JPWO2020261337A1 - 端末装置、プログラム、及び方法 - Google Patents

端末装置、プログラム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020261337A1
JPWO2020261337A1 JP2019537409A JP2019537409A JPWO2020261337A1 JP WO2020261337 A1 JPWO2020261337 A1 JP WO2020261337A1 JP 2019537409 A JP2019537409 A JP 2019537409A JP 2019537409 A JP2019537409 A JP 2019537409A JP WO2020261337 A1 JPWO2020261337 A1 JP WO2020261337A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
current location
location information
player
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019537409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7097896B2 (ja
Inventor
耕一 昇
耕一 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gungho Online Entertainment Inc
Original Assignee
Gungho Online Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gungho Online Entertainment Inc filed Critical Gungho Online Entertainment Inc
Publication of JPWO2020261337A1 publication Critical patent/JPWO2020261337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097896B2 publication Critical patent/JP7097896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/216Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using geographical information, e.g. location of the game device or player using GPS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/822Strategy games; Role-playing games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/847Cooperative playing, e.g. requiring coordinated actions from several players to achieve a common goal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/211Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using inertial sensors, e.g. accelerometers or gyroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/105Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals using inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】本開示の様々な実施形態により、より効果的に実行をすることができる端末装置、プログラム、及び方法を提供する。【解決手段】移動するプレイヤの現在地情報を検出するように構成されたセンサーと、所定の指示命令に加えて、一又は複数のエリアと現在地情報との対応関係に基づいて、前記センサーによって検出された前記現在地情報から特定されたエリア情報を記憶するように構成されたメモリと、前記対応関係に基づいて新たに検出された現在地情報から新たにエリア情報を特定し、前記メモリに記憶されたエリア情報と新たに特定されたエリア情報とが異なる場合には、前記現在地情報及び前記新たに特定されたエリア情報の少なくともいずれか一つを、前記通信インターフェイスを介して前記サーバ装置に送信するために、前記メモリに記憶された前記指示命令を実行するように構成されたプロセッサと、を含む端末装置である。【選択図】 図6

Description

本開示は、プレイヤの現在地情報を利用して進行されるゲームアプリケーションを実行するための、端末装置、プログラム、及び方法に関する。
従来より、プレイヤの現在地情報を利用したゲームを実行するための端末装置が知られている。例えば、特許文献1には、ゲームの実行の際、現実世界における端末装置の位置情報をGPSにて取得し、その取得した位置情報をサーバ装置に送信し、それに応じてゲームを進行することが記載されている。
特開2012−005652号公報
そこで、上記のような技術を踏まえ、本開示では、様々な実施形態により、プレイヤの現在地情報を利用してアプリケーションにおいて、より効果的にその実行をすることができる端末装置、プログラム、及び方法を提供する。
本開示の一態様によれば、「移動するプレイヤの現在地情報を検出するように構成されたセンサーと、所定の指示命令に加えて、前記センサーによって検出された現在地情報と、一又は複数のエリアと現在地情報との対応関係に基づいて、前記センサーによって検出された前記現在地情報から特定されたエリア情報を記憶するように構成されたメモリと、遠隔に設置されたサーバ装置に所定の情報を送信するための通信インターフェイスと、前記対応関係に基づいて新たに検出された現在地情報から新たにエリア情報を特定し、前記メモリに記憶されたエリア情報と新たに特定されたエリア情報とが異なる場合には、前記現在地情報及び前記新たに特定されたエリア情報の少なくともいずれか一つを、前記通信インターフェイスを介して前記サーバ装置に送信するために、前記メモリに記憶された前記指示命令を実行するように構成されたプロセッサと、を含む端末装置」が提供される。
本開示の一態様によれば、「移動するプレイヤの現在地情報を検出するように構成されたセンサーと、一又は複数のエリアと現在地情報との対応関係に基づいて前記センサーによって検出された前記現在地情報から特定されたエリア情報を記憶するように構成されたメモリと、遠隔に設置されたサーバ装置に所定の情報を送信するための通信インターフェイスと、を含むコンピュータを、前記対応関係に基づいて新たに検出された現在地情報から新たにエリア情報を特定し、前記メモリに記憶されたエリア情報と新たに特定されたエリア情報とが異なる場合には、前記現在地情報及び前記新たに特定されたエリア情報の少なくともいずれか一つを、前記通信インターフェイスを介して前記サーバ装置に送信するための処理をするように構成されたプロセッサ、として機能させるプログラム」が提供される。
本開示の一態様によれば、「移動するプレイヤの現在地情報を検出するように構成されたセンサーと、所定の指示命令に加えて、一又は複数のエリアと現在地情報との対応関係に基づいて前記センサーによって検出された前記現在地情報から特定されたエリア情報を記憶するように構成されたメモリと、遠隔に設置されたサーバ装置に所定の情報を送信するための通信インターフェイスと、を含むコンピュータにおいて、プロセッサが前記指示命令を実行することによりなされる方法であって、前記対応関係に基づいて新たに検出された現在地情報から新たにエリア情報を特定する段階と、前記メモリに記憶されたエリア情報と新たに特定されたエリア情報とが異なる場合には、前記現在地情報及び前記新たに特定されたエリア情報の少なくともいずれか一つを、前記通信インターフェイスを介して前記サーバ装置に送信する段階と、を含む方法」が提供される。
