JPWO2020188761A1 - カメラモジュール製造装置及びカメラモジュール製造方法 - Google Patents

カメラモジュール製造装置及びカメラモジュール製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020188761A1
JPWO2020188761A1 JP2019563910A JP2019563910A JPWO2020188761A1 JP WO2020188761 A1 JPWO2020188761 A1 JP WO2020188761A1 JP 2019563910 A JP2019563910 A JP 2019563910A JP 2019563910 A JP2019563910 A JP 2019563910A JP WO2020188761 A1 JPWO2020188761 A1 JP WO2020188761A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central
lens
peripheral
image
measurement chart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019563910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6733895B1 (ja
Inventor
典 山本
典 山本
富士夫 浅野
富士夫 浅野
秀穂 三宅
秀穂 三宅
幸司 今川
幸司 今川
高垣 拓樹
拓樹 高垣
真吾 名取
真吾 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUNICHI SUWA OPTOELECTRONICS CO.,LTD.
Shinkawa Ltd
Tietech Co Ltd
PFA Corp
Original Assignee
CHUNICHI SUWA OPTOELECTRONICS CO.,LTD.
Shinkawa Ltd
Tietech Co Ltd
PFA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUNICHI SUWA OPTOELECTRONICS CO.,LTD., Shinkawa Ltd, Tietech Co Ltd, PFA Corp filed Critical CHUNICHI SUWA OPTOELECTRONICS CO.,LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP6733895B1 publication Critical patent/JP6733895B1/ja
Publication of JPWO2020188761A1 publication Critical patent/JPWO2020188761A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/365Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals by analysis of the spatial frequency components of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B43/00Testing correct operation of photographic apparatus or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

撮影レンズ(41)が組み込まれたレンズユニット(40)と、撮像素子(52)が取付けられたセンサ基板(51)とを接合するカメラモジュール製造装置(100)であって、コリメータレンズ(31,33)と測定チャート(32,34)とを含み、測定チャート(32,34)の像を撮影レンズ(41)を通して撮像素子(52)に結像させる光学ユニット(10)を備え、光学ユニット(10)によって撮像素子(52)に結像させた測定チャート(32,34)の像を撮像素子(52)が変換した画像信号に基づいて、レンズユニット(40)とセンサ基板(51)との相対位置を調整し、測定チャート(32,34)がコリメータレンズ(31,33)の光軸(31a,33a)に垂直な面に対して傾斜して配置されている。

Description

本発明は、レンズユニットと、撮像素子が取付けられたセンサ基板と、を接合するカメラモジュール製造装置及びカメラモジュール製造方法に関する。
撮影レンズが組み込まれたレンズユニットと、CCDやCMOS等の撮像素子が取付けられたセンサ基板とを一体化したカメラモジュールが知られている。このようなカメラモジュールでは、撮像素子の撮像面がレンズユニットの結像面に略一致するように、レンズユニットに対するセンサ基板の位置調整を行い、位置調整ができた状態でセンサ基板をレンズユニットに紫外線硬化樹脂により接着している(例えば、特許文献1、2参照)。
特許第5460406号明細書 特許第4960308号明細書
特許文献1,2に記載された従来技術のカメラモジュール製造装置では、レンズユニットに対するセンサ基板の位置を移動させながら測定チャートの画像を撮像し、センサ基板の位置に対する画像の合焦評価値の変化を検出し、合焦点表価値の変化に応じてセンサ基板の位置を調整している。このため、センサ基板の多数の異なる位置で測定チャートの画像を取得することが必要となるため、位置調整に時間が掛かってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、カメラモジュール製造装置において、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整を短時間で行い、生産性の向上を図ることを目的とする。
本発明のカメラモジュール製造装置は、撮影レンズが組み込まれたレンズユニットと、撮影レンズが結像した像を画像信号に変換する撮像素子が取付けられたセンサ基板との相対位置を調整し、相対位置が調整された状態でレンズユニットとセンサ基板とを接合するカメラモジュール製造装置であって、コリメータレンズと測定チャートとを含み、測定チャートの像をコリメータレンズと撮影レンズとを通して撮像素子に結像させる光学ユニットを備え、光学ユニットによって撮像素子に結像させた測定チャートの像を撮像素子が変換した画像信号に基づいて、レンズユニットとセンサ基板との相対位置を調整し、測定チャートがコリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜して配置されていること、を特徴とする。
このように、測定チャートがコリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜して配置されているので、撮影レンズの測定チャートの結像面の高さが撮影レンズの光軸からの光軸に直交方向の距離に対して変化する。このため、撮影レンズの結像面の高さが異なる複数の測定チャートの像を一度の撮像で取得することができ、一度の撮像で、撮影レンズの結像面と撮像素子の撮像面との高さずれに対する空間周波数応答などの合焦評価値の変化特性を取得し、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整を行うことができる。これにより、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整を短時間に行うことができ、生産性を向上させることができる。
本発明のカメラモジュール製造装置において、センサ基板を保持するセンサ基板保持部と、センサ基板保持部の一方側に配置され、レンズユニットを保持するレンズユニット保持部と、レンズユニット保持部またはセンサ基板保持部のいずれか一方又は両方を他方に対して相対的に移動させる移動機構と、移動機構によってレンズユニットとセンサ基板との相対位置を調整する制御部と、を備え、レンズユニット保持部は、レンズユニットの撮影レンズの入射瞳の位置に光学ユニットのコリメータレンズの焦点位置が重なるようにレンズユニットを保持し、コリメータレンズは、撮影レンズの入射瞳を通してセンサ基板保持部に保持されたセンサ基板の撮像素子に測定チャートの像を結像させてもよい。
このように、レンズユニットの撮影レンズの入射瞳の位置に光学ユニットのコリメータレンズの焦点位置が重なるようにレンズユニットを保持することにより、コリメータレンズと撮影レンズとで測定チャート側テレセントリック光学系を構成し、コリメータレンズが撮影レンズの入射瞳を通して撮像素子に測定チャートの像を結像させるので、測定チャートをコリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜して配置することによりコリメータレンズの光軸からの光軸に直交方向の距離に従ってコリメータレンズと測定チャートとの間の光軸方向の距離が変化しても、撮像素子の撮像面に結像する測定チャートの像の大きさが変化しないようにできる。このため、誤差要因が減って精度を向上させることができ、空間周波数応答などの合焦評価値の算出を精度よく行うことができる。これにより、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整精度を向上させて短時間に調整を行うことができ、生産性を向上させることができる。
本発明のカメラモジュール製造装置において、光学ユニットは、中央コリメータレンズと中央測定チャートとを含み、中央測定チャートの像を中央コリメータレンズと撮影レンズとを通して撮像素子の中央部に結像させる中央光学系と、周辺コリメータレンズと周辺測定チャートとを含み、周辺測定チャートの像を周辺コリメータレンズと撮影レンズを通して撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像させる少なくとも2つの周辺光学系と、を含み、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整は、中央光学系によって撮像素子の中央部に結像された中央測定チャートの像を撮像素子が変換した中央画像信号と、複数の周辺光学系によって撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像された周辺測定チャートの像を撮像素子が変換した各周辺画像信号とに基づいて行い、中央測定チャートが中央コリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜して配置されており、各周辺測定チャートが各周辺コリメータレンズの光軸に垂直な面に対してそれぞれ傾斜して配置されてもよい。
