JP2002502863A - 炭酸脱水酵素抑制剤を用いた脳浮腫の治療 - Google Patents

炭酸脱水酵素抑制剤を用いた脳浮腫の治療

Info

Publication number
JP2002502863A
JP2002502863A JP2000531125A JP2000531125A JP2002502863A JP 2002502863 A JP2002502863 A JP 2002502863A JP 2000531125 A JP2000531125 A JP 2000531125A JP 2000531125 A JP2000531125 A JP 2000531125A JP 2002502863 A JP2002502863 A JP 2002502863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonic anhydrase
use according
brain
anhydrase inhibitor
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000531125A
Other languages
English (en)
Inventor
ロドリゲス,ヴィクトリオ,シー.
Original Assignee
ロドリゲス,ヴィクトリオ,シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロドリゲス,ヴィクトリオ,シー. filed Critical ロドリゲス,ヴィクトリオ,シー.
Publication of JP2002502863A publication Critical patent/JP2002502863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】脳浮腫に悩む患者の治療方法であって、静脈注射した炭酸脱水酵素抑制剤がアセタゾールアミド(A.K.A.、商標DIAMOX)などの血液−脳障壁を透通する。これは容易に入手できる利尿剤である。そのような浮腫または脳種腸は特に虚血性脳卒中に起因するものであるが、外傷や外科手術や脳外傷による種腸にも起因する。炭酸脱水酵素抑制剤による治療は肺の補助酸素を用いた過度呼吸と併用するのが望ましく、これにより血液中ひいては脳中の二酸化炭素が減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この出願は1996年6月7日付け提出のアメリカ特許出願第08/4901
10号の一部継続出願である。
【0002】 序文。この発明は脳浮腫に悩む患者の医療治療に関するものであり、より詳し
くは虚血性脳卒中に起因する脳腫脹および腫瘍に起因する腫脹または脳外傷の緩
和に関するものであり、これらの腫脹は通常患者の能力を著しく奪い、ときには
死に至らしめるものである。またこの発明は特に血液−脳障壁を透通するアセタ
ゾールアミドなどの炭酸脱水酵素抑制剤を上記のような脳腫脹または浮腫緩和の
ための薬剤として治療に使用することに関するものである。
【0003】 アセタゾールアミドは広く知られた利尿薬であって、DIAMOX・acet
azolamide・SEQUELS持続性カプセル、DIOMOX・acet
azolamide錠剤、DIAMOX・sterile・acetazola
mide・sodium非経口薬(ナトリウム塩の形で提供される)などの商標
で頒布されている。DIAMOXおよびSEQUELSはAmerican・C
yanamid社のLederle・Laboratories・Divisi
onの登録商標である。
【0004】 虚血性脳卒中は脳への血液供給が急に昇る結果であって、しばしば脳細胞の種
腸や脳からの異常な放電や脳死などを引き起こすものである。一方小さな塞栓は
血管を塞いでから通過する血行を再生させるから、原因となる血液供給の急上昇
は一過性のものである。そのような一過性の虚血性脳卒中がどのくらい起きると
完全な脳卒中に至るか(すなわち急に症状が進行したり後戻りしたるすることな
しに)は知られていない。患者によっては脳卒中が進むし、患者によっては後遺
症なしに症状が消えてしまう。一過性の虚血性脳卒中でさえも脳種腸(それ自身
の潜在的な死のおそれを帯びた)を引き起こす。
【0005】 従来技術。今日の脳卒中の管理は必要が明らかになったら執られるいくつかの
ステップを含んでいる。
【0006】 (a)意識レベルが下がった患者に気道確保と換気支援とが施される。血中酸
素減少患者には補助酸素が用いられる。(b)いかなる抗高血圧剤を用いるにし
ても注意が肝要である。
【0007】 (c)アメリカ心臓協会の脳卒中委員会は、脳浮腫および脳卒中後の頭蓋内圧
力増加に対するコルチコステロイドの使用は認めていない。なぜなら医療におけ
る従来の大量のコルチコステロイドの投与は全然改善を示していないからである
