JPWO2020196308A1 - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用コンピュータプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020196308A1
JPWO2020196308A1 JP2021509333A JP2021509333A JPWO2020196308A1 JP WO2020196308 A1 JPWO2020196308 A1 JP WO2020196308A1 JP 2021509333 A JP2021509333 A JP 2021509333A JP 2021509333 A JP2021509333 A JP 2021509333A JP WO2020196308 A1 JPWO2020196308 A1 JP WO2020196308A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging range
imaging
synthetic aperture
image processing
aperture radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021509333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7124956B2 (ja
Inventor
奈保子 久喜
教尋 今井
健三郎 萩原
嘉隆 大浦
正典 宮脇
太一 廣瀬
崇至 池原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020196308A1 publication Critical patent/JPWO2020196308A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124956B2 publication Critical patent/JP7124956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S13/90Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging using synthetic aperture techniques, e.g. synthetic aperture radar [SAR] techniques
    • G01S13/9021SAR image post-processing techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/536Depth or shape recovery from perspective effects, e.g. by using vanishing points
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10032Satellite or aerial image; Remote sensing
    • G06T2207/10044Radar image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

画像処理装置の倒れこみ算出部は、飛翔体を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と、地表面に関する高度データから、合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲での倒れこみ量を算出する。ポリゴン算出部は、倒れこみ量を用いて撮像範囲における実際の撮像範囲の外周を算出することで、撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求める。領域判定部は、合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて定められた2以上の領域に対し、求めたポリゴンを用いて撮像範囲がいずれの領域に属するか判定を行う。付加価値付与部は、領域判定部による撮像範囲の属する領域の判定結果に応じて、判定された領域に応じて行う処理を、撮像範囲の画像に対して行う。

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用コンピュータプログラムに関する。
人工衛星等の飛翔体に搭載して移動させることによって、仮想的に大きな開口面として働く合成開口レーダという技術がある。この合成開口レーダにて撮像した画像の活用が進められている。この合成開口レーダによる撮像画像における特徴として、標高の高い地点が手前に写る「倒れこみ」と呼ばれる現象があり、問題となる。関連する技術において、「倒れこみ」の問題を解消する方法として、合成開口レーダにおける撮像画像の各画素の奥行きに基づき撮像画像に対する「倒れこみ」の対策のための画像処理を行い、その後に目的とする画像処理を行うことが特許文献1に開示されている。
日本国特開2015−114147号公報
ところで、合成開口レーダにより撮像された範囲内に所定の領域を設定し、設定した領域に応じて異なる処理を行うことで、領域毎に異なる付加価値を与えた画像を提供するサービスがある。この際、関連する技術において説明したように、目的とする画像処理を行うために、撮像画像に対して2度の画像処理を行う必要がある。すなわち、「倒れこみ」の問題に対応するために撮像画像に対する1回目の画像処理を行い、1回目の画像処理を行った撮像画像に対して目的とする2回目の画像処理を行う必要があった。そこで本発明は、上述の課題を解決する画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用コンピュータプログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、画像処理装置は、飛翔体を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と地表面に関する高度データとから前記合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲における倒れこみ量を算出する倒れこみ算出部と、前記倒れこみ量を用いて前記撮像範囲における実際の撮像範囲の外周を算出することにより前記撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求めるポリゴン算出部と、前記合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて定められた2以上の領域に対し前記ポリゴンを用いて前記撮像範囲がいずれの領域に属するか判定を行う領域判定部と、前記領域判定部による前記撮像範囲の属する領域の判定結果に応じて該判定された領域に応じて行う処理を前記撮像範囲の画像に対して行う付加価値付与部とを備える。
