WO1980000459A1 - Mechanism for automatically stopping circular loom during weaving operation - Google Patents
Mechanism for automatically stopping circular loom during weaving operation Download PDFInfo
- Publication number
- WO1980000459A1 WO1980000459A1 PCT/JP1979/000225 JP7900225W WO8000459A1 WO 1980000459 A1 WO1980000459 A1 WO 1980000459A1 JP 7900225 W JP7900225 W JP 7900225W WO 8000459 A1 WO8000459 A1 WO 8000459A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- shuttle
- conductive
- detector
- circular loom
- insulating member
- Prior art date
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D37/00—Circular looms
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D51/00—Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
- D03D51/18—Automatic stop motions
- D03D51/34—Weft stop motions
Definitions
- the present invention relates to a circular loom for weaving tube-shaped woven fabrics, and more particularly, to a circular loom for detecting an abnormal state of a weft pulled out of a shuttle in a circular loom. And a mechanism for stopping the driving of the circular loom in response to the signal.
- the mechanism for automatically stopping the circular loom when the state of pulling out the weft from the cage is abnormal is referred to as “the mechanism for stopping and stopping the circular loom during the weaving operation”.
- a circular loom In a circular loom, the shuttle is moved along a circular traveling path, and the wefts drawn out of the shuttle are opened and formed in order prior to the arrival of the shuttle (hereinafter referred to as a sequential shed). ), And the weft is woven into the warp to weave the sack fabric.
- ordinary circular looms of that shape have serious problems. Immediately, when the weft breaks or when there is no more yarn in the yarn cage on the bin supported by the shuttle, the yarn travels along the circular running path made in the circular loom. Even if the shuttle moves, insertion of the weft into the shed is interrupted. Therefore, when weft insertion is interrupted into the shed,
- This mechanical sensor detects the breakage of the weft, and based on the detection of this sensor, transmits an electric signal to the actuator unit for the purpose of operating the stop mechanism of the circular loom. Is done.
- the above-described apparatus has a complicated mechanism! ), Its operation is unstable and lacks reliability.
- a main object of the present invention is to provide a circular loom when a yarn is detected in a yarn held in a shuttle held by a shuttle or a yarn cage formed on a bin, or when a yarn breakage is detected by a detector.
- Providing a practical mechanism for stopping, i.e., as described above, the abnormal state of the weft pulled out of the yarn package formed on the pobin supported by the shuttle An object of the present invention is to provide a mechanism for solving various problems based on the occurrence.
- the mechanism for automatically stopping the circular loom of the present invention includes a device for detecting an abnormal state or a trap of a weft pulled out from a bob or a bin held by a shuttle, and a drive motor for the circular loom.
- the apparatus is configured to include a device for stopping the supply of power to the tar, and a device for transmitting the signal of the above-described detection device to the stop device. -In the above mechanism of the present invention, a pobin held in a shuttle.
- OMPI Thread formed on the c.
- a device is provided in the shuttle to detect problems with the weft, such as cutting from the weft drawn from the package or when the weft has been exhausted.
- a part of the device that transmits the signal transmitted from the shed is mounted on the shuttle] and the other part is installed on the circular loom U to stop the pressure of the circular loom Then, the above-mentioned signal is transmitted through an electric mechanism to means for cutting off the connection between the drive motor of the circular loom and the power supply.
- the aforementioned detecting device is a first detector for detecting a weft break or a yarn c held by a shuttle.
- the first and second detectors described above are preferably mounted on a shuttle.
- the aforementioned problems with weft yarn are quickly detected so that the drive of the circular loom can be stopped quickly, before these problems have a significant effect on the quality of the sack fabric. Therefore, the present invention makes a great contribution to improving the quality of the bag fabric produced by the circular loom.
- the machine of the present invention when the above-mentioned problem occurs, the circular loom can be stopped automatically and quickly, so that one weaver operates.
- FIG. 1 is a schematic perspective view of a circular loom equipped with the mechanism of the present invention
- Fig. 2 is a schematic cross-sectional view of the essential parts of the circular loom shown in Fig. 1.
- FIG. 3 ′ is a schematic perspective view of the shed shedding mechanism of the circular loom shown in FIG. 1,
- FIG. 4 is a side view of a shuttle employed in the circular loom shown in FIG. 1 and provided with a part of the apparatus according to the present invention, and FIG. Schematic front view of the shuttle shown
- FIG. 6 is a schematic side view of a first detector provided in the shuttle shown in FIG. 4 and detecting the cutting of a weft;
- FIG. 7 is a schematic front view of a second detector provided in the shuttle and detecting a thread package in which the thread is depleted
- FIG. 8 an electric link between members of the mechanism according to the present invention.
- FIG. 9 is a diagram of an electric circuit used in the mechanism according to the present invention.
- the preferred embodiment shown in the accompanying drawings shows a stop mechanism according to the present invention for automatically stopping a circular loom during weaving by a loom.
- a main part including a shed shedding device and a weft insertion device is provided on the frame_, and the shed shed opening device and the weft insertion device are not shown. Or driven by the drive motor 15 below the main part ⁇ via the first dynamic transmission mechanism.
- the bag. Fabric take-up]) device is mounted on the main S part and is driven by a second transmission mechanism (not shown) connected to the take-up D device 8.
- the second power transmission mechanism is driven by the first power transmission mechanism via a power transmission lever 11, and the take-off device 8 is driven synchronously with the main part 4. Is done.
- the necessary number of warp yarns 3a necessary for weaving the desired bag fabric 2 is shown in FIG.
- the warp yarn 3a is drawn out of the package, and the warp yarn 3a is supplied to the main part via the warp drawing device 7.
- _OMPI 2 is taken up by the take-up device and guided to the take-up device (not shown) in the direction indicated by the arrow.
- the main part 4 of the circular loom 1 is defined at the base 9a of the frame 9.
- the shed 26 is moved by the shed advancing mechanism 23 and inserted into the shed to make the bag fabric 2. Then, the bag 2 is pulled through the annular gap between the circular edge of the horizontal guide member 27 and the annular guide 29)) and upwards (indicated by the arrow).
- This bag fabric is wound on a roll by a guide member 31 via a take-off device 8 shown in FIG.
- the shuttle forming mechanism in the circular loom 1 having the above-described mechanism shown in FIG. 3 is composed of a plurality of vertical guide rods 20 fixed to an outer peripheral flange portion of the disk-shaped frame 16.
- the cam follower which is attached to the corresponding guide rod 20 in a sliding manner, protrudes from the outer peripheral force of the support member 37 and the cylindrical cam mechanism 19.
- the holding member 37 provided with 37b is connected to the pellet 47b by a pin member 37c, and the supporting member 37 is
- This vertical motion is transmitted to other pig iron frames 45b via belts 47a and 47. Therefore, a vertical motion opposite to that of the pig iron frame 45a is given to the frame 45b.
- the same number of header wires 48 are used for each iron frame.
- the number of vertical rods 50 held on each of the 2045a and 45b and corresponding to the number of the header wheels 48 are the upper guide members 25a of the annular draft means 25.
- the shape corresponds to the pig iron frames 45a and 45b so that a full opening shed is formed when the warp 3a passes through the corresponding eye of the corresponding wire wire 48.
- a shed of plain weave tissue is formed. Since the frames 45a and 45b of the above pairs are adjacent to each other] and are arranged in an annular shape along the periphery of the cylindrical force machine 19, these The pair of Soto Azusa 45a and 45b can form a shuttle 0 sequentially as the cylindrical cam machine 19 rotates. Therefore, if a plurality of sheds 26, for example, four sheds 26, are synchronized with the formation of these successive sheds, the respective shed propulsion mechanisms 23 supported by the support members 22 are provided. When propelled, bag material 2 having a plain weave structure is woven.
- each shuttle 26 is pushed forward by its respective shuttle propulsion mechanism and moves along the circular path defined by the annular guide means 25.
- the wheels 26a and 26b of the shuttle 26 rotate on the corresponding annular guide members 25a and 25b.
- the sixth wheel 26c rotates on the horizontal disk guide member 27.
- each shuttle 26 has the same structure and function, the structure and function of one shuttle 26 will be described below.
- the shuttle 26 is a frame show 60 having a pair of brackets 6 la and 6 lb projecting upward, and a frame show 60.
- a pair of guide wires 60a extending along the longitudinal direction of the frame frame 60 on both sides of the user 60, and a frame frame formed by the pivot bin 62.
