6 to 2.0 cm,
  • the copper-clad laminate of about XX (PC) to XXXPC (, TRACK SPEC) can be manufactured with excellent productivity.
  • thermosetting resin liquid to be impregnated into a base material capable of continuous production of a metal foil-clad laminate that has not yet been practically used is liquid at room temperature.
  • the present invention is not limited to this, and if it is solid at ordinary temperature but becomes liquid by heating, it can be used for the purpose of the present invention. .
  • the amide-curable resin is used from the viewpoint that the curing speeds of the two are compatible.
  • the peroxide used as a catalyst for curing the unsaturated polyester resin is a peroxy carbon. , Ketone peroxides, and hydridone. Oxides, or thiocyanides. — Rather than using oxides, etc., perks, dialects, etc. -Oxides or no.
  • the use of one or more peroxides selected from oxoesters is particularly preferred in terms of solder heat resistance, electrical insulation properties and adhesion.
  • preferred catalysts are peroxysequels, for example, 11; I-vis (t-butyl peroxy) 3.3.5-to Remethyl cyclohexan, 1-1-bis (t-butylone. 1-kilo) cyclohexane. N-butyrene 4-4-bis (t- . Buchinore Nono over O key sheet) Nono les les over preparative, di ⁇ Honoré key Honoré Nono 0 - as the O hexa Lee earths di one For example t-butyl Honoré Nono 0 -. O hexa Lee de, 2 5 —Dimethyl 1 2-5 —Di (t-butyl butyl).
  • Hexin 13, ⁇ 0 Oxyesters, for example, tert-butyl. — Oxyacetate, t-butyl 0 — Oxy 2 — n-hexanoate, t-butanol, ° o-x-laurate, t-butyl No. For example, it is a local zone.
  • unsaturated polyesters it is well known that they are synthesized by unsaturated dibasic acids, saturated dibasic acids and daricole. However, it is also possible to use bisphenol A type polyester resin, or vinyl ester type resin.
  • styrene is generally used, and is also suitable for the present invention.
  • epoxy resin bisphenol A type is suitable, and as amide curing agent, aliphatic amide or aromatic amide is used. Whatever is well known can be adapted. Further, a polyamide resin, a terminal amino group-containing polybutadiene triglyceride, and the like may be used as this type of curing agent. Or a mixture of the above curing agents is good o
  • a compound having both an unsaturated double bond such as a vinyl group and an epoxy group at a portion where the resin-impregnated base material and the adhesive come into contact for example, a glycidyl meter
  • Unsaturated polyesters can be obtained by intercalating crelets, glycidinoleyl ether ethers, partially epoxidized soybean oil, etc.
  • the affinity between the epoxy resin layer and the epoxy resin layer is further improved, which is effective in suppressing the generation of defective products due to separation at the interface caused by fluctuations in manufacturing conditions. .
  • OMPI one ⁇ / ⁇ one When using a commercially available electrolytic copper foil for printed circuit boards, do not use the adhesive as described above because the epoxy resin has good adhesion to the copper foil. In particular, it is possible to obtain a product having excellent copper foil adhesive strength. If the substrate is impregnated with an unsaturated polyester resin or epoxy resin, it is better to apply a surface treatment agent, especially a silane coupling agent, to the copper foil surface. The result is obtained. This surface treatment agent is applied before applying an adhesive to the metal foil surface.
  • silane coupling agent any of those generally used for the interface between an inorganic substance and an organic substance can be applied, but it is manufactured by UNION CARBIDE. — 1100, A-187 were preferred.
  • silane coupling agent or aqueous solution be applied thinly and continuously to the metal foil, and then it be dried continuously.
  • the metal foil is passed through a hot air oven 1 0 O e C of good you dried for several minutes with hot air.
  • the base material was also heated just before the impregnation step by a hot air or steam heated cylinder. Dry at C for a few minutes to 20 minutes. Moisture adhering to water was removed by drying, and the adhesion to adhesives and resins was improved.
  • a curable resin shrinks in volume as it cures, causing residual strain inside the resin and warping or twisting of the product.
  • the resin is not completely cured, a new warp or twist will occur if the product is placed in an environment where it is subsequently heated. Insufficient curing significantly reduces heat resistance, chemical resistance, and mechanical properties.
  • the laminate is cut at a stage where the curing has progressed to a certain extent, and then, after being cut to a fixed size, the multilayer is stacked and put into a heating chamber for curing.
  • an unsaturated polyester resin it may take 10 hours at 100 ° C to complete the curing, but it may require cutting. About 15 minutes is enough to make this possible.
  • Residual strain due to curing shrinkage of the resin layer can be removed relatively easily by releasing it as a warp in the width direction, but residual strain in the longitudinal direction is a long body. For this reason, it cannot be removed normally, and therefore, anisotropy occurs in the residual strain in the vertical and horizontal directions of the product. This can lead to increased warpage and twisting when the product is subsequently placed in a heated environment.
  • the squeeze is further advanced.
  • the size of the warp of the metal foil-clad laminate depends on the resin used, and is generally small for epoxy resins, and unsaturated polyester resin.
  • the aryl phthalate resin is large.
  • the resins are of the same type, they vary depending on the composition. For example, it consists of unsaturated polyester resin and paper strength.
  • a copper foil with a thickness of 35 ⁇ is applied.
  • the thickness of the 1.6 thigh laminate is specified in JIS C-6481.
  • the amount of warpage is in the range of about 0.5 to 30.
  • curing is preferably performed at a temperature higher than the temperature of the continuous heat-curing furnace, or at a temperature equivalent to the environment in which the product is practically used.
  • Mechanical flattening was able to achieve a substantially flat surface. This product has been found to significantly reduce the amount of warpage it produces in a practically heated environment, for example.
  • a second curing device (29) is installed downstream of the cutting device (5) in the continuous production of the laminated body, and the transport device (30) passes through the device (29).
  • the laminate (7) is placed and cured for a short period of time at 150 ° C for 15 minutes, and two warp correction devices (31) (31) and a tar are attached to the outlet of the curing device (29).
  • the table (32) is arranged.
  • the laminate (7) passes in two directions, vertically and horizontally, between three adjacent rollers provided in the warp correction device, and the warp is mechanically corrected.
  • the coating is laminated not only on the upper and lower surfaces of the resin liquid impregnated laminate, but also with one or several sheets sandwiched in the middle, cured, and then cured. By separating them vertically, a large number of laminates could be manufactured at the same time.
  • the coating plays a role as a separator when the base material is multi-layered. Accordingly, the base material can be laminated on both sides of the coating, and the coating and the substrate can be repeatedly laminated in multiple stages.
  • the coating is a metal foil
  • it can be separated after molding, and by attaching the metal foil to either one of the laminates on both sides, it is possible to obtain a single-sided metal foil-clad laminate.
  • a double-sided metal foil-clad laminate is obtained at the same time. In this case, if necessary, an adhesive is previously applied to one side of the metal foil.
  • a paper base material impregnated with unsaturated polyester resin is laminated to produce a 35-mm thick copper foil-clad laminate with a thickness of 1.6 mm.
  • pre-dried cellophane is laminated in the middle of a paper substrate impregnated with unsaturated polyester resin, and a substrate with a predetermined thickness is laminated on top and bottom.
  • a copper foil is stretched as a cover film, and by laminating, a laminate of two single-sided copper foils can be manufactured at the same time. Double the productivity compared to the continuous manufacturing method.
  • various varieties having different thicknesses can be laminated at the same time with the coating material as a boundary, so that the productivity can be prevented from being reduced due to the change of the product type. is there .
  • the present invention relates to the product of the continuous manufacturing method. Although this dramatically improves the productivity of the layered product, compared to the case where it is manufactured in a single-layer structure, the layered product is particularly hardened or cut into practical dimensions. Care must be taken because the overall thickness changes the conditions of heating efficiency during curing, heat transfer of curing reaction heat, heat dissipation, etc.
  • Heating furnace that can control heating, heat generation, heat transfer, and heat dissipation in detail according to the number of stages, for example, the inside of the furnace is divided into several blocks, and appropriate temperature control is performed. Use a furnace that can be used.
  • the heat generated during the curing reaction is taken into account, compared to the impregnated resin solution of the impregnated base material located on the outside. It is desirable that the base material located at the center be impregnated with a resin solution in which the amount of the catalyst or the like is reduced. If the thickness is difficult to cut with a guillotine cutter, it is better to install a movable slicer to cut.
  • Table 7 summarizes the characteristics of the products manufactured in each example.
  • Maleic acid, isophthalic acid and ethylene glycol are used as raw materials and the molar ratio of each is 82: 18: 100 by a conventional method.
  • To the synthesized unsaturated polyester was added 37 parts by weight of styrene as a polymerizable monomer, and the viscosity at 25 ° C; 5 voids I got something.
  • the properties of the cured resin liquid composition are as shown in Table 2.
  • sheet-like base material As the sheet-like base material, a commercially available craft paper mainly composed of cell ⁇ -iron steel shown in Table 3 was used. Three
  • Apparatus reaches (2) good U laminating apparatus (3) or
  • thermosetting oven W (Time to pass through thermosetting oven W)
  • the polyester film was separated by a coating separating device, which was a pair of mouthpieces, and was wound by a coating winding device.
  • the laminate is at 40 ° C 5.
  • Example 1 the hot air drying apparatus was operated as a substrate drying apparatus), and the substrate was continuously passed through the hot air drying apparatus at 100 ° C. for 10 minutes. .
  • Example 2 the number of paper substrates to be continuously conveyed was set to 5, and a laminate having a thickness of 1.5 was manufactured.
  • Example 3 the unsaturated polyester resin liquid was commercially available Rigoluck 150 HRN (manufactured by Showa Kobunshi). The glass transition temperature of the cured product was 120 ° C.
  • Example 5 In Example 3, the unsaturated polyester was changed to the following. Immediately, maleic acid, isophthalic acid, and polyethylene glycol are used as raw materials, and the molar ratio of each is 32: 68: 100. Styrene was mixed with the unsaturated polyester resin synthesized by a conventional method so as to obtain a weight percentage of 37.
  • This resin liquid has a viscosity of 4.5 V at 25 ° C and is a liquid unsaturated polyester resin at room temperature.
  • the glass transition temperature of the cured product obtained from this resin solution was about 55 ° C.
  • Example 6 the resin solution was subjected to a reduced pressure treatment in advance to reduce the impregnation time to 4 minutes.
  • Fig. 1 shows an example of the decompression treatment, where the resin solution is filled inside at a rate of 10 ⁇ / mi II above a sealable cylindrical container with an inner diameter of 30M and a height of 100cm. Squirt let
  • the pressure in the vessel was adjusted to always be 20 mRg.
  • the decompressed resin solution was drained with a [ ⁇ ]? Bomb at the lower part of the cylindrical container, and supplied above the paper base material.
  • the cumene hydroperoxide used as the curing catalyst is an aliphatic peroxyester.
  • Example 14 The unsaturated polyester resin composition used in Example 14 (shown in Example 14 with respect to 100 parts by weight of the unsaturated polyester resin synthesized in Example 5).
  • Example 9 using 1 part by weight of t-butyl benzoate 1-2-ethyl hexanoate and 0.2-fold of 15-naphthenic acid phenol
  • the laminate After a curing time of 22.5 minutes, the laminate was cut to obtain a laminate, but the curing time was insufficient and the quality was sufficient. Therefore, after cutting, a step of heat treatment at 100 ° C, 10 hours, and 16 ° C for 10 minutes in a hot blast stove was added to promote more sufficient hardening. In particular, a product with good solder heat resistance and good heat shrinkage was obtained.
  • Example 1 By simply installing a separate hot blast stove and adding a heat treatment step after cutting, the production efficiency of the apparatus of Example 1 was tripled at once.
  • the paper base material of Example 1 was subjected to a blur impregnation treatment as described below.
  • the long paper is immersed in an N-methyl acrylamide 895 methanol-ethanol solution for 5 minutes, removed, air-dried for about 30 minutes, and further heated at 100 ° C. The step of heating and drying for 20 minutes was continuously performed to obtain a long N-methylacrylamide-treated paper. At this time, the adhesion amount of N-methylol chloride amide to the paper was 11.2.
  • Example 16 the coated film followed the unevenness of the paper base material, and gently undulating undulations were observed on the surface.
  • This coating in Example 16 was manufactured by changing the thickness to 100, a so-called long stainless steel foil having a BA surface finish (material: SS304).
  • Example 1 The paper base described in Example 1 was subjected to the following blur impregnation treatment. That is, 1.5 parts by weight of oleic acid monoglyceride (RIKEN Vitamin? Yori-Keminore 0 L—100) was dissolved in 50 parts by weight of dissolved methanol. , Methylol melamine (Nihon Carnoid Industry Co., Ltd., Sekisan S-305) with 6 parts by weight of dissolved water and 50 parts by weight with vigorous stirring. O The processing solution in a turbid state was adjusted. A long paper was continuously immersed in the paper, taken out, and then rolled with a long-processed paper base heated and dried at 120 ° C for 20 minutes. In Example 17, the long treated paper was changed to the above-mentioned one to obtain a laminate having a thickness of 1.5.
  • oleic acid monoglyceride RIKEN Vitamin? Yori-Keminore 0 L—100
  • Example 18 a laminate was manufactured by laminating stainless steel foil on both sides of the resin liquid-impregnated base material, curing the laminate, and scraping it. One side was changed to a commercially available 1 oz. Z ft 2 electrolytic copper foil (T-17, manufactured by Fukuda Metal Foil & Powder Co., Ltd.). Then, only the copper foil was separated to obtain a copper foil-clad] 5 laminate.
  • Example 20 Other conditions are the same as those of Example 18.
  • Example 20
  • Example 19 The product of Example 19 is anti-! There is a drawback that the amount is large. Therefore, as in the device shown in Fig. 5, an anti-repair process was added, the gap between the three rolls was adjusted and corrected, and the amount of reversion was greatly improved.
  • Adhesives are listed in Table 5. Coating) thickness of the copper foil was 6 0 i w.
  • Example 21 immediately after the adhesive was coated on the electrolytic copper foil by the apparatus shown in FIG. 6, the electrolytic copper foil was passed through a heat treatment apparatus, and the temperature was adjusted to 100 ° (:, 5 A single-sided copper foil plate was manufactured by adding a heat treatment step for one minute, and the properties of solder heat resistance and separation strength of the electrolytic copper foil were improved.
  • Example 2 3
  • Example 22 The curing catalyst of Example 2 was replaced with peroxycardial 1- 1-bis (t-butyl phenyl). 3.3.5-trimethyl Changed to lusic mouth.
  • the solder heat resistance at the time of temperature absorption (the condition was G-96 / 55/95 :) was improved to 10 to 27 seconds.
  • Example 23 An experiment was conducted in Example 23 without adding a curing aid. The properties of the product were equivalent to those of Example 23.
  • Example 23 before coating the adhesive on the electrolytic copper foil, an aqueous solution containing 0.5 weight of a silane coupling agent (A-187 manufactured by ucc) was used. Was added intermittently to a thickness of about 10 on the surface of the electrolytic copper foil, and then a step of drying at 100 ° C for 2 minutes was added to produce a single-sided copper clad board. .
  • a silane coupling agent A-187 manufactured by ucc
  • Example 21 Example 22
  • Example 25 Example 25
  • Example 26 Equivalent to Example 19 45 60 70 120 or more

