JPWO2021095087A1 - 熱交換器および冷凍サイクル装置 - Google Patents

熱交換器および冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021095087A1
JPWO2021095087A1 JP2020510637A JP2020510637A JPWO2021095087A1 JP WO2021095087 A1 JPWO2021095087 A1 JP WO2021095087A1 JP 2020510637 A JP2020510637 A JP 2020510637A JP 2020510637 A JP2020510637 A JP 2020510637A JP WO2021095087 A1 JPWO2021095087 A1 JP WO2021095087A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat transfer
fin
drainage
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734002B1 (ja
Inventor
洋次 尾中
崇 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6734002B1 publication Critical patent/JP6734002B1/ja
Publication of JPWO2021095087A1 publication Critical patent/JPWO2021095087A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles

Abstract

この発明は、コルゲートフィンの排水性を向上させることができる熱交換器および冷凍サイクル装置を得ることを目的とする。断面が扁平形状を有し、平面状の外側面がそれぞれ対向して配置され、管内が流体の流路となる複数の扁平伝熱管と、波形状を有し、対向する扁平伝熱管の間に配置され、波形状の頂部が扁平伝熱管と接合され、頂部の間がそれぞれフィンとなって高さ方向に並ぶコルゲートフィンとを備える熱交換器であって、それぞれのフィンは、フィン上の水を排出する排水スリットを有し、高さ方向において隣り合うフィンが有する排水スリットの水平方向における端部の位置が、互いに異なる位置にある。

Description

この発明は、熱交換器および冷凍サイクル装置に関するものである。特に、コルゲートフィンと扁平伝熱管とを組み合わせて構成する熱交換器および空気調和機に関するものである。
たとえば、冷媒が通過する一対のヘッダー間に接続された複数の扁平伝熱管の平面部と平面部との間に、コルゲートフィンを配置したコルゲートフィンチューブ型の熱交換器が普及している。そして、コルゲートフィンが配置された扁平伝熱管の間には、気体が気流として通過する。このような熱交換器において、扁平伝熱管とコルゲートフィンとの少なくとも一方の表面温度が氷点以下になる可能性がある。表面温度が低下すると、表面近くの空気中の水分が析出して水となり、さらに、氷点以下になると、水が凍結する。そこで、排水をはかるため、フィンとなる部分に空隙となるスリットを設け、表面に析出した水を、スリットを介して排出する熱交換器がある(たとえば、特許文献1参照)。
特開2015−183908号公報
従来の熱交換器は、前述したように、コルゲートフィン表面に析出する水を排出する構造を有する。しかしながら、コルゲートフィンに水が滞留してしまうと、滞留した水を排出するのは困難であった。滞留した水は、凍結などして、熱交換器を通過する空気の抵抗となり、コルゲートフィンの伝熱性能を低下させる要因となっていた。
この発明は、上記のような問題点を解決するため、コルゲートフィンの排水性を向上させることができる熱交換器および冷凍サイクル装置を得ることを目的とする。
この発明に係る熱交換器は、断面が扁平形状を有し、平面状の外側面がそれぞれ対向して配置され、管内が流体の流路となる複数の扁平伝熱管と、波形状を有し、対向する扁平伝熱管の間に配置され、波形状の頂部が扁平伝熱管と接合され、頂部の間がそれぞれフィンとなって高さ方向に並ぶコルゲートフィンとを備える熱交換器であって、それぞれのフィンは、フィン上の水を排出する排水スリットを有し、高さ方向において隣り合うフィンが有する排水スリットの水平方向における端部の位置が、互いに異なる位置にある。
また、この発明に係る冷凍サイクル装置は、上記の熱交換器を有するものである。
この発明に係る熱交換器は、フィンが有する排水スリットにおいて、少なくとも高さ方向において隣り合うフィンが有する排水スリットの水平方向における端部の位置が、高さ方向において互いに異なる位置にあるコルゲートフィンを備える。このため、上側のフィンからの水を下側のフィンの水に合わせて排水を行うことができる。したがって、フィンにおける水の滞留を抑え、凍結などを防ぐことができ、コルゲートフィンの伝熱性能をさらに向上させることができる。