本開示の様々な実施形態によれば、プレイヤの位置情報を利用し、他のプレイヤと協同する新たなアプリケーションを実行するための端末装置、プログラム、及び方法を提供することができる。
なお、上記効果は説明の便宜のための例示的なものであるにすぎず、限定的なものではない。上記効果に加えて、または上記効果に代えて、本開示中に記載されたいかなる効果や当業者であれば明らかな効果を奏することも可能である。
図1aは、本開示の様々な実施形態に係るアプリケーションの実行を概念的に示す図である。 図1bは、本開示の様々な実施形態に係る端末装置において表示される画面の例を示す図である。 図2は、本開示の第1実施形態に係るシステム1の構成を概略的に示す概念図である。 図3は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100の構成の例を示すブロック図である。 図4は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200の構成の例を示すブロック図である。 図5aは、本開示の第1実施形態に係る端末装置100に記憶されるプレイヤ情報を概念的に示す図である。 図5bは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるプレイヤ情報テーブルを概念的に示す図である。 図5cは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるキャラクタ情報テーブルを概念的に示す図である。 図6は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100において実行される処理フローを示す図である。 図7は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200において実行される処理フローを示す図である。 図8は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例を示す図である。
添付図面を参照して本開示の様々な実施形態を説明する。なお、図面における共通する構成要素には同一の参照符号が付されている。
<本開示に係るアプリケーションの概要>
本開示の様々な実施形態に係るアプリケーションの一例としては、プレイヤ自身が仮想的に所有するアイテムを近隣に位置する他のプレイヤに転移させ、転移後に他のプレイヤが現実世界で移動した距離に応じて、上記アイテムのパラメータ値を変動させるアプリケーションが挙げられる。
このようなアプリケーションの典型としては、複数のキャラクタがバトルをする対戦ゲーム、ブロック崩しゲーム、パズルゲーム、ロールプレイングゲーム、スポーツゲームなどのゲームアプリケーションが挙げられる。以下、対戦ゲームを例に、本実施形態に係るアプリケーションの概要について説明する。
図1aは、本開示の様々な実施形態に係るアプリケーションの進行を概念的に示す図である。図1aによると、まず、プレイヤAの現在地情報から所定範囲に位置する他のプレイヤのうちプレイヤAによって選択されたプレイヤBに、プレイヤAにより操作されるプレイヤキャラクタC1が、仮想的に転移する(転移1)。次に、プレイヤBが、自身のプレイヤキャラクタC2及び転移したプレイヤキャラクタC1を仮想的に引き連れて、現実世界において任意の位置に移動する(移動1)。そして、その移動した先で、プレイヤキャラクタC1は、所定のイベントを契機に、プレイヤBからプレイヤCに再び転移する(転移2)。次に、プレイヤCが、自身のプレイヤキャラクタC3及び転移したプレイヤキャラクタC1を仮想的に引き連れて、現実世界において任意の位置に移動する(移動2)。そして、その移動した先で、プレイヤキャラクタC1は、所定のイベントを契機に、プレイヤCからプレイヤDに再び転移する(転移3)。この場合、プレイヤDの選択によって、転移したプレイヤキャラクタC1とプレイヤDのプレイヤキャラクタC4との間で仮想的なバトルが行われる。プレイヤキャラクタC1が敗北した場合には、プレイヤキャラクタC1はプレイヤDにそのまま転移し続けることができず、プレイヤEに転移する(転移4)。今度は、プレイヤEの選択によって、転移したプレイヤキャラクタC1とプレイヤEのプレイヤキャラクタC5との間で仮想的なバトルが行われる。プレイヤキャラクタC1が勝利した場合には、プレイヤキャラクタC1はそのままプレイヤEに転移し続ける。そして、プレイヤEが、自身のプレイヤキャラクタC5及び転移したプレイヤキャラクタC1を仮想的に引き連れて、現実世界において任意の位置に移動する(移動3)。最初の転移(転移1)から第2所定時間が経過すると、転移を終了して、もとのプレイヤAのところに戻る。
上記アプリケーションにおいては、プレイヤAのプレイヤキャラクタC1が、様々なイベントを契機に、様々なプレイヤに転移を繰り返すことが可能である。転移した先で、転移したプレイヤの現在地情報を随時入手することで、転移したプレイヤと一緒に移動した距離(たとえば、移動1〜3の累計)を算出する。そして、算出した距離に応じて、プレイヤキャラクタC1の能力値を変動させることが可能である。
また、上記アプリケーションにおいては、例えば、現実空間の市区町村や都道府県などに対応付けて、仮想空間を一又は複数のエリアに分割している。したがって、プレイヤAのプレイヤキャラクタC1が転移をするとともに、転移したプレイヤと一緒に移動することによって、様々なエリアに訪問することが可能である。そして、プレイヤキャラクタC1が訪問したエリアに応じて、プレイヤAに対して特典を付与することができる。
つまり、上記アプリケーションでは、プレイヤAの視点からすると、自身のプレイヤキャラクタであるプレイヤキャラクタC1に、他のプレイヤとともに、いわば「旅」をさせ、その「旅」をした距離やエリアによってプレイヤキャラクタC1を強化したり、特典を入手したりすることが可能である。
図1bは、本開示の様々な実施形態に係る端末装置において表示される画面の例を示す図である。具体的には、図1bは、図1aに示されたて「転移の終了」によって、プレイヤAのプレイヤキャラクタC1が戻ってきたときに表示される画面の例である。図1bによると、端末装置に表示される仮想空間10は、一又は複数のエリア(エリアA1〜エリアA9)を含む。
そして、プレイヤキャラクタC1が各プレイヤの現実空間における移動と共に、対応する仮想空間内で移動した軌跡が矢印11によって示されている。すなわち、プレイヤキャラクタC1は、エリアA1、A4、A3、A7の順で仮想空間内を移動し、かつ出発地点12から最終の到達地点13に至るまで、仮想空間に対応付けられた現実空間で640km移動したことが示されている。当該移動距離、及び通過した各エリアは、プレイヤキャラクタC1が転移した各プレイヤ(図1aのプレイヤB、プレイヤC及びプレイヤE)の移動に伴い、各プレイヤが保持する各端末装置から随時送信された位置情報に基づいて算出される。
なお、上記アプリケーションにおいて、「転移」や「仮想的に転移」等がなされる。これは、プレイヤ情報テーブル内で転移元のプレイヤのプレイヤ識別情報に対応付けて記憶されていたキャラクタのキャラクタ識別情報を、コピー又は上書き等の処理を介して、転移先のプレイヤのプレイヤ識別情報に対応付けて記憶させることを意味する。なお、「転移先のプレイヤ」から「新たな転移先のプレイヤ」へとキャラクタが再度転移する場合には、「転移先のプレイヤ」のプレイヤ識別情報に対応付けられたキャラクタ識別情報は、完全に削除しても良いし、対応付けたままにしても良い。
また、本開示において、典型的には、アプリケーション内で形成される仮想空間は、現実空間に対応付けて形成される。したがって、現実空間において検出・取得された現在地情報や位置情報は、それぞれ仮想空間の特定の位置に対応付けられる。また、同様に、仮想空間を構成する一又は複数のエリアは、現実空間の所定の位置に対応付けて形成される。
<第1実施形態>
1.本開示の第1実施形態に係るシステム1の構成
図2は、本開示の第1実施形態に係るシステム1の構成を概略的に示す概念図である。図2を参照すると、システム1は、端末装置100−1及び端末装置100−2を少なくとも含む複数の端末装置100と、端末装置100とネットワーク300を通じて通信可能に接続されたサーバ装置200とを含む。システム1においては、サーバ装置200及び端末装置100が、メモリに記憶されたプログラムを実行することで、本実施形態に係るアプリケーションの処理が実行される。サーバ装置200及び端末装置100は、互いに随時通信して、アプリケーションの進行に必要な各種情報(例えば、図5a〜図5c)やプログラム等を送受信する。