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

明 細 書
技 術 分 野
本発明 は熱硬化性樹脂を含浸 した シ ー ト 状基材が重ね 合 さ れた積層 体及び金属 箔張 り 積眉体を連続的 に製造す る 方法及 び装置 に 関す る 。
特 に電気的な 用途に用 い る 積層絶縁板及び印刷回路 板 に用 い る 金属箔張 り 積層体を 目 的 と した も ので あ る 。 な お本発明では、 表面 に金属箔を積層 し な いで絶縁板 と し て使用 さ れ る こ と の多 い積層板及 び、 金属箔張 り 積層体 を共に 「 積層体 」 と い う 用語で表現 し てい る 。
冃 景 技 術
積層体は 2 6 0 °Cに も 加熱 さ れる ハ ン ダ温度 に対す る す ぐ れた耐熱性、 す ぐ れた電気絶縁特性、 誘電特性、 パ ン チ ン グ加工性、 耐薬品性、 金属箔の剝離強度、 及び積 層体の表面平滑性、 及び加熱時に悪臭や毒性を有す る 有 害な揮発物を出 さ な い こ と が要求 さ れ る 。 更に印刷工程 や加熱工程で煩わ し い大 き な ソ リ を発生 し な い こ と、 熱 伝導性を害 し品位を損ね る 気泡を含有 し な い こ と、 各種 環境下でのす ぐ れた寸法安定性、 そ して低 コ ス ト であ る こ と 等、 多数の特性が要求 さ れ る も のであ る 。
積層体の 形状は、 た と え ば厚 さ が約 0. 5 腿 〜 5 丽程度 で あ り 、 実用 的寸法が通常略 1 w 四 方で、 表面が平滑 な 板状物であ る 。
従来、 こ れ ら の積層体は樹脂成分を 溶剤 に溶か し た ヮ ニ ス を基材 に含浸 し、 つ いで溶剤を乾燥 し て プ リ プ レ ダ
( OMPI を作 り 、 こ れを一定サ イ ズ に切断 し、 こ れを多層重ね合 せ バッ チ方式で加圧加熱す る 等の方法で製造さ れて いた 。 こ の従来方法にお い て は、 作業性や工程上の 制約か ら プ リ プ レ ダは非粘着性であ る こ と が必要であ り 、 こ の観 点か ら 樹脂成分が制限 さ れ る と と も に、 溶剤を必要 と し 、 従っ て、 複雑な 製造ェ程を必要 と し、 生産性 に大き な 問題があ る のが実情で あ る o
又、 従来の金属箔張 り 積層体は、 た と え ば、 樹脂成分 を溶剤に溶力 し た ワ ニ ス を基材に含浸 し、 つ いで溶剤を 乾燥 し て プ リ プ レ ダを作 り 、 こ れを一定サ イ ズ に切断 し 、 こ れを多層重ね合せ た上へ更 に、 予め金属箔に接着剤 を塗布 し B 状態に焼付け ら れてい る 接着剤付き 金属箔を 重ね合せ、 つ いで加熱加圧する バ ッ チ方式で製造さ れて いた。 こ れ ら の製品 は、 た と え ば印刷配線用回路基板 と し て利用 さ れて い る が、 工程が複雑であ り 、 バッ チ生産 であ る が故 に、 人手を要 し、 生産性 に大 き な 問題があ る のが実情で あ る 。
近年かか る 観点か ら、 積層体あ る い は金属箔張 り 積層 体を連続的 に製造する い く つかの提案が、 な さ れて い る ( 米国特許第 3, 2 3 6, 7 1 4 号明細書、 米国特許苐 4, 0 1 2, 2 6 7 号明細書、 特開昭 5 3 — 8 8 8 7 2 号公報 ) し か し いず れ も 次の問題があ り 、 コ ス ト 的及び特性的 に連続製造法の 利点が生か し き れず、 十分に実用化 さ れ て い な いの が現状であ る 。 即ち
WIPO a . 乾燥工程を必要 と す る 溶剤型の樹脂 ワ ニ ス を用 い る 場合、 乾燥後、 基材に付着せ る 樹脂成分は、 通常極 め て高粘度の半流動体 も し く は 固形と な る 。 かか る 樹脂 成分が付着 し た基材の表面は鏡面でな いが故に、 基材 を多層重ね合せ る 時 に層間 に空隙や気泡が出来る 。 こ れ ら 空隙や気泡を排除す る に は、 重ね合せ時、 加熱や かな り の圧力 を必要 と し、 かっかかる 高い圧力 を硬化 過程の工程中維持 し な ければな ら ない と い う 極めて困 難な装置 を必要 と す る 。 さ ら に、 乾燥工程 に は乾燥炉 や溶剤回収装置を必要 と し、 従来法 に 対 し ての利点は 減少す る 。
. 又、 硬化反応過程で気体や液体等の反応副生成物を 発生す る 熱硬化性縮合型樹脂を用 い る と 、 た と え、 そ れが上記の ご と き 乾燥工程を必要 と し な い樹脂液であ つて も、 発生する 副生成物 に よ る 発泡等の悪影響を回 避す る 為 に は、 硬化過程で加圧を持続 し な ければな ら な い と い う 同様の困難 さ を有す る 。
C . 連続的 に搬送す る 成形体に対 し硬化反応過程の期間 、 加圧を維持 し な け ればな ら な い と い う 困難な 課題 に 対 し て、 加熱加圧 ロ ー ル の対を 多数直列 に設置す る と い う よ う な、 局部加圧の羅列 と い う 妥協策が容易 に構 想で き る 。 し か し なが ら本発明者 ら の実験 に よ れば、 こ の よ う な 方法で は、 成形体の任意の 固定点に対 し て の加圧 は周期的 に大き く 変動 し、 内部の気泡がふ く れ あ がる 等、 特性の優れた積層体は得 ら れな い。 'さ ら に 樹脂成分が加熱 に よ り 流動 も し く は半流動状態の未硬 ィ匕の と こ ろ で周期的 に加圧す る こ と は、 樹脂成分の不 必要な流動を発生せ し め、 た と え ば表面が波板状 と な り 、 望ま し い製品を得る こ と は ほ と ん ど不可能であ る 。 そ のた め鉄板の ご と き 剛性の高い扳状物を成形体 と 加圧 Π — ル間 に連続的 に供給 し、 局部加圧 と圧力変動 の問題に対処 し たが、 複雑な装置を必要 と する 不利が あ っ た。
発明の開示
本発明の方法は本質的 に乾燥を必要 とせず硬化反応過 程で気体や液体等の反応副生成物を殆ん ど発生 し な い熱 硬化性樹脂液を シ ー ト 状基材に含浸 し、 こ れ等含浸基材 を複数枚連続的 に搬送 し、 つ いで連続的 に積層 ( 重ね合 せ ) し、 さ ら に連続的 に且つ 無圧の状態で硬化 さ せて積 層体を連続的 に製造す る も のであ る。
上記熱硬化性樹脂液は、 硬化 に は本貧的に不必要な溶 媒成 分は含ま ず、 樹脂液成分全体が熱硬化物の成分と な る タ ィ プの熱硬化性樹脂を主成分 と す る も のであっ て、 かつ硬化 の際、 縮合水や炭酸 ガ ス等の反応副生成物を実 質的 に発生 し な い樹脂液を さ す。 た と え ば、 そ れは不飽 和 ポ リ エ ス テ ル系 樹脂、 ビ ニ ル エ ス テ ル系樹脂、 ェ ポ キ シ ァ ク リ レ 一 ト 系樹脂、 ジ ァ リ ル フ タ レ ー ト 系樹脂、 ェ ポ キ シ 系樹脂液等の ラ ジ カ ル重合型 あ る いは付加反応型 の も の で あ る 。
従っ て、 た と えばフ エ ノ ー ル系樹脂、 メ ラ ミ ン系樹脂
一 OMPI _ 等を主成分と す る 縮合型樹脂液 は本発明にお いて排除さ れ る 。 - なお熱硬化性樹脂は、 通常行な われて い る 様 に硬化を 進行さ せ る た め の材料を含んでお り 、 例え ば樹脂液が不 飽和 ポ リ ヱ ス テ ル樹脂液の場合は、 架橋の た めの重合性 単量体や硬化触媒を含み、. エ ポ キ シ樹脂そ の他の 樹脂液 の場合は、 硬化剤を含んでい る 。
本発明の方法は積層体の 表面層を良好に仕上げる た め に、 特に熱硬化性樹脂が ラ ジ カ ル重合型で硬化触媒を含 む場合 に は、 雰囲気中 の 酸素を遮断 し て良好な硬化を行 な わせ る た め に、 積層 と 同時 に又 は積層後に、 フ ィ ル ム 状或い は シ — ト 状被覆物を樹脂液含浸積層基材の両面へ ラ ミ ネ ー ト す る 。
積層体表面へ ラ ミ ネ ー ト し た被覆物は、 必要に よ り 樹 脂液の硬化後、 巻取 り 等 に よ っ て剝離 し、 剝離 し た被覆 物は回収 し、 再使用す る こ と に よ って、 積層体の製造 コ ス ト を 低下さ せる こ と が出来て好ま し い。
片面或いは両面金属箔張 り 積層体を製造す る 場合、 被 覆物 と し て剝離を 目 的 と し な い金属箔を積層体の片面又 は両面に ラ ミ ネ ー ト す る こ と に よ り 、 被覆物 は積層体の 表面被覆 に よ っ て硬化を促進す る ばか り でな く 、 製品の 構成部分 と なっ て非常 に合理的で あ る 。
本発明 は積層体の連続的な製造 に際 し、 使用す る シ — ト 状基材に熱硬化法樹脂液を含浸す る 前 に、 製品 に求め ら れて い る 特性、 用途、 製品の製造条件に応 じ て シ ー ト
OMFI 状基材に対 し適当 な プ レ含浸工程及び必要に応 じ て プ レ 含浸工程の後 に乾燥工程を付加する 方法で あ る 。 特 に セ ノレ 口 一 ス 基材に対 し、 含浸工程 にて不飽和 ポ リ ヱ ス テ ノレ 樹脂液を含浸 さ せ る 場合、 基材に対 し て N — メ チ ロ ー ノレ 化合物の溶液を単 に プ レ含浸 さ せ、 乾燥 し て溶媒を除去 す る こ と に よ り 、 吸湿時で も諸特性の優れた電気用積層 板を完成出来る 。
本発明の方法は又、 シ ー ト 状基材に熱硬化性樹脂液を 含浸 さ せ る に際 し て、 樹脂液を大気圧以下の環境 に さ ら し て減圧処理 し、 然る 後又は減圧下で樹脂液を シ ー ト 状 基板へ含浸 さ せ る も ので あ っ て、 樹脂液の含浸時間 を短 縮 し、 しか も 製品中 への気泡の混入を ほ ぼ完全 に排除出 来 0
本発明 は 更 に熱硬化性合成樹脂液を含浸 し た シ — ト 状 基板を加熱 し て連続的 に且つ実質上、 無圧の状態で硬化 工程を進め る に際 して、 積層体を カ ッ タ ー で切断す る こ と が十分に可能且つ積層体の 表面に ラ ミ ネ ー ト さ れて い る 被覆物が障害な く 剝離出来る 程度に硬化 し た初期の硬 化状態で、 実用寸法に切断 し、 切断後 も 硬化を更に進め る こ と に よ っ て、 硬化 に伴う 積層体の そ り 、 残留歪を実 用上差 し つかえ な い程度 に ま で低下す る こ とが出 来る 方 法で あ 。
本発明の装置 は基板供給部(1) の後段へ含浸装置(2)、 積 層装置(3)、 加熱硬化炉 )、 切断装置(5)を順次配列 し、 基 材供給部(1)か ら連続的 に 引 き 出 し た シ ー ト 状基材(6) に対 し て本質的 に乾燥を必要 と せず硬化反応過程で気体、 液 体の反応副生成物を殆ん ど発生 し な い熱硬化性樹脂液を 含浸 し、 積層 し た後、 加圧す る こ と な く 熱硬化 さ せ、 切 断 し て積層体(7)を連続的 に製造す る も ので あ る。
更 に本発明 は前記熱硬化性樹脂液を供給する た め、 樹 脂液貯蔵部(8) に減圧装置(9) を連結 し、 該減圧装置(9) の流 出側を前記含浸装置(2) に接続 し てお り 、 樹脂液は一旦減 圧処理 し た後、 シ ー ト 状基材(6)へ含浸 さ せ る 装置であ る 本発明は又、 積層装置 (3) の上流又は下流側 に金属箔 (10) の供給装置 (11)を配備 し、 少な く と も 積層 し た シ ー ト 状基 材 の最上面又は最下面 に金属箔層 を形成 し、 こ れを硬化 炉(4)へ送入 し金属箔層 を有す積層体を連続的 に製造す る 装置で あ る 。
本発明 は、 本質的 に乾燥を必要と せず硬化反応過程で 気体又は液体等の反応副生成物を殆ん ど発生 し な い熱硬 化性樹脂液を使用す る か ら、 従来の如 く 樹脂 ヮ ニ ス を基 板に含浸 さ せ る 方法 と 較ベて、 樹脂 ヮ ニ ス の乾燥装置や 溶剤回収装置が不用 と な り 、 又含浸ェ程か ら 積層工程 ( 多数枚の シ ー ト 状含浸基材の重ね合せ工程 ) 間で樹脂 液の性状は実質的 に 不変で あ る 。 従つ て、 た と え ば十分 に樹脂液を含浸せ し め た シ ー ト 状基材を重ね合せて、 樹 脂液 どう しが接触す る 際、 樹脂液体は低粘度で あ る カ ら 、 重ね合せ時の気泡の ま き こ みを最少 限の レ べ ノレ に抑え る こ と 力 で き、 かつ重ね合せ工程で特別な加熱や 加圧を 施さ な く と も よ い。
更に混入 し て い る 気泡や硬化時に発生す る 気体等が実 質的 に存在 し な いか ら、 前記 し た ご と き 高圧力 を付加 し 、 そ れを持続す る 為の 困難かつ非現実的 と も いえ る装置 を必要 と せず し て、 加熱硬化で き、 特性の優れた製品を 安価に製造出 来る 利点があ る 。
本発明が熱硬化型樹脂液を シ ー ト 状基材へ含浸 させ、 無圧の条件下で硬化 さ せて特性の優れた製品を連続的 に 製造す る こ と を可能 と し た の は、 画期的な こ と であって 、 硬化時の成形圧 に よ る 不必要な 製品 の歪を排除で き、 特 に厚み方向 に お け る 加熱時の寸法安定性に優れた製品 を製造で き、 加圧する た めの特別な装置を必要 と せず、 前記 し た ごと き局部加圧 の羅列方式は不必要であ り、 表 面の平滑性 に優れた製品を製造で き る 利点があ る 。 本発明 に い う 無圧 と は、 人為的な加圧操作を伴 なわ な い で、 通常の大気圧下で行 う こ と を意味す る 。 厳密 に言 えばフ イ ル ム状 あ る い は シ ー ト 状被覆体を ラ ミ ネ ー ト す る 場合 は、 該被覆体の重量圧を受け る 。 しか し、 かかる 重量圧 は現実的 に は 0. 0 1 z を越え る こ と は な く 、 通常 は 0. 0 1 ^ノ of 0. 0 0 1 Kgzノ of であ り 、 こ の よ う な 微圧は本発明に お い て樹脂の流動、 流出 等の成形条件 を損ねず、 無視出来る 。
又、 本発明 にお い て は加熱 と 加圧を 連続的に行 う 複雑 な装置を必要 と し な い か ら、 硬化の際の加熱方法や連続 的 な搬送方法をかな り 自 由 に選択で き る のであ る 。 た と ひ 、 ¾"IFO~ え ば、
- a . た と え ば 1 間 隔 に 配列 し た π —ル を被加熱物の支 持体 と し て こ の片面 も し く は両面よ り 熱風をふ き つ け る o
b . フ π テ ィ ン グ ド ラ イ ヤ ー と し て良 く 知 ら れて い る 方法で あ つ て、 被加熱物の上下面よ り 加熱空気の ジ ェ ッ ト 流を噴き つ け、 中空 に浮上 さ せつ つ 搬送す る 。
c . 熱媒ゃ 電熱 に よ っ て加熱板上を搬送 し、 伝熱に よ り 加熱す る
d . 熱媒ゃ 熱の加熱扳又 は加 熱物の幅射熱 に よ っ て加
S る o
な ど、 何れ も 不必要な 加圧を排除 し て加熱硬化せ し め、 かつ連続的 に撤送で き る 好ま し い方法で あ る 。
本発明 の'方法及び装置 に よ っ て製造 さ れた積層体は、 従来の ノヾ ッ チ方式 に よ る 従来法の 製品 に比 し て製品の厚 み 度が優れて い る 。 た と え ば、 0. 5 厕厚 さ の積層体の 口'、 従来法を用 い る と 厚みの変動幅 は 7 0 〜 1 6 0 μ に達す る が、 一般的 に本発明 に よ る も の は、 そ の厚みの 変動 巾 が、 せ いぜい 2 0 〜 3 0 以 内 で あ る 。
し か も 厚み 方向 の熱膨脹率 は、 従来法で製造 し た積層 体の熱膨脹率の 4 0 〜 6 0 で あ る 。
又製造 コ ス ト の低下、 製造速度の高速比、 設備の簡 略 ィ匕 の点で著 し く 優れて い る 。
面の簡単な 説明
1 図 は本発明 に係 る 装置 の概略を示す説明図
,、 - c-
C ':;:1 /i, \Vi?0 . 第 2 図は剛性の低い被覆物を用 いた製品の断面図。 第 3 図 は剛性の高い被覆物を用 いた製品の 断面図。 第 4 図乃至第 6 図 は本発明装置の他の実施例を示す説 明図であ る 。
発明を実施す る た め の最良の形態
本発明は苐 1 図に示す如 く 、 基材供給部(1)か ら 連続的 に送 ら れる シ ー ト 状基材(6) に対 し、 連続乾燥装置 (12)、 含 浸装置(2)、 積層装置(3)、 連続熱硬化炉 (4)、 引 出装置 (13) 、 切断装置(5)を順次配置 し、 連続熱硬化炉 ) に は加圧手段 は一切設け ず、 積層体(7)を連続的 に製造す る も のであ る 本発明でい う シ ー ト 状基材(6) は、 従来の積層体 に用 い ら れて い る 基材 と 同 じ も の が使用 出来、 例え ばガ ラ ス 繊 維布、 ガ ラ ス 不織布等 の ガ ラ ス 繊維系 の も の、 ク ラ フ ト 紙、 リ ン タ 一紙等のセ ル ロ ー ス 系繊維を主体 と し た紙、 石綿布等の無機質繊維系の シ ー ト 状又 は帯状物を指す シ ー ト 状基材 と し て紙を用 い る 場合、 含浸性や品質上の 観点か ら、 風乾時の密度 ( か さ 比重 ) が 0. 3 〜 0. 7 ^ Z
^ であ る よ う な セ ル ロ ー ス 籙維を主体 と し た紙た と え ば ク ラ フ ト 紙が好ま し い。
シ ー ト 状基材 に対 し て は、 熱硬化性樹脂液を含浸する 前 に、 製品 に求め ら れ る 特性、 用途、 製造条件等 に応 じ て適当 な プ レ含浸工程及び必要 に よ り 乾燥工程が施さ れ る も ので あ っ て、 予め プ レ含浸処理を経た シ ー ト 状基材 を基材供袷部(1)に収納 し て も よ い。 或い は プ レ含浸装置 ΟΜΡΙ 5 (14)及び必要 に よ り 違続乾燥装置(12)を熱硬化性樹脂液の含 浸装置(2)の前段へ直結 し、 基材供給部(1) か ら 送 ら れ る シ 一 ト 状基材(6) に対 し プ レ含浸を連続的 に行 う こ と が出来 0 - 連続乾燥装置(12)は、 プ レ含浸装置 に て溶媒を用 い た 溶液 に よ って プ レ含浸を行 う 場合 に溶媒除去の ため設置 さ れ る も ので あ る 。 プ レ含浸が溶媒を用 い な い液状化合 物の含浸又は ガス 状化合物の吸着 に よ って行 う 場合、 必 要 なけ れば乾燥装置(12) は省い て も よ い。
プ レ含浸工程に は次の よ う な処理があ る が、 こ れ に 限 定 さ れ る も の で は な く 、 基材 に要求 さ れる 特性、 用途 に よ って変更さ れ る こ と があ る の は勿論であ る 。
(1) 基材がガ ラ ス 布基材の場合、 シ ラ ン カ ッ プ リ ン グ剤 に よ り 処理す る ご と く 、 各種 カ ッ プ リ ン グ剤や界面活 性剤 によ る 基材の前処理
(2) 重合性各種単量体、 熱硬化性樹脂液 と の共重合性各 種単量体を基材へ含浸
(3) 得 ら れる 積層体の物性の 改質を 目 的 と し て各種熱可 塑性樹脂を基材へ含浸
(4) 各種熱硬化性樹脂溶液の プ レ含浸
(5) 各種不飽和脂肪酸の プ レ含浸
(6) セ ル ロ ー ス の ァ セ チ ル イヒ等、 基材表面 と の反応性化 合物の含浸及び反応
(7) ポ ッ 卜 ラ イ フ の短い樹脂液を含浸工程で用 い る 際の 解決策の 1 つ と し て、 触媒、 反応助剤、 硬化剤の みの プ レ含浸
(8) 無機充填剤ス ラ リ ー 液の含浸 ―
上記の各種プ レ含浸の 中、 (1)に お いて は、 ガ ラ ス 布基 材を ビニ ル ァ ノレ コ キ シ シ ラ ン に よ って前処理 し、 し か る 後、 含浸工程 に於て不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂液を含浸す る こ と に よ っ て、 プ レ含浸 しな い も の に比 し 曲げ強 さ が
1. 5 倍の積層体を連続的 に製造で き る 。
(3) に お いて は、 ク ラ フ ト 紙に対 し て、 あ ら か じ め ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ー ルを紙 に対 し て 1 0 % 付着せ しめ、 し か る 後、 含浸工程 に お い て不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂液を 含浸せ し め る こ と に よ り 、 未処理物に 対 し て耐衝撃性が 2 倍 に 向上する 。
(7) にお い て は、 市販の エ ポ キ シ樹脂硬化用 ポ リ ア ミ ド 樹脂を、 あ ら か じ め付着量がエ ポ キ シ樹脂 に 対し て 3 0 ダ。 と な る 様 に ガ ラ ス布基材に プ レ含浸 し、 乾燥 し、 つ い で含浸工程に於て市販の ヱ ポ キ シ樹脂液を含浸する こ と に よ っ て、 貯蔵タ ン ク ゃ含浸バ ス 内の樹脂液のポ ッ ト ラ ィ フ の問題を解消 でき る 。
