JPWO2020183885A1 - 希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法及びサマリウム−鉄合金粉末 - Google Patents

希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法及びサマリウム−鉄合金粉末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020183885A1
JPWO2020183885A1 JP2021505544A JP2021505544A JPWO2020183885A1 JP WO2020183885 A1 JPWO2020183885 A1 JP WO2020183885A1 JP 2021505544 A JP2021505544 A JP 2021505544A JP 2021505544 A JP2021505544 A JP 2021505544A JP WO2020183885 A1 JPWO2020183885 A1 JP WO2020183885A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
samarium
rare earth
alloy powder
earth metal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021505544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7103612B2 (ja
Inventor
佐藤 卓
靖 榎戸
周祐 岡田
健太 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
TDK Corp
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, TDK Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2020183885A1 publication Critical patent/JPWO2020183885A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103612B2 publication Critical patent/JP7103612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets

Abstract

本発明の一態様は、希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法において、希土類金属と、遷移金属と、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物とを含む組成物を、前記アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の融点以上の温度で熱処理する工程を含み、前記希土類金属は、Y、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される一種以上であり、前記遷移金属は、Fe、Ni、Co、Cr及びMnからなる群より選択される一種以上である。

Description

本発明は、希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法及びサマリウム−鉄合金粉末に関する。
近年、ネオジム磁石を超える高い磁気特性を有する磁石の原料として、TbCu型サマリウム−鉄−窒素磁石粉末が注目されている。
TbCu型サマリウム−鉄−窒素磁石粉末は、TbCu型サマリウム−鉄合金粉末を窒化することで製造されている。また、TbCu型サマリウム−鉄合金は、準安定相であるため、通常の加熱溶解及び冷却による合金化方法で製造することができず、例えば、超急冷法で製造されている(特許文献1参照)。
特開平6−172936号公報
しかしながら、超急冷法を用いると、結晶方位がランダムであるTbCu型サマリウム−鉄−窒素等方性磁石粉末しか製造することができず、その結果、最大エネルギー積が高いTbCu型サマリウム−鉄−窒素磁石を製造することはできない。
最大エネルギー積が高いTbCu型サマリウム−鉄−窒素磁石を製造するためには、TbCu型サマリウム−鉄−窒素異方性磁石粉末を製造する必要があり、そのために、TbCu型サマリウム−鉄合金の単結晶粒子を含むサマリウム−鉄合金粉末を製造する必要がある。
本発明の一態様は、TbCu型希土類金属−遷移金属系合金の単結晶粒子を含む希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法において、希土類金属と、遷移金属と、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物とを含む組成物を、前記アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の融点以上の温度で熱処理する工程を含み、前記希土類金属は、Y、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される一種以上であり、前記遷移金属は、Fe、Ni、Co、Cr及びMnからなる群より選択される一種以上である。
本発明の他の一態様は、希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法において、希土類金属と、遷移金属、遷移金属の酸化物及び/又は遷移金属のハロゲン化物と、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物と、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属とを含む組成物を、前記アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の融点以上の温度で熱処理する工程を含み、前記希土類金属は、Y、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される一種以上であり、前記遷移金属は、Fe、Ni、Co、Cr及びMnからなる群より選択される一種以上である。
本発明の他の一態様は、サマリウム−鉄合金粉末において、TbCu型サマリウム−鉄合金の単結晶粒子を含む。
本発明の一態様によれば、TbCu型希土類金属−遷移金属系合金の単結晶粒子を含む希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法を提供することができる。