なお、図2の例では、端末装置100は2台しか記載されていないが、当然3台以上の端末装置100を含めることも可能である。また、サーバ装置200は単一のものとして記載されているが、サーバ装置200の各構成要素及び処理を複数のサーバ装置に分配することも可能である。
2.端末装置100の構成
図3は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100の構成の例を示すブロック図である。端末装置100は、図3に示す構成要素の全てを備える必要はなく、一部を省略した構成をとることも可能であるし、他の構成要素を加えることも可能である。
端末装置100は、一例としては、スマートフォンに代表される無線通信可能な携帯型の端末装置が挙げられる。しかし、それ以外にも、携帯型ゲーム機、フィーチャーフォン、携帯情報端末、PDA、ラップトップパソコンなど、持ち運びが可能な装置であれば、本発明を好適に適用することが可能である。また、システム1においては、複数の端末装置100を含むが、必ずしも各端末装置100が同じか同種のものである必要はない。例えば、端末装置100−1はスマートフォンで、端末装置100−2は携帯型ゲーム機であってもよい。
図3によると、端末装置100は、ディスプレイ111、プロセッサ112、GPSセンサー114、ジャイロセンサー115、加速度センサー116及び地磁気センサ123を含むセンサー113、通信処理回路118及びアンテナを含む通信インターフェイス117、RAM、ROM、又は不揮発性メモリ(場合によっては、HDD)等を少なくとも含むメモリ119、タッチパネル121及びハードキー122を含む入力インターフェイス120を含む。そして、これらの各構成要素が制御ライン及びデータラインを介して互いに電気的に接続される。
ディスプレイ111は、プロセッサ112の指示に応じて、メモリ119に記憶された画像情報を読み出して、本実施形態に係るアプリケーションによって形成される仮想空間を含む各種表示(例えば、図1b及び図8)を行う表示部として機能する。ディスプレイ111は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイから構成される。
入力インターフェイス120は、タッチパネル121及び/又はハードキー122等から構成され、プレイヤからの各種指示や入力を受け付ける。タッチパネル121は、ディスプレイ111を被覆するように配置され、ディスプレイ111の表示する画像データに対応する位置座標の情報をプロセッサ112に出力する。タッチパネル方式としては、抵抗膜方式、静電容量結合方式、超音波表面弾性波方式など、公知の方式を利用することができる。本実施形態においては、タッチパネル121は、指示体によりディスプレイ111に表示された各アイテムに対するスワイプ操作やタップ操作を検出する。
プロセッサ112は、CPU(マイクロコンピュータ:マイコン)から構成され、メモリ119に記憶された各種プログラムに基づいて、接続された他の構成要素を制御する制御部として機能する。具体的には、プロセッサ112は、本実施形態に係るアプリケーションを実行するためのプログラムやOSを実行するためのプログラムをメモリ119から読み出して実行する。本実施形態においては、特に、プロセッサ112は、センサー113で検出された現在地情報から対応する仮想空間内のエリアを示すエリア識別情報を特定する処理、その特定されたエリア識別情報をメモリ119に記憶するための処理を実行する。また、新たに現在地情報を取得した場合には、現在地情報とエリア情報との対応関係に基づいて新たに検出された位置情報から新たなエリア識別情報を特定する処理、メモリ119に記憶されたエリア識別情報と特定された新たなエリア識別情報とを比較する処理、それらが異なる場合には新たなエリア識別情報及び現在地情報の少なくともいずれか一つを、通信インターフェイス117を介してサーバ装置200に送信する処理を実行する。また、プロセッサ112は、前回サーバ装置200にエリア識別情報及び/又は現在地情報を送信してからの移動距離(累積値)をメモリ119に記憶する処理、その移動距離があらかじめ決められた第2距離よりも長くなった場合には、新たなエリア識別情報及び現在地情報の少なくともいずれか一つを、通信インターフェイス117を介してサーバ装置200に送信する処理、送信されるとメモリ119に記憶された移動距離(累積値)をリセットする処理を実行する。また、プロセッサ112は、プレイヤからの指示入力や、プレイヤによる指示入力を受け付けてからの経過時間が所定の時間を超えたことに応じて、センサー113が高い頻度で現在地情報を検出する第2モード(例えば、アプリケーションのフォアグラウンドでの起動中モード)から、センサー113がより低い頻度で現在地情報を検出する第1モード(例えば、アプリケーションのバックグランドでの起動中モード)に切り替え、各モードに応じた処理を実行する。なお、プロセッサ112は、単一のCPUで構成されても良いが、複数のCPUで構成しても良い。また、画像処理に特化したGPU等、他の種類のプロセッサを適宜組み合わせてもよい。
メモリ119は、ROM、RAM、不揮発性メモリ、HDD等から構成され、記憶部として機能する。ROMは、本実施形態に係るアプリケーションやOSを実行するための指示命令をプログラムとして記憶する。RAMは、ROMに記憶されたプログラムがプロセッサ112により処理されている間、データの書き込み及び読み込みをするために用いられるメモリである。不揮発性メモリは、当該プログラムの実行によってデータの書き込み及び読み込みが実行されるメモリであって、ここに書き込まれたデータは、当該プログラムの実行が終了した後でも保存される。本実施形態においては、特に、メモリ119には、センサー113で検出された現在地情報から対応する仮想空間内のエリアを示すエリア識別情報を特定する処理、その特定されたエリア識別情報をメモリ119に記憶する処理のためのプログラムが記憶される。また、メモリ119には、新たに現在地情報を取得した場合に、現在地情報とエリア情報との対応関係に基づいて新たに検出された位置情報から新たなエリア識別情報を特定する処理、メモリ119に記憶されたエリア識別情報と特定された新たなエリア識別情報とを比較する処理、それらが異なる場合には新たなエリア識別情報及び現在地情報の少なくともいずれか一つを、通信インターフェイス117を介してサーバ装置200に送信する処理のためのプログラムが記憶される。また、メモリ119には、前回サーバ装置200にエリア識別情報及び/又は現在地情報を送信してからの移動距離(累積値)をメモリ119に記憶する処理、その移動距離があらかじめ決められた第2距離よりも長くなった場合には、新たなエリア識別情報及び現在地情報の少なくともいずれか一つを、通信インターフェイス117を介してサーバ装置200に送信する処理、送信されるとメモリ119に記憶された移動距離(累積値)をリセットする処理のためのプログラムが記憶される。また、メモリ119には、プレイヤからの指示入力や、プレイヤによる指示入力を受け付けてからの経過時間が所定の時間を超えたことに応じて、センサー113が高い頻度で現在地情報を検出する第2モード(例えば、アプリケーションのフォアグラウンドでの起動中モード)から、センサー113がより低い頻度で現在地情報を検出する第1モード(例えば、アプリケーションのバックグランドでの起動中モード)に切り替え、各モードに応じた処理のためのプログラムが記憶される。
さらに、メモリ119には、プレイヤ情報テーブル(図5a)が記憶され、プロセッサ112による処理に応じて随時更新される。また、メモリ119には、特に図示はしないが、センサー113で検出された現在地情報に基づいて、対応する仮想空間内のいずれのエリアに当該端末装置100が位置しているのかを判断するために、現在地情報とエリアを特定するためのエリア識別情報とが対応付けられた仮想空間のエリアマップ情報が記憶されている。
通信インターフェイス117は、通信処理回路118及びアンテナを介して、遠隔に設置されたサーバ装置200や他の端末装置との間で情報の送受信をする通信部として機能する。通信処理回路118は、本実施形態に係るアプリケーションを実行するためのプログラムや、当該アプリケーションにおいて利用される各種情報等を、当該アプリケーションの進行に応じて、サーバ装置200から受信するための処理をする。また、当該アプリケーションの実行による処理の結果をサーバ装置200に送信するための処理をする。本実施形態においては、特に、サーバ装置200に対してメモリ119に記憶された位置情報を送信するとともに、サーバ装置200からキャラクタ情報を受信する。