こ れ等 プ レ含浸工程で シ ー ト 状基材への含浸付着量は 最終的 に は基材に対 し 5 0 以下 とす る のが望ま し く 、 過剰な量の プ レ含浸 は、 次の含浸工程で樹脂液の含浸を 損ね る 場合 があ る 。
プ レ含浸工程が重要な理由 は次の と お り であ る。
セ ル ロ ー ス繊維を主体 と した紙 に対 し、 不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂液を含浸する 場合、 得 ら れ る 紙基材不飽和 ポ W リ エ ス テ ル樹脂積層板は、 常態 に おけ る 諸性能、 すな わ ち 電気絶縁性、 半田耐熱性、 銅箔引 き はが し 強度、 打抜 - 加工性、 機械的強度等は極 め て良好であ る が、 吸湿 に よ り 積層板 と し て の特性が低下す る 場合があ る と い う 欠点 を有 し て いた。 こ れは不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂 自 身の電 気絶縁性、 耐熱性、 耐湿性、 耐水性は優れ てい る が、 紙 基材の主成分で あ る セ ル ロ ー ス と の密着性 に乏 し く 、 吸 湿に よ り 樹脂 と セ ル ロ ー ス 繊維 と の界面が剥離 し、 そ れ に伴い 吸湿量が増大 し、 ひ い て は諸性能の低下を招 く た め と考え ら れ る 。
かか る 欠点を 改善する た め の 試みと し て、 紙基材を メ チ ロ 一 ノレ メ ラ ミ ン 又 は メ チ ロ ー ノレ グ ァ ナ ミ ン で処理す る 方法 ( 特公昭 3 8 — 1 3 7 8 1 ) 、 紙基材を ホ ル ム ア ル デ ヒ ド で ホ ル マ ー ル化 す る 方法 ( 特公昭 4 0 — 2 9 1 8 9 ) 、 セ ノレ ロ ー ス 基材を N — メ チ ロ ー ル ア タ リ ノレ ア ミ ド で ア ク リ ル ア ミ ド メ チ ル ェ 一 テ ル ィ匕 し、 水洗乾燥後、 ジ ァ リ ノレ フ タ レ ー ト 樹脂 に適用 し た例 ( 特公昭 3 9 — 2 4 1 2 1 ) 等が知 ら れて い る 。
し か し な が ら 、 メ チ ロ ー ル メ ラ ミ ン 又 は メ チ ロ ー ル グ ァ ナ ミ ン で処理する 方法及び紙基材をホ ル ム ア ル デ ヒ ド で ホ ル マ ー ル化す る 方法では、 十分な効果を得る に は こ れ ら 処理剤を多量 に使用 する 必要があ り 、 そ の結果、 板 が固 く な り 打抜加工性を低下さ せ る 欠点があ る 。
又、 特公昭 3 9 — 2 4 1 2 1 のセ ル ロ ー ス をァ ク リ ノレ ア ミ ド メ チ ノレ エ 一 テ ノレ イ匕す る 方法は、 メ チ ル エ ー テ ノレ イ匕
OMPI 反応 に長時間 を要 し、 更 に水洗工程等の後処理に複雑な 工程を経て ァ ク リ ル ア ミ ド メ チ ノレ エ ー テ ノレ化 セ ル ロ ー ス を合成 し、 そ れを基材と し て積層板を製造せん と する も ので あって、 しか も得 ら れる 積層板の打抜加工性は良好 でな い と い う 欠点を有する 。
本願発明者等 は研究を重ねた結果、 吸湿 に よ る 特性の 低下を防止出来る 方法を発明 し た のであ る 。 そ の方法は 、 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂に併用 さ れる 重合性単量体、 例えば ビ ニ ル単量体に対 し共重合可能な不飽和結合を官 能基 と して有す る N — メ チ ロ ー ル化合物の溶液を単に含 浸 し乾燥 し たセ ル ロ ー ス を基材 と し て不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂積層板を製造する も の で あ る 。 こ れ に よ り 、 常態 の み な らず吸湿時の諸特性 も優れた電気用積層板を完成 し た。 しか も こ の積層板は前記 し た従来の不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂積層板の諸欠点は解消 出来た の であ る 。
乾燥は前記 N — メ チ ロ ー ル化合物の溶媒であ る 水、 了 ノレ コ 一 ル等 を除去する だけ でよ く 、 セ ノレ ロ ー ス と N — メ チ ロ ー ル化合物 と の反応を行わせ る必要は全 く な い点が 特徴であ る 。
本発明 に用 い る 不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂 は常温で液状 又 は固体の い ずれで も良いが、 常温で液状の も のが特に 好ま し い。 不飽和 ポ リ ヱ ス テ ル樹脂液は分子構造式が、 た と え ば
O PI 5
Figure imgf000017_0001
であ る よ う な一般 に良 く 知 ら れた も のが使用 で き、 従つ て そ の原料は、 エ チ レ ン グ リ コ ー ノレ 、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ 一 ノレ 、 ジ エ チ レ ン グ リ コ ー ノレ 、 1 , 4 一 ブ タ ン ジ ォ ー ノレ 及び 1 , 5 ペ ン タ ン ジオ ー ル、 飽和多塩基酸 と し て無水 フ タ ノレ酸、 イ ソ フ タ ノレ酸、 テ レ フ タ ノレ酸、 ア ジ ピ ン 酸、 セ バ シ ン 酸、 ァ ゼ ラ イ ン 酸、 不飽和多塩基酸 と して無水 マ レ イ ン酸、 フ マ ノレ 酸等の グ リ コ ー ル類 と、 こ れ ら と の 架橋用単量体 と を混合 し た も のであ る 。
架橋用 単量体 と し て用 い ら れる 重合性単量体'は、 ス チ レ ン が一般的で あ る が、 そ の他 ー メ チル ス チ レ ン 、 ビ ニ ノレ ト ノレ ェ ン 、 ク ロ ノレ ス チ レ ン 、 ジ ビニノレ ベ ン ゼ ン 、 炭 素数 1 〜 1 0 の ア ルキ ル ァ ク リ レ ー ト 炭素数 1 〜 1 0 の ァ ノレ キ ノレ メ タ ク リ レ ー ト 、 フ タ ノレ酸 ジ ァ リ ノレ、 シ ァ ヌ ル 酸 ト リ ア リ ル な どの単量体も 使用す る こ と ができ る 。
こ れ ら の重合性単量体の使用量 は、 不飽和 ポ リ エ ス テ ル 樹脂の 2 0 〜 5 0 重量 で あ る
尚特に、 共重合性が良好あ る い は得 ら れ る 製品の機械 的強度の補強を 目 的 と し て、 ス チ レ ン と ジ ビ ュ ル べ ン ゼ ン と の混合物は よ い結果を斎す。
更 に硬化触媒 と し て汎用 の有機過酸化物、 必要 に応 じ て硬化促進剤が硬化 に際 して加え られ る 。 不飽和 ポ リ エ
O PI
WIPO , ス テ ル樹脂液を硬化 さ せ る 場合、 通常 は硬化触媒 ( 重合 開始剤 ) が配合 さ れる 。 熱硬化型不飽和 ポ リ ヱ ス テ ル の 樹脂の場合、 有機過酸化物が一般的であ り 、 以下に述べ る も のが好適であ る 。
し か し以下の も の に 限定 さ れ る のでは な く 、 過酸化物 と共 に、 又は単独で光に感応する 硬化触媒や、 放射線に 感応す る 硬化触媒の如 く 公知の硬化触媒を使用する こ と が出来 る のは勿論であ る 。
不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂の硬化用有機過酸化物は多数 の も のが公知であ る が、 無圧成形 に よ る 新規な電気用積 層板の製造に関す る も ので あ る か ら、 重合開始剤の選択 は重要であ る 。
有機過酸化物の分解生成物は、 微量で あ る が製品の中 に残留す る 。 '
電気用 の積層体や銅 張 り 積層体 は、 通常そ の加工工程 で 1 0 0 ° (:〜 2 6 0 °C程度の各種温度で加熱 さ れる場合 が多 く 、 かかる 加工工程で上記分解生成物が揮発 し、 場 合 に よ って臭気を発生 し、 こ の臭気は作業環境をそ こ ね て好ま し く な い。
本発明者 の研究 に よ れば、 有機過酸化物 と し て、 脂肪 族系 のパ 一ォ キ サ イ ド類、 特に 好ま し く は脂肪族系のパ — ォ キ シ エ ス テ ル類か ら選 ばれた も のを、 単独 も し く は 併用 し て用 いた時に、 著 る し く 臭 いの軽減 し た電気用積 層板を製造で き た。
脂肪族系 のパ 一 ォ キ サ イ ド と は、 一般式が次の も のを
O PI ~ 言 ラ 0 '
R O OH, RmM ( OOH ) n, ROOR,, mM ( OO ) n;
RnMOOMRn, R(CO2 H)n, RS02OOH,
O O O O O O
II II II II II II RCOOCR, RCOOCO ', ROCOOCOR, o
II
RS02 OOCR,, RS O2 OOS02 R, R (C02 K) n,
O O O
I! II II
ROCOOR, C ( OOR) 2 , - COO , RS02 OOR,
Figure imgf000019_0001
( 但 し R, S , R", は脂肪族炭化水素、 Mは メ タ ノレ あ る い は メ タ ロ イ ド で あ る 。 )
具体的 に は、 た と えばジ 一 t — プチ ル ノ、。一ォ キ サ イ ド、 2 , 5 一ジ メ チ ノレ — 2 , 5 —ジ ( t ー ブチ ノレ ノヽ0 — ォ キ シ ) へ キ サ ン、 ァ セ チ ノレ ノヽ0—オ キ サ イ ド、 イ ソ ブ チ リ ル ノヽ。一ォ キサ イ ド、 t ー ブチノレ ノヽ0— ォ キ シ ー 2 — ェ チノレ へ キサ ノ エ イ ト 等で あ る 。 臭い は人の感覚的 な も の で若干の個人差があ り 、 評 価方法 につ いては十分考慮する 必要があ る。 本発明者 は、 多人数に よ る 臭覚試験、 ガス ク ロ マ ト グ ラ フ に よ る臭いの成分の分析等を採用 し 詳細な 解析を行っ た。 脂肪族系 のパ ー ォ キ シ エ ス テ ル類 と は一般式が次 の も のを言 う 。
O ?I O. o
R ( C02 R') n ROCOOR', C ( OOR ) 2 , O
II
NCOOR , S O 2 OOR ( 但 し R , は脂肪族炭化水素、 n は R の構造に
よって決ま る 1 〜 4 ま での整数であ る。 ) た とえば !; 一 ブチ ノレ パ ー ォ キ シ ァ セ テ ト 、 t ー ブ チ ノレ ハ0 才 キ シ ィ ソ ブチ レ ト 、 t ー ブチノレ ーォ キ シ ー 2 — ェ チ ノレ へ キ サ ノ ェ 一 ト 、 t ー ブチ ノレ 才 キ シ ラ ウ レゥ ト な どを言う 。 脂肪族系のパ ー ォ キサ イ ド あ る い はパ ーォ キ シ エ ス テ ル類が好ま し いの は、 加温時に発生する揮発性成分 の中に、 芳香族系の触媒分解生成物が存在しないか ら であ る と考察される。 芳香族系の有機過酸化物を用い る と、 芳香族系の分解生成物が揮発 し、 臭気の原因と な る。 樹脂液の硬化に関する 温度と時間の条件は、 採用す る有機過酸化物によって も変化する が、 本発明におい ては、 無圧の条件下で成形する が故に、 初期の段階で の液状共重合性単量体の気化によ る発泡を排除すベ く 、 硬化は 1 0 0 °c以下の温度か ら 開始する のが好ま し く 、 それ以後は、 5 0〜 1 5 0 °Cの温度範囲が好適で あ 0
電気用の積層体及び銅張り 積層体にお いては、 耐熱
υ 'ノ- u-
〇M?I IPO 性、 加熱あ る い は吸湿状態での寸法安定性、 打抜き 加 ェ特性、 積層板と 銅箔の接着強度、 電気絶縁特性等、 高度な特性が要求 さ れ る。 従っ て、 こ れ ら の改良を 目 的 と し て、 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂液 に、 各種の添加 剤、 混合物、 あ る い は充填剤等が配合さ れ る こ と は一 向 にか ま わ ず、 なん ら 本発明を制限す る も のでは な い シ ー ト 状基材に含浸 さ せる エ ポ キ シ樹脂液と し ては 、 ビ ス フ エ ノ 一 ル A型ェ ポキ シ樹脂、 ノ ボ ラ ッ ク 型ェ ポ キ シ樹脂あ る い はそ れ ら の混合物、 さ ら に こ れ等へ 必要に よ り 反応性稀釈剤を加え た混合物に、 硬化剤を 組合せて用 い る こ と ができ る。 エ ポキ シ樹脂 と し て液 状タ ィ プの も の を用 い る のが好適で あ る 。
硬化剤 と し ては、 従来良 く 知 ら れて い る 酸硬化型、 あ る レ、は ア ミ ン硬ィ匕型の も のな ど、 どれで も適応可能 あ る o
特 に本発明 に お い て、 ェ ポ キ シ樹脂 と 酸無水物の硬 ィ匕剤 と か ら な る ェ ポ キ シ樹脂液を用 い る と 、 樹脂液の 粘度を基材への含浸 に適 当な粘度即ち 2 5 °C にお け る 粘度が 0. 5 〜 3 0 ボ イ ズ、 好ま し く は 1 〜 1 5 ボ イ ズ にす る こ と ができ 好適で あ る 。 エ ポキ シ の硬化剤 と し て一般に用 い ら れ る 硬化剤は、 種々 の ア ミ ン系、 ア ミ ド ア ミ ン系硬化剤、 ジ シ ア ン ジ ア ミ ド硬化剤、 ィ ミ ダ ゾー ル系硬化剤な どがあ る が、 こ れ ら で は物性の良好
_ΟΜΗ WIPO な ビ ス フ エ ノ ー ル A型の エ ポ キ シ樹脂を使 う と顕著に 物性の低下を伴 な う よ う な多量の稀釈剤を使わな いか ぎ り 粘度を適 当な範囲 に調節す る のが難 し く 、 ァ ミ ン 系、 ア ミ ド ア ミ ン系硬化剤の場合は ポ ッ ト ラ イ フ が短 か い。 一方、 ジ シ ア ン ジ ァ ミ ド硬化剤、 ィ ミ ダゾ一ル 系硬化剤の場合ポ ッ ト ラ イ フ は長いが、 硬ィ匕の ため に 高温長時間を要する 欠点があ る 。 酸無水物硬化剤を用 い る 場合 に は、 こ の よ う な欠点 は存在せず、 本発明に 適 し た硬化剤でめ る o
さ ら に具体的 に本発明の エ ポ キ シ樹脂液につ いて述 ベる と、 ェ ポキ シ樹脂 と し ては、 ビ ス フ エ ノ ー ル A型 の液状エ ポ キ シ樹脂が好適で あ る が、 そ の他 ビ ス フ エ ノ ー ル F 型、 ノ ボ ラ ッ ク 型な どの エ ポ キ シ も使用可能 であ り 、 必要な ら 固体の エ ポ キ シ樹脂や稀釈剤を混合 し て も よ い。 酸無水物硬化剤 と し て は、 無水 フ タ ー ル 酸、 テ ト ラ ヒ ド 口 無水 フ タ ー ル酸、 へ キ サ ヒ ド ロ 無水 フ タ 一 ル酸、 メ チ ル · テ ト ラ ヒ ド ロ 無水 フ タ ー ル酸、 メ チノレ へ キ サ ヒ ド ロ 無水フ タ — ノレ酸、 無水メ チ ノレ エ ン ディ ッ ク 酸な どが使え る ほか、 こ れ ら の混合物を使つ て も 勿論よ い。 なか で も 常温で液状のメ チ ル · テ ト ラ ヒ ド ロ 無水 フ タ 一ノレ酸、 メ チ ルへキ サ ヒ ド ロ 無水 フ タ 一ノレ酸、 無水メ チ ル ヱ ン ディ ッ ク 酸は本発明の方法に 好適であ る 。
硬化助剤 と し て は、 市販の硬化助剤例え ば 2 — ェチ 一 し' 一 iひ
OU?l
WIPO一 ノレ 一 4 ー メ チ ノレ イ ダ ゾ 「ル、 三弗化ホ ウ 素錯化合物
、 三級ア ミ ン 類、 ベ ン ヂ ル ジ メ タ ノレ ア ミ ン 、 三 ス テ ル ジ メ チ ノレ ア ン モ ニ ゥ ム ク 口 ラ イ ド、 三級ア ミ ン塩等を 使 う こ と がで き る 。
又、 シ ー ト 状基材は長尺 な ガ ラ ス 布が良い。 特に、 前記の ごと き プ レ含浸 に よ つ て、 シ ラ ン カ ッ プ リ ン グ 処理を行った も のが良い。
本発明の プ レ含浸 に用 い る ニ ル単量体 と共重合可 能な不飽和結合を官能基 と し て有する N —メ チ ロ ー ノレ 化合物 と は次の も の を含む
I . 変性ア ミ ノ ト リ ア ジ ン メ チ 口 —ルイ匕合物。 すな わ ち グァ ナ ミ ン類あ る い は メ ラ ミ ン等の ア ミ ノ ト リ ア ジ ン の メ チ ロ ー ル化合物 ( あ る い は それ ら のメ チ — ノレ基の一部あ る い は全部をメ タ ノ 一 ル等の低級ァ ノレ コ ー ル で エ ー テ ノレ イ匕 した化合物を含む ) に官能基 と し て ビ ニ ル単量体 と共重合可能な不飽和結合を導 入 し た変性ア ミ ノ ト リ ア ジ ン メ チ ロ ー ルイ匕合物であ る 。 例え ばァ ク リ ノレ酸、 ィ タ コ ン酸等の 不飽和 カ ル ボ ン酸 と ア ミ ノ ト リ ア ジ ン の メ チ ロ 一ノレィ匕合物 と の 部分エ ス テ ル化合物 ; あ る レ、 は ァ リ ノレ ア ノレ コ 一 ノレ の 如 き 不飽和ア ル コ 一ノレ と ァ ミ ノ ト リ ア ジ ン の メ チ ロ — ノレイヒ合物 と の部分エ ー テ ノレイ匕合物 ; あ る い はァ ク リ ル 了 ミ ド 、 メ タ ク リ ルア ミ ド等不飽和 カ ル ボ ン ァ ミ ド と ァ ミ ノ ト リ ジ ン の メ チ ロ ー ル化合物 と の縮合 生成物 ; あ る い は グ リ シ ジ ル メ タ ク リ レ ー 卜の如き 不飽和基を有する エ ポ キ シ化合物と ァ ミ ノ ト リ ア ジ ン の メ チ ロ ー ル化合物と の縮合生成物。
π · 一般式
R 1
Η 2 C = C一 C O— Ν Η— C H 2 - O R 2
( ただし、 R i = H又は C H 3 R 2 = H又は
C 1 3 の ア ル キ ノレ基 )
で表わされる ア ミ ドメ チ ロ ー ル化合物であ り、 そ の 内、 特 に N —メ チ ロ ー ル ア タ リ ノレ ア ミ ド、 N—メ ト キ シ メ チ 口 一 ノレ ア タ リ ノレ ア ミ ド、 N— ブ ト キ シ メ チ π —ノレ ア ク リ ノレ ア ミ ド、 N—メ チ ロ ー ノレメ タ ク リ ノレ ア ミ ド、 N—メ ト キ シ メ チ ロ ー ノレメ タ ク リ ノレ ア ミ ド、 N — ブ ト キ シ メ チ ロ ー ノレ メ タ ク リ ノレ ア ミ ド等が 使用上好ま しい。 こ れ ら の う ちの一種ま たは 2 種以 上の混合物ある いは 2 種 1上の共縮合物を用いても さ しつかえない。
更に、 上記(I) (Π)の外に、 上記(I)に記 した変性化 し たァ ミ ノ ト リ ア ジ ン の メ チ ロ ー ノレィ匕合物の代 り に、 Π · 下記 a と b と の混合物を も包含する 。
a . ビ ニ ル単量体と共重合可能な不飽和結合を官能 基 と し て有 しないァ ミ ノ ト リ ア ジ ン の メ チ 口 一 ノレ 化合物等の N — メ チ 口 一ル イ匕合物
. . N —メ チ ロ ー ル化合物に対する変性剤すなわ ち
ΟίνίΡΙ a 項の N — メ チ ロ ー ル化合物と縮合あ る いは付加 可能な基と ビ ニ ー ル単量体と共重合可能な不飽和 結合を官能基と して併せ有する化合物、 例えばァ ク リ ル酸、 ィ タ コ ン酸等の不飽和カ ル ボ ン酸、 あ る レ、はァ リ ノレ ア ノレ コ ー ル の如 き不飽和ア ル コ 一 ソレ 、 あ る い は ア タ リ ノレ ア ミ ド、 メ タ ク リ ノレ ア ミ ド等 不飽和カ ル ボ ン ア ミ ド、 ある いは グ リ シ ジ ル メ タ ク リ レ ー ト の如き不飽和基を有する ヱ ポ キ シ化合 物
上記衂の混合物溶液で も っ て紙基材を含浸乾燥する こ と も本発明の実施態様の一つ であ り、 (I) . (Ή)の種類 の処理剤で含浸 した場合と ほぼ同様の効果を発揮する こ と ができ る。 こ れは処理紙の乾燥時、 あ る いはそれ に 引き続 く 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂の含浸硬化時に、 前記 n a 項に記載のァ ミ ノ ト リ ア ジ ン の メ チ 口 一 ル イ匕 合物と前記 ] I b 項に記載の変性剤 との間で反応が起き て レ、 る ため と考え られ る。