実施例20のサマリウム−鉄合金粉末の明視野TEM像である。 図1の明視野TEM像の部分拡大図である。 図2の領域Cに対応する制限視野回折像である。 実施例19〜21、25のサマリウム−鉄合金粉末のX線回折スペクトルである。
以下、本発明を実施するための形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に記載した内容により限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は、適宜組み合わせることが可能である。
[希土類金属−遷移金属系合金粉末の第1の製造方法]
本実施形態の希土類金属−遷移金属系合金粉末の第1の製造方法は、希土類金属と、遷移金属と、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物とを含む組成物を、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の融点以上の温度で熱処理する工程を含む。このため、希土類金属−遷移金属系合金を構成する金属の融点よりも遙かに低い温度で合金化することができ、その結果、TbCu型希土類金属−遷移金属系合金の単結晶粒子を含む希土類金属−遷移金属系合金粉末を製造することができる。
本明細書及び特許請求の範囲において、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物が混合物である場合、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の融点以上の温度とは、状態図により示される混合物の共晶点以上の温度を意味する。
(熱処理)
希土類金属は、Y、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される一種以上である。
希土類金属の形態としては、例えば、粉末等が挙げられる。
遷移金属は、Fe、Ni、Co、Cr及びMnからなる群より選択される一種以上である。
遷移金属の形態としては、例えば、粉末等が挙げられる。
アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物におけるハロゲン化物としては、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物等が挙げられる。
アルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiCl、KCl、NaCl、LiF等が挙げられる。
アルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaCl、MgCl、BaCl、SrCl等が挙げられる。
アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の形態としては、例えば、粉末等が挙げられる。
希土類金属及び遷移金属が、例えば、それぞれSm及びFeであると、サマリウム−鉄系合金の単結晶粒子を含むサマリウム−鉄系合金粉末を製造することができる。
また、希土類金属及び遷移金属が、例えば、それぞれNd及びFeであると、ネオジム−鉄系合金の単結晶粒子を含むネオジム−鉄系合金粉末を製造することができる。
熱処理する温度は、500℃以上800℃未満であることが好ましく、550℃以上650℃未満であることがさらに好ましい。これにより、TbCu型希土類−鉄系合金の単結晶粒子を含む希土類−鉄系合金粉末を製造することができる。
なお、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物や、熱処理温度を変更することにより、ThZn17型等の希土類−鉄系合金の単結晶粒子を含む希土類−鉄系合金粉末を製造することができる。
熱処理する温度におけるアルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物中の希土類金属の濃度は、3.2mol/L以上8.2mol/L以下であることが好ましく、5.2mol/L以上6.2mol/L以下であることがさらに好ましい。これにより、例えば、Smリッチ相(例えば、SmFe相、SmFe相)等の異相の生成を抑制することができる。
[希土類金属−遷移金属系合金粉末の第2の製造方法]
本実施形態の希土類金属−遷移金属系合金粉末の第2の製造方法は、希土類金属と、遷移金属、遷移金属の酸化物及び/又は遷移金属のハロゲン化物と、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物と、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属とを含む組成物を、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の融点以上の温度で熱処理する工程を含む。このため、希土類金属−遷移金属系合金を構成する金属の融点よりも遙かに低い温度で合金化することができ、その結果、TbCu型希土類金属−遷移金属系合金の単結晶粒子を含む希土類金属−遷移金属系合金粉末を製造することができる。
(熱処理)
希土類金属は、Y、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される一種以上である。
希土類金属の形態としては、例えば、粉末等が挙げられる。
遷移金属は、Fe、Ni、Co、Cr及びMnからなる群より選択される一種以上である。
遷移金属の酸化物としては、例えば、Fe、Fe等が挙げられる。
遷移金属のハロゲン化物におけるハロゲン化物としては、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物等が挙げられる。
遷移金属のハロゲン化物としては、例えば、FeCl、FeCl、FeF、FeI等が挙げられる。
遷移金属、遷移金属の酸化物及び/又は遷移金属のハロゲン化物の形態としては、例えば、粉末等が挙げられる。
アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物におけるハロゲン化物としては、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物等が挙げられる。
アルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiCl、KCl、NaCl、LiF等が挙げられる。
アルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaCl、MgCl、BaCl、SrCl等が挙げられる。
アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の形態としては、例えば、粉末等が挙げられる。
アルカリ金属としては、例えば、ナトリウム等が挙げられる。
アルカリ土類金属としては、例えば、カルシウム、マグネシウム等が挙げられる。
アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属の形態としては、例えば、粉末等が挙げられる。
本実施形態の希土類金属−遷移金属系合金粉末の第2の製造方法では、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属が用いられている。このため、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属は、遷移金属の酸化物及び/又は遷移金属のハロゲン化物を還元したり、表面が酸化された希土類金属及び/又は遷移金属を還元したりすることができる。その結果、例えば、Smリッチ結晶相(例えば、SmFe相、SmFe相)等の異相の生成を抑制することができる。
希土類金属及び遷移金属が、例えば、それぞれSm及びFeであると、サマリウム−鉄系合金の単結晶粒子を含むサマリウム−鉄系合金粉末を製造することができる。
また、希土類金属及び遷移金属が、例えば、それぞれNd及びFeであると、ネオジム−鉄系合金の単結晶粒子を含むネオジム−鉄系合金粉末を製造することができる。
熱処理する温度は、500℃以上800℃未満であることが好ましく、550℃以上650℃未満であることがさらに好ましい。これにより、TbCu型希土類−鉄系合金の単結晶粒子を含む希土類−鉄系合金粉末を製造することができる。
なお、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属の塩化物や、熱処理温度を変更することにより、ThZn17型等の希土類−鉄系合金の単結晶粒子を含む希土類−鉄系合金粉末を製造することができる。
熱処理する温度におけるアルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物中の希土類金属の濃度は、3.2mol/L以上8.2mol/L以下であることが好ましく、5.2mol/L以上6.2mol/L以下であることがさらに好ましい。これにより、例えば、Smリッチ結晶相(例えば、SmFe相、SmFe相)等の異相の生成を抑制することができる。
[希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法のその他の工程]
(水洗)
希土類金属−遷移金属系合金粉末は、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物を除去するために、水洗することが好ましい。
例えば、希土類金属−遷移金属系合金粉末に水を加え、撹拌した後、デカンテーションする操作を繰り返す。
(脱水素)
希土類金属−遷移金属系合金粉末を水洗する際に、希土類金属−遷移金属系合金粉末の結晶格子間に水素が侵入する場合がある。この場合、希土類金属−遷移金属系合金粉末を脱水素してもよい。
希土類金属−遷移金属系合金粉末を脱水素する方法としては、特に限定されないが、真空中又は不活性ガス雰囲気中で希土類金属−遷移金属系合金粉末を熱処理する方法等が挙げられる。
例えば、真空中又はアルゴン気流下、希土類金属−遷移金属系合金粉末を150〜250℃で1〜3時間熱処理する。
(真空乾燥)
水洗された希土類金属−遷移金属系合金粉末は、水を除去するために、真空乾燥させることが好ましい。
水洗された希土類金属−遷移金属系合金粉末を真空乾燥させる温度は、常温〜100℃であることが好ましい。これにより、希土類金属−遷移金属系合金粉末の酸化を抑制することができる。
なお、水洗された希土類金属−遷移金属系合金粉末をアルコール類等の揮発性が高く、水と混和することが可能な有機溶媒で置換した後、真空乾燥させてもよい。
(解砕)
希土類金属−遷移金属系合金粉末を解砕してもよい。
希土類金属−遷移金属系合金粉末を解砕する際には、ジェットミル、乾式及び湿式のボールミル、振動ミル、媒体撹拌ミル等を用いることができる。
[サマリウム−鉄合金粉末]
本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末は、TbCu型サマリウム−鉄合金の単結晶粒子を含む。
ここで、粉末とは、粒子の集合体を表し、単結晶粒子とは、その内部に結晶粒界を含まず、結晶方位が揃った粒子が、他の粒子と凝集していない孤立粒子を表す。
なお、本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末は、本実施形態の希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法を用いて、製造することができる。
本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末のTbCu型サマリウム−鉄合金相の(110)面のX線回折ピークに対するThZn17型サマリウム−鉄合金相の(024)面のX線回折ピークの強度比は、0.400以下であることが好ましく、0.150以下であることがより好ましく、0.001以下であることがさらに好ましい。TbCu型サマリウム−鉄合金相の(110)面のX線回折ピークに対するThZn17型サマリウム−鉄合金相の(024)面のX線回折ピークの強度比が0.400以下であると、本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末中のTbCu型サマリウム−鉄合金相の比率が十分に高くなる。
本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末のTbCu型サマリウム−鉄合金相の格子定数aに対する格子定数cの比c/aが0.840以上であることが好ましく、0.842以上であることがより好ましく、0.846以上であることがさらに好ましい。本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末のTbCu型サマリウム−鉄合金相の格子定数aに対する格子定数cの比c/aが0.840以上であると、本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末中のTbCu型サマリウム−鉄合金相の比率が十分に高くなる。
本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末のFe相の比率は、20%以下であることが好ましく、10%以下であることがさらに好ましい。本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末のFe相の比率が20%以下であると、本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末中のTbCu型サマリウム−鉄合金相の比率が十分に高くなる。