本発明の第2の態様によれば、画像処理方法は、飛翔体を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と地表面に関する高度データとから前記合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲における倒れこみ量を算出し、前記倒れこみ量を用いて前記撮像範囲における実際の撮像範囲の外周を算出することにより前記撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求め、前記合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて定められた2以上の領域に対し前記ポリゴンを用いて前記撮像範囲がいずれの領域に属するか判定を行い、前記撮像範囲の属する領域の判定結果に応じて該判定された領域に応じて行う処理を前記撮像範囲の画像に対して行う。
本発明の第3の態様によれば、画像処理用コンピュータプログラムは、飛翔体を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と地表面に関する高度データとから前記合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲における倒れこみ量を算出し、前記倒れこみ量を用いて前記撮像範囲における実際の撮像範囲の外周を算出することにより前記撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求め、前記合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて定められた2以上の領域に対し前記ポリゴンを用いて前記撮像範囲がいずれの領域に属するか判定を行い、前記撮像範囲の属する領域の判定結果に応じて該判定された領域に応じて行う処理を前記撮像範囲の画像に対して行うことをコンピュータに実行させる。
これにより、合成開口レーダにより撮像された撮像画像に対して、1回の処理で目的とする付加価値を付けた画像の提供ができるという効果が得られる。
合成開口レーダにおける倒れこみについて説明するための図である。 合成開口レーダにおける倒れこみについて説明するための図である。 合成開口レーダにおける倒れこみについて説明するための図である。 本発明の一実施形態による画像処理装置の機能を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による画像処理装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による画像処理装置による領域設定および付加価値設定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による画像処理装置によるポリゴンの算出の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による画像処理装置による領域判定の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による画像処理装置による領域設定の別の例を示す図である。 本発明の一実施形態による画像処理装置の最小構成を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施形態による画像処理装置について図面を参照して説明する。本発明の一実施形態による画像処理装置の説明に先立ち、図1から図3を用いて、合成開口レーダにより撮像された撮像画像における倒れこみについて説明する。
まず、合成開口レーダについて説明する。合成開口レーダとは、人工衛星等の飛翔体の移動により、仮想的に大きな開口面として働くレーダのことを言う。合成開口レーダでは、マイクロ波もしくはミリ波と呼ばれる電磁波を対象物に照射し、反射信号を分析して対象物を観測する。
図1は、合成開口レーダによる撮像画像の倒れこみの原理を説明するための図である。
なお、以下では、合成開口レーダによる撮像を行うための飛翔体として、人工衛星を例にして説明する。図1では、標高の高い山頂P、低い建造物上の地点Qを含んだ領域を合成開口レーダにより撮像する例を示す。合成開口レーダによる撮像では、電磁波を対象物に照射し、照射から反射信号の受信までの時間を利用して距離を測定する。図1の例では、電磁波の照射から反射信号の受信までの時間は、山頂Pからの方が建造物上の地点Qよりも短い。そのため、合成開口レーダにおいて、地点Qよりも地点Pが近い位置にあると誤認される。結果として、合成開口レーダにより撮像された画像には地点Pが手前にあるように映り、「倒れこみ」と呼ばれる現象が生じる。
図2に、図1の例における実際の位置関係と、合成開口レーダにおける「倒れこみ」によるずれの一例を示す。図2の上段は、標高の高い山頂Pと低い建造物上の地点Qと実際の位置関係を示す。図2の中段と下段には、合成開口レーダで撮像したときの画像の例を示す。図1で説明した原理より、標高が高い地点(標高の高い山頂P)は図2の中段に示すように人工衛星側に倒れこむように、符号P1の地点に映る。このように、標高が高い地点(標高の高い山頂P)が図2の中段に示すように人工衛星側に倒れこむことは「フォアショートニング」と呼ばれる。更に標高が高い場合にはより大きく倒れこみ、図2の下段に示すように、標高が高い地点(標高の高い山頂P)と低い地点の位置(建造物上の地点Q)の関係が前後して、符号P2の地点に映る。この現象を「レイオーバ」と呼ぶ。
図3は、「倒れこみ」により、計画している撮像範囲と実際に撮像される範囲とが異なる様子の一例を示す図である。図3において、線で区切った左側を領域A、右側を領域Bとする。
図3の上段は、合成開口レーダにより右側から領域Aを撮像した例である。図3の上段の例では、計画している撮像範囲31の画像はすべて領域A内にある。しかし、撮像範囲31の画像は「倒れこみ」の影響も含む画像であり、撮像範囲31の画像に対する実際の撮像範囲は斜線で示す範囲32を撮像した画像となる。
