JPWO2020194433A1 - 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム - Google Patents

半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020194433A1
JPWO2020194433A1 JP2021508410A JP2021508410A JPWO2020194433A1 JP WO2020194433 A1 JPWO2020194433 A1 JP WO2020194433A1 JP 2021508410 A JP2021508410 A JP 2021508410A JP 2021508410 A JP2021508410 A JP 2021508410A JP WO2020194433 A1 JPWO2020194433 A1 JP WO2020194433A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
loading direction
substrate loading
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021508410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7204889B2 (ja
Inventor
一樹 野々村
雄二 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Publication of JPWO2020194433A1 publication Critical patent/JPWO2020194433A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204889B2 publication Critical patent/JP7204889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02186Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing titanium, e.g. TiO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

処理室内に複数の基板を積載して収容する工程と、処理室内に複数の基板の基板積載方向に沿って設けられ、基板積載方向の下部から供給するガスの流量よりも上部から供給するガスの流量が多い第1のノズルと、処理室内に基板積載方向に沿って設けられ、基板積載方向の上部から供給するガスの流量よりも下部から供給するガスの流量が多い第2のノズルとから、複数の基板に対して原料ガスを供給する工程と、複数の基板に対して反応ガスを供給する工程と、を有する技術が提供される。

Description

本開示は、半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラムに関する。
縦型成膜装置で、多孔ノズルを用いて基板にガス供給し成膜した場合、ボート上部側に装填された基板上の膜厚と、ボート下部側に装填された基板上の膜厚に差が生じ、基板間における膜厚均一性が悪化することがある(特許文献1等)。
特開2017−54925号公報
本開示は、処理室内に積載された複数の基板において、各基板の面間の膜厚バランスを調整することが可能な技術を提供することを目的とする。
本開示の一態様によれば、
処理室内に複数の基板を積載して収容する工程と、
前記処理室内に前記複数の基板の基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の下部から供給するガスの流量よりも上部から供給する前記ガスの流量が多い第1のノズルと、前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の上部から供給する前記ガスの流量よりも下部から供給する前記ガスの流量が多い第2のノズルとから、前記複数の基板に対して原料ガスを供給する工程と、前記複数の基板に対して反応ガスを供給する工程と、
を有する技術が提供される。
本開示によれば、処理室内に積載された複数の基板において、各基板の面間の膜厚バランスを調整することが可能である。
本開示の第1の実施形態における基板処理装置の縦型処理炉の概略を示す縦断面図である。 本開示の第1の実施形態におけるガス供給系の概略構成図である。 本開示の第1の実施形態におけるノズル410aのガス供給孔411aの構成を概念的に示す図である。 本開示の第1の実施形態におけるノズル410bのガス供給孔411bの構成を概念的に示す図である。 図1におけるA−A線概略横断面図である。 本開示の第1の実施形態における基板処理装置のコントローラの概略構成図であり、コントローラの制御系をブロック図で示す図である。 本開示の第1の実施形態における基板処理装置の動作を示すフロー図である。 本開示の第1の実施形態におけるノズル410a,410bに供給されるTiClガスの流量の調整とその効果を説明するための図である。 本開示の第1の実施形態におけるノズル410a,410bに供給されるTiClガスの流量の調整とその効果を説明するための図である。 本開示の第2の実施形態におけるガス供給系の概略構成図である。 図1におけるA−A線概略横断面図である。 本開示の第2の実施形態におけるノズル410a,410bに供給されるTiClガスおよびノズル420a,420bに供給されるNガスの流量の調整とその効果を説明するための図である。
<第1の実施形態>
以下、本開示の第1の実施形態について、図1〜図7を参照しながら説明する。基板処理装置10は半導体装置の製造工程において使用される装置の一例として構成されている。
(1)基板処理装置の構成
基板処理装置10は、加熱手段(加熱機構、加熱系)としてのヒータ207が設けられた処理炉202を備える。ヒータ207は円筒形状であり、保持板としてのヒータベース(図示せず)に支持されることにより垂直に据え付けられている。
ヒータ207の内側には、ヒータ207と同心円状に反応容器(処理容器)を構成するアウタチューブ203が配設されている。アウタチューブ203は、例えば石英(SiO)、炭化シリコン(SiC)などの耐熱性材料により構成され、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。アウタチューブ203の下方には、アウタチューブ203と同心円状に、マニホールド(インレットフランジ)209が配設されている。マニホールド209は、例えばステンレス(SUS)などの金属により構成され、上端及び下端が開口した円筒形状に形成されている。マニホールド209の上端部と、アウタチューブ203との間には、シール部材としてのOリング220aが設けられている。マニホールド209がヒータベースに支持されることにより、アウタチューブ203は垂直に据え付けられた状態となる。
アウタチューブ203の内側には、反応容器を構成するインナチューブ204が配設されている。インナチューブ204は、例えば石英)、SiCなどの耐熱性材料により構成され、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。主に、アウタチューブ203と、インナチューブ204と、マニホールド209とにより処理容器(反応容器)が構成されている。処理容器の筒中空部(インナチューブ204の内側)には処理室201が形成されている。
処理室201は、基板としてのウエハ200を後述するボート217によって水平姿勢で鉛直方向に多段に配列した状態で収容可能に構成されている。図4に示すように、処理室201内には、ノズル410a(第1のノズル),410b(第2のノズル),420a(第3のノズル)がマニホールド209の側壁及びインナチューブ204を貫通するように設けられている。ノズル410a,410b,420aには、ガス供給ラインとしてのガス供給管310a,310b,320aが、それぞれ接続されている。このように、基板処理装置10には3本のノズル410a,410b,420aと、3本のガス供給管310a,310b,320aとが設けられており、処理室201内へ複数種類のガスを供給することができるように構成されている。ただし、本実施形態の処理炉202は上述の形態に限定されない。
図1、2に示すように、ガス供給管310a,310b,320aには上流側から順に流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)312a,312b,322a及び開閉弁であるバルブ314a,324b,324aがそれぞれ設けられている。また、ガス供給管310a,310b,320aのバルブ314a,314b,324aの下流側には、不活性ガスを供給するガス供給管510a,510b,520aがそれぞれ接続されている。ガス供給管510a,510b,520aには、上流側から順に、MFC512a,512b,522a及びバルブ514a,514b,524aがそれぞれ設けられている。
ガス供給管310a,310b,320aの先端部にはノズル410a,410b,420aがそれぞれ連結接続されている。ノズル410a,410b,420aは、L字型のノズルとして構成されており、その水平部はマニホールド209の側壁及びインナチューブ204を貫通するように設けられている。ノズル410a,410b,420aの垂直部は、インナチューブ204の径方向外向きに突出し、かつ鉛直方向に延在するように形成されているチャンネル形状(溝形状)の予備室201aの内部に設けられており、予備室201a内にてインナチューブ204の内壁に沿って上方(ウエハ200の配列方向上方)に向かって設けられている。