通信処理回路118は、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)方式に代表されるような広帯域の無線通信方式に基づいて処理されるが、IEEE802.11に代表されるような無線LANやBluetooth(登録商標)のような狭帯域の無線通信に関する方式に基づいて処理することも可能である。また、無線通信に代えて、または加えて、有線通信を用いることも可能である。
センサー113は、GPSセンサー114、ジャイロセンサー115、加速度センサー116及び地磁気センサ123を含む。GPSセンサー114は、複数の衛星との通信によって端末装置100の現在位置情報を検出する。現在地情報の検出は、所定間隔(例えば、3分毎)で実行することが可能であるが、好ましくは第1モードでは10分毎、第2モードでは3分後というように、アプリケーションがバックグラウンドで起動しているのか、フォアグラウンドで起動しているのかに応じてその間隔を変更することができる。なお、本実施形態において、センサー113で検出される現在地情報は、現実空間における緯度・経度等の座標情報であったり、現実空間に形成されたエリア(例えば市区町村や都道府県など)を特定する情報であってもよい。また、本実施形態においてはセンサー113の例としてGPSセンサー114等を挙げたが、これに限らず、wifiのアクセスポイントや広帯域無線通信の基地局の情報等も現在地情報として利用することが可能であり、これらの情報を取得可能な通信処理ユニットなどもセンサー113として利用し得る。
3.サーバ装置200の構成
図4は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200の構成の例を示すブロック図である。サーバ装置200は、図4に示す構成要素の全てを備える必要はなく、一部を省略した構成をとることも可能であるし、他の構成要素を加えることも可能である。
図4によると、サーバ装置200は、RAM、ROM、及び不揮発性メモリ、HDD等を含むメモリ211、CPU等から構成されるプロセッサ212、出力インターフェイス213、及び通信インターフェイス214を含む。そして、これらの各構成要素が制御ライン及びデータラインを介して互いに電気的に接続される。
メモリ211は、RAM、ROM、不揮発性メモリ、HDDを含み、記憶部として機能する。当該メモリ211は、本実施形態に係るアプリケーションやOSを実行するための指示命令をプログラムとして記憶する。このようなプログラムは、プロセッサ212によってロードされ実行される。また、メモリ211は、図5b及び図5cに記載されたプレイヤ情報テーブル、及びキャラクタ情報テーブルを記憶する。さらに、メモリ211(特にRAM)は、上記プログラムがプロセッサ212によって実行される間、データの書き込み及び読み込みを実行するために一時的に用いられる。本実施形態においては、特に、メモリ211には、端末装置100から位置情報を受信する処理、受信した位置情報に基づいてプレイヤ情報テーブル、及びキャラクタ情報テーブルを更新する処理、キャラクタの転移が行われてからの総時間があらかじめ決められた第2時間(例えば、24時間)を超えた場合にはメモリ211に記憶された転移回数情報及び距離情報を読み出す処理、それに応じたキャラクタの能力値の変動を行い、キャラクタ情報テーブルを更新するともに、更新後のキャラクタ情報を端末装置に送信する処理を実行するためのプログラムが記憶される。
プロセッサ212は、CPU(マイクロコンピュータ:マイコン)から構成され、メモリ211に記憶された各種プログラムに基づいて、接続された他の構成要素を制御するための制御部として機能する。本実施形態においては、特に、プロセッサ212は、端末装置100から位置情報を受信する処理、受信した位置情報に基づいてプレイヤ情報テーブル、及びキャラクタ情報テーブルを更新する処理、キャラクタの転移が行われてからの総時間があらかじめ決められた第2時間(例えば、24時間)を超えた場合にはメモリ211に記憶された転移回数情報及び距離情報を読み出す処理、それに応じたキャラクタの能力値の変動を行い、キャラクタ情報テーブルを更新するとともに、更新後のキャラクタ情報を端末装置に送信する処理を実行する。なお、プロセッサ212は、単一のCPUで構成されても良いが、複数のCPUで構成しても良い。
通信インターフェイス214は、一例として、端末装置100とネットワーク300を介して、又は他のサーバ装置とネットワーク300を介して、本実施形態に係るゲームアプリケーションの実行のためのプログラム、各種情報等を送受信するために、変調や復調などの処理を行う。通信インターフェイス214は、上記の無線通信方式や公知の有線通信方式にしたがって、各端末装置や他のサーバ装置と通信する。本実施形態においては、特に端末装置100から位置情報を受信するとともに、端末装置100に対してキャラクタ情報を送信する。
出力インターフェイス213は、特に図示はしていないが、プリンタやディスプレイ等の様々な外部機器との間で情報の入出力をするための情報入出力部として機能する。出力インターフェイス213は、シリアルポート、パラレルポート、USB等、所望に応じて公知の接続形式を採用することが可能である。
4.サーバ装置200のメモリ211に記憶される情報
図5aは、本開示の第1実施形態に係る端末装置100に記憶されるプレイヤ情報を概念的に示す図である。一例としては、プレイヤ情報は、端末装置100のメモリ119に記憶される。
図5aによると、プレイヤ識別情報(ID)に対応付けて、プレイヤ名情報、現在地情報、エリア識別情報(ID)、累積移動距離情報、及び停止時間情報の各情報が記憶される。「プレイヤ識別情報(ID)」は、各プレイヤに対して付与された固有の情報で、各プレイヤを特定するための情報である。「プレイヤ名情報」は、各プレイヤがアプリケーション中で使用する名称を示す。「現在地情報」は、センサー113で検出された緯度・経度等の座標情報であり、図6に示す位置情報の送信に係る処理が行われる毎に記憶される。「エリア識別情報(ID)」は、現在地情報から特定される仮想空間内のエリアを識別するための情報である。なお、仮想空間の各エリアは現実空間に設定されたエリア(例えば、市区町村や都道府県)に対応付けられている。したがって、仮想空間内のエリアを識別するための情報に代えて、現実空間に設定されたエリアを識別するための情報をエリア識別情報として利用することもできる。「累積移動距離情報」は、前回サーバ装置200に位置情報を送信してから現在までに移動した距離の累積値を示す情報である。当該情報は、サーバ装置200に位置情報を送信するか否かの判断において利用される。「停止時間情報」は、端末装置100の移動がなされていない停止状態が継続した時間を示す情報である。当該情報は、サーバ装置200に位置情報を送信するか否かの判断において利用される。
図5bは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるプレイヤ情報テーブルを概念的に示す図である。一例としては、プレイヤ情報テーブルは、サーバ装置200のメモリ211のうちHDDに記憶される。
図5bによると、プレイヤ識別情報(ID)に対応付けて、プレイヤ名情報、移動距離情報、プレイヤキャラクタ情報、転移先情報、位置情報、エリア情報がそれぞれ記憶される。「プレイヤ識別情報(ID)」は、各プレイヤに対して付与された固有の情報で、各プレイヤを特定するための情報である。「プレイヤ名情報」は、各プレイヤがアプリケーション中で使用する名称を示す。「移動距離情報」は、端末装置100から受信した位置情報に基づいて各プレイヤが所定の期間内に移動した距離を示す情報である。本実施形態においては、転移先のプレイヤの移動距離に応じて特典を付与するが、当該情報はこの処理に利用される。「プレイヤキャラクタ情報」は本実施形態における「アイテム」の一つでありプレイヤキャラクタを特定するための情報で、プレイヤが操作可能な一又は複数の仮想キャラクタを特定する情報である。ここでは、各プレイヤキャラクタに対して付与された固有のプレイヤキャラクタ識別情報(ID)がプレイヤキャラクタ情報として記憶される。「転移先情報」は、プレイヤ識別情報に対応付けられたプレイヤキャラクタの現在の転移先を示す。具体的には、図1aのプレイヤAのプレイヤキャラクタC1がプレイヤDに転移している場合、プレイヤDのプレイヤキャラクタ識別情報C4がプレイヤキャラクタC1と対応付けて記憶されている。一方、例えばプレイヤ識別情報「U5」のプレイヤキャラクタC5のように、ノンプレイヤキャラクタに転移している場合には、ノンプレイヤキャラクタ識別情報N1がキャラクタC5と対応付けて記憶される。当該情報は、転移が行われるたびに、随時更新される。「位置情報」は、各プレイヤの現在地を示す情報である。当該情報は、各端末装置で検出された現在の位置情報を受信して、随時更新される。また、当該情報は、キャラクタの「距離情報」を算出する場合などに用いられる。「エリア情報」は、端末装置100から受信したエリア識別情報(ID)が記憶され、位置情報を受信するごとに随時更新される。当該情報は、各プレイヤへの特典の付与などに用いられる。