図3の下段の例では、合成開口レーダにより左側から領域Bの一部を含む範囲を撮像しようとした例を示す。
図3の上段の例では、計画している撮像範囲33の画像は領域Aとともに領域Bの一部を含む。しかし、撮像範囲33の画像は「倒れこみ」の影響も含む画像であり、撮像範囲33の画像に対する実際の撮像範囲は斜線で示す範囲34を撮像した画像となり、実際の撮像範囲はすべて領域Aに含まれる。このように、「倒れこみ」により想定した撮像領域と異なる領域の撮像がなされると、領域判定に影響することになる。
図4は本発明の一実施形態による画像処理装置1の機能ブロック図である。図4に示されるように、画像処理装置1は、領域設定部11、付加価値設定部12、倒れこみ算出部13、ポリゴン算出部14、領域判定部15、付加価値付与部16、および記憶部17により構成される。記憶部17は、撮像画像データ17aおよび高度データ17bを記憶する。さらに、記憶部17は、画像処理装置1による処理の過程で、領域設定データ17c、付加価値設定データ17d、ポリゴンデータ17e、および付加価値付与データ17fを記憶する。
記憶部17に記憶される撮像画像データ17aは、合成開口レーダにより撮像された撮像画像に関するデータである。撮像画像は、合成開口レーダにより撮像されたエリアにおける画像であって、複数の撮像範囲の画像から構成される。高度データ17bは、数値標高モデル(DEM:Digital Elevation Model)やジオイド(Geoid)高による地表面に関する高度データである。ここで、「数値標高モデル」とは、地表面の地形をデジタル表現したモデルをいう。「ジオイド高」とは、地球の平均海水面に極めて良く一致する等ジオポテンシャル面に対する高さを言う。
領域設定部11は、合成開口レーダにより撮像したエリアにて、異なる画像処理により異なる付加価値をつけるため2又は複数の領域を設定する処理を行う。領域設定部11は、設定した領域を、領域設定データ17cとして記憶部17に保存する。
付加価値設定部12は、領域設定部11で設定された各領域に対して行う付加価値を設定する処理を行う。付加価値設定部12は、領域設定部11で設定され各領域に対して行う付加価値に関する情報を領域と紐づけて、付加価値設定データ17dとして記憶部17に保存する。なお、ここでの「付加価値」とは、撮像画像に対する何らかの加工を意味する。また、「付加価値」とは、付加価値に対応した画像処理となる。
倒れこみ算出部13は、飛翔体を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と、地表面に関する高度データ17bとから、合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲における倒れこみ量を算出する処理を行う。
ポリゴン算出部14は、倒れこみ算出部13で算出した撮像範囲における倒れこみ量を用いて実際の撮像範囲の外周を算出することにより、撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求める処理を行う。ポリゴン算出部14は、求めたポリゴンをポリゴンデータ17eとして記憶部17に保存する。
領域判定部15は、領域設定部11により設定された領域に対し、ポリゴン算出部14で求めたポリゴンを用いて撮像範囲がいずれの領域に属するかの判定を行う。領域判定部15は、この処理において、領域設定データ17cおよびポリゴンデータ17eを用いる。
付加価値付与部16は、領域判定部15による撮像範囲の属する領域の判定結果に応じて、判定された領域に対して定められた処理を、撮像範囲の画像に対して行う。付加価値付与部16は、領域設定データ17cおよび付加価値設定データ17dを用いて処理を行い、撮像領域の画像に対して処理を行った結果を付加価値付与データ17fとして記憶部17に保存する。
図5は本発明の一実施形態による画像処理装置1のハードウェア構成を示す図である。
画像処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53、HDD(Hard Disk Drive)54、入出力装置55、および通信モジュール56を備える。
CPU51は、ROM52またはHDD54等の記録媒体に記憶されるプログラムを実行することで、画像処理装置1の各機能を実現する。
HDD54は、画像処理装置1の機能を実現するため必要となるデータ等も記憶する。
入出力装置55は、キーボード、マウス、タッチパネル、および表示装置等の機器である。
通信モジュール56は、ネットワーク接続が必要な際に用いられ、ネットワークに対する通信の制御を行う。
図6は、本発明の一実施形態による画像処理装置1の処理を示すフローチャートである。以下において、画像処理装置1の動作について図6に示された処理フローを追って説明する。合成開口レーダにより撮像された撮像画像は複数の撮像領域の画像からなる。この撮像領域毎に、または、複数の撮像領域の一部に対して以下に説明するように、倒れこみ算出部13、ポリゴン算出部14、領域判定部15、および付加価値付与部16による処理が行われる。
領域設定部11は、異なる処理により異なる付加価値をつけるための領域として、合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて、2又は複数の領域を設定する処理を行う(ステップS61)。図7は、ステップS61により、合成開口レーダにより撮像したエリアに、領域A・71と領域B・72とを設定した例を示す。図7では、また、合成開口レーダにより撮像した範囲を緯度経度などの位置情報の値を持ったメッシュで分割する例を示している。領域設定部11による領域の設定は、画像処理装置1のユーザインタフェースを介して利用者に設定してもらう、あるいは、別途に設定された領域設定データを取り込むことにより行う。領域設定部11は、設定した領域を、領域設定データ17cとして記憶部17に保存する。
付加価値設定部12は、領域設定部11で設定した各領域に対して行う処理を定める(ステップS62)。ここで設定する処理は、提供する付加価値に応じた画像処理となる。
例えば、画像処理の例としては、領域ごとに解像度の異なる画像を提供するための画像処理となる。この場合、高解像度の画像を提供する領域は一般的に付加価値が高く、低解像度の画像を提供する領域は一般的に付加価値が低いことになる。図7は、付加価値設定部12により、領域A・71に対して付加価値Aを示す処理の設定を、領域B・72に対して付加価値Bを示す処理の設定をした例を示す。付加価値設定部12は、各領域に対して行う処理に関する情報を各領域と紐づけて、付加価値設定データ17dとして記憶部17に保存する。