ノズル410a,410b,420aは、処理室201の下部領域から処理室201の上部領域まで延在するように設けられており、ウエハ200と対向する位置にそれぞれ複数のガス供給孔411a,411b,421aが設けられている。これにより、ノズル410a,410b,420aのガス供給孔(供給口)411a,411b,421aからそれぞれウエハ200に処理ガスを供給する。このガス供給孔421aは、インナチューブ204の下部から上部にわたって複数設けられ、それぞれ同一の開口面積を有し、さらに同一の開口ピッチで設けられている。ただし、ガス供給孔421aは上述の形態に限定されない。例えば、インナチューブ204の下部から上部に向かって開口面積を徐々に大きくしてもよい。これにより、ガス供給孔421aから供給されるガスの流量をより均一化することが可能となる。ノズル410aのガス供給孔411aの構成については図3を用いて、ノズル410bのガス供給孔411bの構成については図4を用いて、以下に、詳細に説明する。
ノズル410a,410b,420aの下部(上流側)とは、処理室201内にウエハ200の積載方向(基板積載方向)に沿って立設されたノズル410a,410b,420aの下部側、ノズル410a,410b,420aへの処理ガスの供給元とされる側、または、ノズル410a,410b,420a内における処理ガスの流れの上流側を意味する。ノズル410a,410b,420aの上部(下流側)とは、処理室201内にウエハ200の積載方向に沿って立設されたノズル410a,410b,420aの上部側、または、ノズル410a,410b,420a内における処理ガスの流れの下流側を意味する。
ノズル410aに設けられる複数のガス供給孔411aは、ウエハ200と対向する位置に、ノズル410aの下部(上流側)からノズル410aの上部(下流側)にわたって複数設けられる。ノズル410aに設けられる複数のガス供給孔411aの孔径φ(開口面積)は、下部(上流側)の孔径が小さく、上部(下流側)の孔径が大きくされている。すなわち、ノズル410aに設けられる複数のガス供給孔411aの孔径は、ノズル410aの上流側から下流側へ向かって、広くなる開口面積を備えている。
ノズル410aの複数のガス供給孔411aが設けられている領域を、Yとした場合、領域Yは、下部(上流側)から上部(下流側)に向かって、領域Y(1)、領域Y(2)、領域Y(3)、・・・、領域Y(n−1)、および、領域Y(n)を有する。領域Y(1)には、孔径φがA(1)mm、ピッチがXmm、個数Y(1)のガス供給孔411aが設けられる。領域Y(2)には、孔径φがA(2)mm、ピッチがXmm、個数Y(2)のガス供給孔411aが設けられる。領域Y(3)には、孔径φがA(3)mm、ピッチがXmm、個数Y(3)のガス供給孔411aが設けられる。同様に、領域Y(n−1)には、孔径φがA(n−1)mm、ピッチがXmm、個数Y(n−1)のガス供給孔411aが設けられる。領域Y(n)には、孔径φがA(n)mm、ピッチがXmm、個数Y(n)のガス供給孔411aが設けられる。
各領域(Y1)、・・・、Y(n)に設けられるガス供給孔411aの孔径φの関係は、以下で表される。
φ:A(n)>A(1)、A(2)、A(3)、・・・、A(n-1)
例えば、孔径φの絶対値が、0.5mmから3.0mmの範囲において、A(n)とA(1)との相対的な比率は、1:1.01−1:6の範囲とするのが良い。ガス供給孔411a,の孔径はガス供給孔411aからのガスの流量が上流側から下流側へ向かうにつれて大きくなるように設定される。
ノズル410bに設けられる複数のガス供給孔411bは、ウエハ200と対向する位置に、ノズル410bの下部(上流側)からノズル410bの上部(下流側)にわたって複数設けられる。ノズル410bに設けられる複数のガス供給孔411bの孔径φ(開口面積)は、下部(上流側)の孔径が大きく、上部(下流側)の孔径が小さくされている。すなわち、ノズル410bに設けられる複数のガス供給孔411bの孔径は、ノズル410bの下流側から上流側へ向かって、広くなる開口面積を備えている。
ノズル410bの複数のガス供給孔411bが設けられている領域を、Yとした場合、領域Yは、下部(上流側)から上部(下流側)に向かって、領域Y(1)、領域Y(2)、領域Y(3)、・・・、領域Y(n−1)、および、領域Y(n)を有する。領域Y(1)には、孔径φがB(1)mm、ピッチがXmm、個数Y(1)のガス供給孔411bが設けられる。領域Y(2)には、孔径φがB(2)mm、ピッチがXmm、個数Y(2)のガス供給孔411bが設けられる。領域Y(3)には、孔径φがB(3)mm、ピッチがXmm、個数Y(3)のガス供給孔411bが設けられる。同様に、領域Y(n−1)には、孔径φがB(n−1)mm、ピッチがXmm、個数Y(n−1)のガス供給孔411bが設けられる。領域Y(n)には、孔径φがB(n)mm、ピッチがXmm、個数Y(n)のガス供給孔411bが設けられる。
各領域(Y1)、・・・、Y(n)に設けられるガス供給孔411bの孔径φの関係は、以下で表される。
φ:B(1)>B(2)、B(3)、・・・、B(n-1)、B(n)
例えば、孔径φの絶対値が、0.5mmから3.0mmの範囲において、B(1)とB(n)との相対的な比率は、1:1.01−1:6の範囲とするのが良い。ガス供給孔411bの孔径はガス供給孔411bからのガスの流量が下流側から上流側へ向かうにつれて大きくなるように設定される。
以上の構成とすることにより、ノズル410a,410bの各ガス供給孔411a,411bから処理室201内に供給される処理ガスの流量を調整することで、処理室201内における処理ガスの分圧バランスが所望の分圧バランスの値となる様に調整可能になる。
ノズル410a,410b,420aのガス供給孔411a,411b,421aは、後述するボート217の下部から上部までの高さの位置に複数設けられている。そのため、ノズル410a,410b,420aのガス供給孔411a,411b,421aから処理室201内に供給された処理ガスは、ボート217の下部から上部までに収容されたウエハ200、すなわちボート217に収容されたウエハ200の全域に供給される。ノズル410a,410b,420aは、処理室201の下部領域から上部領域まで延在するように設けられていればよいが、ボート217の天井付近まで延在するように設けられていることが好ましい。
ガス供給管310a,310bからは、処理ガスとして、第1の金属元素を含む原料ガス(第1の金属含有ガス、第1の原料ガス)が、それぞれMFC312a,312b、バルブ314a,314b、ノズル410a,410bを介して処理室201内に供給される。原料としては、例えば第1の金属元素としてのチタン(Ti)を含み、ハロゲン系原料(ハロゲン化物、ハロゲン系チタン原料とも称する)としての四塩化チタン(TiCl)が用いられる。
ガス供給管320aからは、処理ガスとして、反応ガス(原料ガスとは分子構造(化学構造)が異なる反応ガス)が、MFC322a、バルブ324a、ノズル420aを介して処理室201内に供給される。反応ガスとしては、例えば窒素(N)を含むN含有ガスとしての例えばアンモニア(NH)ガスを用いることができる。NHは窒化・還元剤(窒化・還元ガス)として作用する。
ガス供給管510a,510b,520aからは、不活性ガスとして、例えば窒素(N)ガスが、それぞれMFC512a,512b,522a、バルブ514a,514b,524a、ノズル410a,410b,420aを介して処理室201内に供給される。なお、以下、不活性ガスとしてNガスを用いる例について説明するが、不活性ガスとしては、Nガス以外に、例えば、アルゴン(Ar)ガス、ヘリウム(He)ガス、ネオン(Ne)ガス、キセノン(Xe)ガス等の希ガスを用いてもよい。
主に、ガス供給管310a,310b,320a、MFC312a,312b,322a、バルブ314a,314b,324a、ノズル410a,410b,420aにより処理ガス供給系が構成されるが、ノズル410a,410b,420aのみを処理ガス供給系と考えてもよい。処理ガス供給系を、単に、ガス供給系と称することもできる。ガス供給管310a,310bから原料ガスを流す場合、主に、ガス供給管310a,310b、MFC312a,312b、バルブ314a,314bにより原料ガス供給系が構成されるが、ノズル410a,410bを原料ガス供給系に含めて考えてもよい。また、原料ガス供給系を原料供給系と称することもできる。原料ガスとして金属含有原料ガスを用いる場合、原料ガス供給系を金属含有原料ガス供給系と称することもできる。ガス供給管320aから反応ガスを流す場合、主に、ガス供給管320a、MFC322a、バルブ324aにより反応ガス供給系が構成されるが、ノズル420aを反応ガス供給系に含めて考えてもよい。ガス供給管320aから反応ガスとして窒素含有ガスを供給する場合、反応ガス供給系を窒素含有ガス供給系と称することもできる。また、主に、ガス供給管510a,510b,520a、MFC512a,512b,522a,バルブ514a,514b,524aにより不活性ガス供給系が構成される。不活性ガス供給系を、パージガス供給系、希釈ガス供給系、或いは、キャリアガス供給系と称することもできる。