本発明の主た る 目的 は不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂 と紙 基材との密着性を改良し、 吸湿時の諸性能の低下を防 ぐ こ と にあ り、 そ の効果を十分に発揮する ために は、 既述の ごと く 紙基材の処理剤と して上記(I) . (B)に示 し た如 く 、 セ ノレ ロ ー ス と結合 し う る N — メ チ 口 一 ノレ基 と 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂の架橋剤であ る重合性 ビ ニ ル 単量体と共重合 し う る不飽和結合を官能基と して併せ て有するィ匕合物を用いる か、 あ る いは脚に示 した如 く 、 a ビニ ル単量体と共重合可能な不飽和結合を官能基 と して有 しない N — メ チ ロ ー ル化合物と、 b 不飽和結 合を有する N — メ チ ル化合物に対する 変性剤と の 混合物を用い る必要がある。 こ れ ら に対し、 N —メ チ 口 — ル基か ビ ニ ル単量体と共重合可能な不飽和結合の いずれか一方の官能基 しか有さ ない化合物で処理を行 つた場合 には、 その効果は十分ではない。 例えば、 N ーメ チ ロ ーノレ基のみを有する メ チ ロ ール メ ラ ミ ンのみ で処理を行った場合、 あ る いは不飽和結合のみを有す る ァ ク リ ルア ミ ドで処理した場合には、 得 られた積層 体の吸湿時の諸性能は十分な も のではなかった。
本発明において用 いる 上記(I)〜卹に示 した処理剤の 溶液濃度は乾燥後の紙基材に対する付着量が 3 〜 3 0 重量部、 望ま し く は 6 〜 2 0 重量部と なる よ う に調整 する こ とが望ま し く 、 3 重量部未満の付着量では効果 が十分でな く 、 ま た 3 0 重量部をこ える と積層体に し た時、 板がも ろ く な り打抜加工性を劣下させる。
これ らの処理剤の溶液ィヒのため の溶媒と しては、 水 、 ア ル コ ー ル類、 ケ ト ン類、 エ ス テ ル類等の溶剤を使 用する こ とができ る。 又セ ル ロ ー ス と上記処理剤の N — メ チ 口 ー ル基との間のエ ー テ ル化反応を効率的 に進 め る ため に酸性の縮合触媒を添加 した り、 含浸処理後 の紙のキュア一温度を高める こ と は有効であ る。 こ の よ う な方法によって、 それに引続く 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂の含浸硬化反応に先立って前記セ ル □ 一ス の ェ 一テ ル化反応を一部惹起する事も 出来る が硬化に先立 つ こ の反応の特別の効果は認め ら れない。
本発明においては、 必ず し も 紙処理の過程にお いて 上記のエ ー テ ル化反応を進め る 必要はな く 、 触媒を添 加せず、 単に処—理剤を紙に付着 させる だけで十分に吸 湿時の諸性能を向上させる こ と ができ る。 逆に、 添加 する 触媒の種類によっては、 得 られる積層体の電気絶 縁性を低下させた り、 板を固 く し打抜加工性を劣下さ せる こ とがあ る。
なお、 所望によ り 重合禁止剤、 重合触媒、 界面活性 剤、 可塑剤等の添加剤を適宜組合せて、 処理剤浴波に 添加して用い る こ と ができ る。
これ らの浴液にク ラ フ ト 紙、 リ ンタ ー紙な ど通常積 層体に用い ら れる 紙基材、 場合に よって は布基材を浸 漬浴、 ロ ー ル コ 一 タ ー ある レ、 はス プ レ ー等を用いて含 浸 した後、 乾燥する こ と によ り 浴媒を除去して処理基 材を得る。 こ こ で言う 乾燥は使用 した浴媒を除去する 事のみを考慮 して行えば良い の であ っ て、 基材セ ル 口 ー ス と 処理剤を反応させる必要は全 く ない。
又、 先に記 した文献に開示さ れている メ チ ロ ー ルメ ラ ミ ン、 メ チ 口 一 ル グァ ナ ミ ン等 ( 即ち ビ ニ ル単量体 と共重合可能な不飽和結合を官能基と し て有 しないメ チ ロ ー ル化合物のみ ) を紙基材にプ レ含浸 した紙基材 を用いて、 本発明方法によ り 不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂 を使用 して積層体を作成 し、 そ の性能を調べた と こ ろ 、 予備処理を し ない場合に比べて吸湿によ る 電気絶縁 性や半田耐熱性の低下が少な く 、 耐湿性、 耐水性の面 では可成 り の向上はみ ら れる が、 その一方、 衝撃によ り ク ラ ッ ク が入り易 く 、 従って、 こ の も のの打抜加工 性は、 実用 に耐え得る も のではな かった。 打抜加工性 は、 使用する 不飽和ポ リ ヱ ス テ ル樹脂の物性の影響 も 大きい と考え られ、 本発明者は前記の予備処理を行つ た紙を用い、 市場に あ る多数の不飽和ポ リ エ ス テ ル樹 脂を検討したが、 良好な打抜加工性を有し、 かつ実用 的な も のは皆無であった。
かかる現状に鑑み、 本発明者 らが鋭意研究を行った 結果、 官能基 と してセ ル ロ ー ス系基材の予備処理に用 いる ビ ニ ル単量体と共重合可能な不飽和結合を官能基 と し て有 しない公知のメ チ ロ ー ル化合物であ るメ チ ロ — ノレメ ラ ミ ン、 メ チ ロ ー ル グァ ナ ミ ン を用 い た と し て も 、 該メ チ ロ ー ル化合物に加えて可撓性を付与する 目 的で分子内 にメ チ ロ ー ル基 と縮合可能な水酸基、 カ ル ボキ シ ル基、 ア ミ ノ 基、 ア ミ ド基等の基を一個以上有 する高級脂肪族誘導体を混合も し く は縮合せ しめる こ と によ り、 得 られる積層板は前記の欠点が解決され優 れた打抜加工性を有 し、 かつ耐湿性に優れた積層体が , WIFO 得 ら れる こ と を見出 し た
以下、 詳細に説明す る 。
本発明で い う メ チ ロ 一 ノレ メ ラ ミ ン 、 メ チ 口 一 ノレ グァ ナ ミ ン ( すな わち、 ビ ニ ル単量体 と共重合可能な不飽 和結合を官能基 と し て有 し ない メ チ ロ ー ル化合物であ る ) と は、 メ ラ ミ ン又は ホ ノレ モ グ ア ナ ミ ン 、 ァ セ ト グ ァ ナ ミ ン 、 プ ロ ビォ グァ' ナ ミ ン 、 ベ ン ゾ、 グ ァ ナ ミ ン 、 ア ジ ポ ジ グァ ナ ミ ン等の グァ ナ ミ ン 類と ホ ノレ ム ァ ノレデ ヒ ド の初期縮合物あ る い はそ れ ら のメ チ ロ ー ル基の一 部又 全部をメ タ ノ 一ルゃ ブタ ノ ー ルの如 き低級ァ ノレ コ ー ルでエ ー テ ルィ匕 した も の な どを い う 。
打抜加工性を改良す る 目 的で上記 のメ チ 口 ール メ ラ ミ ン、 メ チ ロ ー ル グ ア ナ ミ ン と 混合 も し く は縮合せ し め る 高級脂肪族誘導体 と は、 例え ば下記 の如 き も ので あ る 。 即ち 、 カ プ リ ノレ酸、 力 プ リ ン 酸、 ラ ウ リ ン酸、 ミ リ ス チ ン 酸、 ノヽ。ル ミ チ ン 酸、 ス テ ア リ ン 酸の如 き の 飽和脂肪酸 ; ォ レ イ ン 酸、 エ ル 力 酸、 リ ノ ー ル酸、 ェ レ オ ス テ ア リ ン酸、 リ ノ レ ン 酸の如 き 不飽和脂肪酸 ; 及び上記の脂肪酸類 と エ チ レ ン グ リ コ ー ル、 ポ リ ェ チ レ ン グ リ コ ー ノレ、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ノレ 、 グ リ セ リ ン 、 ペ ン タ エ リ ス リ ト ー ノレ、 ソ ノレ ビ ト ー ル等多価ァ ノレ コ — ル と の エ ス テ ル類 ; 及び上記 の如き脂肪酸か ら の誘 導体である 脂肪族ア ミ ド ; 及び 力 プ リ ル ア ル コ ー ル、 ラ ウ リ ノレ ア ノレ コ ー-ノレ、 ミ リ ス チ ノレ ア ノレ コ -— ノレ、 セ チ ノレ Ο ΡΙ ァ ノレ コ ー ノレ 、 ス テ ア リ ノレ ア ノレ コ ー ノレ、 才 レ イ ノレ ア ノレ コ ー ル 、 リ ノ レ イ ノレ ア ノレ コ 一 ノレ等の飽和あ る いは不飽和 の高級ア ル コ — ノレ及 .び高級ァ ノレ コ —ル と多価ァ ノレ コ 一 ソレ と の エ ー テ ル類 ; 及び高級ア ル コ 一ノレか ら の誘導体 である 脂肪族ア ミ ンなどを挙げる こ とができ る。 又、 リ シ ノ レ イ ン酸の如き ォ キ シ脂肪酸と そ れか ら の誘導 体も 同 じ 目的に使用する こ とができ る。 要する に分子 内に水酸基、 カ ル ボキ シ ル基、 ア ミ ノ 基、 ア ミ ド基等 の メ チ ロ ー ノレメ ラ ミ ン、 又はメ チ ロ 一 ノレ グ ァ ナ ミ ン の 持つメ チ ロ ー ル基と縮合し う る基と メ チ ロ ー ルメ ラ ミ ン又はメ チ ロ ー ルグァナ ミ ン の凝集力を弱める働 きを - する長鎖のア ル キ ル基を併せ有す る こ とが打抜加工性 改質剤と して必要な条件であ る。 こ のよ う な条件を満 たす高級脂肪族誘導体の数は極めて多いが、 本発明者 らがこ れま で検討した結果によれば、 炭素数が 8 以上 の時、 打抜加工性改質剤と し ての効果が顕著 とな り、 炭素数 1 8 で不飽和基 1 個を有する ォ レ イ ン酸、 ォ レ ィ ル ア ル コ ー ル及びそれ ら の誘導体例え ばォ レ イ ン酸 モ ノ グ リ セ リ ド、 ォ レ イ ン酸 ジ グ リ セ リ ド、 ォ レ イ ン 酸ァマ イ ド、 ォ レ イ ノレ ア ミ ンを用 いた時、 得られる 積 層体の性能がバ ラ ン ス がとれ良好であ り、 本発明の好 適な実施態様であ る こ と も 明ら かと なった。
と こ ろ で、 かか る 改質剤の使用量は、 積層体に使用 す る不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂のガ ラ ス転移温度によつ
Οί.-ίΡΙ
WI?〇 て、 そ の最適量 は異な る が、 通常メ チ ロ ー ルメ ラ-ミ ン 又は メ チ ロ ー ル グァ ナ ミ ン 1 0 0 部 に対 し て 3 部カ ら 4 0 部の範囲 内 に あ る。 そ の使用方法 につ いて は、 か 力 る 改質剤と メ チ ロ ー ルメ ラ ミ ン又はメ チ ロ ー ル グァ ナ ミ ン と を溶波や懸濁液の形で混合 し て用 い る か、 あ る いは両者を予め縮合 さ せて用 い る か、 いずれの方法 に よ って も よ い。 こ の場合溶剤 と し て は、 水、 ァ ノレ コ ー ル類、 ケ ト ン類、 エ ス テ ル類等が使用 さ れ る。
又、 こ れ ら の処理剤系の濃度 は、 前記 し た N メ チ ロ ー ルァ ク リ ル ア ミ ド の場合 と 同様に、 乾燥後の セ ル π — ス 系繊維基材 に対す る 全付着量が 3 〜 3 0 重量部 望ま し く は 6 〜 2 0 重量部 と な る よ う に調整する こ と が望ま し く 、 3 重量部未満の付着量では効果が十分で な く 、 3 0 重量部を こ え る と積層体に し た時、 板がも ろ く な り 、 打抜加工性を劣下さ せ る 。
上記の条件で調整 し た処理剤の浴液又は懸濁液に ク ラ フ ト 紙、 リ ン タ ー紙等の セ ル ロ ー ス 系紙基材、 場合 に よ っ て は綿、 レ 一 ョ ン等の セ ル ロ ー ス 系布基材を浸 漬浴、 ロ ー ル コ ー タ 一 あ る いは ス プ レ ー等を用 いて含 浸 し た後、 乾燥す る こ と に よ り 浴媒を除去 し た処理基 材を得 る。 望ま し い乾燥温度は通常 7 0 〜 1 5 0 °Cで あ り、 乾燥時間 は 1 〜 6 0 分程度であ る。
な お、 用 い る 不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂液は前述 し た も ので良い。 ·:- ~ Λ VvIPO く /·_ D 以上本発明にかかわる .2 種の紙の プレ含浸処理 ( 紙 の予備処理 ) に つ い て述'ベた。
こ の方法に よ っ て得 られる積層体の打抜加工性は優 れてい る が、 す ぐれた低温打抜加工性を付与する ため には不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂と してその硬化体のガラ ス転移温度が 2 0 〜 8 0 °Cの樹脂を使用する のが望ま し い o
しか し、 前述の紙の予備処理の場合に限らず、 本発 明 にお いては一般的にガ ラ ス転移温度が 2 0 〜 8 0 °C の時、 す ぐれた打抜き加工性を有する こ とを本発明者 等は見い出 してい る。
電気用の積層体及び銅張積層体は、 実用 に際 し、 通 常打抜き加工によって、 型取 り ゃ孔あけが行なわれる 場合が多 く 、 従ってす ぐれた打抜き加工特性が要求さ れる。 特に近年、 電子部品の小型化、 回路の高密度化 に伴い、 よ り高度な加工特性が望まれてい る のが現状
^ あ O
従来、 不飽和ポ リ エ ス テルを含浸 した基材積層体は 、 結晶性ポ リ エ ス テ ルあ る いは常温で固体のポ リ エ ス テ ル と架橋剤を溶媒を使用 して含浸 し、 乾燥し プ リ プ レ グと したのち、 加熱加圧成形 して積層体が作られて きた。 こ の方法で作 ら れる積層体はガ ラ ス転移温度が 高 く 耐熱性にはす ぐれる が、 打抜き加工性と く に通常 5 0〜 8 0 °C程度で行われている低温打抜き加工時の 加工性 に問題があった。 .
本発明者等は、 かかる問題を解決すべ く 鋭意研究を 行な った結果、 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂組成物硬化体 のガラ ス転移温度と、 かかる樹脂組成物に よって構成 さ れる積層体の最適な打抜き加工温度と の間には、 密 接な関連があ る こ とが判明 した。
積層体の打抜き加工温度は、 樹脂組成物硬化体のガ ラ ス転移温度乃至該ガ ラ ス転移温度か ら 2 0 でま での 温度範囲、 特に好ま し く はガ ラ ス転移温度か ら 1 0 °c 程度の温度領域が好適である こ とが見い出 された。 不 飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂組成物硬化体の ガ ラ ス転移温度 が 2 0 〜 8 0 °C好ま し く は 3 0 〜 7 0 °C の不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂組成物を用いて積層体を形成 した場合、 打抜き加工時の加工温度は該樹脂組成物硬化体のガラ ス転移温度か ら 2 0 °Cまでの範囲、 特に好ま し く は
1 0 °Cの範囲に した と き、 す ぐれた低温打抜き加工性 を有する こ とを見い出 し本発明に到達し た。
本発明でい う 打抜き加工性は、 A S T M D 6 1 7 一 4 4 の打抜き加工性試験法に従って行ない、 そ の採 点基準によって評価 した。 端面、 表面、 孔のすべての 評価項目 に つ い て秀〜可の範囲の評価が得 ら れた場合 に、 打抜き加工性は 「 良好であ る 」 と し た。
低温打抜き 特性を重視する 場合には、 不飽和ポ リ エ ス テル樹脂組成物硬化体のガ ラ ス転移温度が 2 0 〜
ΟΙ.ίΡΙ WIFO 8 0 °C好ま し く は 3 0 〜 .7 0 °C の不飽和ポ リ エ ス テ ル 樹脂組成物を使用する 。 ガ ラ ス転移温度が、 8 0 eCを こ えた も のを用いる と、 低温打抜き において、 端面の 好ま し く ない欠けま た は虫喰い、 端面ま た は孔の周辺 の亀裂あ る いは明瞭な隆起、 孔壁の極度の欠け、 孔の 周辺の著 し いふ く ら み、 ま た は孔の著 しい先細 り がお こ り、 2 0 °C未満の温度で打抜き加工する と孔の周辺 のふ く らみ、 ある いは先細 りが著し く な る。 後者の場 合は、 場合によ り 試験片を冷却する等に よって良好に 打抜き加工出来る けれども現実的ではな い。 ガ ラ ス転 移温度が 3 0 〜 7 0 °Cの範囲の不飽和ポ リ エ ス テ ル樹 脂組成物を使用 した場合には、 低温打抜き加工性に特 に優れた製品が出来る。
低温打抜き加エタ ィ プの製品の打抜き 加工温度は、 通常関連業界において 5 0 〜 8 0 °C程度の温度が採用 されてい るが、 本発明は約 3 0 〜 8 0 °C程度の広い加 ェ温度範囲 にお いて良好な打抜き が出来る各種製品を 提供する こ とを可能にする。
低温打抜き特性を重視する時の不飽和ポ リ エ ス テ ル 樹脂は、 用いる原料、 た と えばダ リ コ ー ル類の種類及 びこれ ら と飽和二塩基酸類、 不飽和二塩基酸類の共重 合比率、 さ ら に架橋用 モ ノ マ ーの種類や配合比率によ つて硬化樹脂の諸性状が変化 し、 従って製造さ れる 積 層板の諸性状も変化する。 こ の 目的に用い る 不飽和ポ
C PI
/ V IFO' リ エ ス テ ル樹脂 は、 前述 .した も ので良い の であ る が、 そ の 内 で架橋用 モ ノ マ ー と 混合 し て硬化 さ せた も の の ガ ラ ス 転移温度が 2 0 〜 8 0 °C好ま し く は 3 0 〜 7 0 °Cの範囲 に 入る よ う な組合せは、 すべて適用可能で あ る。 例えば具体的に は次の よ う な組成 ( モ ル比 ) か ら な る 不飽和ポ リ エ ス テ ル
ジエチレングリコール、 イソフタール酸、 無水マレイン酸 = 3 : 2 1 プロヒ メグリコール " " = 2 : 1 1
1, 3一ブタンジォーノレ " " = "
1, 4一ブタンジ才ーノレ " " = »
ジプロピレンク,リコーノレ " " ― "
ジエチレンダリコ一ノレ " " =
プロピレングリコール、 無水フタール酸、 無水マ'レイン酸:
" グノレタノレ酸
" 3 ノヽ ク 酸
" ピメ リン酸 f/
" ァジピン酸
" セノ シン酸 // 〃
" ァゼライン酸 無水マレイン酸 = "
上記の 不飽和 ポ リ エ ス テ ル 6 5 と ス チ レ ン 3 5 1o か ら な る 樹脂液な どをあ げる こ と がで き る 。
上記の樹脂液の う ち、 プ ロ ピ レ ン ダ リ コ ー ル : ィ ソ フ タ 一 ル酸 : 無水マ レ イ ン 酸 = 2 : 1 : 1 の樹脂を使 用 した樹脂液 は、 ガ ラ ス転移温度が約 7 0 °Cであ る が
fU - 4
C PI WIPO ^ ¾Π Γ^ こ の樹脂液を 7 5 でで低.温打抜き加工評価を した結果 、 非常に優れた低温打抜き加工性を'示 した。
又、 架橋用モ ノ マ ー と しての重合性単量体は、 一般 的にス チ レ ン が用い ら れる が、 ビ ニ ル ト ノレ ェ ン 、 ク ロ ロ ス チ レ ン、 ジ ク ロ ロ ス チ レ ン、 ジ ビニ ノレ ベ ン ゼ ン な ど の置換ス チ レ ン類、 酢酸ビ ニ ル、 ア ク リ ル 酸 エ ス テ ル、 メ タ ク リ ノレ 酸 エ ス テ ノレ ( 例えばァ ク リ ル 酸 ブ チ ル 等 ) 、 フ タ ー ル酸ジ ァ リ ノレ 、 シ ァ ヌ ル酸 ト リ ア リ ル な どの重合性エ ス テ ル類あ る い は、 こ れら と ス チ レ ン と の混合物を使用 して も よ く 、 これ ら重合性単量体を含 む不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂組成物硬化体の ガ ラ ス転移 温度力 s' 2 0 〜 8 0 °C好ま し く は 3 0 〜 7 0 °C の範囲に 入る よ う に配合すればよい。
例えば、 ジ エ チ レ ン グ リ コ ー ル、 イ ソ フ タ 一ノレ酸、 無水マ レ イ ン酸 = 3 : 2 : 1 の組成のポ リ エ ス テ ル樹 脂と ス チ レ ン 、 ブチルア タ リ レ ー ト を次の表一 1 の重 量比で混合した樹脂液な どをあげる こ と ができ る。
Figure imgf000036_0001
OMPI WIPO
、 さ ら に ゴ ム、 可塑剤、 充填剤そ の他添加物 な どを配 合する こ と も 可能であ る が、 こ れ ら を配合 し て硬化さ せた樹脂組成物硬化体が本発明の範诵 に入る よ う に調 整さ れ る 必要があ る。 ゴム と し て は ポ リ ブ タ ジ エ ン及 び/又は そ の共重合体の マ レ イ ン化物な ど。 可塑剤 と し ては ア ジ ピ ン 酸あ る い は フ タ 一 ノレ酸 と グ リ コ ー ノレか ら の、 市販 さ れてい る エ ス テ ル系可塑剤、 エ ポ キ シ化 大豆油な どで あ る 。 無機物 と し ては、 ポ リ エ ス テ ル樹 脂の充填剤 と し て使われ る 炭酸カ ル シ ウ ム、 無水ケ ィ 酸、 酸化チ タ ン な どがあ げ ら れ る 。
基材 と し て は前述 し た良 く 知 ら れた も のを用 い る こ と が出来る が、 と く に紙を基材 と し て用 い た と き に望 ま し い製品を得る こ と が出来る 。
こ の よ う に し て製造さ れた積層体及び銅張 り 積層体 は 3 0 〜 8 0 °C の加工温度の時、 好ま し い打抜き 加工 性を示 し、 本発明 に よ れば、 従来の不飽和ポ リ エ ス テ ル基材積層体の欠点を解決する と と も に、 従来の フ エ ノ — ル積層体よ り も 打抜き加工性のす ぐれ た も の も 得 る こ と が出来た。