- a reporter 64, a pivot and a pivot bin 63 attached to the top end of the user 60 are pivotally attached to the top end of the bracket 61b by a bin bin 63, and a bottom cover is provided.
- an adjustable lever 65 coupled to the lever 64 at a pin 66.
- a pair of gripping members 72 are each provided with a bracket 61a.
- gripping members 72 can be moved in the platform 61b, but the figure placed between the platform 61b and the gripping member 72 It is always pushed in the direction of the platform 61a by a resilient spiral panel 68c not shown. Wheel 26c is rotatably mounted on the free end of lever 64! ) Is attached.
- a thread guide hole 65a is formed in the repertoire 65, and a first detector having a detailed structure is shown in FIG.
- the 68 main body 68 a is provided on the pin 67 so as to be rotatable by the lever 65 K.
- the detector 68 is further provided with a spiral panel 68c on the bin 67, and the main body 68a of the detector 68 is always given a rotational force in the direction of arrow Z in FIG.
- One 68 d is a member of the first detector 68, and is a rotating motion of the 68 a in the direction of the arrow Z ⁇ Stopp.
- the stocker 68 d is fixed at the position restricted by the housing 68 e.
- the main body of the stocker 0 — 68 d is made of insulating material such as polyrefin resin, but the pin 68 e is made of copper wire.)
- Many other parts of the shuttle 26, including the body 68a of the vessel 68, are made of a conductive material.
- the weft 3 b pulled out of the yarn cage is first placed on the guide wire 60 ′ a. ), Then through the thread guide hole 65a], and then, after passing through the thread guide 68b of the first detector 68, the shuttle is passed through the guide wheel 26c. It is drawn from 2'6.
- the yarn 3b is always pulled in the pull-out direction indicated by the arrow in FIG. 4, so that an appropriate tension is applied to the yarn 3b. Therefore, the main body 68 a of the first detector 68 is always arranged at the position shown by the solid line in FIG. 5, and the main body 68 a of the first detector 68 a Is kept from touching
- the yarn tension of the weft 3'b becomes zero, but the main body 68a of the first detector 68 rotates in the direction of the bin 6.8e, and the first detector 68 rotates.
- the detector 68 comes into contact with the main body 68a or the pin 68 ⁇ . Therefore, the first detector ⁇ is used as an on-off switch which is applied as a part of an electric circuit of an electric stop mechanism of the circular loom as described later. Can be.
- a so-called limit switch can be used as an improved version of the first detector 68.
- the function of the element, i.e. the body 68a, is achieved by a filler of the limit switch.
- the second detector 80 includes a bracket 6.
- a pair of plugs 60b (Fig. 4) protruding upward from the frame show 60 at a position between 1a and 61b can be rotated by bins 82
- It is configured to include a tension adjusting member 86 attached movably to the frame show 60.
- At least one push 84 is made of conductive material
- the brush holder 81 ' is made of an insulating material such as a synthetic resin.
- the conductive brush 84 is connected to the terminal 88 fixed to the brush holder 81 by a conductive wire 87 (in the structure described above).
- the spring 85 always pulls the free end 83a of the auxiliary arm in the direction indicated by the arrow X in FIG. 7, and therefore always moves toward the thread package 71 in the direction indicated by the arrow Y.
- Bed rats push from 8 4 embodiment of the press attach is. This, Po, bins 7 0 is created is a conductive material.
- each shuttle 26 has a pair of annular guide members 2 ⁇ a and 25b.
- the vertical bar 50 is disposed circumferentially at a position 100 near the outside with respect to the guide means 25.
- a pair of sliders 90a and 90b made of conductive material are optimally fixed on the shuttle at an interval D, the interval between which the shuttle 26 runs in the circular path mentioned above.
- a scan la Lee Dark-9 0 a 9 9 0 b occupy the position of the sliding-friendly 'ability to vertical rods 5 0 above
- scan La Lee Dark-9 0 a and 9 O b is the vertical rods 5 0 when It may be possible to use an elastically flexible material for the sliders 90a and 90b so that abrasion may occur.
- the vertical bar 50 is divided into four sections symmetrically with respect to the axis of the vertical axis 14 (shown in FIG.
- each section a pair of vertical rods (group) consisting of one or more vertical rods 50 is insulated from the annular guide device 25.
- the positions of the pair of vertical bars () 50 are configured such that the interval between the two groups is the same as the interval between the sliders 90 a and 90 b.
- the aforementioned vertical bars (group) 50 in each of the four sections are indicated by 50a and 50b, respectively. Therefore, when the slider 90a- comes into contact with the vertical bar (group) 50a in one section, the slider 90b in the same section simultaneously Vertical rod (group) 50 b.
- the stop pin 68 e of the first detector ⁇ _ ⁇ corresponding to the stop pin 68 e shown in FIG. 6 is placed in the shuttle 26 shown in FIG. There is a long wire shown to connect to the rider 90a, but a terminal of the second detector 80 corresponding to the terminal 88 of FIG. 7 by other wires not shown. Is connected to the slider 90a.
- the vertical rods (group) 50a, 50b are disconnected from the ring guide means 25 in FIGS. 2 and 3, and are connected to the above-mentioned stop device by respective conductive wiring. It is electrically connected.
- the first and second detectors 80 and 80 each detected an abnormal state of the weft yarn 3b being pulled out of the yarn hug cage 71 of the shuttle 26. sometimes, shuttle 2 6 ⁇ bins 7 0 Itoha 0 Tsu cage 71 or Ra ⁇ can issued by that an abnormal condition of the weft 3 b detector 6 [delta], one of the 8 0 is detecting Sliders 90a and 90b contact the vertical bars (group) 50a and 50b of any one of the vertical bar sections as shown in Fig. 8.
- the first detector 68 and / or the second detector 80 output signals from either of them, the rotary motor 93 of the circular loom shown in FIG. (Indicated by 5 in the figure.) In order to stop the supply of electric power, it can be transmitted to the stopping means.
- Fig. 9 shows the electrical connections of each member included in the mechanism for stopping the circular loom described above.
- a part of the connection connecting the stop pin e of the first detector _ to the slider 90a is assumed to be 95a, and the part of the connection of the second detector 80
- the part of the connection that connects terminal 88 to the slider is indicated by 95b, and wiring 95a and 95b are wiring connected to the slider 90a.
- the body 68 a of the first detector is electrically connected to the lever 65, which is a part of the shuttle 26, but is made of a po- vin 70 made of a conductive material. Is the gripping member of the shuttle 26
- the first detector 68 and the second detector 89 are in a parallel state, and the on / off applied to the electrical wiring connecting the slider 90a to the brush 90 is in parallel. It has the function of a switch.
- an ordinary electromagnetic relay can be effectively applied as a stopping means for stopping the supply of power to the drive motor 5 of the circular loom shown in FIG. 1, an ordinary electromagnetic relay can be effectively applied. That is, as shown in FIG. 9, the input terminal of the ordinary electromagnetic relay — 92 is connected to one of a pair of vertical rods (group) 50 a and 50 b via the power source 91. Connected to the terminal. The other input terminals of the electromagnetic relay 92 are directly connected to the terminals of the vertical bar (group) 50b corresponding to the aforementioned terminals of the vertical bar (group) 50a. On the other hand, motor 15 * Connected to the power source 91 via a relay mechanism (not shown) of the electromagnetic relay 92 controlled by the state of the off-switch.
- the first detector and the second detector 0 are incorporated in an electric circuit ( ⁇ ) that electrically connects the sliders 90a and 90b.
- the on-off switch When one of the detectors, the on-off switch, is closed, that is, when the first detector 68 or the second detector 80 emits a signal, the power source 91 is switched off.
- the interlocking of the motor 5 is cut off by the action of the electromagnetic relay 92.
- a bin 71 made of a conductive material is applied. If a synthetic resin bobbin should be used, a conductive metal pin can be used by covering the synthetic resin po and bin with a thin metal sheet such as aluminum flake. The same effect can be obtained as 1.
- the object of the present invention can be achieved even if the aforementioned embodiment is partially changed.
