JPWO2021245873A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021245873A5
JPWO2021245873A5 JP2022529247A JP2022529247A JPWO2021245873A5 JP WO2021245873 A5 JPWO2021245873 A5 JP WO2021245873A5 JP 2022529247 A JP2022529247 A JP 2022529247A JP 2022529247 A JP2022529247 A JP 2022529247A JP WO2021245873 A5 JPWO2021245873 A5 JP WO2021245873A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identifier
group
load
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022529247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7414991B2 (ja
JPWO2021245873A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/022091 external-priority patent/WO2021245873A1/ja
Publication of JPWO2021245873A1 publication Critical patent/JPWO2021245873A1/ja
Publication of JPWO2021245873A5 publication Critical patent/JPWO2021245873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414991B2 publication Critical patent/JP7414991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. 複数の負荷側ユニットを含む空気調和装置を制御する集中コントローラと、
    前記集中コントローラと接続される携帯端末と、を有し、
    前記携帯端末は、
    前記複数の負荷側ユニット毎の位置を検出し、検出した位置の情報である位置情報を出力する位置検出手段と、
    前記複数の負荷側ユニット毎に異なる識別子である機器識別子を前記各負荷側ユニットから取得する識別子取得手段と、
    複数の前記機器識別子毎に前記位置情報を対応づけた機器情報を生成する機器情報生成手段と、
    前記識別子取得手段によって取得された複数の前記機器識別子に対応して複数のグループ毎に異なるグループ識別子が入力されると、前記グループ識別子に前記機器情報を対応づけた情報であるグループ情報を生成するグループ情報生成手段と、
    前記グループ情報生成手段によって生成された前記グループ情報を前記集中コントローラに送信する通信手段と、
    を有する管理システム。
  2. 前記位置検出手段は、位置検出の指示が入力されると、前記負荷側ユニットの位置を検出して前記位置情報を出力し、
    前記識別子取得手段は、前記機器識別子の取得指示が入力されると、前記機器識別子を前記負荷側ユニットから取得し、
    前記機器情報生成手段は、前記識別子取得手段によって取得された前記機器識別子および前記位置検出手段によって生成された前記位置情報を含む前記機器情報を前記グループ情報生成手段に送信し、
    前記グループ情報生成手段は、前記各負荷側ユニットについて前記機器情報生成手段から前記機器情報を受信する度に前記グループ識別子が入力されると、入力された前記グループ識別子に前記機器情報生成手段から受信する前記機器情報を対応づけて前記グループ情報を生成する、
    請求項1に記載の管理システム。
  3. 前記位置検出手段は、前記複数の負荷側ユニット毎に、ユーザによって前記位置検出の指示が入力されると、前記負荷側ユニットの位置を検出して前記位置情報を前記機器情報生成手段に出力し、
    前記識別子取得手段は、前記位置検出手段によって前記負荷側ユニットの位置が検出され、前記ユーザによって前記機器識別子の取得指示が入力されると、前記機器識別子を前記負荷側ユニットから取得し、
    前記機器情報生成手段は、前記複数の負荷側ユニット毎に、前記識別子取得手段によって取得された前記機器識別子と前記位置検出手段から入力された前記位置情報とを含む前記機器情報を前記グループ情報生成手段に送信し、
    前記グループ情報生成手段は、前記各負荷側ユニットについて前記機器情報生成手段から前記機器情報を受信する度に前記ユーザによって前記グループ識別子が入力されると、入力された前記グループ識別子に受信した前記機器情報を対応づけて前記グループ情報を生成する、
    請求項2に記載の管理システム。
  4. 前記位置検出手段は、位置検出の指示が入力されると、前記負荷側ユニットの位置を検出して前記位置情報を出力し、
    前記識別子取得手段は、前記機器識別子の取得指示が入力されると、前記機器識別子を前記負荷側ユニットから取得し、
    前記機器情報生成手段は、前記識別子取得手段によって取得された前記機器識別子および前記位置検出手段から出力された前記位置情報を含む前記機器情報を前記グループ情報生成手段に送信し、