本発明に お い て シ ー ト 状基材へ樹脂液を含浸 させ る 際、 従来法の ご と く 、 溶剤 と の混合物で あ る いわ ゆ る ワ ニ ス を含浸する 場合 に比 し て、 含浸する 樹脂液の粘 度が高い為 に十分な配慮が必要で あ る 。
含浸装置(2) に は、 第 4 図乃至第 6 図の如 く 、 樹脂液 を溜めたバ ス 中へ基材(6) .を通過さ せ ながら 樹脂液を含 浸する 方式 と、 第 1 図の如 く 、 水平搬送 さ れ る シ ー ト 状基材(1)の上面へ ノ ズ ルか ら 樹脂液を供給す る 力 ー テ ン フ ロ ー方式 と があ る 。
浸漬 ( ディ ッ プ ) 型の含浸方法は基材内部に気泡を 残 し やすい の で注意が必要であ る。
カ ー テ ン フ ロ ー方式に よ る 含浸方法は多数枚の シ ー ト 状基材に同時に含浸でき る と い う 機械上の メ リ ッ ト や、 気泡を除 き やすい点です ぐれてい る 。 しか し こ の 方法では、 基材の上面よ り 樹脂液でぬれ始め、 巨視的 に下面ま で含浸が進んだ段階 にお いて も、 特に基材が 紙の場合は、 微視的 に は多数の気泡を含んでい る 。
しか し、 気泡は徐々 に消失 し、 ほ とん どな く な る ま で通常 7 〜 2 0 分を要す る。 気泡の一部は硬化の過程 で消失す る も のがあ る よ う だが、 通常上記の ごと く 気 泡が消失する 以前に積層され硬化した場合は、 製品の内 部に小 さ な気泡を含有す る こ と とな る 。 そ のため積層 体の熱伝導性を損ね、 従っ て、 製品上に搭載さ れた電 子部品 に好ま し く な い過熱を ま ね いた り 、 檟層体の透 明性や品位を損ね る 。 勿論含浸性は圧力、 粘度、 基材 と樹脂液の濡れ性 ( 接触角 ) 、 時間等のパ ラ メ ー タ 一 に依存 し て異な る が、 一般的 に は上述の様相を呈す る 前記 した ご と く 、 通常 ? 〜 2 0 分程度の含浸時間を 要す る と い う こ と は、 そ .れだけ含浸開始か ら 樹脂液含 浸基材が積層 ( 重ね合せ ) さ れる ま での間 に含浸基材 を個別 に搬送す る 距離を長 く す る 必要性や、 あ る い は 全体の ラ イ ン ス ピ ー ド ( 搬送速度 ) が低速に制限さ れ る こ と にな る 。 しか し実用ィ匕のため に は、 よ-り 速い含 浸速度の確保が好ま し い事は い う ま で も な い。
従来法に よ る 製品 中の気泡は、 多分に含浸条件や硬 化の際 の加熱、 加圧条件 と相関 があ って、 含浸時間 は 長い程、 含浸基材内 部の気泡を減少 させ、 成形圧は高 い程、 硬化の際 に残存気泡を樹脂層 に溶解さ せ る ので
、 有利で あ る と 言わ れて い る 。
し か し、 長い含浸時間や高い成形圧は、 生産性 は低 下 し、 装置は大形化 し て不利であ る。
本発明 は樹脂液を減圧処理す る こ と に よっ て、 短い 含浸時間で、 かつ硬化の際の成形圧が実質的 に無圧で あって も、 製品中 の気泡を ほ ぼ完全 に排除でき る こ と を特徵 と する 。
本方法 に よれば、 同一含浸方法及び同一製造方法で あ って減圧処理をほ ど こ さ な い他の方法と 比較す る と 、 1/3 〜 ; LZl O に含浸時間を短縮出来た。
本発明でい う 減圧処理 と は、 樹脂液を大気圧以下の 環境 に さ らす処理を意味する 。 従って、 た と え ば硬化 用触媒の配合 さ れた樹脂液を耐圧容器 に入れ、 容器中 の空間 を減圧す る 。 又は減圧容器中 に樹脂液を随時注 入する。 又は樹脂含浸基材を一旦減圧容器中にて処理 する 等の方法によって実施でき る が、 これに制限する も の ではない。 前 2 者の場合、 含浸時に大気に接触す るが差 しつかえない。
いったん減圧処理 した液は、 容器中で大気に略 3 0
〜 6 0 分放置 しても効果を損ねな い。 減圧力条件は、 樹脂液中の溶剤やモ ノ マ ーの蒸気圧によって決定され るが 2 〜 1 0 0 丽 W程度が良い。 処理時間は処理方法 に依って異な る が、 減圧容器中に樹脂液を滴下する方 法では数分程度で十分である。
減圧処理は、 易揮発性の大量の溶剤を必要とせず含 浸可能な、 かつ硬化反応過程で気体や液体等の反応副 生成物を実質的に発生せず、 無圧成形可能な樹脂液に 対して、 よ り 効果的であ る。 何故な ら、 溶剤によ る減 圧処理条件の制限を受けず、 実質的に無圧成形が可能 であ る が、 こ の成形条件での気泡発生の危険を安全に 回避でき、 硬化の際に加圧を必要と し ない。
特に、 常温で液状であ る不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂が 、 本発明の極めて好ま しい実施態様の一つであ り、 粘 度が 0. 1 〜 1 5 ボ イ ズ程度の市販の も のは どれでも適 応可能であ る。
不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂の架橋用モ ノ マ 一 と しては 、 ス チ レ ン が一般的に使用さ れて い る が、 ス チ レ ン の 常温における 蒸気圧は 6 丽 程度であ り、 本発明にお い て も ス チ レ ン を使用す'る の が好ま し い。 樹脂液中 の ス チ レ ン の 占 め る 割合 は 3 0 〜 5 0 重量 程度が一般 的であ る。 こ の場合は、 圧力力 2 〜 3 0 m 程度の容 器に注入す る方法で十分に 目 的が達せ ら れる。
第 1 図の装置 は以上述べた 減圧処理を含浸用樹脂液 に継続的 に行 な い、 さ ら に該減圧処理ずみ樹脂液を、 搬送 さ れて い る多数枚の シ ー ト 状基材に連続的 に供給 する も のであ る。
樹脂液貯蔵部(8)は、 パイ プ (15) に よ っ て 円筒状密閉容 器で構成 し た減圧装置(9) の上部 に接続さ れる 。 該パイ プ (15)は一端を樹脂液貯蔵部(8) の底部 に 開 口 し、 他端は 減圧装置(9)の上部に設け たノ ズ ル に連結さ れて お り 、 減圧装置(9) の負圧に よ り 、 樹脂液 は貯蔵部(8)か ら 抽出 さ れ、 パイ.プ (15)を通 じ て減圧装置(9)中へ噴出す る。 減 圧装置(9) の ノ ズル に コ ッ ク (16) を設 け る こ と に よ り 、 或 は供液ポ ン プ ( 図示せず ) を用い て噴出量を制御 し て も可い。
減圧装置(9) は側面 に脱気口 を具え、 リ ー ク バル ブ(17) 、 コ ー ル ド ト ラ ッ プ (18) を経て油回転型真空ポ ン プ (19) に 接続 さ れ、 減圧装置(9) の 内部 は負圧、 好ま し く は 3 0 職 以下 に減圧さ れ る 。 真空度 はマ ノ メ ー タ (20) に よ り 制御さ れる 。
減圧装置(9) の下部は樹脂液供給ポ ン プ (21)を介 し て含 浸装置(2) に連結さ れて い る 。 樹脂液貯蔵部(8)か ら抽出 さ れ、 減圧装置(9)中へ噴出 した樹脂液は、 減圧装置の円筒状密閉容器中を落下す る。 減圧装置(9)中での落下距離を 5 0 〜 1 0 0 cm程度 にすれば、 通常は減圧処理は終了する。 落下した樹脂 液は常に一定量が容器下部に存在する様に してお く と 、 減圧処理済み樹脂液を安定供給出来る 。
樹脂液供袷ポ ン プ (21)の能力 に応じて背圧を調整する 必要のあ る 時は、 供給ポ ン プよ り も 円筒状密閉容器を 上方に位置 させ、 あ'る いは、 減圧処理ずみ液をいつた ん ク ッ シ ョ ン タ ン ク ( 図示せず ) に貯蔵しても良い。 ついで、 供給ポ ン プ ) に よ り 樹脂液を含浸装置(2) に供 給する が、 含浸バ ス を用い る場合、 長時間バ ス 内 に樹 脂液が滞留 して し ま う 装置は好ま しい と言えない。 基 材に樹脂液を直接に供給でき る 力 ーテ ン フ 口 一方式が 好適であ る。 オ ー バ ー フ ロ ー した樹脂液は樹脂液貯蔵 部(8)に回収 し、 再び減圧処理に供する。
樹脂液を含浸 した基材は多数枚連続的 に搬送さ れ、 続いて、 例えば ロ ー ル対で構成さ れた積層装置(3)を用 いて重ね合せ、 同時 に両面に、 被覆用 フ ィ ル ム あ る い は接合すべき金属箔を ラ ミ ネ — ト し、 無圧状態で熱硬 化炉 (4)中へ搬送さ れる。 硬化終了後、 所定の長さ に切 断し、 積層体(7)あ る いは金属箔張 り積層体を得る。
減圧処理は、 セ ル ロ ー ス繊維を主成分と した紙、 ガ ラ ス布、 ガ ラ ス繊維不織布、 石綿布或は合成織布、 合
Ο ΡΙ IPO 成繊維不織布など、 従来法で使われてい る も のはどれ でも適応でき、 紙や ガラ ス布、 特に効果的である。
こ の方式はすぐれた生産性を確保 し得る点で驚 く ベ き こ とであ り、 本発明者はかかる事実の理由 に関 して 十分な解明を行なっていないが、 減圧処理によって樹 脂液中に溶存 してい る空気の溶解量が減少 した結果、 処理後、 樹脂液の空気の溶解.可能量が増大し、 それ故 に含浸時に基板に と じ こ め られた空気が、 十分な速度 で含浸樹脂液中に溶解でき、 硬化終了ま での間 に内部 の気泡が消滅 して し ま う も のと推察 している。 減圧処 理は、 触媒や改質剤等を樹脂液へ混合する時に巻き こ まれた気泡を除去する 効果も あ る と考え ら れる が、 そ れは本発明の主眼ではない。 粘稠な樹脂液中の脱泡を 目的 と して静置せる樹脂液を減圧下に処理す る こ と は よ く 知 ら れている。
従来行なわれている 脱泡のため の減圧処理は、 本発 明で実施する 減圧処理と は同 じ でな いと考え ら れる。
何故な ら、 静置し て十分に脱泡 した 4 ボ イ ズ の不飽 和ポ リ エ ス テ ル樹脂液を紙に含浸 して も、 含浸速度は 静置前の も のに比して同等であ る。 しかる に、 本発明 で述べた減圧処理を樹脂液に施 し、 しかる 後、 故意に かき まぜ、 気泡を含んだも のを含浸する と、 含浸紙內 部の気泡が消失する 時間は著る し く 短縮さ れる こ とか ら推定 される。
OMPI いずれに して も本発明によ り減圧処理する こ と によ つて、 含浸紙内の気泡が消失する 時間は、 通常明らか に 7 分以下、 2 〜 5 分と なる。
ガラ ス布基材へのヱ ポキ シ樹脂液の含浸の場合も同 等の効果があ る。
本発明の減圧処理方法は、 既述 した ごと く 静置せ る 樹脂液を減圧下にさ らすよ り は、 む し ろ減圧容器に噴 出 させる等、 処理する樹脂液の表面積を増大させる方 法が好ま しい。 こ の方法によれば、 仮令処理液中に気 泡を含み、 さ ら に供給時に気泡を卷き こ んで も、 本発 明の効果は失なわない。 本発明の方法に よって減圧処 理をすれば、 溶存 している 酸素を減少せ しめ る効果も あって、 不飽和ポ リ エ ス テル樹脂の硬ィ匕の際の ラ ジ カ ル反応への酸素の影響を排除で き る。
室温で液状である 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂の場合、 通常の市販品 は、 0. 0 3 〜 0. 1 %程度の水分を含んで い る。 本発明の減圧処理によ っ て、 これを 0. 0 4 % 以 下、 好ま し く は 0. 0 2 %以下にす る こ とが、 水分の気 下に も とず く 気泡を排除 し、 さ ら に硬化反応を阻害せ ず、 製造上及び製品性能上好ま し い。
複数枚の樹脂液含浸基材は、 積層工程にお い て、 そ れぞれが収束し、 ロ ー ル と ブ レ ー ド状物、 或は 2 本の ロ ー ルを用 いて積層さ れる。 こ の際、 個々 の含浸基材 に含浸或は付着 していた過剰な樹脂分は排除でき る様 一〇 PI に、 ロ ー ル と ブ レ ー ド状物或 は ロ ー ル間 の間隔を所望 の製品厚みに応 じ て調節す る 。
積層 と 同時 に、 あ る い は そ の 後、 別途設置 し てあ る ラ ミ ネ ー タ ー に よ っ て、 被覆物が ラ ミ ネ ー 卜 さ れる が 、 こ の被覆物の 巾方向 の寸法が積層 さ れた樹脂液含浸 基材の両端部よ り 出 る 程度の も のがよ い。 こ の様な被 覆物を用い る と、 ラ ミ ネ ー ト の際樹脂液含浸基材積層 物の端部か ら 過剰な樹脂液が絞 り 出 さ れ る 場合があつ て も、 かか る 樹脂液を保持出 来て好適であ る 。
本発明は シ ー ト 状基材を積層 し、 上下面に フ ィ ル ム 状或 は シ ー ト 状被覆物 ( 以下単に 「 被覆物 」 と 略記す る こ と があ る ) を ラ ミ ネ ー ト し た後、 硬化工程に於て 連続的 な.加圧 は本質的に不必要であ る か ら、 極 めて種 々 の被覆物が目 的 に応 じ て選択可能で あ る。 例え ば含 浸する 樹脂が不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂又は エ ポキ シ樹 脂の場合、 厚みが 1 0 〜 2 0 0 μ τη 程度の各種離形紙 ゃ セ ロ ノヽ ン 、 或はテ フ ロ ン 、 ポ リ エ ス テ ル等の各種合 成樹脂 フ ィ ル ム 、 又は ア ル ミ ニ ウ ム、 銅、 ス テ ン レ ス 、 鉄、 リ ン青銅等の各種金属箔が使え る 。
第 4 図の実施例 に示す如 く 、 被覆物 (10) は樹脂液の硬 化後、 積層体か ら剝離 し、 回収 ロ ー ル (22) に巻き 取れば 被覆物の再使用 が出来、 コ ス ト 面で望ま し い。 こ の為 に は被覆物が硬化積層体か ら容易に剥離す る こ と が好 ま し く 、 熱硬化性樹脂 と被覆物 と を適切 に組合せ、 必
ΟΜΡΙ 要で あ れば離形剤を使用する 。
本発明に お いては、 被覆物を ェ ン ド レ ス .な ベ ル ト 状 に し て使用すれば、 被覆物の剝離、 再使用が連続的 に 出来て好ま し い。 こ の場合、 厚 さ 1 舰程度の シ ー ト 状 物が使用 ¾来、 材料は ス テ ン レ ス 、 リ ン青銅、 テ フ 口 ン が好適で あ る。
離形剤は、 被覆物を ラ ミ ネ ー ト する 以前 に、 積層体 表面へ接す る 側の被覆物表面の全面又は両縁部に予め 塗布 さ れ る。 被覆物の全面に離形剤を塗布する と、 製 品である 積層体に離形剤が移行す る こ と があ り 、 製品 へ の各種ペ ー ス ト ゃ レ ジ ス ト の印刷性能を損ねて好ま し く な い場合があ る 。 そ の様な場合は、 離形剤は積層 体の両縁部へ塗布す る こ とが好適であ る 。 なぜな ら 積 層体が熱硬化炉(4)を通過 し た後、 被覆物を剝離 し てか ら 製品の両縁部を除去す る こ と に よ り、 離形剤が塗布 さ れた部位は製品と な る こ と がない ので、 既述の好ま し く な い影響は排除出来る 。 離形剤は シ リ コ ー ン系の 離形剤 が適当であ り 、 例え ばダイ フ リ — M S 7 4 3 ( 商品名、 ダイ キ ン工業株式会社製 ) が良い結果を与 え る。
製品の特性の中、 平滑性 は製品への抵抗ペ ー ス ト ゃ レ ジ ス ト の印刷のた め に重要であ り、 透明性は、 こ れ ら 印刷パタ ー ンの形や後述す る ごと き、 印刷回路板の 回路パ タ ー ン を裏面よ り 確認で き やすい点で意味があ υ τ
ΟΜΡΙ _ r,f v iPO る
本発明に お い ては樹脂液含浸基材を必要枚数積層す る が、 こ の時 ロ ー ルや ブ レ ー ド状物等を用 いて、 過剰 な樹脂液を排除 しつ つ、 或は重ね合せの際に ま き こ ま れた気泡を排除 しつ つ、 必要樹脂量を制御す る こ と 力 望ま し い。 シ ー ト 状基材の積層 と 同時 に ( 第 1 図 ') 、 ' 或は積層装置の下流側に設置さ れてい る 一対の 口 ー ル で構成 し た ラ ミ ネ ー ト 装置 (23) ( 第 4 図 ) に よ っ て ラ ミ ネ ー ト さ れ る が、 こ の時樹脂液含浸基材の積層物に圧 縮力が働 く 。
—般に こ の時点で は基材の表面は 巨視的、 微視的 に 平滑でな い ので、 剛性の小 さ い被覆物を用 い る と、 こ の微視的及び巨視的な凹凸 に被覆物が追従 し、 かつ本 発明 にお いて は、 無圧の条件下で硬化さ せる が故に、 製品 の表面性が十分でな い場合が起 る 。
本発明者の研究 に よ れ ば、 E · d 3 ί¾ί . cm ( 但 し E は弾性率 ノ 、 d は厚 さ cm ) で規定さ れる フ ィ ル ム 状或は シ ー ト 状物の剛性値が 3 X 1 0— 3 · cm 以上で あ る 時、 実用的 に好ま し い表面の平滑性が得 ら れた。 さ ら に 剛性値力 s' 5 X 1 0— 1 · J¾上であ る 時、 よ り 望ま し い結果を得る 。 かかる 被覆物で両面を カ バ一 し 、 樹脂液を硬化させ る こ と によ って、 本発明は達成さ れる。
本発明 に お いては基材 と して、 厚み力 s' 2 0 0〜 3 0 0 /i i 、 枰量が 1 前後の リ ンタ ー紙やク ラ フ ト 紙 が好適であ る。 こ れ ら の紙は通常、 第 2 図に示すごと き微視的な凹凸を有する が、 剛性値力 s' 3 X 1 0一3 · cm 未満の被覆物、 例えば厚さが 3 5 のポ リ エ ス テ ル フ 5 イ ル ム ( 曲げ弾性率力 s 2 8 1 0 0 / of であ り、 従って 剛性値は 1、 54 X 10— 3 · cm であった ) を用 いる と第 2 図に示すごと く 、 フ イ ノレ ム が紙の凹凸に追従 し、 表 面の平滑性が良好でない製品と なる。 被覆物の剛性値 が 3 X 1 0— 3 ¾∑ * cmを超え る と、 基材の凹凸 に対す L0 る追従が軽減される。 例えば剛性値が 2、 8 1 X 1 0一2
? - an 厚さ が 1 0 0 のポ リ エ ス テ ノレ フ イ ノ ムを用 いた場合は、 第 3 図に示すごと き、 基材の凹凸に対す る追従は軽微 となる。
よ り 望ま し く は、 剛性値が 5 X 1 0一1! ^ · σπ J¾上の 5 被覆物、 例えば厚みが 1 0 0 である ア ル ミ ニ ウ ム箔
( 曲げ弾性率は 0、 6 7 X 1 0 . 、 従って剛性値が 6、 7. X 1 0一1 ^ · οτπ ) 、 あ る いは厚みが 1 0 O の ス テ ン レ ス箔 ( 曲げ弾性率は 1 8 6 0 0 ^ ^、 従って剛 性値は 1、 8 6 · an ) 等が本発明において好適である0 被覆物は単独の フ ィ ル ム或は シ 一 ト状物で もよ く 、 又、 複合化さ れたフ ィ ル ム或は シ ー ト 状物で もよ い。
一般 に剛性は温度が上昇する と低下する が、 本発明 においては、 被覆物の積層体へのカ バー は通常は室温
\] 一- OMPI _ で可能であ る か ら、 室温'におけ る剛性値を適応する 力 、 特に プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム で硬化温度において著 し く 剛性値が低下する も のは好ま し く ない。 又、 硬化 し た不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂やエ ポキ シ樹脂等と接着性 が大き い も のは好ま し く ない。 こ の観点か ら、 セ ロ ハ ン、 ポ リ エ ス テ ノレ 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン、 テ フ ロ ン、 ポ リ ア ミ ド ィ ミ ド フ ィ ル ム等が適当である。
又、 ア ル ミ 箔、 圧延銅箔、 ス テ ン レ ス 箔は好適であ る。 こ の よ う に本発明において は被覆物 と積層体の間 に特別の離形剤や或は離形紙を用いる こ と な く 容易に被覆物の剝離が可能であ り、 離形紙の揷 入は不必要であ る。 も し離形の目的でフ ィ ル ム状物を 揷入する場合は被覆物 と接合 した複合シ ー ト状物であ る こ とが好ま し い。
被覆物は ロ ー ル巻き状態か ら連続的に送 り 出 し、 又 剝離後、 巻取 り ながら 回収出来る様に、 長尺である こ とが望ま しい。 更に被覆物をエ ン ド レ ス ベ ル ト の形態 にする と、 連続的な繰り 返し使用が出来る。
こ の よ う な使用のため に、 被覆物の剛性値は 3 X 1 0— 3 · cm以上で、 かつ可撓性を有する も のが好ま し い。 剛性が高すぎる と可撓性が低下する の で、 3 X 1 0— 3 · απ δ Χ ΐ Ο τ 1 ^ . cmの範囲が好適であ る 2 又第 3 図から 容易に推察出来る如 く 、 製品の表面性