。(d)頭蓋内圧力増加の二次効果として状態が悪化している患者には浸透治療
と過度呼吸とが勧められる。
【0008】 (e)脳卒中委員会は、実質炎出血の頻度に着目して、虚血性脳卒中における
ヘパリンの安全性と有効性についてのデータは不充分でありかつ相反するもので
あり、潜在的には危険であると強調している。(f)またnimodipine
、barbiturate、naloxone、glutamate、anta
gonistおよびamphetamineなどの使用についても会議は奨励す
ることを拒否している。
【0009】 アメリカ特許第5389630号(1995年2月14日登録、Sato他)
にはいくつかのジアミン化合物と、脳機能不全の治療と機能不全の進行防止のた
めにそれらを使用することが開示されている。そのような脳機能不全としては脳
出血、脳骨折、くも膜下出血、一過虚血性脳卒中および脳血管不全などが記載さ
れている。この特許は動物に行ったテストにより効果を述べている。
【0010】 他の従来例としてはアメリカ特許第4463208号(Cragoe,Jr.
他)およびアメリカ特許第4463850号(Cragoe,Jr.他)があり
、脳外傷に起因する脳浮腫に悩まされる主体の治療にアセトアミドを用いること
が教示されている。しかし人間と動物とでは異なるのであって、人間主体の場合
の血液−脳障壁は、動物主体のそれに比べて、完全である。
【0011】 この血液−脳障壁は血流化合物を阻止し多くの薬剤が脳細胞に達して影響を与
えることを阻止する効果が有る。反対に動物の場合の血液−脳障壁は不完全であ
る。したがって動物で脳細胞に影響を与えるからといって、必ずしも人間にも同
様な効果が得られるとは言えないのである。
【0012】 したがって秀れた医療効果を約束し、しかも経口または静脈内投与のために容
易に入手でき有用な保護薬剤の出現が望まれるところである。この発明はかかる
要請に応えるものである。
【0013】 発明の詳細な記載。虚血性脳卒中および他の外傷に起因する脳浮腫においてな
される損傷の少なくとも一部は細胞中に重炭酸塩が形成されることにあると考え
られ、この反応は炭酸脱水酵素の存在により加速されるものである。炭酸脱水酵
素のための抑制剤は知られており、アセタゾールアミドやジクロロフェンアミド
などがある。前者は一般に知られた利尿薬であって、その有効性は2または3日
後には消滅してしまうので、特に短期間の使用には有用である。America
n・Cyanamid社のLederle・Laboratories・Div
isionの商標DIAMOXを付して販売されている。アセタゾールアミドの
化学式はCであって、国際化学協会の命名ルールに従うとそ
の正式な化学名はN−(5−スルファモイル−1,3,4−チアジアゾール−2
−y1)−アセトアミドである。
【0014】 酵素抑制剤としてのアセタゾールアミドは特に炭酸脱水酵素に作用し、炭酸の
水化反応と脱水化反応とを含んだ可逆反応、つまり
【化1】 、に触媒作用を及ぼす。この反応に影響を与えるのは腎臓中の利尿効果の源であ
ると言われている。この結果重炭酸塩(HCO )イオンの腎臓損失であって
、これがナトリウムと水とカリウムとを運び出すのである。
【0015】 加えてある報告によれば、アセタゾールアミドは中央神経系統(例えば癲癇)
のある種の不全の治療にあっては助剤としては実用性がないのである。この分野
における炭酸脱水酵素の抑制は中央神経系統ニューロンからの異常に遅れた発作
的な過剰排出のようである。
【0016】 特に人間の脳卒中または人間のその他の脳種腸外傷の治療にこれらの炭酸脱水
酵素抑制剤を用いることは従来提唱されていないのである。これらの人間の病に
対してアセタゾールアミドが脳の保護薬となるということは一切開示されていな
い。
【0017】 このような治療の効果については逸話的には医療研究者により考慮されている
ようだが、二重盲検法医療実験の一部として充分には設計されていない。それを
しなければ最後だと考えられる患者にアセタゾールアミドを最後の頼みとして用
いることに成功した結果、研究者は治療方法について特許を取得するに至ったの
である。
【0018】 種々の脳不全を持ちかつ最後の頼みとして500mgのアセタゾールアミドと
5mlの無菌水を含んだ溶液の静脈注射で治療された12人の患者からの結果。
最初に投与された投薬量はこの溶液が2.5mlであった。最終的には全部で5
mlの注射が用いられた。注射は2〜3日続けられた。治療に際しては肺を過度
呼吸させ(補助的な酸素を用いて)、これにより血液中ひいては脳中(患者が血
中酸素減少症および排尿過多であると否とに拘わらず)の二酸化炭素(CO
の含有量を低減するとともに酸素(O)含有量を増加させ、過剰の水を除去し
た(他の利尿剤を用いてもよいが、さらなるアセタゾールアミドの効果)。
【0019】 最終的な目的は上記したような式の可逆反応を左に向かわせることであった。