このように、中央コリメータレンズと撮影レンズとで撮像素子の撮像面の中央部に中央測定チャートの像を結像させ、複数の周辺コリメータレンズと撮影レンズとで撮像素子の撮像面の異なる周辺部に周辺測定チャートの像を結像させるようにしたので、撮像素子の中央部と複数の周辺部とにおいて、撮影レンズの結像面の高さが異なる測定チャートの複数の像を一度の撮像で取得することができ、一度の撮像で、撮像素子の中央部と複数の周辺部とにおいて、撮影レンズの結像面と撮像素子の撮像面との高さずれに対する空間周波数応答などの合焦評価値の変化特性を取得することができる。また、取得した空間周波数応答などの合焦評価値の変化特性に基づいて、レンズユニットとセンサ基板との高さ方向、及び、傾斜方向の調整を同時に行うことができ、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整をより短時間に行うことができ、生産性をより向上させることができる。
本発明のカメラモジュール製造装置において、センサ基板を保持するセンサ基板保持部と、センサ基板保持部の一方側に配置され、レンズユニットを保持するレンズユニット保持部と、レンズユニット保持部またはセンサ基板保持部のいずれか一方又は両方を他方に対して相対的に移動させる移動機構と、移動機構によってレンズユニットとセンサ基板との相対位置を調整する制御部と、を備え、光学ユニットは、レンズユニット保持部の一方側に配置され、各周辺コリメータレンズは、各光軸が中央コリメータレンズの光軸に対して傾斜し、且つ、各周辺コリメータレンズの各焦点位置が中央コリメータレンズの焦点位置と同一位置となるように配置されており、レンズユニット保持部は、撮影レンズの入射瞳の位置に中央コリメータレンズの焦点位置と各周辺コリメータレンズの各焦点位置とが重なるようにレンズユニットを保持し、中央光学系の中央コリメータレンズは、中央測定チャートの像を撮影レンズの入射瞳を通して撮像素子の中央部に結像させ、周辺光学系の各周辺コリメータレンズは各周辺測定チャートの像を撮影レンズの入射瞳を通して撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像させてもよい。また、レンズユニット保持部が、撮影レンズの光軸と中央コリメータレンズの光軸とが同一軸となり、且つ、撮影レンズの入射瞳の中心位置に中央コリメータレンズの焦点位置と各周辺コリメータレンズの各焦点位置とが重なるようにレンズユニットを保持してもよい。
このように、撮影レンズの入射瞳の位置に中央コリメータレンズの焦点位置と各周辺コリメータレンズの各焦点位置とが重なるようにレンズユニットを保持することにより、中央コリメータレンズと撮影レンズとが中央測定チャート側テレセントリック光学系を構成し、各周辺コリメータレンズと撮影レンズとがそれぞれ周辺測定チャート側テレセントリック光学系を構成する。そして、中央コリメータレンズが撮影レンズの入射瞳を通して撮像素子の撮像面に中央測定チャートの像を結像させるので、中央測定チャートを中央コリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜して配置することにより中央コリメータレンズの光軸からの光軸に直交方向の距離に従って中央コリメータレンズと中央測定チャートとの間の光軸に方向の距離が変化しても、撮像素子の撮像面に結像する中央測定チャートの像の大きさが変化しないようにできる。同様に、周辺コリメータレンズが撮影レンズの入射瞳を通して撮像素子の撮像面に周辺測定チャートの像を結像させるので、周辺測定チャートを周辺コリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜して配置することにより周辺コリメータレンズの光軸からの光軸に直交方向の距離に従って周辺コリメータレンズと周辺測定チャートとの間の光軸方向の距離が変化しても、撮像素子の撮像面に結像する周辺測定チャートの像の大きさが変化しないようにできる。このため、誤差要因が減って精度を向上させることができ、空間周波数応答などの合焦評価値の算出を精度よく行うことができる。これにより、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整精度を向上させてより短時間に調整を行うことができ、生産性をより向上させることができる。
本発明のカメラモジュール製造装置において、光学ユニットは、平板状のベースを備え、中央コリメータレンズは、光軸がベースの表面に対して垂直となるようにベースの中央部の他方側に取付けられており、複数の周辺コリメータレンズは、光軸がベースの表面に対して傾斜し、各焦点位置が中央コリメータレンズの焦点位置と同一位置となるようにベースの周辺部の他方側に取付けられてもよい。
このように、共通のベースに中央コリメータレンズの焦点位置と各周辺コリメータレンズの各焦点位置とが同一位置となるように取付けることにより、光学ユニットをコンパクトにすることができる。
本発明のカメラモジュール製造装置において、中央測定チャートは、ベースの表面に対して傾斜するようにベースの一方側の中央部に配置されており、各周辺測定チャートは、ベースの表面と平行にベースの周辺部に取付けられてもよい。
これにより、光学ユニットの構成を簡便にすることができる。
本発明のカメラモジュール製造装置において、中央測定チャートは、中央コリメータレンズの光軸を通り傾斜方向に延びる中央エッジを有し、周辺測定チャートは、周辺コリメータレンズの光軸を通りベースの中央部からベースの周辺部に向かって延びる第1エッジと、第1エッジと交差する方向に延びる第2エッジと、を有してもよい。
これにより、一度の撮像で、撮像素子の中央部と複数の周辺部とにおいて、撮影レンズの結像面と撮像素子の撮像面との高さずれに対する空間周波数応答などの合焦評価値の変化特性を精度よく取得することができ、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整をより短時間に行うことができ、生産性をより向上させることができる。
本発明のカメラモジュール製造装置において、ベースの一方側に取付けられてベースの一方側を覆うカバーと、ベースの一方側に取付けられた光源とを含み、中央測定チャートと周辺測定チャートは、光が透過する透光部と光を遮光する遮光部とで構成され、カバーの内面は、光源からの光を反射して中央測定チャートと周辺測定チャートに入射させてもよい。また、光源はリング状であり、中心軸が中央コリメータレンズの光軸と同軸となるように配置されてもよい。
これにより、光学ユニットをコンパクトにできると共に、中央測定チャート、周辺測定チャートを均等に照明することができ、各測定チャートの良好な像を撮像素子の撮像面に結像させることができる。
本発明のカメラモジュール製造方法は、撮影レンズが組み込まれたレンズユニットと、撮影レンズが結像した像を画像信号に変換する撮像素子が取付けられたセンサ基板との相対位置を調整し、相対位置が調整された状態でレンズユニットとセンサ基板とを接合するカメラモジュール製造方法であって、コリメータレンズと測定チャートとを含む光学ユニットを準備する準備ステップと、光学ユニットによって測定チャートの像をコリメータレンズと撮影レンズとを通して撮像素子に結像させ、撮像素子に結像させた測定チャートの像を撮像素子が変換した画像信号に基づいて、レンズユニットとセンサ基板との相対位置を調整する位置調整ステップと、を含み、位置調整ステップは、測定チャートをコリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜するように配置して実行すること、を特徴とする。
このように、測定チャートをコリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜させることにより、撮影レンズの測定チャートの結像面の高さを撮影レンズの光軸からの光軸に直交方向の距離に対して変化させることができる。このため、撮影レンズの結像面の高さが異なる複数の測定チャートの像を一度の撮像で取得することができ、一度の撮像で、撮影レンズの結像面と撮像素子の撮像面との高さずれに対する空間周波数応答などの合焦評価値の変化特性を取得し、レンズユニットとセンサ基板との位置調整を行うことができる。これにより、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整を短時間に行うことができ、生産性を向上させることができる。
本発明のカメラモジュール製造方法において、光学ユニットは、中央コリメータレンズと中央測定チャートとを含み、中央測定チャートの像を中央コリメータレンズと撮影レンズとを通して撮像素子の中央部に結像させる中央光学系と、周辺コリメータレンズと周辺測定チャートとを含み、周辺測定チャートの像を周辺コリメータレンズと撮影レンズとを通して撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像させる少なくとも2つの周辺光学系と、を含み、位置調整ステップは、中央光学系によって撮像素子の中央部に結像された中央測定チャートの像を撮像素子が変換した中央画像信号と、複数の周辺光学系によって撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像された周辺測定チャートの像を撮像素子が変換した各周辺画像信号とに基づいて、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整を行い、位置調整ステップは、中央測定チャートを中央コリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜するように配置し、各周辺測定チャートを各周辺コリメータレンズの光軸に垂直な面に対してそれぞれ傾斜するように配置して実行してもよい。