- one of the first detector 68 and the second detector 80 has been omitted] ?, and only a pair of vertical rods (group) 50a and 50b are connected to a circular loom. In this case, it must be considered that the case belongs to the technical scope of the present invention.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
Description
明 細 書
製織中に円形織機を 自動的に停止する機構 技術分野
本発明はチ ユ ーブ状織物を製織するための円形緩 機に関 し、 更に詳し く は、 円形織機において杼から 引 き 出された緯糸の異常状態を'検 する機構か ら発 せ られた信号に応 じて円形織機の駆動を停止するた めの機構に関する。 製織作業中に杼に よ って支持さ れたポ ビ ン上に巻かれた糸ハ。 ツ ケージか ら緯糸を引 き 出す状尊が異常 ¾場合に、 円形織機を自動的に停 止する機構は、'以下 「製織作業中に円形織機を停止 - するための機構」 と称する 。
背景技術
円形織機において、 杼は円形走行通路に沿って動 かされ、 そ して杼から引 き 出された緯糸は杼が到達 するに先立って順次開口 して形成される杼ロ ( 以下 逐次杼 口 と称する ) の中に挿入され、 そ して緯糸は 袋織物を製織するために経糸に織込ま れる 。 しか し、 その形の普通の円形織機には重大な問題がある 。 即 ち、 緯糸が切れた時と か、 杼が支持している ビ ン 上の糸ハ° ッ ケージに糸がな く った時は、 円形織機 の中に作られた円形走行通路に沿った杼が移動 して 居て も、 逐次杼口への緯糸の挿入が中断される 。 従 つ て、 逐次杼口の中に緯糸挿入が中断する と、 製織
OMPI W WIIPPOO
された袋緣物には緯糸のな 部分が生ずる。 従っ て 綠工員は、 製織作業状態を常に監視する必要があ つ た。 換言すれば、 上述の問題の発生の可能性が円形 織機に よ る袋緣物の生産合理化、 即ち、 織工員の数 を減 ら し、 生産コ ス ト を減少させる等の合理化を妨 げる のであ る。
前述の問題を鮮消するため に、 織機の製饞中に杼 によ っ て支持された ビ ン上に作 られた糸ハ0 ッ ケ一 ヅの糸が く ¾ るか、 又は糸切れを検知する種々 の 開発が行るわれた。 例えば、 オ ー ス ト リ ァの ス タ リ ンガー会社で作った円 ¾緣锾では、 杼に支持された ビ ン上に形成された糸ハ° ッ ケージに糸がな く る つ たこ と を検知するため光色式装置が用い られている こ の装置は円形織機上に取 ]? 付け られ、 そ して杼の 通路に向けて光線を発する光装置 と 、 緯糸が く つ た ビ ン の表面か らの反射光を受ける光電池 と を 含んで構成されて る。 他の例と しては、 ボ ル ト ガ ル の ィ — . デ— ' フ ヱ レ エ イ リ ナ ' ア ン ド ' ィ ル モ ァ社の円形籙機があ ]? 、 ス タ リ ンガー社の円形織機 に応用された装置に似た光電式の装置が使われてい る。 緣機の製織中に、 緯糸切れを検知するために、 緯糸切れを検知する機械的 ¾ セ ン サーが杼の插違装 置の上に設け られていて、 この機械的セ ン サ ーは円 形織機で作 られた逐次杼口の中に緯糸が揷入され
OMPI
WIP
いよ う な状態を検知でき る 。 そして、' この機械的セ ンサ一は緯糸切れを検知 し、 こ の セ ン サー の検知に 基づいて電気信号が円形織機の運転停止機構に作動 する 目 的でァ ク チ ユ エ 一 タ に伝達される 。
上記の装置の機構に就いて本発明の発明者の経験 及び研究結果に よ る と、 前述の装置は機構が複雑で あ !)、 その作動が不安定で、 しかも信頼性に欠けて いる 。
従って、 本発明の主 目的は、 杼に保持されたポ、 ビ ン上に形成された糸ハ° ッ ケージに糸が ¾ ぐなるか、 又は糸切れを検知器が検知 した際、 円形織機を停止 させる実用的な機構を提供する こ と、 即ち.、 杼で支 持されたポ ビ ン上に形成された糸ハ° ッ ケージから引 き 出された緯糸に前述の よ う ¾異常状態が発生した 際それに基づ く 種々 の問題点を く するための機構 を提供する こ とにあ る 。
発明の開示
本発明の円形織機を自動的に停止する機構は、 杼 に保持された ボ、 ビ ンか ら引 き 出される緯糸の異常状 態又は ト ラ プルを検知する装置と、 円形織機の駆動 モ ータ ーへの電力の供給を停止する装置と、 上述の 検知装置の信号を前記停止装置に伝達する装置を含 んで構成されている 。 - 本発明の前述の機構では、 杼に保持されたポ ビ ン.
OMPI
に形成された糸ハ。 ッ ケー ジか ら引 き 出される緯糸か ら切断するか又は緯糸が使いき つて しま われた等の 緯糸に基づ く 問題点を検知する装置が杼に設けられ て て、 前述の検知装置か ら発信された信号を伝達 する装置の一部が杼の上に取 ]? 付け られていてそ し て他の部分が円形織機に設け られて居 U 、 円形鏢機 の壓動を停止するために前述の信号を電気的機構を 経て円形織機の駆動モ —タ 一 と電源 と の接続を遮断 する手段に伝達する よ う に構成されている 。 本癸明に於て、 前述の検知装置は、 緯切れを検知 するための第 1 の検知器であるか、 又は杼に保持さ れた糸ハ。 ッ ケ ー ジでの ポ、 ビ ンか ら後端が離れる直前 に糸ハ° ッ ケー ジから緯糸がな く ¾ る こ と を検知する ための第 2 の又は これら 2 つの検知器の併用である c 前述の第 1 と第 2 の検知器は、 好ま し く は、 杼に取 付け られている 。 緯糸に関する前述の問題点は、 これ らの問題点の ために袋織物の品質に重大る影響を与える前に.、 円 形織機の駆動を急速に停止でき る よ う に、 急速に検 知されるか ら、 本発明は、 円形織機に よ っ て生産さ れた袋織物の品質を改善するのに大き 寄与をする も のであ る 。 更に、 本発明の機搆を採用する こ と に よ って、 上述の問題が発生 した際は 自動的に且つ急 速に円形織機を停止で き るか ら、 1 人の織工員が操
O PI _ ' WIPO —
作する円形織機の数を多 く する こ とが出来、 従って 生産価格に占める人件費の割合が減少する 。
図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の機構を備えた円形織機の略示斜 視図、
第 2 図は、 第 1 図に示 した円形織機の生要部分の 略示'断面図、
第 3 '図は、 第 1 図に示 した円形織機の杼ロ開口機 構の略示斜視図、
第 4 図は、 第 1 図に示 した円形織機に採用され、 且本発明に係る装置の部分を設けた杼の側面図、 第 5 図は、 第 4 図の V - Ϋ鎳上の部分を示 した杼 の略示正面図、
第 6 図は、 第 4 図に示 した杼に設け られ、 緯糸の 切断を検知する第 1 検知器の略示側面図、
第 7 図は、 杼に設け られ且糸が消耗 した糸 ° ッ ケ —ジを検知するえめの第 2検知器の略示正面図、 第 8 図、 本発明に係る機構の部材間を結ぶ電気結 線を示 している本発明の機構の略示平面図、
第 9 図は、 本発明に係る機構に用い られた電気回 路のダイ ャグ ラ ム である 。
発明を実施するための最良の形態
織機が製織中に円形織機を自動的に停止させる本 発明に係る停止機構を添附図面に示 した好ま しい実
OMPI WIPO
V
施態様に従って詳細に説明する 。
本^明に係る 「円形織機を自動的に停止させるた めの機構」 の構造、 作用効果を述べる に先立っ て、 その理解を容易にするために、 本発明の対象と る る 円形織機について、 第 1 図乃至第 3 図を参照 して説 明する 。
第 1 図に示 した円形籙機丄には、 杼ロ開口装置と 緯入れ装置を含む主要部分 がフ レ ー ム_ に設け ら れていて、 その杼ロ開口装置 と緯入れ装置は図示 し るい第 1 の動'力伝達機構を介して主要部分丄の下に ある駆動モ ータ 一 5 に よ って認動される 。 袋.織物引 き取 ])装置 は主 S部分 の上に設け られ、 引 き取 D装置 8 に連結された ( 図示 してい い ) 第 2 の伝 達機構で駆動される。 この第 2 の動力'伝達機構は動 力伝達 レ バ 一 1 1 を介 して第 1 の動力伝達機構に よ つ て駆動され、 引 き取 ]? 装置 8 は主要部分 4 と同期 的に駆動される。 所望の袋織物 2 を製織するのに必 要 ¾数の経糸 3 a は、 第 1 図には右側の 1 個のク リ ー ル 6 が示されているが、 主要部分 4 に対して相互 に対称酌に両側にそれぞれ配置された一対のク リ 一 ル 6 に回転可能に保持された複数の糸ハ。 ッ ケー ジか ら引 き 出され、 そ して経糸 3 a は経糸引 き 岀 し装置 7 を介 して主要部分 に供給される 。 円形鏢機丄の 主要部分 4 の中で製綾作業に よ つ て織 られた袋織物
_OMPI