これにより形成された重炭酸塩イオンの量を減少させ、さらなる重炭酸塩の形成
を遅延させた。ここで引用した12の事例とは、6人の脳梗塞(その内の1人は
急性脳水腫を呈した)、2人の頭蓋内出血、2人の悪性髄膜種、他の1人は脳血
種を含んだ外傷、1人は無酸素脳病昏睡、1人は脳種腸を伴った甲状腺昏睡であ
った。これらの事例は除去された外傷で術後浮腫を含んだものであった。
【0020】 最後の望みとしてアセタゾールアミドで治療された患者はすべて危機を乗り越
えた。彼らは全て最終状態であったものと考えられ、延命のために緊急処置が執
られた。同じテスト期間にこの方法で治療されなかった患者には改善が認められ
ず、危機状態からの回復は認められなかった。
【0021】 上記したような限られた経験に基づいて、虚血性脳卒中の治療方法にあっては
まず最初に炭酸脱水酵素抑制剤を投与し、これが静脈注射によりアセタゾールア
ミドなどの血液−脳障壁を透通した。該炭酸脱水酵素抑制剤のさらなる投薬は経
口(つまり摂食による)または静脈注射である。
【0022】 好ましくはアセタゾールアミドの使用に肺の過度呼吸が併用される。炭酸脱水
酵素抑制剤以外の利尿剤を用いた利尿が勧められる。
【0023】 勧められるアセタゾールアミドの投薬量は虚血性脳卒中の厳しさの程度および
患者の体重により異なるが、最初の投薬量は250〜500mg、追加的な投薬
量は250〜500mg/日である。経口(つまり摂食により)または注射が効
果的である。その他の炭酸脱水酵素抑制剤に対する投薬量はその効果により左右
される。
【0024】 以上いくつかの実施例によりこの発明について記載したが、当業者の推考可能
な範囲で種々の変更を加えることもこの発明の思想の範疇に入るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脳浮腫の影響に悩まされる患者の治療のための薬剤の製造に
    おいて血液−脳障壁を透通する炭酸脱水酵素抑制剤の使用法。
  2. 【請求項2】 薬剤が炭酸脱水酵素抑制剤と無菌水とを含んだ静脈内注射可
    能な混合物を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の使用法。
  3. 【請求項3】 混合物が約500ミリグラムの炭酸脱水酵素抑制剤と約5ミ
    リリッターの無菌水とを含んでいることを特徴とする請求項2に記載の使用法。
  4. 【請求項4】 混合物が溶液であって、炭酸脱水酵素抑制剤が溶質であり、
    かつ水が溶媒であることを特徴とする請求項2に記載の使用法。
  5. 【請求項5】 混合物が約250〜500ミリグラムの炭酸脱水酵素抑制剤
    と約2.5〜5ミリリッターの無菌水とを含んでいることを特徴とする請求項2
    に記載の使用法。
  6. 【請求項6】 混合物が溶液であって、炭酸脱水酵素抑制剤が溶質であり、
    かつ水が溶媒であることを特徴とする請求項5に記載の使用法。
  7. 【請求項7】 薬剤が摂食により患者に投与するのに適していることを特徴
    とする請求項1に記載の使用法。
  8. 【請求項8】 薬剤の最初の投薬量が静脈内注射による投与に適したもので
    あり、つぎの投薬量が摂食による投与に適したものであることを特徴とする請求
    項1に記載の使用法。
  9. 【請求項9】 薬剤が患者の過度呼吸と組み合わされた投与に適しているこ
    とを特徴とする請求項1、2、7または8に記載の使用法。
  10. 【請求項10】 薬剤が、虚血性脳卒中に起因する脳浮腫の影響に悩まされ
    る患者に、投与されることを特徴とする請求項1に記載の使用法。
  11. 【請求項11】 過度呼吸が呼吸気中の酸素濃度を増加させることを特徴と
    する請求項9に記載の使用法。
JP2000531125A 1998-02-13 1999-02-12 炭酸脱水酵素抑制剤を用いた脳浮腫の治療 Pending JP2002502863A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/023,062 US5944021A (en) 1995-06-07 1998-02-13 Therapeutic use of a carbonic anhydrase enzyme inhibitor for the treatment of brain edema
US09/023,062 1998-02-13
PCT/US1999/002990 WO1999040867A1 (en) 1998-02-13 1999-02-12 Treatment of brain edema using carbonic anhydrase enzyme inhibitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502863A true JP2002502863A (ja) 2002-01-29