ΟϊνίΡΙ 幾何学性状は、 被覆物の表面粗さ、 幾何学的な表面性 状に影響さ れる。 製品の表面状態は特に電気的用途の 積層体に極めて重要な特性の 1 つであ る。 た とえば、 絶縁基板に抵抗ペ ー ス ト を塗布して皮膜形の コ ンポ ジ シ ヨ ン炭素抵抗器を製造する場合、 該絶縁板の表面粗 さ が大き い と、 塗布さ れた抵抗体に異常な哭起ゃ ピ ン ホ ー ル が発生 し、 該突起部や ピ ン ホ ー ルは使用時のノ ィ ズ の原因と な り、 ま た使用寿命を低下させ る。 好ま しい表面平滑性は、 R ni a x ( 表面粗さ の最大高さ ) が 約 5 ミ ク ロ ン以下、 よ り 好ま し く は約 4 ミ ク ロ ン以下 である。
他方、 R m a x が著し く 小さ く な る と、 該抵抗ペー ス ト と絶縁基板表面と の接着力が低下し、 塗布された抵 抗体の剝離が生じ る場合があ る。 該抵抗ペ ー ス ト と絶 縁基板と の接着性は、 化学的な因子即ち抵抗ペ ー ス ト 及び絶縁基板の相溶性或は極性と、 物理的な因子即ち 絶縁基板の表面粗さが重要な因子であ る が、 R m a x が約 0. 4 ミ ク 口 ン以上の場合は塗布された.抵抗体と基 板との接着性やペ ー ス ト の転移性は良好であ る。
表面平滑性は、 J I S — B 0 6 0 1 に準拠 した。 測 定は、 触針先端半径 2. 5 ミ ク □ ン、 測定力 0. 1 の条 件で触針式表面あ ら さ測定核によ っ て実施した。
本発明にお いて上記のよ う な積層体を得る ためには 、 表面あ ら さ力 s' 0. 4 ミ ク ロ ン以上約 5 ミ ク ロ ン以下で
OMPI あ る フ ィ ル ム状あ る い は -シ ー ト状被覆物を用 いる こ と に よ り 達成で き る 。
J¾上基材が紙の場合 につ い て述べたが、 他の基材の 場合 も 同等で あ る。 た と えばガ ラ ス布の場合は、 織 り 目 に も と づ く 凹凸があ る が支障 はな く 、 本発明が適応 で き る こ と は 自 明であ る 。
以上、 両面を被覆物で カ バー し た場合の電気用積層 体につ いて記載 し たが、 前記 し た被覆物を含浸基材の 積層物の片面 に積層 し樹脂液の硬化後に剝離す る が、 積層物の他面 には、 被覆物の一種であ る が剝離す る こ と は 目 的 と し ない 張 り 合せ用金属箔を ラ ミ ネ ー ト す る こ と に よ り、 あ る い は積層体の両面に張 り 合せ用金属 箔を接合する 目 的で ラ ミ ネ 一 卜 す る こ と に よっ て表面 の平滑性 に優れた電気用積層体を製造出来 る。
張合せ用金属箔 と し て は、 印刷回路板の用途を 目 的 と し た電解銅箔が広 く 市場に 出回ってお り、 こ れを用 いる こ と が耐蝕性、 ヱ ツ チ ン グ性、 接着性等の観点か ら好 ま し い。
次 に、 印刷回路用基板を 目 的 と し た電解銅箔、 電解 鉄箔、 或 は ア ル ミ ニ ウ ム 箔等を片面 も し く は両面に張 り 合せた片面金属箔張 り 積層体及び両面金属箔張 り 積 層体につ いて述べる 。
市販の た と えば 1 オ ン スノ f t 2 の電解銅箔を用 い る 場合、 前述 し た理由 に よ って、 基材が特に紙の場合
OIvlPI i. WIPO 廳 o 従来法の プ レ ス成形品 に .比 して、 若干銅箔表面の平滑 性が劣る場合があ る が、 本発明者の検討によれば、 こ の こ と は、 ス ク リ ー ン印刷性やエ ッ チ ン グ、 そ の他の 特性に何 ら の悪影響をおよ ぼさ ない。
た とえば本発明にお い て、 不飽和ポ リ エ ス テ ル系樹 脂を使用する場合、 前述した方法で直接に電解銅箔等 を接合 して も、 注意深 く 実施すれば実用的な も の が製 造でき る。 一層高性能な製品を得るため には、 樹脂含 浸基材の積層時、 も し く は積層後、 積層体に金属箔を 連続的に ラ ミ ネ ー ト する 際、 金属箔と積層体間 に継続 的に接着剤を供給する こ と に よ り 、 よ り好ま しい金属 箔張り積層体が得られる o
従来行なわれていた加圧を必要とする バッチ生産方 式では、 例えば紙基材フ エ ノ ー ル樹脂鋦張り 板の製造 に は、 フ エ ノ ー ル変成ブチ ル ゴ ム系接着剤を B状態に 焼き付けた接着剤付き電解銅箔が用い られている が、 連続製造方法にお いては、 市販の接着剤付き金属箔を 用 いる よ り も、 第 6 図の装置の如 く 、 重ね合された樹 脂含浸基材に金属箔 αο)を ラ ミ ネ ー 卜 する構成に於て、 積層基材と金属箔と の間へ、 接着剤タ ン ク (27) に貯蔵 し た適切な接着剤を接着剤供給装置 (28) に よ っ て連続的 に 供給する こ とが生産性及び品質面で好ま し い こ とが判 つた。 更に好ま し く は、 ラ ミ ネ ー ト の直前に金属箔へ 塗布し、 次いで塗膜の適切な熱処理を行な う こ とであ j
〇MPI _ /,, WIPO る。 金属箔 と 樹脂含浸基材と の接着を効果的 に達成す る た め に は、 接着剤は、 溶剤等の除去すべき成分を含 まず、 かつ硬化過程で、 不必要な反応副生成物を発生 し ない、 液状も し く は半流動体、 即ち粘度に して好ま し く は 5 0 0 0 ボ イ ズ以下である よ う な接着剤が好適 であ る。 かか る観点か ら、 た とえば不飽和ポ リ エ ス テ ル系接着剤、 ェポキ シ樹脂系接着剤、 ポ リ イ ソ シ ァ ネ ー ト 系接着剤、 も し く は こ れ らの各種変成接着剤が好 適でめ る o
カゝか る 接着剤 の導入によ り 、 金属箔の接着強度に優 れ、 かっ ハ ン ダ耐熱性や電気絶縁特性に優れた金属箔 張 り積層体を違続的 に製造でき る。
箔と積層体の間への洪給方法は、 金属箔を ラ ミ ネ 一 ト する 直前で金属箔 に コ 一 テ ィ ン グ し て も よ く 、 め る し、 は積層体表面に コ ー テ ィ ン グ し、 金属箔を ラ ミ ネ ー ト して も よ く 、 あ る レ、 は ラ ミ ネ ー ト 時の接合面に 注入して も よ い。
し かし、 前記の方法では、 接着剤の供給方法によつ て は、 内部 に気泡をま き こんだ り、 樹脂液の種類と接 着剤のあ る組合せでは、 異常硬化や混合物の分離が起 る 合があっ て、 歩どま りや品質を低める場合があつ た。
そ こ で本発明は さ ら に改良 した方法 も提案 してい る 。 そ れは、 金属箔の供給装置(11)か ら 引 き 出 された金属
_Ο ΡΙ _ / WIFO 箔(10)を ラ ミ ネ ー ト する直前に、 第 6 図の如 く 接着剤 コ 一 テ ィ ン グ装置 (25)及び接着剤熱処理装置 (26)を配置 し、 金属箔に接着剤を連続的に塗布 し、 塗膜を加熱処理す る 工程を付加 し た も のであ る 。 接着剤コ ー テ ィ ン グ装 置(25) は、 通常の ロ ー ル コ ー タ ー、 ブ レ ー ドコ ー タ ー、 ワ イ ヤ バ ー コ ー タ 一 、 コ ン マ コ ー タ ー等が使用出来る
O
塗膜を熱処理する 第 1 の 目 的は、 溶液系の接着剤を 用 い る 場合の溶媒の乾燥であ っ て、 本発明にお いて は 従来法の ご と き 溶媒の乾燥後、 非粘着性で あ る 必要は な い。 第 2 の 目 的は、 熱硬化型の接着剤の プ リ キ ュ ア であっ て、 ラ ミ ネ ー ト 時の キ ュア の程度を適度に制御 す る。 こ の際キ ュア を進め過 ぎる の は好ま し く な く 、 一般的 に若干の粘着性を有す る 程度 に制御する のが良 い。 第 3 の 目 的は、 特に、 た と えば 2 液混合型の ェ ポ キ シ樹脂系接着剤 を用い る 時、 こ れの粘着は比較的高 く 、 その ため 混合時気泡を ま き こ み、 塗膜に気泡を含 有す る 場合があ る が、 こ れはかか る 熱処理 によっ て除 去でき る 。
以下、 不飽和ポ リ ヱ ス テ ル樹脂 と ヱ ポ キ シ系接着剤 を用いた紙基材銅 張り 積層体を例 に とって説明す る と 接着剤 と し て は、 ビ ス フ エ ノ ー ル A型エ ポ キ シ樹月 と ポ リ ア ミ ド樹脂か ら な る 混合物等が好適であ る。
紙の巻き 出 し リ ー ルか ら巻 き 出 さ れた紙は含浸パ ス
OMPI 一 で樹脂液と 接触 し、 樹脂含浸紙 と な り 、 た と えば 7 枚 の樹脂含浸紙が 口 ー ル対で構成 した積層装置(3)を用 い て重ね合わ さ れ、 こ の重ね合 さ れた も の に電解銅箔が ラ ミ ネ ー ト さ れ る 。 該箔に は前記の ご と く 接着剤が塗 布さ れてい る。
エ ポ キ シ系接着剤を用 い る 場合、 熱処理は 1 0 0 〜 1 5 0 °Cの温度で 2 〜 7 分程度行な う の が良い。 ラ ミ ネ ー ト の際常温に冷却 さ れてか ま わない。 こ の時指触 に よ り 若干の粘着性が残存す る 程度の熱処理が良い。 完全に指触乾燥を行な う と ポ リ エ ス テ ル樹脂含浸紙 と の接着を損ね、 又、 あ ま り に粘着的であ る と、 そ の後 の硬化の過程での樹脂液と 接着剤の混合が大き く 、 場 合に よ る と、 接着剤の性能が低下す る 場合があ る。 接. 着剤の塗膜の厚み は 1 0 〜 1 0 0 /«η 程度でよ く 、 殊 に 2 0 〜 4 0 程度が好適であ る 。
つ いで硬化炉(4)へ搬送さ れ る 。 こ の際必要に応 じ て 金属箔を接合 し た面の対面に、 セ ロ ハ ンや ポ リ エ ス テ ノレ フ イ ノレ ム等の 力 /、' ー フ イ ノレ ム を ラ ミ ネ ー ト す る o 力 バ ー フ ィ ル ム に代え て金属箔を使用 し、 両面金属箔積 層体を製造す る こ と も でき る 。
硬化条件は、 触媒、 搬送速度等 に適合 し て選択さ れ ね ばな ら な いが、 た と えば 1 0 0 °C , 1 時間が良い。
以上の よ う な方法 に よ って、 銅 箔の剝離強度が 1. 6 〜 2. 0 ノ cmであ る N E M A 規格に おけ る X P ( エ ツ ク ス ピ 一 ) 〜 X X X P C ( ,ト ラ ィ ェ ッ ク ス ピ ー シ 一 ) 程 度の銅張 り 積層体をす ぐ れた生産性で製造で き る。
以上述べた ごと く 本発明は、 未だ工業的に実用化 さ れてい ない金属箔張 り 積層体の連続製造を可能 と し た 基材 に含浸 さ せる 熱硬化性樹脂液は、 常温で液状の も のが好ま し いが、 それに限定さ れず、 常温で固形で あって も加熱 に よ り 液状 と な る も の で あれば、 本発明 の 目 的に使用 出来 る こ と は勿論であ る。
次に本発明の接着効果を一層向上する 例を述べる 。 不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂を用 い、 接着剤と し てェ ポ キ シ系樹脂を用 い る 場合、 両者の硬化の速度が適合す る 観点か ら、 ァ ミ ン硬化型の エ ポキ シ樹脂を用 い る の が好ま し い が、 こ の際不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂硬化用 触媒と し て用 い る 過酸化物 と し て、 パーォ キ シ ジ カ ー ボネ ー ト類、 ケ ト ンパーォ キサ イ ド類、 ノヽ ィ ド ロ ノヽ。一 ォ キ サ イ ド類、 あ る い は ジ ァ シ ル ノヽ。 — ォ キ サ イ ド類等 を用 い る よ り は、 パ ーォ キ シ ケ タ ー ル類、 ジ ア ル キ ル ノ、。ー ォ キ サ イ ド類あ る い はノヽ。 一 ォ キ シ エ ス テ ル類か ら 選ばれた一種あ る い は複数種の過酸化物を用い る 事が ハ ン ダ耐熱性や電気絶縁特性及び接着性 におい て特 に 好ま し い結果を得る 。 樹脂液に対 し て 0. 5 〜 2. 0 部程 度の配合量が良い。 こ れの理由 につ いて は本発明者 は 十分に解明 し ていな いが、 一般にハ ン ダ耐熱性や電気 絶縁特性及び接着性は接着剤硬化物の性状に依存す る が、 樹脂含浸基材と接着剤が接触 し、 硬化が終了する 過程で、 過酸化物の接着剤層へ拡散、 あ る いは樹脂液 と接着剤の混合が発生する も の と推察でき、 パ一ォキ シ ジ 一 力 一 ボ ネ ー ト 類ゃケ ト ンノ、。ーォ キ サ イ ド類あ る いはノヽ ィ ド ロ ノヽ0—ォ キ サ イ ド類あ る い は ジ ァ シ ノレ ノ、。 - ォ キサイ ド類を用 い た場合、 こ れ ら の も のが、 ェ ポ キ シ樹脂の異常硬化を引き お こ すこ と があって、 得られ る硬化物の性状が十分ではな い場合があ る も のと考え られる。
従って好ま し い触媒 と し ては、 パー ォ キ シ ケ タ ー ル 類と し て、 例 えば 1 一 ; I — ビ ス ( t — プチ ル パ ー ォキ シ ) 3 . 3 . 5 — ト リ メ チ ル シ ク ロ へキ サ ン 、 1 — 1 — ビ ス ( t 一 ブチ ルノヽ。 一ォ キ シ ) シ ク ロ へ キサ ン . n —ブチ ノレ ー 4 · 4 — ビ ス ( t —ブチノレ ノヽ。ーォ キ シ ) ノヾ レ レ ー ト 、 ジァ ノレ キ ノレ ノヽ0—ォ キサ イ ド類 と して、 例え ばジ 一 t ー ブチ ノレ ノヽ0 —ォ キサ イ ド 、 2 . 5 —ジ メ チル 一 2 - 5 —ジ ( t 一ブチルノヽ。一ォキ シ ) へキ シ ン 一 3 、 ノヽ0—ォ キ シ エ ス テ ノレ類と して、 例えば t ー ブチ ノレ ノヽ。 — ォ キ シ ア セ テ ー ト 、 t ーブ チルハ0—ォ キ シ 2 — ェ チ ノレ へキサノ エ ー ト 、 t ー ブチ ノレ ノヽ °—ォ キ シ ラ ウ レ ー ト , t ー ブチ ノレ ノヽ。一ォ キ シベ ン ゾェ 一 ト な どであ る。 不飽和ポ リ ヱ ス テ ル と し ては、 不飽和二塩基酸、 飽和 二塩基酸及びダ リ コ ー ル によ って合成さ れる良 く 知 ら れてい る も の、 あ る い は .ビ ス フ エ ノ 一 ノレ A型ポ リ エ ス テ ル樹脂、 あ る い は又 ビ ニ ル エ ス テ ル型の樹脂で も良 い。 架橋用 モ ノ マ ー と し ては、 ス チ レ ン が一般的であ り 、 本発明 に も 好適であ る。
エ ポ キ シ樹脂 と して は、 ビ ス フ エ ノ ー ノレ A型の も の が好適であ り、 ァ ミ ン硬化剤 と し て は、 脂肪族ァ ミ ン 、 芳香族ァ ミ ン な ど、 良 く 知 ら れて い る も の は どれで も適応でき る 。 さ ら に、 ポ リ ア ミ ド樹脂、 末端ア ミ ノ 基ポ リ ブ タ ジ エ ン 二 ト リ ル ゴ ム な ど も こ の種の硬化剤 と して良い。 あ る いは、 上記硬化剤の混合物な どが良 い o
1上述べた ご と き方法を注意深 く 実施す る こ と に よ り、 性能の優れた金属箔張り 積層体を効率良 く 製造す る こ と 力 s'出来 る が、 さ ら に、 特 に樹脂含浸基材 と接着 剤 とが接触する 部分に、 ビ ニ ル基等の不飽和二重結合 と エ ポ キ シ基を併せ有す る 化合物、 例え ばグ リ シ ジ ル メ タ ァ ク リ レ — ト 、 グ リ シ ジ ノレ ア リ ル エ ー テ ノレ 、 部分 的 に エ ポキ シ化 さ れ た 大豆 油 等 を介在せ しめ る こ と に よ り 、 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂層 と エ ポ キ シ樹脂層 の親和性が一層向上 し、 製造条件の変動に よっ て生ず る 界面での剝離に よ る 不良品 の発生を抑制 する の に効 果的であ る 。
又、 基材に エ ポ キ シ樹脂を含浸する 場合、 特 に、 基 材がエ ポ キ シ樹脂用 に表面処理さ れた市販の ガ ラ ス ク
OMPI一 ν/ιρο一 ロ ス であ り、 市販の印刷回路 用電解銅箔を用 い る 場合 は、 ヱ ポキ シ 樹脂 は銅箔 と の接着性が良好であ る ので 、 前記の ご と き接着剤を導入 し な く と も、 銅箔の接着 強度に優れた製品を得る こ と が出来る 。 基板に不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂或 は エ ポ キ シ樹脂を含浸 し てい る 場 合、 銅箔表面へ表面処理剤特に シ ラ ン カ ッ プ リ ン グ剤 を適用する と 更に 良い結果が得 ら れ る。 こ の表面処理 剤の塗布は、 金属箔表面に接着剤を塗布する 場合はそ れに先立って実施す る 。
シ ラ ン カ ッ プ リ ン グ剤 と し て は、 一般的 に無機物 と 有機物の接合面に使用 さ れる も の は どれで も 適応可能 であ る が、 ユ ニオ ン カ ー バイ ド製 A — 1 1 0 0 、 A — 1 8 7 が好適で あ っ た。
シ ラ ン カ ツ プ リ ン グ剤 の 0. 1 — 1 ァ ノレ コ ー ル類溶 液或は水溶液を金属箔へ薄 く 連続 し て塗布 し、 しかる 後連続的 に乾燥す る のが良い。
本発明に於いては、 表面処理剤を用 い る か否かに拘 らず、 金属箔を熱風炉中を通過 さ せて 1 0 O eCの熱風 で数分間乾燥す る の が良い。
基材 も 同 じ く 含浸工程の直前で熱風又は 蒸気加熱 シ リ ン ダ一 に よ つ て、 1 0 0 。Cで数分乃至 2 0 分間乾燥 する 。 乾燥に よっ て付着 し てい る 水分を除去 し、 接着 剤や樹脂 と の接着性を向上 し た。
製品の ソ リ 、 ね じ れ等の変形を最小限度に と どめ る
OMPI WIPO た め、 次の発明 に到達 した。
一般 に硬化型樹脂 は、 硬化 と と も に体積が収縮 し、 樹脂内部の残留ひずみや、 製品の ソ リ やね じ れの原因 と な る 。 又、 樹脂の硬化が完結 し ていな い場合 は、 製 がそ の後加熱さ れる 環境下にお かれた場合、 あ ら た な ソ リ やね じ れを発生する。 又硬化が不完全であ る と 、 耐熱性、 耐薬品性、 機械的特性を著 し く 低下さ せ る
又、 樹脂の硬化が完結 し てい ない場合 は、 製品がそ の後加熱 さ れ る 環境下におかれ た場合、 あ ら たな ソ リ やね じ れを発生す る のみ な ら ず 、 硬化が不完全であ る と、 耐熱性、 耐薬品性、 機械的 特性 と の性状を著 し く 低下さ せる。 本発明者の研究 に よれば、 積層体を連続的 に製造す る 際、 硬化を完結 さ せ る為 に は、 極 めて最大な硬化装置、 あ る い は、 極め て遅い ラ イ ン ス ピ 一 ドを必要と する 問題があ る 。
本発明 は、 積層体の硬化があ る 程度進行 し た段階で 切断 し、 し か る 後、 定尺寸法に切断 し た も のを、 多層 積み上げ、 加熱室 に入れて硬化を進行さ せ る 事に よ り 、 切断後多量の積層体の硬化を同時に進め る こ とがで き る 。 従って、 積層体の連続製造工程で進め る 硬化は 、 ギ ロ チ ン カ ッ タ ー で十分切断可能で、 且つ ラ ミ ネ ー ト さ れてい る 被覆物が障害な く 剝離で き る 状態ま での
OMPI
ヾ WIPO 硬化で十分であ る。 そ の結果、 経済的且つ現実的な硬 化装置 と ラ イ ン ス ピ ー ド に よ っ て積層体の製造が可能 と なっ た。
た と えば不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂を用 い る 場合、 十 分な硬化を進め る 為 に通常 1 0 0 °Cで 1 0 時間を要す る も の であ って も、 切断が可能 と な る の は 1 5 分程度 で十分であ る。
樹脂層の硬化収縮 によ る 残留ひずみ は、 巾方向 は ソ リ と して解放 させ る こ と に よ って比較的容易に除去で き る が、 長尺方向 の残留 ひずみ は長尺体であ る が故に 通常除去す る こ と が出来ず、 従っ て、 製品の ¾ テ、 ョ コ 方向 での残留ひずみ に異方性を生 じ る 。 そ のため製 品がそ の後加熱環境 に おかれた時の ソ リ の増大やね じ れの原 因 と な る 。
本発明 に おい て は、 切断後 さ ら に硬ィ匕を進め る ので