実施の形態1に係る熱交換器の構成を説明する図である。 実施の形態1に係るコルゲートフィンについて説明する図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の構成を示す図である。 実施の形態1に係るコルゲートフィンの各フィンにおける排水スリットの位置関係について説明する図である。 実施の形態1に係るフィン21表面における凝縮水の流れについて説明する図である。 実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの一例について説明する図である。 実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの他の一例(その1)について説明する図である。 実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの他の一例(その2)について説明する図である。 実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの他の一例(その3)について説明する図である。 実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの他の一例(その4)について説明する図である。 実施の形態3に係る熱交換器のコルゲートフィンについて説明する図である。 実施の形態3に係るコルゲート加工前のコルゲートフィンの状態を示す図である。 実施の形態3に係る熱交換器のコルゲートフィンの他の一例(その1)について説明する図である。 実施の形態3に係る他の一例のコルゲートフィンのコルゲート加工前の状態を示す図である。 実施の形態3に係る熱交換器の排水スリットの位置の他の一例(その2)について説明する図である。 実施の形態4に係る熱交換器の排水スリットの位置について説明する図である。 実施の形態5に係る熱交換器の排水スリットの位置について説明する図である。 実施の形態6に係るコルゲートフィンを製造する方法の一例を説明する図である。
以下、実施の形態に係る熱交換器および空気調和機について、添付図面などを参照しながら説明する。以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。特に構成要素の組み合わせは、各実施の形態における組み合わせのみに限定するものではなく、他の実施の形態に記載した構成要素を別の実施の形態に適用することができる。また、以下の説明において、図における上方を「上側」とし、下方を「下側」として説明する。さらに、理解を容易にするために、方向を表す用語(たとえば「右」、「左」、「前」、「後」など)などを適宜用いるが、説明のためのものであって、これらの用語により限定されるものではない。また、湿度および温度の高低については、特に絶対的な値との関係で高低が定まっているものではなく、装置などにおける状態および動作などにおいて相対的に定まるものとする。そして、図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る熱交換器の構成を説明する図である。図1に示すように、実施の形態1の熱交換器10は、パラレル配管形となるコルゲートフィンチューブ型の熱交換器である。熱交換器10は、複数の扁平伝熱管1、複数のコルゲートフィン2および一対のヘッダー3(ヘッダー3Aおよびヘッダー3B)を有する。ここで、以下では、図1における上下方向を高さ方向とする。また、図1における左右方向を水平方向とする。そして、図1における前後方向を奥行き方向とする。
ヘッダー3は、それぞれ、冷凍サイクル装置を構成する他の装置と配管接続され、熱交換媒体となる流体である冷媒が流入出し、冷媒を分岐または合流させる管である。2本のヘッダー3の間には、複数の扁平伝熱管1が、各ヘッダー3に対して垂直となるように、平行に配置されている。ここで、図1に示すように、実施の形態1の熱交換器10においては、2本のヘッダー3Aおよびヘッダー3Bは、高さ方向に上下に分かれて配置される。液状の冷媒が通過するヘッダー3Aが下側となり、ガス状の冷媒が通過するヘッダー3Bが上側に位置する。
また、扁平伝熱管1は、断面が扁平形状を有し、空気の流通方向である奥行き方向に沿った扁平形状の長手側における外側面が平面状であり、当該長手方向に直交する短手側における外側面が曲面状である伝熱管である。扁平伝熱管1は、管の内部において、冷媒の流路となる複数の穴を有する多穴扁平伝熱管である。実施の形態1において、扁平伝熱管1の穴はヘッダー3間の流路となるため、高さ方向を向いて形成されている。そして、各扁平伝熱管1は、長手側における外側面が対向して、水平方向に等間隔に配列される。実施の形態1の熱交換器10を製造する際、各扁平伝熱管1は、各ヘッダー3が有する挿入穴(図示せず)に挿し込まれ、ろう付けされ、接合される。ろう付けのろう材は、たとえばアルミニウムを含むろう材が使用される。
ここで、熱交換器10が、凝縮器として使用される場合は、高温および高圧の冷媒が扁平伝熱管1の管内の冷媒流路を流れる。また、熱交換器10が、蒸発器として使用される場合は、低温および低圧の冷媒が扁平伝熱管1の管内の冷媒流路を流れる。冷媒は、外部装置(図示せず)から熱交換器10に冷媒を供給する配管(図示せず)を介して、一方のヘッダー3に流入する。一方のヘッダー3に流入した冷媒は、分配されて各扁平伝熱管1を通過する。扁平伝熱管1は、管内を通過する冷媒と管外を通過する外部の大気である外気との間で熱交換を行う。このとき、冷媒は、扁平伝熱管1を通過する間に、大気に対して放熱または大気から吸熱する。冷媒の温度が外気の温度より高い場合には、冷媒は自身が持つ熱を外気に放出する。冷媒の温度が外気の温度より低い場合には、冷媒は、大気から熱を吸収する。扁平伝熱管1を通過して熱交換された冷媒は、他方のヘッダー3に流入し、合流する。そして、冷媒は、他方のヘッダー3に接続された配管(図示せず)を通って、外部装置(図示せず)に還流される。