本実施形態におけるガス供給の方法は、インナチューブ204の内壁と、複数枚のウエハ200の端部とで定義される円環状の縦長の空間内、すなわち、円筒状の空間内の予備室201a内に配置したノズル410a,410b,420aを経由してガスを搬送している。そして、ノズル410a,410b,420aのウエハと対向する位置に設けられた複数のガス供給孔411a,411b,421aからインナチューブ204内にガスを噴出させている。より詳細には、ノズル410a,410bのガス供給孔411a,411b、ノズル420aのガス供給孔421aにより、ウエハ200の表面と平行方向、すなわち水平方向に向かって原料ガス等の処理ガスを噴出させている。
排気孔(排気口)204aは、インナチューブ204の側壁であってノズル410a,410b,420aに対向した位置、すなわち予備室201aとは180度反対側の位置に形成された貫通孔であり、例えば、鉛直方向に細長く開設されたスリット状の貫通孔である。そのため、ノズル410a,410b,420aのガス供給孔411a,411b,421aから処理室201内に供給され、ウエハ200の表面上を流れたガス、すなわち、残留するガス(残ガス)は、排気孔204aを介してインナチューブ204とアウタチューブ203との間に形成された隙間により構成される排気路206内に流れる。そして、排気路206内へと流れたガスは、排気管231内に流れ、処理炉202外へと排出される。
排気孔204aは、複数のウエハ200と対向する位置(好ましくはボート217の上部から下部と対向する位置)に設けられており、ガス供給孔411a,411b,421aから処理室201内のウエハ200の近傍に供給されたガスは、水平方向、すなわちウエハ200の表面と平行方向に向かって流れた後、排気孔204aを介して排気路206内へと流れる。すなわち、処理室201に残留するガスは、排気孔204aを介してウエハ200の主面に対して平行に排気される。なお、排気孔204aはスリット状の貫通孔として構成される場合に限らず、複数個の孔により構成されていてもよい。
マニホールド209には、処理室201内の雰囲気を排気する排気管231が設けられている。排気管231には、上流側から順に、処理室201内の圧力を検出する圧力検出器(圧力検出部)としての圧力センサ245,APC(Auto Pressure Controller)バルブ243,真空排気装置としての真空ポンプ246が接続されている。APCバルブ243は、真空ポンプ246を作動させた状態で弁を開閉することで、処理室201内の真空排気及び真空排気停止を行うことができ、更に、真空ポンプ246を作動させた状態で弁開度を調節することで、処理室201内の圧力を調整することができる。主に、排気孔204a,排気路206,排気管231,APCバルブ243及び圧力センサ245により、排気系すなわち排気ラインが構成される。なお、真空ポンプ246を排気系に含めて考えてもよい。
マニホールド209の下方には、マニホールド209の下端開口を気密に閉塞可能な炉口蓋体としてのシールキャップ219が設けられている。シールキャップ219は、マニホールド209の下端に鉛直方向下側から当接されるように構成されている。シールキャップ219は、例えばSUS等の金属により構成され、円盤状に形成されている。シールキャップ219の上面には、マニホールド209の下端と当接するシール部材としてのOリング220bが設けられている。シールキャップ219における処理室201の反対側には、ウエハ200を収容するボート217を回転させる回転機構267が設置されている。回転機構267の回転軸255は、シールキャップ219を貫通してボート217に接続されている。回転機構267は、ボート217を回転させることでウエハ200を回転させるように構成されている。シールキャップ219は、アウタチューブ203の外部に垂直に設置された昇降機構としてのボートエレベータ115によって鉛直方向に昇降されるように構成されている。ボートエレベータ115は、シールキャップ219を昇降させることで、ボート217を処理室201内外に搬入及び搬出することが可能なように構成されている。ボートエレベータ115は、ボート217及びボート217に収容されたウエハ200を、処理室201内外に搬送する搬送装置(搬送機構)として構成されている。
基板支持具としてのボート217は、複数枚、例えば25〜200枚のウエハ200を、水平姿勢で、かつ、互いに中心を揃えた状態で鉛直方向に整列させて多段に支持するように、すなわち、間隔を空けて配列させるように構成されている。ボート217は、例えば石英やSiC等の耐熱性材料により構成される。ボート217の下部には、例えば石英やSiC等の耐熱性材料により構成される断熱板218が水平姿勢で多段(図示せず)に支持されている。この構成により、ヒータ207からの熱がシールキャップ219側に伝わりにくくなっている。ただし、本実施形態は上述の形態に限定されない。例えば、ボート217の下部に断熱板218を設けずに、石英やSiC等の耐熱性材料により構成される筒状の部材として構成された断熱筒を設けてもよい。
図5に示すように、インナチューブ204内には温度検出器としての温度センサ263が設置されており、温度センサ263により検出された温度情報に基づきヒータ207への通電量を調整することで、処理室201内の温度が所望の温度分布となるように構成されている。温度センサ263は、ノズル410a,410bおよび420aと同様にL字型に構成されており、インナチューブ204の内壁に沿って設けられている。
図6に示すように、制御部(制御手段)であるコントローラ121は、CPU(Central Processing Unit)121a,RAM(Random Access Memory)121b,記憶装置121c,I/Oポート121dを備えたコンピュータとして構成されている。RAM121b,記憶装置121c,I/Oポート121dは、内部バスを介して、CPU121aとデータ交換可能なように構成されている。コントローラ121には、例えばタッチパネル等として構成された入出力装置122が接続されている。
記憶装置121cは、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成されている。記憶装置121c内には、基板処理装置の動作を制御する制御プログラム、後述する半導体装置の製造方法の手順や条件などが記載されたプロセスレシピなどが、読み出し可能に格納されている。プロセスレシピは、後述する半導体装置の製造方法における各工程(各ステップ)をコントローラ121に実行させ、所定の結果を得ることができるように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。以下、このプロセスレシピ、制御プログラム等を総称して、単に、プログラムともいう。本明細書においてプログラムという言葉を用いた場合は、プロセスレシピ単体のみを含む場合、制御プログラム単体のみを含む場合、または、プロセスレシピ及び制御プログラムの組み合わせを含む場合がある。RAM121bは、CPU121aによって読み出されたプログラムやデータ等が一時的に保持されるメモリ領域(ワークエリア)として構成されている。
I/Oポート121dは、上述のMFC312a,312b,322a,512a,512b,522a、バルブ314a,314b,324a,514a,514b,524a、圧力センサ245、APCバルブ243、真空ポンプ246、ヒータ207、温度センサ263、回転機構267、ボートエレベータ115等に接続されている。
CPU121aは、記憶装置121cから制御プログラムを読み出して実行すると共に、入出力装置122からの操作コマンドの入力等に応じて記憶装置121cからレシピ等を読み出すように構成されている。CPU121aは、読み出したレシピの内容に沿うように、MFC312a,312b,322a,512a,512b,522aによる各種ガスの流量調整動作、バルブ314a,314b,324a,514a,514b,524aの開閉動作、APCバルブ243の開閉動作及びAPCバルブ243による圧力センサ245に基づく圧力調整動作、温度センサ263に基づくヒータ207の温度調整動作、真空ポンプ246の起動及び停止、回転機構267によるボート217の回転及び回転速度調節動作、ボートエレベータ115によるボート217の昇降動作、ボート217へのウエハ200の収容動作等を制御するように構成されている。
コントローラ121は、外部記憶装置(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスク、CDやDVD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、USBメモリやメモリカード等の半導体メモリ)123に格納された上述のプログラムを、コンピュータにインストールすることにより構成することができる。記憶装置121cや外部記憶装置123は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成されている。以下、これらを総称して、単に、記録媒体ともいう。本明細書において記録媒体は、記憶装置121c単体のみを含む場合、外部記憶装置123単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。なお、コンピュータへのプログラムの提供は、外部記憶装置123を用いず、インターネットや専用回線等の通信手段を用いて行ってもよい。
(2)基板処理工程(成膜工程)
半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程として、ウエハ200上に、金属膜を形成する工程の一例について、図7を用いて説明する。金属膜を形成する工程は、上述した基板処理装置10の処理炉202を用いて実行される。以下の説明において、基板処理装置10を構成する各部の動作はコントローラ121により制御される。