図5cは、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200に記憶されるキャラクタ情報テーブルを概念的に示す図である。一例としては、キャラクタ情報テーブルは、サーバ装置200のメモリ211のうちHDDに記憶される。
図5cによると、キャラクタ識別情報(ID)に対応付けて攻撃力情報、ヒットポイント情報などの能力値パラメータ情報、回数情報、時間情報、総時間情報、距離情報などの情報がそれぞれ記憶される。「キャラクタ識別情報(ID)」は、各キャラクタに対して付与された固有の情報で、各キャラクタを特定するための情報である。「攻撃力情報」は能力値パラメータの一つで、当該キャラクタによる攻撃時に対戦相手となるキャラクタ等に対して与えるダメージを演算するために用いられるパラメータである。「ヒットポイント情報」は、与えられたダメージに応じて所定量が減算されるパラメータである。キャラクタのヒットポイントがゼロになることは、単位ゲームが「敗北」として処理されるか、キャラクタの使用が制限されること等を意味する。「回数情報」は、キャラクタが他のプレイヤに対して転移した回数を示す。転移が一度終了するとゼロに戻る。「時間情報」は、図5bの転移先情報として現在記憶されているプレイヤに対して当該キャラクタが対応付けられてからの期間を示す。つまり、時間情報は、転移先情報として新たなプレイヤ識別情報が対応付けられるごとにゼロにリセットされ、ゼロからカウントが開始される。「総時間情報」は、当該キャラクタが最初に他のプレイヤ識別情報に対応付けられてからの期間を示す。つまり、転移がいったん終了すると、総時間情報はゼロにリセットされ、新たに転移が始まるとゼロからカウントが開始する。「距離情報」は、当該キャラクタが転移したプレイヤの現在の位置情報、具体的には転移したプレイヤが保持する端末装置100で測定された現在地情報に基づいて算出され、当該キャラクタが転移している間にプレイヤが移動した距離が累積される。なお、距離情報は、最初の転移が行われて、転移がいったん終了するまで、累積される。すなわち、当該キャラクタが複数のプレイヤに順次転移したのちの転移を終了した場合には、各プレイヤの移動距離の合算が距離情報として記憶される。
5.端末装置100で行われる処理フロー
図6は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図6は、各端末装置100が近隣に位置する他のプレイヤに自身のキャラクタを転移させる処理(例えば、図1aの転移1)、キャラクタが転移されたプレイヤの移動距離を算出する処理(例えば、図1aの移動1〜移動3)などにおいて利用される、位置情報をサーバ装置200に送信する際に、プロセッサ112がメモリ119に記憶されたプログラムを読み出して実行する処理フローを示す。
図6によると、プロセッサ112は、センサー113において所定間隔で検出される現在地情報を、その検出毎に取得する(S101)。そして、プロセッサ112は、取得した現在地情報と、前回取得したときにメモリ119に記憶された現在地情報とから、前回取得したときからの移動距離を算出し、当該移動距離があらかじめ決められた第1距離(例えば、1km)よりも長いか否かを判断する(S102)。そして、プロセッサ112は、当該移動距離が第1距離よりも長い場合には、位置情報送信に係る処理を実行する。つまり、本実施形態において、センサー113からは随時のタイミングで検出された現在地情報を受信することができるが、位置情報の送信に係る処理は、主に、上記移動距離があらかじめ決められた第1距離を超える場合に行われ、超えない場合には一部の例外を除いて行われない。
ここで、本実施形態において、端末装置100は、センサー113がより低い頻度で現在地情報を検出する第1モード(例えば、アプリケーションのバックグランドでの起動中モード)と、センサー113が高い頻度で現在地情報を検出する第2モード(例えば、アプリケーションのフォアグラウンドでの起動中モード)とを有する。しかし、上記のとおり、位置情報の送信に係る処理は、移動距離が第1距離よりも長くなるごとに実行される。したがって、端末装置100が第1モードであるか第2モードであるかに関わらず、移動距離が第1距離よりも長くなるごとに、位置情報の送信に係る処理が実行される。なお、第2モードの場合には、高頻度で現在地情報が検出されるので、第1距離をより短い距離にする等の処理により、第1モードよりも高い頻度で位置情報の送信に係る処理が実行されるようにしてもよい。
次に、移動距離が第1距離よりも長くなった場合には、プロセッサ112は、サーバ装置200に位置情報を送信するための処理に移行する。具体的には、プロセッサ112は、現在地情報とエリアを特定するためのエリア識別情報とが対応付けられた仮想空間のエリアマップ情報に基づいて、取得した現在地情報から、端末装置100が位置するエリアのエリア識別情報を特定する(S103)。そして、プロセッサ112は、特定されたエリア識別情報と、メモリ119に記憶されたエリア識別情報とを比較して、それらが同じであるか異なるかを判定する(S104)。
判定の結果、異なる場合(つまり、図6のS104が「No」の場合)には、端末装置100は新たなエリアへ移動したと判断されるため、プロセッサ112は、特定されたエリア識別情報をメモリ119に更新して記憶する。そして、プロセッサ112は、新たなエリア識別情報と現在地情報とを、位置情報としてサーバ装置200に送信する(S108)。なお、本実施形態では、サーバ装置200に位置情報が送信されてからの累積移動距離を随時更新して記憶する。したがって、S108で位置情報が送信されると、プロセッサ112は、メモリ119の累積移動距離情報をリセットする(S109)。
一方、判定の結果、同じである場合(つまり、図6のS104が「Yes」の場合)には、端末装置100の新たなエリアへの移動が行われていない。したがって、プロセッサ112は、メモリ119に記憶された累積移動距離情報を参照して、あらかじめ決められた第2距離(例えば、10km)よりも長いか否かを判断する(S105)。そして、長いと判断される場合(つまり、図6のS105が「No」の場合)には、新たなエリアへ移動はしていないものの長い距離移動しているため、新たな現在地情報を位置情報としてサーバ装置200に送信する(S108)。次いで、プロセッサ112は、メモリ119の累積移動距離情報をリセットする(S109)。
一方、短いと判断される場合(つまり、図6のS105が「Yes」の場合)には、新たなエリアへ移動はしてもおらず移動距離も短いため、プロセッサ112はサーバ装置200への位置情報の送信は行わない。そして、プロセッサ112は、S101で取得された現在地情報とメモリ119の現在地情報から得られる移動距離に基づいて、メモリ119の累積移動距離情報を更新して記憶する(S106)。なお、S102において移動距離が第1距離よりも長いと判断されたことから、端末装置100は移動しており、停止していないと判断される。したがって、メモリ119の停止時間情報をリセットし、ゼロからカウントを開始する(S107)。
つまり、本実施形態では、プロセッサ112は、センサー113で現在地情報が検出される毎にサーバ装置200に位置情報の送信を行うのではなく、位置情報の送信を行う必要性が生じたとき(つまり、エリアを移動したとき、又は移動距離が長くなったとき)にのみ位置情報の送信を行う。したがって、プロセッサ112の処理負担を軽減することが可能となる。