本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末の粒子径は、3μm以下であることが好ましく、1μm以下であることがさらに好ましい。
本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末を窒化処理することで、TbCu型サマリウム−鉄−窒素磁石粉末が得られる。ここで、ThZn17型サマリウム−鉄−窒素磁石の単磁区粒子の粒子径は3μm程度であり、異方性磁界がThZn17型サマリウム−鉄−窒素磁石の1/3程度であるため、TbCu型サマリウム−鉄−窒素磁石の単磁区粒子の粒子径が3μmを超えることはないと考えられる。
したがって、本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末の粒子径が3μm以下であると、TbCu型サマリウム−鉄−窒素磁石粉末の磁気構造が多磁区構造から単磁区構造に遷移するため、TbCu型サマリウム−鉄−窒素磁石粉末の磁気特性が高くなる。また、本実施形態のサマリウム−鉄合金粉末の粒子径が1μm以下であると、磁化反転核の形成を抑制することができるため、TbCu型サマリウム−鉄−窒素磁石粉末の磁気特性がさらに高くなる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
[鉄粉末の作製]
硝酸鉄101.8g、硝酸カルシウム14.9gを水819mLに溶解させた後、撹拌しながら、1mol水酸化カリウム水溶液441mlを滴下し、水酸化鉄の懸濁液を得た。次に、水酸化鉄の懸濁液をろ過し、洗浄した後、熱風乾燥オーブンを用いて、空気中、120℃で一晩乾燥させ、水酸化鉄粉末を得た。次に、水素気流中、500℃で6時間、水酸化鉄粉末を還元し、鉄粉末を得た。
[実施例1]
(熱処理)
サマリウム粉末0.40g、鉄粉末0.24g、融点605℃の塩化リチウム粉末1.04gを鉄製るつぼに入れた後、Ar雰囲気中、650℃で6時間熱処理し、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、式
[(サマリウム粉末の質量)/(サマリウムのモル質量)]/[(塩化リチウムの質量)/(塩化リチウムの密度)]
により決定した。
(水洗)
サマリウム−鉄合金粉末を純水で洗浄し、塩化リチウムを除去した。
(真空乾燥)
純水で洗浄したサマリウム−鉄合金粉末を、イソプロパノールで置換した後、常温で真空乾燥させた。
[実施例2]
以下のように熱処理した以外は、実施例1と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。
(熱処理)
サマリウム粉末0.24g、鉄粉末0.29g、融点605℃の塩化リチウム粉末1.04g、カルシウム粉末0.20gを鉄製るつぼに入れた後、Ar雰囲気中、650℃で6時間熱処理し、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、3.2mol/Lであった。
[実施例3]
熱処理におけるサマリウム粉末及び鉄粉末の添加量を、それぞれ0.40g及び0.24gに変更した以外は、実施例2と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例4]
熱処理におけるサマリウム粉末及び鉄粉末の添加量を、それぞれ0.54g及び0.20gに変更した以外は、実施例2と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、7.2mol/Lであった。
[実施例5]
熱処理におけるサマリウム粉末及び鉄粉末の添加量を、それぞれ0.63g及び0.19gに変更した以外は、実施例2と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、8.4mol/Lであった。
[実施例6]
熱処理におけるカルシウム粉末の添加量を0.40gに変更した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例7]
熱処理におけるカルシウム粉末の添加量を0.80gに変更した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例8]
熱処理におけるカルシウム粉末の添加量を1.00gに変更した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例9]
熱処理において、塩化リチウム粉末1.04gの代わりに、塩化リチウム粉末0.71g及び融点770℃の塩化カリウム粉末0.31gを添加した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム及び塩化カリウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例10]
熱処理において、塩化リチウム粉末1.04gの代わりに、塩化リチウム粉末0.78g及び融点801℃の塩化ナトリウム粉末0.27gを添加した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム及び塩化ナトリウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例11]
熱処理において、塩化リチウム粉末1.04gの代わりに、塩化リチウム粉末0.92g及び融点848℃のフッ化リチウム粉末0.14gを添加した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム及び塩化ナトリウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例12]
熱処理において、塩化リチウム粉末1.04gの代わりに、塩化リチウム粉末0.63g及び融点772℃の塩化カルシウム粉末0.42gを添加した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例13]
熱処理において、塩化リチウム粉末1.04gの代わりに、塩化リチウム粉末0.69g及び融点714℃の塩化マグネシウム粉末0.39gを添加した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム及び塩化マグネシウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例14]