本明細書において「ウエハ」という言葉を用いた場合は、ウエハそのものを意味する場合や、ウエハとその表面に形成された所定の層や膜との積層体を意味する場合がある。本明細書において「ウエハの表面」という言葉を用いた場合は、ウエハそのものの表面を意味する場合や、ウエハ上に形成された所定の層等の表面を意味する場合がある。本明細書において「ウエハ上に所定の層を形成する」と記載した場合は、ウエハそのものの表面上に所定の層を直接形成することを意味する場合や、ウエハ上に形成されている層等の上に所定の層を形成することを意味する場合がある。本明細書において「基板」という言葉を用いた場合も、「ウエハ」という言葉を用いた場合と同義である。
(ウエハ搬入)
複数枚のウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)されると、図1に示されているように、複数枚のウエハ200を支持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて処理室201内に搬入(ボートロード)される。この状態で、シールキャップ219はOリング220を介してアウタチューブ203の下端開口を閉塞した状態となる。
(圧力調整および温度調整)
処理室201内が所望の圧力(真空度)となるように真空ポンプ246によって真空排気される。この際、処理室201内の圧力は、圧力センサ245で測定され、この測定された圧力情報に基づき、APCバルブ243がフィードバック制御される(圧力調整)。真空ポンプ246は、少なくともウエハ200に対する処理が完了するまでの間は常時作動させた状態を維持する。また、処理室201内が所望の温度となるようにヒータ207によって加熱される。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ207への通電量がフィードバック制御される(温度調整)。ヒータ207による処理室201内の加熱は、少なくともウエハ200に対する処理が完了するまでの間は継続して行われる。
[TiN層形成工程]
続いて、第1の金属層として例えば金属窒化層であるTiN層を形成するステップを実行する。
(TiClガス供給(ステップS10))
バルブ314aを開き、ガス供給管310a内に原料ガスであるTiClガスを流す。TiClガスは、MFC312a,312bによりTiClガスの分圧バランスがウエハ200の積載方向に沿って所定値となるよう流量調整され、ノズル410a,410bのガス供給孔411a,411bから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対してTiClガスが供給されることとなる。このとき同時にバルブ514a,514bを開き、ガス供給管510a,510b内にNガス等の不活性ガスを流す。ガス供給管510a,510b内を流れたNガスは、MFC512a,512bにより流量調整され、TiClガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。なお、このとき、ノズル420a内へのTiClガスの侵入を防止するために、バルブ524aを開き、ガス供給管520a内にNガスを流す。Nガスは、ガス供給管320a、ノズル420aを介して処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
このときAPCバルブ243を調整して、処理室201内の圧力を、例えば0.1〜6650Paの範囲内の圧力とする。MFC312a,312bで制御するTiClガスの供給流量は、例えば0.1〜2slmの範囲内の流量とする。MFC512a,512b,522aで制御するNガスの供給流量は、それぞれ例えば0.1〜30slmの範囲内の流量とする。TiClガスをウエハ200に対して供給する時間は、例えば0.01〜20秒の範囲内の時間とする。このときヒータ207の温度は、ウエハ200の温度が、例えば250〜550℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。なお、本明細書では、数値の範囲として、例えば、0.1〜6650Paと記載した場合は、0.1Pa以上6650Pa以下を意味する。すなわち、数値の範囲には0.1Paおよび6650Paが含まれる。圧力のみにならず、流量、時間、温度等、本明細書に記載されるすべての数値についても同様である。
処理室201内に流しているガスはTiClガスとNガスのみであり、TiClガスの供給により、ウエハ200(表面の下地膜)上に、例えば1原子層未満から数原子層程度の厚さのTi含有層が形成される。
(残留ガス除去(ステップS11))
Ti含有層が形成された後、バルブ314a,314bを閉じ、TiClガスの供給を停止する。このとき、排気管231のAPCバルブ243は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくはTi含有層形成に寄与した後のTiClガスを処理室201内から排除する。このときバルブ514a,514b,524aは開いたままとして、Nガスの処理室201内への供給を維持する。Nガスはパージガスとして作用し、処理室201内に残留する未反応もしくはTi含有層形成に寄与した後のTiClガスを処理室201内から排除する効果を高めることができる。
(NHガス供給(ステップS12))
処理室201内の残留ガスを除去した後、バルブ324aを開き、ガス供給管320a内に、反応ガスとしてN含有ガスであるNHガスを流す。NHガスは、MFC322aにより流量調整され、ノズル420aのガス供給孔421aから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このときウエハ200に対して、NHガスが供給されることとなる。このとき、バルブ524aは閉じた状態として、NガスがNHガスと一緒に処理室201内に供給されないようにする。すなわち、NHガスはNガスで希釈されることなく、処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ノズル410a,410b内へのNHガスの侵入を防止するために、バルブ514a,514bを開き、ガス供給管510a,510b内にNガスを流す。Nガスは、ガス供給管310a,310b、ノズル410a,410bを介して処理室201内に供給され、排気管231から排気される。この場合、反応ガス(NHガス)を、Nガスで希釈することなく、処理室201内へ供給するので、TiN層の成膜レートを向上させることが可能である。なお、ウエハ200近傍におけるNガスの雰囲気濃度も調整可能である。
NHガスを流すときは、APCバルブ243を調整して、処理室201内の圧力を、例えば0.1〜6650Paの範囲内の圧力とする。MFC322aで制御するNHガスの供給流量は、例えば0.1〜20slmの範囲内の流量とする。MFC512aで制御するNガスの供給流量は、それぞれ例えば0.1〜30slmの範囲内の流量とする。NHガスをウエハ200に対して供給する時間は、例えば0.01〜30秒の範囲内の時間とする。このときのヒータ207の温度は、TiClガス供給ステップと同様の温度に設定する。
このとき処理室201内に流しているガスは、NHガスとNガスのみである。NHガスは、TiClガス供給ステップでウエハ200上に形成されたTi含有層の少なくとも一部と置換反応する。置換反応の際には、Ti含有層に含まれるTiとNHガスに含まれるNとが結合して、ウエハ200上にTiとNとを含むTiN層が形成される。
(残留ガス除去(ステップS13))
TiN層を形成した後、バルブ324aを閉じて、NHガスの供給を停止する。そして、ステップS11と同様の処理手順により、処理室201内に残留する未反応もしくはTiN層の形成に寄与した後のNHガスや反応副生成物を処理室201内から排除する。
(所定回数実施)
上記したステップS10〜ステップS13を順に行うサイクルを1回以上(所定回数(n回))行うことにより、ウエハ200上に、所定の厚さ(例えば0.1〜2nm)のTiN層を形成する。上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましく、例えば10〜80回ほど行うことが好ましく、より好ましくは10〜15回ほど行う。
(アフターパージおよび大気圧復帰)
ガス供給管510a,510b,520aのそれぞれからNガスを処理室201内へ供給し、排気管231から排気する。Nガスはパージガスとして作用し、これにより処理室201内が不活性ガスでパージされ、処理室201内に残留するガスや副生成物が処理室201内から除去される(アフターパージ)。その後、処理室201内の雰囲気が不活性ガスに置換され(不活性ガス置換)、処理室201内の圧力が常圧に復帰される(大気圧復帰)。
(ウエハ搬出)
その後、ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降されて、アウタチューブ203の下端が開口される。そして、処理済ウエハ200がボート217に支持された状態でアウタチューブ203の下端からアウタチューブ203の外部に搬出(ボートアンロード)される。その後、処理済のウエハ200は、ボート217より取り出される(ウエハディスチャージ)。
次に、上述したステップS10において、ノズル410a,410bに供給されるTiClガスの流量の調整とその効果とを、図8及び図9を用いて説明する。