このように、中央コリメータレンズと撮影レンズとを通して撮像素子の中央部に中央測定チャートの像を結像させ、複数の周辺コリメータレンズと撮影レンズとを通して撮像素子の異なる周辺部に周辺測定チャートの像を結像させて位置調整ステップを実行するので、撮像素子の中央部と複数の周辺部とにおいて、撮影レンズの結像面の高さが異なる複数の測定チャートの像を一度の撮像で取得することができ、一度の撮像で、撮像素子の中央部と複数の周辺部とにおいて、撮影レンズの結像面と撮像素子の撮像面との高さずれに対する空間周波数応答などの合焦評価値の変化特性を取得することができる。また、取得した空間周波数応答などの合焦評価値の変化特性に基づいて、レンズユニットとセンサ基板との高さ方向、及び、傾斜方向の調整を同時に行うことができ、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整をより短時間に行うことができ、生産性をより向上させることができる。
本発明は、カメラモジュール製造装置において、レンズユニットとセンサ基板との相対位置の調整を短時間で行い、生産性の向上を図ることができる。
実施形態のカメラモジュール製造装置の側面図である。 実施形態のカメラモジュール製造装置の光学ユニットのカバーと光源とを取り外した状態のベースとセンタユニットを示す斜視図である。 実施形態のカメラモジュール製造装置の光学ユニットの中央光学系と周辺光学系の構成を示す斜視図である。 中央測定チャートのパターンを示す平面図である。 周辺測定チャートのパターンを示す平面図である。 実施形態のカメラモジュール製造装置によって組み立てられるカメラモジュールを示す斜視図である。 図2に示すA−A断面図であり、実施形態のカメラモジュール製造装置の動作を示す図である。 撮像素子の撮像面に結像した中央測定チャートの像と、周辺測定チャートの像とを示す平面図である。 実施形態のカメラモジュール製造装置の中央光学系の全体光路図(a)と撮像面近傍の部分詳細光路図(b)である。 図8に示す中央測定チャートの像の拡大平面図である。 図10に示す中央測定チャートの計測点位置に対する空間周波数応答の変化を示すグラフである。 実施形態のカメラモジュール製造装置の周辺光学系の全体光路図(a)と撮像面近傍の部分詳細光路図(b)である。 図8に示す周辺測定チャートの像の拡大平面図である。 図13に示す周辺測定チャートの計測点位置に対する空間周波数応答の変化を示すグラフである。 撮影レンズの結像面と撮像素子の撮像面との間に高さずれと傾斜がある場合の撮像素子の中央部と周辺部とにおける撮影レンズの結像面と撮像素子の撮像面との高さずれΔHに対する空間周波数応答の変化を示すグラフである。 撮影レンズの結像面と撮像素子の撮像面とが略同一面に調整された場合の撮像素子の中央部と周辺部とにおける撮影レンズの結像面と撮像素子の撮像面との高さずれΔHに対する空間周波数応答の変化を示すグラフである。 他の実施形態のカメラモジュール製造装置の概略構成を示す斜視図である。 図17に示すカメラモジュール製造装置に用いられる中央光学ユニット、周辺光学ユニットの構成を示す斜視図である。
以下、図面を参照しながら、実施形態のカメラモジュール製造装置100について説明する。最初に図1〜図6を参照しながらカメラモジュール製造装置100の構成について説明する。
図1に示すように、カメラモジュール製造装置100は、撮影レンズ41が組み込まれたレンズユニット40と、撮像素子52が取付けられたセンサ基板51とを接合してカメラモジュール50を製造するものである。カメラモジュール製造装置100は、光学ユニット10と、レンズユニット40を保持するロボットアーム45と、上面にセンサ基板51を保持するステージ55と、ステージ55の位置を6軸方向に移動させる6軸アクチュエータ56と、6軸アクチュエータ56を制御する制御部57とを含んでいる。ここで、ロボットアーム45はレンズユニット保持部を構成し、ステージ55はセンサ基板保持部を構成し、6軸アクチュエータ56は移動機構を構成する。以下の説明では、光学ユニット10の中央測定チャート32の傾斜方向をX方向、水平面でX方向に直交する方向をY方向、垂直方向をZ方向とし、Z方向+側を上側、Z方向−側を下側として説明する。上側は一方側に対応し、下側は他方側に対応する。
光学ユニット10は、ベース11と、ベース11に取付けられたセンタユニット20と、ベース11の上面13に取付けられたリング状の光源36と、ベース11の上に取付けられるカバー37とで構成されている。
図2に示すように、ベース11は四角い平板状部材であり、中央部にセンタユニット20を取付ける貫通孔12が設けられている。また、ベース11の中央部と各角部と間の各周辺部17には、それぞれ凹部15が設けられている。図1に示すように、凹部15の下側には、凹部15の底面とベース11の下面14とを貫通する貫通孔16が設けられている。各凹部15の上面には、後で説明する周辺測定チャート34がそれぞれ取付けられている。
図1、図2に示すように、センタユニット20は、上側の円筒部21と、下側のレンズ取付ブロック26とで構成されている。円筒部21は、上面が斜めの傾斜面23となった円筒形状である。斜めの傾斜面23の上には後で説明する中央測定チャート32がクッション部材24、取付け金物25によって組み付けられている。
レンズ取付ブロック26は、円筒部21よりも外径が大きい略円柱状のブロックである。レンズ取付ブロック26の中央には中心軸が垂直方向に延びて円筒部21の内径に連通する穴22が設けられている。また、レンズ取付ブロック26には、中心軸が穴22の中心軸に対して傾斜した方向に延びる4つの穴28が設けられている。
穴22には中央コリメータレンズ31が取付けられ、穴28にはそれぞれ周辺コリメータレンズ33が取付けられている。図3に示すように、中央コリメータレンズ31と周辺コリメータレンズ33とは、中央コリメータレンズ31の光軸31aと各周辺コリメータレンズ33の各光軸33aとが一点29で交差し、且つ、一点29に中央コリメータレンズ31と周辺コリメータレンズ33の各焦点31f、33fが位置するように穴22、28に取付けられている。従って、中央コリメータレンズ31と周辺コリメータレンズ33とは、各焦点31f、33fが同一位置となるようにレンズ取付ブロック26に取付けられている。
図1に示すように、円筒部21をベース11の中央部の貫通孔12に嵌め込み、レンズ取付ブロック26の上端面27がベース11の下面14に接するようにセンタユニット20をベース11に取付けると、中央コリメータレンズ31は光軸31aがベース11の下側の表面である下面14に対して垂直となるようにベース11の中央部の下側に取付けられ、各周辺コリメータレンズ33は、各光軸33aがベース11の下面14に対して傾斜するようにベース11の下側に取付けられる。
中央測定チャート32は、下面32aがセンタユニット20の円筒部21の斜めの傾斜面23の上に取付けられているので、中央測定チャート32は、図3に示すようにベース11の下面14に対して傾斜して配置されている。一方、中央コリメータレンズ31は光軸31aがベース11の下面14に対して垂直となるようにベース11に取付けられている。従って、中央測定チャート32は中央コリメータレンズ31の光軸31aに垂直な面に対して傾斜して配置されている。
また、周辺測定チャート34は、下面34aがベース11の下面14と平行になるようにベース11の凹部15に取付けられている。一方、周辺コリメータレンズ33は光軸33aがベース11の下面14に対して傾斜するようにベース11に取付けられている。従って、周辺測定チャート34は周辺コリメータレンズ33の光軸33aに垂直な面に対して傾斜して配置されている。
図3に示すように、中央コリメータレンズ31と中央測定チャート32とは中央光学系30を構成し、4つの周辺コリメータレンズ33と周辺測定チャート34とは4つの周辺光学系35を構成する。なお、以下の説明では、周辺コリメータレンズ33の光軸33aに沿って周辺測定チャート34の表面でベース11の中央部から周辺部17に向かって延びる方向をR1〜R4、周辺測定チャート34の表面でR1〜R4と直交する方向をS1〜S4とする。
図4は中央測定チャート32のパターンを示す平面図である。中央測定チャート32は、光が透過する透明のガラス板の表面に光を遮光する遮光部32sを設けたものである。中央測定チャート32は、Y方向の+側半分が光が透過する透光部32tとなっており、Y方向の−側の半分が光が透過しない遮光部32sとなっている。遮光部32sは、例えば、黒色のクロムエッチングで構成してもよいし、黒色の塗料を塗布することにより構成してもよい。透光部32tと遮光部32sとの間には、X方向に延びる中央エッジ32eが構成される。
図3に示すように、中央測定チャート32は、X方向の中央の中心位置32iを中央コリメータレンズ31の光軸31aが通り、遠位端32fが傾斜方向上側、近位端32nが傾斜方向下側となるように円筒部21の傾斜面23に取付けられる。従って、中央測定チャート32がセンタユニット20に取付けられると、図4に示すように、中央エッジ32eは、中央コリメータレンズ31の光軸31aを通り傾斜方向に向かって延びるエッジとなる。
図5に示すように、周辺測定チャート34は、三角形の透光部34tと三角形の遮光部34sをR1〜R4方向、及び、直交するS1〜S4方向に交互に隣接するように配置されたものである。遮光部34sは、例えば、黒色のクロムエッチングで構成してもよいし、黒色の塗料を塗布することにより構成してもよい。R1〜R4軸の両側に隣接して配置された三角形の遮光部34sと透光部34tの間には、R1〜R4方向に延びる第1エッジ34e1が形成される。また、三角形の遮光部34sとR1〜R4方向に隣接する三角形の透光部34tとの間には、S1〜S4方向に延びる第2エッジ34e2が形成される。また、三角形の透光部34tのR1〜R4に対して45度傾斜した方向には、第3エッジ34e3が形成される。
図3に示すように、各周辺測定チャート34は、各周辺コリメータレンズ33の各光軸33aがR1〜R4方向の中央の各中心位置34iを通り、R1〜R4の各+側端がベース11の中央部から遠い側で、R1〜R4の各−側端がベース11の中央部に近い側となるようにそれぞれベース11の各周辺部17に取付けられる。各周辺測定チャート34がベース11の各周辺部17に取付けられると、ベース11の中央部から遠いR1〜R4の+側端は、周辺コリメータレンズ33からの光軸33aに沿った距離が遠い遠位端34fとなり、ベース11の中央部に近いR1〜R4の−側端は、周辺コリメータレンズ33からの光軸33aに沿った距離が近い近位端34nとなる。
従って、周辺測定チャート34がベース11に取付けられると、図5に示すように、第1エッジ34e1は、周辺コリメータレンズ33の光軸33aを通りベース11の中央部からベース11の周辺部17に向かって延びるエッジとなり、第2エッジ34e2と第3エッジ34e3とは、第1エッジ34e1と交差する方向に延びるエッジとなる。