倒れこみ算出部13は、人工衛星を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と、地表面に関する高度データとから、合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲における倒れこみ量を算出する(ステップS63)。ステップS63において、倒れこみ算出部13は、数値標高モデルやジオイド高による地表面に関する高度データを用いたシミュレーションにより「倒れこみ量」を算出する。具体的には、倒れこみ算出部13は、人工衛星の撮像時の軌道より電磁波を照射した際に、地表面からの反射波の到達時間がどのようになるかをシミュレーションすることより、反射波の到達時間を用いた地表面の各地点における見かけ上の位置と実際の位置との差から「倒れこみ量」を算出する。ステップS63の処理は、ポリゴン算出部14での処理を考慮して、画素に相当する単位で行うことが好ましい。
ステップS63の処理において、人工衛星の軌道に関する情報は、撮像時の人工衛星の軌道に関する計画値を用いてもよいが、撮像後の人工衛星の軌道の実測値を用いることが好ましい。これにより、高精度な「倒れこみ量」の算出が可能となる。結果として、領域判定部15における、領域判定がより正確なものとなる。
ポリゴン算出部14は、倒れこみ算出部13で算出した倒れこみ量を用いて撮像範囲における実際に撮像範囲の外周を算出することにより、撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求める(ステップS64)。図8は、ステップS64での処理の一例を示した図である。符号81は、計画した撮像範囲として規定された領域である。符号82は、撮像範囲81に対して、倒れこみ算出部13で算出した倒れこみ量を用いて撮像範囲81における実際の撮像範囲の外周を算出した例である。符号83は、実際の撮像範囲の外周より求めたポリゴンの例である。ポリゴン算出部14は、求めたポリゴンをポリゴンデータ17eとして記憶部17に保存する。
領域判定部15は、領域設定部11により設定された領域に対し、ポリゴン算出部14で求めたポリゴンを用いて撮像領域がいずれの領域に属するかの判定を行う(ステップS65)。具体的には、領域判定部15は、ステップS61の領域設定部11で設定した領域設定情報に対して、ステップS64のポリゴン算出部14で求めた実際の撮像範囲を示すポリゴンを重ね合わせて領域判定を行う。図9は、ポリゴン91が示す実際の撮像範囲において領域A・81に属するか、領域B・82に属するかの判定の例を説明するための図である。図9の例では、ポリゴン91の大部分が領域Bに属することから、領域判定部15はポリゴン91で示す実際の撮像範囲が領域B・82に属すると判定する。あるいは、領域判定部15は、ポリゴン91が領域A・81と少しでも重なる領域92があることから、ポリゴン91が領域A・81に属すると判断してもよい。
付加価値付与部16は、領域判定部15による撮像画像の属する領域の判定結果に応じて、判定された領域に対して定められた処理を、撮像画像に対して行う(ステップS66)。図9の例では、ポリゴン91で示す実際の撮像範囲が領域B・82に属すると判定されると、付加価値設定部12で領域Bに対して設定された処理を行う。付加価値付与部16は、撮像画像に対して処理を行った結果を付加価値付与データ17fとして記憶部17に保存する。
以上のようにして、画像処理装置1は、各撮像領域の画像に対して、領域に応じた付加価値をつけるための処理を行う。このように付加価値を付ける処理を行う前に領域判定を行うことで、領域判定から撮像領域ごとに付加価値をつける画像処理までを、一度の画像処理にて行うことが可能になる。結果として、付加価値を付けた画像に関する製品の提供時間の短縮が可能となるとともに、計算機資源使用の効率化を図ることができる。
図7の例では、例えば、領域Aの付加価値Aとして高い解像度での画像処理を行い、高価格を設定する。一方、領域Bの付加価値Bは低解像度で価格も安く提供するように設定する。このように製品に差をつけることで、顧客が必要な解像度に応じた価格にて、画像データを顧客に提供することができる。
また、撮像画像そのものへの画像処理を施さなくとも、製品に差をつけることが可能である。例えば、震災の際に、被災地の範囲を領域Aに設定し、領域Aに属する撮像画像は付加価値Aとして、画像データを切り出す処理をして安価な価格で提供する。その他の領域Bでは付加価値Bとして通常価格を設定することで、価格に差を付け、社会貢献にも役立てることが可能となる。
領域Aの付加価値Aは即日納品、領域Bの付加価値Bは通常通りの納品と設定し、画像データ提供時間に差をつけることも可能である。
領域Aは画像処理をしてはいけない制約があった場合でも、画像処理を行う前に領域判定を行うため、実施の形態で説明した画像処理装置1で対応することが可能となる。
なお、図7の例では、領域A・71及び領域B・72の2種類の領域としているが、領域C、D、・・・を設定し、3種類以上の領域判定を行ってもよい。
合成開口レーダを搭載する飛翔体は人工衛星のみでなく、航空機、ドローン、飛行船、またはヘリコプター等であってもよい。
なお、上記一実施形態による画像処理装置1にて求められたポリゴンを用いて、画像を撮像したい・購入したい利用者が、撮像したいあるいは購入したい撮像範囲を選択できるようにしてもよい。すなわち、撮像したいあるいは購入したい撮像範囲の選択を、ポリゴン算出部14で求めたポリゴンを用いて利用者が設定できるようにしてもよい。より具体的には、合成開口レーダで撮像された画像を検索および要求する際のユーザインタフェースにおいて、倒れこみを考慮したポリゴンを基に、撮像したいあるいは購入したい撮像範囲を選択できるユーザインタフェースを設けるようにしてもよい。
この際、実際の撮像範囲を示すポリゴンの形は、撮像時の飛翔体の軌道や地点の標高情報によって異なり、利用者の求めている範囲・時間ごとに異なる。例えば撮像領域ごとに価格に差があるとき、利用者側は境界ぎりぎりの安価な範囲での画像が欲しい場合も考えられる。その場合、利用者が安価な範囲を矩形による範囲の指定で行うのは難しく、撮像範囲を示すポリゴンを基に、安価になる範囲の境界ぎりぎりの範囲で指定したいと望むことがある。図10に示すように、画面上のカーソルの位置ごと及び時間ごとに、撮像範囲を示すポリゴンも変化していくような表示を行えるようにし、予め倒れこみが考慮された撮像範囲ポリゴンを基に、範囲(領域)を選択できるユーザインタフェースとしてもよい。その際、未来日時が指定された場合は、要求された撮像日時の軌道の計画値を基に、倒れ込みを考慮して、場所指定・時間指定で変化する撮像範囲のポリゴンを作成するようにするとよい。
