JPWO2021113757A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021113757A5
JPWO2021113757A5 JP2022532695A JP2022532695A JPWO2021113757A5 JP WO2021113757 A5 JPWO2021113757 A5 JP WO2021113757A5 JP 2022532695 A JP2022532695 A JP 2022532695A JP 2022532695 A JP2022532695 A JP 2022532695A JP WO2021113757 A5 JPWO2021113757 A5 JP WO2021113757A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
human
drug
dose
migraine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022532695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023504166A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2020/063471 external-priority patent/WO2021113757A1/en
Publication of JP2023504166A publication Critical patent/JP2023504166A/ja
Publication of JPWO2021113757A5 publication Critical patent/JPWO2021113757A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (24)

  1. 必要とするヒトにおいて疼痛を治療することに使用するための薬剤であって、
    前記薬剤はN-[4-(6-フルオロ-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-2-イル)-2,6-ジメチルフェニル]-3,3-ジメチルブタンアミドである薬剤
  2. 必要とするヒトにおいて疼痛を治療することにおいて、オピオイド鎮痛剤と組み合わせ使用するための薬剤であって、
    前記薬剤はN-[4-(6-フルオロ-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-2-イル)-2,6-ジメチルフェニル]-3,3-ジメチルブタンアミドである薬剤
  3. 必要とするヒトに投与されるオピオイド鎮痛剤の用量を低減することに使用するための薬剤であって、
    前記薬剤はN-[4-(6-フルオロ-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-2-イル)-2,6-ジメチルフェニル]-3,3-ジメチルブタンアミドである薬剤
  4. 前記オピオイド鎮痛剤が、ブプレノルフィン、コデイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、メサドン、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルフォン、チリジン、及びトラマドール、並びに上述のいずれかのものの混合物及び上述のいずれかのものの薬学的に許容できる塩から選択される請求項又は請求項に記載の薬剤
  5. 前記使用は、前記ヒトにおけるKv7カリウムチャネルの開口を増強することを含む請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  6. ヒトにおけるKv7カリウムチャネルの開口を増強することに使用するための薬剤であって、
    前記薬剤はN-[4-(6-フルオロ-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-2-イル)-2,6-ジメチルフェニル]-3,3-ジメチルブタンアミドであり、
    前記ヒトは疼痛に罹患している薬剤
  7. 前記Kv7カリウムチャネルが、Kv7.2、Kv7.3、Kv7.4、又はKv7.5のうちの1つ以上である請求項又は請求項に記載の薬剤
  8. 前記Kv7カリウムチャネルの開口を増強することが、Kv7.1よりもKv7.2、Kv7.3、Kv7.4、又はKv7.5のうちの1つ以上の開口を増強するために選択的である請求項に記載の薬剤
  9. 前記Kv7カリウムチャネルの開口を増強することが、Kv7.2/Kv7.3(KCNQ2/3)カリウムチャネルの開口を含む請求項又は請求項に記載の薬剤
  10. 前記疼痛が、侵害受容性疼痛である請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  11. 前記侵害受容性疼痛が、根痛、体性痛、内臓痛、軟部組織痛、炎症性疼痛、又はこれらの組み合わせである請求項10に記載の薬剤
  12. 前記侵害受容性疼痛が
    (a)炎症性疼痛
    (b)腸、肺、眼、歯肉、腎臓、皮膚、中枢神経系、若しくは心臓の炎症性疾患等の炎症性疾患に関連する炎症性疼痛、又は
    (c)内臓痛
    である請求項11に記載の薬剤
  13. 前記疼痛が
    (a)神経因性疼痛、又は、
    (b)脊髄損傷、脊髄卒中若しくは脳卒中、多発性硬化症、癌、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、幻痛、灼熱痛、反射性交感神経性ジストロフィー、腰痛、末梢神経外傷、ヘルペスウイルス感染症、真性糖尿病、糖尿病性神経障害、神経叢引き抜き、神経腫、肢切断、血管炎、慢性アルコール症、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症、甲状腺機能低下症、尿毒症、ビタミン欠乏症、骨盤痛、複合性局所性疼痛症候群、若しくはこれらの組み合わせに関連する神経因性疼痛