図8及び図9において、ノズル410a,410bからTiClガスが処理室201内に供給されている場合である。また、図8及び図9において、ノズルから右の方向へガスが流れ、直線の長さはガスの分圧またはガスの流量を示すものとする。
図8(a)は、ノズル410aへのTiClガスの流量を比較的多量(1.5)とし、ノズル410bへのTiClガスの流量を比較的少量(0.5)とした場合の処理室201のガスの流れを概念的に示している。図8(b)は、ノズル410aへのTiClガスの流量とノズル410bへのTiClガスの流量とを同量(1.0)とした場合の処理室201のガスの流れを概念的に示している。図8(c)は、ノズル410aへのTiClガスの流量を比較的少量(0.5)とし、ノズル410bへのTiClガスの流量を比較的多量(1.5)とした場合の処理室201のガスの流れを概念的に示している。
図8(a)の例では、ノズル410a,410bの下部領域のTiClガスの流量および分圧が、ノズル410a,410bの上部領域のTiClガスの流量および分圧と比較して、少なくなる。つまり、上部領域のTiClガス供給量が下部領域のそれより多くなり、それに伴い上部領域のTiClガスの分圧が下部領域より高くなる分圧バランスを作り込むことができる。したがって、下部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を薄く、上部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を厚く形成させることができる。
図8(b)の例では、ノズル410a,410bの下部領域のTiClガスの流量および分圧と、ノズル410a,410bの上部領域のTiClガスの流量および分圧と、が同程度になる。つまり、上部領域のTiClガス供給量が下部領域のそれと同程度なり、それに伴い上部領域のTiClガスの分圧が下部領域と同程度となる分圧バランスを作り込むことができる。したがって、下部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚と、上部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚と、を同程度に形成させることができる。
図8(c)の例では、ノズル410a,410bの下部領域のTiClガスの流量および分圧が、ノズル410a,410bの上部領域のTiClガスの流量および分圧と比較して、大きくなる。つまり、下部領域のTiClガスの供給量が上部領域のそれより多くなり、それに伴い下部領域のTiClガスの分圧が上部領域より高くなる分圧バランスを作り込むことができる。したがって、上部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を薄く、下部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を厚く形成させることができる。
図9(a)は、ノズル410a,410bへのTiClガスの流量を、図8(b)のノズル410a,410bへのTiClガスの流量と同量(1.0)とした場合の処理室201のガスの流れを概念的に示している。図9(b)は、ノズル420a,420bへのTiClガスの流量を図8(b)のノズル410a,410bへのTiClガスの流量の2倍の量(2.0)とした場合の処理室201のガスの流れを概念的に示している。図9(c)は、ノズル410a,410bへのTiClガスの流量を図8(b)のノズル410a,410bへのTiClガスの流量の1/2の量(0.5)とした場合の処理室201のガスの流れを概念的に示している。
図9(b)の例では、ノズル410a,410bの上部領域および下部領域のTiClガスの流量および分圧が、ノズル410a,410bの中央部領域のTiClガスの流量および分圧と比較して、大きくなり、また、図8(b)の例よりも流量および分圧が大きくなる。つまり、上部領域および下部領域のTiClガス供給量が中央部領域のそれより多くなり、それに伴い上部領域および下部領域のTiClガスの分圧が中央部領域より高くなる分圧バランスを作り込むことができる。したがって、中央部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を薄く、上部領域および下部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を厚く、図8(b)よりもウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を厚く形成させることができる。
図9(c)の例では、ノズル410a,410bの上部領域および下部領域のTiClガスの流量および分圧が、ノズル410a,410bの中央部領域のTiClガスの流量および分圧と比較して、大きくなり、また、図8(b)の例よりも流量および分圧が少なくなる。つまり、上部領域および下部領域のTiClガス供給量が中央部領域のそれより多くなり、それに伴い上部領域および下部領域のTiClガスの分圧が中央部領域より高くなる分圧バランスを作り込むことができる。したがって、中央部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を薄く、上部領域および下部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を厚く、図8(b)よりもウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を薄く形成させることができる。
図8及び図9から理解されるように、図3のノズル410aおよび図4のノズル410bを用い、ノズル410a,410bへ供給される処理ガス(TiClガス)の流量を調整することで、ノズル410a,410bの各ガス供給孔411a,411bから処理室201内に供給される処理ガスの分圧バランスが所望の分圧バランスの値となる様に調整することが可能である。これにより、処理室201内に積載されたウエハ200間のTiN層の膜厚の均一性を向上させることが可能となる。
以上で説明した第1の実施形態によれば、以下の1つまたは複数の効果を得ることができる。
1)図3に示される様な、複数のガス供給孔411aの孔径が上流側から下流側へ向かって、広くなる開口面積を備えるノズル410aおよび複数のガス供給孔411bの孔径が下流側から上流側へ向かって、広くなる開口面積を備えるノズル410bを用い、ノズル410a,410bへ供給する原料ガス(TiClガス)の流量を調整することにより、処理室201内の原料ガス(TiClガス)の分圧バランスを調整することが可能になる。
2)上記1)により、処理室内に積載された複数の基板において、各基板の面間の膜厚バランスを調整することが可能になる。
<第1の実施形態の変形例>
上述の第1の実施形態では、吹き出し特性が異なる2本のノズルに原料ガスを供給し、1本のノズルに反応ガスを供給する例を示した。第1の実施形態の変形例では、吹き出し特性が異なる2本のノズルに反応ガスを供給し、1本のノズルに原料ガスを供給する。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
第1の実施形態の変形例では、ガス供給管320aからは、処理ガスとして、第1の実施形態と同様の原料ガスが、MFC322a、バルブ324a、ノズル420aを介して処理室201内に供給される。
ガス供給管310a,310bからは、処理ガスとして、第1の実施形態と同様の反応ガスが、MFC312a,312b、バルブ314a,314b、ノズル410a,410bを介して処理室201内に供給される。
第1の実施形態と同様に、図3のノズル410aおよび図4のノズル410bを用い、ノズル410a,410bへ供給される処理ガス(NHガス)の流量を調整することで、ノズル410a,410bの各ガス供給孔411a,411bから処理室201内に供給される処理ガスの分圧バランスが所望の分圧バランスの値となる様に調整することが可能である。これにより、処理室201内に積載されたウエハ200間のTiN層の膜厚の均一性を向上させることが可能となる。なお、ノズル410a,410bへ供給されるパージガス(Nガス)の流量を調整することで、ノズル410a,410bの各ガス供給孔411a,411bから処理室201内に供給されるパージガスの分圧バランスが所望の分圧バランスの値となる様に調整することも可能である。
<第2の実施形態>
上述の第1の実施形態では、同種の処理ガスを供給される吹き出し特性が異なる2本のノズルと、別の処理ガスを供給する1本のノズルと、を設ける例を示した。第2の実施形態では、同種のガスを供給し吹き出し特性が異なる2本のノズルを2組設ける。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図12に示すように、処理室201内には、ノズル410a(第1のノズル),410b(第2のノズル),420a(第3のノズル),420b(第4のノズル)がマニホールド209の側壁及びインナチューブ204を貫通するように設けられている。ノズル410a,410b,420a,420bには、ガス供給ラインとしてのガス供給管310a,310b,320a,320bが、それぞれ接続されている。図11に示すように、基板処理装置10には4本のノズル410a,410b,420a,420bと、4本のガス供給管310a,310b,320a,320bとが設けられており、処理室201内へ複数種類のガスを供給することができるように構成されている。ただし、本実施形態の処理炉202は上述の形態に限定されない。