2 は引き取 ]?装置 に よ って上方に引 き取 られ、 矢 印に示 した方向に向って卷き取 装置 ( 図示せず ) へと案内される。
第 1 図、 第 2 図、 第 3 図に示 したよ う に、 円形織 機 1 の主要部分 4 は、 フ レ ー ム 9 の基部 9 a に画定
-されたデ ィ ス ク状フ レ ー ム 1 6 の円央開口部に固定 された軸受 1 5 に一対のロ ーラ ー軸受 1 7 を介 して 回転式に支え られた垂直軸 1 4 と ; 垂直軸 1 4 の下 端に固定された溝プー リ 一 1 8 と ; デ ィ ス ク 状 フ レ ー ム 1 6 の上方位置で軸 1 4 に固定された円筒形'力 ム機構 1 9 と ; 円筒形カ ム機構 1 9 の環状カ ム 1 9 a で作動す ¾杼口開口機構と ; 円筒形カ ム機搆 1 9 上 方で軸 1 4 に固定された支持部材 2 2 に固定された
4 個の杼推進機搆 2 3 と ;杼 2 6 の両側に設けた 2 対の前車輪 2 6 a と後車輪 2 6 b を案内する一対の 環状案内部材 2 5 a , 2 5 b を含む環状案内手段
2 5 と ; # 2 6 の他の車輪 2 6 c を案内するために 軸 1 4 の頂部に回転可能に支え られた水平のデ ィ ス ク状案内部材 2 7 と ; ま持腕 2 4 c で静止状に支持 され、 前記水平のデ ィ ス ク状案内部材 2 7 の環状縁 の上端と僅かの隙間を持っ て配置された袋織物を案 内する環状ガ イ ド 2 9 と ; デ ィ ス ク状フ レ ー ム 1 6 に固定された 8 個の フ レ ー ム部材 2 4 a と ; 前記フ レ ー ム部材 2 4 a O l つお き に、 フ レ ー ム 部材 24 a
OMPI_ WIPO
ノ
に固定されたア ー ム 2 4 b と ; フ レ ー ム部材 2 4 a に固定された環状部材 2 4 d に設け られた複数の糸 ガイ ド 3 9 と ; フ レ ー ム部材 2 4 a に同様に固定さ れた円形断面を有する他の環状部材 2 4 f に枢着さ れた複数個の経糸張力調整用の ダ ン シ ン グ レ バ ー 4 0 とを含んで構成されている。 第 1 図、 第 2 図、 第 3 図に示すよ う に多数の経糸 3 a はフ レ ー ム 9 b に回転可能に支持されたガイ ド ' ロ ー ラ 7 a 、 糸案 内 3 9 を経てダ ン シ ン グ レ パ 一 4 0 の頂部に形成さ れた糸案内孔 4 0 a にク リ ー ル旦か ら案内され、 第 3 図に詳細に構造が示されている杼ロ開 口機構に よ つ て杼口が形成される。 杼ロ 2 6 は杼锥進機構 2 3 に よ っ て動かされ、 袋織物 2 を作るために杼口の中 に揷入される 。 そ して袋饞物 2 は、 水平の案内部材 2 7 の円形縁 と環状ガ イ ド 2 9 間の環状隙間を通 ]) 抜けて'上方に ( 矢印で示す ) 引 き取られる。 こ の袋 織物は案内部材 3 1 に よ っ て第 1 図の引 き取 ]?装置 8 を介 して ロ ー ルに巻かれる。
第 3 図に示 した前述の機構を有する 円形織機 1 に おける杼ロ形成機構は、 デ ィ スク状 フ レ ー ム 1 6 の 外周 フ ラ ンジ部分に固定された複数の垂直ガイ ド棒 2 0 と ; それぞれ対応するガ イ ド棒 2 0 の上に摺動 式に取 ]? 付いてなる カ ム フ ォ ロ ア 一支持部材 3 7 と 円筒カ ム機構 1 9 の外周力 ら突出 している カ ム 1 9 a
_Ο ΡΙ WIPO
と ; カ ム 1 9 a の上又は下か らそれぞれカ ム 1 9 a
: έ- に接触 して回転する支持部材 3 7 上に回転可能に取
1)付けた一対のカ ム フ ォ ロ ア 一 3 7 a , 3 7 b と ; —対の綜銑枠 4 5 a , 4 5 b を案内する よ う に上部 環状案内部材 2 5 a の上に設け られた ( 第 3 図では 省略 してあるが下部環状案内部材 2 5 b に同様に取 D付けている ) 綜銑枠案内 4 6 と ; 綜銑梓 4 5 a , 4 5 b を反対の方向に動か し、 完全に開口 した杼ロ を作る よ う に綜銑枠 4 5 a と 4 5 b の両方を連結す
1 0 るペ ル ト 4 7 a , 4 7 b と ; デ ィ ス ク状フ レ ー ム 1 9 の外周フ ラ ン ジ部 9 上に設けたベ ル ト 案内 34 b と を含んで構成されている 。 カ ム フ ォ ロ ア ー 3 7 a ,
3 7 b が設けられたま持部材 3 7 は ピ ン部材 3 7 c でペ ル ト 4 7 b と連結され、 支持部材 3 7 が垂直方
15 向に運動する と、 綜銑枠 4 5 a に垂直運動を与える。
この垂直運動は.ベ ル ト 4 7 a と 4 7 を介 して他の 綜銑枠 4 5 b に伝達される。 従って、 綜銑枠 4 5 a の垂直運動とは反対の垂直運動が綜統枠 4 5 b に与 え られる 。 同数のヘ ル ド ワ イ ヤ ー 4 8 が各綜銑枠
20 4 5 a , 4 5 b の各々に保持されていて、 ヘ ル ド ヮ ィ ヤー 4 8 の数に対応 した数の垂直棒 5 0 が環状案 内手段 2 5 の上部案内部材 2 5 a と下部案内部材
2 5 b の対面する水平平面間の空間に長手方向に固
24 定 して配置されている 。 環状カ ム 1 9 a の カ ム面の
O PI IPO
形は、 経糸 3 a が対応 したヘ ル ド ワ イ ヤ ー 4 8 の 目 をそれぞれ通過する時に全開口 の杼口が形成される よ う に綜銑枠 4 5 a と 4 5 b に対応 して設計されて いて、 円筒形カ ム機構 1 9 が回転する と、 平織組織 の杼口が形成される。 複数の対の前述の対を す綜 弒枠 4 5 a , 4 5 b が相互に隣 ]? 合っ て、 円筒形力 ム機搆 1 9 の周囲に沿って環状に配置されているか ら、 これらの対を す綜銑梓 4 5 a と 4 5 b は円筒 形カ ム機搆 1 9 の回転に伴って逐次杼 0を形成する こ とができ る。 従って、 も しも 複数の杼 2 6 、 例え ば 4 個の杼 2 6 が、 これ ら逐次杼口の形成と同期 し て、 支持部材 2 2 に支持されたそれぞれの杼推進機 構 2 3 に よ っ て推進される と、 平織組織の袋籙物 2 が製織される。
前述の円形織機に採用された本発明に係る円形織 機の駆動を停止させる機搆並びに作用効果を以下詳 細に述べる 。
既に述べた よ う に、 各杼 2 6 はそれぞれの杼推進 機構に よ って押 し進め られ環状案内手段 2 5 に よ つ て定ま る円形通路に沿っ て移動する。 この よ う に杼 2 6 が円形通路に沿って移動する際、 対応環状案内 部材 2 5 a , 2 5 b 上を杼 2 6 の車輪 2 6 a , 2 6 b が回動するが、 杼 2 6 の車輪 2 6 c は水平デ ィ ス ク 案内部材 2 7 の上を回転する 。
O PI
Λ, WIPO
各杼 2 6 は同一の構造と機能を有している ので、 1つの杼 2 6 についてその構造と機能を以下に説明 する。
第 4 図及び第 5 図において、 杼 2 6 は上方に突出 している一対のブ ラ ケ 'ク ト 6 l a , 6 l b を有する フ レ ー ム シ ユ ー 6 0 と、 フ レ ー ム シ ユ ー 6 0 の両側 で フ レ ー ム シ 一 6 0 の長手方向に沿っ て伸びて る一対のガイ ド ワ イ ヤ 一 6 0 a と、 ピポ ッ ト ビ ン 6 2 でフ レ ー ム シ ユ ー 6 0 の頂端部に枢着されたレ パ ー 6 4 、 ピ ボ、. ッ ト ビ ン 6 3 で ブ ラ ケ ッ ト 6 1 b の 頂端部に枢着され且 ボ ッ ト · ヒ。 ン 6 6 で レ バ 一 6 4 に連結された調節可能 レ バ 一 6 5 を含んで構 成されて る 。 杼 2 6 に よ っ て ビ ン 7 0 の上に形 成された糸ハ° ッ ケ一 'ク 7 1 を保持する めに、 一対 の把持部材 7 2 がそれぞれブ ラ ケ ッ ト 6 1 a , 6 1 b に設け られている 。 これ ら把持部材 7 2 の 1 っはプ ラ ケ ッ ト 6 1 b の中で移動可能であるが.、 しか しプ ラ ケ ッ ト 6 1 b と把持部材 7 2 の間に配置された図 示されて ない弾発性の螺旋パネ 6 8 c によ つてプ ラ ケ ッ ト 6 1 a の方向に常に押されている 。 車輪 2 6 c は レバ ー 6 4 の 自 由端部に回転可能に取!)付 け られている。
前述の杼 2 6 には、 レ パ 一 6 5 に糸案内孔 6 5 a が形成され、 第 6 図に詳細構造を示す第 1 の検知器
6 8 の本体 6 8 a がピ ン 6 7 に て レ バ ー 6 5 K 回動可能に設け られている。 検知器 6 8 には更に ビ ン 6 7 上に螺旋パネ 6 8 c が設け られ、 検知器 6 8 の本体 6 8 a は常に第 6 図で矢印 Z の方向の回転力 を与え られている。 他方、 レ バ ー 6 5 にはス ト ッ ハ0 - 6 8 d が設け られ、 こ の ス ト ッ ハ。一 6 8 d は第 1 の検知器 6 8 の部材であ っ て、 6 8 a の矢印 Z方向 への回動運動 ^ ス ト ッ プ ヒ。 ン 6 8 e で制限する位置 に ス ト ッ ハ °一 6 8 d が固着されてい る 。 ス ト ッ ハ0— 6 8 d の本体はポ リ オ レ フ ィ ン樹脂の よ う る絶縁部 材で作 られるが、 ピ ン 6 8 e は銅線製であ ]) 、 第 1 の検知器 6 8 の本体 6 8 a を も含めて杼 2 6 の他の 多 く の部'材は導電性材料で作 られている。