なお、端末装置100が停止している状態の場合(つまり、図6のS102が「No」の場合)は、S103以降の処理は行われない。しかし、停止時間が長くなると、サーバ装置200への位置情報の送信が全く行われなる。したがって、本実施形態では、端末装置100が停止している状態であっても、その停止時間が第1時間(例えば、20分)を超える場合には(S110)、プロセッサ112はS101で取得された現在地情報を位置情報としてサーバ装置200に送信する(S111)。これは、第2距離よりも短い距離(例えば、9.5km)移動しているにもかかわらず、エリアの移動がなく(S104が「Yes」)、かつ第2距離にも満たない(S105が「Yes」)場合、その位置情報が送信されず、移動距離を累積することができなくなることを防ぐためである。次いで、プロセッサ112は、メモリ119の累積移動距離情報及び停止時間情報をリセットする(S112)。一方、停止時間が第1時間を超えない場合には、メモリ119の累積移動距離情報を更新して記憶するとともに(S106)、停止時間情報を更新して記憶する(S107)。そして、プロセッサ112は一連の処理を終了する。
6.サーバ装置200で行われる処理フロー
図7は、本開示の第1実施形態に係るサーバ装置200において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図7は、図1aに示すプレイヤB、プレイヤC及びプレイヤEの各端末装置100から位置情報を受信し、プレイヤAの端末装置100にキャラクタ情報を送信する際に、プロセッサ212がメモリ211に記憶されたプログラムを読み出して実行する処理フローを示す。
図7によると、サーバ装置200のプロセッサ212は、通信インターフェイス214を制御して、端末装置100から位置情報を受信する(S201)。そして、受信した位置情報に応じて、プロセッサ212は、プレイヤ情報テーブル(図5b)の移動距離情報、位置情報、及びエリア情報を更新して記憶する(S202)。また、同様に、プロセッサ212は、キャラクタ情報テーブル(図5c)の距離情報を更新して記憶する(S203)。
次に、プロセッサ212は、位置情報を受信した時間に基づいて、他のプレイヤにプレイヤキャラクタC1の転移が行われてからの総時間があらかじめ決められた第2時間(例えば、24時間)を超えたか否かを判断する(S204)。これを超えていない場合には、まだプレイヤキャラクタC1は他のプレイヤに転移することが可能であるので、当該処理フローは終了する。
一方、第2時間を超えたと判断された場合には、プレイヤキャラクタC1の他のプレイヤへの転移が終了したことを示す。したがって、プロセッサ212は、新たな他のプレイヤに転移するごとに更新される回数情報と、位置情報を受信するごとに更新される距離情報とをメモリ211のキャラクタ情報テーブルから読み出して(S205)、転移したプレイヤキャラクタC1の能力値を変動する処理を行う(S206)。
例えば、図1aに示すプレイヤキャラクタC1は、プレイヤB、プレイヤC及びプレイヤEに関連付けて、640km移動している(図1a)。したがって、プロセッサ212は、予め用意された以下の計算式にしたがって、キャラクタの各能力値を変動する。なお、下記計算式は、あくまで一例であって、能力値を移動距離に応じて増加させてもよいし、減少させてもよいし、他の計算式を用いてもよい。
・攻撃力=転移前の攻撃力+距離×1.5
・ヒットポイント=転移前のヒットポイント+距離×0.5
プロセッサ212は、キャラクタ情報テーブル(図5c)のプレイヤキャラクタC1の能力値を、上記で算出された変動後の能力値に更新する(S207)。また、プロセッサ212は、特に図示はしないが、キャラクタ情報テーブルにおいて、転移したプレイヤキャラクタC1が、転移されたプレイヤの端末装置100から受信する位置情報に基づいて、通過したエリア識別情報を記憶する。そして、プロセッサ212は、転移が終了すると、通過したエリア識別情報をメモリ211から読み出す(S208)。そして、プロセッサ212は、プレイヤキャラクタC1を所有するプレイヤAの端末装置100に、更新後の能力値等の情報を含むキャラクタ情報と、プレイヤキャラクタC1が転移したプレイヤとともに通過したエリアを示す通過エリア情報を送信する(S209)。そして、プロセッサ212は一連の処理を終了する。
7.端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例
上記のとおり、図1bは、図1aに示されたて「転移の終了」によって、プレイヤAのプレイヤキャラクタC1が戻ってきたときに表示される画面の例である。図1bによると、サーバ装置200から通過エリア情報等を受信することによって、プレイヤキャラクタC1が各プレイヤの現実空間における移動と共に、対応する仮想空間内で移動した軌跡が矢印11によって示されている。すなわち、プレイヤキャラクタC1は、エリアA1、A4、A3、A7の順で仮想空間内を移動し、かつ出発地点12から最終の到達地点13に至るまで、仮想空間に対応付けられた現実空間で640km移動したことが示されている。
図8は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100のディスプレイ111に表示される画面の例を示す図である。具体的には、図8は、プレイヤキャラクタC1の転移が終了し、サーバ装置200からキャラクタ情報を受信することによって表示される画面の例である。図8によると、プレイヤAのプレイヤキャラクタであるプレイヤキャラクタC1の全体像とともに、転移が終了したことを示す表示21を行う。当該表示中には、プレイヤキャラクタC1が他のプレイヤと一緒に仮想空間上を移動した総移動距離の情報が含まれる。また、プレイヤキャラクタC1の各能力値情報として、変動後の能力値とともに、その増加分も一緒に表示される。
以上、本実施形態においては、プレイヤ又は当該プレイヤが保持する端末装置の位置情報の利用にあたり、より効果的に位置情報の送信が可能となる。具体的には、センサー113で現在地情報が検出される毎にサーバ装置200に位置情報の送信が行われるのではなく、位置情報の送信を行う必要性が生じたとき(つまり、エリアを移動したとき、又は移動距離が長くなったとき)にのみ位置情報の送信が行われる。したがって、プロセッサ112の処理負担を軽減することが可能となる。また、長期間にわたって端末装置100の移動が行われず停止しているような状態の場合にも、サーバ装置200に位置情報が送信される。したがって、ある程度移動しているにもかかわらず、エリアの移動がなく、かつ第2距離にも満たない場合に、位置情報の送信が行われず、移動距離の累積がされないことを防止することができる。
<他の実施形態>
第1実施形態では、プレイヤのキャラクタを転移させることにより進行するゲームアプリケーションの例を説明した。しかし、本開示に係るアプリケーションは、例えば、他のプレイヤとアイテムの交換を行うアプリケーション、他のプレイヤと対戦をするアプリケーション、他のプレイヤとコミュニケーションを行うアプリケーションなど、位置情報を用いて周辺に位置する他のプレイヤと一緒に進行させるアプリケーションであれば、いずれでも適用することが可能である。すなわち、位置情報のサーバ装置200への送信が必要なアプリケーションにおいて、本開示に係る処理を好適に適用することが可能である。
また、第1実施形態では、他のプレイヤへ転移させる「アイテム」として「キャラクタ」を例に説明したが、「キャラクタ」アイテムのみには限定されない。例えば、ゲームアプリケーションやSNSアプリケーション等で表示されるキャラクタの装備品アイテムや、様々な広告コンテンツ、有料動画コンテンツ等も、「アイテム」として利用することができる。
以上、これらの実施形態においても、第1実施形態と同様に、プレイヤ又は当該プレイヤが保持する端末装置の位置情報の利用にあたり、より効果的に位置情報の送信が可能となる。具体的には、センサー113で現在地情報が検出される毎にサーバ装置200に位置情報の送信が行われるのではなく、位置情報の送信を行う必要性が生じたとき(つまり、エリアを移動したとき、又は移動距離が長くなったとき)にのみ位置情報の送信が行われる。したがって、プロセッサ112の処理負担を軽減することが可能となる。また、長期間にわたって端末装置100の移動が行われず停止しているような状態の場合にも、サーバ装置200に位置情報が送信される。したがって、ある程度移動しているにもかかわらず、エリアの移動がなく、かつ第2距離にも満たない場合に、位置情報の送信が行われず、移動距離の累積がされないことを防止することができる。