また、配列された扁平伝熱管1の互いに対向する扁平面間には、コルゲートフィン2が配列される。コルゲートフィン2は、冷媒と外気との伝熱面積を広げるために配列される。コルゲートフィン2は、板材に対してコルゲート加工が行われ、山折りおよび谷折りを繰返すつづら折りにより、折り曲げられて波形状に、蛇腹となって形成される。ここで、波形状に形成されてできた凹凸による折り曲げ部分は、波形状の頂部となる。実施の形態1において、コルゲートフィン2の頂部は、高さ方向にわたって並んでいる。
図2は、実施の形態1に係るコルゲートフィンについて説明する図である。コルゲートフィン2は、対向する扁平伝熱管1の間から空気の流通方向において上流側に突出している一端部分を除き、コルゲートフィン2において波形状の頂部と扁平伝熱管1の扁平面とが面接触している。そして、接触部分は、ろう材によってろう付けされ、接合される。コルゲートフィン2の板材は、たとえば、アルミニウム合金を材質とする。そして、板材表面には、ろう材層がクラッドされる。クラッドされたろう材層は、たとえば、アルミシリコン系のアルミニウムを含むろう材を基本とする。ここで、板材の板厚は、50μm〜200μm程度である。
コルゲートフィン2の各頂部の間の山腹における面をフィン21とする。各フィン21は、それぞれルーバー22および排水スリット23を有する。ルーバー22は、各フィン21において空気の流通方向である奥行き方向に、複数並んで設けられる。したがって、ルーバー22は、気流に沿って並んでいる。ルーバー22は、空気を通過させるスリットおよびスリットを通過する空気を導く板部を有している。また、排水スリット23は、各フィン21において、奥行き方向において扁平伝熱管1の中央部分に対応する位置に配置されている。排水スリット23は、水平方向に長く延びる長方形状に形成される。ここで、実施の形態1の熱交換器10における排水スリット23は、後述するように、水平方向におけるスリットの中心位置が、少なくとも、高さ方向において隣り合うフィン21間で互いにずれ、排水スリット23の水平方向における端部の位置も異なっている。コルゲートフィン2については、後にさらに説明する。
図3は、実施の形態1に係る空気調和装置の構成を示す図である。実施の形態1においては、冷凍サイクル装置の一例として、空気調和装置について説明する。図3の空気調和装置では、熱交換器10を室外熱交換器230として用いる。ただし、これに限定するモノではなく、室内熱交換器110として用いてもよいし、室外熱交換器230および室内熱交換器110の両方に用いてもよい。
図3に示すように、空気調和装置は、室外機200と室内機100とを、ガス冷媒配管300、液冷媒配管400により配管接続することで、冷媒回路が構成される。室外機200は、圧縮機210、四方弁220、室外熱交換器230および室外ファン240を有している。実施の形態5の空気調和装置は、1台の室外機200と1台の室内機100が配管接続されているものとする。
圧縮機210は、吸入した冷媒を圧縮して吐出する。特に限定するものではないが、圧縮機210は、たとえばインバータ回路などにより、運転周波数を任意に変化させることにより、圧縮機210の容量を変化させることができる。四方弁220は、たとえば冷房運転時と暖房運転時とによって冷媒の流れを切り換える弁である。
室外熱交換器230は、冷媒と室外の空気との熱交換を行う。たとえば、暖房運転時においては蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。また、冷房運転時においては凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。室外ファン240は、室外熱交換器230に室外の空気を送り込み、室外熱交換器230における熱交換を促す。
室内熱交換器110は、たとえば空調対象となる室内の空気と冷媒との熱交換を行う。暖房運転時においては凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。また、冷房運転時においては蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。
一方、室内機100は、室内熱交換器110、膨張弁120および室内ファン130を有している。絞り装置などの膨張弁120は、冷媒を減圧して膨張させる。たとえば電子式膨張弁などで構成した場合には、制御装置(図示せず)などの指示に基づいて開度調整を行う。また、室内熱交換器110は、空調対象空間である室内の空気と冷媒との熱交換を行う。たとえば、暖房運転時においては凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。また、冷房運転時においては蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。室内ファン130は、室内の空気を、室内熱交換器110に通過させ、室内熱交換器110を通過させた空気を室内に供給する。