    前記グループ情報生成手段は、前記複数のグループ識別子のうち、1つのグループ識別子が入力され、前記機器情報生成手段から1以上の前記機器情報を受信すると、前記1つのグループ識別子に前記1以上の前記機器情報を対応づける処理を前記複数のグループ識別子毎に実行することで前記グループ情報を生成する、
    請求項1に記載の管理システム。
  5. 前記グループ情報生成手段は、前記複数のグループ識別子のうち、1つのグループ識別子がユーザによって入力されると、前記1つのグループ識別子を記憶し、
    前記位置検出手段は、前記複数の負荷側ユニット毎に、前記ユーザによって前記位置検出の指示が入力されると、前記負荷側ユニットの位置を検出して前記位置情報を前記機器情報生成手段に出力し、
    前記識別子取得手段は、前記位置検出手段によって前記負荷側ユニットの位置が検出され、前記ユーザによって前記機器識別子の取得指示が入力されると、前記機器識別子を前記負荷側ユニットから取得し、
    前記機器情報生成手段は、前記複数の負荷側ユニット毎に、前記識別子取得手段によって取得された前記機器識別子と前記位置検出手段から入力された前記位置情報とを含む前記機器情報を前記グループ情報生成手段に送信し、
    前記グループ情報生成手段は、前記1つのグループ識別子を記憶したときから前記ユーザによって設定終了の指示が入力されるまでに、前記機器情報生成手段から1以上の前記機器情報を受信すると、受信した1以上の前記機器情報を前記1つのグループ識別子に対応づけた前記グループ情報を生成する、
    請求項4に記載の管理システム。
  6. 前記位置検出手段は、位置検出の指示が入力されると、前記負荷側ユニットの位置を検出して前記位置情報を出力し、
    前記識別子取得手段は、前記機器識別子の取得指示が入力されると、前記機器識別子を前記負荷側ユニットから取得し、
    前記機器情報生成手段は、前記識別子取得手段によって取得された前記機器識別子および前記位置検出手段から出力された前記位置情報を含む前記機器情報を前記グループ情報生成手段に送信し、
    前記グループ情報生成手段は、1以上の前記機器情報を前記機器情報生成手段から受信し、前記グループ識別子が入力されると、入力された前記グループ識別子に前記機器情報生成手段から受信する前記1以上の前記機器情報を対応づける処理を前記複数のグループ識別子毎に実行することで前記グループ情報を生成する、
    請求項1に記載の管理システム。
  7. 前記識別子取得手段は、前記複数の負荷側ユニット毎に、ユーザによって前記機器識別子の取得指示が入力されると、前記機器識別子を前記負荷側ユニットから取得し、
    前記位置検出手段は、前記識別子取得手段によって前記機器識別子が取得され、前記ユーザによって前記位置検出の指示が入力されると、前記負荷側ユニットの位置を検出して前記位置情報を前記機器情報生成手段に出力し、
    前記機器情報生成手段は、前記複数の負荷側ユニット毎に、前記識別子取得手段によって取得された前記機器識別子と前記位置検出手段から入力された前記位置情報とを含む前記機器情報を前記グループ情報生成手段に送信し、
    前記グループ情報生成手段は、前記識別子取得手段によって前記負荷側ユニットから前記機器識別子の取得が開始されたときから、複数の前記グループ識別子のうち、いずれか1つのグループ識別子が前記ユーザによって入力されるまで、1以上の前記機器情報を前記機器情報生成手段から受信すると、受信した1以上の前記機器情報を前記1つのグループ識別子に対応づけた前記グループ情報を生成する、
    請求項6に記載の管理システム。
  8. 前記携帯端末は、前記複数の負荷側ユニットのうち、負荷側ユニット間の距離について基準となる閾値を記憶するメモリをさらに有し、
    前記グループ情報生成手段は、前記複数の負荷側ユニットの前記機器情報を参照して前記複数の負荷側ユニットの相互の距離を算出し、算出した距離が前記閾値以下である負荷側ユニットを同じグループに設定し、設定したグループに前記グループ識別子を割り当てる、
    請求項1に記載の管理システム。
  9. 前記携帯端末は、
    前記複数の負荷側ユニットが設置される敷地の平面図であるフロアマップの情報を記憶する記憶装置と、
    前記フロアマップを表示する表示装置と、
    前記フロアマップにおける基準点である第1基準位置および第2基準位置と前記位置検出手段によって検出される位置とを対応づけるマッチング手段と、をさらに有し、
    前記マッチング手段は、
    前記第1基準位置の指定が入力され、前記位置検出手段から前記位置情報を受信すると、受信する前記位置情報を前記第1基準位置に対応づけ、前記第1基準位置とは異なる前記第2基準位置の指定が入力され、前記位置検出手段から前記位置情報を受信すると、受信する前記位置情報を前記第2基準位置に対応づける、
    請求項1~のいずれか1項に記載の管理システム。
  10. 前記携帯端末は、
    前記複数の負荷側ユニットが設置される敷地の平面図であるフロアマップの情報を記憶する記憶装置と、
    前記フロアマップを表示する表示装置と、
    前記フロアマップにおける基準点である第1基準位置および第2基準位置と前記位置検出手段によって検出される位置とを対応づけるマッチング手段と、をさらに有し、
    前記マッチング手段は、前記第1基準位置の指定が入力され、前記位置検出手段から前記位置情報を受信すると、受信する前記位置情報を前記第1基準位置に対応づけ、前記第1基準位置とは異なる前記第2基準位置の指定が入力され、前記位置検出手段から前記位置情報を受信すると、受信する前記位置情報を前記第2基準位置に対応づけ、