熱処理において、塩化リチウム粉末1.04gの代わりに、塩化リチウム粉末0.62g及び融点962℃の塩化バリウム粉末0.77gを添加した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム及び塩化バリウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例15]
熱処理において、塩化リチウム粉末1.04gの代わりに、塩化リチウム粉末0.63g及び融点874℃の塩化ストロンチウム粉末0.59gを添加した以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム及び塩化ストロンチウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例16]
熱処理において、サマリウム粉末0.40gの代わりに、ネオジム粉末0.40gを添加した以外は、実施例3と同様にして、ネオジム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のネオジムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例17]
熱処理において、熱処理温度を600℃に変更した以外は、実施例9と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例18]
熱処理において、熱処理温度を550℃に変更した以外は、実施例9と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、550℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例19]
熱処理において、熱処理時間を48時間に変更した以外は、実施例1と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例20]
熱処理において、塩化リチウム粉末0.71g及び塩化カリウム粉末0.31gの代わりに、塩化リチウム粉末0.35g及び塩化カルシウム粉末0.71gを添加した以外は、実施例17と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例21]
熱処理において、熱処理時間を48時間に変更した以外は、実施例20と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、650℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例22]
以下のように熱処理した以外は、実施例1と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。
(熱処理)
サマリウム粉末0.25g、鉄粉末0.24g、塩化リチウム粉末0.35g、塩化カルシウム粉末0.71gを鉄製るつぼに入れた後、Ar雰囲気中、600℃で6時間熱処理し、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、3.2mol/Lであった。
[実施例23]
熱処理におけるサマリウム粉末の添加量を0.30gに変更した以外は、実施例22と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、4.0mol/Lであった。
[実施例24]
熱処理におけるサマリウム粉末の添加量を0.35gに変更した以外は、実施例22と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、4.7mol/Lであった。
[実施例25]
熱処理におけるサマリウム粉末の添加量を0.40gに変更した以外は、実施例22と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例26]
熱処理におけるカルシウム粉末の添加量を0.10gに変更した以外は、実施例20と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例27]
熱処理におけるカルシウム粉末の添加量を0.40gに変更した以外は、実施例20と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、5.4mol/Lであった。
[実施例28]
熱処理におけるサマリウム粉末の添加量を0.25gに変更した以外は、実施例20と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、3.2mol/Lであった。
[実施例29]
熱処理におけるサマリウム粉末の添加量を0.30gに変更した以外は、実施例20と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、4.0mol/Lであった。
[実施例30]
熱処理におけるサマリウム粉末の添加量を0.35gに変更した以外は、実施例20と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、4.7mol/Lであった。
[実施例31]
熱処理における鉄粉末の添加量を0.12gに変更した以外は、実施例30と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、4.0mol/Lであった。
[実施例32]
熱処理における鉄粉末の添加量を0.06gに変更した以外は、実施例30と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を得た。ここで、600℃における塩化リチウム及び塩化カルシウム中のサマリウムの濃度は、4.0mol/Lであった。
[比較例1]
熱処理において、塩化リチウム粉末を添加しなかった以外は、実施例3と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を作製しようとしたが、サマリウム−鉄合金粉末を作製することができなかった。
[比較例2]
熱処理において、サマリウム粉末0.40gの代わりに、酸化サマリウム粉末0.47gを添加した以外は、比較例1と同様にして、サマリウム−鉄合金粉末を作製しようとしたが、サマリウム−鉄合金粉末を作製することができなかった。
表1に、熱処理の条件を示す。
Figure 2020183885

次に、TbCu型サマリウム−鉄(又はネオジム−鉄)合金の単結晶粒子の有無、形成相、TbCu型サマリウム−鉄合金相の(110)面のX線回折ピークに対するThZn17型サマリウム−鉄合金相の(024)面のX線回折ピークの強度比(以下、X線回折ピークの強度比という)、TbCu型サマリウム−鉄合金相の格子定数aに対する格子定数cの比c/a(以下、格子定数比という)、鉄相の比率を評価した。