次に、空気調和装置の各機器の動作について、冷媒の流れに基づいて説明する。まず、暖房運転における冷媒回路の各機器の動作を、冷媒の流れに基づいて説明する。圧縮機210により圧縮されて吐出した高温および高圧のガス冷媒は、四方弁220を通過し、室内熱交換器110に流入する。ガス冷媒は、室内熱交換器110を通過中に、たとえば、空調対象空間の空気と熱交換することで凝縮し、液化する。凝縮し、液化した冷媒は、膨張弁120を通過する。冷媒は、膨張弁120を通過する際、減圧される。膨張弁120で減圧されて気液二相状態となった冷媒は、室外熱交換器230を通過する。室外熱交換器230において、室外ファン240から送られた室外の空気と熱交換することで蒸発し、ガス化した冷媒は、四方弁220を通過して、再度、圧縮機210に吸入される。以上のようにして空気調和装置の冷媒が循環し、暖房に係る空気調和を行う。
次に、冷房運転について説明する。圧縮機210により圧縮されて吐出した高温および高圧のガス冷媒は、四方弁220を通過し、室外熱交換器230に流入する。そして、室外熱交換器230内を通過して、室外ファン240が供給した室外の空気と熱交換することで凝縮し、液化した冷媒は、膨張弁120を通過する。冷媒は、膨張弁120を通過する際、減圧される。膨張弁120で減圧されて気液二相状態となった冷媒は、室内熱交換器110を通過する。そして、室内熱交換器110において、たとえば、空調対象空間の空気と熱交換することで蒸発し、ガス化した冷媒は、四方弁220を通過して再度圧縮機210に吸入される。以上のようにして空気調和装置の冷媒が循環し、冷房に係る空気調和を行う。
前述したように、熱交換器10が蒸発器として作用する場合、扁平伝熱管1およびコルゲートフィン2の表面は、熱交換器10を通過する空気の温度より低い。このため、空気中の水分が、扁平伝熱管1およびコルゲートフィン2の表面で結露し、凝縮水4が析出する。
コルゲートフィン2の各フィン21の表面に結露した凝縮水4は、排水スリット23に流れ、下部側のフィン21に流下する。その際、凝縮水4の量が多い領域は、凝縮水4がフィン21の表面上を流れやすく、排水スリット23を通じて流下しやすくなる。一方で、凝縮水4の量が少ない領域では、凝縮水4がフィン21の表面に保持され、滞留しやすく、流れにくい。
図4は、実施の形態1に係るコルゲートフィンの各フィンにおける排水スリットの位置関係について説明する図である。図4(a)〜図4(e)は、それぞれ、図1の(a)〜(e)に示す位置でのフィン21の概略を示す図である。
前述したように、実施の形態1の熱交換器10では、ある排水スリット23は、水平方向における位置が、高さ方向において隣り合うフィン21の排水スリット23とずれるように形成されている。特に限定するものではないが、実施の形態1の熱交換器10では、1つのコルゲートフィン2中に、スリットの中心位置が同じ排水スリット23が周期的に現れるものとする。
このため、上部側のフィン21において、排水スリット23の水平方向における端部から流下した凝縮水4は、下部側のフィン21上に落ちる。そして、下部側のフィン21上に落ちた凝縮水4は、下部側のフィン21の表面に保持されて流れにくくなった凝縮水4と合流する。合流することで量が多くなった凝縮水4は、排水スリット23を通じて流下しやすくなる。したがって、フィン21の表面に保持される凝縮水4が少なくなり、効率よく排水することができる。
図5は、実施の形態1に係るフィン21表面における凝縮水の流れについて説明する図である。扁平伝熱管1とコルゲートフィン2とが接合された部分である頂部は、折り曲げられることにより、フィン21間の間隔が狭くなる。このため、頂部における凝縮水4は、凝縮水4に発生する表面張力によって、頂部に保持されて、滞留しやすくなる。
実施の形態1の熱交換器10では、たとえば、図5のように、排水スリット23の水平方向における端部を、頂部または頂部近傍に位置させることができる。図4では、この態様は、図4(d)および図4(e)の排水スリット23の位置に該当する。排水スリット23の水平方向における端部が頂部近傍にあると、頂部における凝縮水4と上部側のフィン21から流下する凝縮水4とを合流させることができる。頂部の凝縮水4は、上部側のフィン21からの凝縮水4と合流することで、表面張力が破壊されて頂部から流れ出し、下部側のフィン21を流れる。また、フィン21の水平方向の両端部に排水スリット23が位置することで、排水性がさらに向上する。図4では、この態様は、図4(a)、図4(b)および図4(c)の排水スリット23の位置に該当する。
以上のように、実施の形態1の熱交換器10によれば、コルゲートフィン2の各フィンが有する排水スリット23は、水平方向におけるスリットの位置が、高さ方向において、少なくとも隣り合うフィン21間で互いにずれている。このため、上部側のフィン21の排水スリット23から落ちた凝縮水4を、下部側のフィン21の表面に保持されて流れにくくなった凝縮水4と合流させて、下部側のフィン21の排水スリット23から排水することができる。このため、フィン21表面に対流する凝縮水4の量を減らし、伝熱性能の低下を抑えることができる。
実施の形態2.