、 そ の硬化過程で実用上 さ しつかえな い程度に ソ リ ゃ 残留 ひずみを等方的 にで き る 。 金属箔張 り 積層体の ソ リ の大き さ は用 い る 樹脂に よ り 異な り、 一般的 に ェ ポ キ シ樹脂系 の場合小 さ く 、 不飽和 ポ リ エ ス テ ル系樹脂 ゃ ジ ァ リ ル フ タ レ ー ト 系樹脂は大 き い。 又、 同一種類 の樹脂であっ て も、 組成 内容 に よ って変化する。 た と えば不飽和ポ リ エ ス テ ノレ樹脂 と 紙力 ら な り 厚 さ 3 5 μηι の銅箔を張った厚 さ 1. 6 腿 の積層体は、 J I S C- 6 4 8 1 に定め る ソ リ 量カ 0. 5 〜 3 0 程度の範囲があ る 。
Οϊ.ίΡΙ
WIPO , しかし前記 した連続体を切断した後、 な る べ く は連 続熱硬化炉の温度よ り 高温で、 ある いは実用上製品が さ ら される環境と 同等の温度で硬化を進め、 しかる後 機械的な ソ リ の修正を行な う こ と によ り実質的に平坦 とする こ と ができ た。 こ の製品は、 実用上た とえば加 熱環境下で、 製品に発生する ソ リ は著 し ぐ減少する こ とを見い出 し た。
第 5 図の装置は、 積層体の連続製造に於いて、 切断 装置(5) の下流側へ第 2 硬化装置 (29)を設置 し、 該装置 (29) を通過する 搬送装置(30)に積層体(7)を載せて 1 5 0 °C 1 5 分間で短時間の硬化を行なわせ、 硬化装置 (29)の出 口へ 2 基の ソ リ 修正装置(31) (31)及びタ ー ン テ ー ブル(32)を 配置 した も のであ る。 長尺積層体(7)は実用寸法に切断 さ れた後、 第 2 硬化装置 (29) に入り、 違続熱硬化炉 (4)の 硬化条件よ り 高温短時間例えば 1 5 0 °C、 1 5 分間処 理し、 2 基の ソ リ 修正装置 (31) (31)を通過させる。 ソ リ 修 正装置 に具えた 3 本の隣接 した ロ ー ラ間 に積層体(7) は 縦横 2 方向 に通過し、 ソ リ は機械的に修正される。
高い生産性を得る ため、 被覆物を樹脂液含浸積層基 材の上、 下面のみでな く 、 1 乃至数枚を中間に も挾み 込んで積層 し、 硬化させた後、 中間被覆物を境に して 上下に分離す る こ と に よ り 多数枚の積層体を同時に製 造出来た。
本発明の既述の乾燥時間、 含浸時間、 硬化時間は殆 一 o: Jお 〇一 ん ど変化 し な いか ら、 生産性 は飛躍的 に 向上 し たの で あ o
被覆物 は基材を多段 に種層す る 場合のセ パ レ ー タ 一 と し ての役割を果す こ と が解った。 従っ て被覆物の両 面 に基材を積層 し、 更に被覆物 と 基材の積層を多段に 繰 り 返す こ と 力 出来 る。
被覆物が金属箔の場合 に は、 成形後に剝離可能であ り 、 ま た該金属箔を両側の積層体の いずれか一方に接 着する こ と に よ り 、 片面金属箔張 り 積層体と 両面金属 箔張 り 積層体を同時に得 る。 こ の場合必要な ら ば該金 属箔の片面 に接着剤を予め塗布 し てお く 。
実施の一例 と し て、 不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂を含浸 し た紙基材を積層 し て、 3 5 厚の銅箔張り 積層体 で厚みが 1. 6 丽 の も の を製造す る 場合、 不飽和 ポ リ エ ス テ ル樹脂が含浸 さ れた紙基材の中間 に、 例えば予備 乾燥 さ れた セ ロ ハ ンを積層 し、 上、 下に所定の厚みの 基材を積層 し て、 カ バ ー フ ィ ル ム と し て銅箔を張 り 、 ラ ミ ネ ー ト す る こ と に よ っ て同時に 2 枚の片面銅箔張 り の積層体を製造出来、 通常の連続的な製造法に比較 し て 2 倍の生産性を実現 し た。
本発明 によ れば、 厚み の異な る 種々 の 品種の も のを 、 被覆物を境 に して積層 し 同時に製造で き る ため、 品 種の切換え に よ る 生産性の低下を防ぎ有利であ る 。
¾上述べた ご と く 、 本発明 は連続製造法に お け る 積 層体の生産性を飛躍的に向上 さ せ る が、 1 段積みで製 造す る 場合 に 比 して、 特に硬化時、 あ る い は実用寸法 への切 断時 に は、 積層体の全体の厚みが厚いの で硬化 時の加熱効率、 硬化反応熱の伝熱、 放熱等の状況が変 化する ので配慮が必要であ る 。 多段数に応 じ て、 加熱 、 発熱、 伝熱、 放熱を く わ し く 制御で き る 加熱炉、 た とえ ば炉内がい く つかの プ ロ ッ ク に分割 さ れ、 適切な 温度制御がで き る 炉を用 い る 。 又、 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂 に触媒、 硬化剤を用い る 場合に は、 硬化反応時 の発熱を考慮 し て、 外側 に位置する 含浸基材の含浸 樹 脂液 に比 して、 中心部 に位置す る 基材 に は触媒等の量 を減少 さ せた樹脂液を含浸 さ せる のが望ま し い。 ギ ロ チ ン カ ッ タ ー では切 断が困難な厚みの と き に は、 可動 型の ス ラ イ サ ーを設置 し て切断する のがよ い。
次に本発明の製造条件を種 々違えて実施 した状況を 述べる。 各実施例で製造 した製品の特性は、 第 7 表中 に、 ま と めて記載 した。
実施例 1
製造装置と して、 第 4 図に示 したも のを用いた。 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂液と して、
マ レ イ ン 酸、 イ ソ フ タ ル酸及びエ チ レ ン グ リ コ ー ル を 原料と し、 それぞれのモ ル比が 8 2 : 1 8 : 1 0 0 と る よ う 常法に よって合成された不飽和ボ リ エ ス テ ル に、 重合性単量体 と してス チ レ ンを 3 7 重量 と ¾ る よ う に添加 し、 2 5 °Cでの粘度力; 5 ボイ ズである も の を得た。
この も の 1 0 0 重量部に対 して、 硬化触媒 と してク メ ン ハ イ ド ロ パ ー ォ キサイ ド 1 重量部及び硬化助剤 と し て 6 デ。 ナ フ テ ン酸コ バ ル ト 溶液.0. 2 重量部を配合 し、 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂液組成物を得た。
この樹脂液組成物硬化体の性状は第 2 表の ご と き で あっ 。
第 2 表
Figure imgf000065_0001
シー ト 状基材 と して、 第 3 表に示すセ ル π —ス鐡維 を主体 と した市販の ク ラ フ ト 紙を用いた。 3
Figure imgf000066_0001
項 目 右項目に対する具体的条件 紙 の 枚 数 2 (巾 1040舰の長尺物) 基材の乾燥装置 (1 使用せず
含 浸 装 置(2) デイブ方式
含 浸 時 間 2 0分
搬送される樹脂液含浸基材が含浸
装置 (2)よ U積層装置 (3)に達するま
での時間
硬 化 時 間 9 0分
(熱硬化炉 Wを通過する時間)
硬 化 温 度 8 0°C
被 覆 物(10) 厚さ 35 、巾 1060 mの ポリ エステルフィ ルム 被覆物の剛性値 1.54 X 1
(曲げ弾性率は 28100 ¾) 被覆物の Umax 4 #以下
切断機による切断長さ 1020腿 お、 ポ リ ェス テ ル フ ィ ル ム は一対の 口 一 ルカ > ら ¾ る被覆物剝離装置^に よ って剝離 し、 被覆物巻き取 装置に よ って巻き と った。
この よ う に して最終的に、 厚さが 0. 5 0 舰 、 外形寸 法力 1 0 2 0 丽 X 1 0 2 0 纖の積層体を連続的に製造 した。
積層体は 4 0 °Cの 5 。 カ セ ィ ソ ― ダ水溶液に 3 0 分 浸漬する耐ァノレ カ リ 性テ ス ト及び煮沸 ト ル エ ンに 2 分 間浸漬する耐溶剤性を試験 したが、 全実施例を通 じて 異常な力 つた。
実施例 2
実施例 1 において、 基材の乾燥装置 ) と して熱風乾 燥装置を運転し、 1 0 0 °C 、 1 0 分間の条件にて羝基 材を連続的に熱風乾燥装置中を通過させた。
他の条件は実施例 1 と同様である。
実施 例 3
実施例 2 において、 連続的に搬送する紙基材の枚数 を 5 枚 と し、 厚さが 1. 5 廳の積層体を製造 した。
実施例 4
実施例 3 において、 不飽和ポ リ エス テ ル樹脂液を市 販の リ ゴ ラ ッ ク 1 5 0 H R N ( 昭和高分子製 ) と した 。 お、 製品の硬化体の ガ ラ ス転移温度は、 1 2 0 °C であった。
実施例 5 実施例 3 において、 不飽和ポ リ エ ス テ ルを次の もの に変更 した。 即 ち、 マ レ イ ン酸、 イ ソ フ タ ル酸、 ジェ チ レ ング リ コ ー ルを原料と し、 それぞれのモ ル比が、 3 2 : 6 8 : 1 0 0 に る よ う に常法に よ って合成さ れた不飽和ボ リ エ ス テ ル樹脂にス チ レ ンを 3 7 重量パ 一 セ ン ト と なる よ う に混合 した。
この樹脂液は 2 5 °Cでの粘度が 4. 5 ボ イ ズ、 常温で 液状不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂である。
お、 こ の樹脂液か ら得 られる硬化体のガ ラ ス転移 温度は約 5 5 °Cであった。
実施例 6. 7. 8
実施例 3 、 4 及び 5 で採用 したディ ブ方式の含浸方 法をそれぞれ変更 し、 紙基材上方 よ 樹脂液を流下さ せる 、 いわゆる カ ー テ ン フ ロ ー方式に よ る片面含浸法 と した。 この結果、 製品中の微視的な気泡は実施例 1 〜 5 に較べて殆ん どな く な ] 9 、 リ ン ダ耐熱性が一層良 好 製品が得 られた。 お、 製品の試験結果は、 それ ぞれ実施例 3 、 4 及び 5 の結果と同等であった。
実施例 9. 1 0 及び 1 1
実施例 6 、 7 及び 8 に於いて、 樹脂液を予め減圧処 理 し、 含浸時間を 4分に短縮 した。
減圧処理は第 1 図にその 1 例を示すご と く 、 内径 3 0 M , 高さ 1 0 0 cmの密閉可能 円筒状容器の上方 よ 、 樹脂液を 1 0 ^ / m i II の割合で内部に噴出 させ
Ο ΡΙ _ 。 容器内の圧力が常に 2 0 m R g と な る よ う に調節 した 。 こ の減圧処理 した樹脂液を該円筒容器の下部 ϊ ]? ボ ン ブで抜き と j? 紙基材の上方へ供給 した。
製品中には気泡は殆んど存在せず、 製品の特性は、 含浸時間を大巾に短縮 したに も拘 らず、 実施例 3 、 4 及び 5 の結果と夫々 同要であった。
実施例 1 2· 1 3 及び 1 4
実施例 3 、 4 及び 5 において、 硬化用触媒と して使 用 したク メ ンハ イ ドロ パ ー ォ キサイ ドを脂肪族系のパ — ォ キ シ エ ス テ ル類である。
t 一 プチ ノレ ォ キ シ 一 2 ェ チ ノレ へ キ サ ノ エ 一 ト に変更 した。
こ の 製 品 で は 1 8 0 °C 3 0 分の加熱条件で発生 する臭気は、 それぞれ著る し く 減少 した。 ¾ お、 硬化 後得 られた積層体を切断 し、 さ らに硬化をすすめる為 に、 1 0 0 °Cの熱風炉で 1 0 時間熱処理 した。 この積 層体はハ ン グ耐熱性、 寸法安定性、 絶縁特性等の品質 の安定 した ものが得 られた。
実施例 1 5
実施例 1 4 で用いた不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂組成物 ( 実施例 5 で合成 した不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂 1 0 0 重量部に対 して、 実施例 1 4 で示 した t — ブチルバ 一 ォ キ シ 一 2 — ェ チ ノレ へ キ サ ノ エ 一 ト 1 重量部及び 6 ナ フ テ ン酸 ノレ ト 0. 2 重15 ) を用いて、 実施例 9
Ο ΡΙ WIPO
¾Τ10 1 0 及び 1 1 で示 した減圧処理及び含浸方法を施 した 。 含浸時間 5 分、 硬化温度 1 0 0 °C、 硬化時間 2 2. 5 分と な る よ う に基材の搬送速度を 3 倍と した。 その他 の製造条件、 実施例 1 と同 じ。
2 2. 5 分の硬化時間の後、 切断 し、 積層体を得たが この硬化時間では硬化が不十分で、 品質的には十分で ¾かった。 そこで切断後、 さ らに充分な硬化をすすめ るために熱風炉中で 1 0 0°、 1 0 時間、 1 6 0 °C 1 0 分の条件で熱処理する工程を付加する こ と に よって、 特にハ ンダ耐熱性、 加熱収縮率の良好な品質の製品を 得た。
熱風炉を別途設け、 切断後に熱処理工程を付加する だけで、 実施例 1 の装置の生産能率は、 一挙に 3 倍に 向上 した。
実施例 1 6
実施例 1 の紙基材に、 次の ごと き ブ レ含浸処理をほ どこ した。
長尺 紙を N — メ チ ロ ール ア ク リ ル ミ ドの 8 95 メ タ ノ — ル溶液に 5 分間浸漬 し取出 した後、 約 3 0 分間 風乾を行い、 更に 1 0 0 °C で 2 0 分間加熱乾燥するェ 程を連続的に行って、 長尺 N — メ チ ロ ー ルァク リ ル ア ミ ド処理紙を得た。 この時、 N — メ チ ロ ー ル了ク リ ルア ミ ドの紙への付着量は 1 1 . 2 であった。
上記の長尺な処理紙を巻き物に した ものを 5 卷用意
Ο ΡΙ し、 これ等を連続的に個別に搬送 しなが ら、 実施例 1
5 の方法と同様に して、 厚さ 1. 5 腿 の積層板を得た。 特性は実施例 1 5 に比 して、 吸湿処理におけるハ ン ダ耐熱性や電気的特性の改良カ 著る しい。
実施例 1 7
実施例 1 6 は、 被覆フ ィ ルムが紙基材の凹凸へ追従 して、 表面にゆるやか ¾ 、 う ね ]) 状の起伏がみ られた 。 実施例 1 6 における、 この被覆物を、 厚さ 1 0 0 、 いわゆる B A表面仕上げの長尺 ス テ ン レ ス箔 ( 材質 S U S 3 0 4 ) に変更 して製造 した。 又 この ス テ ン レ ス箔の表面粗さは R m a X = 2.5 ミ ク ロ ン、 剛性 値 = 1.8 6 gz ' cmであった。
製品は、 上記の起伏が消え 、 表面平滑性の評価は優 と な 、 表面の外観、 各種 レジス ト ゃ ペー ス ト の印刷 性や、 これ ら イ ン ク の転移性において申 し分のない も のであった。
実施例 1 8
実施例 1 で説明 した紙基材に次の ブ レ含浸処理をほ ど こ とた。 即ち、 ォ レ イ ン酸モ ノ グ リ セ リ ド ( 理研 ビ タ ミ ン ?由 リ ケ マ ー ノレ 0 L — 1 0 0 ) 1.5 重量部を溶解 したメ タ ノ ール 5 0 重量部に、 メ チ ロ ー ル メ ラ ミ ン ( 日 本 カ ー ノく ィ ドエ業 二 力 レ ジ ン S — 3 0 5 ) 6 重量部 を溶解 した水、 5 0 重量部を強 く 攪拌 し ¾が ら注ぎ込み 懇濁状態の処理液を調整 した o こ の処理液に上記の長 i 尺な紙を連続的に浸漬 し、 取出 した後、 1 2 0 °Cで 2 0 分加熱乾燥 した長尺処理紙基材を 口 ー ル状に巻いた 。 実施例 1 7 において、 長尺 処理紙を上記の も のに 変更 して、 厚さが 1. 5 顧の積層体を得た。
製品の特性は第 7 表に示 している。 これは実施例 1
7 の製品の特性 と略同表であった。
実施例 1 9
実施例 1 8 は、 樹脂液含浸基材の両側にス テ ン レ ス 箔を ラ ミ ネ 一 ト し、 これを硬化後ハク リ して積層体を 製造 した も のであったが、 積層体の片側を、 市販の 1 オ ン ス Z f t2 の電解銅箔 ( 福田金属箔粉工業製、 T 一 7 ) に変更 し、 この電解銅箔を硬化後剝離せず、 反対 側のス テ ン レ ス箔のみを剝離 して銅箔張 ]5積層体を得 た。
その他の条件は、 実施例 1 8 と同等である。 実施例 2 0
実施例 1 9 の製品は反 !) 量が大き い欠点がある。 そ こで第 5 図の装置の如 く 、 反 ]? 直 し工程を付加 し、 3 本の ロ ー ル間の間隙を調節 して修正し、 反 量を大巾 に改良 した。
実施例 2 1
実施例 1 9 で得た製品の銅箔の接着強度やハ ンダ耐 熱性の試験結果値を改良する 目的で、 実施例 1 9 にお いて長尺 電解銅箔を ラ ミ ネー ト する前に、 第 6 図の
OMPI 装置の如 く 、 接着剤を コ ー テ ィ ン グする工程を付加 し
7 o
接着剤は、 第 5 表の配合である。 銅箔への塗 )厚は 6 0 i w と した。
第 5
Figure imgf000073_0001
製品の電解銅箔の剝離強度は、 J I s の基準を良好 に満 して た。
実施例 2 2
実施例 2 1 において、 第 6 図の装置に よって、 接着 剤を電解銅箔に コ ー テ ン グ した直後、 電解銅箔を熱処 理装置中に通 し、 1 0 0 ° (: 、 5 分間熱処理工程を付加 して、 片面銅箔板を製造 した。 ハ ンダ耐熱性、 電解銅 箔の剝離強度の特性は向上 した。 実施例 2 3
実施例 2 2 の硬化用触媒を、 パ ー ォ キ シ ケ タ ー ル類 で あ る 1 — 1 — ビ ス ( t — プチル ノヽ。 ー ォ キ シ ) 3. 3. 5 - ト リ メ チ ル シ ク 口 へ キ サ ン に変更した。
製品の特性は、 吸温時 ( 条件は G — 9 6 / 5 5 / 9 5 :) のハ ンダ耐熱が 1 0 〜 2 7 秒に向上 した。
その他の特性は実施例 2 2 と同等であった。
実施例 2 4
実施例 2 3 に硬化助剤を添加 しない場合を実験した 。 製品の特性は実施例 2 3 と同等であった。
実施例 2 5
実施例 2 3 において、 接着剤を電解銅箔上に コ ―テ イ ン グす る前に、 シ ラ ン カ ッ プ リ ン グ剤 ( u c c 製 A 一 1 8 7 ) 0. 5 重量 含む水溶液を電解銅箔の表面へ 約 1 0 の厚さに違続的に塗布する工程、 ついで、 1 0 0 °C 2 分の条件で乾燥する工程を付加 して片面銅 張 ]3 板を製造した。
特にハ ン ダ耐熱性 と電解銅箔剝離強度が向上 した。 実施例 2 6
市販の長尺る ガ ラ ス布 ( 日 東紡績製 W E 1 8 - Z B ) を 8 枚連続的に搬送 しなが ら、 まず、 1 0 0 °C 、 1 0 分の条件で違続的に乾燥 し、 ついで、 実施例 9 、 1 0 及び 1 1 と同等 方法で減圧処理した常温で液状 の第 6 表に示すエ ポ キ シ樹脂組成物 ( 粘度は 2 5 でで 6. 5 ボ イ ズ ) を カ ー テ ン フ ロ 方式に よ ]) ガ ラ ス布上 方 よ !) 流下させた。
第 6
Figure imgf000075_0001
含浸時間 1 0 分。 8 枚の ガ ラ ス布を積層 し、 両面へ 予め シ ラ ン カ ツ プ リ ン グ剤 ( U C C 製 一 A — 1 100 ) を塗布 した市販の電解銅箔 ( 福田金属製 T 一 7 ) を連 続的に ラ ミ ネ ー ト した。
ついで、 1 3 0 °C、 6 0 分間連続的に硬化せしめ、 切断 し、 ついで、 1 8 0 °C , 2 時間さ らに熱処理 して 外形寸法が 1 0 2 0 丽 X 1 0 2 0 廳 、 厚さ 1. 6 鹏の製 品を得た。
全ての特性においてパ ラ ン スが よ く 優秀な積層体が 得 られた。
第 7 表 は次頁に記す。
上の利用可能性
本発明は電気用印刷配線用積層体 気絶縁板の製 造に実施さ れる。
οΐίρι _ /n, WIPO ~ <
Figure imgf000076_0001
OMPI WIPO
Figure imgf000077_0001
Figure imgf000078_0001
OMPI - 実施例 20 実施例 21 実施例 22 実施例 25 実施例 26 実施例 19と同等 45 60 70 120以上
// 5 L0 8-18 12-28
// 4xl012 4xl012 4x1012 2X1013
// 7χ1010 2xlOn 2xlOn 4xl012
/ノ 4.3 4.3 4.3 4.6
〃 4.7 4.7 4.7 4.9
// 0.030 0.030 0.030 0.021
// 0 04-1 0.041 0.041 0.025
//
/ノ 65°C 65°C 65°C
// 1.5 1.7 1.8 1.9
// 1.3 1.5 1.7 . 1-7
// 1.6 1.7 1.8 1.8
// 極めて輊微 極めて輊微 極めて輊微
+2 +2 +2 +2 0 一 1 一 1 -1 -1 0
+3 0 実施例 1 Q }■同等 接^ に ほ ( ^ど皆 ほど Λ '皆無 ほとんど皆無
// 0.051 0.051 0.051 0.113
// 0.065 0.065 0.065 0.119
/ノ 3.7 3.7 3.7 0.71 υ 0.093 0.093 0.090 0.031
// 0.097 0.097 0.079 0.040
〃 0.8 0.8 0.7 0.83 ノン
υ 優
OMPI WIPO