各実施形態で説明した各要素を適宜組み合わせるか、それらを置き換えてシステムを構成することも可能である。
本明細書で説明される処理及び手順は、実施形態において明示的に説明されたものによってのみならず、ソフトウェア、ハードウェア又はこれらの組み合わせによっても実現可能である。具体的には、本明細書で説明された処理及び手順は、集積回路、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、磁気ディスク、光ストレージ等の媒体に、当該処理に相当するロジックを実装することによって実現される。また、本明細書で説明される処理及び手順は、それらの処理・手順をコンピュータプログラムとして実装し、端末装置やサーバ装置を含む各種のコンピュータに実行させることが可能である。
本明細書中で説明される処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理又は手順は、複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は、複数のモジュールによって実行されるものとすることができる。また、本明細書中で説明される各種情報が単一のメモリや記憶部に格納される旨が説明されたとしても、そのような情報は、単一の装置に備えられた複数のメモリ又は複数の装置に分散して配置された複数のメモリに分散して格納されるものとすることができる。さらに、本明細書において説明されるソフトウェアおよびハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、又は、より多い構成要素に分解することによって実現されるものとすることができる。
100 端末装置
200 サーバ装置
300 ネットワーク

Claims (12)

  1. 移動するプレイヤの現在地情報を検出するように構成されたセンサーと、
    所定の指示命令に加えて、前記センサーによって検出された現在地情報と、一又は複数のエリアと現在地情報との対応関係に基づいて、前記センサーによって検出された前記現在地情報から特定されたエリア情報を記憶するように構成されたメモリと、
    遠隔に設置されたサーバ装置に所定の情報を送信するための通信インターフェイスと、
    前記対応関係に基づいて新たに検出された現在地情報から新たにエリア情報を特定し、前記メモリに記憶されたエリア情報と新たに特定されたエリア情報とが異なる場合には、前記現在地情報及び前記新たに特定されたエリア情報の少なくともいずれか一つを、前記通信インターフェイスを介して前記サーバ装置に送信するために、前記メモリに記憶された前記指示命令を実行するように構成されたプロセッサと、
    を含む端末装置。
  2. 前記メモリは、検出された現在地情報に基づいて、あらかじめ決められた地点からの移動距離を記憶する、請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記プロセッサは、前記メモリに記憶された移動距離があらかじめ決められた第2距離よりも長い場合には、前記現在地情報及び前記新たに特定されたエリア情報の少なくともいずれか一つを前記サーバ装置に送信する、請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記プロセッサは、前記サーバ装置への送信が行われた場合には、前記メモリに記憶された前記移動距離をリセットする、請求項2又は3に記載の端末装置。
  5. 前記プロセッサは、前記メモリに記憶された現在地情報と前記センサーによって新たに検出された現在地情報から得られる距離があらかじめ決められた第1距離よりも長い場合に、新たな前記エリア情報の特定に係る処理を実行する、請求項2〜4のいずれか一項に記載の端末装置。
  6. 前記センサーが低い頻度で前記現在地情報を検出する第1モードと、前記センサーが前記第1モードよりも高い頻度で前記現在地情報を検出する第2モードとを有する、請求項5に記載の端末装置。
  7. 前記プロセッサは、前記第1モードであるか前記第2モードであるかに関わらず、新たな前記エリア情報の特定に係る処理を実行する、請求項6に記載の端末装置。
  8. 前記第2モードである場合には、前記プロセッサは前記第1モードである場合よりも高い頻度で、新たな前記エリア情報の特定に係る処理を実行する、請求項6に記載の端末装置。
  9. 前記所定の指示命令は、前記センサーによって検出された現在地情報に基づいて進行するゲームアプリケーションを実行するための指示命令であり、
    前記プロセッサは、前記第1モードで取得された現在地情報を利用して前記ゲームアプリケーションを実行する、請求項6〜8のいずれか一項に記載の端末装置。
  10. 前記プレイヤが移動を停止してからの経過時間があらかじめ決められた第1時間を超える場合には、前記現在地情報及び前記新たに特定されたエリア情報の少なくともいずれか一つを前記サーバ装置に送信する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の端末装置。
  11. 移動するプレイヤの現在地情報を検出するように構成されたセンサーと、一又は複数のエリアと現在地情報との対応関係に基づいて前記センサーによって検出された前記現在地情報から特定されたエリア情報を記憶するように構成されたメモリと、遠隔に設置されたサーバ装置に所定の情報を送信するための通信インターフェイスと、を含むコンピュータを、
    前記対応関係に基づいて新たに検出された現在地情報から新たにエリア情報を特定し、前記メモリに記憶されたエリア情報と新たに特定されたエリア情報とが異なる場合には、前記現在地情報及び前記新たに特定されたエリア情報の少なくともいずれか一つを、前記通信インターフェイスを介して前記サーバ装置に送信するための処理をするように構成されたプロセッサ、
    として機能させるプログラム。
  12. 移動するプレイヤの現在地情報を検出するように構成されたセンサーと、所定の指示命令に加えて、一又は複数のエリアと現在地情報との対応関係に基づいて前記センサーによって検出された前記現在地情報から特定されたエリア情報を記憶するように構成されたメモリと、遠隔に設置されたサーバ装置に所定の情報を送信するための通信インターフェイスと、を含むコンピュータにおいて、プロセッサが前記指示命令を実行することによりなされる方法であって、
    前記対応関係に基づいて新たに検出された現在地情報から新たにエリア情報を特定する段階と、
    前記メモリに記憶されたエリア情報と新たに特定されたエリア情報とが異なる場合には、前記現在地情報及び前記新たに特定されたエリア情報の少なくともいずれか一つを、前記通信インターフェイスを介して前記サーバ装置に送信する段階と、
    を含む方法。
JP2019537409A 2019-06-24 2019-06-24 端末装置、プログラム、及び方法 Active JP7097896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/024979 WO2020261337A1 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 端末装置、プログラム、及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020261337A1 true JPWO2020261337A1 (ja) 2021-09-13
JP7097896B2 JP7097896B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=74039518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537409A Active JP7097896B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 端末装置、プログラム、及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10917751B2 (ja)
JP (1) JP7097896B2 (ja)
WO (1) WO2020261337A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6877555B1 (ja) * 2019-06-24 2021-05-26 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 サーバ装置、プログラム、方法及び端末装置