図6は、実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの一例について説明する図である。図6は、コルゲート加工前の板材の状態を示している。ここでは、実施の形態1で説明した排水スリット23などの、水平方向の長さなどについて規定する。たとえば、図6(a)および図6(b)に示すように、排水スリット23が、扁平伝熱管1とコルゲートフィン2とが接合された頂部を含まず、隣り合う2つのフィン21の間にまたがらないように、スリット形成の間隔を調整してもよい。排水スリット23が2つのフィン21の間にまたがらないようにすることで、各フィン21が独立した排水スリット23を有し、扁平伝熱管1とコルゲートフィン2との接触面積を減らさずに、伝熱性能の低下を抑制しつつ、排水性の向上を期待することができる。
図7は、実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの他の一例(その1)について説明する図である。図7は、コルゲートフィン2を、コルゲート加工前の板材の状態で示している。図7に示すように、排水スリット23の水平方向における寸法が、フィン21の水平方向における寸法L1より長くしてもよい。この場合、排水スリット23は、頂部を含み、隣り合う2つのフィン21の間にまたがって形成されることになる。
図8は、実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの他の一例(その2)について説明する図である。図8は、コルゲートフィン2を、コルゲート加工前の板材の状態で示している。図8の排水スリット23は、図7に示す排水スリット23とは逆に、水平方向における排水スリット23の寸法L2が、フィン21の水平方向における寸法L1より短くてもよい。また、図8は、隣り合う2つのフィン21の排水スリット23間の間隔の寸法L3が、等間隔で形成される。このため、フィン21の水平方向において、排水スリット23を含む領域では、排水スリット23による排水を行う領域とフィン21による伝熱を行う領域とを形成することができ、排水性を向上させつつ、伝熱性能の低下を抑制することができる。また、板材をコルゲート加工してコルゲートフィン2を製造したときに、各フィン21における強度を高く保つことができる。
図9は、実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの他の一例(その3)について説明する図である。図9は、コルゲートフィン2を、コルゲート加工前の板材の状態で示している。図9のコルゲートフィン2は、隣り合うフィン21との排水スリット23間の間隔の寸法L3が、それぞれの複数のフィン21で異なる。隣り合うフィン21との排水スリット23間の間隔の寸法L3が複数のフィン21で異なるようにすることで、排水性と伝熱性能を、設計に基づいてバランスさせることができる。
図10は、実施の形態2に係る熱交換器のコルゲートフィンが有する排水スリットの他の一例(その4)について説明する図である。図10は、コルゲートフィン2を、コルゲート加工前の板材の状態で示している。図10のコルゲートフィン2は、複数のフィン21において、水平方向における排水スリット23の寸法L2が異なる。コルゲートフィン2において、複数のフィン21における排水スリット23の水平方向の寸法L2が異なるようにすることで、排水性と伝熱性能を、設計に基づいてバランスさせることができる。
ここで、コルゲートフィン2の各フィン21における排水スリット23の間隔は、等間隔であってもよいし、図9および図10に示すように、排水スリット23の間隔の変化が周期的に同じになるように形成してもよい。排水スリット23の間隔を等間隔または間隔の変化が周期的に同じになるようにする場合、コルゲートフィン2の排水スリット23およびルーバー22の加工が、コルゲート穴あけローラーまたはコルゲートカッター(ローラー)などを用いて形成することができる。コルゲート穴あけローラーなどを用いることで、コルゲートフィン2を製造する際の加工スピードを速くすることができる。
実施の形態3.