Claims

2010 7 8 請 求 の 範 囲
1. 本質的に乾燥工程を必要とせず硬化反応過程で気 体や液体等の反応副成生物を殆ん ど発生し い熱硬 化性樹脂液を含浸 したシ ー ト 状基材を複数枚違続的 に搬送 し、 連続的に積層する と 同時あるいは積層 し た後、 該樹脂液含浸積層基材の両面にフ ィ ル ム状あ るいはシ — ト 状被覆物を ラ ミ ネー ト し、 次で硬化の 際の成形圧が実質的に無圧の条件で連続的に硬化せ しめ、 被覆物を剝離し又はしないで、 実用寸法へ切断する こ と を特徵とする積層体の達続製造方法。
2. フ ィ ルム状あるいは シ— ト 状被覆物の一方又は両 方が金属箔であ ]? 、 含浸樹脂液の硬化後、 一方又は 両方の被覆物を剝離 しないで金属箔張 ]9積層体と し て使用する こ と を特徵 とする請求範囲第 1 項の積層 体の連続製造方法。
3. 金属箔は印刷回路用電解銅箔である特許請求の範 囲第 2 項の積層体の連続製造方法。
4. 熱硬化性樹脂は常温で液状の不飽和ボ リ エ ス テ ル 樹脂である請求範囲 1 〜 3 項の何れかに規定する積 層体の違続製造方法。
5. -熱硬化性樹脂は常温で液状のエ ポ キ シ樹脂である 請求範囲第 1 ~ 3 項の何れかに規定する積層体の違 続製造方法
6. シ — ト 状基材はセ ル ロ ー ス系である請求範囲 1 ~
ΟΜΡΙ WIPO 3 項の何れかに規定する積層体の連続製造方法
7. シ ー ト 状基材は ガ ラ 鐡維系である請求範囲 1 ~ 3 項の何れかに規定する積層体の連続製造方法
8. シ — ト 状基材は樹脂液を含浸する前に予めブレ含 浸液にて ブレ含浸 し、 更に該ブ レ含浸 した基材を必 要に よ ]?乾燥 した も のである請求範囲 1 〜 3 項の何 れかに規定する積層体の連続製造方法。
9. シ — ト 状基材はセ ル ロ ー ス系であ !) 、 熱硬化性樹 脂は常温で液状の不飽 '和ポ リ エ ス テ ル樹脂であ ] 5 、 ブレ含浸液は重合性単量体と共重合可能な不飽和結 合を有する N —メ チ ロ 一 ル化合物を含んだも のであ る 請求範囲第 8 項の積層体の連続製造方法。
10. N — メ チ 口 一 ル イヒ合物は、 変性了 ミ ノ ト リ ア ジ ン メ チ ロ ー ル化合物である請求範囲第 9 項の積層体の 連続製造方法
11. N — メ チ ロ ー ル化合物は、
一般式
H2 0 = 0 G 0— N H2—O R L2
( ただ し、 は E [又は G H2 は H又は 〜3 の ア ル キ ル基 ) で表わされる化合物である請求の範囲第 9 項の積層
-^U REA CT Ο ΡΙ _
10 02010
8 0
体の連続製造方法
12. シ ー ト 状基材はセ ル ロ ー ス系であ ]? 、 熱硬化性樹 脂は常温で液状の不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂であ ]) 、 ブ レ含浸液は重合性単量体と共重合可能な 不飽和結 合を有し な い N — メ チ ロ ー ル イ匕合物と ,
a 該 N — メ チ ロ ー ル化合物と縮合或いは付加可能 官能基
¾ 重合性単量体 と共重合可能な不飽和結合
を併せ有 している 多官能化合物を含む請求範囲第 8 項の積層体の連続製造方法。
13. シ ー ト 状基材はセ ル ロ ー ス系であ ]? 、 熱硬化性樹 脂は常温で液状の不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂であ 、 ブ レ含浸液は、 次の A と B の混合物又は A と ; B の縮 合生成物である。
A メ チ ロ ー ル メ ラ ミ ン及び /又は メ チ ロ ー ル グ ァ ナ ミ ン
B 分子内に メ チ ロ ー ル基 と結合可能な基を少 く と も 1 個有する高級脂肪族誘導体
請求の範囲 8 項の積層体の違続製造方法
14. メ チ ロ ー ル基 と縮合可能 基は、 水酸基、 カ ル ボ キ シ ル基、 ア ミ ノ基及びア ミ ド基か ら ¾る群よ 1? 選 ばれる基である請求の範囲 1 3 項の積層体の連続製 造方法
15. 高級脂肪族誘導体は、 ォ レ イ ル ア ル コ ー ル 、 ォ レ
O PI
WIPO 2010
8 1 イ ン酸、 才 レ イ ン酸モ ノ グ リ セ リ ド 、 ォ レ イ ン酸ジ グ リ セ リ ド 、 才 レ イ ン酸ァマ イ ド及びォ レ ィ ル ア ミ ンか らな る群よ ]3選ばれた 1 種又は 2 種以上の混合 物である請求範囲 1 3 項の積層体の違続製造方法。
16. N ー メ チ — ル化合物 と高級肪脂族誘導体の混合 物、 も し く は縮合生成物の シ ー ト 状基材への浸積、 乾燥後の該基材に対する全付着量は 3 〜 3 0 重量部 である請求範囲第 1 3 項の積層体の違続製造方法。
17. シ ー ト 状基材は、 セ ル ロ ー ス系繊維を主成分 と し た紙である請求範囲第 6 項又は第 9 乃至 1 6 項の何 れかに規定する積層体の連続製造方法。
18. 硬化触媒は、 脂肪族系パー ォ キサイ ドである請求 範囲第 4 項又は第 9 乃至 1 6 項の積層体の違続製造 方法。
19. 脂肪族系パ— オ キサ イ ドは、 脂肪族系パ—ォ キ シ エ ス テ ルである請求範囲第 1 8 項の積層体の連続製 造方法 o
20. 熱硬化性樹脂の架橋用に用いる重合性単量体は、 ス チ レ ン及び、 又はス チ レ ン誘導体、 又は これら と ジ ビ ニ ル ベ ン ゼ ン との混合物である請求範囲第 1 項 、 第 4項、 第 9 乃至 1 6 項の何れかに規定する積層 体の連続製造方法。
21. 熱硬化性樹脂は、 常温で液状である不飽和ボ リ ェ ス テ ル樹脂であって、 その硬化体の ガ ラ ス転移温度
OMPI IPO 02010
8 2
が 2 0 ~ 8 0 °Cである請求範囲第 1 乃至 3 項、 第 9 乃至 1 7 項の何れかに規定する積層体の違続製造方 法 O
22. シ - ト 状基材への含浸は、 該基材上方 よ 樹脂液 を流下させる片面含浸法を使用する請求範囲第 1 乃 至 3 項、 第 9 乃至第 1 7 項の何れかに規定する積層 体の違続製造方法。
23. フ ィ ル ム状或いは シー ト 状被覆物の剛性値は、 E - d3 ( Eは曲げ弾性率 、 d は厚さ で表わす と 3 X 1 0—3 · cm以上である
請求範囲第 1 乃至 3 項、 第 9 乃至 1 7 項の積層体 の連続製造方法。
24. フ ィ ル ム状あるいはシ ー ト 状被覆物の表面あ らさ は、 R m a x で表わすと R m a 3:が約 0 . 4 ミ ク ロ ン 以上約 5 ミ ク ロ ン以下である 請求の範囲第 1 乃至 3 項又は第 2 3 項の何れかに規定する積層体の連続 製造方法。
25. 金属箔と樹脂液含浸基材 との間に接着剤を継続的 に供給 して金属箔の ラ ミ ネー ト が行 われる請求の 範囲第 2項、 第 3 項、 第 9 乃至 1 7 項の何れかの項 に規定する積層体の連続製造方法。
26. 接着剤は金属箔の ラ ミ ネ ー ト する前に金属箔表面 へ ¾続的に塗布 して供給される請求の範囲第 2 5 項 記載の積層体の違続製造方法。
OMPI
WIPO .\t 2010
8 3
27. 接着剤が塗布された金属箔は、 ラ ミ ネー ト する前 に塗膜の加熱処理工程を通る請求の範囲第 2 6 項の 積層体の連続製造方法。
28. 接着剤は、 溶剤等の乾燥に よ る除去成分を実質的 に含有せず、 かつ該接着剤の硬化反応過程で気体、 液体の反応副生成物を実質的に発生し い ものであ
、 該接着剤が樹脂液含浸積層基材に接着し一緒に硬 化する際、'成形圧が実質的に無圧である請求の範囲第 2 5 項の積層体の連続製造方法。
29. 熱硬化性樹脂液は常温で液状の不飽和ボ リ エ ス テ ル樹脂であ!) 、 接着剤はァ ミ ン硬化型エ ポ キ シ系樹 月旨であって、 さ らに不飽和ボ リ エ ス テ ル樹脂の硬化 用触媒と して、 パ ― ォ キ シ ケ タ ー ル 、 パ 一 ォ キ シ ェ ス テ ル 、 あるいは ジア ル キ ル パ ー ォ キ サ イ ドの群か ら選ばれた 1 種あるいは複数種の過酸化物を用いる 請求の範囲第 2 5 乃至 2 8項の何れか に規定する積 層体の連続製造方法。
30. 樹脂液含浸積層基材と佥属箔に塗布 した 接着剤と の接合部分付近に、 共重合 し得る不飽和二重結合と エ ポ キ シ基を併せ有する化合物を介在させて硬化さ せる請求の範囲第 2 5 乃至 2 8 項の何れかに記載の 方法。
31. 金属箔は、 接着剤を塗布する前に、 付着水分を連 続的に乾燥する工程を通過する特許請求の範囲第 2
ΟΜΡΙ
ん WIPO 02010
8 4
5 項に記載の方法
32. 金属箔は、 乾燥工程の以前に表面処理剤を連続的 に塗布する工程を通過する請求の範囲第 2 5 項の方
O
33. 表面処理剤は シ ラ ンカ ツ プ リ ン グ剤である請求の 範囲第 3 2 項の方法。
3 樹脂液は減圧処理 して供給される請求の範囲第 1 乃至 3 項、 第 9 乃至 1 6 項の何れかに記載の方法。
35. 減圧処理は 3 0 腿 Hg以下に滅圧された容器中に樹 脂液を噴出させ、 容器下部に蓄積 して行 われる請 求の範囲第 3 4項の方法。
36. 長尺積層体は、 硬化の途中で実用寸法に切断され 切断後さ らに硬化を進める請求の範囲第 1 乃至 3 項 第 9 乃至 1 6 項の何れかに記載の方法。
37. フ ィ ル ム状或いは シー ト 状被覆物は、 樹脂液含浸 積層基材の両面及び樹脂液含浸基材の中間に挾んだ 状態で多段に積層 し、 硬化させ、 切断後に中間被覆 物を境に して積層体を上下分離 し、 同時に多数枚の 積層体を得る請求の範囲第 1 乃至 3 項の何れかに規 定する方法。
38. 被覆物は全面も し く は両緣部に離形剤を違続的に 塗布する工程を通過する請求の範囲第 1 乃至 3 項の 何れかに記載の方法。
39. 被覆物は積層体の硬化後、 連続的に剝離され、 巻
OMPI
wipo 2010
8 5
取って回収される請求の範囲第 1 乃至 3 項の方法。
40. シ ー ト 状基材(6)を連続的に送 出す供給部(1)、 該 供給部(1)の'出 口側に配置され基材に対 し硬化反応過 程で気体、 液体の反応副生成物を殆ん ど発生し い 熱硬化性樹脂液を含浸する含浸装置(2)、 含浸装置(2) の出 口側に設置され、 樹脂液含浸基板を積層する積 層装置(3)、 積層 した樹脂液含浸基板(1)の両面に シ — ト 状或いはフ ィ ル ム 状被覆物 )を供給する被覆物供 給装置 (11)を具えた装置に於て、 積層装置(3)の下流側 には加圧機構を有 し い違続加熱硬化炉(4)及び該硬 化炉 Wの出口 側に設置され、 積層体(?)を実用寸法に 切断する切断装置(5)を設けたこ と を特徵とする積層 体の違続製造装置。
41. 含浸装置(2)はフ ロ ー コ — テ ング式装置であって、 熱硬化性樹脂液貯蔵部(8)は減圧装置(9)を経て含浸装 置に連 繋されて い る第 4 0 項に規定する装置。
42. 切断装置(5) の下流側には、 実用寸法に切断され積 層体(?)の硬化を進行させる第 2 硬化装置^が配備さ れている第 4. 0 項に規定する装置
43. 第 2硬化装置 (^の下流側には積層体に対する ソ リ 修正機 )が配備されている第 4 2 項に規定する装置
44. 被覆物供給装置 )か ら連続的に供給される被覆物 の通過路には接着剤 コ ー テ ング装置 )が設置された 請求の範囲第 4 0 項に規定する装置。 REA
OMPI 2010
8 6
45. 接着剤をコ —テ ィ ング した後の被覆物の通過路に は、 接着剤熱処理装置树が設置され、 塗膜を乾燥さ せる請求の範囲第 4 4項に規定する装置。
OMPI
/ WIPO 、¾w
PCT/JP1980/000001 1979-03-26 1980-01-04 Method of and device for continuously fabricating laminate WO1980002010A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8080900418T DE3071239D1 (en) 1979-03-26 1980-01-04 Process and apparatus for continuous production of laminates
SG691/83A SG69183G (en) 1979-03-26 1983-11-11 Method of and device for continuously fabricating laminate

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP79/35806 1979-03-26
JP54035806A JPS5951912B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 積層体の連続製造方法及びその装置
JP3580579A JPS55126418A (en) 1979-03-26 1979-03-26 Method and apparatus for continuous preparation of laminated material
JP3758079A JPS55128456A (en) 1979-03-28 1979-03-28 Metal foil lined laminate* its continuous preparation and device for said preparation
JP4587179A JPS55137965A (en) 1979-04-14 1979-04-14 Thermal hardening resin composition* laminated board for electric work which use said composition and its preparation
JP5323979A JPS55144159A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Laminated board for electricity
JP8323979A JPS568227A (en) 1979-06-29 1979-06-29 Continuous preparation of laminate covered by metal foil
JP54087572A JPS5951913B2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 積層体の連続製造方法
JP54089623A JPS601169B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 積層板の製造法およびその連続製造装置
JP9835979A JPS5621849A (en) 1979-07-31 1979-07-31 Unsaturated polyester resin laminated board and its manufacture
JP12118079A JPS5643329A (en) 1979-09-19 1979-09-19 Unsaturated polyester resin laminated sheet for electrical use and production thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1980002010A1 true WO1980002010A1 (en) 1980-10-02

Family

ID=27579877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1980/000001 WO1980002010A1 (en) 1979-03-26 1980-01-04 Method of and device for continuously fabricating laminate

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0031852B1 (ja)
DE (1) DE3071239D1 (ja)
GB (1) GB2075423B (ja)
HK (1) HK54184A (ja)
SG (1) SG69183G (ja)
WO (1) WO1980002010A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0040848A1 (en) * 1980-05-26 1981-12-02 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Insulating laminate
EP0045086A2 (en) * 1980-07-28 1982-02-03 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for continuous production of a laminated sheet

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1167364A (en) * 1980-09-22 1984-05-15 Masayuki Oizumi Production of bubble-free electrical laminates
JPS5758396A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Kanegafuchi Chemical Ind Method of producing metal foil lined laminated board
CA1190841A (en) * 1981-01-21 1985-07-23 Cecil L. Phillips Composites and methods for providing metal clad articles and articles produced thereby
JPS5885591A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 鐘淵化学工業株式会社 難燃性紙基材不飽和ポリエステル樹脂銅張り積層板
DE4122480A1 (de) * 1991-07-06 1993-01-07 Basf Ag Flaechiger verbundwerkstoff
US6171705B1 (en) * 1997-02-10 2001-01-09 Dofasco, Inc. Structural panel and method of manufacture
WO2021079819A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 銅張積層板、配線板、及び樹脂付き銅箔

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2596162A (en) * 1945-03-01 1952-05-13 Marco Chemicals Inc Method of polymerizing fiber-reinforced resinous materials and product
FR1222759A (fr) * 1959-01-22 1960-06-13 Cordoual Fabrication en continu de panneaux stratifiés en matières plastiques
US3794552A (en) * 1971-07-12 1974-02-26 Riverside Labor Inc Laminating materials for low pressure laminates,method of making same,and laminates thereof
US4012267A (en) * 1975-07-10 1977-03-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Process for producing pultruded clad composites

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Patent Laid-Open No. 10390/1977, page 5, left column of lower portion, line 1 to right column of lower portion, line 4, Fig. 1. *
Patent Publication No. 2018/1974, column 6, lines 15 to 21, Fig. 1 to Fig. 2. *
See also references of EP0031852A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0040848A1 (en) * 1980-05-26 1981-12-02 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Insulating laminate
EP0045086A2 (en) * 1980-07-28 1982-02-03 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for continuous production of a laminated sheet
EP0045086A3 (en) * 1980-07-28 1982-02-10 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Continuous production of electrical laminates

Also Published As

Publication number Publication date
GB2075423B (en) 1983-04-20
HK54184A (en) 1984-07-20
EP0031852A4 (en) 1981-05-15
DE3071239D1 (en) 1986-01-02
GB2075423A (en) 1981-11-18
SG69183G (en) 1984-08-03
EP0031852B1 (en) 1985-11-21
EP0031852A1 (en) 1981-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147297B2 (ja)
JPS626513B2 (ja)
US4557784A (en) Continuous process for producing a metal clad laminate
WO1980002010A1 (en) Method of and device for continuously fabricating laminate
JP2010070605A5 (ja)
JP3963662B2 (ja) 積層板の製造方法
EP0048945B1 (en) Production of metal clad laminates
WO2001064411A1 (en) Method for producing prepreg, preprig, metal-clad laminate and printed wiring board
JPS6335422B2 (ja)
JP6282239B2 (ja) 減少したカールを示す積層板
JPS6354543B2 (ja)
JPH0375343B2 (ja)
JPH011538A (ja) 電気用硬質積層体の連続製造方法
JPH0139907B2 (ja)
JPH0139908B2 (ja)
JPH0673920B2 (ja) 電気用硬質積層体の連続製造方法
JPH0121566B2 (ja)
JPH011536A (ja) 金属箔張り電気用硬質積層体の連続製造方法
JPH011537A (ja) 電気用硬質積層体の連続製造方法
JPS642136B2 (ja)
JP4517280B2 (ja) プリプレグ及び配線板材料とその製造方法
JP2010024315A5 (ja)
JPS63252726A (ja) 片面又は両面金属箔張り印刷回路用硬質積層体の連続製造方法
JP2001177199A (ja) プリント配線板用積層板
JP2001329079A (ja) プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板及び印刷配線板

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): GB

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1980900418

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1980900418

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1980900418

Country of ref document: EP