    である請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の薬剤
  14. 前記疼痛が
    (a)急性疼痛
    (b)慢性疼痛、
    (c)軽度、中等度、若しくは重度の疼痛、又は
    (d)中等度若しくは重度の疼痛
    である請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  15. 前記疼痛が、癌性疼痛、リウマチ性疼痛、関節炎性疼痛、骨痛、陣痛、心筋梗塞疼痛、膵臓疼痛、疝痛、術後疼痛、頭痛、筋痛、歯周病(歯肉炎及び歯周炎を含む)に関連する疼痛、又はこれらの組み合わせである請求項14に記載の薬剤
  16. 前記疼痛が
    (a)腫瘍起源のもの
    (b)非腫瘍起源のもの、又は
    (c)突出痛
    である請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  17. 前記疼痛が、前兆を伴わない片頭痛(「普通型片頭痛」)、前兆を伴う片頭痛(「典型的片頭痛」)、頭痛を伴わない片頭痛、脳底動脈型片頭痛、家族性片麻痺性片頭痛、片頭痛性脳梗塞、前兆遷延型片頭痛、又はこれらの組み合わせを含む片頭痛と関連する請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  18. 前記薬剤が前記ヒトに経口投与される請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  19. 前記薬剤が、
    (a)2~200mgの用量で前記ヒトに
    (b)2~100mgの用量で前記ヒトに、
    (c)5~50mgの用量で前記ヒトに、
    (d)10mg、20mg、若しくは25mgの用量で前記ヒトに、又は
    (e)20mgの用量で前記ヒトに
    投与される請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  20. 前記薬剤が、
    (a)少なくとも20mgの用量で前記ヒトに
    (b)少なくとも50mgの用量で前記ヒトに、又は
    (c)少なくとも100mgの用量で前記ヒトに
    投与される請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  21. 前記薬剤が、
    (a)1日あたり5~1000mgの用量で前記ヒトに
    (b)1日あたり5~500mgの用量で前記ヒトに、
    (c)1日あたり5~250mgの用量で前記ヒトに、
    (d)1日あたり20~150mgの用量で前記ヒトに、又は
    (e)1日あたり100mgの用量で前記ヒトに
    投与される請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  22. 前記薬剤が、
    (a)0.05~20mg/kgの用量で前記ヒトに
    (b)0.1~10mg/kgの用量で前記ヒトに、又は
    (c)0.5~10mg/kgの用量で前記ヒトに
    投与される請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  23. 前記薬剤が、
    (a)0.05~5mg/kgの用量で前記ヒトに
    (b)0.1~2mg/kgの用量で前記ヒトに、又は
    (c)1~8mg/kgの用量で前記ヒトに
    経口投与される請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
  24. 前記薬剤が、
    (a)食事摂取の約30分前~約2時間後に、又は
    (b)食事中又は食事摂取から15分以内に
    前記ヒトに経口投与される請求項から請求項のいずれか1項に記載の薬剤
JP2022532695A 2019-12-06 2020-12-04 疼痛の治療のためのKv7カリウムチャネル開口薬の使用 Pending JP2023504166A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962945093P 2019-12-06 2019-12-06
US62/945,093 2019-12-06
US201962948010P 2019-12-13 2019-12-13
US62/948,010 2019-12-13
PCT/US2020/063471 WO2021113757A1 (en) 2019-12-06 2020-12-04 Use of a kv7 potassium channel opener for treating pain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023504166A JP2023504166A (ja) 2023-02-01
JPWO2021113757A5 true JPWO2021113757A5 (ja) 2023-12-12

Family

ID=73856375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022532695A Pending JP2023504166A (ja) 2019-12-06 2020-12-04 疼痛の治療のためのKv7カリウムチャネル開口薬の使用

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP4069211A1 (ja)
JP (1) JP2023504166A (ja)
KR (1) KR20220113411A (ja)
CN (1) CN114786658A (ja)
AU (1) AU2020397173A1 (ja)
BR (1) BR112022010733A2 (ja)
CA (1) CA3159436A1 (ja)