図11は、実施の形態3に係る熱交換器のコルゲートフィンについて説明する図である。図11は、コルゲートフィン2のある位置でのフィン21を示す。図11に示すように、実施の形態3では、平面状の外側面に沿って、奥行き方向に列状をなして並んで配置される扁平伝熱管1を有する。図11では、扁平伝熱管1が2列に並んで配置された例を示している。ここで、風上側の扁平伝熱管1を扁平伝熱管1Aとし、風下側の扁平伝熱管1を扁平伝熱管1Bとする。そして、扁平伝熱管1Aの長手方向の両端間の寸法をL4とし、扁平伝熱管1Bの長手方向の両端間の寸法をL5とする。寸法L4と寸法L5とは、同じ長さであってもよいし、異なる長さであってもよい。
実施の形態3に係る熱交換器10のコルゲートフィン2は、扁平伝熱管1Aおよび扁平伝熱管1Bにまたがって配置され、扁平伝熱管1Aおよび扁平伝熱管1Bとろう付けされて、接合される。コルゲートフィン2の各フィン21は、扁平伝熱管1Aの長手方向における両端の範囲内に第一排水スリット23Aが配置され、扁平伝熱管1Bの長手方向における両端の範囲内に第二排水スリット23Bが配置される。
図12は、実施の形態3に係るコルゲート加工前のコルゲートフィンの状態を示す図である。図12に示すように、図11のコルゲートフィン2においては、各フィン21における水平方向における第一排水スリット23Aと第二排水スリット23Bの位置は同じである。
図13は、実施の形態3に係る熱交換器のコルゲートフィンの他の一例(その1)について説明する図である。また、図14は、実施の形態3に係る他の一例のコルゲートフィンのコルゲート加工前の状態を示す図である。図14は、コルゲートフィン2を、コルゲート加工前の板材の状態で示している。図13および図14に示すコルゲートフィン2のフィン21においては、第一排水スリット23Aと第二排水スリット23Bの水平方向における位置がずれて異なっている。
図15は、実施の形態3に係る熱交換器のコルゲートフィンの他の一例(その2)について説明する図である。図15は、コルゲートフィン2を、コルゲート加工前の板材の状態で示している。図15のフィン21は、風上側に位置する第一排水スリット23Aについては、頂部を含み、隣り合う2つのフィン21にまたがるスリットの数を多くする。一方、風下側に位置する第二排水スリット23Bについては、2つのフィン21にまたがるスリットの数を少なくする。
このように、フィン21間における第一排水スリット23Aおよび第二排水スリット23Bの間隔およびスリット長さなどを調整することで、フィン21において、風下側よりも伝熱性能が高い風上側では、排水性を高くすることができる。また、風上側よりも伝熱性能が低くなる風下側でも、伝熱性能を高めることができる。このため、排水性と伝熱性能との低下を抑制することができる。また、風下側の伝熱性能を高くすることで、フィン21上の伝熱性能の差を少なくすることができる。このため、低温空気条件においてフィン21表面に着霜する霜の厚さを均一に近づけることができ、低温空気条件での熱交換性能を向上することができる。
ここで、排水スリット23の奥行き方向における位置については、特に限定はしなかった。たとえば、図11および図13に示すように、排水スリット23の奥行方向の位置が伝熱性能の高くなるルーバー22に囲まれた位置に配置することで、ルーバー22における伝熱性能を損なうことなく排水することができる。
以上のように、実施の形態3によれば、通過する空気の流れに沿って、奥行き方向に複数列に並んで扁平伝熱管1が配置される熱交換器10において、各列の扁平伝熱管1の長手方向の両端の間に、それぞれ排水スリット23を配置するようにした。このため、このとき、各列における第一排水スリット23Aおよび第二排水スリット23Bで、それぞれ間隔およびスリット長さなどを調整し、排水性と伝熱性能との低下を抑制したスリットの組み合わせを得ることができる。
実施の形態4.