図1、2に示すように、ベース11の上面13には光源36が取付けられている。光源36は、リング状で、中心軸が中央コリメータレンズ31の光軸31aと同軸となるようにベース11に取付けられている。光源36は、例えば、複数のLEDをリング状に配置したものでもよい。また、光源36は六角環状体、或いは八角環状体として構成してもよい。
ベース11の上面13の上側には、ベース11の上面13と、ベース11の上面13から上方向に突出したセンタユニット20の円筒部21と、を覆うカバー37が取付けられている。カバー37は、内面が白色の反射面となっており、光源36から上方向に放射された光を反射して上側から中央測定チャート32に光を入射させる。また、カバー37の内側面は反射された光を各周辺測定チャート34に入射させる。これにより、中央測定チャート32、4つの周辺測定チャート34を均等に照明することができる。
図6に示すように、カメラモジュール50は、撮影レンズ41が組み込まれたレンズユニット40と、撮像素子52が取付けられたセンサ基板51とを紫外線硬化型の接着剤で接合したものである。
レンズユニット40に組み込まれた撮影レンズ41の上面の入射瞳42は、中央コリメータレンズ31と各周辺コリメータレンズ33からの光が入射する領域である。
撮像素子52は、撮影レンズ41が撮像面53の上に結像した像を電気的な画像信号に変換するものである。センサ基板51には、撮像素子52からの画像信号を出力する出力端子54が取付けられている。出力端子54は、制御部57に接続されており、撮像素子52が出力した画像信号は、制御部57に入力される。
図1に示すように、光学ユニット10の下側には、基台110の上に取付けられた6軸アクチュエータ56と、6軸アクチュエータ56の上側に取付けられて上面にセンサ基板51を保持するステージ55と、ステージ55の上側と光学ユニット10の下側との間に配置されてレンズユニット40を保持するロボットアーム45とが設けられている。なお、光学ユニット10は、図示しないフレームを介して基台110に取付けられている。
6軸アクチュエータ56は、内部に6つのステッピングモータを備え、各ステッピングモータを駆動して上側に取付けられたステージ55をX方向,Y方向,Z方向及びX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの6方向に移動させるものである。6軸アクチュエータ56は、制御部57に接続され、各ステッピングモータは制御部57からの指令によって動作する。なお、ステッピングモータに限らず、サーボモータによってステージ55の駆動を行うようにしてもよい。
ステージ55は、上面にセンサ基板51を保持する図示しないホルダを備えており、上面にセンサ基板51を保持する。なお、ステージ55は、上面にセンサ基板51を真空吸着するようにしてもよい。
ロボットアーム45は、先端にレンズユニット40を挟み込んで保持するチャック46を備えている。ロボットアーム45は、チャック46と共に図示しない駆動装置によってX,Y,Z方向に移動する。ロボットアーム45は、レンズユニット40のストレージにおいて先端のチャック46を動作させてレンズユニット40を挟み込んでピックアップし、ステージ55の上に保持されたセンサ基板51の上まで移動させ、センサ基板51の上側の位置にレンズユニット40を保持するものである。
制御部57は、内部に情報処理を行うCPU58と動作プログラムやデータ等を格納するメモリ59とを有するコンピュータである。6軸アクチュエータ56、ロボットアーム45、光源36は、制御部57に接続されて制御部57の指令によって動作する。また、撮像素子52は、制御部57に接続されて、撮像素子52が出力する画像信号は制御部57に入力される。
制御部57は、ロボットアーム45によってレンズユニット40をセンサ基板51の上側の所定の位置に保持し、6軸アクチュエータ56によってステージ55の上面のX方向,Y方向,Z方向及びX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの位置を調整して、レンズユニット40とセンサ基板51とのX方向,Y方向,Z方向及びX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの相対位置を調整する。
次に、図7〜16を参照しながら、以上のように構成されたカメラモジュール製造装置100の動作について説明する。
図7に示すように、最初にステージ55の上面にセンサ基板51を載置し、ステージ55の上面にセンサ基板51を保持させる。センサ基板51のレンズユニット40との接合部に紫外線硬化型の接着剤を塗布しておく。
制御部57は、ロボットアーム45によってストレージでレンズユニット40をピックアップし、ステージ55の上面に保持されたセンサ基板51の上まで移動させる。制御部57は、撮影レンズ41の光軸41aが中央コリメータレンズ31の光軸31aと同一軸となり、撮影レンズ41の入射瞳42の中心位置に、中央コリメータレンズ31の焦点31fと各周辺コリメータレンズ33の各焦点33fとが位置する一点29とが重なるようにロボットアーム45でレンズユニット40を保持する。
次に、制御部57は、6軸アクチュエータ56を動作させて撮像素子52の撮像面53の位置が所定の初期位置となるように設定する。所定の初期位置は、例えば、設計寸法の位置でもよい。
次に、制御部57は、光源36を発光させる。光源36の上側の面から光が放射されると、図7中の矢印38に示すように、光は、カバー37の内面で反射して中央測定チャート32、各周辺測定チャート34に入射する。中央光学系30の中央測定チャート32に入射した光は、中央コリメータレンズ31を通って入射瞳42から撮影レンズ41に入射して撮像素子52の中央部分に達し、図8に示すように撮像素子52の撮像面53中央部分に中央測定チャート32の像81を結像させる。像81は、中央測定チャート32の透光部32tを透過した白い半円の像82と、遮光部32sで光が遮光された黒い像83と、白い半円の像82と黒い像83との境界線の像84とを含んでいる。像84は、中央測定チャートの中央エッジ32eの画像である。
また、4つの周辺光学系35の各周辺コリメータレンズ33に入射した光は、
各周辺コリメータレンズ33を通って入射瞳42から撮影レンズ41に入射し、撮像素子52の4つの周辺部分に達し、図8に示すように撮像素子52の撮像面53の4つの周辺部分に周辺測定チャート34の像91を結像させる。像91は、周辺測定チャート34の透光部34tを透過した白い三角形の像92と、遮光部34sで光が遮光された黒い像93と、白い像92と黒い像93との境界線の像94〜96とを含んでいる。像94〜96は、周辺測定チャート34の第1エッジ34e1〜第3エッジ34e3の画像である。
ここで、中央光学系30の詳細と中央光学系30によって撮像面53の中央部に結像する像81の詳細について説明する。
図9(a)に示すように、中央コリメータレンズ31は、撮影レンズ41の側に焦点31fがある。レンズユニット40は、撮影レンズ41の入射瞳42の中心位置に中央コリメータレンズ31の焦点31fが重なるように保持されている。これによって、中央コリメータレンズ31と撮影レンズ41は中央測定チャート側テレセントリック光学系を構成している。そして、中央測定チャート32を透過した主光線は、中央コリメータレンズ31で焦点31fに向かって収束して撮影レンズ41の入射瞳42から撮影レンズ41に入射し、中央測定チャート32のパターンは図9(b)に示すように結像面65に結像する。
中央コリメータレンズ31の光軸31aが通る中央測定チャート32の中心位置32iを透過した光線は、図9(a)、図9(b)に実線で示す光路61のように進み、中心位置32iのパターンは、基準結像面65iの光軸31aの近傍の中心部に結像する。
一方、中央測定チャート32は中央コリメータレンズ31の光軸31aに直交する面に対して傾斜して配置されているので、中央測定チャート32の遠位端32fを透過した光線は、図9(a)、図9(b)に破線で示す光路62のように進み、遠位端32fのパターンは、基準結像面65iよりも上側の上端結像面65nで光軸31aから光軸31aと直交するX方向に−ΔXだけずれた位置に結像する。
また、中央測定チャート32の近位端32nを透過した光線は、図9(a)、図9(b)に一点鎖線で示す光路63のように進み、近位端32nのパターンは、基準結像面65iよりも下側の下端結像面65fで光軸31aから光軸31aと直交するX方向に+ΔXだけずれた位置に結像する。
従って、撮像面53が基準結像面65iの高さとなるように6軸アクチュエータ56によってセンサ基板51の高さが調整されている場合、図10の中央部のように、中央測定チャート32の中心位置32iの中央エッジ32eはボケが無いシャープな像84iとして撮像面53に結像し、遠位端32fと近位端32nの中央エッジ32eはぼけた像84f,84nとして撮像面53に結像する。
図10に示すように、撮像面53に結像した中央測定チャート32の像81は、撮像素子52によって中央画像信号に変換されて制御部57に入力される。制御部57は、図10に示すようにX方向に沿って所定の間隔で中央エッジ32eの部分の像に計測点85を設定する。そして、制御部57は、各計測点85において焦点が合っているかどうかを評価する合焦評価値を算出する。本実施形態では、合焦評価値として空間周波数応答を用いることとして説明するが、これに限らず、例えば、コントラストなどの他の合焦評価値を用いるようにしてもよい。
制御部57は、算出した各計測点85の空間周波数応答を用いて、図11に示すように撮像面53の中央部における計測点85のX方向の位置に対する空間周波数応答の変化を示す線aを含む中央部スルーフォーカスグラフを生成する。
このように、中央光学系30では、中央測定チャート32が中央コリメータレンズ31の光軸31aに垂直な面に対して傾斜して配置されているので、撮影レンズ41の中央測定チャート32の結像面65の高さが撮影レンズ41の光軸41aからの光軸41aに直交方向の距離に対して上端結像面65n、基準結像面65i、下端結像面65fのように変化する。このため、撮影レンズ41の結像面65の高さが異なる複数の中央測定チャート32の像81を一度の撮像で取得することができ、一度の撮像で、図11に示すような中央部スルーフォーカスグラフを生成することができる。
次に、周辺光学系35の詳細と周辺光学系35によって撮像面53の周辺部に結像する像91の詳細について説明する。