第 4 図、 第 5 図、 第 6 図に いて、 前述の実施態 様では、 糸ハ° ッ ケージか ら引 き 出された緯糸 3 b は 先ず、 ガ イ ド ワ イ ヤー 6 0 ' a 上を通 ]) 、 次で糸案内 孔 6 5 a を通 ]?、 それか ら第 1 の検知器 6 8 の糸案 内 6 8 b を通過 した後、 案内車輪 2 6 c を介 して杼 2 ' 6 か ら引 き 出される 。 正常の製織操作では、 糸 3 b は常に第 4 図で矢印で示 した引き 出 し方向に引 つ張られるか ら、 適切な張力が糸 3 b に加わる。 従 つ て、 第 1 の検知器 6 8 の本体 6 8 a は常 々 第 5 図 で実線で示 した位置に配置 し、 第 1 の検知器 6 8 の 本体 6 8 a カ ビ ン 6 8 e に接触 しない よ う に維持さ
OMPI . WIPO
れる。 緯糸 3 b が切断 した時に緯糸 3 ' b の糸張力が 零とる るが、 第 1 の検知器 6 8 の本体 6 8 a は ビ ン 6 . 8 e の方向に回動 して、 第 1 の検知器 6 8 の本体 6 8 a かピ ン 6 8 β に接触する 。 従って、 第 1 の検 知器 ϋは、 後に述べる よ う に円形織機の電気的停 止機構の電気的回路の一部と して応用されるオ ン - オ フス ィ ツ チ と して用いる こ とが出来る 。
第 1 の検知器 6 8 の改良型と していわゆる リ ミ ッ ト スィ ツ チ を用いる こ とが出来る 。 この場合、 要素 , 即ち本体 6 8 a の機能は リ ミ ッ ト ス ィ ツ チ の フ ィ ラ 一によ つて達成される 。
本発明に係る第 2 の検知器の実施態様を開示 した 第 5 図及び第 7 図において、 第 4 図に も 示 して る が、 第 2 の検知器 8 0 は、 ブ ラ ケ ッ ト 6 1 a と 6 1 b の間の位置でフ レ ー ム シ ユ ー 6 0 から上方に突出 し ている一対のプ ラ グ ッ ト 6 0 b ( 第 4 図 ) に ビ ン 8 2 で回転可能に支持さ'れたブ ラ シ ュ ホ ル ダ 一 8 1 、 ピ ン 8 2 のま わ ]? に回動可能の状態でプ ラ グ シ ュ ホ ル ダー 8 1 に固定された補助アー ム 8 3 、 プ ラ ッ シ ュ ホ ル ダ ー 8 1 に 一端を固定された複数のブ ラ ッ シ ュ 、 一端を補助ア ー ム 8 3 の自 由端 8 3 a に 固定され且他端を フ レ ー ム シ ユ ー 6 0 に移動可能に 取 ]?付け られた張力調整部材 8 6 を含んで構成され ている 。 少 く と も一個のプ ラ ッ シ ュ 8 4 は導電性材
料で作られ、 ブ ラ ッ シ ュ ホ ル ダ ー 8 1 'は合成樹脂の よ う に絶縁性材料で作られてい.る 。 導電性のブ ラ ッ シ.ュ 8 4 は導電性の電線 8 7 に よ ってブ ラ ッ シ ュ ホ ル ダ ー 8 1 に固定された端子 8 8 に接続されている ( 上述の構造において、 ばね 8 5 は補助アー ム の自由 端 8 3 a を第 7 図で矢印 Xで示 した方向に常に引 つ 張るか ら、 常に矢印 Y で示 した方向に糸パ ッ ケージ 7 1 に向ってブ ラ ッ シ ュ 8 4 が押 し付け られる 。 こ の実施態様において、 ポ、 ビ ン 7 0 は導電性材料で作 られている。 従って、 糸ハ0 ッ ケー ジ 7 1 の大き さが 小さ く な ])、 ボ ビ ン 7 0 の上に卷かれている糸が消 耗される直前の状態にる る と、 た とえポ ビ ン 7 0 の 或る部分の表面にま だ卷かれた糸が残っ ていて も、 導電性を有する、 ブラ ッ シ ュ 8 4 と ポ、 ビ ン 7 0 の表 面部分 とは接触する こ と ができ る 。 換言すれば第 2 の検知器 8 0 はオ ン · オ フ ス ィ ツ チ結合と して応用 でき、 そのオ ン · オ フ ス ィ ツ チ結合は円形織機の電 気的停止機構の電気的回路の一部 と して用い られる 第 1 及び第 2 の検知器 6 8 , 8 0 か ら発信された信 号を伝達するための装置に関する好ま しい実施態様 は、 第 2 図、 第 3 図、 第 4 図、 第 6 図、 第 7 図及び 第 8 図を参照 して次に説明する。 第 3 図 と第 4 図に 関する説明か ら容易に理解でき る よ う に、 各杼 2 6 は一対の環状案内部材 2 δ a と 2 5 b よ I) る る環状
OMPI
案内手段 2 5 に よ つて定ま る円形通路に沿って移動 する。 垂直棒 5 0 は案内手段 2 5 に対し外側近傍の 位置 1 0 0 で周芯的に配置されている 。
導電性材料で作られた一対のス ラ イ ダー 9 0 a と 9 0 b は最適 ¾間隔で杼の上に固定されてお D、 そ の間隔は、 杼 2 6 が前述の円形通路を走行する時に ス ラ イ ダ ー 9 0 a 9 9 0 b が垂直棒 5 0 上を摺動可 ' 能の位置を占め、 しかも ス ラ イ ダ ー 9 0 a と 9 O b が垂直棒 5 0 と摩擦、 接触する こ とに よ ]? 摩損が生 じるい よ う に、 ス ラ イ ダ ー 9 0 a , 9 0 b 用 と して 弾性的に可撓性の材料を使用すればよ い。 第 8 図に 示 した よ う に、 垂直棒 5 0 は円形織機の ( 第 2 図に 示した ) 垂直軸 1 4 の軸芯に対して対称的に 4 つの セ ク シ ョ ン に分け られ、 各セ ク シ ョ ン の内で 1 本以 上の垂直棒 5 0 か ら ¾ る一対の垂直棒 ( 群 ) が環状 案内装置 2 5 か ら絶縁されている。 これ ら一対の垂 直棒 ( ) 5 0 の位置は、 こ の両群間の間隔がス ラ イ ダー 9 0 a , 9 0 b 間の間隔 と同一である よ う に 構成されている 。 第 6 図において、 4 つのセ ク シ ョ ン の各々に於ける前述の垂直棒 ( 群 ) 5 0 をそれぞ れ 5 0 a , 5 0 b で示す。 従っ て、 ス ラ イ ダ ー 90 a - があるセ ク シ ョ ン で垂直棒 ( 群 ) 5 0 a と接触する 時には、 同一セ ク シ ョ ン でス ラ イ ダ ー 9 0 b は同時 に垂直棒 ( 群 ) 5 0 b と接触する 。
OMPI
ヾ WIPO
第 4 図に示 した杼 2 6 に、 第 6 図に示 したス ト ッ プ ピ ン 6 8 e に対応 した第 1 の検知器 ^ _ ^ の ス ト ッ プ .ピ ン 6 8 e をス ラ イ ダ ー 9 0 a に接続する図示 し てい ¾い配線があるが、 他の図示 していない配線に よ って第 7 図の端子 8 8 に相当する第 2 の検知器 8 0 の端子をス ラ イ ダ ー 9 0 a に接続 している 。 他 方、 垂直棒 ( 群 ) 5 0 a , 5 0 b は第 2 図、 第 3 図 の環犹案内手段 2 5 から絶緣されていて、 それぞれ の導電性の配線に よ つて前述の停止装置に電気的に 接鎵されている 。 第 1 の検知器 と第 2 の検知器 8 0 どが又-はそれぞれが杼 2 6 の糸ハ° グ ケー ジ 7 1 か ら引 き 出されている緯糸 3 b の異常状態を検知 し た時に、 且 ビ ン 7 0 の糸ハ0 ッ ケー ジ 7 1 か ら引 き 出されている緯糸 3 b の異常状態を検知器 6 δ , 8 0 の何れか一方が検知 している杼 2 6 の ス ラ イ ダ — 9 0 a , 9 0 b が第 8 図に示 した よ う に何れか一 つの垂直棒セ ク シ ョ ン の垂直棒 ( 群 ) 5 0 a , 5 0 b と接触 している時に、 第 1 の検知器 6 8 と第 2 の検 知器 8 0 が又は何れかか ら出た信号を、 第 1 図に示 した円形織機の壓動モー タ ー 9 3 ( 第 1 図では 5 で 示 している ) への電力の供給を停止するため、 停止 手段に伝達する こ と がで き る。
上述の円形織機を停止するための機構に含まれた 各部材の電気的結線を第 9 図に示 した。 第 9 図の電
OMPI _ /J. WIPO
気的配線において、 第 1 の検知器 _ のス ト ッ プ ピ ン e をス ラ イ ダー 9 0 a に結合する結線の一部 を. 9 5 a と し、 第 2 の検知器 8 0 の端子 8 8 を ス ラ ィ ダ一に結合する結線の—部を 9 5 b で示 している, そして配線 9 5 a と 9 5 b はス ラ イ ダー ·9 0 a に結 合された配線 9 6 に対して接続されて る 。 他方、 第 1 の検知器 の本体 6 8 a は杼 2 6 の一部で^ える レ バ ー 6 5 と電気的に接続されて .るが、 導電 性材料で作 られたポ ビ ン 7 0 は杼 2 6 の把持部材
7 2 に電気的に接続され、 レ バ ー 6 5 と把持部材