[TbCu型サマリウム−鉄(又はネオジム−鉄)合金の単結晶粒子の有無]
粉末を樹脂に包埋し、研磨した後、集束イオンビーム(FIB)加工することにより、薄片を得た。次に、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて、薄片の制限視野回折像を取得し、TbCu型サマリウム−鉄(又はネオジム−鉄)合金の単結晶粒子の有無を評価した。
図1に、実施例20のサマリウム−鉄合金粉末の明視野TEM像を示す。また、図2は、図1の明視野TEM像の部分拡大図であり、図3は、図2の領域Cに対応する制限視野回折像である。
図1から、実施例20のサマリウム−鉄合金粉末は、粒子径が3.0μm以下であることがわかる。
また、図3の制限視野回折像がスポット状であることから、図1のサマリウム−鉄合金粉末が単結晶粒子を含むことがわかる。さらに、図3の制限視野回折像がTbCu型サマリウム−鉄合金の結晶構造の特徴である空間群P6/mmmと一致することから、サマリウム−鉄合金粉末がTbCu型サマリウム−鉄合金の単結晶粒子を含むことがわかる。
[形成相、X線回折ピークの強度比、格子定数比、鉄相の比率]
X線回折装置Empyrean(Malvern Panalytical製)及びX線検出器Pixcel 1D(Malvern Panalytical製)を用いて、サマリウム−鉄合金粉末のX線回折スペクトルを測定した。具体的には、X線源として、Co管球を使用し、管電圧45kV、管電流40mA、測定角度30〜60°、測定ステップ幅0.013°、幅スキャンスピード0.09°/secの条件で、サマリウム−鉄合金粉末のX線回折スペクトルを測定した(図4参照)。
X線回折パターンの解析ソフトとして、High Score Plus(Malvern Panalytical製)を用い、最小有意度を1.00に設定して、ピークサーチ及びプロファイルフィッティングを実施した。具体的には、TbCu型サマリウム−鉄合金相の(110)面の回折ピークの積分強度と、ThZn17型サマリウム−鉄合金相の(024)面の回折ピークの積分強度を求めた後、X線回折ピークの強度比を算出した。
図4から、実施例19〜21、25のサマリウム−鉄合金粉末は、X線回折ピークの強度比が、それぞれ0.362、<0.001、0.137、<0.001であること、即ち、TbCu型サマリウム−鉄合金相の比率が高いことがわかった。
また、サマリウム−鉄合金粉末のX線回折スペクトルを測定した後(図4参照)、リートベルト解析を実施することにより、格子定数比を求めた。
図4から、実施例19〜21、25のサマリウム−鉄合金粉末の格子定数比は、それぞれ0.840、0.846、0.842、0.846であることがわかった。
さらに、X線回折パターンの解析ソフトとして、High Score Plus(Malvern Panalytical製)を用いて、TbCu型サマリウム−鉄合金相の主回折ピークである49.8°近傍に観測される(111)面の積分強度(I_TbCu)と、Fe相の主回折ピークである52.7°近傍に観測される(110)面の積分強度(I_Fe)と、TbCu型サマリウム−鉄合金相以外のサマリウム−鉄合金相の主回折ピークの積分強度(I_SmFe)を求め、式
I_Fe/(I_TbCu+I_Fe+I_SmFe)
から、鉄相の比率を算出した。
図4から、実施例19〜21、25のサマリウム−鉄合金粉末の鉄相の比率は、それぞれ1%未満、7%、6%、7%であることがわかった。
なお、ネオジム−鉄合金粉末の鉄相の比率は、TbCu型ネオジム−鉄合金相の主回折ピークが49.0°近傍に観測される(111)面の積分強度(I_TbCu)と、TbCu型ネオジム−鉄合金相以外のネオジム−鉄合金相の主回折ピークの積分強度(I_NdFe)を求めた以外は、サマリウム−鉄合金粉末の鉄相の比率と同様にして、算出した。
表2に、TbCu型サマリウム−鉄(又はネオジム−鉄)合金の単結晶粒子の有無、形成相、X線回折ピークの強度比、格子定数比、鉄相の比率の評価結果を示す。
Figure 2020183885

表2から、実施例1〜15、17〜32では、TbCu型サマリウム−鉄合金の単結晶粒子を含むサマリウム−鉄合金粉末が得られ、実施例16では、TbCu型ネオジム−鉄合金の単結晶粒子を含むネオジム−鉄合金粉末が得られることがわかる。
これに対して、比較例1、2では、アルカリ金属のハロゲン化物又はアルカリ金属土類金属のハロゲン化物を添加せず、650℃で熱処理したため、サマリウム−鉄合金粉末が得られない。
本願は、日本特許庁に2019年3月12日に出願された基礎出願2019−044953号の優先権を主張するものであり、その全内容を参照によりここに援用する。

Claims (15)

  1. 希土類金属と、遷移金属と、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物とを含む組成物を、前記アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の融点以上の温度で熱処理する工程を含み、
    前記希土類金属は、Y、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される一種以上であり、
    前記遷移金属は、Fe、Ni、Co、Cr及びMnからなる群より選択される一種以上である、希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  2. 前記希土類金属は、SmまたはNdであり、
    前記遷移金属は、Feである、請求項1に記載の希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  3. 前記熱処理する温度は、500℃以上800℃未満である、請求項1に記載の希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  4. 前記熱処理する温度における前記アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属ハロゲン化物中の前記希土類金属の濃度が3.2mol/L以上8.2mol/L以下である、請求項1に記載の希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  5. TbCu型希土類金属−遷移金属系合金の単結晶粒子を含む希土類金属−遷移金属系合金粉末を製造する、請求項1に記載の希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  6. 希土類金属と、遷移金属、遷移金属の酸化物及び/又は遷移金属のハロゲン化物と、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物と、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属とを含む組成物を、前記アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の融点以上の温度で熱処理する工程を含み、