中央光学系30と同様、周辺光学系35の周辺コリメータレンズ33は、撮影レンズ41の側に焦点33fが位置しており、撮影レンズ41の入射瞳42の中心位置に周辺コリメータレンズ33の焦点33fが重なり、周辺コリメータレンズ33と撮影レンズ41とが周辺測定チャート側テレセントリック光学系を構成している。図12(a)に示すように、周辺測定チャート34を透過した主光線は、周辺コリメータレンズ33で焦点33fに向かって収束して撮影レンズ41の入射瞳42から撮影レンズ41に入射し、周辺測定チャート34のパターンは図12(b)に示すように結像面75に結像する。
周辺コリメータレンズ33の光軸33aが通る周辺測定チャート34の中心位置34iを透過した光線は、図12(a)、図12(b)に実線で示す光路71のように進み、中心位置34iのパターンは、基準結像面75iに結像する。
一方、周辺測定チャート34は周辺コリメータレンズ33の光軸33aに直交する面に対して傾斜して配置されているので、周辺測定チャート34の遠位端34fを透過した光線は、12(a)、図12(b)に破線で示す光路72のように進み、遠位端32fのパターンは、基準結像面75iよりも上側の上端結像面75nで、中心位置34iのパターンが結像する位置よりも周辺部に向かって+ΔRだけずれた位置に結像する。
また、周辺測定チャート34の近位端34nを透過した光線は、図12(a)、図12(b)に一点鎖線で示す光路73のように進み、近位端34nのパターンは、基準結像面75iよりも下側の下端結像面75fで、中心位置34iのパターンが結像する位置よりも中央部側に向かって−ΔRだけずれた位置に結像する。
従って、撮像面53が基準結像面75iの高さとなるように6軸アクチュエータ56によってセンサ基板51の高さが調整されている場合、図13に示すように、中心位置34iの近傍の第1エッジ34e1はボケが無いシャープな像94iとして周辺部の撮像面53に結像し、遠位端32fと近位端32nの第1エッジ34e1はぼけた像94f,94nとして撮像面53に結像する。
制御部57は、図13に示すように、R1の方向に沿って所定の間隔で第1エッジ34e1〜第3エッジ34e3の部分の像94〜96にそれぞれ計測点97を設定する。そして、制御部57は、各計測点97において空間周波数応答を算出し、図14に示すように撮像面53の周辺部における計測点97のR1方向の位置に対する空間周波数応答の変化を示す線b1を生成する。同様に、制御部57は、R2〜R4の各方向延びる各周辺部についても同様のスルーフォーカスグラフを生成する。そして、R1〜R4の各方向についての各線b1〜b4を重ね合わせて、図14に示すような周辺部スルーフォーカスグラフを生成する。
中央光学系30と同様、周辺光学系35でも各周辺測定チャート34が各周辺コリメータレンズ33の各光軸33aに垂直な面に対して傾斜して配置されているので、撮影レンズ41の各周辺測定チャート34の結像面75の高さが撮影レンズ41の光軸41aからの光軸41aに直交方向の距離に対して上端結像面75n、基準結像面75i、下端結像面75fのように変化する。このため、撮影レンズ41の結像面75の高さが異なる複数の周辺測定チャート34の像91を一度の撮像で取得することができ、一度の撮像で、図14に示すような周辺部スルーフォーカスグラフを生成することができる。
制御部57は、図11に示す中央部スルーフォーカスグラフと図9(b)に示す結像面65の高さとX方向の距離の関係とを用いて、図11の線aを図15(a)に示す線cに変換する。ここで線cは、中央部における撮影レンズ41の結像面65と撮像素子52の撮像面53との高さずれΔHに対する空間周波数応答の変化を示す線である。また、同様に、図14に示す線b1〜b4を図15(a)に示す線d1から線d4に変換する。ここで線d1〜線d4は、各周辺部における撮影レンズ41の結像面75と撮像素子52の撮像面53との高さずれΔHに対する空間周波数応答の変化を示す線である。
図15(a)を参照すると、線cは、高さずれΔH1において空間周波数応答が最大値となっており、ΔH1がマイナスであることから、図15(b)に示すように撮像面53の中央部は撮影レンズ41の結像面65に対してΔH1だけ低くなっていると判断できる。また、線d1,d3も高さずれΔH1において空間周波数応答が最大値となっているので、R1、R3方向の周辺部では、撮像面53が撮影レンズ41の結像面75に対してΔH1だけ低くなっていると判断することができる。同様に、線d2,d4はそれぞれ高さずれΔH3、ΔH2において、空間周波数応答が最大となっているので、R2、R4方向の周辺部では、撮像面53が撮影レンズ41の結像面75に対してそれぞれΔH3、ΔH2だけ低くなっていると判断することができる。
ここで、撮影レンズ41の結像面65、75は同一面で、図15(b)に示すように、ΔH3の絶対値>ΔH1の絶対値>ΔH2の絶対値であるから、図15(b)に示すように、撮像面53は、撮影レンズ41の結像面65,75に対して中央部で高さΔH1だけ低くなっており、R2−R4方向でR2側が低くなるように傾斜していることがわかる。
制御部57は、図15(a)、図15(b)に示すデータに基づいて撮像面53を少し上昇させると共にR2−R4方向の傾斜を解消するように6軸アクチュエータ56を動作させる。
この動作により、図16(b)に示すように、撮像面53が撮影レンズ41の結像面65,75と略同一面となった場合には、図16(a)に示すように、線c、d1〜d4は全て高さずれΔHがゼロの位置において最大値となる。
このように、撮像素子52の撮像面53と撮影レンズ41の結像面65,75とが略同一面となったら、その状態を保持したまま、制御部57は、図示しない紫外線発光装置によって紫外線を接着剤に向かって照射し、接着剤を硬化させてレンズユニット40とセンサ基板51とを接合してカメラモジュール50の組立を完了する。
以上説明したように、本実施形態のカメラモジュール製造装置100では、制御部57は、撮影レンズ41の結像面65、75の高さが異なる中央測定チャート32の像81と複数の周辺測定チャート34の像91を一度の撮像でそれぞれ中央画像信号、周辺画像信号として撮像素子52から取り込む。そして、図11に示す中央部スルーフォーカスグラフと図14に示す周辺部スルーフォーカスグラフの生成、図15に示す撮影レンズ41の結像面65,75と撮像素子52の撮像面53との高さずれΔHに対する空間周波数応答の変化を示す曲線の生成を行い、撮像面53の高さと傾斜の調整を行うことができる。このように、本実施形態のカメラモジュール製造装置100は、一度の撮像で、撮像素子52の中央部と複数の周辺部とにおいて、撮影レンズ41の結像面65,75と撮像素子52の撮像面53との高さずれΔHに対する空間周波数応答の変化特性を取得し、レンズユニット40とセンサ基板51との高さ方向、及び、傾斜方向の調整を同時に行うことができる。これにより、レンズユニット40とセンサ基板51との相対位置の調整をより短時間に行うことができ、生産性をより向上させることができる。
また、本実施形態のカメラモジュール製造装置100では、撮影レンズ41の入射瞳42の中心位置に中央コリメータレンズ31の焦点31fの位置と周辺コリメータレンズ33の焦点33fの位置とが重なるようにレンズユニット40を保持することにより、中央コリメータレンズ31と撮影レンズ41とが中央測定チャート側テレセントリック光学系を構成し、周辺コリメータレンズ33と撮影レンズ41とが周辺測定チャート側テレセントリック光学系を構成する。そして、中央コリメータレンズ31、周辺コリメータレンズ33が撮影レンズ41の入射瞳42を通して撮像素子52の中央部、周辺部に中央測定チャート32、周辺測定チャート34の像を結像させる構成としている。このため、中央測定チャート32、周辺測定チャート34を光軸31a,33aに垂直な面に対してそれぞれ傾斜して配置しても、撮像素子52の撮像面53に結像する中央測定チャート32の像81、周辺測定チャート34の像91の大きさが変化しない。このため、誤差要因が減って精度を向上させることができ、空間周波数応答の算出を精度よく行うことができる。
また、本実施形態では、中央コリメータレンズ31と4つの周辺コリメータレンズ33を共通のセンタユニット20に取付けると共に、4つの周辺測定チャート34をセンタユニット20が組み付けられるベース11の各周辺部17に取付けるようにしたので、光学ユニット10をコンパクトにすることができる。
なお、図9(a)に示す、中央測定チャート32の遠位端32fと近位端32nとの間の中央コリメータレンズ31の光軸31aに沿った高さの差A1と、上端結像面65nと下端結像面65fとの間の高さの差A2の比率(A1/A2)と、中央コリメータレンズ31の焦点距離f1と撮影レンズ41の焦点距離f2との比率とは下記の式(1)のような関係になる。
A1/A2=(f1/f2) −−− (1)
同様に図12(a)に示す周辺測定チャート34の遠位端34fと近位端334nとの間の周辺コリメータレンズ33の光軸33aに沿った距離の差B1と、上端結像面75nと下端結像面75fとの間の高さの差Bの比率(B1/B2)と、周辺コリメータレンズ33の焦点距離g1と撮影レンズ41の局部的焦点距離f3との比率とのは下記の式(2)のような関係になる。
B1/B2=(g1/f3) −−− (2)
ここで、局部的焦点距離f3は、例えば、光軸41aに対する画角をθとして、f3=f2/cos(θ)で示されるような局部的な焦点距離である。
ここで、上端結像面65n,75nと下端結像面65f,75fとの間の高さの差A2,B2は、センサ基板51の高さ調整範囲である。従って、撮影レンズ41の焦点距離f2、局部的焦点距離f3に基づいて中央測定チャート32、周辺測定チャート34の光軸31a,33aに垂直な面に対する角度と長さを変化させることによって高さの差A2、B2を調整し、センサ基板51の高さ調整範囲を撮影レンズ41に合わせて調整することができる。
また、本実施形態のカメラモジュール製造装置100では、制御部57が、撮影レンズ41の光軸41aが中央コリメータレンズ31の光軸31aと同一軸で、撮影レンズ41の入射瞳42の中心位置に中央コリメータレンズ31の焦点31fの位置と各周辺コリメータレンズ33の各焦点33fの位置とが重なるようにレンズユニット40を保持することとして説明したが、これに限らない。入射瞳42の中心位置に各焦点31f,33fの位置が重なっていれば、撮影レンズ41の光軸41aが中央コリメータレンズ31の光軸31aと同一軸からずれていてもよい。また、撮影レンズ41の入射瞳42の中心位置に限らず、入射瞳42の領域の範囲に中央コリメータレンズ31の焦点31fの位置と各周辺コリメータレンズ33の各焦点33fの位置とが重なるようにレンズユニット40を保持するようにしてもよい。