図1、10に示すように、ガス供給管310a,310b,320a,320bには上流側から順にMFC312a,312b,322a,322b及びバルブ314a,324b,324a,324bがそれぞれ設けられている。また、ガス供給管310a310b,320a,320bのバルブ314a,314b,324a,324bの下流側には、不活性ガスを供給するガス供給管510a,510b,520a,520bがそれぞれ接続されている。ガス供給管510a510b,520a,520bには、上流側から順に、MFC512a512b,522a,522b及びバルブ514a,514b,524a,524bがそれぞれ設けられている。
図11に示すように、ガス供給管310a,310b,320a,320bの先端部にはノズル410a,410b,420a,420bがそれぞれ連結接続されている。ノズル410a,410b,420a,420bは、L字型のノズルとして構成されており、その水平部はマニホールド209の側壁及びインナチューブ204を貫通するように設けられている。ノズル410a,410b,420a,420bの垂直部は、インナチューブ204の径方向外向きに突出し、かつ鉛直方向に延在するように形成されているチャンネル形状(溝形状)の予備室201aの内部に設けられており、予備室201a内にてインナチューブ204の内壁に沿って上方に向かって設けられている。
ノズル410a,410b,420a,420bは、処理室201の下部領域から処理室201の上部領域まで延在するように設けられており、ウエハ200と対向する位置にそれぞれ複数のガス供給孔411a,411b,421a,422bが設けられている。これにより、ノズル410a,410b,420a,420bのガス供給孔411a,411b,421a,422bからそれぞれウエハ200に処理ガスを供給する。ノズル410a,420aのガス供給孔411a,421aの構成は図3のノズル410aのガス供給孔411aと同様な構成であり、ノズル410b,420bのガス供給孔411b,421bの構成は図4のノズル410bのガス供給孔411b同様な構成である。
ガス供給管310a,310bからは、処理ガスとして、第1の実施形態と同様の原料ガスが、MFC312a,312b、バルブ314a,314b、ノズル410a,410bを介して処理室201内に供給される。
ガス供給管320a,320bからは、処理ガスとして、第1の実施形態と同様の反応ガスが、MFC322a,322b、バルブ324a,324b、ノズル420a,420bを介して処理室201内に供給される。
ガス供給管510a,510b,520a,520bからは、不活性ガスとして、第1の実施形態と同様のガスが、それぞれMFC512a,512b,522a,522b、バルブ514a,514b,524a,524b、ノズル410a,410b,420a,420bを介して処理室201内に供給される。
(第2の実施形態:TiClガス供給(ステップS10))
バルブ314a,314bを開き、ガス供給管310a,310b内に原料ガスであるTiClガスを流す。TiClガスは、MFC312a,312bにより流量調整され、ノズル410a,410bのガス供給孔411a,411b410aから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対してTiClガスが供給されることとなる。このとき同時にバルブ514a,514bを開き、ガス供給管510a,510b内にNガス等の不活性ガスを流す。ガス供給管510a,510b内を流れたNガスは、MFC512a,512bにより流量調整され、TiClガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。なお、このとき、ノズル420a,420b内へのTiClガスの侵入を防止すると共に処理ガスの濃度分布を調整するために、バルブ524a,524bを開き、ガス供給管520a,520b内にNガスを流す。Nガスは、ガス供給管320a,320b、ノズル420a,420bを介して処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
(第2の実施形態:NHガス供給(ステップS12))
処理室201内の残留ガスを除去した後、バルブ324a,324bを開き、ガス供給管320a,320b内に、反応ガスとしてN含有ガスであるNHガスを流す。NHガスは、MFC322a,322bによりNHガスの分圧バランスがウエハ200の積載方向に沿って所定値となるよう流量調整され、ノズル420a,420bのガス供給孔421a,421bから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このときウエハ200に対して、NHガスが供給されることとなる。このとき、バルブ524a,524bは閉じた状態として、NガスがNHガスと一緒に処理室201内に供給されないようにする。すなわち、NHガスはNガスで希釈されることなく、処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ノズル410a,410b内へのNHガスの侵入を防止すると共に反応ガスの濃度分布を調整するために、バルブ514a,514bを開き、ガス供給管510a,510b内にNガスを流す。Nガスは、ガス供給管310a,310b、ノズル410a,410bを介して処理室201内に供給され、排気管231から排気される。この場合、反応ガス(NHガス)を、Nガスで希釈することなく、処理室201内へ供給するので、TiN層の成膜レートを向上させることが可能である。なお、ウエハ200近傍におけるNガスの雰囲気濃度も調整可能である。
次に、上述した第2の実施形態のステップS10において、ノズル420a,420bに供給されるNガスの流量の調整とその効果を、図12を用いて説明する。
図12において、ノズル410a,410bからTiClガスが処理室201内に供給され、ノズル420a,420bからNガスが処理室201内に供給されている場合である。また、図12において、ノズルから右の方向へガスが流れ、直線の長さはガスの分圧またはガスの流量または濃度分布を示すものとする。ノズル410a,410bを合わせてノズル410と表し、ノズル420a,420bを合わせてノズル420と表している。
図12(a)は、ノズル410a,410bの流量を図10(a)と同量とし、ノズル420a,420bへのNガスの流量を図10(b)と同量とした場合の処理室201のガスの流れを概念的に示している。図10(b)は、ノズル410a,410bの流量を図10(b)と同量とし、ノズル420a,420bへのNガスの流量を図10(a)と同量とした場合の処理室201のガスの流れを概念的に示している。
図12(a)の例では、ノズル420a,420bの上部領域および下部領域のNガスの流量および分圧が、ノズル420a,420bの中央部領域のNガスの流量および分圧と比較して、大きくなる。つまり、図の右端に示すように、中央部領域のTiClガスの濃度が上部領域および下部領域のそれより高くなる濃度分布を作り込むことができる。この場合、第1の実施形態と比較して濃度分布の変化は緩やかである。したがって、上部領域および下部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を薄く、中央部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を厚く形成させることができる。
図12(b)の例では、ノズル410a,410bの上部領域および下部領域のTiClガスの流量および分圧が、ノズル410a,410bの中央部領域のTiClガスの流量および分圧と比較して、大きくなる。つまり、図の右端に示すように、上部領域および下部領域のTiClガスの濃度が中央部領域のそれより高くなる濃度分布を作り込むことができる。この場合、第1の実施形態と比較して濃度分布の変化は緩やかである。したがって、上部領域および下部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を厚く、中央部領域に位置するウエハ200に形成されるTiN層の膜厚を薄く形成させることができる。
上述した第2の実施形態のステップS12において、ノズル410a,410bに供給されるNガスの流量の調整は図12の説明と同様にNHガスの濃度分布を作り込むことができる。
第2の実施形態によれば、以下の効果を得ることが出来る。
1)ノズル410a,410bへ供給する原料ガス(TiClガス)の流量を調整し、ノズル420a,420bへ供給する反応ガス(NHガス)の流量を調整することにより、処理室201内の原料ガス(TiClガス)および反応ガス(NHガス)の分圧バランスを調整することが可能になる。
2)ノズル410a,410bへ供給する原料ガス(TiClガス)の流量を調整し、ノズル420a,420bへ供給する逆流防止用のNガスの流量を調整することにより、処理室201内の原料ガス(TiClガス)の濃度分布を調整することが可能になる。
3)ノズル420a,420bへ供給する反応ガス(NHガス)の流量を調整し、ノズル410a,410bへ供給する逆流防止用のNガスの流量を調整することにより、処理室201内の反応ガス(NHガス)の濃度分布を調整することが可能になる。
4)上記1)〜3)の何れかにより、処理室内に積載された複数の基板において、各基板の面間の膜厚バランスを調整することが可能になる。
本開示の実施形態および変形例を説明してきたが、本開示は縦型成膜装置で形成ないし使用されるすべての膜種、ガス種に適用可能である。
以上、本開示の種々の典型的な実施形態及び変形例を説明してきたが、本開示はそれらの実施形態及び変形例に限定されず、適宜組み合わせて用いることもできる。