7 2 は フ レ ー ム シ ユ ー 6 0 に よ っ て ス ラ イ ダ ー 90b に電気的に結鎳される。 従って、 第 1 の検知器 6 8 と第 2 の検知器 8 9 は平行状態でス ラ イ ダー 9 0 a をブラ ッ シ ュ 9 0 に接続 している電気配線に応用 されたオ ン · オ フ ス ィ ツ チ の作用を備えている 。
第 1 図に示 した円形織機の駆動モ ー タ ー 5 に対す る電力の供給を停止する停止手段と して、 普通の電 磁 リ レーが有効に応用でき る 。 即ち、 第 9 図に示 し たよ う に普通の電磁 リ レ — 9 2 の入力端子は電力源 9 1 を介 して一対の垂直棒 ( 群 ) 5 0 a と 5 0 b の 内の何れかの端子に接続されている 。 そ して、 電磁 リ レ ー 9 2 の他の入力端子は垂直棒 ( 群 ) 5 0 a の 前述の端子に対応 した垂直棒 ( 群 ) 5 0 b の端子に 直接接続されている。 他方、 モー タ 一 5 は前述のォ
ン * オ フ ス ィ ツ チ の状態に よ って制御される電磁 リ レ一 9 2 の リ レ ー機構 ( 図示せず ) を介 して電力源 9 1 に接続されている 。 即ち、 第 1 の検知器 と 第 2 の検知器 0 はス ラ イ ダ ー 9 0 a , 9 0 b を電 気的に結ぶ電気回路(ζ 中に組み込ま れている 。 従つ て、 前述の検知器即ちオ ン ' オ フ ス ィ ツ チ の何れか 一方が閉 じ られる と、 即ち第 1 の検知器 6 8 か又は 第 2 の検知器 8 0 が信号を発 した時に電力源 9 1 と モー タ ー 5 間め結合が電磁 リ レ ー 9 2 の作用で中斬 される 。 前述の実施態様において、 導電性材料で作 られた ポ、 ビ ン 7 1 が応用されるが、 も しも 合成樹脂 製のボ ビ ンを使用すべき場合は、 ア ル ミ 薄片の よ う な薄い金属シ一 ト を使っ て合成樹脂製ポ、 ビ ンを被覆 して使用すれば導電性の ビ ン 7 1 と 同 じ効果が得 られる 。 本発明の基本的技術思想を損 ¾わるければ. 前述の実施態様を部分的に変えて も本発明の 目的を 達成する こ とができ る 。 例えば、 第 1 の検知器 6 8 と第 2 の検知器 8 0 の何れかを省略 した ]?、 一対の 垂直棒 ( 群 ) 5 0 a , 5 0 b だけを円形織機に採用 する等がそれであ ])、 その場合も本発明の技術的範 囲内に属する とみなければ らない 。
OMFI WIPO
Claims
1. 円形織機のフ レ ー ム上に設けられた環状案内 手段に よ って定ま る円形通路に沿って走行する少 く と も 1 個の杼と 円形織機を駆動するモータ ー と を有 し、 製織中に円形織機を 自動的に停止する機構であ
つて ;
各杼の中に設け られ且杼に よ つ て保持されたボ ビ ン上に形成されえ糸ハ° ッ ケージか ら引 き 出される緯 糸の異常状態を検知する装置と ,
電力源か ら前記駆動モータ ーへの動力供給を停止 する手段と ,
前記杼の何れかが緯糸の異常状態を検知した時に 前記検知装置か ら発せられた信号を前記杼と手段に 伝達する手段 と を含んで構成されて る こ と を特徴 とする製織中に緯糸の異常状態を検知 し円形織機を 自動的に停止する機構。
2. 杼は導電性金属で作 られ、 前記検知装置は第
1 の検知器であ って ;
前記各杼の一部分に回転可能に取 ]?付け られた導 電性部材と , ·
前記導電性部材に対面 した位置で杼の一部分に取 付けた電気的絶縁部材と , '
前記回転可能の導電性部材が回動 した時にそれと 接触可能な状態で前記絶縁部材に固定 した ピ ン と ,
R L ひ、 --
ΟΜΙ-Ί WIPO
10^
前記導電性ピ ン の方向の力を常に前記導電性部材 に作用する弾発性パネを含んで構成され ,
'前記導電性部材には杼で支持された ポ ビ ン上に形 成された糸ハ° ッ ケー ジか ら引 き 出される糸を案内す るための糸ガイ ドが設け られて る ,
こ と を特徵 とする請求の範囲第 1 項に記載の円形 織機を自 動的に停止する機構。
3. 杼は導電性の金属で作 られ、 フ レ ー ム シ を有 し、 一対の第 1 のブ ラ ケ ッ ト が前記 フ レ ー ム シ ユ ーか ら上方に突出 して.い て、 前記第 1 の ブ ラ ケ ッ ト の各々 には導電性のポ、 ビ ン 'を回転可能に支持する ための把持部材を備えていて ;
前記検知装置は第 2 の検知器であ っ て、 その検知 器は対応する把持部材に対面したそれぞれの位置で 前記 フ レ ー ム シ ユーの上に固定された一対の第 2 の ブ ラ ケ ッ ト と ,
前記第 2 のブ ラ ケ ッ 卜 に よ っ て回転可能に支持さ れた電気的絶緣部材と ,
前記絶縁部材の端に しっ か!) と接続された補助部 材と ,
前記補助部材の一端に一端を取 ]?付け、 自 由端を 前記フ レ ー ム シ ユ ーに取 ]9 付け、 従っ て前記絶縁部 材に対 し常に ビ ン に向 っ て回動させる力を与える 弾発性パネ と ,
_ ΟΜΠ WIPO
すべてのブ ラ , シ が前記絶縁部材が回転 した時 には前記 ビ ン の表面に接触でき る長さであ ])、 そ のブ ラ ッ シ ュ の内の少 く と も一つは導電性部材であ j?、 前記絶縁部材に取 ]? 付けた複数のブ ラ ッ シ ュ と, 導電性材料で作られた前記ブ ラ ッ シ ュ に接続 した 状態で前記絶縁部材に取 ]?付け られた端子、 とを含 んで構成されて る ,
こ と を特徵とする請求の範囲第 1 項に記載の円形 . 織機を 自動的に停止する機構。
4. 前記杼は導電性金属で作 られ、 そ して フ レ ー ム シ を有 し、 前記信号伝達手段は ;
絶縁部材に よ って前記フ レ ー ム シ ユ ー の底表面上 に取 付け られ且前記検知器の出力端子に接続され た導電性材料の第 1 の ス ラ イ ダ一 と ,
第 1 のス ラ イ ダーから間隔をお て、 前記フ レ ー ム シ ユ ーの底表面に直接固定された導電性材料の第
2 の ス ラ イ ダー と ,
杼の円形移動通路の外側に近 位置に配置された 少 く と も一対の電気信号伝達用電気端子部材 ,
前記信号伝達用電気端子部材と前記停止手段の対 応する端子と の電気結線を含んで構成され ,
前記ス ラ イ ダ ーは、 杼が円形通路に沿 って移動す る時に信号伝達用電気端子部材に接触でき る よ う な . 状態で、 前記フ レ ー ム シ ユ ーの底面カ ら外方へと伸
OMPI
ん W WIIPPOO ,
びて る ,
こ とを特徵とする請求の範囲第 1 項に記載の円形 織機を 自動的に停止する機構。
5. 杼は導電性材料で作 られて て、 フ レ ー ム シ ユ ーを有 し、 第 1 の ブ ラ ケ ッ ト の各々 は導電性を有 する ポ ビ ンを回耘可能に支持するための把持部材を 有し、 前記検知装置には第 1 の検知器と第 2 の検知 器を含み、 前記第 1 の検知器は ;
前記各杼の一部分に回転'可能に取!) 付け られた導 電性部材と ,
前記導電性部材に対面 した位置で杼の一部分に取 付けた電気的絶縁部材と ,
前記回転可能の導電性部材が回動 した時にそれと 接触可能な状態で前記絶緣部材に固定 した ピ ン と , 前記導電性 ピ ン の方向の力を常に前記導電性部材 に作用する弾発性パネ を含んで構成され ,
杼は導電性の金属で作 られ、 フ レ ー ム シ ュ 一を有 し、 一対の第 1 のプ ラ ケ ッ ト が前記 フ レ ー ム シ ュ 一 か ら上方に突出 して て、 前記第 1 のブラ ケ ッ ト の 各 々 には導電性のポ ビ ンを回転可能に支持するため の把持部材を備えていて ;
前記検知装置は第 2 の検知器であ って、 その検知 器は対応する把持部材に対面 したそれぞれの位置で 前記フ レ ー ム シ ユ ーの上に固定された一対の第 2 の
OMPI _ /ル IPO く^。…,
ブ ラ ケ ッ ト と ,
前記第 2 の ブ ラ ケ ッ ト に よ つ て回転可能に支持さ れた電気的絶縁部材 と ,
前記絶縁部材の端に しっか ]) と接続された補助部 材と ,
前記補助の部材の一端に一端を取 ]?付け、 自 由端 を前記フ レ ー ム シ ュ 一に取 ]?付け、 従って前記絶緣 部材に対 し常にポ ビ ン に向 って回動させる力を与え る弾発性パネ と ,
すべてのブ ラ ッ シ ュ が前記絶緣部材が回転 した時 には前記ポ ビ ン の表面に接触でき る長さであ ]? 、 そ の プ ラ ツ シ の内 の少 く と も一つは導電性部材であ ]) 、 前記絶縁部材に取 ]3 付けた複数のプ ラ ッ シ ュ と 導電性材料で作 られた前記ブ ラ ッ シ ュ に接続した 状態で前記絶縁部材に取 i?付け られた端子、 と を含 んで構成されて る ,
こ と を特徴 とする請求の範囲第 1 項に記載の円形 織機の 自動停止装置。
fU REA
OMPI IPO" ヾ (if
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BR7908790A BR7908790A (pt) | 1978-08-25 | 1979-08-24 | Mecanismo para automaticamente interromper a operacao de tecelagem de um tear circular |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP78/116964 | 1978-08-25 | ||