また、本実施形態のカメラモジュール製造装置100では、6軸アクチュエータ56によってステージ55のX方向、Y方向、Z方向、X軸周り、Y軸周り、Z軸周りの6方向の位置を調整し、レンズユニット40に対するセンサ基板51の相対的な位置を調整することとして説明したが、これに限らない。中央光学系30によって撮像素子52の中央部に結像された中央測定チャート32の像を撮像素子52が変換した中央画像信号と、複数の周辺光学系35によって撮像素子52の異なる周辺部にそれぞれ結像された周辺測定チャート34の像を撮像素子52が変換した各周辺画像信号とに基づいて、レンズユニット40とセンサ基板51との相対位置の調整を行えことができれば、ロボットアーム45を6軸方向に移動させてセンサ基板51に対するレンズユニット40の相対的な位置を調整することとしてもよい。この場合、ロボットアーム45は、撮影レンズ41の入射瞳42の中心位置に限らず、入射瞳42の領域の範囲に中央コリメータレンズ31の焦点31fの位置と各周辺コリメータレンズ33の各焦点33fの位置とが重なるようにレンズユニット40を保持してセンサ基板51に対するレンズユニット40の相対的な位置を調整する。なお、撮影レンズ41の入射瞳42の中心位置と中央コリメータレンズ31の焦点31fの位置と各周辺コリメータレンズ33の各焦点33fの位置とのずれが所定の閾値よりも大きくなってしまう場合には、相対位置の調整を中止するようにしてもよい。
この場合には、ロボットアーム45の駆動機構が移動機構を構成する。また、ロボットアーム45とステージ55とを協調させて6軸方向に移動させてレンズユニット40とセンサ基板51との相対位置を調整するようにしてもよい。この場合には、ロボットアーム45の駆動機構と6軸アクチュエータ56とが移動機構を構成する。このように、移動機構は、ロボットアーム45またはステージ55のいずれか一方又は両方を他方に対して相対的に移動させる機構であればよい。
また、本実施形態のカメラモジュール製造装置100を用いてカメラモジュール50の製造を行うカメラモジュール製造方法を実行する場合、本実施形態のカメラモジュール製造装置100の光学ユニット10を稼動可能な状態にすることは光学ユニット10を準備する準備ステップを構成する。また、制御部57が撮像により中央測定チャート32の像81と、4つの周辺測定チャート34の4つの像91を取り込み、中央部スルーフォーカスグラフと、周辺部スルーフォーカスグラフの生成と、撮影レンズ41の結像面65,75と撮像素子52の撮像面53との高さずれΔHに対する空間周波数応答の変化を示す曲線の生成とを行い、撮像面53の高さと傾斜の調整を行うことはレンズユニット40とセンサ基板51との相対位置の調整を行う位置調整ステップを構成する。
そして、位置調整ステップは、中央測定チャート32を中央コリメータレンズ31の光軸31aに垂直な面に対して傾斜するように配置し、各周辺測定チャート34を各周辺コリメータレンズ33の光軸33aに垂直な面に対してそれぞれ傾斜するように配置して実行される。
次に図17、18を参照しながら他の実施形態のカメラモジュール製造装置200について説明する。本実施形態のカメラモジュール製造装置200は、図18に示すように円筒状のケースの中に光源136と中央測定チャート132と中央コリメータレンズ131を取付けた中央光学ユニット130と、円筒状のケースの中に周辺測定チャート134と周辺コリメータレンズ133と取付けた4つの周辺光学ユニット135とで構成される。中央光学ユニット130は、中央コリメータレンズ131の光軸131aが垂直に配置されるように図示しない筐体に取付けられている。また、4つの周辺光学ユニット135は、それぞれ周辺コリメータレンズ133の光軸133aが垂直方向から傾斜した方向で、各光軸133aが中央コリメータレンズ131の光軸131aの上の一点29で交差し、且つ、中央コリメータレンズ131、周辺コリメータレンズ133の各焦点131f、133fが一点29に位置するように筐体に取付けられている。
ロボットアーム45、ステージ55、6軸アクチュエータ56、制御部57の構成は、先に説明したカメラモジュール製造装置100と同様である。
本実施形態のカメラモジュール製造装置200は、先に説明したカメラモジュール製造装置100と同様の作用、効果を奏する。また、本実施形態のカメラモジュール製造装置200は、複数の周辺光学ユニット135と中央光学ユニット130とを組み合わせて構成するので、必要な精度、処理速度に応じて周辺光学ユニット135の数を増減することができる。例えば、低コストを狙う場合には、中央光学ユニット130と2つの周辺光学ユニット135とを組み合わせてカメラモジュール製造装置200を構成してもよいし、高精度が求められる場合には、例えば、中央光学ユニット130と8つの周辺光学ユニット135とを組み合わせてカメラモジュール製造装置200を構成してもよい。
以上説明した各実施形態では、中央コリメータレンズ31,131の光軸31a,131aが垂直方向に配置されていることとして説明したが、これに限らず、中央コリメータレンズ31,131の光軸31a,131aが水平方向となるように配置してもよい。
10 光学ユニット、11 ベース、12,16 貫通孔、13 上面、14,32a,34a 下面、15 凹部、17 周辺部、20 センタユニット、21 円筒部、22,28 穴、23 傾斜面、24 クッション部材、25 取付け金物、26 レンズ取付ブロック、27 上端面、29 一点、30 中央光学系、31,131 中央コリメータレンズ、31a,33a,41a,131a,133a 光軸、31f,33f,131f,133f 焦点、32,132 中央測定チャート、32e 中央エッジ、32f,34f 遠位端、32i,34i 中心位置、32n,34n 近位端、32s,34s 遮光部、32t,34t 透光部、34,134 周辺測定チャート、34e1 第1エッジ、34e2 第2エッジ、34e3 第3エッジ、35 周辺光学系、36,136 光源、37 カバー、38 矢印、40 レンズユニット、41 撮影レンズ、42 入射瞳、45 ロボットアーム、46 チャック、50 カメラモジュール、51 センサ基板、52 撮像素子、53 撮像面、54 出力端子、55 ステージ、56 6軸アクチュエータ、57 制御部、58 CPU、59 メモリ、61〜63、71〜73 光路、65,75 結像面、65f,75f 下端結像面、65i,75i 基準結像面、65n,75n 上端結像面、81〜84,91〜96,84f,84i,84n、94f,94i,94n 像、85、97 計測点、100,200 カメラモジュール製造装置、110 基台、130 中央光学ユニット、135 周辺光学ユニット。

Claims (12)

  1. 撮影レンズが組み込まれたレンズユニットと、前記撮影レンズが結像した像を画像信号に変換する撮像素子が取付けられたセンサ基板との相対位置を調整し、相対位置が調整された状態で前記レンズユニットと前記センサ基板とを接合するカメラモジュール製造装置であって、
    コリメータレンズと測定チャートとを含み、前記測定チャートの像を前記コリメータレンズと前記撮影レンズとを通して前記撮像素子に結像させる光学ユニットを備え、
    前記光学ユニットによって前記撮像素子に結像させた前記測定チャートの像を前記撮像素子が変換した画像信号に基づいて、前記レンズユニットと前記センサ基板との相対位置を調整し、
    前記測定チャートが前記コリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜して配置されていること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  2. 請求項1に記載のカメラモジュール製造装置であって、
    前記センサ基板を保持するセンサ基板保持部と、
    前記センサ基板保持部の一方側に配置され、前記レンズユニットを保持するレンズユニット保持部と、
    前記レンズユニット保持部または前記センサ基板保持部のいずれか一方又は両方を他方に対して相対的に移動させる移動機構と、
    前記移動機構によって前記レンズユニットと前記センサ基板との相対位置を調整する制御部と、を備え、
    前記光学ユニットは、前記レンズユニット保持部の一方側に配置され、
    前記レンズユニット保持部は、前記レンズユニットの前記撮影レンズの入射瞳の位置に前記光学ユニットの前記コリメータレンズの焦点位置が重なるように前記レンズユニットを保持し、
    前記コリメータレンズは、前記撮影レンズの前記入射瞳を通して前記センサ基板保持部に保持された前記センサ基板の前記撮像素子に前記測定チャートの像を結像させること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  3. 請求項1に記載のカメラモジュール製造装置であって、
    前記光学ユニットは、
    中央コリメータレンズと中央測定チャートとを含み、前記中央測定チャートの像を前記中央コリメータレンズと前記撮影レンズとを通して前記撮像素子の中央部に結像させる中央光学系と、
    周辺コリメータレンズと周辺測定チャートとを含み、前記周辺測定チャートの像を前記周辺コリメータレンズと前記撮影レンズとを通して前記撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像させる少なくとも2つの周辺光学系と、を含み、
    前記レンズユニットと前記センサ基板との相対位置の調整は、前記中央光学系によって前記撮像素子の中央部に結像された前記中央測定チャートの像を前記撮像素子が変換した中央画像信号と、複数の前記周辺光学系によって前記撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像された前記周辺測定チャートの像を前記撮像素子が変換した各周辺画像信号とに基づいて行い、
    前記中央測定チャートが前記中央コリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜して配置されており、
    各前記周辺測定チャートが各前記周辺コリメータレンズの光軸に垂直な面に対してそれぞれ傾斜して配置されていること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  4. 請求項3に記載のカメラモジュール製造装置であって、