バルブ324b,524bを閉じてノズル420bに処理ガスおよび不活性ガスを供給しないようにして、第1の実施形態または第1の実施形態の変形例と同様に成膜処理を行ってもよい。
上述の第1および第2の実施形態では、ガスを供給するノズルにおいて吹き出し特性が異なるノズルを2本設ける例を示した。しかし、吹き出し特性が異なるノズルは2本に限定されるものではなく、同種ガスを供給し面間の吹き出し量・ガス濃度バランスを調整可能であればよく、ノズルは3本以上あってもよい。
10・・・基板処理装置
200・・・ウエハ(基板)
201・・・処理室
410a・・・ノズル(第1のノズル)
410b・・・ノズル(第2のノズル)
420a・・・ノズル(第3のノズル)

Claims (18)

  1. 処理室内に複数の基板を積載して収容する工程と、
    前記処理室内に前記複数の基板の基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の下部から供給するガスの流量よりも上部から供給する前記ガスの流量が多い第1のノズルと、前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の上部から供給する前記ガスの流量よりも下部から供給する前記ガスの流量が多い第2のノズルとから、前記複数の基板に対して原料ガスを供給する工程と、
    前記複数の基板に対して反応ガスを供給する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  2. 前記原料ガスを供給する工程では、前記基板積載方向の下部から上部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える前記第1のノズルの前記複数の供給口および前記基板積載方向の上部から下部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える前記第2のノズルの前記複数の供給口から、前記原料ガスの分圧バランスを前記基板積載方向に沿って所定の分圧バランスとなるように調整しつつ前記原料ガスを供給する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記反応ガスを供給する工程では、前記処理室に前記基板積載方向に沿って設けられる第3のノズルから前記複数の基板に対して前記反応ガスを供給する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記反応ガスを供給する工程では、前記基板積載方向の下部から供給するガスの流量よりも上部から供給する前記ガスの流量が多い前記第3のノズルおよび前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の上部から供給する前記ガスの流量よりも下部から供給する前記ガスの流量が多い第4のノズルから前記複数の基板に対して前記反応ガスを供給する請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記反応ガスを供給する工程では、前記基板積載方向の下部から上部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える前記第3のノズルの前記複数の供給孔および前記基板積載方向の上部から下部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える前記第4のノズルの前記複数の供給孔から、前記反応ガスの分圧バランスを前記基板積載方向に沿って所定の分圧バランスとなるように調整しつつ前記反応ガスを供給する請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 複数の基板を積載して収容する処理室と、
    前記処理室内に前記複数の基板の基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の下部から供給するガスの流量よりも上部から供給するガスの流量が多い第1のノズルと、前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の上部から供給する前記ガスの流量よりも下部から供給する前記ガスの流量が多い第2のノズルと、を備え、前記複数の基板に対して原料ガスを供給する原料ガス供給系と、
    前記複数の基板に対して反応ガスを供給する反応ガス供給系と、
    を有する基板処理装置。
  7. 前記処理室内の前記複数の基板に対して、前記第1のノズルおよび前記第2のノズルから供給する前記原料ガスの分圧バランスを前記基板積載方向に沿って所定の分圧バランスとなるよう調整しつつ前記原料ガスを供給する処理を行うことが可能なように、前記原料ガス供給系を制御するよう構成される制御部を有する請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記第1のノズルは前記基板積載方向の下部から上部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備え、前記第2のノズルは前記基板積載方向の上部から下部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える請求項6に記載の基板処理装置。
  9. 前記反応ガス供給系は、前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられ、前記複数の基板に対して前記反応ガスを供給する第3のノズルを有する請求項6に記載の基板処理装置。
  10. 前記反応ガス供給系は、前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられ、前記複数の基板に対して前記反応ガスを供給する第4のノズルを更に備え、
    前記第3のノズルは、前記基板積載方向の下部から供給するガスの流量よりも上部から供給する前記ガスの流量が多いノズルであり、前記第4のノズルは、前記基板積載方向の上部から供給する前記ガスの流量よりも下部から供給する前記ガスの流量が多いノズルである請求項9に記載の基板処理装置。
  11. 前記処理室内の前記複数の基板に対して、前記第3のノズルおよび前記第4のノズルから供給する前記反応ガスの分圧バランスを前記基板積載方向に沿って所定の分圧バランスとなるよう調整しつつ前記反応ガスを供給する処理を行うことが可能なように、前記反応ガス供給系を制御するよう構成される制御部を有する請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記第3のノズルは前記基板積載方向の下部から上部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備え、前記第4のノズルは前記基板積載方向の上部から前記下部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える請求項10に記載の基板処理装置。
  13. 複数の基板を積載して収容する処理室と、
    前記複数の基板に対して処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記処理室内に前記複数の基板の基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の下部から供給するガスの流量よりも上部から供給するガスの流量が多い第1のノズルと、前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の上部から供給する前記ガスの流量よりも下部から供給する前記ガスの流量が多い第2のノズルと、を備え、前記複数の基板に対して不活性ガスを供給する不活性ガス供給系と、
    前記第1のノズルおよび前記第2のノズルから供給される不活性ガスにより、前記処理ガスの濃度分布を前記基板積載方向に沿って所定の濃度分布となるように、前記処理ガス供給系および前記不活性ガス供給系とを制御することが可能なよう構成される制御部と、
    を有する基板処理装置。
  14. 基板処理装置の処理室内に複数の基板を積載して収容する手順と、
    前記処理室内に前記複数の基板の基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の下部から供給するガスの流量よりも上部から供給する前記ガスの流量が多い第1のノズルと、前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の上部から供給する前記ガスの流量よりも下部から供給する前記ガスの流量が多い第2のノズルとから、前記複数の基板に対して原料ガスを供給する手順と、
    前記複数の基板に対して反応ガスを供給する手順と、
    をコンピュータによって前記基板処理装置に実行させるプログラム。
  15. 前記原料ガスを供給する手順では、前記基板積載方向の下部から上部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える前記第1のノズルの前記複数の供給孔および前記基板積載方向の上部から下部に向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える前記第2のノズルの前記複数の供給孔から、前記前記原料ガスの分圧バランスを前記基板積載方向に沿って所定の分圧バランスとなるように調整しつつ前記原料ガスを供給する請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記反応ガスを供給する手順では、前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられる第3のノズルから前記複数の基板に対して前記反応ガスを供給する請求項14に記載のプログラム。