JP11696578U JPS5533967U (ja) | 1978-08-25 | 1978-08-25 | |
JP11696478U JPS5533966U (ja) | 1978-08-25 | 1978-08-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1980000459A1 true WO1980000459A1 (en) | 1980-03-20 |
Family
ID=26455178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1979/000225 WO1980000459A1 (en) | 1978-08-25 | 1979-08-24 | Mechanism for automatically stopping circular loom during weaving operation |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4361172A (ja) |
AT (1) | AT390285B (ja) |
AU (1) | AU520988B2 (ja) |
BR (1) | BR7908790A (ja) |
DE (1) | DE2953074C1 (ja) |
ES (1) | ES483644A1 (ja) |
FR (1) | FR2434222A1 (ja) |
GB (2) | GB2039968B (ja) |
IT (1) | IT1164505B (ja) |
PH (1) | PH16162A (ja) |
PT (1) | PT70106A (ja) |
WO (1) | WO1980000459A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104674437A (zh) * | 2013-12-01 | 2015-06-03 | 周海忠 | 一种用摆线针轮减速机作牵引力源的圆织机 |
CN109082750A (zh) * | 2018-08-31 | 2018-12-25 | 江西师范大学 | 一种智能自动网眼袋圆织机 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH660042A5 (de) * | 1983-07-20 | 1987-03-13 | Huemer Franz Xaver | Rundwebmaschine. |
CH663226A5 (de) * | 1984-06-08 | 1987-11-30 | Huemer Franz Xaver | Einrichtung zur ueberwachung der schussfaeden an einer rundwebmaschine. |
AT401065B (de) * | 1994-10-20 | 1996-06-25 | Starlinger & Co Gmbh | Einrichtung zur überwachung der schussfäden an einer rundwebmaschine |
KR100868871B1 (ko) | 2007-05-17 | 2008-11-14 | 구광일 | 원형직기의 위사 검지구 및 그 검지회로 |
CN101215748B (zh) * | 2008-01-18 | 2010-09-15 | 蔡宝祥 | 一种节能型圆织机 |
CN102978788B (zh) * | 2012-12-25 | 2014-12-03 | 蔡宝祥 | 一种耐高压大口径软管织物的三梭圆织机 |
CN103103683B (zh) * | 2012-12-27 | 2014-06-25 | 顾新 | 一种三梭大口径型圆织机 |
CN103757799B (zh) * | 2014-01-17 | 2015-06-24 | 蔡宝祥 | 一种可编织成耐高压大口径斜纹软管织物圆织机 |
CN104452050B (zh) * | 2014-12-14 | 2016-07-06 | 泰隆经纬(郑州)塑业有限公司 | 一种设有纬线缺线停机装置的编织袋圆织机 |
FR3094380B1 (fr) * | 2019-03-28 | 2022-01-07 | Safran Aircraft Engines | Contrôle du positionnement et de la continuité de fils dans un métier à tisser |
CN109853111A (zh) * | 2019-04-04 | 2019-06-07 | 山东绿城家居有限公司 | 用于筒状编织物一体成型的编织机 |
CN112160050B (zh) * | 2020-09-10 | 2022-09-09 | 浙江群力塑料机械有限公司 | 一种塑料圆织机 |
WO2023147164A1 (en) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | Unspun, Inc | Manufacturing woven textile products |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1247360A (en) * | 1968-01-24 | 1971-09-22 | Jakob Mueller | Stop motions in smallware looms |
GB1348498A (en) * | 1970-12-10 | 1974-03-20 | Schneider Gerster Ag | Loom shuttle |
JPH072988B2 (ja) * | 1984-08-13 | 1995-01-18 | ホイツェル インダストリーズ ビーヴィ | アーク蒸発装置 |
JPH072311B2 (ja) * | 1986-01-28 | 1995-01-18 | 本田技研工業株式会社 | 荷物固定用ベルト締付具 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US692926A (en) * | 1899-02-06 | 1902-02-11 | Harry W Smith | Electric-circuit closer for looms. |
US694961A (en) * | 1899-10-12 | 1902-03-11 | Harry W Smith | Electrical weft-indicator mechanism for looms. |
DE735582C (de) * | 1939-08-01 | 1943-05-19 | Saint Freres Sa | Elektrische Schussfaden- UEberwachungsvorrichtung fuer Rundwebstuehle |
US2433479A (en) * | 1947-01-17 | 1947-12-30 | Saint Freres Soc | Weft stop motion for circular looms |
FR940121A (fr) * | 1947-01-17 | 1948-12-03 | Saint Freres | Casse-trame pour métier circulaire |
FR1032951A (fr) * | 1951-02-21 | 1953-07-07 | Saint Freres | Dispositif d'amenée de courant aux détecteurs de casse de trame montés sur les navettes des métiers à tisser |
US2655184A (en) * | 1951-02-21 | 1953-10-13 | Saint Freres Sa Soc | Current-supply means for weft stop motions |
DE877580C (de) * | 1951-10-09 | 1953-05-26 | Hermann Vowinckel Fa | Webschuetzen |
DE1224216B (de) * | 1958-02-13 | 1966-09-01 | Jean Dautricourt | Schussfadenueberwachungsvorrichtung in Webschuetzen fuer Rundwebmaschinen |
DE1801194U (de) * | 1959-09-09 | 1959-11-26 | Lohmann & Stuhlmann | Spannwerkzeug. |
CH465529A (de) * | 1968-07-02 | 1968-11-15 | Saurer Ag Adolph | Schussfadenwächter für Bandwebmaschinen |
AT352647B (de) * | 1977-04-08 | 1979-09-25 | Starlinger & Co Gmbh | Schussfadenwaechter fuer rundwebmaschinen |