    前記センサ基板を保持するセンサ基板保持部と、
    前記センサ基板保持部の一方側に配置され、前記レンズユニットを保持するレンズユニット保持部と、
    前記レンズユニット保持部または前記センサ基板保持部のいずれか一方又は両方を他方に対して相対的に移動させる移動機構と、
    前記移動機構によって前記レンズユニットと前記センサ基板との相対位置を調整する制御部と、を備え、
    前記光学ユニットは、前記レンズユニット保持部の一方側に配置され、
    各前記周辺コリメータレンズは、各光軸が前記中央コリメータレンズの光軸に対して傾斜し、且つ、各前記周辺コリメータレンズの各焦点位置が前記中央コリメータレンズの焦点位置と同一位置となるように配置されており、
    前記レンズユニット保持部は、前記撮影レンズの入射瞳の位置に前記中央コリメータレンズの焦点位置と各前記周辺コリメータレンズの各焦点位置とが重なるように前記レンズユニットを保持し、
    前記中央光学系の前記中央コリメータレンズは、前記中央測定チャートの像を前記撮影レンズの前記入射瞳を通して前記撮像素子の中央部に結像させ、
    前記周辺光学系の各前記周辺コリメータレンズは各前記周辺測定チャートの像を前記撮影レンズの前記入射瞳を通して前記撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像させること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  5. 請求項4に記載のカメラモジュール製造装置であって、
    前記レンズユニット保持部が、前記撮影レンズの光軸と前記中央コリメータレンズの光軸とが同一軸となり、且つ、前記撮影レンズの前記入射瞳の中心位置に前記中央コリメータレンズの焦点位置と各前記周辺コリメータレンズの各焦点位置とが重なるように前記レンズユニットを保持すること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  6. 請求項4又は5に記載のカメラモジュール製造装置であって、
    前記光学ユニットは、
    平板状のベースを備え、
    前記中央コリメータレンズは、光軸が前記ベースの表面に対して垂直となるように前記ベースの中央部の他方側に取付けられており、
    複数の前記周辺コリメータレンズは、光軸が前記ベースの前記表面に対して傾斜し、各焦点位置が前記中央コリメータレンズの焦点位置と同一位置となるように前記ベースの周辺部の他方側に取付けられていること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  7. 請求項6に記載のカメラモジュール製造装置であって、
    前記中央測定チャートは、前記ベースの前記表面に対して傾斜するように前記ベースの一方側の中央部に配置されており、
    各前記周辺測定チャートは、前記ベースの前記表面と平行に前記ベースの周辺部に取付けられていること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  8. 請求項7に記載のカメラモジュール製造装置であって、
    前記中央測定チャートは、前記中央コリメータレンズの光軸を通り傾斜方向に延びる中央エッジを有し、
    前記周辺測定チャートは、前記周辺コリメータレンズの光軸を通り前記ベースの中央部から前記ベースの周辺部に向かって延びる第1エッジと、前記第1エッジと交差する方向に延びる第2エッジと、を有すること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  9. 請求項6から8のいずれか1項に記載のカメラモジュール製造装置であって、
    前記ベースの一方側に取付けられて前記ベースの一方側を覆うカバーと、
    前記ベースの一方側に取付けられた光源と、を含み、
    前記中央測定チャートと前記周辺測定チャートは、光が透過する透光部と光を遮光する遮光部とで構成され、
    前記カバーの内面は、前記光源からの光を反射して前記中央測定チャートと前記周辺測定チャートに入射させること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  10. 請求項9に記載のカメラモジュール製造装置であって、
    前記光源はリング状であり、
    中心軸が前記中央コリメータレンズの光軸と同軸となるように配置されていること、
    を特徴とするカメラモジュール製造装置。
  11. 撮影レンズが組み込まれたレンズユニットと、前記撮影レンズが結像した像を画像信号に変換する撮像素子が取付けられたセンサ基板との相対位置を調整し、相対位置が調整された状態で前記レンズユニットと前記センサ基板とを接合するカメラモジュール製造方法であって、
    コリメータレンズと測定チャートとを含む光学ユニットを準備する準備ステップと、
    前記光学ユニットによって前記測定チャートの像を前記コリメータレンズと前記撮影レンズとを通して前記撮像素子に結像させ、前記撮像素子に結像させた前記測定チャートの像を前記撮像素子が変換した画像信号に基づいて、前記レンズユニットと前記センサ基板との相対位置を調整する位置調整ステップと、を含み、
    前記位置調整ステップは、前記測定チャートを前記コリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜するように配置して実行すること、
    を特徴とするカメラモジュール製造方法。
  12. 請求項11に記載のカメラモジュール製造方法であって、
    前記光学ユニットは、
    中央コリメータレンズと中央測定チャートとを含み、前記中央測定チャートの像を前記中央コリメータレンズと前記撮影レンズとを通して前記撮像素子の中央部に結像させる中央光学系と、
    周辺コリメータレンズと周辺測定チャートとを含み、前記周辺測定チャートの像を前記周辺コリメータレンズと前記撮影レンズとを通して前記撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像させる少なくとも2つの周辺光学系と、を含み、
    前記位置調整ステップは、前記中央光学系によって前記撮像素子の中央部に結像された前記中央測定チャートの像を前記撮像素子が変換した中央画像信号と、複数の前記周辺光学系によって前記撮像素子の異なる周辺部にそれぞれ結像された前記周辺測定チャートの像を前記撮像素子が変換した各周辺画像信号とに基づいて、前記レンズユニットと前記センサ基板との相対位置の調整を行い、
    前記位置調整ステップは、前記中央測定チャートを前記中央コリメータレンズの光軸に垂直な面に対して傾斜するように配置し、各前記周辺測定チャートを各前記周辺コリメータレンズの光軸に垂直な面に対してそれぞれ傾斜するように配置して実行すること、
    を特徴とするカメラモジュール製造方法。
JP2019563910A 2019-03-19 2019-03-19 カメラモジュール製造装置及びカメラモジュール製造方法 Active JP6733895B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/011523 WO2020188761A1 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 カメラモジュール製造装置及びカメラモジュール製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6733895B1 JP6733895B1 (ja) 2020-08-05
JPWO2020188761A1 true JPWO2020188761A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=71892261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563910A Active JP6733895B1 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 カメラモジュール製造装置及びカメラモジュール製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11159706B2 (ja)
JP (1) JP6733895B1 (ja)
KR (1) KR102345791B1 (ja)
CN (1) CN111971950B (ja)
TW (1) TWI732484B (ja)
WO (1) WO2020188761A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11508090B2 (en) 2021-03-22 2022-11-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Methods for calibrating offset of optical center using kinematic mount
US11778294B2 (en) * 2021-10-11 2023-10-03 Zebra Technologies Corporation Methods and apparatus for aligning a lens holder in a small-height scan engine
JP2023110418A (ja) * 2022-01-28 2023-08-09 Cctech Japan株式会社 テストチャートおよびカメラ製造装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322722B2 (ja) 1973-03-30 1978-07-11
JP2899553B2 (ja) 1994-11-28 1999-06-02 松下電器産業株式会社 固体撮像素子の位置調整方法
US5805218A (en) 1995-06-20 1998-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for adjusting a position of a solid-state image detector in a given image-forming optical system