図16は、実施の形態4に係る熱交換器の排水スリットの位置について説明する図である。実施の形態4では、各フィン21の奥行き方向において、扁平伝熱管1Aおよび扁平伝熱管1Bと接合されていない、扁平伝熱管1Aと扁平伝熱管1Bとの間に第三排水スリット23Cを有する。扁平伝熱管1Aと扁平伝熱管1Bとの間に第三排水スリット23Cを有することで、伝熱性能が低くなる領域における排水性を向上させることができる。
実施の形態5.
図17は、実施の形態5に係る熱交換器の排水スリットの位置について説明する図である。実施の形態5では、熱交換器10内の複数のコルゲートフィン2において、高さ方向において同じ位置にあるフィン21の排水スリット23について、水平方向におけるスリットの中心位置が互いにずれている。
図17に示すコルゲートフィン2a〜コルゲートフィン2cが有する第一排水スリット23Aa〜第一排水スリット23Acは、水平方向におけるスリットの中心位置が互いにずれている。第二排水スリット23Ba〜第二排水スリット23Bcおよび第三排水スリット23Ca〜第三排水スリット23Ccについても同様に、スリットの中心位置が互いにずれている。複数のコルゲートフィン2間で、排水スリット23の水平方向におけるスリットの中心位置を互いにずらす配置にすることで、熱交換器10の全体における排水性を向上させることができる。
実施の形態6.
図18は、実施の形態6に係るコルゲートフィンを製造する方法の一例を説明する図である。図18は、実施の形態1〜実施の形態5に係るコルゲートフィン2を製造するための、穴あけローラー500の一例を示したものである。穴あけローラー500は、コルゲートフィン2となる板材に、排水スリット23を形成する。たとえば、上下方向に配置された第1ローラーカッター501と第2ローラーカッター502との間にコルゲートフィン2となる板材を供給すると、ローラー間の嵌めあいにより、板材の一部に、排水スリット23となる貫通穴を形成することができる。板材を加工するカッターを有するローラー間の嵌めあい部分の、回転方向における間隔が異なることで、加工された板材に、水平方向の間隔が異なる排水スリット23が形成される。第1ローラーカッター501と第2ローラーカッター502との1回転が1周期となり、前述した図9または図10のように、排水スリット23の間隔の変化が周期的に同じになる。ここで、ローラーにおける周の長さが、コルゲートフィン2の長さよりも長くなるようにすれば、コルゲートフィン2において、排水スリット23の間隔がすべて異なるように加工することもできる。このように、穴あけローラー500を用いて、コルゲートフィン2の排水スリット23を形成することで、コルゲートフィン2を製造する際の加工スピードを速くすることができる。
1,1A,1B 扁平伝熱管、2,2a,2b,2c コルゲートフィン、3,3A,3B ヘッダー、6 凝縮水、10 熱交換器、21 フィン、22 ルーバー、23 排水スリット、23A,23Aa,23Ab,23Ac 第一排水スリット、23B,23Ba,23Bb,23Bc 第二排水スリット、23C,23Ca,23Cb,23Cc 第三排水スリット、100 室内機、110 室内熱交換器、120 膨張弁、130 室内ファン、200 室外機、210 圧縮機、220 四方弁、230 室外熱交換器、240 室外ファン、300 ガス冷媒配管、400 液冷媒配管、500 穴あけローラー、501 第1ローラーカッター、502 第2ローラーカッター。
この発明に係る熱交換器は、断面が扁平形状を有し、平面状の外側面がそれぞれ対向して配置され、管内が流体の流路となる複数の扁平伝熱管と、波形状を有し、対向する扁平伝熱管の間に配置され、波形状の頂部が扁平伝熱管と接合され、頂部の間がそれぞれフィンとなって高さ方向に並ぶコルゲートフィンとを備える熱交換器であって、それぞれのフィンは、フィン上の水を排出する排水スリットを有し、排水スリットは、隣り合う扁平伝熱管の長手方向における両端の範囲内に、フィンの板材を貫通する貫通穴として設けられており、高さ方向において隣り合うフィンが有する排水スリットの水平方向における端部の位置が、互いに異なる位置にある。

Claims (8)

  1. 断面が扁平形状を有し、平面状の外側面がそれぞれ対向して配置され、管内が流体の流路となる複数の扁平伝熱管と、
    波形状を有し、対向する前記扁平伝熱管の間に配置され、前記波形状の頂部が前記扁平伝熱管と接合され、前記頂部の間がそれぞれフィンとなって高さ方向に並ぶコルゲートフィンと
    を備える熱交換器であって、
    それぞれの前記フィンは、前記フィン上の水を排出する排水スリットを有し、高さ方向において隣り合う前記フィンが有する前記排水スリットの水平方向における端部の位置が、互いに異なる位置にある熱交換器。
  2. 前記コルゲートフィンは、前記頂部を含み、隣り合う2つの前記フィンにまたがる位置に、前記排水スリットを有する請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記コルゲートフィンにおいて、それぞれの前記フィンは、前記頂部を含まない位置に前記排水スリットを有する請求項1に記載の熱交換器。
  4. 前記平面状の外側面に沿って、列状に複数の前記扁平伝熱管が配置され、
    前記コルゲートフィンは、前記列状に並んだ前記扁平伝熱管にまたがって配置される請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の熱交換器。
  5. 前記コルゲートフィンの前記フィンは、各列において対向する前記扁平伝熱管の間となる領域に対応した位置に前記排水スリットを有する請求項4に記載の熱交換器。
  6. 前記コルゲートフィンの前記フィンは、前記列状に並んだ前記扁平伝熱管の間で前記扁平伝熱管が配置されていない領域に対応した位置に前記排水スリットを有する請求項4または請求項5に記載の熱交換器。
  7. 前記コルゲートフィンは、高さ方向において、前記排水スリットの位置が同じものが周期的に繰り返される前記フィンを有する請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の熱交換器。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の熱交換器を有する冷凍サイクル装置。
JP2020510637A 2019-11-11 2019-11-11 熱交換器および冷凍サイクル装置 Active JP6734002B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/044086 WO2021095087A1 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 熱交換器および冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6734002B1 JP6734002B1 (ja) 2020-08-05