    前記位置検出手段は、位置検出の指示が入力されると、前記負荷側ユニットの位置を検出して前記位置情報を出力し、
    前記識別子取得手段は、前記機器識別子の取得指示が入力されると、前記機器識別子を前記負荷側ユニットから取得し、
    前記機器情報生成手段は、前記識別子取得手段によって取得された前記機器識別子および前記位置検出手段から出力された前記位置情報を含む前記機器情報を前記グループ情報生成手段に送信し、
    前記グループ情報生成手段は、前記複数の負荷側ユニット毎に前記機器情報に含まれる前記位置情報と前記フロアマップとを照合し、前記複数の負荷側ユニットの位置が前記フロアマップに表示されるフロア画像を生成して前記表示装置に表示させ、
    前記グループ情報生成手段は、前記表示装置に表示される前記複数の負荷側ユニットに対して、1以上の負荷側ユニットを囲む囲み指示が入力され、前記グループ識別子が入力されると、前記1以上の負荷側ユニットに対応する前記機器情報を前記入力されたグループ識別子に対応づける処理を前記複数のグループ識別子毎に実行することで前記グループ情報を生成する、
    請求項1に記載の管理システム。
  11. 前記識別子取得手段は、前記複数の負荷側ユニット毎に、ユーザによって前記機器識別子の取得指示が入力されると、前記機器識別子を前記負荷側ユニットから取得し、
    前記位置検出手段は、前記識別子取得手段によって前記機器識別子が取得され、前記ユーザによって前記位置検出の指示が入力されると、前記負荷側ユニットの位置を検出して前記位置情報を前記機器情報生成手段に出力し、
    前記機器情報生成手段は、前記複数の負荷側ユニット毎に、前記識別子取得手段によって取得された前記機器識別子と前記位置検出手段から入力された前記位置情報とを含む前記機器情報を前記グループ情報生成手段に送信し、
    前記グループ情報生成手段は、前記複数の負荷側ユニット毎の前記機器情報を前記機器情報生成手段から受信すると、前記フロア画像を生成して前記表示装置に表示させる、
    請求項10に記載の管理システム。
  12. 前記携帯端末は、
    前記複数の負荷側ユニットの位置が前記フロアマップに表示されるフロア画像に前記複数のグループを示す確認画像を生成して前記表示装置に表示させる合成手段と、をさらに有する、
    請求項9~11のいずれか1項に記載の管理システム。
  13. 前記携帯端末は、
    前記表示装置に表示される前記確認画像に対して、グループを修正する指示が入力されると、前記グループを修正する指示に対応して前記グループを修正する修正手段をさらに有する、
    請求項12に記載の管理システム。
  14. 前記識別子取得手段は、
    前記負荷側ユニットの筐体に貼り付けられたコードを撮影するカメラと、
    前記カメラで撮影されたコードを前記機器識別子に変換する文字変換回路と、を有する、
    請求項1~13のいずれか1項に記載の管理システム。
  15. 前記識別子取得手段は、近距離無線通信機能を備えた無線通信回路を有し、前記負荷側ユニットから近距離無線通信により前記機器識別子を取得する、
    請求項1~13のいずれか1項に記載の管理システム。
  16. 複数の負荷側ユニットを含む空気調和装置を制御する集中コントローラと接続される携帯端末が実行する情報処理方法であって、
    前記複数の負荷側ユニット毎の位置を検出するステップと、
    前記複数の負荷側ユニット毎に異なる識別子である機器識別子を前記各負荷側ユニットから取得するステップと、
    複数の前記機器識別子毎に前記位置の情報である位置情報を対応づけた機器情報を生成するステップと、
    前記複数の機器識別子に対応して複数のグループ毎に異なるグループ識別子が入力されると、前記グループ識別子に前記機器情報を対応づけた情報であるグループ情報を生成するステップと、
    前記グループ情報を前記集中コントローラに送信するステップと、
    を有する情報処理方法。
JP2022529247A 2020-06-04 2020-06-04 管理システムおよび情報処理方法 Active JP7414991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/022091 WO2021245873A1 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 管理システムおよび情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021245873A1 JPWO2021245873A1 (ja) 2021-12-09
JPWO2021245873A5 true JPWO2021245873A5 (ja) 2022-08-31
JP7414991B2 JP7414991B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=78830200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529247A Active JP7414991B2 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 管理システムおよび情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7414991B2 (ja)