なお、一実施形態による画像処理装置1により付加価値をつけたデータは、地球変動監視、災害監視、油田監視、農業、および漁業などの分野において適用可能である。
図11は、本発明の一実施形態による画像処理装置1の最小構成を示すブロック図である。画像処理装置1は、倒れこみ算出部13、ポリゴン算出部14、領域判定部15、および付加価値付与部16を備える。
倒れこみ算出部13は、飛翔体を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と、地表面に関する高度データとから、合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲における倒れこみ量を算出する。
ポリゴン算出部14は、算出した倒れこみ量を用いて撮像範囲における実際の撮像範囲の外周を算出することにより、撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求める。
領域判定部15は、合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて定められた2以上の領域に対し、求めたポリゴンを用いて撮像範囲がいずれの領域に属するか判定を行う。
付加価値付与部16は、領域判定部15による撮像範囲の属する領域の判定結果に応じて、判定された領域に応じて行う処理を、撮像範囲の画像に対して行う。
なお、図4における画像処理装置1の各処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより画像処理のための処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本願は、2019年3月28日に、日本に出願された特願2019−63369号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
1 画像処理装置
11 領域設定部
12 付加価値設定部
13 倒れこみ量算出部
14 ポリゴン算出部
15 領域判定部
16 付加価値付与部
17 記憶部
17a 撮像画像データ
17b 高度データ
17c 領域設定データ
17d 付加価値設定データ
17e ポリゴンデータ
17f 付加価値付与データ

Claims (6)

  1. 飛翔体を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と、地表面に関する高度データから、前記合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲における倒れこみ量を算出する倒れこみ算出部と、
    前記倒れこみ量を用いて前記撮像範囲における実際の撮像範囲の外周を算出することにより、前記撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求めるポリゴン算出部と、
    前記合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて定められた2以上の領域に対し、前記ポリゴンを用いて前記撮像範囲がいずれの領域に属するか判定を行う領域判定部と、
    前記領域判定部による前記撮像範囲の属する領域の判定結果に応じて、該判定された領域に応じて行う処理を、前記撮像範囲の画像に対して行う付加価値付与部と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記倒れこみ算出部は、前記軌道として、前記合成開口レーダによる撮像時の前記飛翔体における軌道の実測値を用いる
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて、前記2以上の領域を設定する領域設定部、
    をさらに備える請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記領域に対して行う画像処理を定める付加価値設定部、
    をさらに備える請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 飛翔体を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と、地表面に関する高度データから、前記合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲における倒れこみ量を算出し、
    前記倒れこみ量を用いて前記撮像範囲における実際の撮像範囲の外周を算出することにより、前記撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求め、
    前記合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて定められた2以上の領域に対し、前記ポリゴンを用いて前記撮像範囲がいずれの領域に属するか判定を行い、
    前記撮像範囲の属する領域の判定結果に応じて、該判定された領域に応じて行う処理を、前記撮像範囲の画像に対して行う、
    画像処理方法。
  6. 飛翔体を用いた合成開口レーダによる撮像時の軌道と、地表面に関する高度データから、前記合成開口レーダによる撮像時の撮像範囲における倒れこみ量を算出し、
    前記倒れこみ量を用いて前記撮像範囲における実際の撮像範囲の外周を算出することにより、前記撮像範囲の実際の外周を示すポリゴンを求め、
    前記合成開口レーダにより撮像したエリアにおいて定められた2以上の領域に対し、前記ポリゴンを用いて前記撮像範囲がいずれの領域に属するか判定を行い、
    前記撮像範囲の属する領域の判定結果に応じて、該判定された領域に応じて行う処理を、前記撮像範囲の画像に対して行う、
    ことをコンピュータに実行させる画像処理用コンピュータプログラム。
JP2021509333A 2019-03-28 2020-03-19 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用コンピュータプログラム Active JP7124956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063369 2019-03-28
JP2019063369 2019-03-28