JPH0713185B2 (ja) * | 1985-05-15 | 1995-02-15 | 東レ株式会社 | 成形用樹脂組成物 |
-
1979
- 1979-08-22 PH PH22938A patent/PH16162A/en unknown
- 1979-08-23 PT PT197970106A patent/PT70106A/pt unknown
- 1979-08-23 IT IT7925266A patent/IT1164505B/it active
- 1979-08-24 AT AT0902779A patent/AT390285B/de not_active IP Right Cessation
- 1979-08-24 DE DE2953074A patent/DE2953074C1/de not_active Expired
- 1979-08-24 GB GB8012418A patent/GB2039968B/en not_active Expired
- 1979-08-24 WO PCT/JP1979/000225 patent/WO1980000459A1/ja unknown
- 1979-08-24 US US06/201,068 patent/US4361172A/en not_active Expired - Lifetime
- 1979-08-24 BR BR7908790A patent/BR7908790A/pt unknown
- 1979-08-25 ES ES79483644A patent/ES483644A1/es not_active Expired
- 1979-08-27 FR FR7921479A patent/FR2434222A1/fr active Granted
- 1979-08-27 AU AU50322/79A patent/AU520988B2/en not_active Ceased
-
1983
- 1983-01-12 GB GB08300738A patent/GB2113725B/en not_active Expired
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1247360A (en) * | 1968-01-24 | 1971-09-22 | Jakob Mueller | Stop motions in smallware looms |
GB1348498A (en) * | 1970-12-10 | 1974-03-20 | Schneider Gerster Ag | Loom shuttle |
JPH072988B2 (ja) * | 1984-08-13 | 1995-01-18 | ホイツェル インダストリーズ ビーヴィ | アーク蒸発装置 |
JPH072311B2 (ja) * | 1986-01-28 | 1995-01-18 | 本田技研工業株式会社 | 荷物固定用ベルト締付具 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104674437A (zh) * | 2013-12-01 | 2015-06-03 | 周海忠 | 一种用摆线针轮减速机作牵引力源的圆织机 |
CN109082750A (zh) * | 2018-08-31 | 2018-12-25 | 江西师范大学 | 一种智能自动网眼袋圆织机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2953074C1 (de) | 1984-05-10 |
IT7925266A0 (it) | 1979-08-23 |
FR2434222A1 (fr) | 1980-03-21 |
PH16162A (en) | 1983-07-18 |
GB8300738D0 (en) | 1983-02-16 |
GB2113725B (en) | 1984-02-01 |
BR7908790A (pt) | 1981-08-04 |
AU520988B2 (en) | 1982-03-11 |
GB2113725A (en) | 1983-08-10 |
AT390285B (de) | 1990-04-10 |
ES483644A1 (es) | 1980-04-01 |
GB2039968B (en) | 1983-07-27 |
PT70106A (en) | 1979-08-30 |
FR2434222B1 (ja) | 1984-02-10 |
IT1164505B (it) | 1987-04-15 |
AU5032279A (en) | 1980-05-01 |
US4361172A (en) | 1982-11-30 |
ATA902779A (de) | 1989-09-15 |
GB2039968A (en) | 1980-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1980000459A1 (en) | Mechanism for automatically stopping circular loom during weaving operation | |
CZ118697A3 (en) | Apparatus for monitoring wefts in a circular knitting machine | |
EP0352791B1 (en) | Seersucker weaving method and a seersucker loom | |
US3461920A (en) | Apparatus for cutting weft yarn ends under tension on a shuttleless loom | |
KR910006408B1 (ko) | 직기, 특히 원형직기의 경사장력조절 및 관리장치 | |
US4424836A (en) | Warp tension regulating and warp feed apparatus in circular loom | |
US3570551A (en) | Weft stop-motion for shutteless looms | |
US2356458A (en) | Weft stop motion for narrow ware looms | |
EP0255182B1 (en) | System of detection of shed closed to shuttle passage in multished looms | |
US3410316A (en) | Weft detector for loom having a weft inserted by nozzle action | |
GB2063316A (en) | A mechanism for stopping a circular loom | |
US2638942A (en) | Weft detector and stop motion for weaving looms | |
US4112981A (en) | Device for feeding pile warp yarns for pile fabric looms | |
US384934A (en) | Electric stopping mechanism for looms | |
KR830002724B1 (ko) | 제직중 원형직기틀 정지시키는 장치 | |
US2646827A (en) | Filling stop motion for narrow ware looms | |
US2984265A (en) | Weft stop motion | |
US3158182A (en) | Device for controlling the weft in continuous-feed weaving machines | |
US3580294A (en) | Method and apparatus for detecting an undesired condition of a shuttle-carried weft yarn | |
US1228814A (en) | Thread-parting mechanism for looms. | |
US681165A (en) | Weft controlling and replenishing mechanism for looms. | |
US2552498A (en) | Weft detector for looms | |
JPH07300747A (ja) | 経糸監視装置 | |
US599832A (en) | Charles crompton | |
US2429804A (en) | Thin place detector for looms |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Designated state(s): AT BR DE GB SU US |
|
RET | De translation (de og part 6b) |
Ref country code: DE Ref document number: 2953074 Date of ref document: 19810108 Format of ref document f/p: P |