WO (1) WO2021245873A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325592B2 (ja) * 2005-06-24 2009-09-02 ダイキン工業株式会社 設備機器対応付け支援システムおよび無線情報端末
JP4458486B2 (ja) * 2005-08-02 2010-04-28 日立アプライアンス株式会社 空調システム及び空調管理装置
JP5177023B2 (ja) * 2009-03-10 2013-04-03 株式会社富士通ゼネラル 空気調和システム
JP4989702B2 (ja) * 2009-10-01 2012-08-01 三菱電機株式会社 設備制御端末、設備制御システム、設備制御方法並びにプログラム
JP5915685B2 (ja) * 2014-03-31 2016-05-11 ダイキン工業株式会社 機器管理システム
US10571145B2 (en) * 2015-04-07 2020-02-25 Mitsubishi Electric Corporation Maintenance support system for air conditioners
JP6712861B2 (ja) * 2016-01-05 2020-06-24 ワム・システム・デザイン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6948812B2 (ja) * 2017-03-22 2021-10-13 三菱電機株式会社 管理装置、空調システム、管理方法、及びプログラム
JP7027056B2 (ja) * 2017-07-14 2022-03-01 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP6972727B2 (ja) * 2017-07-21 2021-11-24 株式会社富士通ゼネラル 空調機システム
JP7024376B2 (ja) * 2017-12-19 2022-02-24 富士通株式会社 動線表示プログラム、動線表示方法および情報処理装置
JP6702376B2 (ja) * 2018-09-03 2020-06-03 ダイキン工業株式会社 送風制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930478B2 (ja) 携帯用端末機の領域認識装置及びその方法
US10397471B2 (en) Image processing apparatus, location information adding method
KR101906329B1 (ko) 카메라 기반의 실내 위치 인식 장치 및 방법
CN103940035B (zh) 空调送风控制方法和控制系统
US10135631B2 (en) Electric equipment management apparatus, electric equipment management method, and electric equipment management system
CN107277779B (zh) 一种基于ZigBee网络的定位方法及其系统
CN107979628B (zh) 获取虚拟物品的方法、装置及系统
KR20120081816A (ko) 네트워트 장치의 제어방법
CN108199935B (zh) 配网码显示方法、终端、服务器及计算机可读存储介质
US10447064B2 (en) Wireless charging system and wireless charging method
US9704455B2 (en) Information display apparatus and information display method for superimposing additional information on an image
KR20150086807A (ko) 사물인식기반 통합 리모컨 장치 및 그 방법
JPWO2021245873A5 (ja)
JP2014139745A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、機器管理方法及びプログラム
CN113905496B (zh) 一种控制灯具设备无线通信功能重置的方法及装置
CN112178883B (zh) 一种设备控制方法和装置
KR20190000825A (ko) 3d 스캔이 가능한 이동 단말
KR101025852B1 (ko) 멀티데이터 양방향 송수신을 위한 무선 카메라 시스템
JP2015132443A (ja) 機器制御システム、制御装置、機器制御方法及びプログラム
JP6135678B2 (ja) 情報処理装置の制御方法、制御プログラム、情報処理装置
JP2016170495A (ja) 点検支援装置、点検支援装置の制御方法、プログラム及び点検支援システム
JP2017143458A (ja) 設備管理支援システム、設備管理支援方法、情報端末、及びプログラム
JP6733732B2 (ja) 位置推定プログラム、位置推定装置、および位置推定方法
US20210285677A1 (en) Air-conditioning system and application program
CN103371836A (zh) 自适应控制台及其x光拍片机