PCT/JP2020/012422 WO2020196308A1 (ja) 2019-03-28 2020-03-19 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020196308A1 true JPWO2020196308A1 (ja) 2021-10-28
JP7124956B2 JP7124956B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=72611920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021509333A Active JP7124956B2 (ja) 2019-03-28 2020-03-19 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用コンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220179063A1 (ja)
EP (1) EP3923236A4 (ja)
JP (1) JP7124956B2 (ja)
WO (1) WO2020196308A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7319244B2 (ja) * 2020-12-07 2023-08-01 Hapsモバイル株式会社 制御装置、プログラム、システム、及び方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220516A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Pasuko:Kk 3次元地理形状モデルのテクスチャ画像取得方法
JP2004341422A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Hitachi Ltd 地図作成装置、地図配信方法及び地図作成プログラム
JP2013171335A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Hitachi Solutions Ltd 画像処理システム及び画像処理方法
JP5636085B1 (ja) * 2013-12-27 2014-12-03 アジア航測株式会社 単偏波sarカラー画像作成装置
JP2015114147A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 三菱電機株式会社 画像合成装置及び画像合成方法
WO2018056129A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および記憶媒体
US10222178B1 (en) * 2011-04-13 2019-03-05 Litel Instruments Precision geographic location system and method utilizing an image product

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636085B2 (ja) * 1974-08-20 1981-08-21
JP2748805B2 (ja) * 1992-10-31 1998-05-13 日本電気株式会社 フォアショートニング歪補正テーブル作成装置
US7089198B2 (en) * 2001-08-21 2006-08-08 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. User selectable earth imagery on-line e-commerce and fulfillment system
JP4202184B2 (ja) * 2003-05-12 2008-12-24 三菱電機株式会社 グランドトゥルース支援装置およびグランドトゥルース支援プログラム
DE102009030672B3 (de) * 2009-06-25 2010-08-19 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Bestimmung der geographischen Koordinaten von Bildpunkten in SAR Bildern
US8842036B2 (en) * 2011-04-27 2014-09-23 Lockheed Martin Corporation Automated registration of synthetic aperture radar imagery with high resolution digital elevation models
US9964653B2 (en) * 2011-12-21 2018-05-08 Technoimaging, Llc Method of terrain correction for potential field geophysical survey data
EP2951528B1 (en) * 2013-01-29 2018-07-25 Andrew Robert Korb Methods for analyzing and compressing multiple images
WO2015160289A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-22 Saab Vricon Systems Ab Method and system for rendering a synthetic aperture radar image
US20180011187A1 (en) * 2015-02-06 2018-01-11 Mitsubishi Electric Corporation Synthetic-aperture radar signal processing apparatus
US10802135B2 (en) * 2016-12-21 2020-10-13 The Boeing Company Method and apparatus for raw sensor image enhancement through georegistration
US10388006B2 (en) * 2017-05-31 2019-08-20 Institut National D'optique Synthetic aperture imaging assisted by three-dimensional scanning imaging for height reconstruction