WO2024038895A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 方法、サーバー、端末、および、基地局

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087434A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
US9782668B1 (en) * 2012-07-31 2017-10-10 Niantic, Inc. Placement of virtual elements in a virtual world associated with a location-based parallel reality game
JP2018057459A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム及びプログラム
WO2018158836A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 株式会社スクウェア・エニックス ゲームプログラム、及びゲームプログラム制御方法
WO2019012683A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 サーバ装置、プログラム及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428411B2 (en) * 2000-12-19 2008-09-23 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Location-based security rules
US20050122236A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Brauer R. K. Moving map information index
US7420464B2 (en) * 2004-03-15 2008-09-02 Arbitron, Inc. Methods and systems for gathering market research data inside and outside commercial establishments
US20060229058A1 (en) * 2005-10-29 2006-10-12 Outland Research Real-time person-to-person communication using geospatial addressing
JP5313186B2 (ja) * 2010-02-03 2013-10-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末および移動端末の制御方法
US8620344B2 (en) * 2010-04-07 2013-12-31 Apple Inc. Location-based application program management
JP5255022B2 (ja) 2010-06-24 2013-08-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法及びプログラム
JP6010737B2 (ja) 2013-03-19 2016-10-19 株式会社Pfu 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
US20150169597A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Qualcomm Incorporated Methods and Systems for Locating Items and Determining Item Locations
US10823577B2 (en) * 2015-12-03 2020-11-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Navigation method and navigation device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9782668B1 (en) * 2012-07-31 2017-10-10 Niantic, Inc. Placement of virtual elements in a virtual world associated with a location-based parallel reality game
JP2014087434A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム管理装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
JP2018057459A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム及びプログラム
WO2018158836A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 株式会社スクウェア・エニックス ゲームプログラム、及びゲームプログラム制御方法
WO2019012683A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 サーバ装置、プログラム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200404453A1 (en) 2020-12-24
WO2020261337A1 (ja) 2020-12-30
US10917751B2 (en) 2021-02-09
JP7097896B2 (ja) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598863B2 (ja) サーバ装置、プログラム及び方法
JP5941241B1 (ja) サーバー装置
JP2007068775A (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
US20200108309A1 (en) Game program, and game program control method
JP2010009328A (ja) 歩数計測システム
JP7097896B2 (ja) 端末装置、プログラム、及び方法
JP6325748B1 (ja) 端末装置、サーバ装置、プログラム及び方法
JP6877555B1 (ja) サーバ装置、プログラム、方法及び端末装置
US11291914B2 (en) Processing device, program, and method
JP6860958B1 (ja) 端末装置、プログラム、方法及びサーバ装置
US10438441B2 (en) Terminal device and server device providing game, and method providing game
JP6956717B2 (ja) サーバー装置、プログラム、及び方法
JP6860957B2 (ja) サーバ装置、プログラム及び方法
JP2008110241A (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP2019180953A (ja) サーバー装置、ゲームプログラム、及び、情報処理方法
JP2017144226A (ja) ゲームを提供する端末装置及びサーバ装置、並びに、ゲームを提供する方法
JP7024836B1 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP7464452B2 (ja) ゲームプログラム、方法、情報処理装置
US20230158406A1 (en) Gps seed for game play

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20190710

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150