  17. 前記反応ガスを供給する手順では、前記基板積載方向の下部から供給するガスの流量よりも上部から供給する前記ガスの流量が多い前記第3のノズルおよび前記処理室内に前記基板積載方向に沿って設けられ、前記基板積載方向の上部から供給する前記ガスの流量よりも下部から供給する前記ガスの流量が多い第4のノズルから前記複数の基板に対して前記反応ガスを供給する請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記反応ガスを供給する手順では、前記基板積載方向の下部から上部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える前記第3のノズルの前記複数の供給孔および前記基板積載方向の上部から下部へ向かって広くなる開口面積を有する複数の供給口を備える前記第4のノズルの前記複数の供給孔から、前記反応ガスの分圧バランスを前記基板積載方向に沿って所定の分圧バランスとなるように調整しつつ前記反応ガスを供給する請求項17に記載のプログラム。
JP2021508410A 2019-03-25 2019-03-25 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム Active JP7204889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/012442 WO2020194433A1 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020194433A1 true JPWO2020194433A1 (ja) 2021-12-16
JP7204889B2 JP7204889B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=72608516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021508410A Active JP7204889B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220002873A1 (ja)
JP (1) JP7204889B2 (ja)
KR (1) KR20210127743A (ja)
CN (1) CN113614881A (ja)
WO (1) WO2020194433A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240055666A1 (en) 2021-09-28 2024-02-15 Lg Energy Solution, Ltd. Battery cell, battery module, and method for manufacturing battery cell

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228757A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Kokusai Electric Co Ltd 縦型cvd装置
JP2011071412A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2014236129A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
WO2015045137A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
JP2017147262A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304328B2 (en) * 2006-03-20 2012-11-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Manufacturing method of semiconductor device and substrate processing apparatus
JP5963456B2 (ja) * 2011-02-18 2016-08-03 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、及び基板処理方法
JP5801374B2 (ja) * 2013-12-27 2015-10-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、プログラム、及び基板処理装置
JP6448502B2 (ja) 2015-09-09 2019-01-09 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228757A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Kokusai Electric Co Ltd 縦型cvd装置
JP2011071412A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2014236129A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
WO2015045137A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
JP2017147262A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220002873A1 (en) 2022-01-06
WO2020194433A1 (ja) 2020-10-01
JP7204889B2 (ja) 2023-01-16
KR20210127743A (ko) 2021-10-22
CN113614881A (zh) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6980106B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法
JP6647260B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
WO2020016914A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
KR20210097633A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
US20210388487A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
WO2020194433A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
WO2022064549A1 (ja) 半導体装置の製造方法、記録媒体及び基板処理装置
US20180286725A1 (en) Substrate retrainer and substrate processing apparatus
WO2022064550A1 (ja) 半導体装置の製造方法、記録媒体及び基板処理装置
JP7016920B2 (ja) 基板処理装置、基板支持具、半導体装置の製造方法および基板処理方法
KR20200107762A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
JP7387685B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラム、および基板処理装置
WO2019188128A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
WO2022059170A1 (ja) 半導体装置の製造方法、記録媒体及び基板処理装置
WO2023188465A1 (ja) 基板処理装置、ガス供給システム、基板処理方法、半導体装置の製造方法及びプログラム
WO2023175740A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム及びガス供給ユニット
WO2024034172A1 (ja) 基板処理装置、基板支持具、基板処理方法、半導体装置の製造方法及びプログラム
WO2023042386A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及びコーティング方法
CN115706001A (zh) 衬底处理方法、衬底处理装置、记录介质及半导体器件的制造方法
JPWO2020188632A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、プログラムおよび基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7204889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150