JP6951181B2 (ja) 2017-10-03 2021-10-20 花王株式会社 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置
CN109166084B (zh) * 2018-09-11 2022-04-22 中南大学 一种基于邻近点梯度关系的sar几何畸变定量模拟方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220516A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Pasuko:Kk 3次元地理形状モデルのテクスチャ画像取得方法
JP2004341422A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Hitachi Ltd 地図作成装置、地図配信方法及び地図作成プログラム
US10222178B1 (en) * 2011-04-13 2019-03-05 Litel Instruments Precision geographic location system and method utilizing an image product
JP2013171335A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Hitachi Solutions Ltd 画像処理システム及び画像処理方法
JP2015114147A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 三菱電機株式会社 画像合成装置及び画像合成方法
JP5636085B1 (ja) * 2013-12-27 2014-12-03 アジア航測株式会社 単偏波sarカラー画像作成装置
WO2018056129A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3923236A1 (en) 2021-12-15
US20220179063A1 (en) 2022-06-09
EP3923236A4 (en) 2022-08-24
WO2020196308A1 (ja) 2020-10-01
JP7124956B2 (ja) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amante et al. Accuracy of interpolated bathymetry in digital elevation models
US8564596B2 (en) Techniques for density mapping
US20180253424A1 (en) Change Direction Based Map Interface Updating System
CN109359170B (zh) 用于生成信息的方法和装置
CN112069285B (zh) 基于三维高精地图切片的地图生成方法、装置及电子设备
CN111967339B (zh) 用于规划无人机路径的方法和装置
US9679399B2 (en) Method to optimize the visualization of a map's projection based on data and tasks
US20150199383A1 (en) Systems and Methods for Indexing and Retrieving Images
US20150309962A1 (en) Method and apparatus for modeling a population to predict individual behavior using location data from social network messages
US9135305B2 (en) Ranking object search results
JP6596247B2 (ja) 位置変換システム、測位端末装置及び位置変換プログラム
WO2020196308A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用コンピュータプログラム
JP6806396B1 (ja) 災害予測システム、および災害予測方法
JP2019079166A (ja) 道路測定装置、道路測定方法、及び道路測定プログラム
KR100961875B1 (ko) 수직 비행경로 자동생성 방법
CN113705025B (zh) 信息提取与传输方法、装置、电子设备和计算机可读介质
Jeong et al. Evaluation of the performance of KOMPSAT-3 stereo images in terms of positioning and the generation of digital surface models
CN114820967A (zh) 一种分层影像数据实时绘制方法及系统
D'Amato et al. Real‐time aircraft radar simulator for a navy training system
JP2019174982A (ja) モデル表示制御方法、モデル表示制御プログラム及びモデル表示制御システム
JPWO2018056129A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記憶媒体
JP6362529B2 (ja) 観測要求管理プログラム、観測要求管理方法、および情報処理装置
US20170083183A1 (en) Multiple resolution non-linear terrain mapping system
Goulden et al. Mapping simulated error due to terrain slope in airborne lidar observations
US20230206408A1 (en) Method and system for adjusting a digital elevation model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7124956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151