US6590670B1 (en) * 1997-03-13 2003-07-08 Tsukuba Seiko Ltd. Method and apparatus for measuring heights of test parts of object to be measured
JP3644309B2 (ja) * 1999-06-07 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 投写レンズ検査装置および投写レンズ検査方法
JP4500097B2 (ja) 2003-08-20 2010-07-14 サンクス株式会社 光学測定装置及び光学測定装置における距離算出方法
JP4860378B2 (ja) 2006-07-06 2012-01-25 富士フイルム株式会社 レンズの偏芯調整方法及び装置
JP2008041166A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Sony Corp 光ピックアップ及び光ディスク装置
TWI412810B (zh) * 2006-09-01 2013-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 調焦系統及調焦方法
JP5198295B2 (ja) * 2008-01-15 2013-05-15 富士フイルム株式会社 撮像素子の位置調整方法、カメラモジュール製造方法及び装置、カメラモジュール
JP4960308B2 (ja) 2008-06-12 2012-06-27 富士フイルム株式会社 撮像素子の位置調整方法、カメラモジュール製造方法及び装置
JP5322722B2 (ja) 2009-03-26 2013-10-23 株式会社Suwaオプトロニクス レンズ調芯装置およびレンズ調芯装置の制御方法
JP5460406B2 (ja) * 2010-03-24 2014-04-02 富士フイルム株式会社 撮像素子の位置調整方法、カメラモジュール製造方法及び装置、カメラモジュール
JP2012058139A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Fujifilm Corp レンズ検査装置及び方法
JP2012093116A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Fujifilm Corp レンズ検査装置及びチャート板
US8340386B2 (en) * 2011-01-10 2012-12-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for measuring hole orientation for SPECT collimators
US9009952B2 (en) * 2011-08-29 2015-04-21 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Apparatus for assembling a lens module and an image sensor to form a camera module, and a method of assembling the same
DE102013102819A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kameramodul sowie Verfahren zur Herstellung
JP2014190776A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Olympus Corp 偏心調整量測定装置、偏心調整量測定方法、および偏心調整方法
WO2015015914A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 富士フイルム株式会社 撮像モジュールの製造方法及び撮像モジュールの製造装置
US10293441B2 (en) * 2013-12-19 2019-05-21 Isolution Co., Ltd. Apparatus and method for aligning optical axes of lenses and assembling camera module
JP6262536B2 (ja) 2014-01-08 2018-01-17 新光電気工業株式会社 カメラモジュールの製造方法
JP5957621B2 (ja) * 2014-01-08 2016-07-27 富士フイルム株式会社 撮像モジュールの製造方法及び撮像モジュール製造装置
JP5990655B2 (ja) * 2014-01-09 2016-09-14 富士フイルム株式会社 撮像モジュール、撮像モジュールの製造方法、電子機器
JP5961770B2 (ja) * 2014-01-09 2016-08-02 富士フイルム株式会社 撮像モジュール、撮像モジュールの製造方法、電子機器
WO2015129120A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 富士フイルム株式会社 撮像モジュールの製造方法及び撮像モジュールの製造装置
JP2016526182A (ja) 2014-04-17 2016-09-01 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ装着平面性の即時調整方法及び装置
KR20160027852A (ko) * 2014-09-02 2016-03-10 삼성전기주식회사 렌즈의 틸트각 측정 및 보정 시스템 및 그 방법
JP6327123B2 (ja) * 2014-11-11 2018-05-23 株式会社デンソー カメラフォーカス調整装置
CN107003493A (zh) * 2015-01-21 2017-08-01 三菱电机株式会社 光学装置的光轴对准方法及装置以及光学装置的制造方法
PL3076148T3 (pl) * 2015-03-31 2019-10-31 Trioptics Gmbh Urządzenie i sposób pomiaru właściwości odwzorowania optycznego systemu odwzorowującego
US10187636B2 (en) * 2016-01-08 2019-01-22 Asm Technology Singapore Pte Ltd Active lens alignment system
KR101752761B1 (ko) * 2016-12-14 2017-06-30 (주)이즈미디어 테이블 틸팅 확인 장치 및 확인 방법
JP2018106051A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 カメラコントローラ、および補正レンズのキャリブレーション方法
CN108581869B (zh) 2018-03-16 2020-05-15 深圳市策维软件技术有限公司 一种摄像头模组对准方法
US11070709B2 (en) * 2019-04-12 2021-07-20 Asm Technology Singapore Pte Ltd Aligning an image sensor relative to a lens module

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200112871A (ko) 2020-10-05
CN111971950A (zh) 2020-11-20
US11159706B2 (en) 2021-10-26
TWI732484B (zh) 2021-07-01
KR102345791B1 (ko) 2021-12-31
US20210218870A1 (en) 2021-07-15
TW202036069A (zh) 2020-10-01
WO2020188761A1 (ja) 2020-09-24
JP6733895B1 (ja) 2020-08-05
CN111971950B (zh) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262536B2 (ja) カメラモジュールの製造方法
CN110741278A (zh) Lidar光学对准系统和方法
JP6733895B1 (ja) カメラモジュール製造装置及びカメラモジュール製造方法
TWI756058B (zh) 相機模組製造裝置
US9906695B2 (en) Manufacturing method of imaging module and imaging module manufacturing apparatus
JP5951793B2 (ja) 撮像素子位置検出装置
JP5418458B2 (ja) 光学式変位センサの調整方法、光学式変位センサの製造方法、および光学式変位センサ
JP5004412B2 (ja) レンズ一体型撮像装置の製造方法及び製造装置
JP2011151551A (ja) カメラモジュールの製造方法及び装置
EP2538173A1 (en) Method for arranging photoreceiving lens, and optical displacement sensor
KR102581986B1 (ko) 릴레이티브 액티브 얼라인 장치
KR101618364B1 (ko) 카메라에서 렌즈계의 위치를 측정하기 위한 장치 및 방법
KR102173946B1 (ko) 디스플레이 패널 커팅용 레이져 가공 동축 비젼시스템
JP5708501B2 (ja) 検出方法および検出装置
JP2023510738A (ja) 3次元カメラの座標系を2次元カメラの入射位置に移動させる方法
WO2014141497A1 (ja) 撮像素子の位置調整装置
KR100214888B1 (ko) 원뿔거울쌍을 이용한 전방향 동축영상 촬상장치
JP2022034109A (ja) 認識カメラ校正プレートおよび認識カメラ校正方法
TWI556420B (zh) 用於增加組裝平整度的影像擷取模組及其組裝方法
JP2021018081A (ja) 撮像装置、計測装置、及び、計測方法
JP2006108371A (ja) 接合装置および接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250