JPWO2021095087A1 true JPWO2021095087A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=71892495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510637A Active JP6734002B1 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 熱交換器および冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240085122A1 (ja)
EP (1) EP4060276B1 (ja)
JP (1) JP6734002B1 (ja)
CN (1) CN114641663A (ja)
WO (1) WO2021095087A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022219719A1 (ja) * 2021-04-13 2022-10-20 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2022249281A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和装置
JP7305085B1 (ja) 2022-04-12 2023-07-07 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2023203640A1 (ja) * 2022-04-19 2023-10-26 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326694Y2 (ja) * 1973-05-12 1978-07-07
JPS5994270U (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 昭和アルミニウム株式会社 蒸発器における結露水排出装置
JP3469412B2 (ja) * 1996-11-13 2003-11-25 株式会社豊田中央研究所 エバポレータ
JP2002130973A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2007113802A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Denso Corp 蒸発器
JP5125344B2 (ja) * 2006-09-29 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 熱交換器
EP3015808B1 (en) * 2013-06-28 2018-08-29 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Heat exchanger, heat exchanger structure, and fin for heat exchanger
JP6687967B2 (ja) * 2014-03-24 2020-04-28 株式会社デンソー 熱交換器
JPWO2016013100A1 (ja) * 2014-07-25 2017-04-27 三菱電機株式会社 熱交換器およびこの熱交換器を備えた空調冷凍装置
EP3587988B1 (en) * 2017-02-21 2020-10-14 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021095087A1 (ja) 2021-05-20
EP4060276B1 (en) 2024-04-24
CN114641663A (zh) 2022-06-17
JP6734002B1 (ja) 2020-08-05
EP4060276A1 (en) 2022-09-21
US20240085122A1 (en) 2024-03-14
EP4060276A4 (en) 2022-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021095087A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
AU2012208118A1 (en) Heat exchanger and air conditioner
US11009300B2 (en) Heat exchanger and air-conditioning apparatus
JP6584636B2 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP7292510B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP6719657B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP3658677B2 (ja) プレート式熱交換器および冷凍システム
US11573056B2 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle apparatus
JP7353518B1 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
JP6797304B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
WO2022219719A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2023170834A1 (ja) 熱交換器及び該熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JP5664272B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP4983878B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
JP7305085B1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2021245734A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2021245877A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2021234954A1 (ja) 熱交換器、室外機および冷凍サイクル装置
WO2023188421A1 (ja) 室外機およびそれを備えた空気調和装置
JP7150157B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2021205905A1 (ja) 熱交換器、熱交換器を搭載した空気調和機、及び熱交換器の製造方法
WO2021234963A1 (ja) 室外機および冷凍サイクル装置
CN113834129A (zh) 一种空调器
CN111322683A (zh) 一种空调器
JPWO2019176061A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250