Family

ID=21812907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531125A Pending JP2002502863A (ja) 1998-02-13 1999-02-12 炭酸脱水酵素抑制剤を用いた脳浮腫の治療

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5944021A (ja)
EP (1) EP1059889A4 (ja)
JP (1) JP2002502863A (ja)
AU (1) AU2763299A (ja)
CA (1) CA2320934A1 (ja)
WO (1) WO1999040867A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100135980A1 (en) * 2000-10-16 2010-06-03 Rodriguez Victorio C Therapeutic and prophylactic uses of cell specific carbonic anhydrase enzymes in treating aging, disorders of aging, cancer, as growth factors, and as an alternative to stem cell therapy
WO2002087423A2 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Carbonic anhydrase activators for enhancing learning and memory
US20030100594A1 (en) * 2001-08-10 2003-05-29 Pharmacia Corporation Carbonic anhydrase inhibitor
US20040067992A1 (en) * 2001-08-10 2004-04-08 Pharmacia Corporation Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a carbonic anhydrase inhibitor for the treatment of neoplasia
US20030220376A1 (en) * 2001-08-10 2003-11-27 Pharmacia Corporation Methods for treating carbonic anhydrase mediated disorders
CA2456939A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Pharmacia Corporation Carbonic anhydrase inhibitors
TW201207390A (en) * 2004-05-18 2012-02-16 Brni Neurosciences Inst Method for screening agent for antidepressant activity
US20080045611A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Milan Radojicic Methods for the therapeutic use of a carbonic anhydrase inhibitor for reducing spinal cord edema
CA2930001A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 University Hospitals Cleveland Medical Center Targeted treatment of anerobic cancer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2815442A1 (de) * 1978-04-10 1979-10-18 Roehm Pharma Gmbh Rasch wirksame diuretika
US4465850A (en) * 1980-09-02 1984-08-14 Merck & Co., Inc. Treatment of brain injury due to gray matter edema with (indanyloxy) butanoic acids
US4463208A (en) * 1981-12-30 1984-07-31 Merck & Co., Inc. Treatment of gray matter edema
JP2722250B2 (ja) * 1989-05-30 1998-03-04 興和株式会社 新規なジアミン化合物及びこれを含有する脳機能障害改善剤
US5755237A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 Rodriguez; Victorio C. Therapeutic use of acetazolamide for the treatment of brain edema

Also Published As

Publication number Publication date
AU2763299A (en) 1999-08-30
EP1059889A4 (en) 2001-09-05
WO1999040867A1 (en) 1999-08-19
EP1059889A1 (en) 2000-12-20
CA2320934A1 (en) 1999-08-19
US5944021A (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NlEMI Effects of intrathecal clonidine on duration of bupivacaine spinal anaesthesia, haemodynamics, and postoperative analgesia in patients undergoing knee arthroscopy
JP2019167352A (ja) 多発性硬化症を処置するためのs1p受容体モジュレーター
US20030216413A1 (en) Catecholamine pharmaceutical compositions and methods
JP2004521112A (ja) 関節痛治療薬を製造することへの神経毒性物質の使用
Greenblatt et al. Urticaria pigmentosa: an anesthetic challenge
JP2002502863A (ja) 炭酸脱水酵素抑制剤を用いた脳浮腫の治療
US4618621A (en) Method for treating medical conditions involving cerebral ischemia
Hellyer Pain management
US5755237A (en) Therapeutic use of acetazolamide for the treatment of brain edema
US6500834B1 (en) Composition and method for treatment of cerebral ischemia
MXPA97000967A (en) Therapeutic use of acetazolamide for the treatment of edema cereb
JPH06172187A (ja) 筋ジストロフィー症治療薬
US7074834B2 (en) Long acting, reversible veterinary sedative and analgesic and method of use
JP2001526217A (ja) 血管性頭痛に対する局所麻酔薬の新規な使用
Koshy et al. Thiopentone–midazolam mixture as an induction agent for general anasthesia on ‘in-patients’
JP2003530350A (ja) 外傷性脳損傷及びその他のニューロン障害治療用医薬
JP2000512659A (ja) 炎症抑制に好適な薬
JPS6058726B2 (ja) プリン誘導体を有効成分として含有する抗アレルギ−,鎮痛,鎮静剤
RU2063753C1 (ru) Способ лечения экстрапирамидного синдрома при остром отравлении галоперидолом
US3198703A (en) Method of producing sympathomimetic activity by isopropyl-2'-phenoxymethyl-2-imidazoline
RU2016586C1 (ru) Способ общего обезболивания
KR930007249B1 (ko) 뇌혈관 수축 치료제
JPH04159224A (ja) ヒトの糖尿病性知覚障害および末梢神経障害の治療剤
JPS5920221A (ja) レイノ−症状の改善・治療剤
Murakami et al. Local anesthesia in facial plastic surgery