    前記希土類金属は、Y、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選択される一種以上であり、
    前記遷移金属は、Fe、Ni、Co、Cr及びMnからなる群より選択される一種以上である、希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  7. 前記希土類金属は、SmまたはNdであり、
    前記遷移金属は、Feである、請求項6に記載の希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  8. 前記熱処理する温度は、500℃以上800℃未満である、請求項6に記載の希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  9. 前記熱処理する温度における前記アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属ハロゲン化物中の前記希土類金属の濃度が3.2mol/L以上8.2mol/L以下である、請求項6に記載の希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  10. TbCu型希土類金属−遷移金属系合金の単結晶粒子を含む希土類金属−遷移金属系合金粉末を製造する、請求項6に記載の希土類金属−遷移金属系合金粉末の製造方法。
  11. TbCu型サマリウム−鉄合金の単結晶粒子を含む、サマリウム−鉄合金粉末。
  12. TbCu型サマリウム−鉄合金相の(110)面のX線回折ピークに対するThZn17型サマリウム−鉄合金相の(024)面のX線回折ピークの強度比が0.400以下である、請求項11に記載のサマリウム−鉄合金粉末。
  13. TbCu型サマリウム−鉄合金相の格子定数aに対する格子定数cの比c/aが0.840以上である、請求項11に記載のサマリウム−鉄合金粉末。
  14. Fe相の比率が20%以下である、請求項11に記載のサマリウム−鉄合金粉末。
  15. 粒子径が3.0μm以下である、請求項11に記載のサマリウム−鉄合金粉末。
JP2021505544A 2019-03-12 2020-01-10 希土類金属-遷移金属系合金粉末の製造方法及びサマリウム-鉄合金粉末 Active JP7103612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044953 2019-03-12
JP2019044953 2019-03-12
PCT/JP2020/000732 WO2020183885A1 (ja) 2019-03-12 2020-01-10 希土類金属-遷移金属系合金粉末の製造方法及びサマリウム-鉄合金粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020183885A1 true JPWO2020183885A1 (ja) 2021-10-21
JP7103612B2 JP7103612B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=72427829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505544A Active JP7103612B2 (ja) 2019-03-12 2020-01-10 希土類金属-遷移金属系合金粉末の製造方法及びサマリウム-鉄合金粉末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7103612B2 (ja)
WO (1) WO2020183885A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268046A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Dowa Mining Co Ltd 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR−Fe−Co−B−C系永久磁石合金
JPH06310316A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Mitsubishi Materials Corp 希土類−Fe−C−N金属間化合物磁性材料粉末およびその製造法
JP2007119909A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類―鉄―窒素系磁石粉末およびその製造方法
JP2008505500A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ユニバーシティ・オブ・デイトン 異方性ナノコンポジット希土類永久磁石とそれらの製造方法
JP2009088121A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末
JP2018127716A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 国立大学法人東北大学 希土類鉄窒素系磁性粉末とその製造方法
WO2018163967A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Sm-Fe-N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法
JP2018186255A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 住友電気工業株式会社 希土類磁石の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268046A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Dowa Mining Co Ltd 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR−Fe−Co−B−C系永久磁石合金