CL (1) CL2022001477A1 (ja)
CR (1) CR20220318A (ja)
IL (1) IL293504A (ja)
MX (1) MX2022006877A (ja)
PE (1) PE20221169A1 (ja)
TW (1) TW202133847A (ja)
WO (1) WO2021113757A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113698345B (zh) * 2021-10-27 2022-02-01 上海挚盟医药科技有限公司 作为钾通道调节剂的化合物及其制备和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8993593B2 (en) * 2006-08-23 2015-03-31 Valeant Pharmaceuticals International N-(4-(6-fluoro-3,4-dihydroisoquinolin-2(1H)-yl)-2,6-dimethylphenyl)-3,3-dimethylbutanamide as potassium channel modulators
AU2007288253B2 (en) * 2006-08-23 2013-05-02 Xenon Pharmaceuticals Inc. Derivatives of 4-(N-azacycloalkyl) anilides as potassium channel modulators
WO2013067591A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Relevare Australia Pty Ltd Topical formulations for pain management
US9248122B2 (en) * 2012-11-28 2016-02-02 Grünenthal GmbH Heteroquinoline-3-carboxamides as KCNQ2/3 modulators
KR20210020892A (ko) * 2018-05-11 2021-02-24 제논 파마슈티칼스 인크. 전압 의존형 칼륨 채널 개방제의 생체 이용률 및 노출을 향상시키는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2004137091A (ru) Применение соединений, которые являются эффективными как селективные модуляторы опиатного рецептора
US20040248964A1 (en) Analgesic uses of norketamine and ketamine/norketamine prodrugs
JP2006514056A (ja) ベンズアミド化合物を使用する痛みおよび外傷性傷害の処置方法ならびにベンズアミド化合物を含有する組成物
US6538008B1 (en) Combination of a selective NMDA NR2B antagonist and an opioid analgesic
HUP0401195A2 (hu) Averziót okozó szert tartalmazó készítmények opioidokkal való visszaélés megakadályozására
CN109689058B (zh) 治疗和预防睡眠障碍
JP6753860B2 (ja) リルゾールの舌下製剤
US9199917B2 (en) N-substituted benzenepropanamide or benzenepropenamide derivatives for use in the treatment of pain and inflammation
CN101616664A (zh) 加巴喷丁和普加巴林的前药用于治疗耳鸣的应用
WO2013063263A1 (en) Pharmaceutical compositions for treating pain
JP2011506505A (ja) 痛みを伴う神経障害の治療の際の、医薬並びにその製造方法及び使用
JP2007254470A (ja) 慢性疼痛の治療のためのテルグリド/プロテルグリド
CA2403994A1 (en) Nasal administration of agents for the treatment of gastroparesis
US20140350099A1 (en) Method of Treating or Preventing Pain
JPWO2021113757A5 (ja)
US20110008431A1 (en) Therapeutic tablet for postherpetic neuralgia and method of treating postherpetic neuralgia
NO309965B1 (no) Oralt farmasøytisk antihostepreparat
JP2002502863A (ja) 炭酸脱水酵素抑制剤を用いた脳浮腫の治療
JP2023504166A (ja) 疼痛の治療のためのKv7カリウムチャネル開口薬の使用
JP2003535897A (ja) アンギオテンシンiiアンタゴニストの新規使用法
CN1188413C (zh) 治疗疼痛的化合物
CA2515259A1 (en) Use of acetylsalicylic acid for the treatment of hemorrhoidal disease
JP6188784B2 (ja) 炎症性および免疫性疾患の治療のための組成物
RU2063753C1 (ru) Способ лечения экстрапирамидного синдрома при остром отравлении галоперидолом
JP7222930B2 (ja) 疼痛治療のためのブロムヘキシン