JPH06310316A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Mitsubishi Materials Corp 希土類−Fe−C−N金属間化合物磁性材料粉末およびその製造法
JP2008505500A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ユニバーシティ・オブ・デイトン 異方性ナノコンポジット希土類永久磁石とそれらの製造方法
JP2007119909A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類―鉄―窒素系磁石粉末およびその製造方法
JP2009088121A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末
JP2018127716A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 国立大学法人東北大学 希土類鉄窒素系磁性粉末とその製造方法
WO2018163967A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Sm-Fe-N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法
JP2018186255A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 住友電気工業株式会社 希土類磁石の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TERESIAK, A. ET. AL.: "Formation of modified TbCu7 and Th2Zn17 type structures during annealing of mechanical-alloyed Sm-Fe", JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, vol. 274, JPN6022012650, 30 December 1998 (1998-12-30), NL, pages 284 - 293, ISSN: 0004745032 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7103612B2 (ja) 2022-07-20
WO2020183885A1 (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319808B2 (ja) 磁性化合物及びその製造方法
JP6094612B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6845491B2 (ja) サマリウム−鉄−窒素磁石粉末及びその製造方法
JP2012015168A (ja) R−t−b系希土類永久磁石、モーター、自動車、発電機、風力発電装置
JPWO2012090935A1 (ja) フェライト焼結磁石及びその製造方法
Okada et al. Synthesis of Sm2Fe17N3 powder having a new level of high coercivity by preventing decrease of coercivity in washing step of reduction-diffusion process
Malhotra et al. Investigations on structural, optical and magnetic properties of Fe and Dy co-doped ZnO nanoparticles
US11453057B2 (en) Samarium-iron-nitrogen alloy powder and method for producing same
Poenaru et al. Ce and La as substitutes for Nd in Nd2Fe14B-based melt-spun alloys and hot-deformed magnets: a comparison of structural and magnetic properties
Kim et al. Effects of calcination conditions on magnetic properties in strontium ferrite synthesized by the molten salt method
JP7103612B2 (ja) 希土類金属-遷移金属系合金粉末の製造方法及びサマリウム-鉄合金粉末
Sato et al. Development of TbCu7-type Sm-Fe-N anisotropic magnet powder and its sintered magnets
JP2018030751A (ja) フェライト化合物
WO2020183886A1 (ja) 異方性磁石粉末、異方性磁石及び異方性磁石粉末の製造方法
JP4274480B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP7137830B2 (ja) 合金粒子の製造方法および合金粒子
Turgut et al. Metastable Co3C nanocrystalline powder produced via reactive ball milling: synthesis and magnetic properties
JP2020057779A (ja) サマリウム−鉄−ビスマス−窒素系磁石粉末及びサマリウム−鉄−ビスマス−窒素系焼結磁石
JP7349173B2 (ja) 準安定単結晶希土類磁石微粉及びその製造方法
JP2008187184A (ja) フェライト磁石の製造方法
JP2023077289A (ja) 希土類磁石及びその製造方法
KR20210076311A (ko) Mn-Bi-Sb계 자성체 및 이의 제조방법
Dejene et al. Synthesis and characterization of structural and luminescence properties of blue—green BaAl x O y: Eu 2+ phosphor by solution—combustion method
JP2022147588A (ja) R‐t‐b系磁石粉末及びその製造方法
JP2018031048A (ja) 磁性化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7103612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150